ガールズちゃんねる

減点方式でみてしまう

119コメント2022/06/07(火) 02:25

  • 1. 匿名 2022/06/06(月) 14:16:48 

    主は人もできごとも減点方式でみてしまう癖があります。

    先日結婚式を挙げましたが、「半年も準備したのに結婚式はあっという間だったな〜」と旦那に伝えました。

    この発言のときはマイナスな意図は全くなかったのですが、旦那に「半年も準備したからあんなにいい式になったんだよ!ポジティブに考えよう!」と返され、無意識にネガティブな感じで発言してしまってるのだと気付かされました。

    どちらの発言も内容的には同じ?感じなのに、旦那の考えの方が素敵だなぁとも思いました。

    他にも日頃から、楽しかったけどこうだったらもっとよかったのに…と考えてしまうことが多く、楽しい思い出の中に後悔の念が溢れてしまうことがあります。

    子どもの頃によく親に「ガル子は楽しかったー!で終わらないよね」と注意されてきたのを覚えているのですが、最近になってようやく理解しました…

    減点方式でみてしまう癖はなおりますか?
    同じような方もご意見ください!

    +35

    -20

  • 2. 匿名 2022/06/06(月) 14:17:58 

    いわゆる、ネガティブですね。

    +83

    -2

  • 3. 匿名 2022/06/06(月) 14:18:04 

    旦那素敵やん

    +130

    -4

  • 4. 匿名 2022/06/06(月) 14:18:15 

    直らないと思う。
    たぶん両親もそういう話法じゃないですか?

    +121

    -3

  • 5. 匿名 2022/06/06(月) 14:18:17 

    減点されてる気がして日々滅入ってる。

    +3

    -2

  • 6. 匿名 2022/06/06(月) 14:18:55 

    旦那からポジティブオーラを浴び続けましょう

    +94

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/06(月) 14:18:57 

    >>1
    これでよかったんだって思うようにする。多分、白黒思考が原因かなと思う。グレーがない。グレーの部分を増やす。

    +39

    -1

  • 8. 匿名 2022/06/06(月) 14:19:05 

    減点方式でみてしまう

    +2

    -26

  • 9. 匿名 2022/06/06(月) 14:19:08 

    きっとこのトピ婚活の話にすり替わる

    +4

    -7

  • 10. 匿名 2022/06/06(月) 14:19:11 

    気をつけていくと治りますよ。私もそうでしたけど、こんな考え方じゃ人生損するって思い直しました。

    +26

    -2

  • 11. 匿名 2022/06/06(月) 14:19:12 

    減点方式でみてしまう

    +102

    -3

  • 12. 匿名 2022/06/06(月) 14:19:35 

    >>1
    それって減点方式なの?
    ネガティブで、ないものねだり(?)なだけでは?

    +50

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/06(月) 14:19:37 

    思い出話とかしてもつまらなそう

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/06(月) 14:19:41 

    >>1
    自分自身も客観的に減点方式で見てみたら?

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/06(月) 14:19:59 

    こんなに時間かけて作ったのに食べるのは10分!ってやつ?

    +33

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/06(月) 14:20:08 

    直るんじゃない?
    考える出来事、一つ一つネガティブに考えないで意識的に良いところ言うようにしていけば

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/06(月) 14:20:19 

    >>1
    ダメなの?よくない?
    結婚式はあれだけど、遊んだ後に後悔するのは次はもっといいものになるんだよ
    いいじゃん
    ネガティブじゃなくて思慮深いんじゃない?

    +7

    -13

  • 18. 匿名 2022/06/06(月) 14:20:35 

    >>1
    減点方式でみてしまう

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/06(月) 14:20:43 

    >>8
    さっきから、いちいちキモイ。

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/06(月) 14:20:47 

    マイナスの考えしちゃうから私も改めよう

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/06(月) 14:20:56 

    半年も準備したのに~あっという間だったなってそこまでネガティブには感じなかったけど、親にも旦那にも指摘されてるって事は言い方とかオーラにネガティブさが出てるんだろうね。

    私のまわりにもいたけど、話してると気が滅入るんだよね・・こっちがどんなにポジティブ変換して返しても「でもさー」って返ってきちゃったりするから。

    でも主さんは、旦那の考えの方が素敵だなぁって思える素直な一面があるから、ちょっと意識したら少しずつ変われそうな気もする。
    ネガティブが役立つ時もあるけど、そこは旦那さんとお互いに影響し合って良い相乗効果が生まれるといいね!

    +66

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/06(月) 14:20:57 

    100あるうち99が良くても残りの1をつついて伸ばしてイジイジしてる人って損だなと思う
    でもそういう自分がきっと心地いいんだろうね

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/06(月) 14:21:12 

    そこそこ若い今なら意識して治るけど歳取るとまたネガティブで愚痴っぽくなります。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/06(月) 14:21:27 

    いい旦那様〜主の足りないと思ってる事補ってくれてるじゃん
    主の後に反省する考え方は、仕事面や生活面では問題点を見つけて解決できるから良いのでは
    ベストカップルヒューヒュー

    +49

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/06(月) 14:21:32 

    思うのはいいけど、言葉にして伝えるのは少し考えてからにしたら

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/06(月) 14:22:11 

    減点方式でみてしまう

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/06(月) 14:22:18 

    >>18
    まだこれだけある、もうこれだけしかない。これは幸せの数を数える人と不幸な数を数える人の違いとも言う。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/06(月) 14:22:36 

    >>9
    すぐそうやって誘導する┐(´д`)┌

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/06(月) 14:23:02 

    私も昔そういうところあった。
    意識して直した。
    思えば親にいつもそういう言い方されてた。
    9割できても、できなかった1割を責められてた。

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/06(月) 14:23:55 

    >>24
    主の必要としてる回答100点満点
    あなたデキるねw

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/06(月) 14:23:57 

    >>17
    自分を追い詰める考え方になるんだよね。努力しても足りない!足りない!って。まぁいいかと思えない思考回路。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/06(月) 14:24:12 

    >>28
    ごめん!

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/06(月) 14:24:22 

    旦那がそのタイプよ。損得をとても気にするから、得したことか損したことに目がいく。でも得することなんてそうそうないから、大体損した事を嘆いてるよ。
    たとえ無事に完了した事でも、途中手間やお金が余計にかかったりした場合は「あれが大変だったのに」とか「もう少し予算抑えたかったなぁ」とか言ってる。
    そういう時はこっちから楽しい話を投げ込んで意識を分散させてあげないと、いつまでも言ってる。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/06(月) 14:25:02 

    >>1
    本当にやりたいことを1人でやってみたら?
    満足感を知ると少し変わりそう

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/06(月) 14:25:17 

    ネガティブとは違う気がする
    終わればあっという間ね〜なんてのはよくある感想

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/06(月) 14:25:30 

    >>1
    イチローですら自分の成績に満足することないらしいから良いんじゃない?
    向上心があるってことで

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/06(月) 14:25:39 

    ネガティブな人とポジティブな人が一緒になったんだし、ちょうどいいんじゃない?旦那さんを少しずつ見習ってみるとか。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/06(月) 14:25:50 

    日本人って反省会好きだよね。
    必ずダメだった部分見つけるの。
    その反省が次につながることもあるから悪でもないと思う。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/06(月) 14:26:21 

    私もそうだよ
    でもそういう考え方してしまう性格だと自分で理解してるし、人に良い印象も与えないから、せめて口に出さないよう心がけてます

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/06(月) 14:27:00 

    >>24
    友達になりたい、あなたみたいな人

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/06(月) 14:27:24 

    >>1
    旦那さんや身近なポジティブな人を参考にする
    先に感想を聞いたり「夫だったらどう思うだろうか」と考える癖をつけたりしたらいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/06(月) 14:27:27 

    >>26
    これ何?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/06(月) 14:29:50 

    >>42
    口が周りの部首と組み合わせるとそれぞれ漢字になるね
    なんかで読んだことあるけど詳しい内容忘れた

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/06(月) 14:30:03 

    >>1
    え、旦那優しすぎない???
    私だったら「準備した結果成功してみんな喜んでくれたんだから、それで良くない?」って言っちゃいそう。相手がネチネチ嘆いてたらね。

    でも主さんはマイナスな意図は全くなかったんだよね?別に嘆いてるわけじゃなくて、準備大変だったわりに終わるのは早いなーって単なる感想だよね?別に自然だと思ったよ。強いて言うなら明るく言ったらいいんじゃないかね?「準備頑張ったから当日はすごく一瞬に感じたよ。もっと味わいたかった~笑」とか。

    そんなに気に病むことはないけど、ポジティブにってあまり意識しすぎるのも逆に病みそうだからほどほどにね。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/06(月) 14:30:11 

    >>26
    吾ただ足るを知る?かな?

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/06(月) 14:30:41 

    減点方式とはちょっと違う気がする

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/06(月) 14:31:03 

    >>1
    何事も考え方の違いじゃない?
    そうなの!私って目標が高いんだよね!と笑顔で自信たっぷりに言ってみたら?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/06(月) 14:31:08 

    >>1
    何かと「そんなネガティブにならないで!明るくいこう!」という人は苦手。
    別に後ろ向きな発言したつもりはない。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/06(月) 14:31:26 

    >>1
    主の場合ただの感想に捉えたけど違うの?
    そりゃあ半年かけて当日はあっという間と言いたくもなるでしょう準備で半年は長いよ
    気にする事はないと思うけどな私はだけど

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/06(月) 14:31:50 

    半年準備したのにあっという間〜は減点方式なの?言葉自体そう感じないけど。愚痴っぽい感じで言ったんだろうか?

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/06(月) 14:33:19 

    アフリカの原住民に靴を売りに行く話
    ダメな営業マン「ここではだれも靴を履いてない😞」
    優秀な営業マン「ここではまだだれも靴を履いてない😄」
    まだってついただけなのに急にポジティブに変換!

    こんな感じで思考回路のクセって変えられると思うよ
    良い旦那様のようですからきっと良い影響受けて
    いつのまにか変わってくるんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/06(月) 14:34:04 

    私もそんな感じ
    確実に親の影響
    常に否定的だし
    ポジティブに憧れるけど、ポジティブの友達といると綺麗事言うなと思っちゃうから結局合わない
    かといってネガティブな友達といてもこっちまで暗くなりでも、私はまだガルちゃんよりましかなって思うと言われて謎にマウント取られるのよ
    なんなのこれ

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2022/06/06(月) 14:35:00 

    >>1
    ネガティブな発想から新しい良いものが生み出される。
    だからネガティブは悪いことではないと思う。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/06(月) 14:35:28 

    >>1
    主さんのってネガティブな思考というより言い方の問題なんじゃないかと思った
    準備は半年かかったけど結婚式当日はあっという間だった、って至って普通の感想だと思うんだよね。なんでマイナスに受け取られるかって、○○したのに、みたいなかけた労力に結果が見合ってないかのような言い回しや態度だったりをしてしまってるんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/06(月) 14:36:11 

    >>17
    >子どもの頃によく親に「ガル子は楽しかったー!で終わらないよね」と注意されてきたのを覚えている

    って書いてるから、よっぽどなんだと思う
    周りも聞いてていい気しないし

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/06(月) 14:36:26 

    ここに行ってみたら...
    減点方式でみてしまう

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/06(月) 14:37:43 

    >>50
    例えば主がほとんど結婚式の準備していたのなら話が変わってくる。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/06(月) 14:41:06 

    >>1
    半年も準備したのにあっという間だったなあ
    ってこれネガティヴにはいる??
    旦那さんがポジティブなのはいいと思うけどそこまで自分がネガティヴだとか思わなくてもいいと思うレベルだけどなあ
    減点方式とも思わないし

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/06(月) 14:41:33 

    >>12
    減点方式ではないよね

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/06(月) 14:42:45 

    >>1
    ウチの娘もそれ。生まれ持った性格!

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/06(月) 14:45:13 


    不平不満のネガティブは周りの人間まで嫌な気持ちになるからマジ勘弁して欲しい。
    でも主さんは楽しかったけどとか、けどはつきながらもポジティブな部分も有るんだし、無理して変わる必要もないと思うけどね。
    それでも変わりたいなら、いきなり考え方全部なんて変えられんのだし、先ずは1日の終わりだけでも自分も人も肯定する時間を意識して持つと、考え方の癖も変わってくるよ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/06(月) 14:45:31 

    >>50
    減点方式というかケチをつけるような言葉かもしれない
    例えば招待客から「会場に来るまでは大変だったけど式は一瞬だったね」って言われたらムッとしたり返答に困ってしまうだろうし

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/06(月) 14:45:56 

    >>14
    女性の場合は自分は棚に置いて自分より高スペックな男性を求める傾向にある。
    男性は女性とは逆に自虐的で自分を過小評価して自分よりスペックが低い女性を求める傾向にある。
    だからマッチングする。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/06(月) 14:46:01 

    別にネガティブでも減点方式で物事見てもいいと思うよ
    ネガティブなのって現実がよく見えてる人だと思うのね
    悪い事や最悪な状況を考えて、そこからどうしたらそうならないようにするのかってことを考えられる人だよ
    減点方式も同じだよ

    ただそれだけで終わるんじゃなくて良い面も見えてたら良いんだよ
    そんな自分の性格を否定しないでほしいな大丈夫だよ

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/06(月) 14:47:28 

    >>55
    不満分子が多いような気がする。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/06(月) 14:48:09 

    >>12
    減点方式だから友達とか婚活とかで人のマイナス面ばかり目につくとか、そういう話かと思った

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/06(月) 14:48:21 

    >>42
    吾、ただ足るを知る

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/06(月) 14:48:46  ID:BxM46AXUNG 

    >>1
    まず自分が思う満点の状態を想像しない事。
    何かに対しての期待値を強く持たない事。
    損得感情だけで物事を捉え過ぎない事。
    これらを意識して、しないようにしたら少しは変わると思います。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/06(月) 14:50:47 

    >>50
    悲観的っていうか、
    不幸癖っていうか。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/06(月) 14:52:28 

    >>1
    嘘でもポジティブに置き換える
    発言する前に旦那みたいなポジティブな人に意見聞いてみて、内容が良ければお経のように復唱するw
    段々旦那に影響されて似ればいいと思う
    他の人もいってるけど多分親の影響だよねー

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/06(月) 14:53:48 

    >>50
    別にそうは思わないけどね、だって実際あっという間だろうし
    あっという間って楽しい時におこるものでしょ?
    退屈だったら式長すぎってなるよ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/06(月) 14:55:41 

    >>1
    そんな素敵な旦那さんに惚れ直す
    これからこんな素敵な人と一緒にいられるのしあわせだな~私も良いところを真似していこう!でいいんじゃないかな?
    きっと真面目なんだろうね
    無理はしないようにね

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/06(月) 14:55:58 

    >>11
    これ一条ゆかりだよね?
    どの漫画?

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/06(月) 14:56:18 

    私も主さんみたいな感じだから気をつけなきゃ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/06(月) 14:57:40 

    >>73
    プライド。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/06(月) 15:03:22 

    慰められ待ちなのか?って思うから
    こういうネガティブな人にイライラしてしまう。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/06(月) 15:03:59 

    私、行く先々で小林幸子に似てるね~って言われるんだけど、

    ちっとも嬉しくないのは、小林幸子さんに失礼だよね、ごめんなさい小林幸子さん。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/06(月) 15:05:52 

    >>62
    それ式が楽しくて一瞬だったんだなと捉えちゃうけどな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/06(月) 15:06:12 

    小学生の時、朝礼で校長先生が
    「あと2分しかない」と慌てるのではなく、
    「あと2分もある」という考え方に変えて落ち着きましょうと話してたのを思い出した。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/06(月) 15:07:03 

    >>4
    私がまさにこれ

    先月生まれた娘が多指症だって落ち込んでたけど
    夫も義親も「ん?手術で治るなら良くない?」って言われて拍子抜けした
    実母に言ったときは「かわいそう」しか返ってこなかったから
    もちろん普通に産んであげられなかったのは私の責任だけど、少し前向きに考えられるようになった

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/06(月) 15:07:43 

    >>1
    減点法で判断する人いるね
    生きづらそう

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/06(月) 15:10:44 

    ネガティブな人の口癖があって、「でも」「だって」「どうせ」「絶対〜できない」「〜したのに」とよく言ってるらしいよ。
    こういう口癖があったら、言うのをやめると意識も変わってくるかも。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/06(月) 15:13:38 

    >>1
    楽しかったけど、もっとこうだったら〜の、
    もっとこうだったらをちゃんとやったことある?

    やったことないからずっと言い続けてるんだと思うよ。
    行動して楽しくならなかったら怖い、失敗したら嫌だとか考えてしまってるんでしょ。

    次はなにか自分からやってみたら?
    それだけ減点してたらもっといいやり方、自分の中にストックされてるでしょ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/06(月) 15:16:00 

    >>11
    ナツコママの言葉はなかなか胸に刺さる

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/06(月) 15:16:39 

    >>78
    それは単に深い意味がなくても嫌味でもポジティブに捉えてしまうってだけなんじゃないかな
    相手の潜在意識で判断するしかないような言葉かけより最初から式が楽しくて一瞬に感じてしまったって言えばいいと思う

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/06(月) 15:17:58 

    >>15
    高校生2人、中学生1人の3人息子がいます。
    何を作ってもまさに10分で平らげられる。

    疲れてファミレスにでも連れて行こうものなら、丸一日分のパート代が1時間で消える。

    でも頑張って食べさせてるから息子達はすくすくと育っており、美味しそうに食べる姿を見てまた頑張ろうと思える。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/06(月) 15:24:14 

    >>80
    あなたの責任じゃないと思う

    +27

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/06(月) 15:24:23 

    >>50
    日ごろから似た感じで言うことが多いんじゃないかな?だから旦那さんも>>1みたいに言ったんだと思う

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/06(月) 15:27:09 

    >>4
    子どもが発達で支援学級入りが決まったとき、実母は「はぁ…そっかぁ。でも大丈夫だよね?話も通じるし。。」とウジウジ。
    でも義母は「支援学級って少人数なんでしょ?じっくり見てもらえてむしろ良かったじゃん!」と笑顔でカラッと返してくれて不安が吹き飛んだ。

    母に似て私もネガティブ思考だから義母の存在はありがたい。

    +47

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/06(月) 15:44:26 

    >>1
    私は主さんの気持ちめっちゃわかるよ。
    だって、大変だもん。結婚式の準備。

    私は悲観的で厭世的な性格です。
    ちょっと卑屈な子と話してるときが一番落ち着く(笑)

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/06(月) 15:51:55 

    >>1
    減点方式と言うより欲深いか不平不満が多いだけだと思う。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/06(月) 15:52:24 

    >>1
    癖を治すのは難しいだろうけど、口に出す言葉を注意することはできるだろう

    > 子どもの頃によく親に「ガル子は楽しかったー!で終わらないよね」と注意されてきた
    > 旦那に「半年も準備したからあんなにいい式になったんだよ!ポジティブに考えよう!」と返され、

    今までどれだけ身近な人をガッカリさせてストレスを与え、傷つけてきたか
    それもあなた喜ぶ姿で喜んでくれる大事な人たちばかり
    減点方式な考え方はあなたの好きにしたらいいけど、それをそのまま口に出して大事な人を攻撃する必要はない
    減点方式で見てしまうことよりも、
    「身近な人の好意や楽しかった思い出を無碍にしてしまう無神経な言葉を平気で口に出す癖」を直すほうが先
    これはすぐ改善できる

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/06(月) 15:53:49 

    それ一緒にいる人をうんざりさせるから心で思っても口にしちゃ駄目だよ。旦那さんも今は新婚だから優しいけど、積み重なると「おまえのそういうところにうんざりだ!」ってことになりかねないから気をつけて。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/06(月) 15:54:49 

    >>12
    というかデリカシーないだけだよね
    楽しかった思い出に泥を塗って、両親を子供の頃からガッカリさせ、旦那の一生の思い出まで、まるで「やらなきゃよかった」と言わんばかり

    減点方式とかネガティブとかよりも
    そういう発言を相手に聞かせるガサツでデリカシーがない性格がヤバい
    こんなことを言ったら相手はどう思うだろうかって普通は理解できるのに

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/06(月) 16:00:51 

    >>4
    主の両親は主の文句言いな性格を注意してる立場だよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/06(月) 16:09:38 

    >>1
    主の発言ネガティブじゃなくない?
    ただの感想だよね。別に長く感じることが良いわけじゃないし楽しかったからあっという間だったんでしょ?
    それより主の発言をネガティブ側に捉える旦那様の方が実はネガティブでがんばってポジティブに生きようとしている人に思えるよ。
    無理してそうで心配だわ。

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2022/06/06(月) 16:13:34 

    >>1
    人って、心が先で行動が後とは限らない。
    なので、まずは心でそう思ってなくても良いのでポジティブなこと言うようにしてると、心が行動に合わせようとして本当にポジティブメンタルになるよ。

    ネガティブな心でいると次第に行動も億劫になる。の逆版

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/06(月) 16:16:48 

    >>96
    あっという間だった だけならいいけど
    「半年も準備したのに」の「のに」がよくないんじゃないかな
    ニュアンスがだいぶ変わる
    「たくさん準備したけど、楽しい時間はあっという間だね〜」と過ぎ去った楽しい記憶を惜しむ感じを出すのか、
    「半年も準備したのにあっという間だった」に「準備した割にはリターンが少なかった」のようなニュアンスが含まれていたら、それは相手も気持ちよくない

    旦那さんからああいうふうに返されたってことは嫌な聞こえ方をしたってことだから言葉に気をつけた方がいいってことだよ
    言葉に気をつけるって家庭生活とか身近な人との交流で一番大事だよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/06(月) 16:32:35 

    >>1
    >他にも日頃から、楽しかったけどこうだったらもっとよかったのに…と考えてしまうことが多く、楽しい思い出の中に後悔の念が溢れてしまうことがあります。

    これは別にいいんじゃない?
    ただ周りに伝染させるのは違うよね
    不機嫌とか不満を撒き散らす人ってモラハラしてる自覚ある?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/06(月) 16:44:09 

    見方よりもそれをそのまま伝える神経おかしくない?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/06(月) 16:45:49 

    >>1
    接続詞がよくないのかな?
    ~なのに、とか逆接のものばかり使っているのでは?
    だから、なので、とか順接のものを使うように心がければ、自然と続く言葉も肯定的なものになると思う。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/06(月) 16:46:35 

    >>1
    主さんのコミュニケーションはいわゆるモラハラ
    楽しい出来事に水を差して嫌な気持ちにさせるってただのモラハラだよ

    親に注意されてもしつこくやり続け、それだけでは飽き足らず新婚の旦那に対しても続けるって自覚ないだろうけどめちゃくちゃ自己中でモラハラな人間だと思う

    専門用語では受動的攻撃性の一種
    英語では「今のはパッシブアグレッシブだね」と会話の中で出てくるぐらいポピュラーな言葉で、直接相手にぶつけるなとはまた別の攻撃

    これは根幹には自己防衛の心理が働いている
    つまりは周りより自分が可愛く、自己中で思いやりや謙虚さ、周りの気持ちを大事にする発想すらない幼稚な人がやりがち
    周囲から発言に対して文句を言われても、水を刺してがっかりさせたことより自分の心の動きの方に注目しているところが幼稚だよ

    旦那さんの返しは新婚言えだと思う
    このままだと主さんとは何をやっても面白くない、時間や労力の無駄だと思われかねないよ
    どうして平気で不平不満や文句を相手に聞かせて、相手がどう思ったか心配にならずに自分の内面のことばかり考えているんだろう?
    考え方はあなたの中の価値観だから好きにしたらいいけど、それをどう表現するか、そのまんま垂れ流すかどうかはまた別の話
    一番身近な人にこそ甘えないで優しくしてあげてください

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2022/06/06(月) 16:49:26 

    >>78
    私もそう思う派だからマイナスに捉えてしまう方が不思議だなと思った。

    忙しくてあっという間とは言うけど、マイナスの意味なら私はあっという間とかは使わないからなぁ。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/06(月) 16:53:49 

    >>33
    うちもそう
    自分のネガティブな気持ちをポジティブに変えてくれるとクヨクヨした気持ちがおさまるんだって言われたけど内心めっちゃイライラしてる笑

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/06(月) 16:55:41 

    なんかもう旦那さんに聞いた方がいいんじゃない?
    ネガティブなつもりで言ったわけじゃないけど、どうしてそう思ったか気にならない?

    それに結婚式が楽しかった気持ちがちゃんと伝わった方がいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/06(月) 16:56:14 

    嬉しそうな反応で終わってほしいし要望もソフトに伝えてほしいわ
    身近にトゲのある物言いの人がいるんだけど、どうせケチをつけられると思うと気が滅入ってしまう

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/06(月) 17:02:52 

    >>103
    親からも言われて、旦那からもちょっと言われるってことは「あそこまでしてやる意味なかったなー」と捉えかねないニュアンスがあったんだろうなと思う
    本人もわかっているようだし
    言葉は文章だけじゃわからんからね

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/06(月) 17:07:53 

    もともとの性格だよ!それでいいんでない?

    うちは兄弟が、主さん夫妻みたいな感じだよ。
    でもどっちも個性あって可愛いよ。
    まあ確かに人や物事のいいことばっか見る弟の方がいつでも楽しそうだし、会話してても明るくなる言葉ばっか発するな。
    でも兄は兄で幼い頃から慎重で、見えちゃうマイナス部分をなんとかしようといつも考えてて次に繋げるから、周りからするとすごく信頼できるしカッコいいなと思うよ。ちゃんと自覚してるからかブレーキもかけられるしね。
    主さんもそのままでいいんだよー、旦那さまといつまでも仲良くね!

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/06(月) 17:08:54 

    足るを知る

    うちの子もそうだけど、満足しないんだよ。
    欲しい玩具が手に入ったそばから、次は何を買ってもらおうって考えるの。
    嬉しいは嬉しいけど、もっともっとって。
    親の自分も悩んでる。
    どうしたらあの子は満足感を得られるんだろう。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/06(月) 18:11:04 

    >>17
    自分は期待値が高すぎるのかなと思った
    もっとできるんじゃないかって思うレベルが高いというか。頑張り屋さん、ストイックさんに多い思考かな

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/06(月) 19:38:18 

    でも〜、や、だけど〜、のような否定から入らないように意識するようにしてる。意識しないと言ってしまう。


    ちょっと意味が違うかもだけど私の旦那は
    歴代付き合ってきた女性達、最初は満点だけど減点方式でみてた。
    と、とんでもないこと言いやがった。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/06(月) 19:39:30 

    主です。
    みなさんコメントありがとうございます。

    旦那を褒めてもらえる声が多くとても嬉しいです。(結婚式の例は減点方式とは少し違ったかもしれないですね。すみません。)

    ただ、昔から1つ失敗すると1から全てやり直したくなったりします。
    完璧主義というか、とにかく減点してしまうので、結果100点ではないなぁ…と思ってしまうのです。

    ただ減点方式やこういった思考が問題ではなく、相手を不快にさせる無神経な言動をしてしまうことが問題、といったご意見はすごく刺さりました…
    思考よりもこういった言動の方が、主的にも改善しやすいと思うので、気をつけてみたいと思います…!

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/06(月) 20:05:06 

    >>112
    嫌なこともイマイチだったこともしんどかったことも、
    「あの時大変だったよねw」「あんな失敗したよねw」と笑って話せたらそれでオッケー
    どんな嫌なことも笑って話せたら、それは最悪な出来事ではなく楽しい思い出になる
    いい思い出も同じで、笑って話せるようになってやっと完成するってどうかな

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/06(月) 20:16:42 

    >>112
    嫌なこともイマイチだったこともしんどかったことも、
    「あの時大変だったよねw」「あんな失敗したよねw」と笑って話せたらそれでオッケー
    どんな嫌なことも笑って話せたら、それは最悪な出来事ではなく楽しい思い出になる
    いい思い出も同じで、笑って話せるようになってやっと完成するってどうかな

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/06(月) 22:05:28 

    >>1
    厳しい意見多いけど、私はすごく気持ち分かります。
    私もそんなにネガティブなつもりないし、不満があって文句を言っているつもりはないけど、そういう風に捉えられて夫に注意されたことがあります。

    少し接続詞や言葉のチョイスが違うだけで、内容自体ほ普通の意見の場合や、
    理想が高いというか、自分なりの100点満点の状態を想定して、それにはちょっと及ばなかったな、もうちょっとこうすればもっと良かったな、という反省会?を開いてしまう場合が多いかも。

    自分的には決してその出来事を貶してるわけじゃなくて、もっとここを改善すれば次はもっと楽しくなる、というむしろポジティブな気持ちで話してたりするから、注意された時はかなり落ち込みました。

    そんなに私は間違っているのだろうかと悩みますが、冷静に考えれば、ケチをつけられたと思う相手の気持ちも分かるので、やっぱり私が悪いんだろうな…と。

    最近は発言の前にネガティブさが含まれていないか一度頭で考えてから声に出すようにしているのですが、この言い方は注意されるかも、この発言は不愉快にさせるかもしれない、こんな考え方の私は下品なのかもしれない、とどんどん自己否定的になってきてかなり辛いです。



    でも、たぶんなおした方がいいんでしょうね…
    頑張ります

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/06(月) 22:33:29 

    ネガティブ、減点方式と思わず、向上心が強いと言い換えるのはどうですか?
    何かあっても、ポジティブな言葉に変換して、口に出すのがいいと思います。
    旦那さんもポジティブな方のようですし、真似したり、物事のいいところを見るようにして、言葉にすると変わってくると思います。
    雨が降ったおかげで虹が見られた、のように。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/06(月) 22:44:53 

    >>80
    誰の責任でもないよ
    私の娘は指が2本欠損して生まれてきたけど、私の責任だと思ったことは一度もない
    なんでやねーーん!生えてこいやー!とは思ったけど

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/07(火) 01:52:23 

    >>27
    「もうこんなに溜まった」「まだこれだけしかない」かと思った
    もう、まだも捉え方で逆の意味になるね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/07(火) 02:25:26 

    人それぞれ気にしちゃうところ違うからね。
    旦那さんがそう言ってくれる人だと優しいね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード