-
1. 匿名 2014/03/14(金) 21:59:53
食べきれなかったり安売りしてた食材は家庭で冷凍保存する方は多いと思います。
みなさんの家庭では何を冷凍ストックしていますか?
また、以外だけどこれも冷凍できるよ!というものや冷凍方法の豆知識などありましたらお願いします!
ちなみに私は定番ですがしょうがやみょうが、青ネギなどの薬味は必ず冷凍しています。
あとキノコ類は安売りしている時が多いのでそれも冷凍庫行きです(*^^*)
+43
-6
-
3. 匿名 2014/03/14(金) 22:01:34
刻み薄揚げ!
凍らせてもくっつかないので、ジップロックから出してすぐ使えるので楽チンです(^o^)+122
-3
-
4. 匿名 2014/03/14(金) 22:01:36
コロッケ+18
-2
-
5. 匿名 2014/03/14(金) 22:02:12
出典:up.gc-img.net
+46
-1
-
6. 匿名 2014/03/14(金) 22:03:33
胡麻も七味も冷凍してます。風味が落ちないので。
我が家の冷凍庫はおかめ納豆の旨味がいっぱい(笑)
最寄りスーパーにはないので違う店で見つけたらまとめ買いして冷凍。
+38
-2
-
7. 匿名 2014/03/14(金) 22:04:02
きのこ類は冷凍すると栄養価が高まるのだそう
バラバラにしてジップロックに入れて冷凍♪+143
-3
-
8. 匿名 2014/03/14(金) 22:04:18
しょうがやみょうがってどーやって保存するんですか?!
擦ってからタッパーとか?\(^o^)/+26
-3
-
9. 匿名 2014/03/14(金) 22:04:25
納豆はそのまま。おかず類は小分けにして、お弁当に入れます。ひじきなんかはジップロックに入れて、薄く伸ばして冷凍→少しずつ割って使える。+25
-0
-
10. 匿名 2014/03/14(金) 22:04:26
コンニャクがダメなのを知らずにひじきの煮物を冷凍しました。
たくさん作ったから解凍したとき泣きました。(ToT)+35
-3
-
11. 匿名 2014/03/14(金) 22:04:36
常識なのかもしれないけど。
生姜は全部すりおろして、ジップロック。必要な分だけパキパキ折って使います。小分けにして冷凍してたけど、ラップがもったいないし、めんどくさい。+59
-4
-
12. 匿名 2014/03/14(金) 22:04:38
豆腐。
冷凍豆腐で唐揚げしたら美味しかった。+24
-6
-
13. 匿名 2014/03/14(金) 22:05:55
人参、じゃがいも、玉ねぎも安い時にたくさん買って、カレーや肉じゃが用に切って冷凍します。
冷凍すると味が染み込みやすいと以前テレビで言っていたので。+18
-52
-
14. 匿名 2014/03/14(金) 22:06:16
味噌と酒かす。硬くもなりません。+38
-2
-
15. 匿名 2014/03/14(金) 22:06:17
にんにくは皮つきのまま冷凍すると風味が残ってる
サッと洗って凍ったまま切って使ってます+38
-2
-
16. 匿名 2014/03/14(金) 22:07:13
ほうれん草は固めに湯がいたやつ。ねぎも味噌汁用に輪切りしたやつ。お弁当用に小分けしたキンピラetc…。
あと卵焼きが冷凍保できるって知ってから、かなり楽になった。+35
-1
-
17. 匿名 2014/03/14(金) 22:07:25
ニンニクはみじん切りにして冷凍+12
-5
-
18. 匿名 2014/03/14(金) 22:07:33
ベリー系は冷凍して、そのままスムージーに入れたりします。+31
-1
-
20. 匿名 2014/03/14(金) 22:08:13
みんな偉いねー
見習います!!!
+98
-2
-
21. 匿名 2014/03/14(金) 22:08:28
大葉が好きで夏にたくさん摘んで刻んで冷凍!
半解凍ぐらいで納豆に!変色もあまりせず大丈夫でした。+23
-1
-
22. 匿名 2014/03/14(金) 22:09:13
冷凍とは、違うけど生姜は水を入れたタッパーに入れておくと腐りにくいって聞いたことあります+22
-2
-
23. 匿名 2014/03/14(金) 22:09:23
私の場合、生姜は一欠片ずつにカットして、密閉容器に焼酎と一緒に入れて冷蔵庫。香りも残るし、すりおろしもできますよ。かなり長期間保ちます。+21
-2
-
24. 匿名 2014/03/14(金) 22:09:29
トウモロコシの粒を取ってしまったものを、ジップロックに入れて冷凍保存しています。
焼き飯の具や冷麺のトッピング、カレーやシチュー、サラダに入れたりと便利です。+15
-1
-
25. 匿名 2014/03/14(金) 22:09:39
良トピ!
がるちゃんで生姜とキノコ類を冷凍できると知って 他にも色々知りたいです。
納豆も冷凍できるんですね!食べる時はどうするんですか?+101
-1
-
26. 匿名 2014/03/14(金) 22:12:00
白ネギの青い部分がたまると、ネギ味噌にしてタッパーに入れて冷凍してます。スプーンですくえるくらいにしか凍らないので重宝してます。+17
-2
-
27. 匿名 2014/03/14(金) 22:12:48
ウチの冷凍庫プチトマト入ってます
ポトフに凍ったままのポイっと入れます
+32
-2
-
28. 匿名 2014/03/14(金) 22:13:16
え、ジャガイモ冷凍できる?+66
-10
-
29. 匿名 2014/03/14(金) 22:13:39
納豆は自然解凍で大丈夫+59
-1
-
30. 匿名 2014/03/14(金) 22:14:44
みなさん、食材や調理済みのものを冷凍したとき、解凍はどのようにやるのですか?
自然解凍?レンジ?そのまま鍋やフライパン?
料理初心者のわたしに教えてください(T_T)+23
-2
-
31. 匿名 2014/03/14(金) 22:15:22
ニラはジップロックに入れてます
パラパラなので、使いたい量だけ
出せるので便利です+41
-1
-
32. 匿名 2014/03/14(金) 22:16:33
ミートソースいっぱい作って小分け冷凍
ランチにすぐ使えて便利
ミートパスタ、ドリア、ピザなんかに使い回せるよ
ホワイトソースも同様+39
-2
-
33. 匿名 2014/03/14(金) 22:17:42
長ネギは15センチくらいに切って冷凍すれば
使いたい時にみじん切りやブツ切り、斜め切り、小口切り…と色々出来ます
生姜もそのまま冷凍して凍ったままスライスしたり擦ったり…ズボラだけど楽チンです+30
-3
-
34. 匿名 2014/03/14(金) 22:18:26
8さん
生姜は、千切りにして、ペーパータオルを敷いたタッパーに入れて、少し乾かしてから冷凍しています。固まってしまうけど、バリバリ崩しながら使っています。
こういうトピ、なんか楽しいな♪+47
-3
-
35. 匿名 2014/03/14(金) 22:19:45
ジャガイモは冷凍できないよ+136
-3
-
36. 匿名 2014/03/14(金) 22:20:55
卵焼きって冷凍出来るんだ‼︎
ビックリ‼︎
使えます‼︎+69
-1
-
37. 匿名 2014/03/14(金) 22:22:06
>2.
トピ画、意味不明だよ!+10
-2
-
38. 匿名 2014/03/14(金) 22:23:11
30さん
私は、食材その物の場合は冷凍のまま調理が多いです。調理済みはレンチン。フライ系なんかは衣つけて冷凍してるので、凍ったまま揚げてます。凍ったままの場合、若干低めの温度でじっくり中まで火を通します。市販の冷凍食品を参考に、意外となんでも冷凍できますよ~。+17
-1
-
39. 匿名 2014/03/14(金) 22:23:44
見切り品で、熟しすぎたトマト売ってるときにゲット。
ヘタを取ってざく切りにして、ビニール袋に入れて冷凍。スープとか、缶詰トマトみたいに使います。
国産完熟だし、せっかくのトマトをゴミ箱から救うことにもなるし。+60
-3
-
40. 匿名 2014/03/14(金) 22:25:10
お米を4合炊いて、炊きたてのうちにお茶碗くらいの丸タッパーに移します。冷ましてから冷凍庫へ。仕事が不規則だから重宝します。+67
-2
-
41. 匿名 2014/03/14(金) 22:25:10
食パンは買ってきてすぐ冷凍してます。焼くときは凍ったままトースターで焼きます。ってのは普通かな。+138
-3
-
42. 匿名 2014/03/14(金) 22:25:40
じゃがいも、やったことないけどマッシュにしてからなら大丈夫らしい。きゅうりも塩揉みしてからなら大丈夫らしいけど、どうなんだろ(笑)+34
-0
-
43. 匿名 2014/03/14(金) 22:25:43
野菜炒め
シリコンカップで冷凍して、そのままお弁当に!
小分けに冷凍して、ラーメンを作る時に入れたりしています。
+22
-1
-
44. 匿名 2014/03/14(金) 22:25:56
納豆食べる時は前の日に出しといて自然解凍だよ
レモンも輪切りにして冷凍できます
トマトは潰して冷凍してミートソースなどに使えるよ+21
-0
-
45. 匿名 2014/03/14(金) 22:29:51
サトイモを、下ゆでして冷凍。煮っころがしにするにはちょっと..だけどコロッケにすると美味いよ。+14
-3
-
46. 匿名 2014/03/14(金) 22:30:35
じゃがいも、丸のままなら、お酢を少し入れて固ゆでしてからなら冷凍できるよ。+6
-1
-
47. 匿名 2014/03/14(金) 22:30:46
28
じゃがいもは、マッシュポテトにして冷凍すると解凍して美味しく食べられますよ。コロッケやポテトサラダにしてもおいしいです。
そのまま冷凍するとスカスカで不味くなります。
+47
-1
-
48. 匿名 2014/03/14(金) 22:31:28
13です。
すみません、じゃがいもは間違いです。
カレーを思い浮かべて書いてたら思わずじゃがいもまで書いちゃいましたσ(^_^;)+24
-6
-
49. 匿名 2014/03/14(金) 22:31:43
鶏肉を茹でた汁やエビの頭で出汁を取ったもの。
野菜も生のままみじん切りや千切りなどいろいろ何でも冷凍しちゃいます。
今日も冷凍してた塩タラ、いちょう切りの大根、人参、ザク切りの白菜、長ネギ、昆布だしで三平汁を作りました。
まな板も包丁も使わず楽チンです。
お肉も油揚げも魚のすり身も何でも冷凍します。+9
-2
-
50. 匿名 2014/03/14(金) 22:34:02
もやしは袋のまま冷凍庫(^-^)v
使うときは、冷凍のまま炒めたり、鍋にしたり。
農薬使わないから、洗わなくても良い食材だそうです♪+53
-6
-
51. 匿名 2014/03/14(金) 22:36:36
いかやしじみは冷凍すると旨味が増すらしい+15
-0
-
52. 匿名 2014/03/14(金) 22:37:03
コーンは500mlのペットボトルに入れてます
場所をとりません
ミックスベジタブルも同様に+26
-1
-
53. 匿名 2014/03/14(金) 22:40:21
ブロッコリーを硬めに茹でて(1〜2分かな?)、冷めてから一口サイズに切って、冷凍してます!!
お弁当の彩りとして、解凍せずにそのままいれます!便利です!!!
他には解凍せずに炒め料理に使ったり、
トマト煮込みとかにいれたりと、、
私だけですかね?(;^_^A
+26
-5
-
54. 匿名 2014/03/14(金) 22:41:53
薄焼き卵はくるくる巻いて冷凍したらいいけど
卵焼きはどうするの? 解凍も?+8
-2
-
55. 匿名 2014/03/14(金) 22:42:41
干物を冷凍しておくと、おかずがない時に便利。
凍ったまま焼けばいいし。+27
-2
-
56. 匿名 2014/03/14(金) 22:45:25
袋に入った焼きそばやうどんも、消費期限が迫るとそのまま冷凍してます。+65
-1
-
57. 匿名 2014/03/14(金) 22:45:27
冷凍庫、いっぱいにならないの??+44
-1
-
58. 匿名 2014/03/14(金) 22:46:17
挽き肉なんかはジップロックに入れて平らにして、何等分かに菜箸で押して板チョコみたいにしてから冷凍庫へ♪使いやすい♪
青海苔や乾燥バジル、挽いたコーヒー豆なんかも風味や色が持つので冷凍庫で保存してます
+22
-0
-
59. 匿名 2014/03/14(金) 22:46:51
葉っぱ系のお漬物!壬生菜とか野沢菜漬け。買ったらそのまま冷凍庫行!京都のお漬物屋さんに教えてもらった。風味も落ちないしオススメです!+11
-0
-
60. 匿名 2014/03/14(金) 22:47:06
マカロニサラダも小分けして冷凍→弁当行き。+12
-1
-
61. 匿名 2014/03/14(金) 22:48:47
お土産の和菓子や洋菓子♪
賞味期限の短いのを、一箱とか頂いても食べきれないので。
「甘いの食べたい」って時に自然解凍して食べてます^^
意外と何でも大丈夫^^
あと、コーヒー豆、お茶っぱ、粉末の出しの素もたくさん頂いた時は未開封で冷凍すると風味も変わらなくていいですよ。
+19
-1
-
62. 匿名 2014/03/14(金) 22:49:38
バナナが余ったら皮をむいて冷凍→ミキサーにかけジュースに+20
-1
-
63. 匿名 2014/03/14(金) 22:49:46
エビは水につけたま冷凍するとパサつかないそうです+9
-0
-
64. 匿名 2014/03/14(金) 22:49:57
うちは家で餃子と作る時 大量に作るので その日に食べる分以外は タッパーに入れて冷凍保存。後日 鍋する時とか スープに使ったりと材料に困った時とかに重宝してます。+11
-1
-
65. 匿名 2014/03/14(金) 22:51:13
41さん
食パン焼く前に水をさっとかけてから焼くと、ふっわふわになるよ♪+36
-1
-
66. 匿名 2014/03/14(金) 22:51:45
鮭の切り身も冷凍してる+39
-0
-
67. 匿名 2014/03/14(金) 22:54:38
焼き鮭もラップで包んでジップロックに入れて冷凍庫へ♪お弁当に使えます♪+20
-0
-
68. 匿名 2014/03/14(金) 22:55:21
グリンピースが大量に採れたら、下茹でして冷凍。
カレーに入れたり、肉じゃがに入れたり、何だかんだ一年かけて消費する。+8
-0
-
69. 匿名 2014/03/14(金) 22:55:51
食品じゃないけど空いたスペースにはペットボトルの水を凍らせてる。
冷凍庫内が一段と冷える。+28
-0
-
70. 匿名 2014/03/14(金) 22:56:45
冷凍庫にイロイロちょこちょこストックしている。
雨なんか降って買い物行けないときになんかに 冷凍庫のもので 一食作れちゃうと満足感♪+26
-0
-
71. 匿名 2014/03/14(金) 22:57:34
海苔は冷凍庫で保存。湿気らないよ+28
-1
-
72. 匿名 2014/03/14(金) 22:58:30
冷凍庫はパンパンにしておいた方が 電気代節約になるらしい(←スカスカだと冷気が逃げるから)+59
-1
-
73. 匿名 2014/03/14(金) 23:02:17
ナメコは冷凍できるの知ってた(やってる)けど、他のキノコも出来るとは知らなんだ+11
-1
-
74. 匿名 2014/03/14(金) 23:02:33
パセリを常備。
買ってきた枝つきのままジップロック冷凍して、凍ったら袋のまま 叩いてパラパラにする。
枝を取り除いて 再び冷凍。
なにかしら、彩りや、風味足しに使ってる。便利。+21
-1
-
75. 匿名 2014/03/14(金) 23:07:12
すりおろした山芋を小分け冷凍+8
-1
-
76. 匿名 2014/03/14(金) 23:10:29
ピザ用のチーズは平らに広げて冷凍後、バラバラにして密閉冷凍。カビが生えやすいらしいからね。凍ったまま使えるから便利。+35
-0
-
77. 匿名 2014/03/14(金) 23:11:52
大根おろしを冷凍!焼き魚のときなど、自然解凍してそえます。+15
-0
-
78. 匿名 2014/03/14(金) 23:17:19
小松菜は、さっと洗ってキッチンペーパーで水気を取って、適当に切ってジップロックに入れてそのまま冷凍。
スープや炒めもの等そのまま入れられて楽チン!+20
-2
-
79. 匿名 2014/03/14(金) 23:23:17
私は大根の葉の部分を生のまま刻んで冷凍してます。
お味噌汁の上に放すだけで彩りが出て好きです!+16
-1
-
80. 匿名 2014/03/14(金) 23:39:44
冷凍ってすごい!
私はゆずの皮を冷凍してます+23
-0
-
81. 匿名 2014/03/14(金) 23:45:24
冷凍をうまく活用できるようになると、食品の無駄がなくなって ちょっと嬉しい私です。+33
-0
-
82. 匿名 2014/03/14(金) 23:53:11
薄焼き玉子を2〜3枚重ねて折り畳んでラップに包んで冷凍保存。
少し凍った状態で切れば錦糸卵も極細に切れます。+11
-0
-
83. 匿名 2014/03/14(金) 23:57:22
納豆とトマトは冷凍できるなんて知らなかった!
とても勉強になります!+24
-0
-
84. 匿名 2014/03/14(金) 23:58:35
小松菜を洗って小分けで冷凍。
解凍は自然でもレンジでも味噌汁作ってる蓋の上でも(笑)
キッチンペッパーで水気切ったら、
お浸しや胡麻和えとか簡単に出来るので楽です。
+9
-0
-
85. 匿名 2014/03/15(土) 00:02:35
ブロッコリーとかほうれん草は硬めに茹でてから冷凍かー!
以前、普通に茹でて冷凍、解凍したらべちゃべちゃで美味しくなかったから
どちらとも冷凍には向かないのかと思ってました(TT)
このトピ勉強になりますー!+8
-0
-
86. 匿名 2014/03/15(土) 00:05:13
レタスが余ったときは、細かく切って冷凍します。
解凍後はサラダとしてはいまいちだけど、
チャーハン作る時に凍ったまま入れます。しなーっとしてチャーハンに入れる分には冷凍前と変わらないです。+9
-0
-
87. 匿名 2014/03/15(土) 00:06:56
さつまいも。
サイコロ状に切って、茹でて冷凍します。
ご飯を炊くときに凍ったまま入れると、さつまいもご飯ができます。+14
-0
-
88. 匿名 2014/03/15(土) 00:10:40
かにかまです。
賞味期限までに使いきれない。
自然解凍でも良いけど、私は洗ってほぐします。
そうすると余分な塩分だったり添加物が少し落とせるし、風味はそこまで変わらないです。+7
-1
-
89. 匿名 2014/03/15(土) 00:12:56
油揚げかな。
細かく刻んで冷凍。
お味噌汁に必要な時に入れるだけ。+30
-0
-
90. 匿名 2014/03/15(土) 00:13:55
キノコは冷凍すると旨みもアップするよ
キャベツは丸一つ買ったら半分はザク切りにして冷凍しちゃう。
にんじんも千切りにして冷凍。
ブロッコリーは茹でてから冷凍するのと、そのまま切って冷凍する2種類作ってる。一度茹でておけば弁当とかサラダとかにも使える。
大根の輪切りをレンチンしてから冷凍。←これ、ごま油で焼けば簡単に大根ステーキ作れます
ほうれん草も茹でてから冷凍
ニラは切って冷凍
野菜とかキノコ類をうまく冷凍しておけば味噌汁は無敵!
生姜の冷凍知らなかったから勉強になったー♪+24
-0
-
91. 匿名 2014/03/15(土) 00:17:49
キノコは冷凍すると旨みもアップするよ
キャベツは丸一つ買ったら半分はザク切りにして冷凍しちゃう。
にんじんも千切りにして冷凍。
ブロッコリーは茹でてから冷凍するのと、そのまま切って冷凍する2種類作ってる。一度茹でておけば弁当とかサラダとかにも使える。
大根の輪切りをレンチンしてから冷凍。←これ、ごま油で焼けば簡単に大根ステーキ作れます
ほうれん草も茹でてから冷凍
ニラは切って冷凍
野菜とかキノコ類をうまく冷凍しておけば味噌汁は無敵!
生姜の冷凍知らなかったから勉強になったー♪+4
-2
-
92. 匿名 2014/03/15(土) 00:18:10
筑前煮が微妙な量残ったとき。
すべて細い千切りにして冷凍して、後日凍ったまま炊飯器に入れて炊くと炊き込みご飯ができます。
人参だけ生の千切りを追加すると、彩りがきれいです。+16
-1
-
93. 匿名 2014/03/15(土) 00:32:02
お弁当用に小分けして冷凍って、凍ったままお弁当箱に入れて自然解凍ですか?解凍してからお弁当に入れるんですか?
初心者なもので(;_;)(;_;)+8
-0
-
94. 匿名 2014/03/15(土) 00:44:30
ご飯とパンなんて当たり前過ぎるのに+の数にびっくり!+4
-16
-
95. 匿名 2014/03/15(土) 00:45:03
姉がケンタッキーのチキンを冷凍してたのにはビックリしました。
+6
-3
-
96. 匿名 2014/03/15(土) 00:51:28
きのこって冷凍してからいつぐらいの期間持ちますか(;_;)?+3
-3
-
97. 匿名 2014/03/15(土) 01:09:11
トピ主です。
皆様の知識が豊富ですごい!の一言です。
私は最近豚肉を味付けしてから冷凍保存してます。
お肉が安かった日に買って、味噌や塩ガーリックに味付けしてからラップにくるんでジップロック。
2週間くらいは冷凍庫でもつそうですよ。
自然解凍して焼くだけなので便利です(^^)
+19
-0
-
98. 匿名 2014/03/15(土) 01:16:29
新玉の時期に大量買いして、バターでキツネ色まで炒めてジップロック。
カレーはシチュー、グラタンの時に使う。
すぐ出来て便利。+10
-0
-
99. 匿名 2014/03/15(土) 02:18:29
タマネギを半分、又は1/4にカットして、ポトフや、スープ、煮込み料理用に冷凍しています。
生で使うよりも、早くトロトロに柔らかくなります。
+6
-1
-
100. 匿名 2014/03/15(土) 02:21:39
子供達に好評なのが、さつまいもと生クリーム、バターでスイートポテトです。
お団子みたいに丸めてお弁当に入れてます。自然解凍でオッケーですし、綺麗な黄色なのでお弁当の彩りにもなります。+9
-0
-
101. 匿名 2014/03/15(土) 02:29:45
玉ねぎは凍らせてから炒めると生より早くあめ色玉ねぎになる様です
おでんなどの大根煮る時も 凍らせてからの方が良く味がしみます+10
-0
-
102. 匿名 2014/03/15(土) 02:30:41
冷凍ってどれくらい持つものなんですか?
よくマネして何でもかんでも冷凍しちゃうけど、結局使うの忘れてたのとかが出てきて…気持ち悪く思えて処分…てことが多々あります(−_−;)食材によるんですかね?+13
-0
-
103. 匿名 2014/03/15(土) 03:29:42
キノコ類、納豆、竹輪は一ヶ月目安にしてます。
肉類は2〜3週間。
ご飯は一週間以内に食べ切ります。
派手な色の付箋に日付書いてしまいます。
卵焼きは知らなかった!試してみよーっと^ ^
+12
-0
-
104. 匿名 2014/03/15(土) 04:40:05
三菱の瞬冷凍と、-60度のフリーザーを使っています。
冷凍できない野菜なども、瞬冷凍で冷凍してからフリーザーに入れてます
マグロやトロの柵やブロックの肉類、大量に買ったときなど1食分程度の大きさでジップロックなどで冷凍
1-2年間入れっぱなしでも冷凍やけもしない
そのかわり、-60℃の物を解凍するには冷蔵庫の冷凍室で解凍しないとダメ
(食品によります。冷凍食品などの小さな食品などは冷蔵庫で解凍しなくてもOK)
市場などで業務冷蔵庫で超低温冷蔵されているものはそのままフリーザーに入れれる
フリーザーにはノートをかけて何が入っているか書かないと肥やしになっちゃいますので
それだけ気をつけています
+6
-1
-
105. 匿名 2014/03/15(土) 04:43:24
35さん
ジャガイモなども、三菱の瞬冷凍で冷凍できますよ
カレーやポトフなど調理済みなら問題なく冷凍できます
調理前の生ジャガイモの場合、ちょっとだけ水分が抜けるけど言われなければわからない程度
+2
-2
-
106. 匿名 2014/03/15(土) 04:49:21
102さん
一般的な冷蔵庫の冷凍室はー10℃~-18℃程度で
出し入れする際、温度が上昇するのであまり長持ちしません。
使っているフリーザーメーカーの表を貼り付けますので参考にしてください
冷蔵庫の場合、この日数の半分以下の期間と考えたほうが良いかも。。
-18℃でも業務用冷凍庫だそうですので
+5
-0
-
107. 匿名 2014/03/15(土) 06:09:49
94
「わたしもやってます」って人がプラス押してるだけだと思うけど。+6
-2
-
108. 匿名 2014/03/15(土) 06:12:43
冷凍すると、まず食品の水分が氷になる
食品の細胞によるが、細胞内の水分が凍って氷になって細胞を壊す(大きくなるからね)
また、水分同士がくっついて大きな塊となる(豆腐・ジャガイモなど)
冷凍→解凍で細胞が壊れとけやすくなる(たまねぎ)
野菜などの細胞は肉類と比べ硬く柔な細胞(柔軟性がない)
話題になったCAS冷蔵技術を使ったのが三菱の瞬冷凍技術
CAS冷凍が出来る瞬冷凍機能の三菱冷蔵庫「光ビッグ」が欲しい | MonoLovermonolover.comCAS冷凍が出来る瞬冷凍機能の三菱冷蔵庫「光ビッグ」が欲しい | MonoLover MonoLoverBMW・PC・家電・ドライブ・グルメの感想レビュー今日はなにしようかなー。HomeProfileDriveBMW review CAS冷凍が出来る瞬冷凍機能の三菱冷蔵庫「光ビッグ」が欲しい14 月2010Filed unde...
+2
-2
-
109. 匿名 2014/03/15(土) 06:24:02
三つ葉って使いきれないからジップロックに入れて冷凍したら、取り出したときビショビショになって使えなかった(/ _ ; )+3
-0
-
110. 匿名 2014/03/15(土) 07:40:11
食材を真空パックにする機械を最近購入しました。
とっても便利です!冷凍庫スッキリ!+2
-0
-
111. 匿名 2014/03/15(土) 07:45:09
葉っぱもんは失敗しやすい。
これから旬のウスイエンドウ。うちは家庭菜園してるので、一年分とってジップロック。スナップとか絹さやは無理だけど。グリーンピースですね。
剥いたウスイは味がかなり落ちてるので、なるべくならサヤつき買ったほうがいいですよ。+2
-0
-
112. 匿名 2014/03/15(土) 09:54:04
トマトは冷凍すると皮がむきやすくなるし、おろし器でジャリジャリおろすとミートソースとかスープとかに活用しやすいですよ。+5
-0
-
113. 匿名 2014/03/15(土) 09:56:01
からあげ、トンカツなどの揚げ物を冷凍してます。ウォーターオーブンを使えば、揚げたてとまではいかないけれど普通に美味しく食べれますよ!+2
-2
-
114. 匿名 2014/03/15(土) 11:35:31
このトピいい~なぁ❤
こんな感じのトピが多いければ・・・と思う。+15
-0
-
115. 匿名 2014/03/15(土) 18:04:01
以前、大根を茹でてからキッチンペーパーで水気を取ってジップロックに入れて冷凍して、1週間後に煮物にしたら、スポンジみたいにふにゃふにゃになってしまったのですが…。(あまり美味しくなかった)
大根を冷凍する場合、茹でる時は水から?お湯から?
サッと茹でるの?串が通る位まで?
レンジの時は何分位チンしますか?
やっぱり冷凍すると歯ごたえみたいなのは
なくなってしまうんですか?
質問ばかりですみません(^_^;)
一人暮らしを始めたばかりなので、このトビは勉強になります。
ありがとうございます(*^^*)
+2
-0
-
116. 匿名 2014/03/15(土) 20:57:54
やってる方も多いと思うけど、にんにくかな!冷凍しておくとすごく便利(^o^)+0
-0
-
117. 匿名 2014/03/15(土) 21:58:39
生姜→すりおろして平たくしてからジップロップ。パキパキ折って使います。
山芋→すりおろして小分けにします。ハンバーグや、お好み焼きに入れます。
余ったリンゴ→すりおろして小分けにします。色は変わりますがカレーの隠し味に入れます。
えのき茸→みじん切りにしてジップロップ。長いままだと消化が悪いし、小さい子がいるので、味噌汁に入れます。お汁まで飲み干すので、確実に食べられます。
人参、ゴボウ、鶏肉(1cm角)、こんにゃく、うす揚げを薄口醤油や、砂糖で薄めに味付けして、冷やして冷凍→炊き込みご飯にもいけるし、ちらし寿司の具としてもいけます。
…基本、何でも冷凍しちゃってます(笑)!+2
-0
-
118. 匿名 2014/03/15(土) 22:10:42
115
大根は下茹でせずに切ってそのまま冷凍ですよ
凍ったまま茹でて調理で味が染みやすくやると思います
+3
-0
-
119. 匿名 2014/03/15(土) 22:12:33
冷凍好きで日々研究してます。
①意外と便利なのが「はんぺん」
お味噌汁に入れる事が多いので少しずつ使います。
②明太子は買ってきたら1本づつ冷凍。夕飯で食べる日の朝に冷蔵庫でゆっくり解凍してます。
③一番よくするのが、鍋用野菜&きのこ類を密閉容器に一緒に入れて「鍋セット」として冷凍。鍋をする時にそれだけ鍋に入れてお肉入れれば鍋になるし、何より野菜を腐らせて捨てることがないですよ♪
+1
-0
-
120. 匿名 2014/03/15(土) 22:12:57
関係ないけど、他のみたいに荒らしがいなくて為になって素敵なトピだなあ!
こういう、暮らしの知恵とか台所関係のトピの盛り上がりをみてると、やっぱりここは女性の掲示板なんだなあ、みんなそれぞれよき妻、よき母、よき娘なんだなあと思います。+7
-0
-
121. 匿名 2014/03/15(土) 22:22:42
65の水をかけてからっての知らなかったので
さっそく今朝やってみました。
本当にフワフワで感動しました!!
ありがとう!!+3
-0
-
122. 匿名 2014/03/18(火) 06:05:15
115です(*^^*)
118さんへ
ありがとうございます (^O^)
+0
-0
-
123. 匿名 2014/04/06(日) 01:54:03
キムチも冷凍保存できますよ(*^_^*)
ビニール袋に入っているキムチを買ってきて、そのまま冷凍しています。
食べる時は、冷蔵庫で自然解凍です。
キムチ屋さんに教わりました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する