ガールズちゃんねる

裏ワザ!野菜の保存方法

45コメント2015/06/27(土) 18:03

  • 1. 匿名 2015/06/25(木) 21:59:52 

    御近所からよく野菜をお裾分けしてもらいます。
    しかし、主人と2人子供なし…
    そんな大量に食べれなーい!という事が多々あります。

    そこで、皆さんの㊙︎野菜の保存方法教えてください\(^o^)/

    私は
    トマト→冷凍(調理前に流水に晒せば皮むき簡単!)
    レタス→芯を抜いて濡れたキッチンペーパーを詰める
    などです!

    +53

    -5

  • 2. 匿名 2015/06/25(木) 22:01:39 

    +8

    -3

  • 3. 匿名 2015/06/25(木) 22:01:42 

    すぐにまとめて大量に調理して冷凍します。

    +20

    -3

  • 4. 匿名 2015/06/25(木) 22:01:55 

    ネギは切って冷凍

    +114

    -4

  • 5. 匿名 2015/06/25(木) 22:02:20 

    レタスの芯につまようじ3~4本刺すと
    一週間くらい新鮮だよって
    昨日か今日のノンストップで言ってたような気がする

    +90

    -2

  • 6. 匿名 2015/06/25(木) 22:02:33 

    レタスは芯の部分につまようじ3本くらい刺すといいってテレビでやってたよ!
    芯をくり抜くよりラク!

    +72

    -1

  • 7. 匿名 2015/06/25(木) 22:02:36 

    大根は新聞に包むと萎びるのが遅くなります

    +49

    -2

  • 8. 匿名 2015/06/25(木) 22:02:54 

    加工になるけど...

    トマトはペーストにしてジップロックで冷凍しておくと、パスタやスープ、煮物に便利です♪

    +23

    -2

  • 9. 匿名 2015/06/25(木) 22:06:35 

    大葉 大好きで大量パックをいつも購入する

    濡らしたキッチンペーパーに人束づつくるんで
    全部ジプロックに入れて野菜室へ2週間ぐらいもつ

    生姜 ひとかけらぐらいに切って適当な空き瓶に入れて水ヒタヒタに入れて冷蔵庫へたまに水入れ替えればこれも2週間ぐらいもつ

    +21

    -4

  • 10. 匿名 2015/06/25(木) 22:08:18 

    人参は両端を切ってジップロックで保存すると腐らず1ヵ月は持ちます!

    +63

    -2

  • 11. 匿名 2015/06/25(木) 22:09:08 

    キノコは冷凍すると旨味が増すらしい。

    キノコの季節はお醤油等で味付けして冷凍します。
    炊き込みご飯に大活躍。

    お薦めです。

    +80

    -6

  • 12. 匿名 2015/06/25(木) 22:10:05 

    ミニトマト→濡らしたキッチンペーパーで包んでジップロックへ(10日経ってもシワシワならなかった!)

    人参→ヘタの部分を少し切り落としてからラップで包んで、更に新聞紙で包む(1ヶ月くらい経っても大丈夫だった!)

    じゃがいも、たまねぎ→新聞紙に包んでからスーパーの袋に入れておく(約1ヶ月経過してますが、芽が生える様子なし)

    +22

    -2

  • 13. 匿名 2015/06/25(木) 22:10:43 

    しょうがはたっぷりつかるくらいの水に浸してタッパーなどに入れておく。2~3日に1回水を取り替えるだけで、ずーっと長持ち♪

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2015/06/25(木) 22:14:19 

    キノコ→塩キノコを色んな種類まぜて作る
    冷凍でも冷蔵でも、炒め物、汁物、そのまま色々つかえるので便利ですよ

    ほうれん草はすぐ茹でて冷凍が一番使いやすい

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2015/06/25(木) 22:15:03 

    キャベツや白菜は、ざく切りにしてサッとゆでて冷凍→凍ったまま味噌汁などに
    人参→薄切りか千切りにして、サッとゆでて冷凍→凍ったまま味噌汁や炒めものに
    長ねぎ→斜め切りか輪切りにしてそのまま冷凍→凍ったまま味噌汁に
    じゃがいも→マッシュポテトにして冷凍、解凍してポテサラ、もしくはコロッケにしてから冷凍
    玉ねぎ→薄切りにしてから冷凍、そのまま味噌汁や炒めもの
    ピーマン→千切りにして、ベーコンや薄切り肉で巻いて冷凍

    +12

    -4

  • 16. 匿名 2015/06/25(木) 22:15:59 

    わー!トピ採用されててビックリ!
    レタスは爪楊枝刺す方法もあるんですね!

    結婚して2ヶ月、日々料理の勉強中なので
    皆さんのコメントとても勉強になります!

    +73

    -2

  • 17. 匿名 2015/06/25(木) 22:21:16 

    保存法とはまた別になるのですが、
    しなしなになったレタスは
    水を入れたボウルにつけて
    冷蔵庫にいれておくと
    シャキシャキに戻りますよ(^^)

    +40

    -2

  • 18. 匿名 2015/06/25(木) 22:28:43 

    バナナは一本ずつ切り離して頭をアルミホイルで包んでビニール袋→常温なら保冷バッグへ。
    野菜室でも大丈夫。皮が黒くなるけど中身はキレイです。

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2015/06/25(木) 22:32:10 

    モヤシは水に浸して冷蔵庫保存です。
    あまり黒くならないですよ(^ ^)

    きゅうりはペーパータオルで巻いて、ビニール袋に入れて冷蔵庫保存です。長持ちします。

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2015/06/25(木) 22:39:16 

    レンコンは瓶に水をひたひたに入れて保存。
    数日おきに水を換えれば一週間はきれいなまま持ちます

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2015/06/25(木) 22:41:01 

    長ネギは瓶に入るように切り分けて立てていれる。
    その瓶に水をつかるくらい入れておけば1ヶ月もちます!そして勝手に伸びて成長します(笑)

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2015/06/25(木) 22:42:30 

    最近バナナがすぐ腐って困ってた!
    4本ついてるのに4日目には柔らかすぎ…
    人参も野菜室に入れると3日程で軽くシワシワになって柔らかくなってきていつも使うか迷ってた。勉強になります!

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2015/06/25(木) 22:47:36 

    キュウリと人参は一本ずつキッチンペーパーにくるんでラップして冷蔵庫へ。
    かなり長持ちしますよ。
    あとレタスは食パンの袋で保存します。
    食パンの袋は魔法の袋なので葉ものの保存にてきしてます。
    騙されたと思ってやってみてください。
    他の方も書かれてますが、キノコ類は冷凍保存。
    ピーマンも使いやすい形にカットしてジップロックで冷凍しておくとお弁当に使いやすいですよ!

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2015/06/25(木) 22:48:33 

    9 人束?
    大葉は瓶に少し水を入れて茎をつけておく。

    +16

    -11

  • 25. 匿名 2015/06/25(木) 22:49:43 

    ほうれん草、小松菜、水菜、春菊などの
    冷気に弱い葉物野菜は
    袋ごと新聞紙にくるんで、できれば根を下にして立てて保存すると一週間は、余裕できれいにもちます!

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2015/06/25(木) 23:02:37 

    葉物とか、根菜類刻んで冷凍(^^)
    混ぜてジップロックに入れておけば炒め物らくちん(^^)

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2015/06/25(木) 23:07:15 

    ブロッコリーは、野菜室ではなく普通に冷蔵庫の中に入れとくと野菜室より長持ちする。

    +15

    -2

  • 28. 匿名 2015/06/25(木) 23:08:22 

    野菜高騰!野菜・果物の保存法を教えます! - NAVER まとめ
    野菜高騰!野菜・果物の保存法を教えます! - NAVER まとめmatome.naver.jp

    安かったからたくさん買っちゃった♪けど、気づいたら冷蔵庫で腐ってた・・・って経験ありませんか?でもこの保存法で大丈夫!クックパッドから簡単な保存法を探してまとめ...

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2015/06/25(木) 23:11:39 

    人参は一本ずつキッチンペーパーでくるみ、ラップをまいて野菜室で保存。
    キャベツは外側の硬い葉の部分を二枚取って、残ったキャベツに被せ新聞紙でくるんで野菜室で保存。一玉で買ったときだけ限定です。芯は取らなくて大丈夫です。
    ブロッコリーは一房丸ごとジップロックに入れて、チルド室で保存。ジップロックの空気はできるだけ抜くといいです。
    ニンニクは皮を剥いて冷凍保存。

    長くもちますよ(^^)

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2015/06/25(木) 23:23:26 

    大量にある野菜+保存法でググる。
    なにも知らないので、とりあえず、これで対処してます。
    基本的には、下処理をして冷凍が多いです。

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2015/06/25(木) 23:24:02 

    紫蘇は瓶に入れて水を数滴入れた後逆さにして冷蔵庫に入れておくと長持ちします。
    最近クックパッドで知りました。
    実践価値ありです。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2015/06/25(木) 23:47:08 

    もやしは袋に爪楊枝で1ヶ所穴を開けて冷蔵保存すると傷みにくくなる。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2015/06/26(金) 00:20:17 

    ごめんなさい、うち、新聞とってないのですが、新聞紙の代わりに巻く紙は何なら大丈夫でしょう?
    ポスティングされてるカラーちらしじゃダメですよね(^^;;?

    キッチンペーパーでもいいかな?

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2015/06/26(金) 01:28:39 

    大谷石の保存袋を買ってそれに入れて野菜室に普通に入れとく。
    まじで3倍長持ち。

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2015/06/26(金) 02:10:56 

    ニンジンは1本ずつ新聞紙で包んでラップでくるむかジップロックに入れて野菜室へ。
    表面は萎びた感じになるけど、半年経っても皮を剥けば食べられましたよ。

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2015/06/26(金) 05:35:41 

    新聞の変わりにタウンワークとかのフリーペーパーが便利

    まるごとキャベツはレジ袋に入れて
    野菜室へなおす。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2015/06/26(金) 06:04:40 

    大葉の保存は、濡らしたキッチンペーパーで茎の部分~葉っぱの下3分の1くらいを包んで、買ってきたときの袋にまた戻す…という方法もありますよ♪
    場所も取らないのでおすすめです!

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2015/06/26(金) 08:53:07 

    ブロッコリーは、野菜室でなくチルドで保存すると長持ちです!

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2015/06/26(金) 08:55:10 

    生姜はキッチンペーパーでくるみ、さらにアルミホイルで包むとすごく長持ちしますよ~!

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2015/06/26(金) 13:06:51 

    余り野菜は
    ピクルスにしてます♩

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2015/06/26(金) 13:31:42 

    だめだ。
    ここに書いてあるやつほとんどメンドクサイと思ってしまう。
    結局そのまま冷蔵庫にポーンが自分に向いてるわ。

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2015/06/26(金) 19:16:27 

    41
    www

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2015/06/26(金) 20:22:05 

    ニラは水を張った容器に入れて野菜室に入れる。
    水は毎日取り替えること。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2015/06/27(土) 01:23:07 

    ジャガイモと一緒にりんごを入れておくとジャガイモの発芽を抑制してくれます。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2015/06/27(土) 18:03:35 

    ブロッコリーは、花瓶に花を生けるみたいに、
    コップに水入れて、さして、冷蔵庫に入れてる。
    かなり長持ち。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード