ガールズちゃんねる

努力も限界…100円均一「続けるのがきつい」製造側はため息

376コメント2022/06/10(金) 00:45

  • 1. 匿名 2022/06/06(月) 15:59:53 

    努力も限界…100円均一「続けるのがきつい」製造側はため息(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    努力も限界…100円均一「続けるのがきつい」製造側はため息(西日本新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    100円ショップが、曲がり角を迎えている。ロシアのウクライナ侵攻や円安で商品の原価が高騰し、低価格を維持するのが厳しくなっている。100円より高い商品にシフトする大手もあるが、物価高で消費者の節約意識は高まっており、100円が売りの業態を変えるのは難しい。商品を製造する企業のコスト吸収の努力も限界で、「事業を続けるのがきつい」とため息が漏れる。 


    事業環境は厳しさを増している。熊本県内のメーカーは、100円ショップ向けに、ばんそうこうなど衛生用品を製造する。原油高騰などで、石油が原料の粘着剤からガーゼ、包装紙まで全ての材料が、この1年間で10~15%上がった。納品価格引き上げの交渉は難しいといい、担当者は「大量の注文を失うのが怖い製造側の立場は弱い。結局、コスト増加分は自分たちで負担することになる。現場はどんどんきつくなっている」と語る。

    業界では商品の多くを中国や東南アジアで生産するが、人件費高騰に円安が追い打ちをかける。中国で製造委託したスマートフォン用イヤホンを納品する東京の企業の担当者は「想定以上の円安がきつい。安い材料や塗料でコストを抑えてきたが限界だ」と明かす。

    +183

    -7

  • 2. 匿名 2022/06/06(月) 16:01:06 

    こういうのが人件費上がらない理由よね

    +960

    -4

  • 3. 匿名 2022/06/06(月) 16:01:08 

    終わりの始まり

    +43

    -28

  • 4. 匿名 2022/06/06(月) 16:01:22 

    もう100円じゃなくていいよ
    安くしてしわ寄せがきてるならやめたほうがいい

    +1583

    -28

  • 5. 匿名 2022/06/06(月) 16:01:24 

    いまこそ日本製回帰

    +880

    -8

  • 6. 匿名 2022/06/06(月) 16:01:26 

    無理して続けなくてもいいよ

    +326

    -6

  • 7. 匿名 2022/06/06(月) 16:01:28 

    インフレもうやだ
    くたばれ自民党

    +423

    -72

  • 8. 匿名 2022/06/06(月) 16:01:31 

    いっぱい買い物するからセリア頑張って!!!!

    +446

    -28

  • 9. 匿名 2022/06/06(月) 16:01:34 

    環境が変われば値段も変えなきゃやっていけないよ

    +245

    -4

  • 10. 匿名 2022/06/06(月) 16:01:53 

    >>5
    高い高い言うでしょ?

    +139

    -14

  • 11. 匿名 2022/06/06(月) 16:01:56 

    全部値上げしろ

    +28

    -17

  • 12. 匿名 2022/06/06(月) 16:02:13 

    別に商品の価値と見合っていたら100円じゃなくてもいいってのが本音
    100均にステンレスのザル売ってるけど1000円で買ったザルのがしっかりした作りで気に入ってるし

    +553

    -9

  • 13. 匿名 2022/06/06(月) 16:02:47 

    ※「国民の生活が厳しいので、増税します!」

    +106

    -4

  • 14. 匿名 2022/06/06(月) 16:02:57 

    100均が100均じゃなくなる日が来るんかぁ

    +174

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/06(月) 16:03:00 

    努力が足りない

    +5

    -69

  • 16. 匿名 2022/06/06(月) 16:03:23 

    >>7
    なんで自民党だけなの?
    30年くらい日本ずーと変わらないじゃん

    +224

    -29

  • 17. 匿名 2022/06/06(月) 16:03:28 

    元々、昔よりも商品の量や枚数が減ってたり、物が悪くなってるよ

    +145

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/06(月) 16:03:33 

    100均プラ製品作りすぎじゃないかなって思う。
    100円だと簡単に皆捨てるし。

    +366

    -8

  • 19. 匿名 2022/06/06(月) 16:04:37 

    値上げしても全然いいと思う。
    でもたぶん100円じゃなかったら買わなくなるものも正直出てくると思う。

    +263

    -4

  • 20. 匿名 2022/06/06(月) 16:04:41 

    日本製なら買うって人は多い
    。日本製なら100円じゃなくてもそりゃあ日本製だもんねって納得して買うから値上げしてもいいよ。海外製造の衛生品とか絶対買いたくない

    +297

    -5

  • 21. 匿名 2022/06/06(月) 16:04:45 

    ガルちゃん何でも高い高いうっさいからな

    +17

    -4

  • 22. 匿名 2022/06/06(月) 16:05:25 

    >>14
    もうとっくに。

    +50

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/06(月) 16:05:25 

    >>18
    ほんと、プラスチックゴミが増える要因になってると思う

    +245

    -3

  • 24. 匿名 2022/06/06(月) 16:05:38 

    既に200円や300円、500円商品まであるとこばっかじゃん

    みんなもうすっかりそれに馴染んでるからコスパ的に絶対100円じゃ無理なもんは値上げすれば良い

    +217

    -2

  • 25. 匿名 2022/06/06(月) 16:05:52 

    困るのは、
    給料の上がらない消費者。
    日本で製造と言っても、
    人手不足だし、
    安い時給では集まらないし。

    +186

    -3

  • 26. 匿名 2022/06/06(月) 16:05:56 

    安かろう悪かろう でよかったのに
    日本人のくそ真面目気質のせいで
    安かろう良かろう を増やしすぎで首締めた

    +157

    -16

  • 27. 匿名 2022/06/06(月) 16:06:10 

    >>16
    岸田になってからインフレ加速してる
    ロシアやコロナのせいもあるけど、日本国民が悲鳴上げてるのに全く動かないで外国には援助しまくりで酷いよ自民党

    +350

    -13

  • 28. 匿名 2022/06/06(月) 16:06:20 

    >>12
    100均で使えるものって実はあんまりないよね
    すぐ壊れるし
    100円じゃなくても変わらなくて長く使えるならそっち買う

    +149

    -6

  • 29. 匿名 2022/06/06(月) 16:06:20 

    >>14
    もう100均じゃないけとね
    一応値段確認しないといけないし、レジでも〇〇◯円ですって聞かれる

    +60

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/06(月) 16:06:26 

    >>13
    逆だよ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/06(月) 16:06:30 

    しょうがない

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2022/06/06(月) 16:06:32 

    >>23
    進次郎でてこいや!

    +37

    -5

  • 33. 匿名 2022/06/06(月) 16:06:59 

    昔さ、99円ショップってあったじゃん。かなり助かっていたけど割と早く廃って消えちゃったよね。それと同じで100円で売るというのは厳しい時代だよね。昔とはいろんなことが変わりすぎてるからね。

    +138

    -4

  • 34. 匿名 2022/06/06(月) 16:07:00 

    >>14
    もうスリーコインとかと変わらない

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/06(月) 16:07:04 

    >>10
    そこが政治家の腕の見せ所だろ

    +4

    -23

  • 36. 匿名 2022/06/06(月) 16:07:40 

    >>7
    ほんとガルちゃんって感じだな
    インフレは日銀黒田のせいやん
    黒田が先進国中でただ一国だけ利上げに応じないからだよ

    +90

    -13

  • 37. 匿名 2022/06/06(月) 16:07:46 

    >>4
    200円でもいいような気がする
    ガチャポンが300円や400円なのにおかしいよね

    +300

    -7

  • 38. 匿名 2022/06/06(月) 16:07:48 

    もう100均で買い物してないな
    正直ダサくてしょぼいし、消耗品も物が悪すぎて

    +67

    -15

  • 39. 匿名 2022/06/06(月) 16:07:52 

    「こんなの作って誰が買うの?」て感じのいらない物も多いから、そういうのから生産をやめれば良い

    +77

    -5

  • 40. 匿名 2022/06/06(月) 16:07:59 

    安めの雑貨店で良いやん

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/06(月) 16:08:21 

    実はホームセンターの方が安いやつとかある

    +136

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/06(月) 16:08:57 

    >>14
    ボーーっとレジに行くと100円じゃない商品で驚くこと多いよ。

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/06(月) 16:09:08 

    100円きついのわかる。
    でも100円じゃなくなったら、もう買えない…貧乏だから。

    +15

    -9

  • 44. 匿名 2022/06/06(月) 16:09:17 

    >>35
    なんで政治家w
    なんでも人任せなわけ?
    高くてもいいから買いますって思えないの?

    +19

    -16

  • 45. 匿名 2022/06/06(月) 16:09:26 

    身を粉にして働くのが美徳とされた時代の弊害
    意識レベル変えないともうムリ!

    +93

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/06(月) 16:09:49 

    >>36
    財務省や日銀の言いなりじゃない今の自民党
    野党がゴミしか居ないからって日本国民を舐め腐ってやがる

    +16

    -11

  • 47. 匿名 2022/06/06(月) 16:09:53 

    >>27
    外資大事だからね
    あとG7と足並み揃えないといけないしさ

    +43

    -3

  • 48. 匿名 2022/06/06(月) 16:09:53 

    ダイソーみたいに色んな金額の値札付いててもいいよ
    セリアとかオシャレで100円、日本製で100円って作ってる人にも申し訳ないわ

    +103

    -3

  • 49. 匿名 2022/06/06(月) 16:10:23 

    スーパーの方が安い。
    1リットルアイスコーヒー98円とか、500mリットル70円の飲料がフツーにある

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/06(月) 16:10:44 

    例えば20年後も100均が今と同じように存在してるとしたら、日本経済が後退してるってことだよね
    思い切って業態転換したら?

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2022/06/06(月) 16:11:12 

    >>34
    スリコはもう高額いっぱい

    +49

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/06(月) 16:11:26 

    そういえば昔100均ってあったよねー

    とか言う日が来そう

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/06(月) 16:11:34 

    >>16
    1990年からずっと自民政権だけどね
    途中民主が3年やったけど

    +51

    -3

  • 54. 匿名 2022/06/06(月) 16:11:48 

    >>7
    ちなみに自民党でなくなったら…
    例えば、れいわとかが政権取って、山本太郎が日本の首相になったりしたらインフレは終わるんですかね?
    そこのとこ答えてくださいね

    +85

    -18

  • 55. 匿名 2022/06/06(月) 16:11:58 

    >>5
    東南アジアの人件費が上がって生産を日本に移した企業も出てきたし、これからイヤでも日本製多くなるよ

    +145

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/06(月) 16:12:53 

    製造もだけど、スーパーがキツいんだろうなって目に見えてわかる

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/06(月) 16:13:01 

    100均は十分に頑張ってくれたと思います。
    豊富な品揃えでバリエーションも豊か、
    取り敢えず何か困ったら100均に行けば何とかなる程。
    沢山助けて頂きました。

    今は偏った国での生産だけに頼らず、分散させることも始まっていますし、
    そういった部分でも充分努力を見せて頂きました。

    水を入れたらピューって水漏れするようなビニール袋をひとパック100円で売られるくらいなら
    水漏れしないビニール袋を150円で買いたいです。
    ちょっとそっと値上げしても、私はまだまだ100均に(100均じゃなくなっても)お世話になります。

    +47

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/06(月) 16:14:00 

    >>41
    サランラップやアルミ箔がそれだけ
    特に拘らないなら100円以下でホームセンターで売ってる
    キッチンペーパーはたくさん入ってるのは単価考えたらホームセンターの方が安い

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/06(月) 16:14:03 

    >>32
    プラスチックはプラスチックなんですよ
    ですからプラスチックをプラスチックでなくしないといけない

    +25

    -4

  • 60. 匿名 2022/06/06(月) 16:14:13 

    >>44
    馬鹿なの?金と物を交換するんだよ?
    金なければ払えないし、私とあんただけ頑張っても改善しないんだわ。国政は大事。

    +7

    -10

  • 61. 匿名 2022/06/06(月) 16:14:43 

    外国人が今の円安できたらどビックリだろうな
    1ドルしないでなんでも買える

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/06(月) 16:15:13 

    >>5
    物の値段が2、3倍に上がっても文句言わないでね

    +11

    -9

  • 63. 匿名 2022/06/06(月) 16:15:21 

    100円じゃなくていいよって声多いけど
    さっき別のトピだと
    100均なのに200円300円商品多い!!!
    って怒ってる人たちいた

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/06(月) 16:15:24 

    製造業の人が一息付けるなら、何年もかけて少しずつ値上げするより税込150円でいいと思う
    それでも必要だと思うものは買うしドラストやホームセンターの方がいいやと思うものはそっちで買うし

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/06(月) 16:15:38 

    >>53
    その民主党の破壊力、すさまじかったね

    ちなみに太陽光発電だけど、
    太陽光パネルが増えれば増えるほど、日本の電気代がどんどん上がるんだよ
    太陽光で発電した電気を「国民みんなで買い取る」事を民主党政権が決めたからね
    (最大20年〜40年)

    しかも、原発の4倍の価格での買い取りが決められました。

    +50

    -14

  • 66. 匿名 2022/06/06(月) 16:15:51 

    >>4
    その代わり買わない…100均だから買うので。
    となり受注を失う可能性もあるのでメーカーもすごく悩むんだろうね。社長は難しい判断だよね。

    +128

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/06(月) 16:16:49 

    >>15
    あなたは何か努力してるの?
    そして努力して100円にしてるのに。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/06(月) 16:17:26 

    >>2
    外国に生産委託してんなら
    日本人に金出す必要はない最低限にしたい

    +2

    -16

  • 69. 匿名 2022/06/06(月) 16:17:32 

    >>46
    ところで野党が政権を執ったら、財務省や日銀はコロッと変わるわけ?

    +5

    -4

  • 70. 匿名 2022/06/06(月) 16:18:25 

    >>1
    中国も昔は賃金が低くても実家のある田舎で働くよりかは何倍も稼げるし、都心もそこまで物価、不動産高くなかったけど今は出稼ぎ先の都市は物価高いしネットで色々情報が見れてしまうから昔見たく1日300円で雇うとか無理らしいね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/06(月) 16:19:06 

    >>30
    分かってる上での政府に対するイヤミでしょ

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/06(月) 16:19:32 

    >>5
    100均も日本製ばっかりだよ

    +102

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/06(月) 16:19:55 

    そろそろ卸通さないで110円で大量購入して自国のネットで売り捌く外国人とか出てくるんじゃないの?
    そんくらい安い

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/06(月) 16:20:16 

    うちの最寄のイオンで一番客入ってんのは食料品街以外だと確実にセリア
    老若男女でごった返してる

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/06(月) 16:20:26 

    >>59
    努力も限界…100円均一「続けるのがきつい」製造側はため息

    +8

    -4

  • 76. 匿名 2022/06/06(月) 16:20:46 

    >>18
    100均のプラ製品てすぐ壊れるよね

    +27

    -2

  • 77. 匿名 2022/06/06(月) 16:21:17 

    >>28
    消耗品は安いと助かる
    排水口ネットとか、スポンジとかこまめに替える物

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/06(月) 16:21:33 

    >>5
    価格爆上がりしそうだけど本来の価格なんだろうな

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2022/06/06(月) 16:22:17 

    安いのももちろんだけど便利グッズ多いんだよね
    キッチン用品とかこういうのあるといいなっての定期的に出てくる(レンジでパスタ作れるのもそう)

    海外進出すべきなのってマジで100均だと思う

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/06(月) 16:22:20 

    >>75
    そりゃ決めたのは違うだろうけどね
    旗を振ってたんだから責任取れって思うけど

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/06(月) 16:22:30 

    >>7
    海外からは褒められてるコメントだらけだった

    +8

    -3

  • 82. 匿名 2022/06/06(月) 16:22:46 

    悪い円安は止まらない

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/06(月) 16:23:04 

    >>55
    東南アジアはわからないけど中国は上海だからか家かなり高いし、食べ物も店によるけど普通にショッピングモールに入っているお店は思ったほど安くなくてびっくりした。国営企業とかだと賃金相変わらず低いらしいけど、外資や民間大企業は日本と同じかそれ以上の給料の人とかいたし

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/06(月) 16:23:41 

    >>5
    こういうやつほど国産買わないよね

    +45

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/06(月) 16:23:58 

    >>27
    何度も言うけど、外国への援助は税金から出してるわけじゃないから
    外国人への援助止めたところで国内に回ってくるわけじゃないからね


    +23

    -9

  • 86. 匿名 2022/06/06(月) 16:24:04 

    300円ショップになりそう

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/06(月) 16:24:09 

    >>12
    100均のステンレスざる使っていました。買ってまだ数回しか使っていないのに細かい網目がはずれてパラパラと落ちていた。
    料理に入っていたら、、と恐怖。たまたま不良品だったのかもしれないけど、使っている人はいますぐ捨てて!

    +39

    -6

  • 88. 匿名 2022/06/06(月) 16:24:22 

    >>54
    なんて例えがれいわなの?
    支持率の電話調査もそうだったけど自民党とれいわ、どっちに投票しますか?みたいな2択でさ。
    そんな底辺と比べないと支持されないこと自覚してるからでしょw

    +16

    -9

  • 89. 匿名 2022/06/06(月) 16:24:27 

    昨日四人ぐらいの子供連れたお父さんが店内で110円ずつ子供に渡して解き放っていた

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/06(月) 16:24:34 

    >>81
    海外のインフレ率見たら日本のインフレなんて緩すぎるよね

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/06(月) 16:24:35 

    >>65
    2番じゃダメなんですかー?
    ていろいろ日本の産業やら環境をダメにしたよね。
    忘れてないよ。

    +42

    -4

  • 92. 匿名 2022/06/06(月) 16:24:44 

    みんな100きんで何買ってるの?
    私はフローリングシートくらいしか買ってない

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/06(月) 16:26:05 

    >>65
    唐突に民主の悪口言い出してどうした?
    自民も民主も期待してないよ
    他もないしね

    +13

    -12

  • 94. 匿名 2022/06/06(月) 16:26:19 

    >>65ですが追記
    毎月の「電気ご使用量のお知らせ」をよく見ると、「再エネ発電賦課金」って項目があるのをみんな知ってる?

    これね、どっかの誰かが太陽光パネルで発電したのを「原発で発電した電気の4倍の価格」でみんなで手分けして買い上げてるんだよ

    つまり、太陽光発電が増えれば増えるほど、この項目の金額が爆上がりして行きます。
    これあと何十年も続くのよ。
    民主党政権で決まったんですよ。

    努力も限界…100円均一「続けるのがきつい」製造側はため息

    +41

    -2

  • 95. 匿名 2022/06/06(月) 16:26:40 

    >>4
    100円じゃなくなったら また値上げって怒るくせに。

    +75

    -4

  • 96. 匿名 2022/06/06(月) 16:26:42 

    >>37
    うーん、でもなんでも価値をあげようってのは
    ちょっと困るかな

    +2

    -37

  • 97. 匿名 2022/06/06(月) 16:28:08 

    >>93
    なんで唐突?
    民主がーって言い出した人に、呼応しただけだけど。

    +3

    -5

  • 98. 匿名 2022/06/06(月) 16:28:30 

    100均の調味料は量が少なめで単価を考えたら業務用の方が安いけど、ちょっとだけ欲しい時には使い切れて長い目で見たら安くて便利

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/06(月) 16:28:53 

    >>92
    文具は100均が多くなったなあ

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/06(月) 16:29:05 

    >>55
    中国の企業ですら国内の賃金高すぎてアフリカに工場作るしかないと言ってたわ。地理的に東南アジアの方が良さそうだけどあの感じだと多分東南アジアも考えたけど断念したのかなって思った

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/06(月) 16:29:30 

    >>5
    スリーコインズより日本製多いと思う。スリーコインズは1000円のものとか結構あるけどほぼほぼ中国製だよね

    +93

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/06(月) 16:29:49 

    >>39
    世の中、あなたが思っている以上にそれを必要としている人がいるんだよ


    +10

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/06(月) 16:30:37 

    >>1
    だからアタシが言ったじゃないの!

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2022/06/06(月) 16:30:54 

    >>81
    海外の評価はさておき、国民が苦しいんじゃ元も子もないんだな。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/06(月) 16:31:35 

    >>92
    ファンデーション用のスポンジ
    台所ふきん
    安くてすぐ捨てれるから
    フローリングシート
    洗濯のネット(頻繁には買わない)
    激落ちくん擬き

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/06(月) 16:31:46 

    >>5
    飲食店の皿なんかは日本製ばっかだよ
    中国製は耐久製が低くて、お店では使えないのよね

    結局は中国製なんかは、安物買いの銭失いなのよね〜

    +88

    -1

  • 107. 匿名 2022/06/06(月) 16:32:17 

    >>12
    誕生日用のバルーンがダイソーに売ってたんだけど、全く同じようなものが500円でロフトで売ってた。
    なんか、頑張りすぎなくて良いよって100均にはいつも思う。

    +22

    -2

  • 108. 匿名 2022/06/06(月) 16:32:56 

    >>80
    努力も限界…100円均一「続けるのがきつい」製造側はため息

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/06(月) 16:34:03 

    >>105
    そういや激落ちくんの顔面した商品ってなかなかドラッグストアでみかけなくなってよく100均で見る気がするけど
    会社ごと売られたのか100均展開に絞るようになったとかなのかね?

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/06(月) 16:34:05 

    >>97
    あらそう?
    この漫画知ってるよって言ったら
    聞いてもないことオタクに
    延々と話された気分になったよw

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2022/06/06(月) 16:34:37 

    >>108
    ムカつく

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2022/06/06(月) 16:34:44 

    100均のドキュメントをテレビで前に見たんだけど、100均側がメーカーに対してすごく厳しいんだよね。
    デザインとかに対してなら良いんだけど、量について厳しくするのはやめてあげてほしい、恐喝だよって思って見てて心苦しくなった。
    100均側のアラサー位のお姉さんが、メーカーの50代位のおじさんとかにビシバシキツい要求出しててさ、やめてあげてくれよって思った。

    +32

    -2

  • 113. 匿名 2022/06/06(月) 16:34:45 

    >>54
    日本が終わるよ

    +39

    -1

  • 114. 匿名 2022/06/06(月) 16:34:59 

    今のうちに買っておかなきゃ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/06(月) 16:35:32 

    確かに、これ、100円でいいのかなぁってやつあるね。原価、開発費、人件費、100円ではおらまらないはずの商品たくさん

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/06(月) 16:36:15 

    >>110
    よっぽど言われると都合が悪いのか

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2022/06/06(月) 16:37:21 

    >>16
    与党が自民だからでしょ。
    ずっと

    +18

    -6

  • 118. 匿名 2022/06/06(月) 16:37:47 

    何か100均って日本を悪くしてる気がする

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/06(月) 16:38:08 

    なぜ政府は減税をしないの?

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2022/06/06(月) 16:38:57 

    >>67
    何もしてない😗

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/06(月) 16:39:55 

    >>96
    わぁ…

    +26

    -1

  • 122. 匿名 2022/06/06(月) 16:39:56 

    >>74
    うちの地域のイオンもそうだなー
    ただイオンスーパー以外の店舗がどんどん閉店してる…

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/06(月) 16:40:09 

    >>63
    そういうの多いよ。
    宅配業者の配達が大変だ、って言えば
    「急いでないよ、一週間とかかかってもいいよ」
    とか言うけど、普段は早く早くすぐ届けて!
    って感じだったり

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/06(月) 16:40:45 

    >>119
    財務省が許さないから。
    経済については「政治家」というより「官僚」が癌なのよ
    官僚に選挙はないからね。

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/06(月) 16:40:54 

    >>59
    でてきたw

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/06(月) 16:41:09 

    >>4
    ホントこれ!
    もう悪しき習慣だと思った方がいい

    +45

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/06(月) 16:41:14 

    >>36
    馬鹿だね
    日銀はまともだよ
    今利上げしたら、企業の資金調達コストや住宅ローン金利も上がるからそれで不景気になる
    円高になるだけじゃ駄目なことは民主党政権時代にわかってるでしょ

    コストプッシュインフレは減税や財政拡大という財政政策で対応スべきもの

    +33

    -6

  • 128. 匿名 2022/06/06(月) 16:41:35 

    >>5
    中国人の人件費が上がりすぎて日本で作る方がコストかからなくなってきてるんでしょ?
    これからもっと日本製が増えそうだけど日本は貧しくなってるよね

    +53

    -1

  • 129. 匿名 2022/06/06(月) 16:41:38 

    >>5
    最初から100均でぽんぽん買わないでお金貯めて
    ここぞというときに高い日本製買えばよかったんだよ
    自分の稼いだ金を外国の労働者に払っていたから日本がどんどん貧しくなった

    +98

    -3

  • 130. 匿名 2022/06/06(月) 16:42:14 

    >>63
    国民が自国を壊すのに加担しているよね

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/06(月) 16:42:26 

    >>117
    >与党が自民だからでしょ。
    >ずっと

    東日本大震災の頃の与党は、民主党だったじゃん

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2022/06/06(月) 16:43:58 

    >>94
    え?これは問答無用で勝手に取られるやつ??

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/06(月) 16:44:12 

    >>119
    財務省の官僚どもがやりたがらない
    天下り先の給料、ボーナス、退所金、天下り先の箱物作り
    国民の為よりも自分達が死ぬまで莫大なお金が入ってくる様にする為に下げない

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/06(月) 16:45:00 

    >>128
    中国人自身も昔みたいに言うこと大人しく聞かないというか、周りがあんなに貰っているのになんで自分たちの賃金はこんなに低いのかって主張しだしているのも原因らしいね。
    まあ日本人もこれくらい声上げるべきなんだけどね

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/06(月) 16:46:17 

    >>5
    だったらはじめからそうしろよ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/06(月) 16:46:31 

    >>54
    れいわの書き込みって多分書き込みバイト雇ってるよね。
    政治トピ、経済トピに必ず山本太郎、令和のテンプレ貼ってある。

    +13

    -4

  • 137. 匿名 2022/06/06(月) 16:46:47 

    >>107
    だが買う人がいる。むしろ質は良くてもロフトやハンズの方が危機。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/06(月) 16:48:32 

    >>112
    量って例えばどの製品?
    今をときめく100きんで強気だったんだろうね…

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/06(月) 16:49:07 

    >>127
    >住宅ローン金利も上がるからそれで不景気になる
     
    異常なマイナス金利で住宅が高騰しまくり、今や一般人が買えない金額にまで跳ね上がってるやん。

    その異常事態を調整する為に、米国FRBが利上げに踏み切った。
    海外は一斉に追随して利上げしたのに、日銀黒田だけが「日本に利上げは必要ない」と発言。

    だから金利のつかない日本の金融商品は世界中の投資家から見限られ、円が暴落→日本企業は衰退。

    利上げに踏み切ったアメリカでは、住宅価格高騰が収まり家の価格が下がってきた。
    日本は相変わらず、普通のサラリーマンが買えない値段のまま。

    +31

    -2

  • 140. 匿名 2022/06/06(月) 16:49:26 

    >>134


    中国や海外の工場ではみんなが文句言ったりストライキやってたりしてるから、
    何気に日本の会社は向こうの人達の給料は上げてるんだよね
    大人しく何も言わないから日本人だけが上がっていない
    昔は日本もストライキしてたからね、あれって大事なんだよ
    「俺たちは会社の歯車かもしれないけど、自分達の意思がある時は行動に移して言うぞ!」
    って感じだからね

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/06(月) 16:50:31 

    >>5
    どうせ賃金が安いとかいって働く人がいなくて頓挫するよ

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2022/06/06(月) 16:51:06 

    >>138
    確かシールとか、ストローとかそんな感じの。
    明らかにパワーバランスが100均の方が強すぎて、メーカー側何も言えないって感じだった…
    あれじゃ最悪自分達の給料下げるしかないって思っちゃうよ。

    +12

    -1

  • 143. 匿名 2022/06/06(月) 16:51:33 

    >>63
    一枚岩じゃないからね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/06(月) 16:51:33 

    >>123
    ちょっとヨコだけど、コンビニも24時間なんてやらなくて良いよ、とかね。
    必要としている人いるし、働けて助かる人もいるし、自分基準でよくそんな発言できるなーって思ってる。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/06(月) 16:51:35 

    ここ読んでたらそりゃマレーシアのコルセンの求人が人気な理由がわかった

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2022/06/06(月) 16:51:38 

    >>14
    500円とか300円さらに増えたね

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2022/06/06(月) 16:52:18 

    >>7
    だからっつーて、蓮舫とか辻元が大臣やる国がいいの?

    +32

    -5

  • 148. 匿名 2022/06/06(月) 16:54:06 

    >>4
    ちなみに海外のダイソーは100円からではない。アメリカだと1.5ドルから(日本円で195円)

    +58

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/06(月) 16:54:26 

    >>107
    むしろ100均がロフトを潰しにかかってる

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/06(月) 16:54:27 

    >>63
    そりゃいろんな意見の人がいて当たり前でしょ。
    全員が同じ意見であるべきと思ってるの??

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2022/06/06(月) 16:55:58 

    >>141
    韓国人の教授が「韓国では日本で言うFランク大学出身の人も大卒というプライドのせいでブルーカラーを嫌がる、だから工場や中小企業は人が来なくて困り外国人を雇う。すると韓国人たちはなんで外国人を雇うのかと文句を言う。みんな仕事ないって怒っているけど、探せば沢山あるけどやりたがらない仕事ばかりで避けるから失業したまま。」って言ってた

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/06(月) 16:56:32 

    ダイソーで150円スリッパ買った
    100円のよりモノがよければいいなーと期待したが
    普通に早めにボロボロになった
    うーん

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/06(月) 16:56:59 

    >>125
    かえれ!かえれ!

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/06(月) 16:56:59 

    皺寄せは下請けの製造会社だけでなく店舗で働くスタッフにもきてる。正直、もう限界だと思う。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/06(月) 16:57:20 

    >>142
    50代のオッサン嫌いだけど、その話聞いたら可哀想になってしまった
    自分たちの給料下げるとか本末転倒だよね
    ちょっとその100均に腹立つなあ〜

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/06(月) 17:00:16 

    日銀総裁「日本人は値上げを受け入れた」

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/06(月) 17:03:14 

    >>88
    え?別になんでもいいけど?

    じゃあ例えば、国民民主党とかが政権取って、玉木が日本の首相になったりしたらインフレは終わるんですかね?
    そこのとこ答えてくださいね

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2022/06/06(月) 17:05:17 

    >>151
    日本も同じ様なもんだよね
    本来そのレベルの仕事が出来るレベルじゃないのに「自分はここで働く様な人間ではない」って思ってる人達が多い
    プライドが高すぎるんだよね
    大卒だから仕事が出来るとは限らないし

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/06(月) 17:06:19 

    >>158
    日本の大学進学率は低いほうだよ
    そして新卒の就職率がずば抜けて高いから困っていない

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/06(月) 17:07:29 

    もうさ薄利多売にしても日本人が買わないんだから高くしていいよ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/06(月) 17:07:55 

    >>159
    日本人の方がここ最近は馬鹿が多いからな

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/06(月) 17:08:37 

    >>85
    どこから出してるお金なの?

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2022/06/06(月) 17:10:33 

    数倍の値段でも、ちゃんとしたものを大事に使う方がいい。100円じゃなかったら買わないものって、そもそも買わなくていいものでしょ。

    +6

    -5

  • 164. 匿名 2022/06/06(月) 17:13:00 

    >>151
    日本もまんまそうだよ
    おまけに少子化で製造業は本当に人手不足

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/06(月) 17:13:26 

    円安のままだとこうなるんですよ

    日本の物を海外に売っていた昔の経済構造とは違って、
    今では部品でもなんでも日本は安い海外から輸入して組み立てたり、そのまま販売したりしてるからね。

    このまま利上げせずに130円前後で推移させてたら、日本経済は自滅するよ

    みんな知ってた?90年代なんて日本は中国に全く依存してなかったのにね…
    今や日本の経済構造は昔とは違うのよ

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/06(月) 17:13:27 

    仕事してた時のストレス発散兼ねて馬鹿買いには便利だった
    20個買っても2000円+税
    なんやかんやと使える物だから無駄にならない

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/06(月) 17:15:36 

    >>158

    大卒の価値のある大学なんて全体の1%位なのにね

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/06(月) 17:16:08 

    >>165
    まぁ、日本も政治家にしろ、会社の上にしろ、馬鹿ばかりだからしょうがない
    未だに中国は大丈夫、中国人はそんなことしないって思ってる馬鹿が多い
    ハニートラップも仕掛けられてるけどね

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/06(月) 17:16:30 

    >>158
    今だって農家工場コンビニ飲食店の求人は中々人集まらないよね
    近所の居酒屋制限解除になったら学生バイト何人か一気に辞めちゃって繁盛店なのにランチ営業廃止になっちゃった

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/06(月) 17:18:21 

    >>167
    だね
    それなのに学生時代に遊んでるんだからしょうがないよ
    これから日本は更に大変なことになっていく
    お年寄りは人生逃げ切れるけど若者は無理
    無理だからこそどうしたら良いか自分で考えていかないといけない
    たぶん人生逃げ切れるのは65歳くらいまでだろうね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/06(月) 17:18:28 

    >>161
    韓国好きじゃないけど彼ら就職難だし大企業信仰根強いからとにかく就職できるように英語やら資格の勉強やらすごくするんだよね。正直日本人逆にやばくない?って思ったほど

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2022/06/06(月) 17:19:58 

    >>168
    ハニトラとか安い賃金で雇用を奪ったり…本当に長年掛けて虎視眈々と仕掛けられたよね

    なんだろね「韓国は大嫌いだけど、中国人はなんか笑える!アイツらいつも爆発してんなw」とか油断してる人間が多いよね。
    韓国なんか操り人形で、中国は本丸なのに。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/06(月) 17:20:06 

    >>169
    そういう店は可哀想だよね

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/06(月) 17:22:30 

    >>172
    そうそう、いろんな意味でもう既に中国には抜かれてる
    経済成長率が捏造されてても中国は日本以上に毎年発展してる
    馬鹿にしてる人に限って給料が低かったりする
    本当に日本は中国に飲み込まれるよね
    戦争なんてしなくても日本は中国の一部になっていくよ

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2022/06/06(月) 17:23:57 

    >>171
    だから日本企業が韓国人を取るのが多くなってきてる
    やる気ある英語喋れる、韓国にも売り込める
    阿保な日本人を雇うより良いもん

    +4

    -4

  • 176. 匿名 2022/06/06(月) 17:24:03 

    >>173
    しかも最後の1人は当日バックレして音信不通になった
    知らずにその日ランチに行ってしまい調理配膳会計テイクアウト用の弁当作りを1人でこなす大変気の毒な若い店長の姿を目撃してしまった

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/06(月) 17:26:09 

    >>171
    横だけど、逆だな

    日本では誰も彼もが大学に行く時代となり、若手の多くが金融や証券、通信などオフィス仕事を目指すようになってから
    製造業が物凄く弱くなった。

    原因は「大学出てまでブルーワークなんてねw」という意識が芽生えてしまったせい。

    「物作り」は日本の根幹産業なのに、
    今や超絶人手不足で、日本の土台が揺らいでる状況。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/06(月) 17:29:08 

    >>170
    それで就活で苦戦したら日本は学歴社会だって文句言うんだよね(笑)

    中国人と韓国人の知り合いなんか英語、日本語、母語ペラペラで頭も良くて余裕で就職先(日本でだけど)見つかってたし、私もなにもできない馬鹿大出身の日本人雇うなら多言語出来て頭のいい中国人や韓国人雇うよ

    +0

    -8

  • 179. 匿名 2022/06/06(月) 17:30:52 

    >>178
    中国人や韓国人雇うのは無いわ〜
    ビジネスで一回痛い目みたら分かるよ
    うちの会社なんかめちゃくちゃ警戒してる

    +11

    -1

  • 180. 匿名 2022/06/06(月) 17:33:06 

    >>178
    これから2カ国に更に経済的に差が開いていくと思うからね
    しかも若い人達はもう日本よりも韓国の方が素晴らしい国って思ってるし、中国には敵わないと思ってるからね
    負けたくない根性が皆無なんだよね

    +0

    -8

  • 181. 匿名 2022/06/06(月) 17:33:37 

    >>179
    業種によるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/06(月) 17:36:24 

    >>181
    業種というか、
    騙されたりリスクを負わされた回数、損失金額の程度でしょうね。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/06(月) 17:38:34 

    >>177
    そのモノ造りもガラパゴス化して世界にそっぽ向かれたじゃん、ソニーのスマホ使っているのなんて日本人だけだよ。若者だけのせいではないでしょ、日本製ならみんな買うでしょ、と胡座をかいて努力しなかった企業も悪い

    +1

    -5

  • 184. 匿名 2022/06/06(月) 17:39:46 

    >>180
    てか日本企業がいつまでも世界のトレンドを無視して上から目線で商売しているのがね

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/06(月) 17:41:33 

    >>159
    今その新卒ですら高卒のやる仕事にしか付けない人も多いよ。そんな就職先でも大卒の就職率に入ってしまうから

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/06(月) 17:42:48 

    >>184
    そうそう、あとレベルを変えて作っていない
    上から目線で作ってるからしょうがないんだけどね
    マーケティング調査が壊滅的に下手

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/06(月) 17:43:59 

    >>144
    一意見として言ってるだけだし、自分の意見を言うことは良いことだと思うけど。
    決めるのはその会社だし。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/06(月) 17:45:03 

    別に100円にこだわらなくていいよ
    手頃な価格の生活雑貨屋が身近な場所にあるのがメリットなんで

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2022/06/06(月) 17:45:55 

    ここ最近は韓国よりも遅れてるから数年後に大卒が唐揚げ屋とか始めそうw

    +0

    -7

  • 190. 匿名 2022/06/06(月) 17:49:13 

    >>85
    使い道あまりない対外資産とか日本企業も儲かる円借款のODAとか全然テレビでやらんし知らない人は知らないよ多分

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/06(月) 17:51:13 

    >>185
    それで十分じゃん
    レス元辿ってみなよ
    韓国では大卒ってだけでプライドが高くてブルーカラーを嫌がる、だから工場や中小企業は人が来なくて困り外国人を雇うと書かれてある

    日本ではそういう仕事にも大卒はちゃんとつきそれなりの収入を得ているなら全く問題ない

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/06(月) 17:51:57 

    >>184
    日本の主要メーカーは海外市場で大儲けして増収増益ですよ⁇

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/06(月) 17:52:32 

    >>183
    ソニーは北米市場で荒稼ぎし過去最高の利益

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/06(月) 17:53:11 

    >>5
    日本製の丈夫なのを長く使おう
    ゴミの問題もあるし

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/06(月) 17:54:40 

    >>1
    値上げです。値上げしかない。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2022/06/06(月) 17:57:19 

    100均行くと、十個でもう一個買えるだけの消費税に嫌悪感

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2022/06/06(月) 17:58:18 

    >>190
    あれ報道の仕方悪すぎるよね。ちゃんと説明すれば誰も文句言わないのに

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/06(月) 17:58:35 

    >>183
    なんで日本の物作り=ソニーなのか?
    そんなネットで得たようなたった一例を出されてもなぁ…

    日本の物作りは、主に日本の職業の6割が「建築土木」に関連していると言われている

    道路やアスファルトのインフラ整備、設計、施工、コンクリート、機械、電気、溶接、大工、宮大工、建枠工、銅、アルミ、鉄鋼、樹脂、ガラス、サッシ、壁紙、木材、瓦、断熱材、照明機器、ステンドグラス、フローリング、フロアマット、キッチンやトイレや建具…
    もう上げればキリがない。

    そういった日本の物作り産業が衰退していると言ってるんだよ。
    ソニーが〜!なんてのはまるっきり的外れ。

    主に誰もが大学に進学する時代となり、「大学出てまで建設現場でブルーワークなんてねw」という意識が根付いてしまったのが大きい。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/06(月) 18:01:11 

    >>4
    これを機に、値上げしておくれ
    ただし、これを機に極限まで国内生産にシフトしてほしい

    大げさかもだけど、100円ショップの存在って実は日本人の賃金が上がらない要因の一つではないかと考えてます

    多種多様なもの扱っているから、地味に多種多様な業種に影響及ぼしてると思うんだよね

    ありがたい存在で今まで助けてもらってきて感謝はしているけどさ

    これからはもっと物やサービスに対して正当な対価を支払うことで、日本人の賃金を上げる努力をみんなでしていくべきだと思います

    +151

    -4

  • 200. 匿名 2022/06/06(月) 18:01:41 

    >>38
    すぐダメになる商品を年に何個も何個も買うより、質の良い物一回買った方が総合的に見てお得な気がしてきた。100円だとあんまり思い入れもなくてすぐ捨てちゃったりするし。良いもの買えば長く使おう、て思えるし。まぁ良い物を買うお金が無いんですけどね。

    +12

    -1

  • 201. 匿名 2022/06/06(月) 18:08:57 

    デパート、100均、曲がり角なんじゃないかな
    時代は変わるからいつまでも続くものはないよ

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2022/06/06(月) 18:10:17 

    >>112
    あれ胸糞悪かった!!!!やたら偉そうでこいつ何様のつもりなんや?って思ったわ!!

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/06(月) 18:11:56 

    >>122
    うちの地域はダイソーばっかりだなぁ。イオンとキャンドゥのはどうなったんだろう?

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/06(月) 18:12:41 

    >>5
    それって本当に良いことなのかな?
    品質は上がりそうだけど
    人件費を削ったり、どこかに無理が出ないだろうか。

    それだったら多少値上げしてほしい。
    工場で働く人にちゃんとお給料出してほしいから。

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/06(月) 18:13:50 

    >>5
    100均がデザインをパクってるメーカー製品、日本製だったりするよ
    そっち買いなよ

    わたしは最近の100均の開き直ったパクり製品にはちょっとついていけない。。

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/06(月) 18:18:04 

    >>4
    150円とか、200円ショップでいいかも。3コインズ流行ってるし。

    +65

    -1

  • 207. 匿名 2022/06/06(月) 18:18:15 

    もぅ100円じゃなくていいよ。賃金あげなきゃ

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2022/06/06(月) 18:20:29 

    >>199
    国内生産にシフトしてもコストプッシュでさらに格差広がるかと。単純労働はさらに賃金を下げられる。

    +5

    -3

  • 209. 匿名 2022/06/06(月) 18:22:53 

    200円均一でいいっすよ。どーせ消費税で10円多く払うんで110円だとお得感薄れてたんで。

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2022/06/06(月) 18:27:14 

    でも100均の需要はいつまでもあると思う。スリコで「これなら100均で買える」って話し声が聞こえてきて、その人ヘアゴム指差してたけど。確かにそうやね。どこか100均と比べてる気持ちは分かる。
    安い商品は100円で便利グッズは300円とかでいいっすよ

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/06(月) 18:34:51 

    >>208
    そこも含めての改革希望です

    +11

    -1

  • 212. 匿名 2022/06/06(月) 18:36:02 

    >>204
    がるチャンの値上げトピ見てみればわかるけど値上げすると異常なレベルで文句言われるからね

    +3

    -3

  • 213. 匿名 2022/06/06(月) 18:39:54 

    >>208
    でも今かなり機械化しててフランスなんか工場建ってこれで雇用回復すると皆期待していたけど、かなり機械化されてて思ったほど人雇用しなかったってあったからあまり人件費削るとかはなさそう。人手不足だし

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/06(月) 18:43:31 

    >>139
    バブルを押さえるために金融引き締めしたら、一気に不動産価格や株価が暴落して大不況に突入したこと知らないの?
    しかも好景気でもない不況下で金利を上げるって馬鹿の極み
    アメリカが利上げをしたのは内需が大きく拡大して景気がイケイケドンドンだから

    別にコストプッシュインフレは、金融政策じゃなくて財政政策でやればいいでしょ
    消費税を廃止したりガソリン税を引き下げればいいだけ

    +12

    -2

  • 215. 匿名 2022/06/06(月) 19:06:17 

    百均の会社の仕入れ担当の方、仕入先にあまり厳しくしないであげて下さい。
    150円とかでも良いんだよ。買うか買わないかは消費者が決める。

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2022/06/06(月) 19:11:14 

    100えんじゃなくていいよー



    メイドインチャイナなくしてもいーよー

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2022/06/06(月) 19:21:37 

    >>5
    日本製にしても材料を海外から仕入れないといけない日本にとっては全世界的なインフレ傾向と円安の影響は出るよ

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2022/06/06(月) 19:29:43 

    日本製なら多少、値上がりしても買うよ。

    100均に限らずね。

    最近、食品もよく裏の表示みないとシレッと原料が外国になってることある。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/06(月) 19:39:39 

    >>214
    とりあえず普通に議論している時に「馬鹿」「馬鹿」と連呼しているあなたはどうかと思うわ

    現在のマイナス金利は「市場にダバダバ金を投入している状況」なのよ。健全な財政ではないの。
    一生支援として市場に金を投入し続ける事は出来ない。

    いつかは終了させねばならないタイミングが来る
    それを見誤ったからこそのスタグフレーションでしょ。

    それにバブルを引き合いに出してるけど、バブル崩壊の原因はプラザ合意じゃないの。
    現在の日本の金融構造とは掛け離れている。

    +9

    -3

  • 220. 匿名 2022/06/06(月) 19:40:17 

    >>4
    確かに、絆創膏とかは100円かもしれないけど
    ダイソーはもう100円探すの難しいレベルで
    200円300円商品多くない?

    +12

    -3

  • 221. 匿名 2022/06/06(月) 19:40:56 

    >>55
    電気の節約呼びかけとかみてると、発展途上国だなぁって思うわ

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/06(月) 19:44:00 

    全世界で円安
    日本がセルフ経済状態へ

    これで円安を賛美してる人間は、どうかしてるわ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/06(月) 19:44:09 

    >>4
    え無理無理。今の若者の給料じゃ。

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2022/06/06(月) 19:45:58 

    >>1
    ダイソーのNY店ができたよね

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/06(月) 19:46:00 

    多少値上がりしても100均は利用しつづけると思う
    こんななんでも売ってる便利な雑貨屋さんはない

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/06(月) 19:49:38 

    >>214
    利上げって正常に戻すだけだよ。今が「異常」でしょ。
    銀行の長期金利をいい加減に引き上げないと、日本が疲弊している

    +13

    -2

  • 227. 匿名 2022/06/06(月) 19:52:19 

    >>5
    一気に全部は無理でも、少しづつでも日本製は増やすべき

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/06(月) 20:01:18 

    >>156
    本当にすごい事言ってるなこいつヤベェ…ってビックリしたよ

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/06(月) 20:09:48 

    あえて100均にこだわるなら、どれでも3つで300円とかにして
    個数を出すようにすればまだいいのかなあ

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/06(月) 20:10:10 

    >>77
    排水口ネットも穴とか空いてたり、噛み合ってないまま縫われてることあるから、100均は信用しなくなって買ってない

    +0

    -4

  • 231. 匿名 2022/06/06(月) 20:11:25 

    ただ物価が適正ではないのは確かだよ
    給料が安いこともあるけど、日本の物の価値は安いことにこだわりすぎてる

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/06(月) 20:18:15 

    >>219
    >現在のマイナス金利は「市場にダバダバ金を投入している状況」
    ここから間違ってる
    市場ってどこの市場?
    金融緩和っていうのは、日銀が日銀当座預金を発行して民間銀行から国債を買い入れているだけ
    定期預金を普通預金に交換しているようなもの
    それをしても、金利が下がってお金を借りやすくなるだけで、実体経済にお金が直接供給されるわけじゃない
    マネタリーベースとマネーサプライの区別もついてないの?
    金融引き締めを開始すべきは、消費や投資が活発になって内需が大きく拡大しアメリカのような超好景気になったときのみ
    不況下だったり景気が過熱しているわけでもないのに金融を引き締めるのは馬鹿の極み
    不況で金融引締ってどれだけ馬鹿なの?

    >いつかは終了させねばならないタイミング
    て、そんなのは超好景気になったときのみ
    超好景気じゃない限り金融なんて延々と緩和だけしてればいいんだよ

    +5

    -4

  • 233. 匿名 2022/06/06(月) 20:25:28 

    >>226
    今の金融政策が「異常」なのは、経済がそもそも異常だから
    経済がずっと不況で異常なんだから、金融政策がそれに合わせて「異常」になるのは当たり前でしょ
    そして不況の原因は緊縮財政が原因

    悪いのは日銀じゃなく、金融緩和をせざるえない不況の状態を作ってる財政でしょ
    財務省が減税も財政拡大もしないから不況なんだよ
    逆に言えば、財務省がしっかり減税と財政拡大をすれば金融も正常化できる

    円高と金融引締の組み合わせってまさに民主党政権時代だけど、そんなに十数年前の経済状況が恋しいの?

    +4

    -2

  • 234. 匿名 2022/06/06(月) 20:29:36 

    >>233
    >そんなに十数年前の経済状況が恋しいの?

    なんで過去ばっか見てるのか意味不明。
    現在のスタグフレーションは、初めての事象でしょう。過去のどの状況とも比較できるものではない。

    そもそも円安で現在、この様な経済情勢と、なっているのに賛美し続ける意味が不明。

    あとアメリカが好景気ってどこの世界線で生きてるんだよw

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2022/06/06(月) 20:31:43 

    >>214
    これにプラスが多い事自体、本当にガルちゃんだなぁ…と思うわw
    日本を衰退させる目的だろーな。

    +4

    -4

  • 236. 匿名 2022/06/06(月) 20:32:14 

    >>10
    シャープマスクへの国民の裏切りが記憶に新しいから、あれ見て「やめた」って思った企業多そう。

    +29

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/06(月) 20:34:50 

    円安で日本からお金が逃げていく
    沈む泥舟
    日本が衰退して喜んでるのは反日左翼だけ

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2022/06/06(月) 20:38:19 

    >>54
    ならこのまま自民で改善するんですかね?
    そこんとこ答えてくださいね

    +12

    -6

  • 239. 匿名 2022/06/06(月) 20:44:04 

    >>7
    アメリカはインフレだけど
    日本の場合はインフレじゃないよ。

    エネルギー価格が上がってるのが原因。

    「インフレだー」と騒ぎ立てて金融引き締めしたい財務省と銀行。

    30年のデフレで日本は物価が安すぎ、だから給料も上がらない。

    +7

    -2

  • 240. 匿名 2022/06/06(月) 20:45:46 

    ODAで金ばらまいてるのはなにも無償の奉仕などではなく
    基軸通貨のひとつとして世界に流通させ続ける目的もある
    でも無い袖はふれないからね
    いま中国なんかじゃデジタルチャイナマネーをアフリカにばらまきまくってて
    そのうちドルユーロウォンが基軸通貨になるんじゃないか

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/06(月) 20:53:05 

    >>234
    歴史から学ぶことを知らないの?
    金融引締は悪影響が大きいから、コストプッシュインフレは財政で対応すればいいだけ
    理屈が分からないの?
    金融引締で円安だけ修正したって、民主党政権時代のような経済状況になるだけ
    アメリカは好景気だよ?インフレ率は高いけど超人手不足で賃金も上がっている

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2022/06/06(月) 21:01:58 

    >>241
    馬鹿馬鹿連呼したり
    すげーケンカ腰w

    敢えて過去を見るならば
    民主党政権の時の超円高政策で、日本の輸出産業と証券業界が壊滅寸前までいった。
    民主党政権の時は就職難も酷かった。

    ムリヤリ振り返れば「現在の日本」の経済状況はそれと似てるかもね

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2022/06/06(月) 21:02:17 

    >コスト増加分は自分たちで負担
    被害者面してるけどコスト負担して値上げ止めてる時点で加害者側だからな。
    お前らが安さを維持してることで注文を失った値上げ企業が被害者な。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/06(月) 21:09:07 

    >>242
    敢えてじゃなくて社会経済政策で過去を見るのは当たり前でしょ
    円高と金融引締の組み合わせは民主党政権時代だけどそれを望んでいるのか?
    ということ
    減税と財政拡大すれば、金利を上げずにコストプッシュインフレを抑制できるのに、金融引締にこだわる理由は何?

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2022/06/06(月) 21:09:13 

    ちなみにリフレ政策の結果

    ●アメリカ
    すぐに実質賃金が急上昇。悪影響も出て来たのでさっさと金融引き締めに入ってた

    ●日本
    リフレやったら実質賃金どんどん急落、企業の内部留保と株価だけ急上昇。
    民主党時代より消費激減したまま、今や生活保護激増
     ↑
    この辺りの日本国内の経済状況か、民主党時代とそっくり!違うのは円高と円安、そこが真逆なだけ。
    なぜそこだけ真逆になったかと言うと、そもそもの日本の経済構造が大きく変化し、当時と比べて飛躍的に「輸入した材料で物を組み立てる国家」となったから。

    つまり経済構造が真逆となった現在に於いて、過去の日本との比較は無意味なのよね〜

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2022/06/06(月) 21:12:12 

    >>244
    >減税と財政拡大

    夢物語を語ってるけど、それ今すぐに出来るの?
    秋の予算委員会に掛けて審議し、実現できるとしても数年後?
    日本経済疲弊しすぎて早々に終わるわw

    本当に本気で実現できると思ってる?

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2022/06/06(月) 21:15:56 

    >>238
    知らんわw
    質問の答えに窮して、質問で返すバカ

    +6

    -8

  • 248. 匿名 2022/06/06(月) 21:19:50 

    >>246
    政府が今までやるべきことをやってないだけだよ
    補正予算もロクに組まないしね
    夢物語~とかほんと馬鹿だね
    日本経済がコロナから以前からずっと停滞している原因が緊縮財政だという認識もないんだね
    おまえのような金融引締と緊縮財政が好きな連中が経済政策やってるから、日本経済が成長できない
    そして馬鹿にありがちな、困ったときの質問連呼
    文句があるなら反論すればいいのにw

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2022/06/06(月) 21:20:04 

    日本で作らないからそうなるだけで日本で製造したら良いだけなんじゃないの?人件費が安い国になったんだからさ。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/06(月) 21:24:20 

    >>245
    緊縮財政が原因という認識がなく、金融緩和を叩いている馬鹿
    0点

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2022/06/06(月) 21:30:08 

    >>214
    >馬鹿の極み

    >>232
    >馬鹿の極み
    >どれだけ馬鹿なの

    >>248
    >ほんと馬鹿だね
    >馬鹿にありがち

    >>250
    >馬鹿
    >0点

    他人に対して、凄い馬鹿馬鹿と連呼するのねぇ
    いい加減恥ずかしくないのかな?

    「減税と財政拡大」本当に本気で実現できると思ってるの?
    出来もしないすぐに実現も出来ない夢物語を叫ぶ事は誰にだって出来る。
    しかし「いま現在の早急な経済救済策」としてそれを語るのは愚かだわ。

    あとやたらに馬鹿と連呼してるの、本当に自分に自信がない人なんだろうなぁ…

    +7

    -3

  • 252. 匿名 2022/06/06(月) 21:33:52 

    昔、ダイソーの特集みたいなのテレビでやってたの見たけど、
    社長さんが取引先に強気で高圧的で取引先は言われるがまま必死に努力してる感じだった。
    たしかあれは20年以上前くらいだよ。
    パワハラとかブラックとかいう言葉ができる少し前くらいかな。
    今も同じような感じなのかな?

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/06(月) 21:35:03 

    >>251
    日銀が金融緩和を継続せざるをえないのは不景気だから
    不景気で金利を上げたら、企業の資金調達コストや個人の住宅ローン負担が増加して景気が冷え込む
    だから金利を上げられない
    つまり根本原因は景気が悪いこと
    で、景気が悪い原因は、政府が不景気でも大規模な財政拡大も減税もしないから
    緊縮財政による官製不況が諸悪の根源
    逆に言えば、政府が減税と大規模財政拡大をして好景気になれば、金利も自然に上がるし日銀が無理に金融緩和で金利を抑え込む必要がなくなる
    そうすれば海外通貨との金利差が縮小して円安も修正される
    アメリカが金利を上げられるのは、コロナでめちゃくちゃ財政拡大して給付金を配ったり減税したから

    財政金融の引き締め主義者が諸悪の根源
    緊縮財政論者が、緊縮で布教を放置して金利を上げられない状況を作っているのが悪い
    消費税を廃止し、ガソリン税も減税し、国民全体に数十万円の給付金を配り、バンバン財政拡大していけば景気も良くなり金利も上がり「悪い円安」も治る

    金融緩和の縮小は財政政策で十分な好景気になった上でやるべきもので、景気の好転なしに円安が問題だという理由で金融引締を主張するのはただの馬鹿
    今の経済停滞とコストプッシュインフレの責任は日銀ではなく政府にある
    そしてできる財政政策を政府がやってないだけだよ
    補正予算もロクに組まないし、消費税だって軽減税率10%にすればいいだけでしょ

    まああなたは、馬鹿か自分の誤りを認められないクズだね
    そして都合が悪くなったらトーンポリシング
    馬鹿とクズのハイブリットかな

    +2

    -6

  • 254. 匿名 2022/06/06(月) 21:37:45 

    一時的に値上げするのは仕方ないと思うけど、落ち着いてもそのまま値上げ続行する企業多くてうんざり。
    震災のときの節電もそうだった
    ディズニーなんて特に。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/06(月) 21:42:44 

    >>253
    >馬鹿か自分の誤りを認められないクズ
    >馬鹿とクズのハイブリット

    >>214
    >馬鹿の極み

    >>232
    >馬鹿の極み
    >どれだけ馬鹿なの

    >>248
    >ほんと馬鹿だね
    >馬鹿にありがち

    >>250
    >馬鹿
    >0点

     ↑ ↑ ↑
    この馬鹿馬鹿連呼じゃ、もう議論以前の問題じゃねwww
    この人、リアルの世界では一体どんな人間なんだろう?

    +7

    -2

  • 256. 匿名 2022/06/06(月) 21:46:49 

    >>199
    昔だったら買えなかった物が100円で買えるようになったのは、本当にとても助かってるし、生活に潤いをもたらしてくれてとても感謝しているんだけども……
    賃金が上がらなくなったひとつの要因にはなっていると私も思います……

    +34

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/06(月) 21:50:02 

    >>16
    その30年ほぼずっと自民党じゃん

    +16

    -2

  • 258. 匿名 2022/06/06(月) 21:50:20 

    >>253
    >まああなたは、馬鹿か自分の誤りを認められないクズだね

    そもそも机上で仮定した経済的施策の予測で、「誤り」も何もないだろうに。
    空想状態であるその政策を、実際に施した結果は人類の誰ひとりとして見ていないのだから。

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2022/06/06(月) 21:51:15 

    >>8
    製造元が100円ではムリって言ってるからねぇ……
    セリアが買値を高くすればいいんだろうけど、それを100円で売ればセリアの従業員に皺寄せがいくことになるし。それはそれでセリアで働く人辛いよね。
    結局は100円ではもうムリですって事よね。

    +51

    -1

  • 260. 匿名 2022/06/06(月) 21:54:22 

    >>255
    金融政策は
    不景気のときは緩和し、景気が過熱して内需要因でインフレ率が上がりすぎたときは引き締める
    というのが基本ルール

    これがわからず、円安だから金融引締しろとか言ってるのは相当な馬鹿
    不況下で金融引締したら、円高に振れてコストプッシュインフレは緩和されても金利上昇による景気悪化が代わりに来る
    つまり不景気の要因がAからBに変わるだけでトレードオフ
    平成の日本がずっと円高だったのにずっと不景気だったのは良い証明

    だからコストプッシュインフレは減税と財政拡大という財政政策で対応すべきで、金融引締は十分な好景気になった時しかやっちゃいけない

    こんな理屈もわからず馬鹿と言われて根に持つって性格も悪いんだね
    理屈で反論できない馬鹿だからトーンポリシングに走る
    馬鹿じゃないなら、理屈で相手を追い詰めてみなよw

    +2

    -6

  • 261. 匿名 2022/06/06(月) 21:58:12 

    >>260
    >馬鹿と言われて根に持つって性格も悪い
    >馬鹿だからトーンポリシングに走る
    >馬鹿じゃないなら、理屈で相手を追い詰めてみなよw

    あなた、本当に何かの病気なの?

    +7

    -3

  • 262. 匿名 2022/06/06(月) 21:59:09 

    トーシツっぽい奴がいるな…こういうの大迷惑

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/06(月) 22:00:08 

    >>258
    論で追い詰められた馬鹿は必ず最後、そうやって暴言だけを吐くようになる
    私も暴言は使うけど暴言はあくまでアクセントであり、ちゃんと中身がある論とセットで使うからねw
    おめでとうございます

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2022/06/06(月) 22:02:55 

    >>263
    >馬鹿は必ず最後、そうやって暴言だけを吐くようになる
    >おめでとうございます

    これのどの辺りが暴言だと思った?
     ↓
    そもそも机上で仮定した経済的施策の予測で、「誤り」も何もないだろうに。
    空想状態であるその政策を、実際に施した結果は人類の誰ひとりとして見ていないのだから。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/06(月) 22:05:59 

    馬鹿と連呼しないと生きていけないビョーキなんだろうか?

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/06(月) 22:07:16 

    もう荒らしだよね

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/06(月) 22:08:06 

    >>8
    セリア勤務ですが、人件費削れって言われてます。
    うちの店は週に一回強制的に休みです。
    もちろん有給にはできないから、給料2万くらい減ります。
    皺寄せは結局下っ端にくる。
    他の仕事探し始めました。

    +50

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/06(月) 22:08:35 

    >>261
    横だけど、わりとまともな経済を語ってるのに、多分聞く側の知識が低すぎて、まあイライラするわなって気持ちは分かるよ(笑)
    バカバカ言うのはいけないがね。

    +3

    -4

  • 269. 匿名 2022/06/06(月) 22:08:38 

    結局、金融引締しちゃけない反論できずトーンポリシングだね
    しかもおもしろいのが「馬鹿」という発言を論っていたのに、結局「病気なの?」とか言い出して自分も人格攻撃を始めてしまう滑稽さw

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2022/06/06(月) 22:09:09 

    >>65
    >>94

    え!知らなかった。その民主党の政権のときはわたしはまだ選挙権もない子どもだった。
    看板なんだけど。皺寄せきてるじゃん。

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/06(月) 22:09:28 

    >>270
    勘弁

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/06(月) 22:09:31 

    >>146
    仕方ないよね。100円で安くてビッックリする奴かなりある。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2022/06/06(月) 22:11:41 

    >>271
    看板ってさ、めっちゃ考えちゃったじゃんよ
    このおちゃめさん!ww

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/06(月) 22:17:33 

    >>269
    馬鹿馬鹿連呼している人間が、「暴言吐くな!」とのダブスタ凄いなw
    しかもずーっとケンカ腰

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/06(月) 22:18:19 

    >>268
    まんまコピペやん

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2022/06/06(月) 22:20:15 

    ここまで馬鹿馬鹿連呼で異常性を発揮していたら、さすがに精神的な病気の方かな?と本気で思うわな

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/06(月) 22:22:05 

    >>274
    >馬鹿馬鹿連呼している人間が、「暴言吐くな!」とのダブスタ凄いなw
    ほら、そういうところが馬鹿なんだよw
    相手の言動が矛盾していることを指摘しているだけで、「暴言吐くな!」と言ってるわけじゃないよ
    相手の滑稽さを嘲笑ってるだけなんだけど伝わらなくてごめんね

    +1

    -3

  • 278. 匿名 2022/06/06(月) 22:24:35 

    >>277
    あなた見えない敵と戦ってるんだね
    いい加減、かわいそう…
    ちょっと深呼吸したら?

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/06(月) 22:29:21 

    本物のトーシツさん

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/06(月) 22:31:18 

    内容で勝負できない馬鹿が、頑張って人格攻撃w
    >>260でも読んで勉強すればいいのに

    +1

    -5

  • 281. 匿名 2022/06/06(月) 22:33:09 

    >>268
    そもそも100均のトピに長文コピペを貼り付けて、たった一人で勝っただの負けただの暴走してる方がどうかしている

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2022/06/06(月) 22:34:06 

    お障り禁止の本物がいらした

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/06(月) 22:38:12 

    空気読めないとはこの事、、

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/06(月) 22:39:16 

    「実質」賃金が~笑

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/06(月) 22:40:20 

    >>264
    >>265
    >>266

    >>273
    >>274
    >>275
    >>276

    >>281
    >>282
    >>283

    一人ブロックしたら直近だとこれらが全部消えたわ
    トーシツとか言ってるけど、一人で自演連続レスしまくってるおまえがトーシツじゃないかw
    これこそ本物のキチガイ
    もう去るね

    +6

    -4

  • 286. 匿名 2022/06/06(月) 22:44:52 

    >>42
    クッションふたつ持ってレジ行ったら「800円です」って言われて驚いたwひとつ400円だった。
    可愛いから買ったけど。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/06(月) 22:50:53 

    >>285
    >一人で自演連続

    意味不明
    掲示板に複数書き込むことは、自演でもなんでもないでしょw

    自演というのは自分の書き込みに対して、自分自身で
    「うん分かる!本当にそうだね」とか
    「あなたの意見は素晴らしいね!」とか
    「皆さん、〜さんの意見はほんと分かりますよね」
    などと書くのが自演というんだよ

    そんなこと一度もやってないのに、複数書き込みするだけで「自演」とかなんのこっちゃw
    こういう言いがかり、本当にめんどクセーな
    ガルちゃんも5ちゃんみたいにID表示がデフォになればいいのに。

    +3

    -4

  • 288. 匿名 2022/06/06(月) 23:00:37 

    >>5
    日本の職人さんを応援したい

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/06(月) 23:01:45 

    >>106
    そこなのよ
    私も昔は中国製の安かろう悪かろうばかり購入していたけれど、長い目で見たら日本製のほうがむしろコスパが良く質も良いことに気づき、最近は高くとも国産を買うようになりました

    +17

    -1

  • 290. 匿名 2022/06/06(月) 23:01:55 

    >>34

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/06(月) 23:06:22 

    他から持ってきた、長文コピペ貼り付けの馬鹿連呼が去ってくれて本当に良かった…
    なんでガルちゃんってあーいう異常者が定期的に現れるの?

    物凄くしつこく絡まれたりとかあるよね

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2022/06/06(月) 23:19:16 

    困るなあ。給料が上がらないから、節約も兼ねてキャンドゥでライスとレトルトカレーを買ってきて、税込み216円ランチが楽しめなくなってしまう。
    今のうちに買い漁っといた方が良さそうだな。急げ〜、急げ〜、早く行かなくっちゃ〜♪(Hysteric Blue「RUSH!」)

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/06(月) 23:20:05 

    >>66
    排水溝ネットが300円になったら買わなくなるかも。無くても何とかなる。100円で便利になるから買ってるけど

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/06(月) 23:24:45 

    でも消費者からしたら勝手に100均売り場増やしてキツイキツイ言われても消費者にはどうしようもない。
    100均に慣れさせられてから100均辞めますってなったら最初は不便になりそうかな・・。コンビニやファミレスの24時間辞めますに似てる。
    勝手に便利に慣れさせられて勝手に不便にさせられてる感じ、まぁ無ければないでまた慣れるだろうけど。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/06(月) 23:30:37 

    200円でいいよ
    みんな不要なものまで買いすぎだもん

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/06(月) 23:43:10 

    >>12
    まさに安物買いの銭失い
    やっぱりある程度お金出したものは長持ちする
    100均はその場しのぎ

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/06(月) 23:43:59 

    私の暴言は良い暴言
    って言ってたコピペキチガイ
    やっといなくなったん?

    瞬間的にパッと超長文はって
    自分の言論みたいにするやつ、マジでムカつくな
    どーいう心理なんだか

    +3

    -3

  • 298. 匿名 2022/06/07(火) 00:03:23 

    >>7
    じゃあどこならいいんだ。自民がくたばったら代わりが必要だけど、どこがいいんですか?

    +4

    -2

  • 299. 匿名 2022/06/07(火) 00:03:25 

    >>68
    オマエハナニジン?

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/07(火) 00:05:18 

    昔みたいにそれなりの値段で買って長く使うって方向にシフトしていけるといいけど
    100均はよく利用するし便利で助かるけど、景気を悪くしてる原因の一つであるならもうなくなってもいいかな

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2022/06/07(火) 00:07:51 

    >>297
    あんたもや(笑)
    争いは同じレベルでしか起きない。
    ずっとレスバしてて他の人のコメント流れて迷惑してるから、自分もさ反省した方がいいよ。

    ちなみに私はあなたがずっとレスバしてた相手とは違います。ブロックして確認してもらってもいいけど。

    +1

    -7

  • 302. 匿名 2022/06/07(火) 00:07:56 

    >>129
    貯める前に直ぐに必要だから安いやつを買うしかなかったのでは?
    日本の給料が安いから高いの買えない→安いので良いや→日本企業の給料上がらない
    デフレスパイラルでしょ

    +11

    -1

  • 303. 匿名 2022/06/07(火) 00:16:47 

    >>301
    マジで今すぐにブロックして確認してみなよw
    本っ当に今すぐにやってみてご覧。

    +3

    -4

  • 304. 匿名 2022/06/07(火) 00:21:04 

    勝手に同一人物認定してるひとって大丈夫か?

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/07(火) 00:41:24 

    >>8
    ここ2年、新商品の展開あまりないよね。

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2022/06/07(火) 01:07:34 

    >>94
    知りませんでした…
    さすが民主党…

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/07(火) 01:26:02 

    >>304
    あなたずっと自分のコメにプラス押してるんだね
    ブロックして確かめたらあなたのコメだけプラスがきれいに2つついてる
    パソコンとスマホそれぞれで自分で自分のコメにプラス押してるんだね
    気色悪い
    ガル男なの丸分かりだよ

    +1

    -5

  • 308. 匿名 2022/06/07(火) 01:39:27 

    >>14
    昔、消費税のなかった時代は本当に本当に全部の商品が100円ポッキリだったけどね

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/07(火) 01:42:09 

    >>24ダイソーはスリッパが200円からになり質が上がった
    私は汚れたらすぐに捨てたいのでペラペラの100円のセリアで買っている

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/07(火) 01:45:18 

    >>33 100円のローソンがあるけど、2割くらいは100円以上の値段になっている
    プライベート商品じゃなくて、仕入れが100円で無理なのはあげればいいよ
    スーパーと比べて安いなら買うしね

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/07(火) 01:45:24 

    >>1
    じゃあ200円均一にしてもいいよ

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/07(火) 01:51:14 

    イヤホンはすでに200円も方が多くないかな
    無理せず値上げして質を保った方がいいと思う

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/07(火) 02:01:12 

    >>254
    状況が変わったら見直せばいいというけど
    一度上がった値段は下がらない
    一度決まった法律も変わらない
    大抵そうなんだよね
    余程のことがない限り

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/07(火) 03:23:54 

    安かろう悪かろうだから長い目で見たら普通にしっかりした物買った方が良いと思う

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2022/06/07(火) 03:53:21 

    最近の100均て昔よりクオリティ上がってるの多いのにコストも上がってるはずだから大丈夫なのかなぁとから思ってたらやっぱり大丈夫じゃなかった。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/07(火) 05:12:10 

    >>307
    だから
    >>297
    >>303
    >>304が私で
    あなたが言う「ずっとレスバしてた人」ってのとは丸っきり別人な訳だけど。ブロックしてみりゃすぐに分かるだろうに。
    なんで人違いして罵倒しておいて一切の謝罪なし?

    プラスが2つ付いてる!って、、だから別人だってば。どうして複数の人間がいるとは思わないわけ?

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/07(火) 05:14:53 

    >>307
    追記
    パソコンとスマホそれぞれで自分で自分のコメにプラス押してるんだね、って。
    スマホしか持ってないけど、、いつもそんな事やってるのかあなた、、

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/07(火) 05:50:55 

    >>316
    スルーしときなよ
    変な人間をいちいち相手にするのも、流れが滞って迷惑だよ

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/07(火) 05:51:44 

    100均大好き💕

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/07(火) 06:13:22 

    200円にして、質を上げてほしい

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/06/07(火) 06:26:23 

    そもそもデフレのキッカケになったんだから、もう無理して安いままにしなくてもいいのでは。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/07(火) 06:59:56 

    >>316
    ブロックしてみたけど同じだね
    あなたずっと金融緩和縮小しろとトーシツだとか騒いでるキチガイでしょ
    白々しく嘘ついてw
    あとに引き下がれないんだねクソキチガイ

    +0

    -3

  • 323. 匿名 2022/06/07(火) 07:03:57 

    >>1
    150円均一でお願いします

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2022/06/07(火) 07:05:03 

    >>1
    歯間ブラシとかマスクとか、こんなにたくさん入ってなくてもいいのにっていうの多い

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/07(火) 07:08:41 

    >>220
    200円300円商品もあるけど圧倒的に100円ばかりじゃない?

    +11

    -1

  • 326. 匿名 2022/06/07(火) 07:12:51 

    全然100円じゃなくてもいいけど、
    売り場ほとんどが100円じゃなくなったら100均で買い物する頻度は減ると思う。
    100円だから買お!って思うところは正直あるから。

    100円じゃないなら他の店でっとかじゃあいらないやって言う選択も増えてくる。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/07(火) 07:42:53 

    >>322
    昨夜、トーシツさんが騒いでて迷惑みたいな事は書いた気がするけど、あなたとレスバしていた人とは全くの別人ですよ

    ブロックしてみてハッキリ分かっただろうに、なんでそこんとこごまかして同じだ!とか言ってるのかほんと疑問。
    気持ち悪い、、

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/07(火) 07:56:23 

    >>327
    ブロックしてみてハッキリ分かったけど、おまえは昨日ずっと渡しに絡みついて金融引締をしろと騒いでたマクロ経済政策音痴のゴミでしょ
    もうもうわかってるんだよ
    ごまかしてるのも自分だろ
    知能と性格の両方が悪い社会のお荷物め

    +0

    -3

  • 329. 匿名 2022/06/07(火) 07:59:03 

    追加コメ
    >>328だけどわたしは>>322とは別人だからね
    一人でトチ狂って嘘ついて自分の間違いを認められないクズ

    +0

    -3

  • 330. 匿名 2022/06/07(火) 08:12:51 

    >>267
    時給なの?バイト?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/06/07(火) 08:13:46 

    >>5
    100均日本製多いよ。
    表示見て選んで買ってる。
    企業の方々には頭が下がるわ。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/07(火) 08:52:46 

    >>106
    セリアで日本製の水玉柄シリーズのお皿を何種類か買ったわ。
    自分が盛り付けたい量に丁度よかったし、厚みとか質感とか安っぽくなくて自分には良かったんだ。

    +2

    -3

  • 333. 匿名 2022/06/07(火) 08:57:27 

    ブロックしてみて別人だと分かった上で、それでも無理矢理に同一人物認定してくる人、、
    本当にヤバい😰
    そして迷惑すぎる

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/07(火) 09:13:06 

    328.匿名 2022/06/07(火) 07:56:23
    >>327
    ブロックしてみてハッキリ分かったけど、おまえは昨日ずっと渡しに絡みついて金融引締をしろと騒いでたマクロ経済政策音痴のゴミでしょ
    もうもうわかってるんだよ
    ごまかしてるのも自分だろ
    知能と性格の両方が悪い社会のお荷物め

    322.匿名 2022/06/07(火) 06:59:56
    >>316
    ブロックしてみたけど同じだね
    あなたずっと金融緩和縮小しろとトーシツだとか騒いでるキチガイでしょ
    白々しく嘘ついてw
    あとに引き下がれないんだねクソキチガイ

    329. 匿名 2022/06/07(火) 07:59:03 [通報]返信
    追加コメ
    >>328だけどわたしは>>322とは別人だからね
    一人でトチ狂って嘘ついて自分の間違いを認められないクズ
    -------------------------------------------

    これぞ見事な「自演」でしょ
    呆れる

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/07(火) 09:17:39 

    >>330
    セリアはほとんどパートです。
    店長もパートの店が多いです。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/07(火) 09:40:26 

    >>335
    小売店なんかパートやバイトだけで店回ってるよね
    ガルちゃんだとパートは仕事してるうちに入らないと言われるけど

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/07(火) 09:49:16 

    >>85
    なら両方支援すれば良くない?
    なぜ海外ばっかりで困ってる自国民は自助で済ますの?って話よ。
    努力も限界…100円均一「続けるのがきつい」製造側はため息

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/07(火) 10:40:20 

    日本のために潰れてどうぞ

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/07(火) 11:00:10 

    ちょっとした掃除用具とかは百均でいいよね。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/07(火) 11:06:46 

    >>333
    ブロックしてみて同一人物だとわかられているのに、無理やり別人だと言いはるキチガイやばい

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2022/06/07(火) 11:15:10 

    >>340
    自演さんこんにちは
    誰でも出来るブロックで、誰もが確認できて完全に別人なのに、そこまで言い張るのすごいな。
    横からあなたに絡んだのが間違いだったよ

    「キチガイ」だの「クソキチガイ」だの連呼し続けてるけどいい加減に迷惑ですよ
    自演もほどほどにね

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/07(火) 11:22:54 

    >>2
    いっそなくして適正価格でもの(日本製など
    主流)を売る風潮にした方がいいと思う。
    ものを大事に使って、必要なものを
    ちゃんとした値段で買うようにしたら
    物価と賃金のバランスも戻ってくるのでは?
    貧しい人にばら蒔き政策だけしても
    もうだめだよ。

    +15

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/07(火) 11:34:22 

    百均とかの安売りがなくなれば、皆さんもっと物を大切にするのでは?最近の断捨離ブームも安いからと無闇に買い漁るからそうなるんであってね。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/07(火) 11:43:24 

    >>59
    親の顔が見てみたい(笑)

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/07(火) 12:15:05 

    安心の日本製がいい
    でも100円がいい


    ド厚かましすぎ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/07(火) 12:22:03 

    >>112
    メーカーに強要、それって法的にアウトじゃなかった?

    自分達の給料下げないといけないまで
    なってるようになったら
    もういっそ日本のメーカーは
    団体つくってヒャクキンに卸すのを
    拒否したらいいのに。
    オールチャイナになったら困るのは
    ヒャクキンのほうじゃん。誰も買わないよ
    100円のメイドインチャイナなんて。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/06/07(火) 12:30:56 

    金持ち多いなー
    私は100均大好きだから
    頑張って欲しいです。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/07(火) 13:06:37 

    なら日本に工場作ればいいね

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/06/07(火) 13:30:00 

    >>5
    コロナ流行り出した頃から、日本製の買うようにした。
    どうしてもない場合は、中韓以外のものを。インド、スリランカ、ベトナムなど。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/07(火) 13:36:27 

    >>140
    ほんとにストライキ、デモしたいけど、、、勇気がねーって感じだわ

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/07(火) 13:53:12 

    >>206

    300円均一の中にたまに、原価割れしていない100円商品が置いてある、というお店にシフトしたら、お得感で嬉しかったりするかも。
    世の中100円商品が溢れすぎてしまった

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/07(火) 14:03:36 

    >>77
    スポンジってホームセンターのお得品の方が安いイメージ。いつも百均で買ってたけど、ホームセンターのお安いやつだと90円で百均と同じ数入ってたりする。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/07(火) 14:18:06 

    >>9
    なら賃金も変わるべきだよね

    歯科検診なんかより国が掲げるべきのは

    最低時給1500円案だよ

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/06/07(火) 14:26:21 

    >>7
    え?日本は今デフレだよ?

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2022/06/07(火) 14:36:05 

    >>4
    値上げしたら100均のわかりやすさがなくなるので、量を減らして貰えばいいかな私は
    まぁ百円だしねで納得できるから

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2022/06/07(火) 14:37:43 

    >>199
    完全同意
    100円ショップにはお世話になってるんだけどね

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/07(火) 14:45:17 

    インフレ(インフレーション)とは
    →物価が継続的に上昇する状態で、通貨の価値は下がります。 たとえば、りんご1個50円だったのが、翌日には100円になるという状況です。

    デフレ(デフレーション)とは、物価が持続的に下落していく経済現象であり、つまり、モノに対して、貨幣の価値が上がっていく状態となります。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/06/07(火) 14:50:11 

    台所消耗品のコーナー最近品薄だもんね
    無理しないで値上げした方が良いと思う

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2022/06/07(火) 14:54:40 

    >>341
    >自演さんこんにちは
    >誰でも出来るブロックで、誰もが確認できて完全に別人なのに、そこまで言い張るのすごいな。

    キチガイはブーメラン好きなんだね

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2022/06/07(火) 15:18:44 

    100均だけは20年以上前からずっと値上がりしてないという事実

    100均ってデフレが加速した元凶でもあるから値上げしていいと思う

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/06/07(火) 15:40:52 

    >>94
    でも自民になっても撤廃してないし増税してるし、どっちもどっち

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2022/06/07(火) 15:43:53 

    200円ショップでいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/07(火) 15:54:43 

    >>4
    違うよ。
    こういうのは大量生産だからその仕事があってこそ従業員も雇えて成り立つ業種
    だから値上げして大手から見放されたら大量生産しても誰も購入(作るだけでなく売るのも自分らでしないといけない)してくれなくて従業員すら雇えなくなるという流れ。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/06/07(火) 15:55:26 

    >>63
    私の場合、最初から150円とか200円とかならいいけど、100均の店で、100円と思ってレジに行くと200円以上だったりするのに腹が立っている。
    それでも、最初から大きく○○円と値札がついていたならいいけれど、他の100円商品に混じっておいてあったりする。
    そう言えば、この前スリーコインズ覗いたら、もう既にいろいろな価格の商品が並んでいたけど、ちゃんと価格が書いてあるところと無いところがあって、いくらなのかわからなかった。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/06/07(火) 15:55:30 

    100均って客層悪いけど100均のトピでも客層悪いとか笑うわ……

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/07(火) 15:57:12 

    100円という表記もやめなければおかしいよね。105円108円110円とずっと段階踏んで長く経ってるのに。未だに100円ってダウトやん。

    安イメージの為だけでしょ。イメージ偽装みたいな。それ誠実ではないよ。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/07(火) 16:03:08 

    ダイソーなど見てると従業員さんたちも大変そう。あれだけ大きな店舗だと、ネットでみたけど何万店も品物があって、次から次にスカスカになってて、次の日行ったらまた詰まってて。
    なのにしょっちゅう求人アナウンスやってて。張り紙見たら短時間で普通のパート時給。社員がいなくて、稼げる仕事ではなくて扶養パート向きな感じだった。聞きやすくて慣れた人がいたのに辞めてしまったり、誰かいない?って大変そう。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/06/07(火) 16:22:13 

    >>359
    >>334
    「キチガイ」とか「クソキチガイ」を連呼してる自演さんは、よくあれだけ盛大な自演バレを披露しといて書き込めるなぁ
    恥ずかしすぎてしにたくならない?

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2022/06/07(火) 16:41:04 

    >>342
    ですよね。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2022/06/07(火) 16:54:45 

    >>342
    うん。
    毎日のようにどこかしらで買い物してる女性はたくさんいるよね物でも仕事上でも。

    ものの適正価格、納得できる価格も各々分かってるはず。そりゃあ買うときは安いほうが嬉しいけど、安くてもやはり質や持ちがコスパ悪いからそれなり。

    社会から見たときにも、そこのお店や従業員にも還元されず首を絞めるとか (後に店がなくなる懸念) 値上がりするのなら100円ショップがなかった頃に戻ってもいい。

    みんな安くてもそれなりだと納得して買うし、長持ちするのがいいものはそれなりのお金出して買うし、高級品しかないわけじゃないからね。前はそうだったんだもの。
    それに物を大事に使うからゴミも少しは減らせるよね。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2022/06/07(火) 17:00:09 

    88円ショップもあったんだけどねー。ダイエーがあった頃。あっという間に消えたな。そもそも安い店だけじゃなく普通もどちらもみんな行くでしょ?

    作る側の工場や売る側がヒーヒーになってるんなら我慢しないで値上げしてください。ウイグルなんとかみたいなのは避けて欲しい。経済省?同じ市民で貧困とかセレブとかしょうもない仕組みを作りださないでフラットに近づけてください。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/07(火) 17:22:27 

    >>361
    撤廃も何も、20年〜40年の契約だから。

    「契約」という概念があれば、政権が代わる度にそれを「無かった事にして撤廃」なんて出来ないんだよ。
    韓国じゃないんだからね。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/07(火) 18:28:01 

    いっそのこと千円とか1万円ショップとか作ってみるとかどうよ?
    ある程度の需要はあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/07(火) 18:34:49 

    >>257
    30年どころか戦後からほぼ自民なんですが。
    正直、どこの党になったって日本の政府じたいを見直ししないと日本を変えられないよ。
    中国みたいに多民族でもないから新しい国にする事もできないし、どうしたらいいんだろうね。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/07(火) 19:48:32 

    >>374

    問題は政治家よりも官僚でしょ。
    政権が変わってもずっと変わらず権力の座にいるのが、財務官僚。
    日本の景気が上向くタイミングで、毎回消費税の増税をゴリ押しして来る

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/06/10(金) 00:45:23 

    なるべくキャッシュレスセルフレジ使うようにしてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。