ガールズちゃんねる

<便利?不便?>学校のお便りがメール配信に。ペーパーレス時代に合っているけれど、見落としてしまう

129コメント2022/06/18(土) 15:40

  • 1. 匿名 2022/06/17(金) 16:14:36 

    <便利?不便?>学校のお便りがメール配信に。ペーパーレス時代に合っているけれど、見落としてしまう | ママスタセレクト
    <便利?不便?>学校のお便りがメール配信に。ペーパーレス時代に合っているけれど、見落としてしまう | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『子どもの通う学校のお便りが、今年度からすべてメール配信されることになりました。でも結構見落とすこともあるんですよね。あとで印刷しようと思っていても結局忘れるなんてことも。お便りのメール配信、助かる? それとも不便?』


    学校のお便りがペーパーレス化されることに対し、「助かる」と「不便」の二択でママたちに答えを選んでもらいました。

    助かる:77%
    不便:23%

    ■学校のお便りペーパーレス化「助かる」の声

    『子どもが3人いるから、お便りも3倍なんだよね。だからメールとかアプリがいい。外からでも、いつでも確認できるし』

    『お便りを学校に出した出してないと揉めないで済むし、ゴミも減る。うちの子たちの学校は、専用のアプリ経由だから欠席連絡も楽でいいよ』

    ■学校のお便りペーパーレス化「不便」の声

    『学校から配布されている子どものタブレットに届くようになっている。お金関係とかの重要なお便りまで。学校は「お子さんに送っているので確認してください」ってメールを保護者宛に送ってくる。子どもに「見せて」って言わなきゃいけないし、子どもは見せるのを忘れがちだしと、かなり面倒くさい』

    これからどんどんペーパーレス化が進みそうな気がしますが、
    皆さんはどっち派ですか?

    +54

    -3

  • 2. 匿名 2022/06/17(金) 16:15:30 

    給食の献立表は紙で欲しい

    +133

    -43

  • 3. 匿名 2022/06/17(金) 16:15:33 

    何事も最初は混乱するよ
    だんだん慣れていくのでいいよ

    +141

    -3

  • 4. 匿名 2022/06/17(金) 16:15:36 

    便利な不便

    +6

    -1

  • 5. 匿名 2022/06/17(金) 16:15:49 

    迷惑メールにまぎれてしまう

    +7

    -24

  • 6. 匿名 2022/06/17(金) 16:15:56 

    ペーパーレスの方が圧倒的に助かる

    +136

    -12

  • 7. 匿名 2022/06/17(金) 16:16:06 

    子供のタブレット宛なら確かに不便だね
    直接親のスマホ等なら便利だけど

    +215

    -1

  • 8. 匿名 2022/06/17(金) 16:16:07 

    ものを持って帰ってき忘れすぎる息子なのでメール配信だととっっっっても助かる。

    +71

    -2

  • 9. 匿名 2022/06/17(金) 16:16:15 

    選択できたら楽だけど、学校側は面倒だよね

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/17(金) 16:16:22 

    私は便利でしかないよ
    両親のスマホのアプリに飛んでくるから確認漏れもなし

    +72

    -2

  • 11. 匿名 2022/06/17(金) 16:16:27 

    ゴミ出すのが面倒だから、メールでいい。
    紙だと無くしちゃうし。

    +29

    -2

  • 12. 匿名 2022/06/17(金) 16:16:39 

    子供のタブレットに配信するのかなり意味無くない?

    +116

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/17(金) 16:16:43 

    私は紙で見て確認した方がなぜか記憶が残るからペーパー派

    +95

    -2

  • 14. 匿名 2022/06/17(金) 16:17:35 

    >>2
    わかる
    冷蔵庫に貼っておいて夕飯と被らないかチェックしてるからペーパーレスだとちょっと困る
    まあその場合も自分でプリントアウトすればいいんだろうけど

    +81

    -4

  • 15. 匿名 2022/06/17(金) 16:17:36 

    希望する人聞いて親のメールアドレスにも配信するようにしたらいいだけでは?

    +3

    -7

  • 16. 匿名 2022/06/17(金) 16:17:40 

    サランラップの芯とか牛乳パックとか、使うの決めてるなら学期の最初に予め配信してくれ

    +68

    -2

  • 17. 匿名 2022/06/17(金) 16:18:45 

    >>5
    アドレス指定で別フォルダに分類しとけばよくない?

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/17(金) 16:18:54 

    プリントが来たら冷蔵庫とかに貼って行事とか持ち物とか忘れないようにできるからありがたい
    メールだと見落としとか忘れちゃったりとかありそうで落ち着かない

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/17(金) 16:18:55 

    私のスマホに連絡来るから助かるよ。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/17(金) 16:19:15 

    私はメールの方が助かる!
    でもアンケートで紙の方がいいって意見が多かったみたいで採用されなかった。
    紙のお便り面倒なのよー。

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2022/06/17(金) 16:19:22 

    献立表とか保健だより等は紙で、学級通信とかはアプリのメッセージ、PTAの連絡はメール………
    統一してくれ!
    ちなみに集金も、手渡しのやつと引き落としのやつがある。。何が何やら忘れる〜

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2022/06/17(金) 16:19:41 

    アプリに配信されるけど、あのお知らせどこだっけ?って探さなきゃいけない時があるから検索機能をつけてほしいわ

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/17(金) 16:19:42 

    >>2
    プリントアウトしたら

    +47

    -7

  • 24. 匿名 2022/06/17(金) 16:19:55 

    うちの子達の学校は専用アプリをダウンロードするタイプ。
    親のスマホに直接連絡が届くから便利。子供達がお知らせを出し忘れたり、修学旅行とかでお迎えち行かなきゃいけない時に到着予想時間とかも連絡くれるから助かってるよ。
    担任がよく『明日○○を持たせるよう伝えるのを忘れました。持たせてください』って連絡してくる(笑)

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/17(金) 16:20:07 

    >>16
    いきなりガムテープの芯持ってこいって言われたときはそんなもんすぐ準備できるわけねーだろ!って思ったわ…

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/17(金) 16:20:41 

    メール見せてって言わなきゃいけないって言ってるけど、プリントだって見せてってランドセルや鞄開けさせるんだから同じじゃない?

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2022/06/17(金) 16:20:44 

    iPhoneだけど学校とかの見逃したくないメールのアドレスをVIPってのにするとフォルダ分かれるから見落としなくなった。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/17(金) 16:21:10 

    使う人にもよるけどデジタルの方が便利だよ
    カレンダーに先の方の予定まで入れておけるから

    紙と同じように使おうとすると不便

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/17(金) 16:21:33 

    スマホのアドレスにメールくるように設定してたのに、ある時から来なくなって「最近連絡ないな」って自分でサイトに見にいったら何通もきてたんだよね
    学校が使ってるソフト更新してから来なくなったから、うちのせいじゃないのにお知らせ知らなくてこっちが悪いみたいになってる

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/17(金) 16:21:44 

    これいいね
    うちの子は親に渡さないで通学リュックに入れっぱなしだから直に送られるのは助かる

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/17(金) 16:21:48 

    連絡事項がまずはメールになり、その後専用サイトが出来た。新しい連絡事項があると通知がある。すごく便利。ちなみにガラケーの人は見られないらしい。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/17(金) 16:22:01 

    子どもに見せてって言わなくちゃ見れないっていうのが分からん…
    学校で使うメールアカウントは一端末につきひとつにしか紐づけ出来ないの??

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2022/06/17(金) 16:22:15 

    >>16
    図工の教科書を見ればある程度予測はつくけどやらない場合もあるしね
    配信してくれると助かるよね

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/17(金) 16:22:32 

    紙は面倒だから私は有難い

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2022/06/17(金) 16:23:16 

    アプリに届くから、出先でもどこでも確認できるから便利だよ。
    必要なのはプリントアウトすればいいし。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/17(金) 16:23:17 

    >>24
    これがいいなー!紙でも子供のタブレットでも、子供を介すのが面倒なのよ。親が直接チェックできる方がいいな。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/17(金) 16:23:50 

    ペーパーレスの方が管理しやすそうだな。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/17(金) 16:24:05 

    迷惑メールとメルマガで埋もれて気づかない事が多いです
    手紙だと子供の出し忘れがあるからメールの方が楽なのかなー

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/17(金) 16:24:08 

    メール配信そのものは助かるけど
    これを保護者に渡すんだよ、自分で伝えるんだよということを子供が学ぶ機会が減ってしまってる気もする
    両方あればいいんだろうけど、それもそれで無駄だしね

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/17(金) 16:25:51 

    その流れで回覧板もメールにしてほしい。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/17(金) 16:25:54 

    >>16
    分かります!
    新聞とってないけど「明日新聞紙持ってきて」とか
    ペットボトルとか工作に使えるような木材とか
    何度前の晩に身内に声かけまくったか

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/17(金) 16:25:58 

    >>12
    高校生とかだと親宛なんてほぼないからまあわかる

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/17(金) 16:26:08 

    ペーパーレスでエコロジーって本当なのかな
    確かに印刷する紙の節約にはなるけど
    送受信にも表示するにも結局電気使うよね
    端末代も掛かるし何より端末の製造にだって資源も電気も使う
    比べてみてどっちが真に環境の為になるのか調べた人いるのかな

    +1

    -10

  • 44. 匿名 2022/06/17(金) 16:26:23 

    こうやって簡素化にいちいち反対する人が居るからいつまでたってもPTAの仕事も減らないんだよ。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/17(金) 16:26:58 

    >>26
    新しい事を始めたりする時ってNOと言う人が絶対にいて
    「出来ない」から言う人と「やりたくない」から言う人がいる
    前者はしょうがないんだけど
    後者はやらない理由をひねり出してくるので面倒なんだよね
    ほとんどの場合やらない理由になってないから色々話すとその人もやらざるを得なくなるんだけど
    そのやり取りとかでかなりの時間がかかる

    上司とか社会的地位が高い人が後者だと最悪で
    それ以下の人がみんなダメになるし、下手すると組織が潰れちゃう

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/17(金) 16:27:29 

    >>26
    正論。

    新しいモノへの変化を拒否したいだけのこじつけだよね。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/17(金) 16:27:35 

    >>43
    印刷するのにも電気使うので

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/17(金) 16:27:38 

    >>5
    うちの娘の小学校は、マチコミってアプリに連絡が配信される様になってる。マチコミは学校からの連絡の為だけにインストールしてるから、マチコミから連絡があれば学校からだな。って分かる。
    だから迷惑メールとゴチャゴチャにはならない。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/17(金) 16:29:35 

    >>7
    確かに!子供のタブレットは不便だわ、親にくれ。
    幼稚園でもclfっていう一斉にスマホにメール送るシステムでお知らせが届く様にになってて、本当にデジタル化を感じた。
    多分紙のお便りで出す程でもない事 例えば明日はクラス写真撮影ですとか、プール開きは来週からとか。確認メールくれるから役立ってるよ。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/17(金) 16:29:36 

    >>16
    こんなん学期初めとかどこかタイミング決めて学校にポストでも設置して一定時期に一斉に集めたらいいんじゃないかと思うんだけどね。授業で使う直前に言われても、牛乳飲み干さなきゃーとかトイレットペーパーの芯貯めなきゃとか面倒くさい。

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/17(金) 16:30:03 

    >>47
    紙なら一度印刷すれば何度見ても電気は使わない
    でもメールだとそうはいかないよね、とか思ってしまって

    +0

    -6

  • 52. 匿名 2022/06/17(金) 16:30:12 

    >>39
    それは紙でもメールでも一緒だよ
    メールが来たら積極的に親にメール来てるよって言わせればいいんだし

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/17(金) 16:32:37 

    >>51
    印刷するのにかなり電気とかインクとか色々使うんだよ
    だからリサイクルしたり値段が高かったりする
    気になるなら自分で一枚印刷すればいいだけなので選択肢が広がっただけじゃないかな

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/17(金) 16:33:06 

    てかちゃんとプリント出すように言えばいいだけじゃない?
    そんなみんな出さないの?
    今日お便りは?とか子供に聞かないの?

    +4

    -4

  • 55. 匿名 2022/06/17(金) 16:33:33 

    >>16
    分かる。プール遊びで使うから、マヨネーズかケチャップの空き容器を綺麗に洗って月末までに持たせてとか。困るわ!w
    そんなのすぐ使いきるものでもないし、せめて5月頃には教えて欲しい!

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/17(金) 16:33:38 

    >>50
    うち保育園だけど、定期的にお知らせと箱設置して牛乳パックとかティッシュ箱とか集めてる。うちはパックで牛乳買わないけどみるみる溜まってく箱を見てこの方が効率いいよなぁって思う。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/17(金) 16:34:27 

    配布物の印刷するのってめっちゃ大変なんだよね
    だからペーパーレスって多少不便でも作る側は無駄な仕事減っていいと思う

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/17(金) 16:36:12 

    お便りもコロナ禍になってからの毎朝の体温もアプリで入力だよ。
    学校を休むときもアプリに入力。
    面談もリモート。
    何だか先生との距離が遠くて、担任の顔も他の先生の顔も良く分からないや

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/17(金) 16:36:49 

    >>7
    アプリで親にも届く。
    けど子供の連絡帳の内容はIDぱす入力が必要でクッソ面倒。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/17(金) 16:37:41 

    専用アプリいいなあ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/17(金) 16:38:59 

    ペーパーレスの方が圧倒的に便利
    子供が風邪で欠席した日の連絡も一斉送信だから渡し忘れとかなくちゃんと確認できるし

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/17(金) 16:39:25 

    お便りは専用のアプリになったよ
    まぁ、見づらいけど。通知入るから忘れはしないかな

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/17(金) 16:40:02 

    出す側だったけど、ペーパーレスで見落とす人は紙で出しても見落とすよ。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/17(金) 16:43:23 

    これって返信すればいいってことよね?
    三者面談のお知らせきたけど文化祭中だから本人も先生もバタバタしてるだろうし、申し込みを渡すの躊躇してたとこ
    そういう不便さはなくなるね

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/17(金) 16:43:29 

    雨でぐしょぐしょにならなくて済む

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/17(金) 16:44:25 

    家の中を探し回るのと、データの中を探すのじゃ後者の方が簡単でいいと思う。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/17(金) 16:45:26 

    >>54
    ランドセルの奥から丸まった状態で見つかる

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/17(金) 16:45:50 

    ただ写真までがアプリ?に
    なってワケわからん

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/17(金) 16:46:33 

    >>55
    むしろあんな口の狭いもの綺麗に洗えるのか…?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/17(金) 16:46:40 

    >>7
    うちはホームページを見なきゃいけないし、逆に部外者でも誰でも閲覧できる。
    お便りがある日は連絡帳に赤丸付けてくるんだって。高学年になると連絡帳いちいち確認しないし…
    定期的にホームページ見てる

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/17(金) 16:46:54 

    >>2
    きちんとチェックされているんですね!
    私はまだ紙でもらっていて冷蔵庫に貼ってありますが、毎日は確認していません(笑)
    今のところ献立がかぶることはたまたまかもしれないけどありません。
    でも来年からは中小で分かれるから確認しなきゃいけないかなぁ…。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/17(金) 16:48:01 

    >>2
    給食こそ重要度低い
    うっかり同じメニューやってしまうくらいよね

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/17(金) 16:48:38 

    >>40
    うちの方、今度会長になった人が50代だからか回覧板ラインになった(紙のも来るんだけど…)

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/17(金) 16:49:26 

    学校費用大幅に安くなるなら全然いい

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/17(金) 16:51:45 

    >>54
    出さない子ならペーパーレスがいいのかもね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/17(金) 16:52:28 

    重要なお知らせはアプリで来るけど、返信要るやつは未だ紙だよ
    欠席連絡がアプリなのは本当に楽
    不登校気味の時いちいち電話しなきゃいけなかったり連絡帳持っていくの大変だったw

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/17(金) 16:53:31 

    >>67
    声かけしないの?しても出さないの?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/17(金) 16:54:17 

    未読魔いるからね。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/17(金) 16:57:51 

    >>71
    それに今は献立通りの給食がちゃんと出てきたか確認しないと!

    違ってたら
    何かあったのかも?
    って確認しないといけない時代

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2022/06/17(金) 16:59:40 

    >>2
    わかります。でも近所のスーパーが小、中学校の献立表を掲示してくれていて地味に助かります。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/17(金) 17:00:36 

    紙のプリントも写真撮っておたよりアプリにいれてる
    見たいときに紙あさるの面倒

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/17(金) 17:01:19 

    >>68
    家から近いから写真買うときは写真屋さん行って買ってる
    スマホだと小さくてめっちゃ見づらい…
    枚数も多いしちまちま見てられない

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/17(金) 17:01:37 

    >>68
    え、アプリのがちょっと時間空いた時にサクサク見れて便利だけどなー!我が子が写ってるのはとりあえずお気に入りに入れといて、その中で更に吟味する。夫と私で、各々に見れるし。
    お遊戯や運動会の予行練習の動画とかも配信してくれるから嬉しい(^^)

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/17(金) 17:02:48 

    >>2
    自分で印刷しなよ。笑

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/17(金) 17:04:24 

    >>80
    えっそんなことしてくれるスーパーあるんだ!
    買い物するときにちょっと確認出来ていいね
    他の学校の献立見るのも楽しそう

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/17(金) 17:04:38 

    >>2
    必要ならコピー機で印刷。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/17(金) 17:07:00 

    >>2
    関係ないけど皆給食と被らないようにしてるの凄い。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/17(金) 17:08:06 

    親に直接メールがくるから楽になった。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/17(金) 17:08:56 

    >>69
    マヨネーズは酢と油と卵が乳化した状態だから、お湯や洗剤を使うと乳化が壊れて ヌメヌメが残っててしまうのでNG!
    必ず水で、シャカシャカ洗うのが正しい洗い方です。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/17(金) 17:10:22 

    >>2
    私、申し訳ないけどすぐに捨ててる
    かぶる事もあるけど諦めてもらう
    どうせ給食と味違うし

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/17(金) 17:14:21 

    紙時代に無反応だった家庭はアプリとかにしても無反応が多いらしいw
    子どもが渡さないことが理由で見てないのではなくあまり興味がないんだろうね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/17(金) 17:20:10 

    子供のお便り系は紙がいい。
    冷蔵庫に貼っておきたい。メールだといちいち書き込まなきゃいけないからめんどくさい。

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2022/06/17(金) 17:21:00 

    >>80
    へー
    パートさんのアイデアかな

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/17(金) 17:30:34 

    いつも受信フォルダにくるのに、たまーに迷惑メールフォルダに入ってて見落とす。
    なので気にしてチェックしないとね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/17(金) 17:43:25 

    >>2
    給食はペーパーなんだけど、子どもが自室の壁に貼るから手元には届かない。
    帰宅後すぐに翌日の給食を見てはニマニマしてる。
    (ガリガリのくせに大食い)

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/17(金) 17:43:30 

    >>16
    うんわかりすぎる。19時に
    「お母さん、明日習字の半紙50枚持って来いって!」
    言われ捜索し倒したあの日がハイライト

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/17(金) 17:43:58 

    色んなアプリ多すぎてスマホが重い。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/17(金) 17:48:25 

    何でもかんでもペーパーレスペーパーレスって!
    あんたら今までどれだけ紙の恩恵受けてきたかわかってんの?
    紙様を邪険にするとバチ当たるよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/17(金) 17:55:06 

    >>51
    そもそも学校の手紙のペーパーレスって、エコだからやってるの?
    メールやアプリ連絡の方が便利って声が多いからだと思ってた。
    スマホでガルちゃんやっといて、電気代がどうのこうの言ってるのもなんかズレてる気がする。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/17(金) 17:55:47 

    慣れたらメールの方が便利。
    どこでも見返せる!

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/17(金) 18:09:10 

    ペーパーレスでいいよ
    PTA本部やってどれだけ紙での配布が手間でお金かかって大変かおもい知ったよ

    紙代、インク代、書類に間違いがあったときの連絡
    送る方も受けとる方も全てアプリでの連絡の方が便利で安くていいよ

    ただ全部メールで連絡はあんまりよくないかも

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/17(金) 18:37:06 

    うちの学校これからミモリっていうアプリ導入するらしい。
    使ってる方います?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/17(金) 18:53:38 

    今年からアプリ導入されたけど、まだ全部配信でというわけじゃない
    申込書等のこっちが記入して提出が必要なプリントは今まで通り紙で配布だし
    物品購入もまだ紙
    学級通信とか、急な休校の連絡とかはアプリで一斉送信
    困ることはほとんどないかな
    欠席の連絡もアプリでできるし、むしろ楽ちん

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/17(金) 19:03:11 

    今は試行段階なのか?紙とアプリと両方でもらうお手紙もあるけど、万が一紙をなくしてもアプリの共有フォルダに残っているから有難い。
    あと、アンケートや参観の出欠などをネットで回答できるのも良い。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/17(金) 19:04:24 

    >>51
    折り込むのにどれだけの人件費がかかってるやら
    PTAなんてボランティアですよ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/17(金) 19:04:50 

    紙がいい人は家で印刷すればいいだけ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/17(金) 19:05:05 

    出欠はアプリやネットでできるようになって便利なので、願わくばあとは小学校の登校班に「今日休みます」って連絡できたらいいのにな…

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/17(金) 19:21:13 

    アプリにお知らせ入るんだけど全部『〇〇幼稚園からのお知らせです』ってタイトルで入るから後で見返したい時にかなり不便。しかもPDFを添付の形式で来るので重たくてWi-Fiないところだと通信量がなかなか……改善されたら使いやすそうなんだけど現状では紙の方が良かったなって感じです。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/17(金) 19:22:08 

    紙より全然良いけど…メールは本当開かないからメールじゃなくてLINE、もしくはアプリにして欲しい
    お手紙よりも、連絡網がなくなっただけで本当嬉しい

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/17(金) 19:25:34 

    >>107
    登校班でグループLINE作ると楽ですよ!

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/17(金) 19:32:48 

    物を無くしがちなのでプリントよりメールのほうが助かる

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/17(金) 19:56:21 

    >>43
    文字打って、印刷して配布がなくなるから先生たちも楽になるはず

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/17(金) 20:00:08 

    >>49
    うちもメール。
    早く知らせたいこと、状況によって変わることはメールだけど、プリントもがっつり貰う。
    多分、昔は連絡帳に園の様子を一人一人書いてたのをプリントでこんなことしました!とまとめてる感じ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/17(金) 20:13:53 

    保育園からの先生からのお手紙をファイルして取ってる私は少数なことを知った。
    家が片付かないわけだ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/17(金) 20:39:12 

    >>23
    うちの学校は、プリントアウトすると読めなくなる画像で送信されてくるから、PDFで送って欲しいって声が出てる。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/17(金) 21:01:25 

    >>85
    >>93
    ちなみにいなげやです。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/17(金) 21:23:21 

    >>108
    言っちゃ悪いけどわざわざPDFで送るとか知識ないんだね…
    よっぽどのこと以外文字で送ればいいのにね

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/17(金) 21:25:18 

    >>43
    調べるも何も経験談からどう考えてもアプリで連絡がいいよ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/17(金) 21:56:13 

    紙のほうが見落とすし、後で出てこなくて困る

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/17(金) 21:58:16 

    欠席連絡も同じアプリでできるようになった!

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/17(金) 22:33:32 

    >>2
    メニューがかぶっても文句言われないから、献立なんて気にしたことなかったわ
    でも確かにかぶったら可哀想ね
    我慢して食べてる可能性もあるしな
    今度から貼っとこ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/17(金) 22:55:24 

    子どもの幼稚園のお便り、園だよりはコドモンで来たり、重要連絡はメールで来たり、紙のお便りでもA4だったりB5だったりでファイルしにくいし、欠席や遅刻の連絡はコドモンでできるけど、延長保育関係の連絡は電話でしかできなかったり、とにかくバラバラ。
    せめて紙の大きさ統一してほしい…。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/17(金) 22:56:13 

    >>25
    ガムテープの芯は難易度高すぎ
    1ヶ月前に言われても厳しいわ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/17(金) 23:08:24 

    >>63
    うわー耳が痛い
    さすがに専用アプリは大丈夫だけど、紙もメールも埋もれさせてしまうわ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/18(土) 03:20:45 

    私はデジタル苦手
    アナログ派
    紙で見たいし
    紙で欲しい

    1番便利なのはデジタルと紙と両方とも貰えたら助かる

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/18(土) 03:23:15 

    >>106
    家に印刷する機械が無い
    貧乏だから買えない

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/18(土) 10:00:25 

    >>7
    3箇所くらい端末登録させてもらえて、そこから確認できたらいいのに
    会社のPCとスマホと子どものタブレットくらい

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/18(土) 11:03:41 

    >>1
    「お子さんに送っているので確認してください」ってメールを保護者宛に送ってくる。

    メールするならそのメールに書けよって思うけど、どっちも二度手間じゃん!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/18(土) 15:40:10 

    >>13
    脳はアナログだから記憶に残るのは紙なんですよ 同じ内容の本を紙で読むのとデジタルで読むのと覚えてる内容、量が全然違うって最近もやってた あとデジタルで読むと順番に頭に入らない傾向があるから一貫した知識がつかないとか

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。