-
1. 匿名 2022/06/18(土) 11:26:16
(早川医師)
「高齢出産の方が多くなっているので(検査数が)徐々に増えてきていると感じる」
採血だけで判定結果がわかる上、晩婚化が進む中で「高齢出産」が増えていることも要因だといいます。ダウン症の確立は高齢の妊婦ほどリスクが高くなります。
ある日、妊婦検診を受けに来た30代の女性は、過去に「重い選択」を迫られました。
(30代女性)
「(こどもを)おろすってことは、生きられない。やっぱり命の選別になっちゃうから、のちのちの罪悪感とかあったりするのかなって悩みました」
4年前、初めての妊娠で受けた羊水検査。結果は異常あり「陽性」でした。夫婦で何度も話し合い、最終的に「中絶」を決断しました。
(30代女性)
「月命日はお墓参りにいっている。正解はないと思いますけど、人にとやかく言われるのもちょっと違うと思う」
・
・
早川医師は、検査で異常を示す「陽性」が確定した場合、妊娠継続を諦める判断をする人がほとんどなのが現状だと話します。「陽性」は検査数の1、2パーセントですが、そのうち9割が「中絶」という選択をしています。
「産む」か「産まないか」の判断が、命の選別ではないか?という批判に苦しむ人たちは少なくないのです。
+749
-32
-
2. 匿名 2022/06/18(土) 11:27:10
一生面倒見てあげられる保証と自信がないなら
産む方が可哀想だと思う+5700
-26
-
3. 匿名 2022/06/18(土) 11:27:15
その家族が決めたことだから+3126
-16
-
4. 匿名 2022/06/18(土) 11:27:38
綺麗事だけでは育てられないからね+4438
-12
-
5. 匿名 2022/06/18(土) 11:27:40
障害者として生まれて嫌な思いしている人も多いよ+3069
-32
-
6. 匿名 2022/06/18(土) 11:27:42
当事者になってみないとわからない。
周りがどうこう言う問題じゃない。+2443
-12
-
7. 匿名 2022/06/18(土) 11:27:42
きれいごとなんて言ってられないよ
障がいを持って産まれてきた本人が可哀想だもん
守ってくれる親は先に死ぬわけだし+3055
-41
-
8. 匿名 2022/06/18(土) 11:27:49
私は産めない。育てられない自信がある。+3075
-15
-
9. 匿名 2022/06/18(土) 11:27:55
選別してるって人達が子育て辛いとき助けてくれるわけじゃないしね。+2181
-15
-
10. 匿名 2022/06/18(土) 11:28:02
命の選別って言い方をやめてほしい+2339
-34
-
11. 匿名 2022/06/18(土) 11:28:02
30年前、元旦那は障害や病気が「わかってるなら殺してくれと言う」と言っていた。+859
-89
-
12. 匿名 2022/06/18(土) 11:28:10
これにとやかく他人が否定することはない。
そのご家庭で決めたことだからね。+878
-8
-
13. 匿名 2022/06/18(土) 11:28:14
わかったうえで産むなら検査の意味ないしね+870
-78
-
14. 匿名 2022/06/18(土) 11:28:20
この話よくあるけどもういいんじゃない?
親が決めればそれが正解だと思う
育てるのは親だし
周りがとやかく言うことじゃない+1696
-8
-
15. 匿名 2022/06/18(土) 11:28:29
家族が決めること
悩み抜いて決断したんだから、周りがとやかく言うことじゃあない。+766
-8
-
16. 匿名 2022/06/18(土) 11:28:36
これはしゃーない
本人のためでもある+523
-17
-
17. 匿名 2022/06/18(土) 11:28:36
これなー高齢出産以外もできるならしようかな?って思ってた。でも迷うよね。
結果できなかったけど+330
-14
-
18. 匿名 2022/06/18(土) 11:28:40
そもそも出生前診断をお願いする人たちは異常があればおろす覚悟で依頼してるんだと思うよ+1639
-15
-
19. 匿名 2022/06/18(土) 11:28:46
言い方悪いけど発達障害は生まれてからじゃなきゃ
わからんよな+924
-18
-
20. 匿名 2022/06/18(土) 11:28:49
これは悩ましいよね。
ダウン症児とわかったからって、堕すことができるか、、、
自分なら、って考えてみるけど、簡単に答は出ない+412
-19
-
21. 匿名 2022/06/18(土) 11:28:50
障害あったら育てられないと思うから検査するんだろうしね+457
-5
-
22. 匿名 2022/06/18(土) 11:28:57
命を選別して何が悪いんだろう
重度障害児が生まれたら代わりに世話してくれるの?+1326
-16
-
23. 匿名 2022/06/18(土) 11:29:07
これは本人たち以外が意見してはいけない事だよね
どんな結果でもお父さんとお母さんが子供をことを考え抜いて出した答えなんだし+585
-5
-
24. 匿名 2022/06/18(土) 11:29:09
難しいことだし、正解はないよね。。+41
-25
-
25. 匿名 2022/06/18(土) 11:29:16
家族が決める事
他人がとやかく言うことではない
正しいとか正しくないとかは無いと思う+347
-3
-
26. 匿名 2022/06/18(土) 11:29:17
産んでからやっぱり育てられません。無理ってなる方が子供が可哀想+680
-3
-
27. 匿名 2022/06/18(土) 11:29:23
昔は診断なんかじゃわからなかった。
産まれないと何もわからないから科学とかに頼らない自然派の人からしたら自然の摂理に反してることになるのかな+8
-77
-
28. 匿名 2022/06/18(土) 11:29:25
発達障害もわかればいいのに。+659
-22
-
29. 匿名 2022/06/18(土) 11:29:32
親は先に死ぬ、その後は
考えられない+349
-1
-
30. 匿名 2022/06/18(土) 11:30:02
私も産まない選択をすると思う
赤ちゃんの頃はいいかもしれないけど、大きくなっていくにつれ、可愛いだけでは済まない事も多いだろうし、親が死んだ後のことを思うと…
難しいけどね+827
-3
-
31. 匿名 2022/06/18(土) 11:30:12
産んでも産まなくても誰にも文句言われる筋合いは無い+409
-9
-
32. 匿名 2022/06/18(土) 11:30:19
例えば自分と配偶者にめちゃくちゃお金に余裕があって、お互いの両親の援助も受けられて、自分が子育てに付きっきりで専念できたとしても産むという決断できないと思う+540
-6
-
33. 匿名 2022/06/18(土) 11:30:21
命の選別とか、ダウン症でもうめと強要する人はただの偽善者。
各家庭の事実や思考で決断すればいいだけ。
私はダウン症と判明したら堕ろすの事は命の選別とは思わない。
むしろ産んで過酷な人生を歩ます位なら、堕ろしてあげるのが親の役目だと思ってる。+896
-33
-
34. 匿名 2022/06/18(土) 11:30:34
>山本さん夫婦には長女がいます。そのため、「付きっきりの介護が必要な子が生まれてきたら長女の人生まで狂わせてしまうかもしれない」と悩みました。
これについてはどう考えて産んだのかな。
かなり重要なことだけどね。
+574
-4
-
35. 匿名 2022/06/18(土) 11:30:41
重度の障害を持って生まれることが確実なら堕胎する
きれいごと言ってられない
医療費も税金も投入して社会全体で育ててもらおうなんて、私個人的にはとても考えらない+678
-21
-
36. 匿名 2022/06/18(土) 11:30:42
育てるのは当事者だからね
悩んだ末の結論だろうし周りが言うことじゃないよ+172
-3
-
37. 匿名 2022/06/18(土) 11:30:43
誰が育てると思ってるの?
親が死んだ後誰が面倒見るの?
出生前診断は今や常識。+381
-25
-
38. 匿名 2022/06/18(土) 11:30:49
自分が赤ちゃんだったらダウン症で産まれて生きたくないから意識のない細胞のうちに中絶してほしいな。
健常者に生まれて割と学歴もあるし見た目も不満はないけど、今でさえ生きていくの本当につらいもん。+411
-56
-
39. 匿名 2022/06/18(土) 11:30:51
出生前診断って35歳未満だと受けさせて貰えないのかな?+1
-42
-
40. 匿名 2022/06/18(土) 11:30:56
なのか、じゃなくてそうだよ
そして選べるのに
税金を大量に使うなら
どう考えても産むべきじゃないし本人が可哀想+207
-14
-
41. 匿名 2022/06/18(土) 11:31:08
高齢出産増えると障害児も増えるよね
芸能人が60歳すぎて出産してるからって私ら夫婦も大丈夫って思ってる人多いけど精子も卵子も腐るからな?+247
-93
-
42. 匿名 2022/06/18(土) 11:31:10
私は育てられる自信ない
子育てが一生終わらないのつらい
死ぬまで面倒見なくてはいけないの確定だもん+325
-2
-
43. 匿名 2022/06/18(土) 11:31:14
検査するから悩む。
しないほうがいいでしょ。
運命なんだから仕方ない。
自分だって好きな顔や体を選んで生まれたわけじゃないでしょう。
どんな命も誰のせいでもない。+5
-117
-
44. 匿名 2022/06/18(土) 11:31:14
検査の精度は高いのかな?
それでも産んだら健常だったとかないのかな+79
-4
-
45. 匿名 2022/06/18(土) 11:31:26
自分が障害者として生まれてきて幸せかどうか考えてみたら良いよ。
私は健常者だけどブスで馬鹿だから生まれたくなかったな、と思ってる1人だからさ。+236
-9
-
46. 匿名 2022/06/18(土) 11:31:35
選別しちゃダメなの?+136
-2
-
47. 匿名 2022/06/18(土) 11:31:42
どちらの選択も正しくもあり、間違いでもある。
他人がとやかく言うことではない。
+49
-2
-
48. 匿名 2022/06/18(土) 11:31:43
ダウン症なら120%おろす
最後まで育てられるの?+326
-12
-
49. 匿名 2022/06/18(土) 11:31:44
医師は仕事だから(助けてお金がもらえるから)、産めって言う人も自分が身銭を切る訳じゃないから好き勝手言うけど、なら産めって言うやつらが里親になるシステムにしたらどうだろうか。
+205
-4
-
50. 匿名 2022/06/18(土) 11:31:45
障害者狙う性犯罪あるし耐えらんないわ+104
-3
-
51. 匿名 2022/06/18(土) 11:31:53
無計画に好き勝手に健康な赤ちゃんを中絶をするのと、これはまた全く違う問題。+302
-1
-
52. 匿名 2022/06/18(土) 11:31:55
私は妊娠前に夫婦で話し合って、もし障害があるとわかったら絶対堕ろすって決めてたよ。
産まれてからのは仕方ないけど。
自分達の人生も大事なので。+265
-6
-
53. 匿名 2022/06/18(土) 11:32:00
兄弟とかいる場合はその子にも負担をかけちゃうし仕方ない気もする。親の都合で出産して将来迷惑掛けたらな。普通にいけば親の方が先に死ぬし。+129
-0
-
54. 匿名 2022/06/18(土) 11:32:04
>>1
20代で産む方がリスク少ないのわかっているのに、
高齢で産むから悪い。バカなの?
+16
-175
-
55. 匿名 2022/06/18(土) 11:32:06
ダウン症はわかるけど
自閉症とか発達障害はわからないんだよね+206
-4
-
56. 匿名 2022/06/18(土) 11:32:13
高齢出産する人って産めばゴールって思ってるよね
子供のこと全然考えてない【ヤングケアラー】認知症の父を介護する小学6年生…見えない“子どもたちのSOS”「Nドキュポケット」 NNNセレクション - YouTubeyoutu.be家族の介護や世話を担う子どもたち。ヤングケアラー。長期のケアが学業や人間関係、就職など、その子の将来に深刻な影響を及ぼすケースもあります。そんなヤングケアラーを取材しました。NNNドキュメント『ヤングケアラー “見えない子どもたち”のSOS』制作局:読売テ...
+166
-48
-
57. 匿名 2022/06/18(土) 11:32:25
>>10
めちゃくちゃ責めてる言い方だよね。何がいかんのか。+603
-9
-
58. 匿名 2022/06/18(土) 11:32:32
人から色々と言われないようにするには、
本当の理由は伏せるしかない。
万が一聞かれたら『ダメだった』で留めとく。
+156
-0
-
59. 匿名 2022/06/18(土) 11:32:33
まじで他人がとやかく言うなって
産むべきではないとか、可哀想とかさあ…+52
-14
-
60. 匿名 2022/06/18(土) 11:32:47
批判や色々な考えはあると思うけど、私ならおろす。自分が死んだ後が不安だから。+53
-3
-
61. 匿名 2022/06/18(土) 11:32:54
ただ検査で見つけられる障害は一握りだからね
これで異常なしでも障害があることはあるよ
+142
-2
-
62. 匿名 2022/06/18(土) 11:33:03
ダウン症は要らない
本気であれは気持ち悪い+50
-78
-
63. 匿名 2022/06/18(土) 11:33:04
>>34
きょうだい児決定だもんね+254
-1
-
64. 匿名 2022/06/18(土) 11:33:14
中絶だって、悩んで悩んで、だと思うよ。
この人達が育てていくんだもん。
色々言う人は、そこを分かってるのかな。+133
-2
-
65. 匿名 2022/06/18(土) 11:33:32
そのための検査でしょ+35
-1
-
66. 匿名 2022/06/18(土) 11:33:40
いま妊娠中ですが、私達もそういう時のために既に話し合っています。
答えは2人とも一致で堕ろすでした。+125
-11
-
67. 匿名 2022/06/18(土) 11:33:41
産む選択しても大抵は途中で流産や死産になるよね?初期のが体力的にも精神的にも全然違うよ。
私は何回か流産してた(殆ど心拍確認後で手術あり)からNIPTできたら速攻で迷わず受けた。+14
-5
-
68. 匿名 2022/06/18(土) 11:33:52
たまに深く考えすぎてよく分からなくなる時がある
不可能だしそれはそれで別な問題を生みそうだけど、事前に血液検査とかで分かればいいのにね
「染色体異常?起こす確率高いですよー」とか
そしたら最初から諦めるという選択もできる
宿した子への罪悪感を持つ必要がないという点においてメリットがあると思う+45
-1
-
69. 匿名 2022/06/18(土) 11:34:06
子供専門の大きな病院に年に1回言ってるのだけど、重度障害の子が沢山いて、親御さん達は本当に大変そう
産んでみてやっぱり無理!なんてことは出来ないのだから、命の選別も仕方ないことだと思う+200
-3
-
70. 匿名 2022/06/18(土) 11:34:31
>>48
親が生きてる間はいいけど、亡くなったら確実に国が面倒みる羽目になるよね。下手したら親が生きてたって自治体に丸投げなのに。+169
-5
-
71. 匿名 2022/06/18(土) 11:34:40
>>62
思うのは自由やで
ただ表に出さない方が利口だね+155
-6
-
72. 匿名 2022/06/18(土) 11:34:45
出生前検査の話になると日頃は弱者の人権なんか微塵も関心が無かったり差別してそうな人が弱者をポリコレ棒にして肯定派や実際に検査結果が悪くて出産を諦めた人を叩くのはどうしてだろうね?
世の中が障害者に冷たいのは出生前検査を選択した人のせいじゃない
弱者が生き易い社会を本気で実現したいなら先ずは自身が障害者に限らず他人(健常者)に優しくすべきでしょ+109
-0
-
73. 匿名 2022/06/18(土) 11:34:48
>>10
「○○検査」でいいじゃんね。
追い詰めてるような言い方はやめてほしい。+447
-7
-
74. 匿名 2022/06/18(土) 11:34:56
母親は障害があろうと産んだら産んだで愛するんだよ
でも母親の愛だけではどうにもならないことがあるのも事実
産むも産まないもどちらが正しいということはない+213
-8
-
75. 匿名 2022/06/18(土) 11:34:57
色んな意見があって、どれも絶対的な正解はないとは思うんだけど、検査が出来て、中絶を選択出来る、と言う現状がある以上、どういう決断をしても、本人が決めたことに他人がとやかく言う筋合いはないと思う。
+75
-0
-
76. 匿名 2022/06/18(土) 11:35:10
大丈夫〜て結果出て産んで、
検査でわからない障害や病気でたとき、ショックが大きいんじゃない。
完璧な子どもなんていないんだから。
ここにはがるちゃんなんかやってる出来損ない女ばかりなんだから、偉そうに赤子の点数なんてつけられないっしょ。
鏡みてみろ。
みんな何かしらおかしいもん抱えてるよ。+10
-49
-
77. 匿名 2022/06/18(土) 11:35:11
おろすのはおかしいとか外野がいえることじゃない。
生まれてから障がいがある事が分かったお子さん育ててる知人がいるけど、子どもの話になったとき、私が死ぬ時さ一緒に死ぬと真剣な眼差しで話してて、なんとも言えない気持ちになったよ。
法律や倫理では問題あるけど、その覚悟への道のりは誰にも否定する権利はない。
親族に手帳もらうな恥だなんだと言われて手帳ももらえず、たまにだけど暴れだすと手がつけられないから大変で出かける時はなるべく一緒にいるようにしてるし、かといってずっと精神科に入院できるわけでもないって聞いて、どうしたらいいとか正解がないし、本当の意味で助けもないなと思った。
そういう面でも一生を覚悟して育てるか、おろすかなんて他人には何も言える事ないよ。+92
-0
-
78. 匿名 2022/06/18(土) 11:35:11
どう考えても私の方が先に死ぬと思うしその子のために下の子を作るのも違うと思う。
+66
-0
-
79. 匿名 2022/06/18(土) 11:35:13
人間だけだよね
こんなことしてるのもできちゃうのも。
自然では弱い個体は生きられない。
産む方も生きる方もサバイバルだよこの世は。+104
-5
-
80. 匿名 2022/06/18(土) 11:35:25
>>1
産んだからって皆幸せなの?障害を持って産まれて子ども自身は幸せだと思うんだろうか。
健康な子とちょっと違う自分でも、幸せ!って思える子ばかりじゃないと思う。
見た目や物事の理解度とか、色んなところでモヤモヤする事だってあるかも知れない。
産む事が幸せで正しい選択とは言い切れないと思うのよね。
勿論、親の経済的や体力的な負担もあるだろうから、若くて体力充実してて、お互いの親達が理解があって協力的で、経済的にも安心出来るって多方面の安心がないと難しいよね。
命の選別、なんて言葉でお母さん達を追い詰めないで欲しい。+225
-3
-
81. 匿名 2022/06/18(土) 11:35:30
この言葉がメジャーになってきた頃にニュース番組に出ていた大学の先生が"医学の進歩によって神の領域に足を踏み入れた。だから、どちらの選択をするにしても慎重に考えて欲しい"と仰っていたのが今でも凄く印象に残ってる。
+67
-6
-
82. 匿名 2022/06/18(土) 11:35:38
私なら生まないな。
周囲になんて言われようと、どんなに非難されようとも。
実際に育てるのは自分だし、自分が死んだら誰がその子の面倒を見てくれるのか。
それを命の選別だと言うのなら、生物として弱者がいずれ淘汰されることも自然の摂理だと考えるよ。+162
-3
-
83. 匿名 2022/06/18(土) 11:36:05
兄弟の子供がダウン症だった。
その子が出生後、本当に身近でいろいろ壮絶な思いを見てきたから、自分は子供を持つ希望が見えなかった。
結局、やはり子供は欲しいとなり、羊水検査はしました。
それでトリソミーが出たら堕ろすつもりでやりました。+158
-5
-
84. 匿名 2022/06/18(土) 11:36:35
私も上の子は何があっても産むって思って産んだ。下の子は出生前検査した。この人達もそんな感じだよね。
夫婦2人ならともかく、上の子供の人生があまりにも違ってしまうし。+89
-3
-
85. 匿名 2022/06/18(土) 11:36:46
>>62
ウエマツ予備軍+22
-30
-
86. 匿名 2022/06/18(土) 11:36:59
ダウン症の子を持つ親同士が声をかけやすい様に、お揃いのキーホルダーを付けてるみたいだね。
それでコミニティー作って交流会してるとかニュースで見たなぁー。
そこで苦楽の共有してるかコメント見たけど、心の汚い私は色々どす黒い感情が湧いてきたわ+45
-40
-
87. 匿名 2022/06/18(土) 11:37:17
若くしてダウン症を産んでいる人もたくさんいるけど、私なら若くても絶対に検査するから、ダウン症が産まれたあとに、わかっていたらおろせた
医師を訴えたいとか言ってる人達は馬鹿じゃないか
自業自得だと思う
+131
-6
-
88. 匿名 2022/06/18(土) 11:37:23
もし、今妊娠してお腹の子の障害が分かったら絶対に中絶する。
障害児の子育てなんて嫌だし、分かってる以上無理。+136
-4
-
89. 匿名 2022/06/18(土) 11:37:54
>>5
障害者本人が、親は覚悟して産むけど生まれた子供にそんな覚悟ないよ。と話していたのが忘れられない。+932
-0
-
90. 匿名 2022/06/18(土) 11:37:56
>>62
そう思う気持ちも仕方ない。見ると、可哀想な気持ちになる。+90
-10
-
91. 匿名 2022/06/18(土) 11:38:17
>>71
ネットだからねえ+3
-8
-
92. 匿名 2022/06/18(土) 11:38:23
>>62
決して口に出して言えないし
例え心の中だとしても思わないようにしてるけど
もし気持ち悪いって感情が失礼じゃない世の中だったら
私もそう感じると思う
最低かもしれないけど
そして我が子もどっかの誰かに気持ち悪いなんて思われたくない+115
-13
-
93. 匿名 2022/06/18(土) 11:38:29
「命の選別」だとしてそれの何が悪いのよ。
そもそも結婚の時点で他者と選別して選ばれた人間としてるわけで、選別されなければ子孫を残せず一人で死んでいくんですけど。
生まれてくる子が健常だって、超絶ブッサイクやバカや意地悪だって分かってたら産みたくないよ。
どんな結果でも産みますって人はすごいね、私は絶対産まないし別に罪悪感もないけどな。
それに、親はよくても生まれてくる子はそこまでして生まれたいのかな。私なら嫌だけど。+133
-6
-
94. 匿名 2022/06/18(土) 11:38:32
健康で障害のない子供がほしいと思うことは断じて悪ではない+200
-3
-
95. 匿名 2022/06/18(土) 11:39:11
ダウン症やら障害児が産まれたら、失敗作を産んだようで自分が死にたくなる。+113
-31
-
96. 匿名 2022/06/18(土) 11:39:23
検査があってそれを受ける時点で、そういう選択もついてくるまでがセットなんだよね。
苦しんで当然の選択(心情)だから、その後のケアにスポット当てるしかないんじゃないかな
+3
-0
-
97. 匿名 2022/06/18(土) 11:39:35
ここだけの話で誰にも話さないけど命の選別って、必要だと思う
できるようになったからこそやるべき
健常者より痛くて苦しい病気を抱えていても産まれて天寿を全うするのが美徳ではない
+95
-2
-
98. 匿名 2022/06/18(土) 11:39:39
うちは子供が発達障害なんだけど、子供の将来とか生きづらさとか考えると申し訳ないっていうか可哀想に思っちゃう。それでも子はかわいいけどね。
障害の可能性が高くても産むって自分たちの苦労だけ考えれば良いわけじゃない。+85
-4
-
99. 匿名 2022/06/18(土) 11:40:02
批判に苦しむって意味か分からない(笑)
外でそれを言って回るのか+12
-0
-
100. 匿名 2022/06/18(土) 11:40:26
旦那の妹が重度の障害者で歩けないし喋れない。ずっと唸り声出して、自分の鼻を殴り続けて鼻が曲がってしまっている。施設に預けっぱなしで、帰ってくるのはお正月とお盆のみ。なんで産んだのか、不思議すぎる。これって、産む前にわからなかったのかな?私たちがいなくなったら、妹のことよろしくねと言ってくる。+94
-30
-
101. 匿名 2022/06/18(土) 11:40:32
>>62
バイトとかで施設行くんだけど、仕事だから世話できる。普通なら無理だし、関わりたくない。+108
-10
-
102. 匿名 2022/06/18(土) 11:41:06
染色体異常の障害は発見できるけど、染色体異常が関係ない障害はわかんないもんな。+95
-1
-
103. 匿名 2022/06/18(土) 11:41:07
三姉妹で3人目がダウン症の知り合いが酔った時にボソッと2人姉妹でやめときゃよかったって言った時、なんか自分までズーンって落ち込んだ
気持ちがわかってしまうしけど娘を愛してるのも知ってるからなんか落ち込んだ+220
-1
-
104. 匿名 2022/06/18(土) 11:41:20
>>94
当たり前の感情だよね
因みに不細工じゃない頭のいいこが産まれてほしいってのも当たり前の感情だと思う
顔も頭もいいほどいい
子供が生きやすくなるもの+181
-0
-
105. 匿名 2022/06/18(土) 11:41:23
>>1
正解はないと思いますけど、人にとやかく言われるのもちょっと違うと思う
⬆️これが全てだよね+224
-2
-
106. 匿名 2022/06/18(土) 11:41:32
>>100
よろしくねったって施設の金出す以外何も出来ないよね+160
-1
-
107. 匿名 2022/06/18(土) 11:41:51
そもそもどんな子でも育てていく覚悟をしてる人は検査なんてしないのよね+15
-8
-
108. 匿名 2022/06/18(土) 11:42:16
外野があれこれ言う問題じゃない。
育てるのは親なんだから。+27
-0
-
109. 匿名 2022/06/18(土) 11:42:36
>>100
産む前にわかる障害って本当に一部だからね+168
-0
-
110. 匿名 2022/06/18(土) 11:42:45
>>56
いや、これ60代でつくってるから女性には無理だし相当レアなケース+32
-4
-
111. 匿名 2022/06/18(土) 11:43:06
障害があっても小さいうちはまぁまだマシかもしれないけどね。
YouTubeでパワー系の人の観てるけどお母さん身体がボロボロ。
私には無理だと思った。+137
-1
-
112. 匿名 2022/06/18(土) 11:43:15
正解は無いと思う。
どっちの答えを出すにしても相当悩むと思うし、本人とパートナーしか分からないことだから、親であっても本人たちから相談されない限り口を挟むものではないと思う。
+20
-0
-
113. 匿名 2022/06/18(土) 11:43:16
ダウンより産まれてからじゃなきゃ分からない自閉症や発達障害の子の方が育てるの大変なこともあるし難しい問題だよ。
両親がどんな選択をしても周りがとやかく言うことではない。+83
-6
-
114. 匿名 2022/06/18(土) 11:43:20
全てを受け入れると思ってるなら、そもそも検査しない。
自分たち夫婦だけの問題じゃない、兄弟児をもうけるならその子の人生だって考えなきゃいけないし、ある意味割り切れば良いと思う。
だってそれを確かめたくて検査するんだよね。+25
-2
-
115. 匿名 2022/06/18(土) 11:43:25
>>59
それを言えるのは自分ちでどうにか出来る人達だけだよ。
行政頼りでそれ言ったら叩かれるしょ+23
-2
-
116. 匿名 2022/06/18(土) 11:43:39
>>43
自分が検査されずに生まれてきた重度障害児だったとしてもそう言える?
綺麗事じゃないんだよ。
検査するしない、堕胎するしない、それは各家庭で決めれば良いこと。+78
-0
-
117. 匿名 2022/06/18(土) 11:43:48
批判する人ってどういう立場で言ってるんだろう
産んだとしてビタ1文何1つ手助けするわけでもないだろうに
命を途中で摘み取ることだから正しいとも思わないけど、
無理して産んで虐待とか心中とか事件に発展するよりマシだと思う+106
-3
-
118. 匿名 2022/06/18(土) 11:43:52
「ブラックジャックによろしく」を思い出すよ。+6
-1
-
119. 匿名 2022/06/18(土) 11:44:01
結局責めてるような記事じゃん
綺麗事なんて言ってられないし、私なら育てられない。+36
-1
-
120. 匿名 2022/06/18(土) 11:44:03
>>107
自分で世話できるならね
そうじゃないなら収支が合わない
わからない事、後天的なモノはきちんとフォローが必要だけど
診断必須にしてもいいよ不妊治療とセットで+38
-1
-
121. 匿名 2022/06/18(土) 11:44:04
>>74
そうかな?薄情だけど私はダウン症の子が産まれてきたら愛せる自信がない。みんな、我が子だからどんな子でも可愛いと思って育ててるのかな?産んでしまったから仕方なく、って人はいないの?+110
-9
-
122. 匿名 2022/06/18(土) 11:44:14
家族の問題だしね
うちは発達で生まれたけど大変です。
+13
-2
-
123. 匿名 2022/06/18(土) 11:44:23
>>100
これから出産なんだけど、ホントこういう重度産まれたらどうしよう。出産怖い+159
-8
-
124. 匿名 2022/06/18(土) 11:44:25
>>2
兄弟姉妹もかわいそうだしなあ+541
-0
-
125. 匿名 2022/06/18(土) 11:44:32
>>62
五体満足でIQ高い健常者だって、気持ち悪い人いっぱいいるよ。+140
-7
-
126. 匿名 2022/06/18(土) 11:44:38
>>100
安楽死とかあればいいと思う+46
-12
-
127. 匿名 2022/06/18(土) 11:44:44
>>19
発達と容姿がわからないから検査の意味あるのか?と思う+16
-51
-
128. 匿名 2022/06/18(土) 11:44:45
>>10
将来設計のリセットでいいよね。+15
-42
-
129. 匿名 2022/06/18(土) 11:45:08
結局うまく育てられないなら同じこと。
子供の命がかかっているとはいえ、自分や家族の今の生活のほうが大事。+26
-1
-
130. 匿名 2022/06/18(土) 11:45:10
>>54
ここ最近、ダウン症を産んでる年齢層知ってる?
若いからいらないと思って検査を受けてない20代ばかりだよ。産んでから知るパターンばかり。+172
-11
-
131. 匿名 2022/06/18(土) 11:45:14
国のお荷物なんて、産みたくない。+32
-3
-
132. 匿名 2022/06/18(土) 11:45:38
近所に小さな女の子でいて、かわいいけど、やはり親御さん達は大変そう。でもちゃんと一人でバスに乗って普通の幼稚園からも帰れてるから、程度や訓練?にもよるのかな。
パートした時に一緒に採用された人が障害者雇用で知的障害ある女性だったけど、優しい人だった。本人に言われなきゃ、のんびりした主婦だなくらいにしか分からなかった。ちなみに仕事も私よりできてたw
+125
-3
-
133. 匿名 2022/06/18(土) 11:45:46
こればっかりは責められないよ。
+10
-0
-
134. 匿名 2022/06/18(土) 11:45:51
今、妊娠後期の妊婦だけど、周りに言えないけど、受ければよかった。
後期になって初めて、染色体異常の疑いがあると診断されて、受け止められずにいます。
流産できる時に知りたかった。
夫は「一緒にがんばろう」と言ってくれるから、こんな気持ち誰にも言えずにいます。
上の子のことも心配だし、30代前半でも気軽に受けられるようになってほしい。
+146
-4
-
135. 匿名 2022/06/18(土) 11:45:59
36歳で妊娠したけど、古い産病院だからか
検査をして貰えなかったよ。
先生がエコー写真で見て
[頭の大きさや形で分かるから大丈夫。]
て言っていたけど、検査をさせたくないんだと
思った。
+83
-1
-
136. 匿名 2022/06/18(土) 11:46:15
>>5
例えば誰?+6
-64
-
137. 匿名 2022/06/18(土) 11:47:16
>>100
横だけど、コメ主さんは親御さんに結婚を反対されませんでしたか?
コメ主さんの子どもにも遺伝するかもしれないし、将来的に面倒見なきゃいけないなんて私が親なら反対します。+163
-2
-
138. 匿名 2022/06/18(土) 11:47:26
産んで分かった場合、施設に預けたり、養子に出したりできないのかな?+8
-0
-
139. 匿名 2022/06/18(土) 11:47:35
『親は先に死ぬ』。
それを考えたら、生まないほうが優しさじゃないか?
私なんて発達障害程度(見た目では分からないけど診断済み)だけど、それでも何回も仕事を解雇されたりして生きるのが辛いよ。
なんで生まれたんだろうってずっと思ってる。
身体と知能の障害がなくて『この程度』でも既に生きることに苦労してるのに、これ以上の障害があるなら私だったら生んでほしくない。
というか、今の自分ですら生んでほしくなかった。
うちの母親は高齢出産ではなく、22と25で出産してる。
でも、兄を生んでから私を生むまでの3年間で
『妊娠したけど子供が育たなかった』
『流産した』
みたいのを途中で何度か挟んだ後で私が生まれた事を考えたら、流産が続いたりする場合って何かあるんだろうから子供は諦めたほうがいいサインだったんじゃないかと思う。
(流産が続くような場合、知的障害とか身体障害みたいな子供が生まれやすい気がする)
ちなみに、うちは兄もずっと変なヤツだと思ってたら大人になってアスペルガーの診断がついて、外でやって行けないから引きこもりになってる。
結果論だけど、うちの場合は子供を産まなければ親自身も兄と私も幸せだったと思う。
兄も『生まれたくなかった』って言いながら引きこもってる。+115
-8
-
140. 匿名 2022/06/18(土) 11:47:44
5年前35で初産で自費で検査したよ。陰性だったけど。障がいがあっても医療のおかげで長生きする人も増えているし、高齢出産だったから親が先に死ぬかもしれないと思ってその後の事を考えると。周りには色々言われたけど。+27
-0
-
141. 匿名 2022/06/18(土) 11:48:00
>>76
ブーメラン刺さってますよ+13
-1
-
142. 匿名 2022/06/18(土) 11:48:08
>>100
昔?だし産む前は分からなかったのかもね。あと出産時に脳性麻痺とかもあるかも。+89
-2
-
143. 匿名 2022/06/18(土) 11:48:10
>>17
私29で産んだけど検査30万くらいすると言われ悩んで辞めた。高いよね+44
-15
-
144. 匿名 2022/06/18(土) 11:48:18
>>106
いやいや、そのお金だってちゃんと遺しておいてほしいよ。自分たちの生活だってあるのに。+105
-0
-
145. 匿名 2022/06/18(土) 11:48:36
>>10
じゃあなんて言えばいい?+16
-51
-
146. 匿名 2022/06/18(土) 11:48:42
親は子どもが死ぬまで面倒見れないから
昔は障害を持って産まれると短命で親が看取ることも少なくなかったようだけど+5
-0
-
147. 匿名 2022/06/18(土) 11:48:52
>>1
一生苦しむことになるし周りにも迷惑かけるから非情と思われるかもしれないけどおろしたほうがいい
一時の感情で一生を棒に振ることになる+145
-3
-
148. 匿名 2022/06/18(土) 11:49:21
>>34
一人目と上に健常のお子さんがいる場合ではまた違うよね。
コウノドリでも同じような話しあったけど。+154
-0
-
149. 匿名 2022/06/18(土) 11:49:26
ゴム付けてる時点で命の選別でしょ。+9
-9
-
150. 匿名 2022/06/18(土) 11:49:35
>>95
多分周りの目がきついんだろうね
産んだ母親だけに非難がくるのが謎だけどさ
義母や夫から嫌味を言われた話とかみかける
母親だけ責められる世の中っておかしいよね
発達障害でもみる
何故か母親だけ責められてる
+104
-0
-
151. 匿名 2022/06/18(土) 11:49:37
だいたい子供を作って産むという行為自体が親の勝手だからね。
+99
-3
-
152. 匿名 2022/06/18(土) 11:49:54
>>35
産院によります!
医院や先生の方針があるので、断られるケースは多いんじゃないでしょうか?+5
-18
-
153. 匿名 2022/06/18(土) 11:50:12
>>11
どういう意味?
子供じゃなくて、しかも今の旦那じゃなくて元旦那の話?+234
-1
-
154. 匿名 2022/06/18(土) 11:51:05
昔、臨時で障害者施設に働いていたけど、若い子はほぼダウン症。
保護者は殆ど面会に来ませんでした。
+67
-0
-
155. 匿名 2022/06/18(土) 11:51:14
>>19
親のルーツ辿ればわかるよ。
キツそうな人がいたら産まない。
私の家系は鬱と発達自殺者もいるから完全にアウト。+263
-16
-
156. 匿名 2022/06/18(土) 11:51:19
>>153
嘘だから気にする事ないと思いますよ+87
-10
-
157. 匿名 2022/06/18(土) 11:51:19
>>14
うん、決めるのは本人だよ悪いとは全く思わない
誰が『選別』なんて言ってるんだろう、そいつが育てたらいい+130
-1
-
158. 匿名 2022/06/18(土) 11:51:21
>>143
横だけどダウン症だったらもっとお金がかからない?
30万なんて安いよ
それをだししぶって医師を訴えたいと言っている人の多いこと
恨むならケチった自分達を恨めばいい+94
-16
-
159. 匿名 2022/06/18(土) 11:51:31
>>1
別に命の選別とは言えないんじゃないかな、中絶可能時期までに検査しているんだし、生むも産まないも強制されてないんだから。+112
-1
-
160. 匿名 2022/06/18(土) 11:51:46
わたしも確実に産まない+21
-2
-
161. 匿名 2022/06/18(土) 11:51:46
自分は母親から刷り込まれてる。
+0
-0
-
162. 匿名 2022/06/18(土) 11:51:46
>>33
同意。
命に罪はない、差別がーって言ってる人たちできちんと障害がある人と向き合ったことがある人は何パーセントなんだろう
一緒に生活をしたり施設で数年働いたりきちんと関わりを持って現実を知って欲しい+157
-2
-
163. 匿名 2022/06/18(土) 11:52:00
私は冷たいとかおかしいと言われようと命の選択とは思わんけどね
無理なものは無理なんだろう+49
-0
-
164. 匿名 2022/06/18(土) 11:52:04
>>135
やってる病院でNIPTを自費で受けた。25万で済むんだし。両方とも総合病院だったし、あーハイハイって感じで普通に紹介状書いてくれたよ。小さい産院とかは未だに渋られそう。
私は反コロワク?の自然派寄りだと思うけど、これだけは別。譲れない。+64
-3
-
165. 匿名 2022/06/18(土) 11:52:14
これやってダウン症ではなかったが、ずっと育てにくくて結局自閉症やった+43
-1
-
166. 匿名 2022/06/18(土) 11:52:41
>>41
「腐る」という言葉は良くない+210
-15
-
167. 匿名 2022/06/18(土) 11:52:53
>>1
常識だし第3者は口出しできない人の不幸を記事にするという神経が判らない+69
-1
-
168. 匿名 2022/06/18(土) 11:53:03
>>154
え、そうなんだ、ダウン症酷いのかな?
近所でダウン症の親子連れよく見るよ。
みなさん仲良さそうに笑顔なんだけど…+18
-14
-
169. 匿名 2022/06/18(土) 11:53:16
>>100
子供、生まれて間もないけど病気4つ抱えてます
出生前診断はしてませんが、
仮にしていてもわかりません
今のところ症状はありませんが
歩行困難や排泄障害、発達も場合によってはと言われています
すべてわかるわけではないです
+122
-3
-
170. 匿名 2022/06/18(土) 11:53:17
ダウン症、うまれてから心疾患や甲状腺疾患合併症して寝たきりに近い子もいるから、本当に難しい選択だと思う。+16
-0
-
171. 匿名 2022/06/18(土) 11:53:17
>>126
多分、安楽死したいと思えるほどの知能が本人にないと思う。流石に安楽死って自分の意思がないとダメでしょ?+65
-1
-
172. 匿名 2022/06/18(土) 11:53:41
>>1
妊娠初期の私ですが検査受けようと思ってる。
母にそのことを伝えたら、理解できないって顔された。+83
-0
-
173. 匿名 2022/06/18(土) 11:53:43
年齢上がってからはリスクも上がるため、出産自体を諦めた。
ほんとは3人目欲しいし、40だから産めなくもないと思うけど、障害児を授かったらすでにいる子供の人生も変わってくるからね。
健康な子供なら3人育てられるけど、障害児を含む3人育児は能力的に不可能だから。+39
-3
-
174. 匿名 2022/06/18(土) 11:53:46
>>136
言っても知らんやろw+59
-4
-
175. 匿名 2022/06/18(土) 11:54:06
10年くらい前のTVのドキュメンタリーで出生前診断を扱ってて、陽性になった夫婦が堕ろすと言ったら女性医師がそれを非難するようなことを言ったのが納得いかなかった
医師は子育てに一生関わるわけじゃないから綺麗事も言えるだろうけど、医師からそんなこと言われたら夫婦はもっと苦しむだろうにと思った
法律的に選択可能なんだから、こういう時こそ医師は本人の決断を尊重してあえて事務的にやって欲しい+138
-1
-
176. 匿名 2022/06/18(土) 11:54:12
>>166
過激だけど意味はわかるよね
遺伝子ダメージ受けまくっててグズグズ(笑)
本人は健康元気でも
伝える遺伝子の部分はエラーだらけ+67
-26
-
177. 匿名 2022/06/18(土) 11:54:48
>>143
私は受けない方が残りの妊婦生活も穏やかな気持ちで送れないし、いくつかのしか分からないとは言え、大半はそれら。その可能性を排除できるんだし高くない。
私は多分200万でも受けた。+51
-22
-
178. 匿名 2022/06/18(土) 11:55:11
こればっかりは綺麗事じゃ済まないよね。
特に上に兄弟姉妹がいる場合、その子の人生は大きく変わってしまう。結婚だって難しくなることがある。
親は障害があろうが自分の子供だし覚悟もできるだろうが、兄弟は違う。それなのに、ほとんどの場合親は子供より先に死ぬ。+53
-1
-
179. 匿名 2022/06/18(土) 11:55:40
個人レベルで育てていけるのかって問題もあるけど、社会的に見たって、重度障害児ばかり増えても困るでしょう…。
フランスだったか、妊婦の出生前診断は全員無料で受けられるけど、それで陽性と出た上で産んだ場合の支援はないとか見たよ。それも国として賢い選択なのかもしれない。+139
-1
-
180. 匿名 2022/06/18(土) 11:56:03
>>153
わたしは
30年前に妊娠して夫にお腹の子に障害や病気があるなら堕してって言われたって解釈した+253
-2
-
181. 匿名 2022/06/18(土) 11:56:47
出生前にわかる障害って一部だし、どんな子が生まれても育てる覚悟がなければ子供は産めないんだなって最近思う。わたしがあまり子供を欲しいと思えない理由のひとつ。+55
-0
-
182. 匿名 2022/06/18(土) 11:56:52
>>33
同意。
付け加えると、
「元々被差別側のひとだと、これ以上、見下されるのに耐えられない」、
この理由で充分です。+13
-8
-
183. 匿名 2022/06/18(土) 11:56:54
発達障害のある子がいる。
この子がいなくなると考えたら胸がつぶれそうになるほど愛おしい。
でも障害がなければと何度思ったかわからない。
障害があっても我が子は可愛い。
でも無いなら無い方がいい。
苦労して生活している我が子を見ると
障害を分かっているのに産むのは親のエゴのような気がしてならない。+127
-1
-
184. 匿名 2022/06/18(土) 11:56:59
出生前診断では分からない知的障害だけど、障害のない21歳と20代後半の夫婦から生まれてその人たちのその後を見てると避けられる障害や疾患があるのなら出来れば避けたほうが親にも兄弟姉妹の為にもなると思う+29
-0
-
185. 匿名 2022/06/18(土) 11:57:13
>>172
先進国なのに、発展しまくってる時代とかなら安心して産めるかな
大半の先進国はそうではなくなった
後進国なら埋めるかな
日本だって産婆さんがキュッとやってくれた+66
-2
-
186. 匿名 2022/06/18(土) 11:57:28
自分の人生捨てて死ぬまで面倒みる覚悟ないから自分には無理
障がい者の方の意見が表になかなか出てこないけど、本音を聞いてみたい。生まれてきて本人は幸せなのかどうか。+47
-0
-
187. 匿名 2022/06/18(土) 11:57:54
>>165
私も発達障害だと診断されたけれど、セカンドオピニオンで自閉症だと診断。
親と従姉妹の子供がガッツリ発達だし、発達障害も合併して持ってると思う。
こんなダブルスタンダードに子供を持つなんて無理。
クズだしどうしようもないアホだけどこれだけは賢い選択したと思ってる。+52
-6
-
188. 匿名 2022/06/18(土) 11:58:22
最近やたらと知的障害の子の内容のYouTubeがおすすめにあがってきて不愉快。
+10
-6
-
189. 匿名 2022/06/18(土) 11:58:51
>>168
よくみるって、
集まっている地域なんですか?+24
-0
-
190. 匿名 2022/06/18(土) 11:59:24
>>151
自分、子供の頃母に「勝手に産まれて、勝手に食い散らかして!」と言われました。😩+25
-0
-
191. 匿名 2022/06/18(土) 11:59:25
はっきり言って、妊娠継続を止める決断を責める人の気持ちが分からない
外野の綺麗事にしか聞こえない+76
-0
-
192. 匿名 2022/06/18(土) 11:59:33
遺伝子データは変わらない、とされるものだから
男女問わず若いうちにそれを保存するべきだよ
年とってからのそれはエラーだらけで事故率高い
大量に保存する人がいたらコストは相当安くなるでしょ+8
-0
-
193. 匿名 2022/06/18(土) 11:59:41
そういう制度がある以上、勿論ありでしょう。
ダメだったらそもそも、出生前診断そのものが違法になる訳だから、違法じゃない以上は構わないよ。
お金がないとか子育ての自信がない、とかは単純に個人の問題だけど。+20
-0
-
194. 匿名 2022/06/18(土) 11:59:46
>>155
そういう家系のほうが25までに初産は当たり前で低学歴なのでどんどん繁殖していく+99
-16
-
195. 匿名 2022/06/18(土) 11:59:52
>>164
私が通っていたところは、一人の
先生だけだから、もし強くお願いしたら
してくれたかもしれないけど、通院は
出来なくなりそうだったよ。
私は、小さいときから子供が産めるか分からないて
言われていたし、その前に流産もしていたから
覚悟はしていた。
母親が産んで育てるから、母親が決めるしか
ないよね。
周りは、やいのやいの言って欲しくないね。+6
-0
-
196. 匿名 2022/06/18(土) 12:00:25
このグラフだと20代はゼロみたいに思われるけど、一定数はいるよ。年齢の確率で見れば30代より低いだろうけど。
私は25で産んで長女がダウンだった。若いからそんな収入多くないから余裕ないし、同年代で子供産んでる子もまだ少ないのに障害ある子なんていなくて、本当に大変だった。+63
-1
-
197. 匿名 2022/06/18(土) 12:00:44
>>134
疑い、だし、多分エコーでむくみがとかそんなんだよね?割と聞くし、先生も何かあった時の可能性として伝えてるんじゃないかな。+3
-11
-
198. 匿名 2022/06/18(土) 12:01:46
>>186
親は自分の老後を見てもらう為に産んだって言ってました。
年子で私なんか母親の母乳も出なかったし、母親の実家に預けられてたしオムツ替えて貰ってないし。+9
-1
-
199. 匿名 2022/06/18(土) 12:01:54
>>193
違法ならやらないの?(笑)
私は違法でも診断するし堕胎する
それすら違法だから、と決められない人間は産むべきじゃないと思うよ
産んだら公費で何もかもサポートする、から違法ってんなら分かるけどね+6
-7
-
200. 匿名 2022/06/18(土) 12:02:12
>>19
発達は生育歴とか環境要因も影響あるしね。
あと発達は悪いことばかりじゃなくて、本人の能力と環境がマッチすると良い方向に行くことも多いので、マイナスばっかりでもないし。
発達でしんどいのは、知的や自閉症などのハイブリッドタイプ。+229
-30
-
201. 匿名 2022/06/18(土) 12:03:00
>>121
横だけど、NIPTを受けれる妊娠初期の10週くらいから既にエコーでは人の形をして動いてる様子が見えるんだよね。
まだ膨らんでないけどお腹の中に赤ちゃんがいる!って知ってしまったら、その時点で愛情が湧いてくると思うよ。
ダウンだけじゃなくて子育てでは「もういや!」って愛情がなくなる瞬間って誰でもあるよ。
もちろん障害児は愛情とか綺麗事だけでは育てられないだろうから、愛せる自信がないから障害があれば産まないって選択は尊重されるべきだと思う。+48
-2
-
202. 匿名 2022/06/18(土) 12:03:00
>>188
政治的「意図」があるのかもしれんね。+0
-2
-
203. 匿名 2022/06/18(土) 12:03:02
男はいつでも結婚出来て、子供が出来る。
もう無理だよね…。男性だって不妊や精子の劣化もあるし。+34
-1
-
204. 匿名 2022/06/18(土) 12:03:35
>>135
検査のできる病気はまだまだ限られてるからね。
私も高齢出産で、先生が検査のこと言い出さないから自分から聞いたら、エコーの画像からだいたい想像はつくって言われた。ダウンは首周り。
ただ、経験に基づく判断であって、100%の正解じゃないから訴訟になるし医者は口に出さないんだろうね。怪しいと思ったら、それとなく意向を聞くくらい?+10
-1
-
205. 匿名 2022/06/18(土) 12:04:34
いいと思う
自分が育てるんだから
外野がとよかく言うもんじゃないよ
でも産むのもいいと思う
+2
-2
-
206. 匿名 2022/06/18(土) 12:04:53
>>1
発達障がいこそ
事前にわかって欲しい。
正直、わかっていれば、絶対に産まなかった。
軽度でも無理!
本人が苦しんでいる。
並人より劣った人はやっぱり、出生するべきではない。
綺麗事なしにつくづくそう思う。+140
-25
-
207. 匿名 2022/06/18(土) 12:05:01
>>199
誰かこの人引き取ってあげて。+6
-1
-
208. 匿名 2022/06/18(土) 12:05:07
>>204
私の知り合いは言ってあげる
もしかしたら違うかもね、を説明するのにすごく時間がかかる+0
-0
-
209. 匿名 2022/06/18(土) 12:05:12
>>153
元旦那は自分が生まれる時にもし障害がわかったとしたら殺してくれと親に伝えたいってことじゃないのかな。健常の状態で言ってるんだとしたらなんだかなって感じではあるけど+104
-5
-
210. 匿名 2022/06/18(土) 12:05:59
>>44
あるみたいだよ
検査して陽性だったけど産むことにした人が産んだら健常児だったってこと
100%じゃないからね+42
-6
-
211. 匿名 2022/06/18(土) 12:06:10
もし不妊治療何年もしてやっと授かったとかだったらどうするんだろう?とは思う+17
-1
-
212. 匿名 2022/06/18(土) 12:06:14
>>207
貴方は公的なリソースを大量に使う人間を生み出して国を弱らせるスパイ?+2
-3
-
213. 匿名 2022/06/18(土) 12:06:23
>>200
知的があるとないとでは天地の差+143
-3
-
214. 匿名 2022/06/18(土) 12:07:46
>>2
施設の虐待もゼロじゃないしね。
+322
-2
-
215. 匿名 2022/06/18(土) 12:07:55
年金も減らされたし
これから先、国から障害者やその家族への支援なんて期待できるもんじゃなんだから
産めなんて言えないし思わない+45
-1
-
216. 匿名 2022/06/18(土) 12:09:08
>>19
見える障害はまだ良い方だよね
避けられるから+137
-5
-
217. 匿名 2022/06/18(土) 12:09:34
羊水検査ならダウン症は100パーセントわかるよ+19
-0
-
218. 匿名 2022/06/18(土) 12:09:48
>>206
でも医者とか発達障害の人だらけだし検査すれば約半数は発達障害だろうと言われてるぐらいだからそれやってたら人類いなくなりそう+73
-8
-
219. 匿名 2022/06/18(土) 12:10:01
>>213
ボーダーは割と多いけどね。
がるにもそれっぽいのが普通にいるし。学校で成績が悪かった人は大体はまる。
ただ社会に出る年齢になると、単純な仕事ならこなせるので周囲にはわかりにくい。+83
-2
-
220. 匿名 2022/06/18(土) 12:10:03
>>1
普通に妊婦健診で標準検査にしてほしい+112
-1
-
221. 匿名 2022/06/18(土) 12:10:06
不妊治療数年してやっと宿った夫婦とかは尚更悩むだろうね+4
-3
-
222. 匿名 2022/06/18(土) 12:10:15
>>5
障害というわけじゃないけど、ブスで産まれて嫌な思いしてきた。+290
-9
-
223. 匿名 2022/06/18(土) 12:10:15
友達がこの検査をやって「もしそういう結果が出てもわたしは産むよ」って言ってるのを見て、どうせ産むならこんな検査しなきゃいい。いい母親アピールのためにやる検査じゃないんだよってイラッとした。+36
-13
-
224. 匿名 2022/06/18(土) 12:10:33
>>202
👀‼️
うちにも知的障害児いるけど撮影編集する余裕ないからね。
家の中も落書き穴だらけで公開なんてできもしないw
本当におすすめであがって不愉快だわ😫+16
-1
-
225. 匿名 2022/06/18(土) 12:13:01
医学の進歩で
24時間見守り(痰の吸引など)が必要な
医療的ケア児が増加してるんだよね
この前TVで特集されてたけど
「仕事したいから」と訪問看護うけてたり
普通学級に通わせたいと行政に意見してて
正直そこまで望むの?と呆れてしまった+92
-2
-
226. 匿名 2022/06/18(土) 12:13:05
>>175
そこで医師の意見はいらない。
幼稚というか出しゃばりというか・・・。
気管挿管の決断を家族がしなきゃいけないときに
「えっ?!しないんですか?」と言ってるのと同じじゃない?変なの。+63
-2
-
227. 匿名 2022/06/18(土) 12:13:25
>>10
言葉狩り??+8
-35
-
228. 匿名 2022/06/18(土) 12:14:18
>>35
45才で出産とかなると最後のチャンスで産む人が多いのも事実+9
-12
-
229. 匿名 2022/06/18(土) 12:14:41
>>223
イラッとはしないけどどちらにしても産むなら検査の必要なくない?とは思うよね+28
-2
-
230. 匿名 2022/06/18(土) 12:14:44
>>9
それが大きいよね
外野からワーワーいうだけ言って手を差し伸べようとは絶対にしない
他人事で騒げるからとりあえず騒いでるって風に見えるもの+195
-0
-
231. 匿名 2022/06/18(土) 12:15:04
>>1
出生前診断したかったのに、夫が調べなくていい、おろしてほしくない、どんな子でも育てるって言って同意してくれなかったから受けられなかった。障害児だったら私いらないから離婚して引き取って育ててねって約束して調べずに産むことにした。
結果、健康に生まれて元気に育ってるから良かったけど、障害ある子どもなんていらないのが本音。差別される子どもだってかわいそう。+160
-21
-
232. 匿名 2022/06/18(土) 12:15:34
これは第三者がどうこう言う問題じゃない。+3
-2
-
233. 匿名 2022/06/18(土) 12:16:08
>>210
そう思うと悩むね
我が子だし不妊治療してやっとだと諦めきれない+47
-3
-
234. 匿名 2022/06/18(土) 12:17:01
>>1
外野が口を出す事ではない+22
-1
-
235. 匿名 2022/06/18(土) 12:17:11
>>7
ダウンも医療の発展で天使ちゃんじゃなくなったしね+137
-3
-
236. 匿名 2022/06/18(土) 12:18:06
>>218
別にそれはそれでいいじゃん
量より質だよなんでも+7
-9
-
237. 匿名 2022/06/18(土) 12:18:09
この手の先天的なものを持って生まれてくる子って、その家の業みたいなのを一身に背負ってるっていうよね。
その役割から解放させるのも親の役目だとすると「選別」なんて言葉使えないと思う。+5
-2
-
238. 匿名 2022/06/18(土) 12:18:30
>>204
135です。
首回りは私も言われました。
+3
-0
-
239. 匿名 2022/06/18(土) 12:19:02
>>210
石田純一、東尾理子夫婦のとこがそうじゃなかった?
+9
-5
-
240. 匿名 2022/06/18(土) 12:19:12
ダウン症ではないですが、妊娠中に胎児に大変な病気があることが分かって中絶しました。
羊水検査もしました。ダウン症ではないので陰性でしたが。
冷たいかと思いますが、全く後悔していませんし、終わったことなので思い出したりもしないです。
次にできた子が健康体なのでそれは良かったなと思います。+117
-5
-
241. 匿名 2022/06/18(土) 12:19:40
>>194
そうとも限らない。一族の子供のほとんどが好きなように生きて一生独身のまま亡くなるか、結婚しても子供がいないで子孫が居なくなり消滅するケースもらある。+58
-2
-
242. 匿名 2022/06/18(土) 12:19:46
体外受精だと人工的に受精卵使ってこれは育ちそうなのがいくつかあっても必要な数量以外は廃棄。
まだ胚の状態だから捨ててもOKと勝手に決めてるけど、生殖医療の段階で普通に人間の命をポイポイ捨ててるんだから別に命の選択くらいいいんじゃない?+20
-0
-
243. 匿名 2022/06/18(土) 12:19:51
>>186
障がいの種類、度合い、
人それぞれでしょうが、
自身のケース、
障がい者が身内にいますが、物凄く負けず嫌いです、
健常者に良くしてもらって当然、
可愛げのない性格ですよ。
生まれてきて幸せかどうかはわかりません。
健常者の私も、
生まれてきたくはなかったです、この家に。
+59
-1
-
244. 匿名 2022/06/18(土) 12:19:56
>>225
乙武氏も小4くらいからクラスの男の子に着替えを手伝って貰ったり色々やってくれたと話していますが、やっぱり美談に聞こえてしまいます。
クラスの誰かが面倒見て負担になりそうです…。+72
-3
-
245. 匿名 2022/06/18(土) 12:20:10
親戚にダウン症の子がいるけど、天使ではないよ。難聴があるせいもあって、意志疎通が難しいし知的障がいって本当に大変だと思う。+59
-0
-
246. 匿名 2022/06/18(土) 12:20:36
29歳だけど、妊娠したら新型出生前診断を受けたいと思っている。
同じ人いるかな?+26
-0
-
247. 匿名 2022/06/18(土) 12:22:02
こういう時、産むよう強要してくる外野に限って何も手伝いもしませんからね。+37
-0
-
248. 匿名 2022/06/18(土) 12:23:09
>>243
実は重度よりもボーダーのほうが手帳も取れない健常者と同じレールで頑張らなきゃいけないから一番苦労するんだよね。
+46
-0
-
249. 匿名 2022/06/18(土) 12:25:36
なんか産まない方がいいのではみたいな流れになってきてるから言うけど、産んだっていいと思うよ
それはそれぞれの家庭の考えなんだから+13
-10
-
250. 匿名 2022/06/18(土) 12:26:05
>>2
障害や病気の家族がいても、お金や生活に一切心配いらないほど(ヘルパーさん頼めて、施設もいつでも入れるとか)財政力ある国ならともかく、違うからね。
+359
-1
-
251. 匿名 2022/06/18(土) 12:26:23
>>224
ごめんねビックリさせちゃって。
ていうか、読み流して欲しいのですが、
「皇室」トピにいたら、こういうのちょっと気になる。
今年、
出来のいい子が行くという「一流高校」に入学したあの少年の皇位継承の件で、
どうも、気になることがある、
一つの仮説を立てると合点がいく、
発達障がいなども含め、障がいのある人を目立たせようとしている気がするのよ、
彼のために。
それは24時間テレビの白々しい感動ポルノじゃなく。+4
-21
-
252. 匿名 2022/06/18(土) 12:26:38
>>1
60代ぐらいの両親が30代ぐらいの子供手を繋いで面倒見ている感じ見たことあるけど、親を面倒見て欲しい年齢なのに、子供の手まで繋いで
体は大きいけど、中身は幼いまま、本当大変だと思う。
+187
-1
-
253. 匿名 2022/06/18(土) 12:26:58
社会に出たら必ず選別されてしまうのだから、それを前の段階で済ませてしまうだけの話。+20
-1
-
254. 匿名 2022/06/18(土) 12:28:22
>>2
子供の一生の責任の覚悟できないのなら産まない選択をした罪悪感を一人で背負うよ+336
-2
-
255. 匿名 2022/06/18(土) 12:28:59
若ければまたしも親が高齢なら自分自身に何か起こるかもしれないしね+5
-2
-
256. 匿名 2022/06/18(土) 12:30:13
>>220
本当にそう思う。今だと、35歳以下が無認可施設で受けると20万円くらいかかっちゃうし。
フランスは妊婦健診に入ってるらしいね+55
-0
-
257. 匿名 2022/06/18(土) 12:31:44
>>236
発達の人は健常の人より頭がいいことが多いから質の問題で言ったら健常者の方がいらなくなっちゃうよ、、、+23
-10
-
258. 匿名 2022/06/18(土) 12:31:59
>>2
れいわ新選組の会見見て!
今回の選挙でも重障害者を特定枠で出馬させているから。
みんな幸せに生きる権利があるんだよ😭
【LIVE】山本太郎 れいわ新選組代表 次期参院選 公認候補予定者 天畠大輔 発表会見(2022年6月17日 13時30分~) - YouTubeyoutu.be【公認候補予定者の発表記者会見を行いました】東京・国会内 2022年6月17日山本太郎(れいわ新選組 代表 / 参院選 東京都選挙区 公認候補予定者)天畠大輔(参院選 比例(全国区)特定枠 公認候補予定者)0:00:00 配信スタート0:06:58 オープニング0:09:45 [...
神回必見+6
-130
-
259. 匿名 2022/06/18(土) 12:32:28
大学で福祉について学んでるけど、男性の教授が『 障害者に対しての差別が無くなればたとえ障害があったとしても産む人が多くなるはず』って言ってたけど絶対にそんなことはないと思う。産むのを辞める人は『 自分で育てられるかな。』の不安が強いからだと思った。ら+95
-0
-
260. 匿名 2022/06/18(土) 12:34:14
当事者が決めること。他人が正義感振りかざしてどうこう言うことではない。+6
-0
-
261. 匿名 2022/06/18(土) 12:34:25
>>45
ブスでバカは親が自分のスペック見れば自分の子がどうなるか大体わかるけどね。
ガルちゃんで「見た目とコミュ能力に難ありで悩んできたけど結婚して子ども産んだら悩みがなくなりました。女は私そっくりだけど私にとってはすごく可愛い子ども♡」とか書いてる奴いたけど、鬼か悪魔だろと思ったわ。自分は一抜けするために子どもに自分の悩みを押し付けたわけでしょ。
狂ってるわ。+61
-9
-
262. 匿名 2022/06/18(土) 12:35:06
こういう議論の時に、「知的障害とか発達障害とか産まれてからしかわからない障害も多いし」って言う人いるけど。
そんなことは百も承知で、わかる障害だけでも避けたいんだよ。
血液検査だけで簡単にわかるわけだし。
今いるダウン症とかの方々を否定してるわけではないし、染色体異常の子でも育てる自信と覚悟があるなら産めばいいと思う。
でも今後染色体異常の子の出生数が減った方が財政や人手的にも障害者支援は充実すると思うから、もっと気軽に出生前診断を受けられて、陽性の場合に堕ろすのも非難されないようになって欲しい。+114
-1
-
263. 匿名 2022/06/18(土) 12:36:02
生きるのが大変な子をわざわざ産まなくてもいいじゃん。それよりも生まれてるのに不幸になる子を助けてあげようよ。+54
-1
-
264. 匿名 2022/06/18(土) 12:36:25
命の選抜であることは間違いないけど、現状の国のサポートが不足してる中で産んだ後一番大変なのは親。
親に決める権利があるし、他人にどうこういう権利はない+27
-0
-
265. 匿名 2022/06/18(土) 12:37:30
>>1
陽性だったとショックは大きいだろうけど、本人達が希望して検査するんだから結果次第ではこうするってあらかじめ考えてはいそう。私は高齢出産だけど検査はしていなくて結果ダウン症ではなかったけと、子どもは軽度知的ありの自閉症です。
+67
-0
-
266. 匿名 2022/06/18(土) 12:38:25
>>1
社会問題にすな
これは個人的な問題だよ
その家族の問題で、社会にまで拡大するものではない+60
-3
-
267. 匿名 2022/06/18(土) 12:38:43
>>1
近くに障害者の方々が通う自治体の作業所があるんだけど、送迎してるご家族がどんどん年を取っていくんだよね。親が倒れたら、通って来ることも出来なくなるんだろうなと思う。
かなり高齢のお爺さんが車で中年の子を送って来たりもしてる。免許返納しなよと思うけど、そうすると送迎が出来なくなるんだろうな。
両親が高齢で子供を授かって、将来自立ができない子だと相当大変だと思うよ。+106
-1
-
268. 匿名 2022/06/18(土) 12:39:43
>>202
単純に親がお金を稼ぎたいのでは+7
-0
-
269. 匿名 2022/06/18(土) 12:39:57
>>19
働かない父親がいる家系も危ない+131
-5
-
270. 匿名 2022/06/18(土) 12:40:10
>>263
わざわざ産まなくてもいいじゃんというのも、
中絶するなんて可哀想とか批判するのと同じだよ
障害があっても我が子、宿った命をそのまま産みたいと思う人は存在するんだから+2
-7
-
271. 匿名 2022/06/18(土) 12:40:45
>>86
どうして?+22
-1
-
272. 匿名 2022/06/18(土) 12:41:26
>>168
みんなと集団生活は出来るし、色々手伝ってくれました。
やっぱり大人だから親といると喧嘩しちゃうのかな?+4
-0
-
273. 匿名 2022/06/18(土) 12:43:17
でも綺麗事言う方ほど先に根を上げるんだよね。
現実が見えてない。
障がいあるのわかって産むか悩んでた奥さん否定して産ませたくせに速攻逃げ出した男知ってるわ。
あれだけ偉そうに障がいあるからって自分の子供への愛情はどうたらとか偉そうに講釈たれてたくせに。
奥さん目の下クマすごくてガリガリになってたのにあいつは何もせず綺麗事言ってただけだよなってみんなに言われてた。
+69
-0
-
274. 匿名 2022/06/18(土) 12:43:46
>>86
どういう感情?単純に差別されやすいし惨めになるからお互いに支えあいましょうみたいな意図では+30
-1
-
275. 匿名 2022/06/18(土) 12:45:31
>>270
こちら側からしか見れないからね。障害がある人たちの気持ちには絶対になれないし、マイノリティすぎるね。+4
-0
-
276. 匿名 2022/06/18(土) 12:45:36
>>34
正直二人目以降は諦めたほうがいいと思う+122
-1
-
277. 匿名 2022/06/18(土) 12:45:45
ダウンも色々だよ
自閉症を併発してるダウンもたくさんいる
+9
-0
-
278. 匿名 2022/06/18(土) 12:45:45
>>41
60!?40歳じゃなくて?+50
-3
-
279. 匿名 2022/06/18(土) 12:46:59
>>259
最近は医学の進歩で、今までだったら出生出来なかった命も生まれて来れるようになった。
無事に成長できれば良いけれど、そうでもないケースも増えてると思う。
うちの子は20代半ばだけど、同級生で既に障害者年金もらってる子が何人もいる。多分、納税者になる事は無さそう。高齢者に他にそういう同年代層も背負っていかなければならないんだよね。+42
-0
-
280. 匿名 2022/06/18(土) 12:47:58
>>194
うちの母の家系はadhd引き継がれていて、母も鬱と自殺未遂したけどわたしを産んだのは20代後半
介護ではない医療職についてるから低学歴かな?って思う。父は結構学歴高いし…
+19
-3
-
281. 匿名 2022/06/18(土) 12:48:12
>>258
感動した+1
-36
-
282. 匿名 2022/06/18(土) 12:48:37
>>267
うちの近くはマイクロバスで送迎か徒歩。付き添いなしの人がいきなり話しかけてきたときは怖かったけどだんだん慣れた。向こうも覚えたのか子供に嬉しそうにバイバイしてる。+11
-1
-
283. 匿名 2022/06/18(土) 12:48:54
選別してもいいじゃないか+12
-1
-
284. 匿名 2022/06/18(土) 12:49:13
出生前診断しなくてもエコーで背骨かなんかの厚さでも
ある程度判断できるんじゃなかったっけ?
私は20代で産んだから出生前診断してないけどエコー見ながら先生がここが〜だからダウン症の可能性は低いかな、100%じゃないけどねみたいに言ってた記憶がある
そのときにそれでわかるなら堕ろすこと考えるなって思ってた
あとは五体満足かどうかとかも+22
-0
-
285. 匿名 2022/06/18(土) 12:49:55
>>30
そうなんだよね
赤ちゃんや子どもの時はかわいいんだけど、大人になるにつれて周囲の目が冷たくなる気がする+95
-0
-
286. 匿名 2022/06/18(土) 12:50:10
>>257
横
発達で頭がいいのは一部じゃん
アスペルガーの中でも一部+18
-4
-
287. 匿名 2022/06/18(土) 12:51:01
>>197
首の裏のむくみは、早い段階でわかるはずだし、別の理由かな?心疾患が見つかったとか…。
気持ちとてもわかります。
私も、妊娠中そう言われていたので。+17
-0
-
288. 匿名 2022/06/18(土) 12:52:35
>>134です。
沢山のプラスありがとうございます。
励ましのプラスも含まれるのかなと勝手に思ってます。
>>197さん
疑い、とは言われたけど、今度大きな病院で精密検査することになったので、半ば絶望的かと。
後悔先に立たず…。
今から妊娠される方、初期の方には強く検査を勧めます。+98
-1
-
289. 匿名 2022/06/18(土) 12:53:30
人それぞれだけど、私は中絶を選ぶ方が子供への愛を感じる。+9
-3
-
290. 匿名 2022/06/18(土) 12:53:44
>>244
親が医療ケアのスタッフを自腹で雇わなきゃ校外学習、移動教室、食事などで先生やクラスに負荷はかかるだろうし万が一何かあった時の責任取らされる可能性もあるから学校は引き受けたがらないよね。+29
-0
-
291. 匿名 2022/06/18(土) 12:54:02
>>287
その通りです。
心疾患と脳の各所に異常があるみたいです。
287さんのお子様はその後、いかがですか?
トピズレ申し訳ありません。+22
-0
-
292. 匿名 2022/06/18(土) 12:54:05
ある助産師さんがYouTubeで中絶について話していました
中絶をしたからと、決してその先の人生が永遠に悲しくなったりしないし、引きずったり負い目に感じる必要はないんです
中絶は何となく悪いことだという風潮があるけど、中絶はその女性が明日を幸せ幸せに生きるために必要なことなんです
何より、中絶したことを悲しんで傷ついてるお母さんを赤ちゃんは見たくないと思うんですと話していました+58
-2
-
293. 匿名 2022/06/18(土) 12:54:16
>>258
なんかズレてて怖いな。私のコメントは別に
今生きてる障害のある人に生きる権利がないなんてことは言ってないのよ。その方の両親は立派よ。ちゃんとここまで導いてるんだから。だけどみんながそれをできるわけじゃないってことを言ってる。+94
-0
-
294. 匿名 2022/06/18(土) 12:54:54
>>206
え、うちも軽度だけど、全然無理じゃない。
定型の子も2人いるけど、多少フォローは必要だけど、本当に可愛い。
むしろ、これが仮に事前に軽度発達障害だとわかっていておろしていたらと思うとゾッとする。+20
-43
-
295. 匿名 2022/06/18(土) 12:55:51
出生前診断で、ある病気を指摘され、たとえ無事出産したとしても予後はよくないことを説明された夫婦。
つまりこの時点では産まない選択もできた。
なのに子どもの生命力に賭けたいとかって言って出産した。そのくせいざ産まれたその子を見たら、面倒見切れないと思ったんだろうね、まだ退院できない我が子が生後2か月あたりでパッタリと面会にすら行かなくなった。病院から子どもの着替えやオムツが足りないと催促の電話がきてやっと届ける親。
先天性の病気だから治療法もないし、そもそも入院の必要がないから退院ですと説明されても、「面倒見れない」「病院で一生面倒見てもらう予定」「養子に出せないかな」と引き取ろうとしなかった。挙句、すぐ年子で兄弟をつくり、その子の世話があるからとますます病院から遠ざかる。
障害児ってすごい金額の補助があって、その子のおかげでその夫婦には年間約200万以上の助成がある。子どもだから入院費用は無料で入院してれば世話もしなくて済むし、逆にお金が入ってくる。親は(その子を除いた)家族でクリスマスパーティーするから、その準備でしばらく面会には行けない、とか平気で言う。
そのくせインスタには、障害児を熱心に育てる親として登場してる。胸糞。
産まれてから抱っこされたのはトータルで何分なんだろう。名前を呼びかけてもらえたのは何回だろう。
命の選択とかいうけど、なぜ障害児側が選ばれる側なんだろう。こんな親のもとに産まれてきてしまったことのほうが残酷だと思った。命の選択じゃなくて人の親としての資格の選択だよ。
+108
-1
-
296. 匿名 2022/06/18(土) 12:58:14
出生前診断て旦那に秘密で受けた方はいますか?
なんとなく言うのが後ろめたいし、旦那の同意が要らない施設ならどうなんだろうね+1
-1
-
297. 匿名 2022/06/18(土) 12:59:50
>>282
マイクロバスもあるけど、親の送迎も結構あるのよ。ルート外から来てるのかも。+10
-0
-
298. 匿名 2022/06/18(土) 13:01:55
>>218
それ偏見
医師に発達障害がいるってだけ
発達のほうが圧倒的に少ないです+37
-3
-
299. 匿名 2022/06/18(土) 13:02:19
>>208
出生前診断をする前に
異常があるかもしれないのを
オブラートに包んで検査をすすめるの?
+3
-0
-
300. 匿名 2022/06/18(土) 13:03:01
この前、ハートネットTVで胎児に病気があり生まれてもすぐに死んでしまうだろうと言われ、泣く泣く人工死産させた女性が出ていた
その後に健常な子が生まれたけど、まさか自分が何で?という経験をしたことから、この幸せがいつか消えてしまうのではないか、この子が突然いなくなってしまうのではないか?と不安に毎日襲われると話していた+17
-0
-
301. 匿名 2022/06/18(土) 13:03:53
>>14
周りがとやかくいうことじゃないけど、生まれる前から
公的援助を当てにされてもなー+25
-15
-
302. 匿名 2022/06/18(土) 13:05:06
知る権利、選択する自由と権利を親に与えるかどうかって問題でしょ
命の選別とか優生思想とか以前に、そもそも中絶する理由じたい他人が介入するべきじゃない
生まれる権利とか言いたいんなら、中絶が可能な日本の制度じたいがおかしいってことになる
障がいってのは、たくさんある中絶の理由のうちの一つってだけ
すでに世の中に存在する障がい者の権利向上には賛成。みんな歳とれば自由は利かなくなるし、手厚くしてくべき+17
-0
-
303. 匿名 2022/06/18(土) 13:06:03
とやかく言う人って、想像力がないんだろうね。
何かあった場合が想定出来ないから、好き勝手言うんだと思う。+26
-0
-
304. 匿名 2022/06/18(土) 13:06:14
>>236
量より質、それを人間の話しで出しちゃう人って、むちゃくちゃ歪んでる+5
-5
-
305. 匿名 2022/06/18(土) 13:06:20
産んで育てられたとしても、親が高齢になった時にどうするかって考えるとね。引き取ってくれる親族がいなければホームみたいなとこに入居することになるだろうし、その費用を残しておくとなるとかなり稼がなきゃならない。+7
-0
-
306. 匿名 2022/06/18(土) 13:06:23
>>297
親が大変だね+3
-0
-
307. 匿名 2022/06/18(土) 13:07:33
>>284
私もそう思って出生前診断受けなかったけど、元気なダウン症の子が生まれたよ~
産婦人科学会はエコー検査でダウン症の特徴が見つかっても妊婦に告知する義務はないって見解だしてる+32
-1
-
308. 匿名 2022/06/18(土) 13:07:56
>>127
容姿?+10
-1
-
309. 匿名 2022/06/18(土) 13:08:13
>>284
首の後ろのむくみの厚さがダウン症かどうかの指標になるらしいね。
あくまで指標で、確定ではないし、むくみがあるとNIPTを受けるよう勧められることも多いみたいだよ。+25
-0
-
310. 匿名 2022/06/18(土) 13:08:22
>>145
不良品廃棄+4
-31
-
311. 匿名 2022/06/18(土) 13:09:52
そもそも申し訳ないけどダウン症の顔つきがどうしても気持ち悪くて受け入れられないから、検査で陽性だったら私は迷わず堕ろす+67
-13
-
312. 匿名 2022/06/18(土) 13:10:22
去年34才で出産したけどコンバインド検査受けました。NIPTは35才〜だから認定施設で受けれなかった。
受けてから結果でるまでもし障害があったらどうしようって毎日悩んでたけど、結果は大丈夫だったから安心して妊娠生活おくれたよ。高齢出産ギリギリだったから受けたけど、自分が30才とかだったら受けてないかな。気にもしていなかったと思う。+7
-0
-
313. 匿名 2022/06/18(土) 13:11:16
>>310
このコメント消したら他にもコメント消えるかやってみる+18
-1
-
314. 匿名 2022/06/18(土) 13:11:30
>>284
20代でNIPTはやらなかったけど胎児ドック?受けて臓器や背骨見てもらったよ+9
-0
-
315. 匿名 2022/06/18(土) 13:11:40
>>285
冷たくしているわけではないけど、そう見えてしまうよね
まだ小さい子なら手助けできる事もあるだろうけど、成人の特に男性となると、やっぱり躊躇してしまう
口には出さないけど、難しい問題だと思う+57
-0
-
316. 匿名 2022/06/18(土) 13:11:49
後に精神障害を発症する確率のある胎児も分かればいいのにね
+13
-1
-
317. 匿名 2022/06/18(土) 13:12:15
>>19
遺伝するから、自分が発達なら子供を作らないって選択は出来るけどね。+126
-4
-
318. 匿名 2022/06/18(土) 13:12:54
体外受精で授かると何かと障害多い気がする
なんでだろう+17
-2
-
319. 匿名 2022/06/18(土) 13:12:57
>>30
思春期になって、性欲の強い子だと障害者同士で性行為をする様になると聞いて、本当に大変だと思う。+113
-1
-
320. 匿名 2022/06/18(土) 13:13:52
>>214
本当それ、
最終的に施設に、とか良く言うけど、すぐ入れるわけじゃないし、学校以上にトラブルはあると思う+111
-0
-
321. 匿名 2022/06/18(土) 13:15:06
>>307
そうなんや、エコー時点で分かっていたのかな?病院側は
正直、告知してほしかった?+28
-0
-
322. 匿名 2022/06/18(土) 13:15:13
>>143
今は検査費用は約15~21万円くらいが相場みたいだね+49
-0
-
323. 匿名 2022/06/18(土) 13:15:18
>>311
そう感じるのは本能から生理的に無理になるのかな
私は赤ちゃんのダウン症は可愛いと思う
パグやペキニーズ的なかわいさ
大人のダウン症の顔はあれなんだけども
後ろ姿の首のフォルムがダメかも
猫背で手足が短く亀っぽいところも
+26
-6
-
324. 匿名 2022/06/18(土) 13:15:34
私も出生前診断って悪いことじゃないと思う
でも出生前診断してもわからない病気だってあるしね
22週すぎてからわかる病気だってあるし。
もはや妊娠って運だよね+26
-1
-
325. 匿名 2022/06/18(土) 13:15:43
>>318
自然の摂理に逆らって無理矢理受精させてるから。+22
-6
-
326. 匿名 2022/06/18(土) 13:16:46
>>54
あなたが馬鹿だと思うの+53
-1
-
327. 匿名 2022/06/18(土) 13:16:50
これはダウン症の話だからズレるけど、
重度自閉症の子が大きくなった時とか、大変どころの話ではないよね。YouTubeで見るけど、他害しちゃう子とかもいて、男の子だと力もあって。
正直、そこまでしてまで…って思ってしまう。
だから、出生前にわかった時点で中絶という判断はアリ寄りのアリだと思う。+66
-0
-
328. 匿名 2022/06/18(土) 13:17:10
>>323
そもそも人間が美形に惹かれるのも感染症の影響を受けてない健康的な遺伝子を持ってるかららしいね
だから本能的に遺伝子異常を持ってる人間を身体が遠ざけようとしてる生物としていたって正常な反応ではと思うよ+52
-1
-
329. 匿名 2022/06/18(土) 13:17:49
>>10
異常発達検査とかストレートにやってくれ+196
-0
-
330. 匿名 2022/06/18(土) 13:18:06
>>284
頭の縦横比や大腿骨とかでわかることあるけど
100パーわかるわけじゃないし
首の後ろのむくみも吸収されて消えることもあるし
そこで医師はダウン症だと思ってたとしても告知義務ない+7
-1
-
331. 匿名 2022/06/18(土) 13:18:10
やまゆり園の事件で、入居者の保護者がインタビューで、子供に半年会ってないと言ってた。
(転勤の場合もあるかもしれないけど)
これが現実なんだろう、と思った。
+72
-0
-
332. 匿名 2022/06/18(土) 13:18:22
いつも不思議に思うんだけど、命を選別するな!(産め)って非難する人達って、強姦された以外の理由で堕胎する女性には何の批判も無いのかな。
検査受けてからおろすのと、出来ただけでおろすことにどんな違いがあるんだろう。+33
-0
-
333. 匿名 2022/06/18(土) 13:19:22
>>318
色々なブログ見てるけど、親の年齢より旦那の精子に問題がある場合に障害率が高く感じてる
例えば
若くても精子奇形→顕微受精→子供自閉症
精子が極端に少なく運動率が悪い→顕微受精→子供一人が自閉症、もう一人がダウン症
など
このパターン多い+18
-5
-
334. 匿名 2022/06/18(土) 13:19:26
>>307
>産婦人科学会はエコー検査でダウン症の特徴が見つかっても妊婦に告知する義務はないって見解だしてる
えっ、そうなんだ!
じゃあ担当の医師の思想で左右されかねないって事なのか
その夫婦の人生が
影響大きすぎない?
+43
-0
-
335. 匿名 2022/06/18(土) 13:19:48
>>130
横。私20代前半の独身だけど、妊娠したら絶対ダウン症の確定検査やるって決めてる
産んだとしても可愛いと思えないのがわかってるから絶対里親に出すだろうし、そうなる前に堕ろすよ
自分たちは大丈夫だと思わないのが大事だね+104
-6
-
336. 匿名 2022/06/18(土) 13:19:53
親が死んだ後きょうだい児が見なきゃいけなくなるのも気の毒に思う
今、年老いた親の介護をするヤングケアラーって言葉が出てるからそのうち
きょうだい児が障害のある兄弟の介護で夢を諦めたりとか、はたまた介護疲れであやめてしまうとか増えるんじゃないかと思ってる
+21
-0
-
337. 匿名 2022/06/18(土) 13:20:16
知的障害持ちの兄がいる。
産まれてすぐわかったのに、なぜ次に私を産んだんだろう。
兄も私も、もうアラフォーの大人だけど兄は障害こじらせて働けない。意思の疎通もできない。
父と兄2人で暮らしているけど、父ももう80になる。父が亡くなったら必然的に私が着かなきゃいけなくなる。兄もなぜ産まれたのか絶望的だと思う。
+64
-0
-
338. 匿名 2022/06/18(土) 13:20:25
この検査は正確なのかな?
産んだら違ったらなんて事あるの?逆も+5
-0
-
339. 匿名 2022/06/18(土) 13:20:34
是非やってダメだったら産まないで欲しい
最初は悲観に酔ってるけど、面倒臭くなって暴力とかされたし、学校は付いて行けないし、仕事も人権無い所で搾取されながら生きて行くのもう嫌だ。+15
-0
-
340. 匿名 2022/06/18(土) 13:20:45
>>1
責任のない外野がとやかくいう事じゃない
命の選別って生まれてきた人みんな卵子の時に選別されてるのに
+60
-2
-
341. 匿名 2022/06/18(土) 13:21:00
>>301
それなんだよね
結局、俯瞰してみれば世間全体でその子を育てる?援助?するわけだもんね+29
-5
-
342. 匿名 2022/06/18(土) 13:21:24
>>334
ダウンかな?って検査進めて
羊水検査して万が一ダウンじゃなかったのに流産とかなったら
訴えらえるからかな?+8
-0
-
343. 匿名 2022/06/18(土) 13:22:24
>>233
知人が出生前検査でクロだったけど、旦那と仲が悪くなり疎遠にされてたので
引き留めたくて出産した
やっぱり発育が遅れてる子が生まれて、旦那はますます心が離れ別居状態に。
4歳になった子供は、彼女の母親に援助されながら育ててるけど
現在離婚準備中。
色々な意見があるのはもちろんだけど、交友範囲でこんなケースがあると何とも言えないわ…+45
-1
-
344. 匿名 2022/06/18(土) 13:24:27
>>318
何でだろうね
体外受精の理由によるのかな
女性側の理由だったら卵管が閉塞とかで物理的に通れない(でも卵子と子宮は正常)だけど
男性側の理由だったらダイレクトに精子の異常(数、動きなど)だもんね
+9
-3
-
345. 匿名 2022/06/18(土) 13:24:35
検査でダウン症だったから中絶した人のブログがあったんだけど、ダウン症の親が中絶したことをブログに書くなみたいに非難されてた
まともなダウンの親もいたけどね
中絶していくまでの気持ちの過程を参考にしたい人達もいるだろうし、一体何様だと思った
+61
-0
-
346. 匿名 2022/06/18(土) 13:24:35
>>222
ある意味本人は障害者より辛いかもしれない
親戚に中度知的障害者いるけどポジティブで悩む事がないらしい+134
-5
-
347. 匿名 2022/06/18(土) 13:25:12
>>304
言葉を借りれば質の悪い人の発言だよね+2
-2
-
348. 匿名 2022/06/18(土) 13:25:44
>>33
たぶんその障害の子を育ててる人たちの一部が、否定されてる気がして反発してるんだと思う
うちも発達の子供がいるからちょっと気持ちは分かるけど、健常であればしなかった苦労が確実にあるから、できるなら産みたくないって気持ちは当然だろうなと思う
障害の重さまで分からないしね+121
-2
-
349. 匿名 2022/06/18(土) 13:27:21
>>286
結局知的障害の有無なんだよね+0
-0
-
350. 匿名 2022/06/18(土) 13:28:12
>>211
私ならだけど、欲しいのは普通に生きていける素養があるダウンじゃない子であってもしもダウンだったら堕ろすかな
そして子供は縁がなかったと思って諦める+42
-0
-
351. 匿名 2022/06/18(土) 13:28:55
>>298
知能障害は医者になれないっていうだけ
会話が成立しない医者はザラにいる+24
-0
-
352. 匿名 2022/06/18(土) 13:28:56
>>328
パグやペキニーズが苦手な私も正常だった???+18
-0
-
353. 匿名 2022/06/18(土) 13:29:37
>>211
不妊治療の為に子宮筋腫の手術をして、その後体外受精、一度流産し二度目で妊娠しました。
この時点で高齢妊娠だったので早い段階からNIPTを受けたいと思っていました。(結果は陰性)
つわりも感じ始め、検診では少しずつ大きくなり動いている様子を見て色々思うことはありましたが、でもそれとこれとは別だな、という感情でした。
お金も時間もかけて不妊治療までしてせっかくさずかった命、というのは充分理解していますが、だからといって育てられるか、と言われると自分は難しいなと思いました。+32
-2
-
354. 匿名 2022/06/18(土) 13:30:50
>>33
おろすことは悪いことではないけど産むことが悪いわけでもないからどちらの選択も他人が非難することじゃないよ+90
-3
-
355. 匿名 2022/06/18(土) 13:32:51
高齢出産だから一応って感じで医師から検査するか確認され「受けます」って言ったら「知的障害は産まれてからじゃないと分からないのに覚悟が足りないと思いますよ」って怒られてしまい悩んで検査やめました。
育てるのは私達夫婦で医者が責任とれることではないのになと後からモヤモヤしましたが…。(某都内大学病院のお偉い先生でした)
+54
-0
-
356. 匿名 2022/06/18(土) 13:33:21
出生前診断否定する人に限って何も支援する気もない人だったり障害があることで少なからず人に迷惑になることもあることが分かってない(言い方悪いけど)
高校の頃自分が障害があると理解してる男の子が同じクラスで、スイッチ入った時だけ机ひっくり返したり大暴れして手が付けられない感じだったんだけど
出生前診断の授業になった時に、障害があるからって言うのは差別でしかないとか周りが理解すべきとか発言してたしその子の親も周りがサポートしてくれって担任にホームルームで言わせてた。+15
-0
-
357. 匿名 2022/06/18(土) 13:34:09
福祉大行ってるときに
この制度出来て
大学のみんなは「陽性でも産む」
がほとんどで、
世の中みんな中絶を選ぶことにカルチャーショック受けた記憶ある。
母になった今、障害の仕事してる今も
もし検査して陽性でも私は産むだろうな。+10
-22
-
358. 匿名 2022/06/18(土) 13:34:16
>>318
年齢もあるのでは?
もちろん、20代で不妊治療をしている方もいるけど、30代後半40代の高齢出産と言われる年齢の方が多いから。+14
-2
-
359. 匿名 2022/06/18(土) 13:34:37
>>333
興味深い+6
-1
-
360. 匿名 2022/06/18(土) 13:34:48
偏見だけど年配のお医者さんは
健診で所見あっても教えてくれなさそうな気がする
同時期に妊娠出産した親戚にダウンの子が生まれたけど
ベテラン先生だったらしい
生まれてすぐ何かトラブルで大病院に運ばれたけど
そんなならおなかにいるときにも何か見えてたんじゃ?って思う
うちは若いお医者さんで、健診のたびにエコーで
丁寧に測定して今のところが画像上でわかる異状はないと
説明してくれてた+4
-2
-
361. 匿名 2022/06/18(土) 13:37:49
>>356
こういう親って、周りはどうしたらいいんだろうね。
+14
-0
-
362. 匿名 2022/06/18(土) 13:38:15
>>300
母親の不安って子供は感じ取るから
今いる子のためにもっと気を楽に持ってほしいけどね
辛さは本人しか分からないからなー+9
-0
-
363. 匿名 2022/06/18(土) 13:40:40
出生前診断をしてほしくない人たちがいるのよね。
それが「誰」か知ってるけど、
その人たちを喜ばせるために、
これから産む人人たちが不利益を被る必要は
まったくないと思う。
思想で命を選別をしてるのは、その人たちです。
健康な子を望む人たちの邪魔をするけど、
産みたいひとの邪魔はなしない。
これは明らかに、出生前診断をさせない人たちが
権力者側です。+53
-1
-
364. 匿名 2022/06/18(土) 13:40:49
>>30
(子どもに)障がいがあるけどこんなに幸せってブログで発信する人も多いけど小学校入ったくらいから更新途絶えがちって結構あるあるかもね、赤ちゃん〜幼児の頃は自分達の世界で生きていけるけど徐々に現実が……ね+138
-0
-
365. 匿名 2022/06/18(土) 13:42:13
>>100
脳性麻痺は出産時の事故が多いのかな?と思った+57
-0
-
366. 匿名 2022/06/18(土) 13:43:06
>>296
私が受けたところは夫婦同伴で遺伝カウンセリングを受ける事が必須でした。でもコロナ禍になり母親だけ、というところもあるみたいですね。父親も同意書のサインは必要みたいですが。
+2
-1
-
367. 匿名 2022/06/18(土) 13:43:53
>>18
まさにそうだと思う。私も身近なご夫婦がその覚悟で診断受けたと言う話を聞いて、真剣に悩んだ。結果私は、異常ありとされた時に決断できないと思い、出生前診断は受けなかった。+161
-2
-
368. 匿名 2022/06/18(土) 13:43:56
>>29
公的補助を受けるんじゃないの?
自薦ヘルパー制度なんかもあるし+4
-0
-
369. 匿名 2022/06/18(土) 13:45:40
こういう検査に文句言う人、昔あった優生保護法を悪く言う人はとりあえず強制的にいわゆるパワー系の方々のお世話を1ヶ月くらいやる制度的なの作って欲しいレベル…+63
-0
-
370. 匿名 2022/06/18(土) 13:45:47
>>363
してほしくない人達、なるほど…と思いました。
いつまでもこの件を取り上げるのも、不自然だと思います。+18
-0
-
371. 匿名 2022/06/18(土) 13:46:23
>>352
機能美ってあるもんね+10
-0
-
372. 匿名 2022/06/18(土) 13:47:00
>>1
検査機関の人たちは、出生前診断が何もなかったから安心と思わないでねって伝えてあげてほしい
発達障害は生まれて少ししてからじゃないとわからないし
出産時のトラブルで医療的ケア児になることもあるし
そこそこ大きくなってから難病発症することもあるし+45
-0
-
373. 匿名 2022/06/18(土) 13:47:08
>>369
そういう人に会った事がないのかな?って思うわ。+15
-1
-
374. 匿名 2022/06/18(土) 13:47:12
出生前診断受けたわ
医師には何にもそんな話はされてないけど、自分から言った
命の選別と言われたらそうかもしれないけど、産みも育てもしない赤の他人がごちゃごちゃ言う事ではないよね
口出してくる人はいなかったけど、もし何か言われたら縁切ってたと思う+47
-0
-
375. 匿名 2022/06/18(土) 13:49:43
息子の同級生にいたのだけど、お母さんも見るからに障害者。そのお子さんはもっとヒドイ状態(ストレッチャータイプの車椅子に寝たきり。自分では体位変換も出来ない)。
でも、普通学級で学ばせたいらしく加配の先生とお祖父さんがつきっきり。
学校の改装代、加配の先生のお給料等の税金や医療費どんだけかかってんだ。
高確率で遺伝しそうなのに何で産む選択をしたんだろう。
そんな状態なのに何で普通学級にいたんだろう。
+63
-1
-
376. 匿名 2022/06/18(土) 13:49:44
>>318
元々自然に出来にくいって、そういうことも含んでるんじゃない?+23
-1
-
377. 匿名 2022/06/18(土) 13:50:25
>>360
遺伝子検査でわかるものなのでエコーでわかるわきゃないのでは?+1
-1
-
378. 匿名 2022/06/18(土) 13:50:41
ダウン症だから不幸って訳ではないよ
むしろダウン症の人達の幸福度って9割近いらしいし
幸福度はダウン症の人達が断トツ高いんよ
いつもニコニコしてるしね
ただ育てる側の好みとか苦労とか世間体の問題と思うね
健常者に生まれる方が不幸度は高いんよ+3
-33
-
379. 匿名 2022/06/18(土) 13:51:53
>>369
重心施設みたら意見変わる
あそこはほとんどの人が知らずに人生終わる空間だよ+34
-1
-
380. 匿名 2022/06/18(土) 13:56:20
>>158
医師を訴えたいはよくわからないけど、若くて確率低いなら高いと感じるし遺伝や年齢で確率高いなら先のこと考えると高くない。+51
-0
-
381. 匿名 2022/06/18(土) 13:57:28
命の選別ってみんなの命みたいな言い方だけど命は夫婦2人の生み出す命だよね。その夫婦が産む産まない判断を夫婦以外がいちゃもんつけるの意味わからん。命をどうするかは夫婦が決めること。+29
-0
-
382. 匿名 2022/06/18(土) 13:59:48
道で80すぎたような親が、40すぎのダウン症の息子の手引っ張って歩いてるの見て考えさせられたわ
親はずーっと子育てしてきたわけだよね?大変だわ+50
-0
-
383. 匿名 2022/06/18(土) 14:00:24
>>378
あなたはダウン症なの?+11
-0
-
384. 匿名 2022/06/18(土) 14:01:34
出生前診断でわかる障害なんてトリソミーだけだし、障害は挙げればきりがないくらいたくさんある。
不妊治療が保険適用になったし、医療の進歩もあってさらに障害児が増えると言われている。それでも子どもが欲しいのかどうか良く考えて欲しいですね。健康な子どもが産まれてくるのは当たり前のことではありませんよ。+3
-4
-
385. 匿名 2022/06/18(土) 14:02:38
>>100
なんで産んだのか不思議すぎる
↑
これは酷くないか?
誰も障害を望んで出産なんてしないよ。+133
-4
-
386. 匿名 2022/06/18(土) 14:04:19
>>274
>>271
アクセス禁+大量-+大量通報確実なコメントを書くことになるから辞めとく。+5
-15
-
387. 匿名 2022/06/18(土) 14:04:39
>>307
告知義務ないんだ!
私の出産した病院はエコー段階で異常が見つかったら告知、その後どうするか決めてもらいますみたいな誓約書?にサインしたような
どうするかは親の意思なんだから医師は告知しないといけないような気がするんだけど…+37
-0
-
388. 匿名 2022/06/18(土) 14:07:30
>>378
ニコニコしてるのって子供のうちだからじゃないの?
大人になりニコニコしてるダウンは少なくない?
ダウンは自閉症の確率も上がるし、大人になると色々な病気になりやすいし+25
-0
-
389. 匿名 2022/06/18(土) 14:10:57
高齢出産の場合先生から、受けるか聞かれるよね。
受けて異常があれば、妊娠を中断する人が多いそうですね。+1
-0
-
390. 匿名 2022/06/18(土) 14:14:14
他人がとやかく言うことではないと思う。+2
-0
-
391. 匿名 2022/06/18(土) 14:15:00
いいでしょ。将来の事を考えて出す結論なんだから+5
-0
-
392. 匿名 2022/06/18(土) 14:19:51
人口受精が受け入れられたんだから出生前診断も時間がたてば受け入れられそう
産み出したり無くしたり都合がいい話だけど今生きてる人を中心に考えられるの仕方ない
+1
-2
-
393. 匿名 2022/06/18(土) 14:20:17
ただ、妊娠報告した手前、堕胎したら周りには何て言いますか?+0
-0
-
394. 匿名 2022/06/18(土) 14:20:23
自閉症児やダウン症だったからって旦那が逃げる人もいるみたい
自分の子供なんだから逃げるなってこと
+19
-0
-
395. 匿名 2022/06/18(土) 14:21:29
兄弟が困る
+4
-2
-
396. 匿名 2022/06/18(土) 14:22:00
>>54
わたしの友達は20代半ばで妊娠出産してダウン症だったよ。確率は下がるのかもだけど絶対はない。誰もが当事者になる可能性がある。こういう機会に自分ならどうするのか考えてみるのもいいと思う。+80
-1
-
397. 匿名 2022/06/18(土) 14:22:18
両方の選択は正しい
+0
-0
-
398. 匿名 2022/06/18(土) 14:24:12
>>155
あー、、、
親の兄弟→自殺
親→一時精神崩壊して精神科に入院。
私→一時鬱っぽくなって心療内科に通院(リスカ、タトゥーあり)
次女→オーバードーズで自殺未遂
長男→リスカの傷で戦士みたいになってる
三女→発達障害で国の認定受けてる(灯油かぶって自殺未遂)
私以外全員独身(全員アラフォー)
思いっきり遺伝してるよね。+144
-2
-
399. 匿名 2022/06/18(土) 14:25:28
>>57
オスのヒヨコなんかは産まれてすぐにシュレッダーにかけられるくらいなのに何を今更って感じだよね。
もっと言うと避妊も命の選別じゃん。物心つく前に不幸な命をあの世に還す事も優しさだと思うけどな。+110
-2
-
400. 匿名 2022/06/18(土) 14:26:21
これから、障害児や奇形児マジでたくさん産まれるんじゃないかと、個人的には感じてる。
ワクチン打っちゃった若者、結構いるでしょ。あれは本当に危険だよ。+5
-10
-
401. 匿名 2022/06/18(土) 14:27:31
>>141
グサグサにね+7
-0
-
402. 匿名 2022/06/18(土) 14:28:29
犯罪者、障害者、ブスは産ませないようにして+4
-4
-
403. 匿名 2022/06/18(土) 14:28:58
>>311
ダウン症の子がトピ画なのにわざわざ開いてそれ書きこむんだね....
あなたの顔だって気持ち悪くて受け付けられないって思ってる人いるよ+9
-22
-
404. 匿名 2022/06/18(土) 14:29:53
出産経験のなかった私なら検査もせず産んだと思う。そしてなんとか育てるとは思う。だけど、子育てして沢山の発達障害児やその親を見てきたから思うのは、検査できるなら検査して、ダウンなら堕ろす、それに迷いはない。それは経験で思うこと。兄弟も気の毒になるし、我が子が犯罪者になるのではと心配したり、心中を考えたり、子を捨てようと考えたり、自死しようと思ったり。障害児の親の悩みって健常児と重さが違う。たしかにダウンは体が弱いけど、日常会話が可能な子や長生き出来る人も増えてはいる。性格も穏和な人が多いし。ただ自立とかになると出来る人は少ないと思う。伸びるかわからない、将来が不安な状態が一生続くかも知れないし、他の家族にも相当な負担がかかる可能性を考えたら堕ろすのも自然なことだと思う。お世話や介護をする人以外が口出すことじゃないよね。
+29
-1
-
405. 匿名 2022/06/18(土) 14:30:10
>>377
そら確定診断はもちろんそうだけど
鼻骨や大腿骨なんかの骨格などで可能性はわかるよ
あと心臓の異常とかさ+8
-0
-
406. 匿名 2022/06/18(土) 14:30:19
親は先に死ぬ
その時に、残された障害ある子供は、一人で生き延びれるか
他の健常な子供が犠牲になるのか
そう思うと、障害があるとわかってる子供をおろすことは、責められない
自分なら、最後まで責任をもって障害ある子供をみられない
+7
-0
-
407. 匿名 2022/06/18(土) 14:31:04
>>398
メンヘラ血統だな。
NARUTOのうちは一族みたい。+103
-3
-
408. 匿名 2022/06/18(土) 14:31:10
>>239
あの夫婦はクアトロテストじゃなかったっけ?
私も受けたけど、1/300とか確率でしか出ないやつ。
もし高い確率が出て心配だったら羊水検査に進む。+33
-0
-
409. 匿名 2022/06/18(土) 14:31:27
電車にパワー系の障害者が乗ってきた瞬間の車内の凍りつき方、緊張感。
仕方ないけど、やっぱり人として見れないよな…。+79
-0
-
410. 匿名 2022/06/18(土) 14:34:56
人権なんてもん与えてるからこうなる、普通のこともできなくて何が人なの?税金のお世話になっちゃうような存在が+9
-0
-
411. 匿名 2022/06/18(土) 14:36:06
初産年齢はぐんぐん上がっているけど
ダウン症児の生まれる数は増えてないんだってきいた
妊婦さんにも知識が浸透しつつあって
検査する人が増加しているらしい+50
-0
-
412. 匿名 2022/06/18(土) 14:38:10
>>211
妊活鍼灸院の先生曰く
35歳前後の人はnipt受ける人が多いけど、40歳超えの人は受けない人が多いって言ってたよ。
35歳前後だとまだ採卵できたり次がある可能性もあるけど、40歳超えてくると次の可能性が低いからnipt受けなくて、お腹に来てくれたから産むという人が多いみたい。+7
-0
-
413. 匿名 2022/06/18(土) 14:39:08
ダウン症を持った人の数が減れば、一人にかけられる公的な補助のお金が増えない?
今いる障害を持った人達のQOLが上がるってことはない?+12
-0
-
414. 匿名 2022/06/18(土) 14:39:23
>>190
そっちが勝手に仕込んだくせに勝手に生まれては草+34
-0
-
415. 匿名 2022/06/18(土) 14:40:06
>>318
もともと受精しにくいもの同士を受精させてるわけだから、素材に問題がある可能性はあると思う。あと各々の能力の相性。遺伝子の欠損とその時持ち合わせてる遺伝子、欠損の復元能力と、遺伝子とは別の引き継がれる要因。
+18
-1
-
416. 匿名 2022/06/18(土) 14:40:39
>>54
ダウン症含めて障害のある子産んでるのって20代が最も多いんだよ。妊娠する母数が多いからなんだけど+73
-2
-
417. 匿名 2022/06/18(土) 14:40:48
赤ちゃんの時に取材したって意味ないよ。
産むのを断念した人達は赤ん坊の時の時ではなく大人になった時のことを考えてやめたんだから。
今頃出生前診断が始まったばかりの時に生まれた子が大人になってるだろうから、そういう家庭に取材して欲しい。
親だけではなくもし兄弟がいるならその子にも。
本当に綺麗事では済まないんだから匿名でモザイクかけていいから生の声、本音が聞きたい。+65
-0
-
418. 匿名 2022/06/18(土) 14:41:38
どうせ生む事自体親のエゴなんだからせめて五体満足なまともな人間として産んであげるのが最低限の責任。+4
-2
-
419. 匿名 2022/06/18(土) 14:42:51
>>210
それあるから微妙だよね。せめて100%で低リスクで検査できたらいいのに。+27
-2
-
420. 匿名 2022/06/18(土) 14:43:09
>>169
お子さんがいるなら、こういうトピ見ないほうがいい。
傷つくだけだよ。ストレス解消にひどいこと言う人ばかりだから。
障害、病気なんて多かれ少なかれだれでも持ってるから。今元気な人も長生きすりゃ認知症に持病だらけよ。。
お子さん大切にしてね。+108
-4
-
421. 匿名 2022/06/18(土) 14:43:13
>>102
ダウン症の様に自閉症や発達障害も妊娠初期段階で分かるようになって欲しい
それから私の病院は35歳以上にならないと医者からNIPT勧めてこないけど将来は妊娠したら何歳であっても検査する流れになって欲しい+62
-2
-
422. 匿名 2022/06/18(土) 14:45:19
9割がおろす選択するんだってね
+5
-0
-
423. 匿名 2022/06/18(土) 14:48:09
わたしは障害児が生まれるのが怖くて選択小梨。
出生前診断では発達障害や自閉症は分からないし。
すごい悪い言い方だけど、産んでみて『ハズレだったわ。いらない』って捨てられて国が面倒みてくれるんだったら産むんだけどさ。
命の選抜をして欲しくないんだったら、そこまで面倒見てよ、責任取ってよって思う。
責任とれない外野がとやかく言うことではない。+56
-6
-
424. 匿名 2022/06/18(土) 14:48:14
>>412
40以上が実は一番少ない
出産も少ないし中絶率が一番高い
障害があると年齢もあるし受け入れない+1
-0
-
425. 匿名 2022/06/18(土) 14:48:17
>>403
あくまで個人の感想だし、特定のダウンの子を誹謗中傷してはいないです+13
-4
-
426. 匿名 2022/06/18(土) 14:48:25
>>38
意外と普通の人の方が障害者の人より生きてくの大変だったりしないかな?障害者はある程度援助や周りの手助けがあるけど。 そんなことないか+47
-6
-
427. 匿名 2022/06/18(土) 14:48:40
>>403
こういう人権意識のない批判的な書き込みを見て、これが正論だと勘違いして、悪魔を生み出したんだよ。書くのは勝手だが、ウエマツを生み出した原因はこういう場所にもある。
そして、それを指摘しても誰もわかろうとしないからほんとに呆れる。+4
-9
-
428. 匿名 2022/06/18(土) 14:51:03
>>403
正直な意見を書いただけでしょ
ネットだから色々な正直な意見がでる+8
-4
-
429. 匿名 2022/06/18(土) 14:51:15
>>9
ほんこれ。中絶に反対するならサポートしてやれよと。+133
-1
-
430. 匿名 2022/06/18(土) 14:52:25
離婚したときどっちが引き取るかって揉めそう
+1
-0
-
431. 匿名 2022/06/18(土) 14:55:05
>>2
そうは思っても難しい問題だと思う
すっばり割り切れないよね+57
-7
-
432. 匿名 2022/06/18(土) 14:55:42
>>403
後半の分のが特定の人に対して思いっきり誹謗中傷コメントだけど大丈夫?+9
-0
-
433. 匿名 2022/06/18(土) 14:55:56
>>410
あなたは普通のことできるの?
できない人に見える
どうせ自分より下を探して生きてるんでしょう+1
-4
-
434. 匿名 2022/06/18(土) 14:57:45
>>423
いやあなたみたいな人はどんな子が生まれても愛せないから産まなくていいんだよ
産まなくて正解
+8
-16
-
435. 匿名 2022/06/18(土) 14:58:00
まあ社会的にはお金はかかるばかりだよね
全て多額の税金だもの
今後更に不景気になるし社会も余裕はないかもね+10
-0
-
436. 匿名 2022/06/18(土) 14:59:56
>>210
その代わり、発達障害とか自閉症とか
大きくなったら出てきたと言うのも見たわ。
なので、産んでから後悔するより
産まない後悔の方が、リスクは小さいと思う。
+29
-3
-
437. 匿名 2022/06/18(土) 14:59:58
>>307
私が通ってる病院は1回目の妊婦健診の日に赤ちゃんに異常が見られた場合告知してもいいですか?はい.いいえを書く紙が配られて次回の検診に提出してくださいと言われたよ+30
-0
-
438. 匿名 2022/06/18(土) 15:05:05
あなたの選別なんて!って綺麗事
自分がもしその立場になったらどうするの?って思う+2
-0
-
439. 匿名 2022/06/18(土) 15:05:18
>>1
「ダウン症の確立」じゃなくて「確率」が正しいよね。
元記事では合ってるのに、なんで誤変換してるんだろう?コピペじゃないの?わざわざ間違ってる漢字に訂正したのかな?ネットだと「確率」に「確立」って書く人、多いよね。+9
-0
-
440. 匿名 2022/06/18(土) 15:05:43
>>433
勝手に決めつけないでくださる?ちゃんと働いてるしぃ?
給料26万、毎月六万か七万税金引かれてんですけど?
偉いですよね?+4
-0
-
441. 匿名 2022/06/18(土) 15:06:53
命の選別はすっごく大事だと思う!!障害者とブスだいっっきらい🤪🤪+5
-7
-
442. 匿名 2022/06/18(土) 15:08:40
>>143
私は15万で受けたよ。NITPやってる病院は区内に2.3箇所しかなくて、無認可だともう少し安かったけど陽性になった場合の羊水検査まで含めると同じくらいだったから認可の所でやった。認可の所は夫婦のカウンセリングとか時間取られて面倒だったけど必要な事なんだと思う。+35
-0
-
443. 匿名 2022/06/18(土) 15:08:54
>>423
正解だよ、でも国が面倒見てくれるから?ってその考えは嫌だなあ、あなたはいいの?殻潰しに税金食われるの
私は嫌だわ+5
-0
-
444. 匿名 2022/06/18(土) 15:09:29
>>441
バチ当たれ
+1
-1
-
445. 匿名 2022/06/18(土) 15:09:36
>>414
仕込みに笑ってしまいました😂
昔から変な親でした。+17
-0
-
446. 匿名 2022/06/18(土) 15:11:35
ダウン症の子を産んでよく特集組まれてるけど
おろした人たちの特集もやるべき
別に両方の選択は間違ってない
+42
-1
-
447. 匿名 2022/06/18(土) 15:12:09
>>439
単純に予測変換でそのまま打ち込んで直すのが面倒なだけでしょ+0
-3
-
448. 匿名 2022/06/18(土) 15:12:53
>>411
それはあるかもね。あとは流産自体がなんらかの障害がある受精卵の場合が多いから(障がいがあって育たない)高齢の場合は流産してる場合もあるのかも。若いと若さで産めてしまうのかもしれない。+16
-1
-
449. 匿名 2022/06/18(土) 15:13:10
>>446
それやるとダウン症の親がうるさいんだよ
ダウン症が判明して中絶したブログにもガタガタ言うくらいだから+29
-0
-
450. 匿名 2022/06/18(土) 15:15:17
>>318
自然に着床出来ない精子と卵子の手伝いをしてるんだから、弱いとかなんじゃない?普通ならば産めてないんだから。あとは体外の場合、障害が有っても産んでる率が高いのかと。+22
-1
-
451. 匿名 2022/06/18(土) 15:15:41
ダウン症って見た目の問題よりも内臓疾患が多い…特に心臓
心臓病がある可能性が高ければ本人も生きるのが辛い。
心身共に健康である事を願うのは当然!
高齢なら尚更、子供が病気を抱えて介護や看護をし続ける事を不安に思うよ+33
-0
-
452. 匿名 2022/06/18(土) 15:19:45
ダウン症児産んだとき悩んだくせに
YouTubeの動画で泣いたとか言ってた
産む選択したから納得しただけでしょう
+2
-2
-
453. 匿名 2022/06/18(土) 15:19:46
育てる人が決める事であって外野が非難する事ではないよね+2
-0
-
454. 匿名 2022/06/18(土) 15:21:36
>>206
私、発達障害だけど国立大出て国家試験取って働いてるよー。度合いにもよるんだろうけど親が導いてくれれば上手く進めるよー+64
-13
-
455. 匿名 2022/06/18(土) 15:23:30
>>444
え?あなたも嫌いでしょ?ブスと障害者、えまって逆に好きな人いるの?wwww+2
-5
-
456. 匿名 2022/06/18(土) 15:24:27
>>455
煽るな!
+1
-0
-
457. 匿名 2022/06/18(土) 15:25:15
>>134
わたしも中絶できない時期にいろいろ病気がわかって絶望してしようと思った日もあったし、、、けど泣いてても日々はすぎていき出産をむかえたけど、赤ちゃんはやっぱりかわいかった。いろいろ奇形だけど可愛いかった。三日で亡くなったけど生まれてくるとどうにかなるとおもう+8
-22
-
458. 匿名 2022/06/18(土) 15:26:16
私はそもそも根性ないし障害があると健常者よりもお金かかりそうなのに手もかかるから自分が働くのも難しそうだし、産まない一択だな…+8
-0
-
459. 匿名 2022/06/18(土) 15:26:30
>>456
ガル民らしくないなあ🥺+0
-0
-
460. 匿名 2022/06/18(土) 15:27:46
産むのは勝手だが国の世話にはならんでくれ、なるんだったら速攻で締めてくれよな+7
-4
-
461. 匿名 2022/06/18(土) 15:28:12
>>1
別に気にしなくても良いよ
産院には大勢中絶希望者が並んでいるんだから
+27
-1
-
462. 匿名 2022/06/18(土) 15:28:52
兄弟姉妹仲がいいとも限らない
結婚したパートナーが嫌がったらおしまいじゃん
ダウン児の将来はどうなるんだよね
+12
-0
-
463. 匿名 2022/06/18(土) 15:29:02
>>319
小学校の時、特別学級があって音楽とか美術(図工だったか?)とかは同じクラスに来てた女の子がいたんだけど体の発達も早くて同じ特別学級の男の子に触らせてた。ホームルーム中に。そういうの見ちゃうと強制不妊治療もわかる気がしてしまう。人権云々で裁判してるけどさ。+112
-1
-
464. 匿名 2022/06/18(土) 15:31:10
>>13
産まれる前に覚悟を持ちたいらしいよ。
+129
-2
-
465. 匿名 2022/06/18(土) 15:32:04
>>2
結局は全てやってみなきゃ分からないからなあ。
覚悟があっても大変だし、弱音吐きたくなるはず。『わたしなら何があっても大丈夫!その覚悟で産んだんだから!』という気持ちがむしろ、鎖のようになって、弱音吐けない&他人を頼れない、ってなってしまった方が虐待のリスクは上がると思う。
障害があるって、確かに大変な人生になると思う。でも、それがイコール不幸せ ではない。他人から見て順風満帆な人がイコール幸せ ではないように。+7
-39
-
466. 匿名 2022/06/18(土) 15:32:37
目に見える障害を避ける事ができるのは大事よ、育てるのは産んだ両親なんだからさ
でも体は異常なしでも自閉症とかごろごろ居るし、少し何かあったら育てるかゆらぐ位なら子供なんて作らなきゃいいだけ+4
-1
-
467. 匿名 2022/06/18(土) 15:32:42
>>463
男のダウン症児って性のこと敏感なんだってね
親も困ってるって聞いた
+57
-0
-
468. 匿名 2022/06/18(土) 15:32:54
私、38だから本当はすぐにでも子どもほしい。でももし、検査で陽性だったら産まないと思う。たとえそれがラストチャンスだとしても。+25
-0
-
469. 匿名 2022/06/18(土) 15:35:13
>>19
ホントそれ。私、3人目妊娠中にスクリーニングの血液検査で引っかかったから羊水検査までして陰性だったから夫婦で話し合って産んだけど、1歳過ぎから急に退化が始まって結局知的ありの自閉症児だった…
正直生活が激変してすごくしんどい。
スクリーニングで引っかかった時点で色々決断できればよかったけど、出来なかった。障害持ってきた子供にも申し訳ないし、上の子達(健常児)にも申し訳ない。+192
-2
-
470. 匿名 2022/06/18(土) 15:37:05
>>33
なんだかんだもっともな理由つけてるようだけどあなたはダウン症の子を産みたくない、親(自分)が苦労したくないに全振りしててダウンの子自体の意志はスルーだよね
その意見なら命の選別と言われても仕方ないとは思う。+4
-46
-
471. 匿名 2022/06/18(土) 15:37:59
>>459
ガル男は低レベルな釣りしてないで、さっさと5ちゃんねるに帰れ+2
-0
-
472. 匿名 2022/06/18(土) 15:39:25
>>469
産む前に自閉症の子は遺伝子検査か何かでわからないんでしょうか?
尿検査や採決したらわかるように研究してほしいですね
+77
-12
-
473. 匿名 2022/06/18(土) 15:40:08
>>8
生物としては産む方が正しいんだろうと思うけど私も育てられないから同じ立場になったら産めないと思う
そもそも毒親育ちの母親が「私は素晴らしい母親で毒親ではない」と主張する毒親で、私も毒親に絶対ならない自信ないから自力で逃げ出す能力ない以上不幸にしてしまう気がする+62
-0
-
474. 匿名 2022/06/18(土) 15:40:52
>>471
ガル男じゃないんだけどw+0
-2
-
475. 匿名 2022/06/18(土) 15:41:32
陽性でたら次も陽性になる率高い?+0
-0
-
476. 匿名 2022/06/18(土) 15:42:55
正に、綺麗事では済まない話だよね
+3
-0
-
477. 匿名 2022/06/18(土) 15:44:03
そもそもさあ何で障害者って生まれてくる必要があるの? もし神様がいるなら本当クソだね+9
-0
-
478. 匿名 2022/06/18(土) 15:44:09
てもやってることは選別だから仕方ない
育てられないとか大変とか言い訳
それでいいと思うけどね
言い訳して何が悪いと思う
だって本当に大変だもん+5
-0
-
479. 匿名 2022/06/18(土) 15:47:06
ダウン症児は検査でわかるんだったらありがたい検査でしょう
+20
-1
-
480. 匿名 2022/06/18(土) 15:48:19
>>472
自閉症、発達障害が生む前にわかったら、かなりの日本人男子はその時点で淘汰されると思う
男の数ががくっと減るかもね+144
-2
-
481. 匿名 2022/06/18(土) 15:49:30
>>1
当事者は産んだら自分含め周囲が大変だから産まないという選択肢はありだと思うよ
ただ、命の選別なのはどう言い訳してもそうだからそれは受け入れて前に進むしかない+14
-2
-
482. 匿名 2022/06/18(土) 15:50:05
>>102
今や発達障害はクラスに2人程度と言われているのに、その全てが堕胎されたら人口激減だね。+3
-3
-
483. 匿名 2022/06/18(土) 15:51:43
もし私が障害を持ってる胎児なら産まないでほしいと思うかも+8
-0
-
484. 匿名 2022/06/18(土) 15:51:58
>>159
中絶可能時期だったら命の選別じゃないの?
生まれてから殺すのと生まれる前に殺すのと何が違うんだろうね
どっちも命が宿ってることには変わりないと思うんだけどな+3
-16
-
485. 匿名 2022/06/18(土) 15:52:03
自閉症児と発達障がいの子のYouTube動画みたことあるけど大変そうね
その子にもよるだろうけど重度の子は特に大変そう
兄弟も気の毒って動画見てて思っちゃった
綺麗事ではすまされない
+8
-0
-
486. 匿名 2022/06/18(土) 15:52:35
難しいよね...正解は無いと思う、
染色体異常が無くても必ず健康な状態で生まれて来てくれる保証はどこにもない。
今、切迫早産で入院中だけど25wの健診で頸管長がほぼ0に近くて救急搬送。
この週数で出産すると命は助かると思うけど、
脳性麻痺や視力聴力障がいが残る可能性があると医師から言われた。
健康な状態で産んであげられる事は当たり前な事ではない。+12
-0
-
487. 匿名 2022/06/18(土) 15:53:09
>>378
自分が不幸かどうかなんてほとんどのダウン症は分からないでしょ。深く考えれないだろうし。
後、顔の作りからしゃべる時にニコニコしている風に見えるだけ。+2
-5
-
488. 匿名 2022/06/18(土) 15:53:16
この世界はまだまだ発展してないね。早く優秀な遺伝子しかいない世界になればいいのに。+0
-0
-
489. 匿名 2022/06/18(土) 16:00:40
>>134
私の経験なのでなんの支えにもならないと思うけど…私も妊娠後期で分りました。
今その子は7歳です。めちゃめちゃ可愛くて仕方ありません。やはり大変な事はありますが幸せな瞬間は至る所にあると信じています。
落ち込んでる時はできればこういった掲示板を見たりするのは差別や抽象が多いので控えた方が良いかも。
そしてTwitterなどで似たような症状の方達と繋がる事をお勧めします。とにかく情報は多い方が良い。
いらないアドバイスでしたらどうぞ聞き流してくださいね。+82
-1
-
490. 匿名 2022/06/18(土) 16:02:02
異常あんのは親の方なんだよね
+0
-2
-
491. 匿名 2022/06/18(土) 16:02:54
知り合いの男性が
「いとこの嫁がが羊水検査して陽性だったんだって。みんなで、ドッヒャー!!ってなっちゃった」ってニコニコしながら言ってた。
笑いながら言うもんじゃない。
って言ったら、
「これからの人生どうすんのよ。笑うしかない」とか。
最低だ。+10
-0
-
492. 匿名 2022/06/18(土) 16:05:00
この前自分でクリニック探して受けてきたよ〜
染色体の種類を絞れば10万くらいで受けられるよ。
妊娠する前は出生前診断について知らなくて、産院でクアトロ検査の案内があって知った(20代だからいらないでしょって感じで勧められはしなかったけど)
もっと広く知られて、気軽に受けられたらいいのになと思う。+5
-0
-
493. 匿名 2022/06/18(土) 16:07:44
>>482
不妊治療の結果で生まれた子供は、発達障害で生まれることがあるとか、なんか海外の研究であるんだっけか
自然に授かる形でなく、不自然な形で授かると、やっぱり歪みが子供にでることがあるんだなと個人的には思った+36
-9
-
494. 匿名 2022/06/18(土) 16:09:40
>>398
親御さんそんななのに
398も含め4人も子ども産んでるんだね+64
-3
-
495. 匿名 2022/06/18(土) 16:10:11
>>485
安眠出来る事はまずないと思う。+1
-0
-
496. 匿名 2022/06/18(土) 16:10:58
>>491
胸糞だね+6
-0
-
497. 匿名 2022/06/18(土) 16:11:46
>>2
その障害のせいで
終わりの見えない苦痛苦労の絶えない日々を子供と親が耐えなきゃいけないと思うと責められない
+242
-0
-
498. 匿名 2022/06/18(土) 16:12:39
>>2
まず、親のほうが先に死ぬ確率が高い。
兄弟いた場合、その子供に負担かかる。
金銭や、面倒含め。
一人っ子の場合、死ぬと天涯孤独で施設のお世話になったときに性被害にあった場合、発覚しにくい。
+202
-0
-
499. 匿名 2022/06/18(土) 16:14:13
初期流産して、病理検査に出したら「遺伝子異常」って結果でした。
もし無事生まれたとしたら障害児だった可能性が高かったと思います。
こんな言い方ないかもしれないけど、親孝行な子だったんだなって考えています。+9
-1
-
500. 匿名 2022/06/18(土) 16:16:12
私だったら障害者として産まれたくないからなぁ
親のエゴだと思う+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「新型出生前診断」は日本では2013年に導入され、受けられるのは原則35歳以上。胎児のダウン症など3種類の染色体異常が判定できます。この病院での検査費用はおよそ15万円で、月に40人ほどの妊婦が受けています。日本では導入以来、検査する妊婦は増えていて7年間で8万6000人を超えました。