-
1. 匿名 2022/06/18(土) 08:22:54
小学生の頃の夏休みとかにおじいちゃんおばあちゃんのいる田舎に行くのが今思うと良い思い出になったりしますが、身近に祖父母が住んでたりで田舎に行く思い出がなかった人いますか?+58
-0
-
2. 匿名 2022/06/18(土) 08:23:52
無い。亡くなってた。+30
-0
-
3. 匿名 2022/06/18(土) 08:24:13
+21
-0
-
4. 匿名 2022/06/18(土) 08:24:20
ない
親が勘当されてたから+21
-0
-
5. 匿名 2022/06/18(土) 08:24:35
自分の田舎って実家ではないの?+66
-0
-
6. 匿名 2022/06/18(土) 08:24:52
あるけど捨てた+21
-3
-
7. 匿名 2022/06/18(土) 08:25:16
田舎にする出るから親戚が帰省してくる側だった+2
-0
-
8. 匿名 2022/06/18(土) 08:25:17
+16
-0
-
9. 匿名 2022/06/18(土) 08:25:27
祖父母の方が都会に住んでた。+57
-0
-
10. 匿名 2022/06/18(土) 08:25:59
田舎生まれだけど親は同じ地域同士だから特になにもなし。田舎生まれの人はそんな人多い+14
-0
-
11. 匿名 2022/06/18(土) 08:26:39
田舎が東京だし帰るも何も地元。+56
-3
-
12. 匿名 2022/06/18(土) 08:27:35
両親とも実家が近距離なので帰省したことないです、行きたい時に自由に遊びに行けてめっちゃいい。+8
-1
-
13. 匿名 2022/06/18(土) 08:27:59
親戚みんな同じ地域に住んでるから田舎憧れた
+13
-1
-
14. 匿名 2022/06/18(土) 08:28:26
>>11
そういう人多いと思いますが、田舎ある人が羨ましかったりしますか?+7
-1
-
15. 匿名 2022/06/18(土) 08:28:31
祖父母と同居していたし、母の実家も近くだったのでないかな。
今は実家もない。+7
-1
-
16. 匿名 2022/06/18(土) 08:29:06
日本を一周すると色んな風景に出会えるよ
これは旅した人にしかわからんが、自分と波長のある場所は日本の何処かに必ずあるんだ。
例えるならピカーっと光って視える。
旅して見つけた相性の良い土地こそ私の田舎だと思うよ。
Googleアースで全国歩いた私が言うから本当さ。+28
-2
-
17. 匿名 2022/06/18(土) 08:29:09
昔から大阪で商売をしている家なので、祖父母以前から実家は都会住み。帰省する友達が少し羨ましかった。+5
-1
-
18. 匿名 2022/06/18(土) 08:29:21
田舎ない都会生まれの人は、田舎に憧れる人多い気がする。
田舎に移住したりだとか。+25
-5
-
19. 匿名 2022/06/18(土) 08:29:23
父方母方両方の祖父母共早くに亡くなって、親戚付き合いもないから田舎に行くことがなかった+4
-0
-
20. 匿名 2022/06/18(土) 08:29:26
親戚一同都内だから、田舎に帰省して海や山に行くみたいなのはなかった。
盆や正月は集まってもその日に帰る。+3
-0
-
21. 匿名 2022/06/18(土) 08:29:27
田舎というのは都会田舎の田舎ではなくて、故郷的なニュアンスだよね。そしてこれは祖父母宅ということでいいのかな?+5
-0
-
22. 匿名 2022/06/18(土) 08:29:36
ふるさとということかい?+4
-0
-
23. 匿名 2022/06/18(土) 08:30:00
祖父母の時代から首都圏住みだからそこが田舎になるよ。田舎に行く=遠くに行くではないよね?+5
-0
-
24. 匿名 2022/06/18(土) 08:31:06
祖父母と同居していたからない!
よくおばあちゃん家行ってくるって人が羨ましかった+0
-0
-
25. 匿名 2022/06/18(土) 08:31:15
ない。父方と母方の実家、おなじ市にあった笑+0
-0
-
26. 匿名 2022/06/18(土) 08:32:02
>>14
思わないですね。帰省ラッシュとか、田舎では女が料理しなきゃいけないとか親戚関係が大変そうなので。+19
-4
-
27. 匿名 2022/06/18(土) 08:32:22
>>5
おじいちゃんおばあちゃん家は親の田舎だよね。+25
-1
-
28. 匿名 2022/06/18(土) 08:33:01
トピタイと内容がちょっとちぐはぐしてない?
自分の田舎がない人ってトピタイだともう帰る実家がない(地域は問わず)ってイメージだけど、トピ内容読んだら要は地方出身ではないから夏休みにトトロみたいな体験したことないみたいな内容だった。+9
-0
-
29. 匿名 2022/06/18(土) 08:35:10
>>14
横ですが、田舎は旅行とかドライブみたいな非日常を感じるためのものにしておきたいので羨ましさとかはないです。+8
-4
-
30. 匿名 2022/06/18(土) 08:35:21
+3
-0
-
31. 匿名 2022/06/18(土) 08:35:45
>>28
いろんなことがちぐはぐ。主もだし、田舎が故郷でなくトトロと理解もされてる+3
-1
-
32. 匿名 2022/06/18(土) 08:35:48
祖父母も両親も自分も東京なんだけど
祖父母が退職後に田舎の広い土地を買って家を建てて住んでた
夏休みやお正月にはよく遊びに行って楽しかったな
バーベキューや畑づくりや敷地内で釣りもできた
もう祖父母は亡くなって家も人手に渡ったけど、グーグルアースで見つけた時は涙出てきたよ+6
-0
-
33. 匿名 2022/06/18(土) 08:36:19
>>14
横だけど
私も祖父母がみんな大阪、両親も大阪で車で
しかもそれぞれ隣の市に住んでたからか、帰ると言われても車で15分wとかそんなレベルだったこともあり
小学生の頃は、友達が九州帰ったお土産!とか
神奈川のお土産!とかくれる中、私だけキャンプに行ったお土産とかで地元の物?ではないお土産だったのがなんか自分だけコレジャナイ感あって嫌だった時期があったw
遠いところにもう一つ帰る場所があるって言うのがすごく羨ましかったなぁ+10
-3
-
34. 匿名 2022/06/18(土) 08:36:23
いなかって、何?+0
-0
-
35. 匿名 2022/06/18(土) 08:36:45
>>14
横ですが私も父方も母方も都内。私は子供の頃羨ましかったです。新幹線や飛行機に乗って1.2週間お婆ちゃん家に行く友人が。「思い出ぽろぽろ」のタエちゃん状態でした。川遊びとか畑とか裏山とか。+4
-3
-
36. 匿名 2022/06/18(土) 08:39:40
>>21
主です!
そうです。故郷と言うか親の実家です。
都会田舎の田舎ではありません💦
ややこしい書き方してすみません。+2
-2
-
37. 匿名 2022/06/18(土) 08:42:53
>>1
都会に住んでるけど
うちの父母中学の同級生
なのでもちろん田舎なんてない
子供の時周りの話を聞いて憧れたなぁ
+1
-1
-
38. 匿名 2022/06/18(土) 08:43:32
>>1
父方母方みんな都会育ちで、結婚後も都会に住んでたからなかった。
私結婚してから初めて田植え体験とか野菜の収穫体験した。(郊外に住んでる。)+3
-1
-
39. 匿名 2022/06/18(土) 08:44:13
>>16
ガチで日本一周したのかと思ったらGoogleアースかい。+25
-0
-
40. 匿名 2022/06/18(土) 08:44:16
津波で流されて跡形もなかった。
+4
-0
-
41. 匿名 2022/06/18(土) 08:46:08
>>16
なんかマメキチまめこみたいなオチだなと思った。+5
-0
-
42. 匿名 2022/06/18(土) 08:47:20
東京一極集中が進むと
自分の故郷がない人が増える。+0
-1
-
43. 匿名 2022/06/18(土) 08:50:28
>>14
横ですが
私は羨ましかった!
夏休みとか
おじいちゃんち行って川で遊んだー!
とか友達の話聞くと
心底羨ましかった。
ぼくの夏休みやりながら妄想膨らませてたよw+12
-1
-
44. 匿名 2022/06/18(土) 08:50:42
ここを少し覗いただけでもいろんな人がいるんだなあって思うわ。+5
-0
-
45. 匿名 2022/06/18(土) 08:50:51
自分が住んでた場所も田舎だったから祖父母の家=田舎とはならなかった…
サマーウォーズみたいなの憧れる!+0
-0
-
46. 匿名 2022/06/18(土) 08:54:08
ない。縁を切ってる+2
-0
-
47. 匿名 2022/06/18(土) 08:56:23
>>18
ずーーーーーーーーと代々の都会ネイティヴだと、田舎という選択肢自体ない人もいる+4
-1
-
48. 匿名 2022/06/18(土) 09:02:13
母方の祖父母は他界してたし
父方の祖父母は同居してた+0
-0
-
49. 匿名 2022/06/18(土) 09:03:21
山梨県の田舎は捨てたよ。
両親は他界している。在郷の親戚たちとはまじ仲が悪い。無尽を強要されるのも嫌だ。+1
-0
-
50. 匿名 2022/06/18(土) 09:04:19
>>32
ナカーマ
ウチの祖父母もそうやって地方に家を建てたので、田舎=リタイア後家を建てるところ、ってイメージ
祖父母の家も随分前に売っちゃったけど、グーグルアースで見たら、石垣とその上に祖父が植えた花木だけが残ってた…+2
-0
-
51. 匿名 2022/06/18(土) 09:05:26
祖父母は亡くなった。親も離婚しているから実家がない+0
-0
-
52. 匿名 2022/06/18(土) 09:06:48
>>31
語彙力がないのだよ+3
-0
-
53. 匿名 2022/06/18(土) 09:07:11
田舎から野菜やお米送ってきたからお裾分けって聞くとちょっと羨ましかった+3
-0
-
54. 匿名 2022/06/18(土) 09:10:58
実家は東京で一戸建てだったけどビルになった。そういう意味では昔はよくお庭で遊んだとか、田舎っぽいノスタルジーはあるね+2
-0
-
55. 匿名 2022/06/18(土) 09:11:07
>>16
住んでみないと分からないこともあるがね+0
-0
-
56. 匿名 2022/06/18(土) 09:14:06
全員東京だからお墓も地元。
だけど伯母が福井県に嫁いでるから美味しい物だらけなので大好きになり時々行かせて貰ってる。
あちらの親戚にも仲良くしてもらってるからお墓参りもしてる。地方に親戚いて良かったと思うわ。+2
-0
-
57. 匿名 2022/06/18(土) 09:15:56
大阪生まれ大阪育ち。両親も姉も大阪出身で親戚もみんな大阪。帰省とかした事ない。+2
-0
-
58. 匿名 2022/06/18(土) 09:17:38
親戚ほぼ田舎だから常に田舎
逆に東京の親戚の家に泊まりに行った思い出+0
-0
-
59. 匿名 2022/06/18(土) 09:18:08
遠いならまだいいじゃんってひねくれてる自分がいる。
祖父母どころか両親も亡くなってしまったよ。
どこにも帰る場所ないよ。
+2
-0
-
60. 匿名 2022/06/18(土) 09:20:12
>>16
曲をつけたくなる+0
-0
-
61. 匿名 2022/06/18(土) 09:21:38
>>14
都会に住んでたから、
田舎に帰省した友達は、何日もいると何にもなくて暇だった、早く帰りたかったて言ってたよ
+2
-0
-
62. 匿名 2022/06/18(土) 09:22:15
子供の頃は母の実家行くのが大好きだったけど祖父母他界して叔父夫婦がコンパクトな家に建て直したからもう行けない。自分の実家は都内だし、義実家だけが楽しみだわ+1
-0
-
63. 匿名 2022/06/18(土) 09:24:38
>>9
これ今めちゃくちゃ多いよね
都市部は高いから家買えなくて、子世代の方が田舎住まい笑+4
-1
-
64. 匿名 2022/06/18(土) 09:25:17
>>14
神奈川住みで両親の実家も両方都内だったので、すごく羨ましくて、いとこのお母さんが京都の田舎に連れて行ってくれた事があります。
今でも忘れられない素敵な思い出です!!+2
-2
-
65. 匿名 2022/06/18(土) 09:25:33
小さい頃から親の都合で3年おきくらいに日本全国引っ越ししてたから、自分の実家とか、地元とかいう感覚がない。
一応親は地方で家買って永住してるけど、私は住んだことない家だし、私の実家であって実家でない。+2
-0
-
66. 匿名 2022/06/18(土) 09:26:37
田舎に生まれ田舎で暮らしてるから田舎と呼べる田舎はない。+1
-0
-
67. 匿名 2022/06/18(土) 09:26:42
>>16
Googleアースで波長があう、旅行で良い体験しても移り住んだら合わなくて 出戻りしてる人いる
旅はその時だから良い、旅なんだと思う
+6
-0
-
68. 匿名 2022/06/18(土) 09:30:06
地震で公営住宅入ってたから
遊びに行くっていうか墓参りのついでに寄るだけの場所だった
行き帰りの高速道路から眺める景色で田舎へ来たな~って思うくらい+1
-0
-
69. 匿名 2022/06/18(土) 09:31:45
田舎の定義が分からん
親の実家?+1
-0
-
70. 匿名 2022/06/18(土) 09:34:09
>>4
でも子供もうけて一生懸命生きたんかな。+1
-1
-
71. 匿名 2022/06/18(土) 09:34:35
>>69
ね。東京出身の人も居るしな。+0
-0
-
72. 匿名 2022/06/18(土) 09:35:36
>>16
何かカッコイイw
あたしゃそれすらめんどくさい。+1
-0
-
73. 匿名 2022/06/18(土) 10:13:20
>>1
代々田舎の人って田舎が田舎の人ばっかだよね+0
-0
-
74. 匿名 2022/06/18(土) 10:18:12
>>18
田舎出身者ほど田舎のリアルを知ってるからその選択はありえないんだよね+1
-1
-
75. 匿名 2022/06/18(土) 10:18:33
>>18
大正一桁生まれの祖母が、都市ガス以外のお風呂や汲み取りトイレを使ったことないのに60才過ぎて今更そんな生活イヤだって40年前に言ってた
都会だけど歴史的な理由で戦時中も空襲がほぼなく疎開もしてないらしい+0
-0
-
76. 匿名 2022/06/18(土) 10:31:50
>>11
うらやましい…+0
-0
-
77. 匿名 2022/06/18(土) 10:35:18
>>2
うちもそう。生まれた時から父方も母方も祖父母がいなかった。おじいちゃんおばあちゃんの所に遊びに行ったり、お小遣いもらったりしてる同級生が羨ましかったな。+0
-0
-
78. 匿名 2022/06/18(土) 10:44:48
>>18
無いものねだり+0
-0
-
79. 匿名 2022/06/18(土) 10:53:53
>>3
海が恋しい+1
-0
-
80. 匿名 2022/06/18(土) 11:21:53
>>1
自分の田舎って、自分の故郷のことじゃないの?
祖父母の家なら、親の田舎じゃない?+0
-0
-
81. 匿名 2022/06/18(土) 11:24:25
>>75
京都は都会とは言わへんのどすえー+1
-0
-
82. 匿名 2022/06/18(土) 11:30:22
地方都市出身で東京に住んでるけど
父親が亡くなった後、母親を呼び寄せて今同居してるから
田舎がなくなった。
実家を売って父のお墓も引っ越したから
もう出身地に行くことないかも+0
-0
-
83. 匿名 2022/06/18(土) 11:59:20
母の実家は東京父の実家は遠いし父が帰りたがらないので別荘買ったうちの親+0
-0
-
84. 匿名 2022/06/18(土) 14:27:00
>>61
祖父母の家が田舎で小さい頃行ったけどほんと何もなくてつまらなかったよ
コンビニも本屋も車で10分位、ちょっと遊べるところがあるサティは車で15分くらい
楽しかったのはおじいちゃんと動物いる公園に行った位
お祭りがある時期に連れてって行ってくれたらまた違ったんだろうけどお盆の時期とズレてるから1回位しか行った事なかった+2
-0
-
85. 匿名 2022/06/18(土) 14:48:48
>>1
実家や親戚関係は都内と横浜です。
子供のころから帰省は他人事でした。+0
-0
-
86. 匿名 2022/06/18(土) 16:45:01
>>81
明治になって天皇やほとんどのお公家さん達が一気に東京へ行ったあと、気位の高い洛中の人たちの不満噴出や、元は天皇がいた都市の急激な衰退を懸念した時の政府が気を遣ってかなりお金をかけてインフラ整備をしたりしてるから、京都は当時の地方都市の中ではかなり開発されてたよ
現代の体たらくはともかくとして+0
-0
-
87. 匿名 2022/06/18(土) 18:52:53
>>9
おじいちゃん新宿区に住んでたからめっちゃ都会だったわ+0
-0
-
88. 匿名 2022/06/18(土) 19:24:52
東京出身です、父も母も東京23区内出身なので田舎ありません。+0
-0
-
89. 匿名 2022/06/18(土) 20:50:36
親から離れて駆け落ちしたのでその先々に転々。その後わたしが生まれた。
はっきりいって懐かしい場所も学校も幼なじみも昔からの思い出のある友達の縁を切った親には軽蔑しかないや。+0
-0
-
90. 匿名 2022/06/18(土) 22:06:28
自分は湘南住みで、祖父母が都内。
私には田舎は無く、逆にオノボリさんだったw+1
-0
-
91. 匿名 2022/06/19(日) 20:21:51
無い。一家離散したので。
強いて挙げるなら今暮らしているアパートが実家のようなもの。+0
-0
-
92. 匿名 2022/06/20(月) 02:22:10
>>11
夏休みは軽井沢とか尾瀬に行ってたなー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する