ガールズちゃんねる

“出世欲”のない20代は約8割! 出世したくない理由の2位「プライベートを大事にしたい」、1位は?

214コメント2022/06/20(月) 08:25

  • 1. 匿名 2022/06/18(土) 08:26:52 


    “出世欲”のない20代は約8割! 出世したくない理由の2位「プライベートを大事にしたい」、1位は? - All About NEWS
    “出世欲”のない20代は約8割! 出世したくない理由の2位「プライベートを大事にしたい」、1位は? - All About NEWSnews.allabout.co.jp

    全国の20代2327人を対象に、「出世欲」に関するアンケート調査を実施。一昔前までは“仕事のやりがい”と捉えられがちだった「出世」ですが、「出世したい」と回答した20代は約2割。今の20代が「出世したくない」理由を聞きました。


    ■今後、「出世したい」と考えている20代は約2割?

    ・「出世したくない」理由1位は「責任のある仕事をしたくない」

    ・「出世したい」理由、圧倒的1位は「給料を上げたいから」

    出世したいと思いますか?

    +25

    -13

  • 2. 匿名 2022/06/18(土) 08:28:32 

    役職据え置きで給料だけ上がれば万事解決

    +247

    -3

  • 3. 匿名 2022/06/18(土) 08:28:51 

    出世してお局になった

    +57

    -1

  • 4. 匿名 2022/06/18(土) 08:28:58 

    仕事馬鹿みたいに増えるからやだ

    +173

    -1

  • 5. 匿名 2022/06/18(土) 08:29:17 

    出世しても責任が増えるだけで、給料は増えないから

    +375

    -5

  • 6. 匿名 2022/06/18(土) 08:29:28 

    責任だけ重くなる
    都内大卒アラフィフ課長職勤続12年だけど年収300万台だよ
    こんな給料じゃやりたくない

    +231

    -1

  • 7. 匿名 2022/06/18(土) 08:29:44 

    プライベート優先なのは普通

    +96

    -1

  • 8. 匿名 2022/06/18(土) 08:30:01 

    責任と仕事量に給料が見合ってないからじゃない

    +151

    -0

  • 9. 匿名 2022/06/18(土) 08:30:02 

    課長職で60歳になって定年退職してる上司見てると、40年働いても課長止まりかよカッコ悪いなぁと思うから、そりゃ出世したいよ。

    +7

    -26

  • 10. 匿名 2022/06/18(土) 08:30:07 

    > 「出世したくない」理由1位は「責任のある仕事をしたくない」

    まあ気持ちは分からなくもないし
    個人的に1番下っ端かその一つ上の先輩程度くらいがラク

    +136

    -1

  • 11. 匿名 2022/06/18(土) 08:30:13 

    あー。さとり世代というやつね

    +4

    -10

  • 12. 匿名 2022/06/18(土) 08:30:15 

    責任だけ重くなるもんね
    待遇は変わったとしても雀の涙ほど

    +106

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/18(土) 08:30:16 

    中小だと出世してもそんなに給料どかんと上がらないんだよね
    プライドとかないから出世しなくていいや

    +56

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/18(土) 08:30:19 

    責任に見合うだけの給料(手当)があるならいいけど、責任だけ重くなって給料ほとんど変わらないなら、出世したい人少ないよね。

    +137

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/18(土) 08:30:30 

    出世欲無くても、同じ会社にずっと居られるかわからない時代なんだから、スキルと渡り歩く能力は必要なんじゃない?

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/18(土) 08:30:36 

    今役職者の人もみんながみんな出世したくてやってる訳じゃなくて、昔から出世したいと思ってる率は実は変わらなかったりして

    +22

    -2

  • 17. 匿名 2022/06/18(土) 08:30:41 

    だって辞めにくくなるし

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/18(土) 08:30:41 

    リーダーで責任ある正社員辞めて、今非正規。
    でも給料同じで自由でストレスなく今の方が生きやすい。
    保険も完備だし月給制だしボーナスも出るし言うことない。
    正社員にこだわってた自分がバカらしかった。

    +59

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/18(土) 08:31:17 

    期待もプレッシャーになったりしそうだよね
    “出世欲”のない20代は約8割! 出世したくない理由の2位「プライベートを大事にしたい」、1位は?

    +35

    -1

  • 20. 匿名 2022/06/18(土) 08:31:18 

    平社員の時代来た?

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/18(土) 08:31:23 

    子育て落ち着いたら
    また仕事頑張って
    上に上がれるなら上がりたい。

    夫と二馬力で稼がなきゃ
    老後が不安…

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/18(土) 08:31:24 

    上司になるとろくなことない。ちょっとした指導すると即パワハラで心療内科行きました、傷病休暇取りますってなる。アホらし。

    +82

    -3

  • 23. 匿名 2022/06/18(土) 08:32:00 

    出世して課長になったり主任になった人は体重激減したり、うつ病になったりしてるから出世の話がきても断ってるって身内が言ってたわ。
    給料が上がっても続かなきゃ意味ないよねぇ

    +69

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/18(土) 08:32:11 

    >>1
    出世すると自分よりもさらに上から色々言われ部下がポンコツだとそのことでまた言われ、ストレス溜まりそう

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/18(土) 08:32:17 

    管理職手当みたいなの付く代わりに残業代つかない、とかあるとね…
    なりたくはないわな

    +55

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/18(土) 08:32:19 

    プラベ重視とか言って、出世もせず家でも何もせず長居されるのは奥さんが嫌がりそうw

    +4

    -6

  • 27. 匿名 2022/06/18(土) 08:32:32 

    >>15
    女子だったら、稼いでる男捕まえて結婚退職する方法もあるから
    それが出来るならそこまで頑張らなくてもいいと思う

    +3

    -13

  • 28. 匿名 2022/06/18(土) 08:32:34 

    出世で給料むしろ下がる事あるって本当…?
    “出世欲”のない20代は約8割! 出世したくない理由の2位「プライベートを大事にしたい」、1位は?

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/18(土) 08:33:08 

    ずっと平社員がいい

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/18(土) 08:33:32 

    >>1
    仕事と責任の量が給料に見合わないから

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/18(土) 08:33:44 

    女性は長くいる人がアレコレ押し付けられて望まない出世させられてそう。

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/18(土) 08:33:45 

    残りの2割が意欲的だろうし、この段階で振り分けられるからちょうどいい割合なのかも

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/18(土) 08:33:56 

    >>28
    管理職になると残業代出なくなるから、残業代貰いまくってた人は
    そうなる可能性がある

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/18(土) 08:34:02 

    肩書きのない末端の位置に立っている事すら精一杯なので無理です。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/18(土) 08:34:08 

    >>29
    色んな意味で楽だよね。新人に追い抜かれたりしたらバカにはされるかもしれないけど仕事量が増えて給料が減るとかよりマシだなと思う。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/18(土) 08:34:09 

    >>27
    こういう馬鹿が足を引っ張ってんだよ

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/18(土) 08:34:11 

    >>22
    即パワハラ認定されるってどんなことだろう、、、

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/18(土) 08:34:12 

    >>1
    >「責任のある仕事をしたくない」
    でも給料と休みは大手並みに欲しいの~
    非正規なんてイヤ
    だよね

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/18(土) 08:34:15 

    >>1
    いいえ、まっっったく

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2022/06/18(土) 08:34:47 

    >>31
    公務員や大企業は、女性登用推進があるから出世しろって圧力があるね

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/18(土) 08:34:55 

    >>6
    大卒でアラフィフで課長なのに300万?事務?

    +56

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/18(土) 08:35:07 

    見習おう
    “出世欲”のない20代は約8割! 出世したくない理由の2位「プライベートを大事にしたい」、1位は?

    +0

    -7

  • 43. 匿名 2022/06/18(土) 08:35:20 

    人間関係辛くて、頭の中が辞めることでいっぱいになっている人にとっては出世どころの話じゃないからさ。今、そういう人多いでしょ

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/18(土) 08:35:20 

    >>6
    それは安すぎでは
    中小?

    +47

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/18(土) 08:35:40 

    >>1
    出世したくないはどうぞご自由になんだけど、やる気ないのは違うよね。たまに働いてやってる感出してくる新人いるがあれなに?バカなのかな。

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/18(土) 08:35:46 

    これさ、いい大学に入るためにわざと高校のランクを落としてトップに立とうとするのと同じだよ

    楽したいわけよ

    +0

    -10

  • 47. 匿名 2022/06/18(土) 08:36:56 

    20代なんてそんなもんじゃないの?

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/18(土) 08:37:09 

    >>18
    とことん使い倒す目的で正社員にする会社もあるから

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/18(土) 08:37:11 

    >>6
    都内の派遣と変わらない年収…

    +38

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/18(土) 08:37:22 

    >>3
    出世した女性はお局じゃなくない?
    お局って偉くもないのに偉そうにする人のイメージ。

    +35

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/18(土) 08:38:07 

    >>28
    残業関係だろうね
    課長から残業代貰えなくなる
    残業しない人は儲かるけど残業続きもしくは残業増える場合は逆に損

    でも課長でもしようと思えば残業代請求はできるらしい

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/18(土) 08:38:58 

    責任をもちたくないでしょうね

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/18(土) 08:39:04 

    >>46
    ああ
    地元誘致の大手狙ってる高卒がそんな感じだった
    かなり前の話だけど今は地元採用あるのかなー

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/18(土) 08:39:56 

    >>27
    稼いでる男だっていつ他界したり怪我病気で寝たきりになるかわからないから

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/18(土) 08:41:18 

    男は30超えると役職無いのが恥ずかしくなってくるらしいよ

    +15

    -3

  • 56. 匿名 2022/06/18(土) 08:42:48 

    女性だと妊娠出産あるし、子育て考えたら時間的にもキツいよね。独身の時はバリバリ出世してと思ってたけど、今パート。子供に病気やら何やらあったし、自分の体力的にも無理なものは無理だと悟った。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/18(土) 08:44:00 

    リーダー募集って求人たくさんあるもんね。単純に既存のメンバーから適当な人間を格上げすればいいと思うんだけど。管理者になりたくない人ってほんと多いんだな。女性は特に。

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/18(土) 08:44:28 

    >>27
    今の時代って9割の男性が共働き希望なんだってよ
    考えが甘いと思ふ

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/18(土) 08:45:03 

    >>3
    役職も無いくせに偉そうにしてるからお局呼ばわりされるのであって、
    出世して上席になったらお局とは言わない。

    +33

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/18(土) 08:45:40 

    >>1
    たかが仕事ごときで
    神経すり減らしたくないもの

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/18(土) 08:45:57 

    >>3
    パワハラしないでね

    +3

    -4

  • 62. 匿名 2022/06/18(土) 08:46:46 

    仕事頑張らない、休み増やせ、給料あげろ
    もう我が儘すぎんかw

    +6

    -7

  • 63. 匿名 2022/06/18(土) 08:47:09 

    だって今の役職付き見てると下と仕事量はそこまで変わらず責任だけは大きくて残業代も出ない
    基本給は多いかもしれないけどさ

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/18(土) 08:47:49 

    情けない男ばかり…

    +1

    -9

  • 65. 匿名 2022/06/18(土) 08:47:51 

    給料が上がらないもんね。
    名ばかりの出世ならいらないわ
    責任と苦労だけ押し付けられる

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/18(土) 08:47:51 

    >>46
    楽して何が悪いの?
    全然いいと思うよ。
    人にはタイプもあるから皆が皆意識高くて切磋琢磨したいわけじゃないから。

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/18(土) 08:47:54 

    >>12
    それそれ。働きと給料が合わない。うちの会社もだけど、ある資格職(下手したら命関わる)の手当しょぼくて絶対取りたくないもん。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/18(土) 08:47:56 

    >>55
    女もそうじゃない?転職者以外はいつまでもヒラやっていると能力低い人間に思われる。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/18(土) 08:48:32 

    役職つきそうになったら転職で給料あげて下っ端になるようにしてる。プレイヤーでいたいから役職つきたくない、職種的に転職が給料アップにつながる。
    何より性質的に誰かの下で、その人の為に働くのが自分にはあってる。上になっても、人の使い方下手すぎて迷惑かけるから。

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/18(土) 08:48:55 

    役職ついたら休日も電話くるし、休日出勤あるし、給料も少ししかあがらないから嫌だ。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2022/06/18(土) 08:49:18 

    >>27
    稼いでる男だからといって、専業主婦を望むとも限らない

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/18(土) 08:50:01 

    給料がそれに見合ってガンガン上がるならみんな出世したいと思うよ。
    けど、上司の給料きいてもあーこんなもんか、ならいらないって感じ

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/18(土) 08:50:21 

    頑張って社畜しても正直10年後20年後この会社ある?だもんね。
    大企業でさえ。

    プライベート大事にしたほうがいい。

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/18(土) 08:52:00 

    誰とも闘いたくない!
    女同士の戦い、仕事で負けてると敵視してくる男との戦い、どっちも面倒臭い!!
    普通にただ頑張っただけでも、いちいち潰しにくる奴めちゃだるい
    どうでもええがな!ちょっと負けると機嫌悪くなりやがって。
    面倒臭いんじゃアホ!他人潰さんで自分の実力で勝ったらええがな
    負けて他人に当たるくらいなら、黙って努力して実力で勝てばいいのに鬱陶しい

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/18(土) 08:53:30 

    管理職なるものではない。管理職手当出るが仕事の量に見合わない
    休日出勤しても代休ない。人の管理しないといけない、他部署の調整しないといけない。部下の大きいミスは責任取らないといけない、業績悪くなれば管理職手当減給される。自分の体調管理は自分でしろ
    飲み会声掛かれば欠席でも一万円出せ
    何が面白くて管理職なるのかわからない

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/18(土) 08:54:18 

    >>8
    私はお気楽なはずのパート専門職だけど、持ち帰り仕事があったり、サービス残業あったり、全然給料に見合った仕事量と内容じゃないと思ってる。
    仕事に見合ったお金を貰えるようなところって少ないかも。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/18(土) 08:54:48 

    >>66

    同意見。
    管理職としてやっていける能力はあるけどヒラのポジションに居たいタイプの人とか、ヒラのポジションで能力を発揮するタイプの人がいる。

    そのポジションの仕事をしっかりやって結果を出しているなら、わざわざ管理職にならなくて良いと思う。

    管理職だって、ベテランで仕事ができる部下がいたほうが安心じゃない?

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/18(土) 08:54:54 

    >>6
    税金とか財形とか諸々引かれた手取り300万台じゃなくて額面で300万台?
    手取りだとしても大変そうだなとは思うけど

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/18(土) 08:56:23 

    >>27
    今の時代、専業として家庭に入るのは女性だけじゃないのよ

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/18(土) 08:59:38 

    役職ついてるの男性だけだから

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2022/06/18(土) 09:01:00 

    管理職になったら手当はでるけどその分いくら残業してもつかなくなるから嫌だ。
    なんなら残業した分だけ出る今の方が多いし。
    責任ばかりついてきて給料は大した上がらないから絶対やりたくないし実際に断ったよ。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/18(土) 09:01:04 

    パート先で入店してすぐ店長が辞めた
    他のパート仲間(先輩)たちが新米の私に店長やってくれって言ってきた
    まだ他の人より時給低いのに?なんで古株がやらないのか?と聞くと
    私たちは転勤があるかも知れないから〜ってのらりくらり
    ようするに責任がある立場になりたくないんだよね

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/18(土) 09:02:13 

    出世しても叩かれるしね

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/18(土) 09:02:44 

    役職が上がってもたいして給料変わらないけど役職ゆえに責任だけ求められたり課長になると固定給扱いで残業代がつかなくなり長時間サビ残当たり前にされたよ

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/18(土) 09:04:52 

    >>64
    アンケート回答者は女の方が多いよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/18(土) 09:09:12 

    わかる。今の20代以下の世代はあらゆる面での概念が異質。欲が無いのではなく、一人勝ちを好まない。争い事を好まない。ストレスを嫌う。人間関係を平和に保ちたがり、男女間では恋愛関係より友情を育もうとする。特に男子に強く恋愛関係に価値を見出さない傾向が見られる。
    友達関係にも極力ストレスを持ち込みたがらない。
    ストレスになるほどべったりと仲良くもならないし激しい喧嘩もしないので、その弊害として、孤独に陥りやすい。
    職場でギラギラの出世欲を持つものは少ない。それよりも「みんなで稼げたらいいね」という感覚が強い。
    「自分のため」よりも「仲間や誰かのため」となると力を発揮するタイプが多い。
    例)イチローと大友康平との違い

    +5

    -6

  • 87. 匿名 2022/06/18(土) 09:10:06 

    出世欲ない人なんて昔からいたでしょw
    だから仕事しないとかエコひいきするような人が
    上に居座って退かないんじゃないか

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/18(土) 09:10:44 

    >>28
    夫がまさに今年そうなるかも。
    残業もだし、ボーナスも部下やチームの成果とかの比率が高くなるから不安定になりやすいらしい。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/18(土) 09:10:57 

    >>86
    大友康平→×
    大谷翔平→○

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/18(土) 09:11:34 

    出世したくないなら大卒総合職に進まなければいいのでは?

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/18(土) 09:13:47 

    >>75
    女性管理職だと、男性と比べて多少は業務量とか軽減されない?

    +0

    -6

  • 92. 匿名 2022/06/18(土) 09:14:56 

    共働きが当たり前になった時代
    女性が子育てしながら出世するのはやっぱり厳しいし
    妻が働くとなると夫にも家事育児の分担があるから
    そことバランス取ろうとするとバリバリ働いて出世するのは難しいよね。
    お互いが程々に働いて家庭を大切にするほうがいい

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/18(土) 09:14:59 

    >>68
    いや今のそのぐらいの女性は育休からの時短勤務が当たり前だから役職やキャリアなんてどうでもいい人の方が多いよ

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/18(土) 09:15:54 

    出世欲がないんじゃないと思う。
    出世欲しても給与上がらない、面倒事だけで板挟みになるなら、なりたくない。
    これが正解!
    会社によっては残業手当ありなしで、平の方が役職者より給与高くなるみたいだし、責任ばかり増えて安いなら、そりゃ誰も嫌だよ。馬鹿じゃね?制度作ったの。
    日本は会社員の給与上げれば、大体の問題は解決する。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/18(土) 09:17:03 

    >>1
    トップが世襲だから嫌

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/18(土) 09:19:37 

    プライベート=スマホいじり
    若い子達は特に重度のスマホ中毒だから仕事で時間を取られるのを極端に嫌がる

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2022/06/18(土) 09:20:38 

    >>1

    ただでさえ労働人口が減っていくのに、これでは日本の将来は絶望的かも。。。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/18(土) 09:20:54 

    >>18
    わたしも新卒で入った会社が離職率やばくて入社一年半にしてチームリーダーになってまじで体壊しかけたから辞めた。その後から派遣とか契約社員ばっかりだったけどその頃と年収変わらないし、休みしっかり取れるしで結果オーライと思ってる。キャリアは積めなかったけど特に後悔はない

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/18(土) 09:21:34 

    プライベートの時間が大事たがら出世したくないし結婚もしたくない
    これが若者のスタンダードな考え方

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2022/06/18(土) 09:22:03 

    >>8
    そうだよね。
    見合ってたら今の子達だってバリバリ仕事すると思う。
    やったって大差ないなら出世しても意味がないってそりゃそう思う。

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/18(土) 09:22:32 

    上の人の給与とかなんとなくわかってくるとね…

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/18(土) 09:22:40 

    上司は嫌われるってイメージも大きいんじゃない?

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/18(土) 09:23:01 

    >>93
    そういう面では女性の方が強いですね

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/18(土) 09:23:27 

    >>50
    出世関係なくお局はお局だよ。お局って長く会社にいて偉そうな女性のことだから

    +4

    -5

  • 105. 匿名 2022/06/18(土) 09:23:54 

    20代のプライベートなんてアニメと漫画にゲームにスマホでしょ
    なんか子供だよね

    +2

    -8

  • 106. 匿名 2022/06/18(土) 09:25:03 

    一般社員の上位ランクと上長の下位ランクだと前者の方が給料いいとかザラにあるからね。責任増えて給料減るとか嫌すぎ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/18(土) 09:25:58 

    だからって年相応に出世していかないとリストラされるよ

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2022/06/18(土) 09:26:59 

    今は夫婦で家事育児分担するのが普通になってるから、役職上がって責任ある立場になるとそれが難しくなるからとか?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/18(土) 09:27:09 

    仕事できるのに出世欲ないのと仕事できなくて出世欲ないのは全然違う

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2022/06/18(土) 09:28:07 

    名ばかり管理職になって、上から下からの板ばさみにはなりたくないな。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/18(土) 09:28:12 

    憧れの上司がいれば自然と欲も湧いてくるんじゃない?
    滅多ににいないけど

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2022/06/18(土) 09:29:11 

    >>107
    それ、業種とか会社によって違ったりするよ
    うちは平社員が大量に必要で管理職は少数で良いからって、平社員は
    余程のことが無ければ定年までいられるけど、管理職は普通にリストラされる

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/18(土) 09:30:09 

    >>99
    女の多い職場だけど
    結婚願望のある子は未だに多いけど

    今の若者はーとか偏見で語んな

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/18(土) 09:33:22 

    出世欲のない人(男性)が職場にいる。40前半ですが、給料は2年目の若手と同じ。同期はみんな課長になってるのを見るとなんとも切ない気持ちになる。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/18(土) 09:38:29 

    >>55
    中小なんか行くとこんな若造が課長?って奴がいてびっくりするときあるわ。

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2022/06/18(土) 09:41:35 

    >>91
    相手が業務量軽減してくれと依頼があればそうするけど
    黙っていれば徐々に増えていく。しっかりと理由聞かれるから自分勝手な理由では認められない

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/18(土) 09:42:35 

    >>105
    じゃあ大人のプライベートはどんなことをしてるの?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/18(土) 09:42:55 

    プライベートってなんだろうね?
    昔に比べたら残業もないし、デートもしないし結婚もしないし…20代が大切にしているプライベートって何をして過ごす時間なんだろう?
    人と関わらない時間が増えてるのはわかるけど何をしてるのかよくわからない

    +10

    -4

  • 119. 匿名 2022/06/18(土) 09:43:07 

    >>9
    横だけど、
    大企業、上場企業はそうだと思うよ。
    課長で退職者が多い。
    そうではない場合は、リストラされるか、係長止まりだよ。
    部長以上の出世は狭き門だよ。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/18(土) 09:46:52 

    >>107
    まっ、そうだね。
    リストラ候補にはなるよね。
    だって、新卒や派遣でできる仕事なら若くて賃金が安い方がいいもの。
    頭打ちはあるけど、定期昇給で毎年給料は上がるからね。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/18(土) 09:47:39 

    >>105
    昔みたいなギャンブル、キャバクラ、風俗が大人ってこと?笑

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/18(土) 09:48:46 

    >>5
    管理職なると残業でないからむしろトントンだったわ
    その割に責任だけあるし、損しかない

    +21

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/18(土) 09:50:54 

    >>28
    うちの夫が今年課長になったけど、残業代貰えない分手取り減ったよ😓
    ボーナスが多くないと納得いかないって本人は言ってる。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/18(土) 09:52:12 

    >>118
    オンゲ、ネトフリ、YouTubeとかそんなんしか思い浮かばなかった。
    アラフォーより。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/18(土) 09:55:10 

    >>40
    しょうがないじゃん。
    男女平等を望んだのは女なんだし。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/18(土) 09:57:08 

    >>22
    ちょっとした指導の内容が分からないとなんとも、、

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/18(土) 10:00:19 

    1位は出来ない自分への言い訳
    だと思ってた

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2022/06/18(土) 10:01:59 

    >>26
    大好きな旦那さんなら大歓迎なんだけどね笑

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/18(土) 10:04:06 

    >>107
    職種によるかな。逆に残れる技術職の人もいるし、事務屋はさっさとリストラだったりするし。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/18(土) 10:07:53 

    >>29
    わたしも
    リーダーとか向いてないし

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/18(土) 10:14:05 

    >>119
    コメントした者です。
    私自身プライム企業勤めですが、課長で役職定年は若手から見ても落ちこぼれですよ。
    名刺交換する時にも取引先に格好付かないし、恥ずかしいよ。
    マネジメント力を認められないまま企業人生終えるなんて嫌だ。

    +4

    -8

  • 132. 匿名 2022/06/18(土) 10:31:07 

    >>105
    それあなたの周りの人種だけじゃん。笑

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/18(土) 10:33:09 

    >>131
    横だけどそうなんだ。
    うちだと部長以上のポストが極端に少ないから、部長になれるのは
    課長10人のうち1人程度の割合で、あとの9人は課長止まり。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/18(土) 10:39:02 

    現場にいたいから出世したくないって人もいる。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/18(土) 10:40:13 

    >>105
    いやいやいやいや!
    なんで引きこもり前提なんw

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/18(土) 10:47:01 

    >>55
    今の20代の男性がそう思うようになるとは思えないな。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/18(土) 11:01:41 

    >>100
    うちの会社はヒラの限界が850万で、課長になると1000万〜になる。
    今の人はお金も要らないんだろうね。
    私は物欲すごくあるのでお金ほしさに昇進試験受けたけどな。アラフォーだからかな。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2022/06/18(土) 11:01:49 

    共働き家庭が増える中若い夫婦ほど男性も家事や育児をする時間や任せられるだろうしプライベートな時間は確保したいんだろうね

    まあ大企業で出世して役職ついて年収1000万とかなら奥さん専業主婦で夫は仕事を頑張るとかはあるだろうけどそれは一部だろうな

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/18(土) 11:02:03 

    >>49
    地方の派遣だけど400近く貰ってた…

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/18(土) 11:04:11 

    >>131
    プライム企業って何?
    あと課長以上の役職につくのって会社全体の2割で、残り平社員が8割もいるから普通はみんな平社員のまま退職するよね。

    +0

    -3

  • 141. 匿名 2022/06/18(土) 11:09:51 

    >>8
    だよね
    24時間働けますか、なんてCMが昔々流行ったけど、まだ景気が良くて働いた分収入があったから
    しかも大量生産大量消費の時代で、ルーチンワークも多く、今ほど仕事が高度化してなかった時代
    見返りも少なく難度も上がってる今ではやる気が上がらないのもおかしい話ではない

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/18(土) 11:15:17 

    >>10
    でも「1番下っ端かその一つ上の先輩」と言われてイメージするのはアラサーくらいまでの人だから、やっぱりずっとその立場に居続けたいのは厳しいと思う

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/18(土) 11:19:30 

    >>140
    横ですが、プライム企業でピンとこないなら出世しないのも納得

    +3

    -5

  • 144. 匿名 2022/06/18(土) 11:20:22 

    >>28
    ①が事実なら嫌なのは分かるけど、②と③はどういうことだろう
    居場所は永遠にヒラの方がなくなるし、転職もある程度の年齢を超えたらマネジメント経験あった方が断然有利

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/18(土) 11:25:28 

    >>143
    一応外資で課長やってます。
    ググったら東証に上場してる企業の種類なんですね。
    プライム企業ってカタカナだけど英語ではそんな言い方言しないから何かわからなかったです。

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2022/06/18(土) 11:26:46 

    >>28
    リスクって書いてあるから、出世しないでヒラのままだとこういうリスクがあるよってことでは??

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/18(土) 11:48:20 

    何か情けない人が増えたね。
    まぁ昇進しても喜べないのは日本にも原因がありそうだけど。

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2022/06/18(土) 11:50:56 

    >>15
    私、アラフォーだけど、正社員で転職しようと思ったら、役職経験は必要だと思うな。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/18(土) 11:51:51 

    下っ端でも責任重い仕事もあるんで、就職先から責任無さそうな仕事選んでるんだと思う。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/18(土) 12:02:32 

    >>104
    出世したら偉そうではなく、その社内では実際に偉いってことだよ。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2022/06/18(土) 12:07:51 

    うち、手当がつくかどうかの違いはあるけど、基本給自体は年功序列で毎年一定額ずつ上がっていくから、出世しないで長く働く平社員が一番幸だと思う。
    私もこのポジションにいたいよ。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/18(土) 12:10:58 

    >>150
    ん?でもそれよりも更に上の人はいるわけだよね。
    偉くなることと偉そうにすること全く別物よ

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2022/06/18(土) 12:22:14 

    >>5
    役職ついても給料は据え置きだから私も出世はしたくない
    仕事が嫌とかじゃないけど仕事量に見合ってない
    頑張った分だけ給料が増えるならモチベーションもあがるのに

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/18(土) 12:28:00 

    >>141
    だよねー。エクセルで計算の仕事がなくなり、システム化で入力の仕事が無くなり、RPAでルーチンの仕事がなくなり、社内調整やら、どんどん進化していくシステムの知識やら、クレーム処理やらそういうのの比率が高くなってる。
    月200時間働くのでも、あの頃と今じゃ、精神の疲労度が全然違う。

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2022/06/18(土) 12:33:03 

    まあ気持ちはわかるし、そう思うのは勝手だけど
    日本がダメになるのも判るわ

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2022/06/18(土) 12:33:06 

    >>42開業医?
    医者でも普通の勤務医だったら300〜500ぐらいだよ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/18(土) 12:34:22 

    私も若い頃思ってたけど今は思うよ
    年と共に変化するもんだよ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/18(土) 12:36:25 

    >>154
    異例かもしれないけど、私は割とそういう社内調整とかプロジェクトマネジメントとかデータ分析結果からレポート作ったりとかそいう仕事の方が好きだから、管理職がそんなに苦じゃないんですよね。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2022/06/18(土) 12:40:55 

    >>145
    英語ではそんな言い方しないって…笑
    経済に興味ないのね。

    外資って一部意外はただの現地法人とか支社勤務だよね。

    +3

    -3

  • 160. 匿名 2022/06/18(土) 12:56:29 

    >>5
    そうなの?
    自分のところだと出世して年収1500万まできてるから「どうせ働く時間はほぼ変わらない」から出世した方がいいと思ってるけど。
    あと思ったけど、8割が平社員でいいってのは昔よく聞いた、2割有能、あと普通の理論に似てるね。どんなグループでも出世するのは2割。

    +1

    -4

  • 161. 匿名 2022/06/18(土) 12:58:38 

    そこまで頑張りたいと思える会社じゃない
    上の人たちの体質に納得してない部分が多いし、管理職側にまわることが嫌だ
    雇われてるうちは楽

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/18(土) 13:00:50 

    >>159
    そうです、HQが海外にあって海外市場で上場している企業です。
    私自身もファイナンス部門にいるし(と言っても会計系ですが)アメリカの大学ですが経済学部卒なので、経済に興味は一応あります。
    個人でもちょっとは投資してますが海外ETFくらいしか買ってないので、東証(というか日本?)での会社のカテゴリー分けみたいなのは聞いたことなかったです。

    +3

    -5

  • 163. 匿名 2022/06/18(土) 13:03:39 

    >>1
    うちの旦那部長(管理職)なんだけど、部長になったら課長時代にはなかった単身赴任を伴う転勤が始まった。
    給料も上がるけど、社宅がない地方での単身赴任は単身赴任手当以上に出費が増えて、管理職手当は課長時代に出てた残業代より低い。
    結局、管理職一歩手前の課長時代が1番お金稼げた。

    ボーナスは課長時代よりだいぶ増えたけど、部下がミスしたらその時はびっくりするくらいガクッと下げられた。

    中間管理職で辛いかもだけど、残業手当は出るし、責任は部長が取ってくれるし、課長サイコー!!だった。
    うちの旦那の職場の場合は、だけど。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2022/06/18(土) 13:09:34 

    >>8
    責任と仕事量に給料が見合ってないから、ヤル気なんか出るわけもないよね…。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/18(土) 13:12:10 

    20年以上前に20代だったけど、当時から出世とか全くしたくないし、プライベート大重視だった。
    時代がようやく私寄りの考え方になってきたなと思う。だからその考え方が変と思われないようになってきている今の若い子たちがある意味羨ましい。
    でも、まだまだなんだよね。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/18(土) 13:16:43 

    >>163
    うちの会社もだけど、大体課長以上って残業つかないよね?
    組合からも外れるし、深夜残業や休出以外時間外はもらえないとこがほとんどだけど、残業代出る会社ってあるんだね。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/18(土) 13:52:35 

    お金も大事だけど時間も大事だよね。残業したくない。
    残業込みの給与の生活水準にしちゃうと後が大変そう。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/18(土) 14:24:55 

    >>40
    普通に女性の上司がそこらにいるので、とっくに女性の出世は当たり前状態だよ。
    自分がどうなるか、という事が心配。自信ないなw

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/18(土) 15:19:59 

    >>168
    断れば良い。女性が上司になっているからって
    自分もなるのが当たり前だと思ったら
    プレッシャーが酷くなる。
    嫌なら断れば良いし他人と自分は違うと思わないと酷くなる

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/18(土) 15:32:21 

    >>29
    名前ばかりの主任が一番楽

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/18(土) 15:49:14 

    >>6
    それはやばい。
    どうしてアラフィフまで勤続してしまったの

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/18(土) 15:51:28 

    >>22
    その部下との意識の乖離がありすぎるのは、あなたの問題だと思う。
    何か、気づいた方がいいことがありそう。

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2022/06/18(土) 15:52:34 

    >>23
    そうそう。
    上司や先輩を見ていても、この人たちのようになりたい!って思えないんだよね。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/18(土) 15:54:02 

    >>25
    管理職は残業しないとでも思ってるのか?って言いたくなる。
    おかしな就業規則。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/18(土) 15:55:50 

    >>31
    望まない結婚をさせられてた時代からかなり変わったけど、今は望まない出世をさせられる世の中になったね。
    特に独身女性

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/18(土) 15:56:57 

    >>33
    しょうもない名ばかりの変な役職を会社が作って出世させて、残業代を払わなくていいようにして、経費を削減してるんだよね

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/18(土) 15:59:43 

    高校受験の時、私立高校は「特進コース」「普通コース」ってあるけど、入社するときも選べればいいのに。
    「出世コース」「普通コース」

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/18(土) 16:01:36 

    今一応店長やってるから、もうそれでいいや。
    万年店長で終わっていい。
    上司見てると辛いもん。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/18(土) 16:03:59 

    >>86
    最後の大友康平でワロた

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/18(土) 16:05:24 

    >>90
    入社して勤務してみてから見える世界があるから、それは無理でしょ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/18(土) 16:44:18 

    >>86
    最後笑ってせっかくの内容が…

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/18(土) 17:06:06 

    >>1
    万年平社員のオッサンや同期や後輩に先を越された男性社員のぼやきを聞かされる非正規社員の私から見れば、出世というか職級が上がるほうがいいんだろうなって思います。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/18(土) 17:13:29 

    >>177
    評価面談とかで管理職になりたいのかスペシャリストになりたいのか選べないの?
    というか査定や試験もなしに上司だけの了見で管理職に昇進できる会社多いのかな。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/18(土) 17:26:44 

    >>172
    勘でコメントするのはどうかと思うよ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/18(土) 18:40:59 

    >>93
    独身は…?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/18(土) 18:44:03 

    女性なら、役職のある独身よりもヒラで既婚のほうがいい…と私は思う

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/18(土) 19:26:18 

    出世欲がないのは結構だけど、後輩や女性が上司になっても文句を言わないでね

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/18(土) 21:30:08 

    >>144
    出世した場合のリスクじゃなくて
    出世しなかった場合のリスク

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/18(土) 22:21:53 

    >>12
    それなんだよね。上がって2,3万ならやりたくない。上司に打診されてるけどやんわり断ってる。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/18(土) 22:21:59 

    出世したくないと何度も伝えたのに出世しました。お給料は変わらず。マネジメントなんてできる立場じゃないのに

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/18(土) 22:25:48 

    出世して子供が寂しい思いしたら意味ない。
    出世より子供が大事。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/18(土) 23:13:50 

    >>188
    ほんとだ… 完全に勘違いしてた、ありがとう

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/18(土) 23:50:39 

    時代が変わってきてるとはいえ、役職者になる人は何かを犠牲にしてるんだよね。
    時間だったり、心身の疲れだったり、恋愛(プライベートな時間)だったり、この辺りが異常じゃないと出世できない。
    女性の管理職増やしてるけど、結局男みたいな女性社員が多くて憧れない。

    スタートアップ企業の方が短時間での成果で評価してくれる気する。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/19(日) 00:25:26 

    女性が出世するチャンス?
    情けない男どもめ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/19(日) 00:34:25 

    親の世代を見てるってのもありそう
    仕事一辺倒で家庭を蔑ろにしなきゃ管理職は務まらないけど仕事終えた後の親見てたら夫婦仲は冷めきってたり個人の小さな幸せのある生活考えたら管理職にメリットがあんまりない

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/19(日) 00:36:09 

    >>160
    元コメは給料増えないから出世したくないって書いてるのに。
    読解力ないのに1500万貰えるから出世したいとか、会社で有能なのは2割とかw

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/19(日) 01:33:30 

    >>37
    ちょっと注意されただけでパワハラだって騒ぐ人いるからね
    営業に月末もう少し取引先回るように言っただけでパワハラだと言ってうつだのなんだの休職してる人いる
    上司たちはマジでやりにくそう

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/19(日) 02:27:57 

    >>86
    大友康平wwww


    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/19(日) 02:31:17 

    >>3
    ポケモンの進化みたい

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/19(日) 05:44:10 

    >>12
    これ会社が悪いね。安い金で人をこき使ってるんだもんね。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/19(日) 06:54:48 

    男女平等がどうみたいなの正直いいわ
    女も辛いことあるけど男にもなりたくない
    男はどうしても仕事から逃げられないから辛いわ

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2022/06/19(日) 08:26:11 

    >>1
    自己診断だけどおそらく発達ぽい私は自ら断ったわ
    給料は上げたいし責任が嫌なわけでもないけどとにかく向いてない事だけは確か

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/19(日) 08:40:02 

    >>1
    私は不安神経症と診断されているから打診されたら即答で断る
    役職だけが上がり後は全くメリットが感じられない管理職はなりたい人がなれば良い
    断れば誰かがなることになるから後は知らない

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/19(日) 08:59:04 

    >>162
    横だけど、外資ならムーディーズの格付けとか気にしないの?w
    東証のランク分け知らないって、どうしようもない社会人だね

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/19(日) 09:25:52 

    >>204
    自社の格付けはちゃんと見てるよ。
    ただプライム企業って聞いた事なかっただけです。
    プライム企業って聞いた事ないだけでダメ社会人扱いされるほど叩かれると思わなかったw

    +0

    -2

  • 206. 匿名 2022/06/19(日) 09:26:50 

    >>166
    自分の所は金融系ですが課長までは組合です
    副支店長以上が組合から外れる感じですが
    残業代の関係で副支店長の方が課長より年収が低い場合が結構あります
    責任レベルは段違いなんですけどね
    役職定年が55歳(支店長は58歳)だから副支店長になったら必死に支店長になるしかありません

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/19(日) 09:35:09 

    >>205
    いやいや、ダメ社会人でしょ、当然。自覚しておきなよ

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/19(日) 09:47:34 

    >>207
    はーい!
    でも給料は1200万貰ってるからダメ社会人でもいいやw

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/20(月) 02:27:39 

    >>111
    憧れの上司がまずいないわ
    定時で帰宅して、それでも周囲から悪口言われず、体力的にも精神的にも余裕もって働いてる上司がいたら憧れるわ(笑)

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/20(月) 02:30:41 

    >>119
    そうだよねー!
    結局、課長クラスでサラリーマン人生終える人が圧倒的に多い。
    全員が上まで上り詰められるわけじゃないし、それなら別に課長止まりでもいいよね。
    今係長クラスにいるけど、私はもうこのままでいいやと思ってる。
    もっと能力とやる気のある方に課長になっていただきたい。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/20(月) 02:33:31 

    >>205
    経済新聞読まないの?
    ニュース見ないの?
    パートさんが知らないならまぁそんなもんかと思うけど、あなた立場的に知らないと不味いのでは?
    横ですみません。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/20(月) 02:40:34 

    >>183
    もうすでに管理職です。
    スペシャリストっていうのがよくわからないな。
    管理職の手前、出世意欲があって当たり前のようなふうちょうですね、うちは。
    勿論昇格試験も人事考課もありますよ。
    大卒で総合職として入社すると、幹部候補として教育指導されてしまうんですよ。
    働いてみて幹部にはなりたくないなと気付いたので、手頃なポジションで収まりたいと考えています。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/20(月) 08:23:03 

    気力もやる気もない。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/20(月) 08:25:42 

    責任を負うのは嫌だよね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。