ガールズちゃんねる

【義母vs実母】仲良くして欲しい

112コメント2022/06/05(日) 13:51

  • 1. 匿名 2022/06/04(土) 18:13:29 

    義母(70代)と実母(70代)が仲が悪いです。
    2人とも気が強いタイプで自己中心的なところがあります。
    孫が産まれてから張り合うようになり関係が悪くなってしまいました。今はお互い連絡も取りあわないそうです。
    七五三など子どもの行事には揃って参加してもらいたいのですが(一度で済むため)顔を合わせるのが嫌みたいで日にちをずらして2回やったりしてお金もかかります。

    どうしたら仲良くして貰えるでしょうか?
    それとも勝手に喧嘩させておけばいいですかね?
    【義母vs実母】仲良くして欲しい

    +1

    -69

  • 2. 匿名 2022/06/04(土) 18:14:35 

    二度と会わせなければ無問題

    +283

    -0

  • 3. 匿名 2022/06/04(土) 18:14:59 

    合わないなら
    無理に仲良くさせる必要ないよ
    それやって私が病んだことある

    +241

    -1

  • 4. 匿名 2022/06/04(土) 18:15:08 

    人間分かり合えない人なんていないと思うよ。

    +3

    -33

  • 5. 匿名 2022/06/04(土) 18:15:27 

    自分以外の人をどうこうなんて出来ないよ。ほっとくしかない

    +135

    -1

  • 6. 匿名 2022/06/04(土) 18:15:29 

    親同士って普段から全然関わってない
    仲良くしてる方が珍しいと思う

    +233

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/04(土) 18:15:40 

    歳を取れば取るほど頑固になる人がいるのよ、それです。諦めましょう

    +12

    -3

  • 8. 匿名 2022/06/04(土) 18:15:43 

    つーかなんで仲良くしなきゃいけないんだよ
    お互いのためにも会わなくて良し

    +206

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/04(土) 18:15:47 

    嫌いな人と会うのはストレスだよ。同じ行事を2回するんじゃなくて交互に呼べばいいんじゃないかな。

    +89

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/04(土) 18:15:50 

    仲良くさせる必要性を感じない

    +70

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/04(土) 18:15:54 

    待って義母と実母なんて結婚の顔合わせ以来、会ってないし会う必要もないと思うのは私だけ?

    +164

    -3

  • 12. 匿名 2022/06/04(土) 18:15:55 

    >>1
    仲良くできないならどちらも呼べないと両家に伝える。

    +20

    -4

  • 13. 匿名 2022/06/04(土) 18:16:20 

    もともと友達でもない他人同士だから無理な気がする。
    実母さんと義母さんが同じクラスにいても別グループにいるタイプなんじゃない?

    仲良くしなくても当たり障りない表面上の付き合いだけしてくれるようになればいいね。

    +63

    -2

  • 14. 匿名 2022/06/04(土) 18:16:29 

    わかりやすくていいじゃん
    表だけ仲良くして裏で悪口言うよりよっぽど健全

    +19

    -3

  • 15. 匿名 2022/06/04(土) 18:16:32 

    >>1
    すべて2回やるしかない。
    孫が大きくなったら接触の機会も減る。

    +14

    -7

  • 16. 匿名 2022/06/04(土) 18:16:34 

    行事に呼ばない。
    私の祖母2人がそんな感じだったけど、孫からしても良い迷惑だったよ。

    +69

    -2

  • 17. 匿名 2022/06/04(土) 18:16:40 

    どちらかでいいじゃん
    交代で参加してもらったらお金もかからないし平和だよ

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/04(土) 18:17:25 

    >>1
    どちらも呼ばない。
    両方の親に写真だけじゃダメなのかな。

    +75

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/04(土) 18:17:45 

    どちらかと同居していて片方の親が会いにくいってわけでもないなら放置一択!
    イベントも小さい頃は頻繁にあるから大変かもしれないけどそこそこ大きくなったら行事も少なくなるから今だけだよ。

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/04(土) 18:18:04 

    特別なことがない限り連絡取り合わないのが普通じゃない?
    仲良くさせる必要ないよ

    +40

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/04(土) 18:18:04 

    大変だね。
    うちの両母親は、結婚式以来一度も顔合わせてないよ。

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/04(土) 18:18:05 

    どうせほとんど会わないんだから仲良くしてもらう必要ないでしょ
    会うといったら本人たちの葬式くらい?

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/04(土) 18:18:10 

    仲良くしなくても良いけど、孫の行事で顔合わせる数時間ぐらい辛抱してほしいわね
    年に何度もあるわけじゃないし

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/04(土) 18:18:16 

    仲良くしてもらうのは無理だよ。

    これ以上関係を悪化させないためにも2人を会わせない方がいいよ。

    お金かかるけど行事は2回やるしかない。

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/04(土) 18:18:17 

    >>11
    うちもそう。気を使うし疲れるだけだから会わせない。

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/04(土) 18:18:41 

    うちの場合は、そもそも仲が悪くなるほど会っていない。
    顔合わせ、結婚式、お宮参りなど何か集まる理由がある時だけしか顔を合わせないよ。

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/04(土) 18:19:10 

    子供が主役の行事なのに婆さんのために2回もやる意味がわからない。
    「もうやったんで」で終わりじゃない?

    +48

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/04(土) 18:19:12 

    気が強い自己中わがまま同士勝手に潰し合えばいい
    そもそも子供の行事なんて親だけやりゃいいよ
    祖父母は自分の子供で体験してんだから2回も3回も不要

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/04(土) 18:19:24 

    仲悪くなる位接点あるのが不思議

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/04(土) 18:19:41 

    親の不仲など気にしなくて良い。
    自己中なんでしょ?そして年寄り。
    手の施し用がないわ。

    70代でも普通の精神なら、我が子に迷惑をかけないよう、当たり障りなく大人の対応するけどね。

    +24

    -3

  • 31. 匿名 2022/06/04(土) 18:19:45 

    不都合は無いしいい大人同士だしほっておく
    お互い理性はあるんだし、そのうち折り合いつけると思う
    片方明らかにメンヘラとかなら話は別だけど

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/04(土) 18:20:05 

    仲良くしなきゃいけない場面ってあまり無いんだし、
    本人の意思を無視してまで仲良くさせる必要もない

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/04(土) 18:20:06 

    それでも二回してる主さん偉いね

    +5

    -4

  • 34. 匿名 2022/06/04(土) 18:20:31 

    確かにお金かかるし面倒だけどしょうがないよ、別々で2回やったほうがいいと思う。関係悪化してるのに無理に一緒にやろうとしない方が余計関係悪化しそう。それか面倒だから両方よばないとか。。

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2022/06/04(土) 18:20:42 

    私の義母と実母はお中元のやり取りで年に数回電話するらしいんだけど、どんな会話してるか分からないから、仲悪かったらどうしよう。
    皆さんのところはお中元のやり取りしてますか?
    しなくてもいいなら廃止したいと思ってる。

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2022/06/04(土) 18:21:35 

    そもそも滅多に会わないんだから仲良くしてなくて良いよ
    しんどいかもしれないけど、実母の愚痴は聞いて義母の愚痴は無視すればいいと思う

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/04(土) 18:21:38 

    >>1
    ケンカとか意味不明。
    あなたが義母の話を実母にしない、義母にも実母の話をしなければ良いんじゃないの?
    相手の情報を与えなければケンカにすらならないでしょ。

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/04(土) 18:21:54 

    うちの実母と義母は遠かったけど私の出産で母が来たとき意気投合して夫が死んだら同居しようと話してたけど、うちの母が亡くなってしまった

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/04(土) 18:21:57 

    仲良くする必要ある?
    お金かかる分はそれぞれに負担してもらえばよし。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/04(土) 18:23:18 

    >今はお互い連絡も取りあわないそうです

    それで良いんだよ。元が頻繁に連絡しすぎていたのでは。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/04(土) 18:23:46 

    結婚している娘がいますが、親同士なんて式以来会ってないです。年賀状だけ。遠くに住んでるのも理由だけど、仲良くという概念が無いです。嫌いな人同士を好きにさせるって無理ですよ。あなたは苦手な人がいても、誰かに仲良くしなよって言われたらどうですか?
    孫のことは別々に可愛がってもらえばいいと思います。あくまで夫と子どもがひとつ家庭なんですから。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/04(土) 18:23:58 

    もうお互い老後を楽しんで欲しいから嫌な人とは会わせなくていいのでは?
    全く影響ないと思うけど…

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/04(土) 18:24:22 

    子供の行事、ジジババも参加するのか。
    うちは、家族だけでやってたなぁ。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/04(土) 18:24:47 

    私の場合は、距離が少し離れてるから余計にでも関わる事がほぼない!
    何か物を貰ったりすれば、お互いにお礼のLINEをする程度(*´꒳`*)
    言い方悪いかも知れんけど、所詮他人なんであまり深く関わり過ぎると、こじれた時がホントめんどくさくなると思う。。。
    良い時は、良いかも知れんけどね(。>ㅅ<。)՞՞

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/04(土) 18:24:48 

    親同士仲良くする必要ある?
    主さんの思うようにはいかないよ

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/04(土) 18:25:13 

    >>1
    そもそも赤の他人。
    夫婦みたいに恋に落ちたわけでもなく
    ある日突然家族にされて
    会うこともほぼないのに
    一度仲悪くなったらもう仲良くするのは無理だよね。
    仲良くしてもらうことに労力を使うより、
    普通に行事を二回ずつやったほうが平和だとおもう。
    それかどちらも呼ばずにやるか

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/04(土) 18:25:33 

    仲良くさせようと接触増やしたら絶対悪化するやつ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/04(土) 18:26:35 

    喧嘩しない様に距離を取るだけ
    無理やり仲良くしようとしても悪化する可能性も

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/04(土) 18:27:06 

    どっちもそのうちいなくなってしまうしね…その歳になって合わないなら絶対合わないよ。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/04(土) 18:27:10 

    >>13
    お母さん同士が元から親しかったのに子供同士で結婚したら折り合いが悪くなったというのも割と聞く、というか身内にもいます

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/04(土) 18:27:35 

    うちなんて一回も会ったことないよお互い

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2022/06/04(土) 18:27:48 

    あちらの親は○○をしてくれた、とか特にお金がかかることに関しての話してません?そんな情報耳に入れなきゃ揉める事なんて無いと思うけど。子供の話だけしてればいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/04(土) 18:28:01 

    むしろ仲良くさせようとした主に飛び火したら地獄よ。ほっといたほうが…

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/04(土) 18:29:07 

    仲悪い者同士を無理矢理仲良くさせようとしたり、会わせたりするのやめなよ。絶対仲良くならないから。というか、逆に悪化する。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/04(土) 18:29:19 

    孫の行事事や冠婚葬祭以外会わないよね。
    主さんの義母と実母は、良く会うの?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/04(土) 18:29:49 

    祖父母のための行事なの?子供のものじゃん。

    そんな2人のわがままに合わせる必要ある?ご両親とも張り合ってるのかな?それならちょっと孫に入れ込み過ぎじゃない?
    めんどくさいから私ならどちらも呼ばずにきれいに写した写真を送る。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/04(土) 18:30:20 

    >>1
    孫のための数年に1度の行事くらい我慢して大人な対応で出席してもらいたいね。みんな色々心では思ってるよ。両家めちゃくちゃ上手くいってるって家の方が少ないでしょ。
    それさえ無理ならじゃあ抜きでやるねって。2回開いた方が良いかとか、親同士仲良くしてほしいとかちょっと違うと思う。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/04(土) 18:31:41 

    なんで仲良くする必要あるの?

    うちは義母が実家を軽んじる行動したから許せなくて一生会わせるつもりないわ

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2022/06/04(土) 18:31:59 

    勝手に喧嘩させておいてOKですよ!
    ほどよい距離って、あると思います、職場でも誰でも。
    主さんが何かしたせいで喧嘩してらっしゃるわけじゃないですしね。

    それに、主さんのご家族は、主さんご夫婦が新しく作られた1つの大事なご家族です。
    どうぞ、ご自分とご主人とお子さんのことを一番大切にして、あっという間の今の小さい時期を心置きなく楽しんでくださいね!

    こんなに可愛い小さい時期ってほんのわずかなのに、悩んでいたことがもったいないなーと後からになってつくづく思います。
    修羅場の経験者でした。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/04(土) 18:32:34 

    >>51
    私の妹もコロナの中入籍しちゃったから、まだ1度も父も母と嫁ぎ先の親御さん会ってないよ。電話で話しただけみたい。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/04(土) 18:35:14 

    >>58
    うちも基本的に、義親2人共国家公務員で義母は、実家も立派だからか、私の実家の親2人に上から目線で態度もバカにしたり辛かった。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2022/06/04(土) 18:36:31 

    >>50
    主の場合それに近い感じするね
    元々知り合いじゃなきゃそんな喧嘩したとか仲良くして欲しいと思わないもの

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/04(土) 18:36:40 

    >>1
    もし仲が良い母親同士いるとしたらそれはどちらかがもしくはどちらも我慢してる状態だよ。
    仲が悪いのが普通と思った方がいい。

    主に思いやりがあるならそのまま放っておいた方がいい。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/04(土) 18:41:16 

    嫌いな人を無理やり会わせようとするのは野暮だよ
    義母が義妹と合わないのに会わせようとしてきてすっごい鬱陶しいし、何の意味があるのかわからない
    お互い嫌いならそれを汲み取って行動してあげたらいいと思う

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/04(土) 18:41:27 

    実家と義実家、年賀状のやりとりくらいしかしてないよ。
    七五三とかの行事にどちらの親も呼んでないし。
    家族だけでこじんまりとやれば平和だよ。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/04(土) 18:42:40 

    >>40
    普通連絡取らないよね?
    お祝い事で集まる時も連絡はこっちがすればいいし

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/04(土) 18:45:22 

    >>1
    うちの場合は住んでる場所遠いし、
    結婚前の挨拶と結婚式、子供を出産した時に病院で の3回しか会ったことがない。
    年賀状のやりとりもない。
    トピ主さんは住んでる場所がお互いに近いのかな?
    相性合わないのなら、お互い疎遠にしといたらいいのに。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2022/06/04(土) 18:53:58 

    初節句が最後だな
    あとは両家集まってないわ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/04(土) 19:06:45 

    >>1
    お互い意識しちゃうのは分かる。
    人によっては張り合ってしまうんだろうね。
    うちも初孫の為にどちらが何を用意するというのでバチバチになってました。
    こっちを立てればあっちが怒るという感じで、板挟み状態に。
    別に仲良くしてもらう必要はないけど、いがみ合ってこちらが気を遣わなきゃいけなくなるのは嫌ですよね。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/04(土) 19:09:16 

    >>11
    うちもそう
    お歳暮、お中元の時に電話、年賀状出し合う位はしてるみたいだけど、会ってないよ

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/04(土) 19:10:29 

    うちも張り合ったよ、姑と実母。姑が自分の娘くらいの実母に張り合ってきた。実母は嫌がって、私のおばあちゃんに姑の対応を任せた。そうしたらね問題解決したよ。おばあちゃんは姑よりも年上だからね。でもね、おばあちゃん亡くなって又又張り合うようになり嘘をつくようになり、そのうちお互い出入りしなくなり姑召されたよ。長かったなあ。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/04(土) 19:16:04 

    >>1
    えー!わざわざ日にちずらしたりしなくてよくない!?
    せめて時間だけずらしてお互い会わないようにするとか
    そもそもお前らわがまま言うなって感じやわ

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/04(土) 19:16:46 

    >>27
    てきとーに写真撮って送って、後日顔見せとけばよくね?
    と思った

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/04(土) 19:20:21 

    孫の行事に出たいなら本人が我慢するべきじゃない?
    主もなんで2回もやるの

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/04(土) 19:22:40 

    自分の親にも夫の親にも気をつかわせたくない。お祝い事は別々にすればいい。

    それに結婚式終わったらお互いの親同士会う機会なんてほぼないような。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/04(土) 19:28:15 

    >>1
    昔は連絡とりあってたの?凄い。
    うちは仲悪くも何ともないけど、義母と実母で連絡とったりしてないよ。他人だし別世帯なんだから仲良くなれなくて普通というか、子供が結婚して形的に身内になっただけで 、元々友達でもないのに"仲良く" なんて無理じゃない?
    張り合う必要はないと思うけど、仲良くする必要もない気がする。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/04(土) 19:29:52 

    >>1
    行事に親呼ばなきゃいいよ
    お互い連絡取らなくなったの好都合じゃん
    聞かれても重大事項以外の義実家or実家情報は流さないこと
    関わらせなければ問題になることはない

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/04(土) 19:31:50 

    仲悪いの分かってるなら、私なら両家合同のお祝いなんかはしない。
    七五三は家族だけでお参り行って、後で写真みせるかな。
    夫の親と自分の親が連絡取り合うのって一般的なのかな?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/04(土) 19:32:13 

    70代にもなってみっともない。
    ほっときなよ。ばからしい。
    行事も家族だけでやればいいんだよ。
    文句言ってきたらあんたらのせいだろと言ってやれ。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/04(土) 19:37:53 

    両家の親が顔会わせるのなんてそんなに無いんだから、仲良くさせる必要もないでしょう(笑)

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/04(土) 19:39:38 

    >>79
    それよそれ。良い歳してみっともない。孫優先しないで自分らがしゃしゃり出てみっともない。
    孫の行事すべて把握して関わろうとする人って職場にもいるけど性格的に苦手だわ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/04(土) 19:42:56 

    うちの母は八方美人で
    義母と会うと普通に話すんだけど
    私の事をとられたって思ってるから嫉妬心なのか
    義母からプレゼント貰ったとか
    ランチに行ったとか知ると詮索してくるわ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/04(土) 19:45:55 

    >>1
    ほっときなさい。

    主さんがめちゃ仲悪い人と仲良くしなさいとお母さんが言ったら仲良くできるの?

    一緒に住むんじゃないから、なるべく関わらない様にしてほっとくしかない。

    下手に絡ませたらややこしい事が起きそう。
    面倒臭いからってイベントまとめてやっても
    最悪な思い出になる方が捨て銭になる気がする。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/04(土) 19:47:23 

    >>1
    義母とか主さんにあたり強くなったりしないの?
    あの人の娘なんてって感じで。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/04(土) 19:47:23 

    >>1
    70代同士の喧嘩なんか首突っ込んだらキリがないよ
    触るな危険

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/04(土) 19:52:55 

    >>1
    孫がいると厄介なのかしら。
    うちは子なしだから、全然行き来ないよ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/04(土) 19:58:14 

    >>70
    それさえもしてないわ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/04(土) 20:05:15 

    >>11
    うちも顔合わせして以来会ってなかったけど、孫が生まれたらお宮参りとか孫関係の行事に参加したいみたいで、一応あってる。
    けど仲良くするわけでもなく、ただ孫の行事に参加してるだけって感じ。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/04(土) 20:05:50 

    うちも顔合わせと結婚式くらいしか会ってないのに姑が謎に実母敵対視して意味不明な態度取って最悪だった。
    お宮参りの時の産着を実母が義実家に持って行こうと思うのでいつが良いですか?って聞いてるのに姑は仕事があるからしか言わずいつが休みとも言わないから、日も近づいて困った実母がずっと家にいる義祖母に産着渡そうとして義実家行ったのに、うちに渡されても困るから持って帰ってって受け取り拒否しといて、その癖にお宮参りに産着無いから行けない!って当日に姑にドタキャンされた。
    しかもドタキャンした癖にお宮参り終わったら義実家に来てって言われて説教&産着が無いのに行けるわけない、初孫の行事なのに実母と私ちゃん酷いって泣かれて本当に胸糞悪かった。
    そんな事があって実母も怒って、今も姑と実母は全く会う事も無い。姑はたまに実母のイヤミ言ってるけど、姑はベリーショートで実母はロングヘアなんだけど、親にもなって長い髪垂らして括りもせんのは汚らしい。いやらしいわ〜とか。
    髪型にまで文句ってどっちがいやらしいんだか、って思って聞いてるけど許されるなら一発殴りたい。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/04(土) 20:07:29 

    >>1
    今は無理に仲良くさせない方がいいかも。
    孫が可愛くてたまらなくて、我が我がと感情が先走ってるかもしれない。
    何年か経ったら、クールダウンする可能性有りです。
    どちらかが、又は、お互いが、失礼な言動したり、意地悪した場合は根深くなりそうです。
    うちの場合は、一方的に義両親が意地悪を立て続けにやらかして、プライドが邪魔して高圧的なままだったので修復不可能です。
    孫可愛さでつい張り合ってしまったのなら、いつかお互い水に流せるかもしれませんよ^^

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/04(土) 20:31:25 

    そんなに仲悪いならどちらも呼ばずに行事行えばいいんじゃない?子供の晴れの日なのにいらんことに気をもまないといけないのは、子供もかわいそう。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/04(土) 20:34:14 

    七五三は午前の部と午後の部に分けたら?

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2022/06/04(土) 20:36:35 

    >>61
    何様のつもりなんでしょうね、実家の両親はあちらの親御さん優先してあげてねって言ったりするのに
    どんだけ自分達が偉いと思ってるのか不思議で仕方ない。
    私は事情は何も知りませんが、61さんのご両親の方がきっと出来た方達だと思います。断言します!

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/04(土) 20:39:20 

    主です。トピ採用されててびっくりしました。
    義母と実母が仲が悪くなったきっかけは、お互いにとって初孫で、初孫フィーバーで暴走してお互い引かなかったため誕生間もなくからライバル心バチバチでした。義母がうちの母に出しゃばりで非常識な人ねと(直接本人に)言ったことで喧嘩が始まり、以来音信不通になってます。

    普段は連絡取り合わないとか、全く付き合いをしないとかは全然構わないのですが、孫の行事の際の数時間の間だけでも仲良く、というか表面上はうまくやり過ごして欲しいと思ってしまいます。

    一度私がキレて、2人とも呼びません!って言ったこともあるのですが初孫だし、子どもはどちらのおばあちゃんも大好きなので、さすがに可哀想に思えて行事には声を掛けるようにしています。

    みなさんの貴重なご意見参考になります。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/04(土) 20:43:13 

    >>89
    なぜ義母に会いにいくの?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/04(土) 20:44:19 

    私の実家が遠方だから、実母と義母が会ったのって結婚して8年だけど顔合わせと結婚式だけだわ。
    会う必要なし。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/04(土) 20:45:19 

    >>94
    初孫フィーバーって重なったら怖いね。

    2人とも呼びません!で終わったらいいのに、と思っちゃいました。気にせんでもその人たち逞しく生きて行くよ。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/04(土) 20:51:03 

    良かったわー、うちの親七五三もチラッと見て私らの家族写真撮ってくれてそれで帰るし、普段も連れてこいなんて言わないしあっさりした親で。

    義母はたまに運動会まだないの?見に行きたいってLINEくるけど、ないって言ってる。30分くらいのミニ運動会だし保護者2名のうち一枠取られたくないし。嫌いだし。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/04(土) 21:25:50 

    うちも義母が非常識すぎて実母が大っ嫌いと宣言してくる。何故か義母も〇〇ちゃんの親嫌いって普通に言ってくる。一生会うことないだろうから良いけど、、
    本当義母がヤバすぎ笑

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/04(土) 21:26:43 

    私のところは年に一回会うか会わないかです。

    なんだかこちらが気を遣いますよね…

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/04(土) 21:36:03 

    >>1
    なぜ、そんなくっつけたがる?
    ソリが合わないなら無理に合わせるべきじゃない。
    仲良くして欲しい願望の押し付けこそ、誰にとっても迷惑。
    行事だって、着たい人が来て2度もする必要なし。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/04(土) 21:37:14 

    >>94
    そんな状況なら数時間でも合わせない方がいいよ。
    行事は交互に誘うとかでもいいし。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/04(土) 21:42:29 

    >>1
    70代でしょ
    無理だよ

    お互いを会わせない
    お互いの親の話はしない
    何をもらったとかは禁句

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/04(土) 22:15:00 

    無理だよこればかりは
    相手は変わらないですよ。
    そもそもトピ主が悩む必要は無いのに
    自分達(ご主人含め)主導で動けばいいよ
    相手に自分らの人生を委ねては駄目
    頑張って下さいね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/04(土) 22:16:50 

    私の母親と義母はお互い何とも思って無いけど義理妹の母親と義母がお互い見栄の張り合い。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/04(土) 22:44:12 

    わかります。義父がうちの両親のこと嫌ってます。
    うちの母も義父から見下されてることがわかるみたいで嫌ってます。でも義実家は子どもの行事に両家揃うべきって考えだから気を遣って疲れる、、、

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/04(土) 22:47:11 

    >>11
    だよね。ウチは親父が曲者だから合わせたくないし。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/05(日) 00:09:41 

    >>1
    すごい、プラスがひとつもない

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/05(日) 00:30:21 

    結婚って難しいよね。
    相手だけを見て結婚も出来るけど、先のこと考えたら親同士がレベルが違いすぎると絶対後で上手くいかない。
    けど恋愛の時点で親なんてほとんど出てこないもんね。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/05(日) 00:35:25 

    >>1
    孫が産まれてから張り合うって産んだ嫁の実母と張り合ったって勝算ないだろうに

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/05(日) 07:58:42 

    >>1
    別にいいじゃないですか
    関わんなきゃ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/05(日) 13:51:45 

    >>50
    横だけど、その現象の理由が気になる。
    親類になってお互いのアラが見えるんですかね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード