ガールズちゃんねる

悩んでも悩んでも解決できない

80コメント2022/06/03(金) 18:16

  • 1. 匿名 2022/06/02(木) 16:17:53 

    もう長い事同じ悩みを抱えて続けているのに、解決しようと思うとどうしたらいいかわからなくなることありませんか?

    深層心理では解決したいと思ってないとか、悩んでる状況が心地よいんでしょ、とか言われてしまいがちなのですが、私の場合は本当に解決したいと思って相談したり解決策を考えたりするのに、解決の過程で壁にぶつかるイメージがあると「解決したいけどここがネックだ・・」と心がすぐ折れて何もできなくなってしまいます。

    恐怖が勝るんでしょうか。
    悩んでも悩んでも解決できてない悩みを持ってる方、解決したいのに出来ない方、語りましょう。

    +37

    -1

  • 2. 匿名 2022/06/02(木) 16:18:49 

    何で悩んでるの?

    +26

    -0

  • 3. 匿名 2022/06/02(木) 16:19:18 

    そんなに長いことかかる悩みって、むしろあるか?

    +6

    -4

  • 4. 匿名 2022/06/02(木) 16:19:22 

    家族間のトラブルで悩んでいます。

    +26

    -0

  • 5. 匿名 2022/06/02(木) 16:19:31 

    これ最後のフランス語が何と言ってるのかずっと疑問
    悩んでも悩んでも解決できない

    +18

    -2

  • 6. 匿名 2022/06/02(木) 16:19:34 

    骨格と身長がごついこと
    悩んでもしかたないけど

    +9

    -1

  • 7. 匿名 2022/06/02(木) 16:19:46 

    悩んでも解決しないと言う事は場所か相手か手段か目的のどれかが間違ってるんだよ。

    +28

    -2

  • 8. 匿名 2022/06/02(木) 16:19:47 

    解決しなくてもなんとかやれてるならいいじゃん

    +5

    -3

  • 9. 匿名 2022/06/02(木) 16:19:50 

    悩んでも悩んでも解決できない

    +17

    -0

  • 10. 匿名 2022/06/02(木) 16:20:09 

    解決できないって分かってるなら諦めるしかないよ

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/02(木) 16:20:10 

    >>6
    悩むのをやめるかオランダに移住すれば解決する

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/02(木) 16:20:11 

    >>1
    例え誰かに相談しても、しっくり来る答えが帰って来るまで悩み続けると思う。

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/02(木) 16:20:25 

    どんだけ悩んでも答えが出ないのは自分に勇気がないのかな~

    +1

    -2

  • 14. 匿名 2022/06/02(木) 16:20:29 

    考えすぎてどうでもよくなって、でもまた深く悩んでを繰り返すうちに断捨離のように本当にどうでもよくなって案外ばっさりと断ち切るような結果を選んでしまう。悩む時間が辛すぎて耐えられないのかもしれない。

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/02(木) 16:20:56 

    大人になっても友だち付き合いが苦手
    ママ友さんに嫌われないよう生きてる

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/02(木) 16:21:11 

    壁にぶつかること前提で、とりあえずすぐできる小さな事を、ちょっとずつやってみたら?

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/02(木) 16:21:21 

    悩んで悩んでどうしようもない時期あった
    死のうかとも思ったけど結局悩んだり考えても何も解決しなくて、行動しなきゃ何もかわらないんだよね
    一歩を踏み出す勇気…これがなかなか難しいよね

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/02(木) 16:21:23 

    嫉妬深い自分に苦しんでます

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/02(木) 16:21:28 

    友人の旦那さんと一度だけと思って関係を持った後、本当に好きになって会うようになってしまって、友情と好きの気持ちに引き裂かれてどうすればよいのか分からない

    +0

    -13

  • 20. 匿名 2022/06/02(木) 16:22:26 

    >>6
    身長は分かるな
    気にしないようにしても、また人から言及されて嫌になるの繰り返しだわ

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/02(木) 16:24:22 

    解決できないなら「保留」ってラベルをはって、心の奥にしまい込む。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/02(木) 16:24:23 

    そりゃ、悩むだけじゃ解決しない。
    アクションしないのは、
    自分が解決することよりも、
    手前の障壁が嫌なだけ。
    結局、解決しなくてもなんとかなってるから
    実行しなくても済んでるだけ。
    お尻に火が着いたらやるんじゃないの?
    それか一生懸命悩むだけです。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/02(木) 16:24:54 

    >>1
    悩みって何?

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/02(木) 16:24:58 

    >>5

    > 愛と信頼をお届けする」の仏訳に社名を組み合わせた「Cecile~Il offre sa confiance et son amour(セシール~イロッフル・サ・コンフィアンス・エ・ソナムール)

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/02(木) 16:25:11 

    >>15
    友達付き合いてほんと何なんだろうね。。
    気楽に穏やかに付き合えた事が滅多にない。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/02(木) 16:25:18 

    >>19

    とりあえずもう友情は存在してない

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/02(木) 16:25:29 

    青空ひかり完全無修正版欲しい

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/02(木) 16:25:57 

    >>19

    別れる一択しかないの、わかって言ってますよね。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/02(木) 16:26:05 

    痩せたくて食事制限とか運動すると生理不順になる。20代前半から10年くらい悩んでる
    ピルは体に合わないし…

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/02(木) 16:26:11 

    >>1
    内容による
    これに尽きる

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/02(木) 16:26:46 

    状況は刻一刻と変わるんだから
    長く悩めば悩むほど逆に解決できなくなると思う

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/02(木) 16:26:56 

    >>5
    篠塚さんは幸せそうね♪もぅ❤️

    に聞こえるって投稿を当時雑誌で見た

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/02(木) 16:28:22 

    旦那とレスで長年悩み中

    拒否してる側だけど、つらい

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/02(木) 16:28:38 

    主です。トピ採用ありがとうございます。

    主の悩みは、今の夫とやっていくべきか、別れて自分らしく生きる選択をするか悩んでいます。
    過去お付き合いした人も、別れたいと思ってからなかなか行動できないまま時が過ぎて、ある時突然>>14さんが掛かれているように「もういやだ!!」ってなって勢いで別れを告げたりします。

    人間関係で我慢して息苦しくなることが多くて、距離を置いたりリセット癖もあります。
    でも結婚だけはすぐリセットできなくて悩んでいます。。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/02(木) 16:29:38 

    一回悩むのやめてみたら?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/02(木) 16:30:17 

    >>33
    同じ。私も距離してる側。寝室に行くのが怖い。また誘われたらどうしようって。
    でも旦那悪くないし、私に断られてる姿がかわいそうで罪悪感もすごい。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/02(木) 16:31:50 

    >>15
    だいたいみんなそうだと思うよ
    まして子供を挟んでの友達だから、波風立てないようにしてるけど疲れるよね

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/02(木) 16:33:04 

    >>34
    どういう所がやってけないって思うの?

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/02(木) 16:35:54 

    >>34
    誰かと一緒にいると、自分らしく生きられないってことですか?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/02(木) 16:37:40 

    >>7
    タイミングもあるかも
    一旦保留にして時期を待つのも手だと思う

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/02(木) 16:39:14 

    解決方法は、悩むことをやめること

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/02(木) 16:39:19 

    悩んだところで老後資金が貯まる訳でもないしな

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/02(木) 16:39:50 

    グレーのままで良いっていうこともあるんだと知ってからは悩まなくなりました

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/02(木) 16:39:52 

    女は愚痴りたいだけの人がいて、
    解決するつもり無い人もいるからね。
    愚痴ってスッキリしたいのか、悩みを問題定義としてきちっと解決させたいのかをまず自分で決めないとね。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/02(木) 16:40:31 

    >>1
    それって逆に長年解決しなくても過ごせてるってことじゃないの?だとしたら解決する必要のないことだね。
    ざっくり何系でもいいから内容がわからないからなんともアドバイスしにくいね…。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/02(木) 16:41:00 

    思考回路の中だけで勝手に壁にぶつかったりしてても意味ない。
    実際に解決に向けて動いてみないと。
    動いた結果そこに壁があるなら、またそのときその壁の乗り越え方を考える。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/02(木) 16:41:16 

    >>19
    慰謝料請求されるかもしれません
    お金を準備

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/02(木) 16:43:11 

    >>19
    互いにスリルを求めてるだけ
    独身同士なら惹かれない相手なのに
    友人の旦那という立場のマジック

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/02(木) 16:43:18 

    希死念慮から抜けられない。なんかすべてが無というか。鬱治療も長く、どうしたら昔みたいに意欲がでるんだろ。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/02(木) 16:47:17 

    >>34
    別れずに自分らしく生きればいいんじゃない?
    生活ごと変えなきゃダメなの?
    変えた所でまた悩むでしょ。
    悩むことが趣味なの?迷い過ぎて友達にももう話せないんでしょ。
    友達いなくなって、マジで孤独になるよ。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/02(木) 16:48:28 

    ウクライナ情勢とか見てたら悩んでる自分が小さいなって感じる

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/02(木) 16:49:12 

    >>19
    他人の不倫に興味はないけど、さすがに友人の旦那はヤバいと思った。
    どちらが本当に大切な相手なのか考えてみたら?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/02(木) 16:50:05 

    子連れ入店

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/02(木) 16:50:34 

    >>49
    みんながみんな意欲的に生きてるわけないよ。
    死んだら終わり、ただそれだけ。
    別に頑張る必要ないけど、人に迷惑かけない生き方すればいいんじゃない?どうせ死ぬんだし。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/02(木) 16:56:56 

    >>1
    具体的な解決しない悩み書いた方がわかりやすい

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/02(木) 16:59:27 

    深く関わったことで、もう何年も同じ人のことで頭を悩ませている
    結構グチャグチャしてる

    ムカつくことが多くて、許せないこともあるけど、その人がいなければ今の自分はないし、心配もしてる

    忘れられるかな

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/02(木) 17:02:11 

    >>34
    >>14です。結婚だと選択の重みが違いますね。もしまだお子さんが居ないのであれば決断は早い方がいいと思います。子どもがいると決断が鈍るから。夫婦が上手くやっていくにはお互いのパーソナルスペースを保つ、でも思いやりを忘れずに協力し合うだと思います。どちらかの思いやりが足りないと途端にバランスか崩れて悲しくなりますね。しばらくは思いやりを与え続けてみてそれでも改善しない場合は離婚も選択の一つだと思う。あと言葉に出さないと自分の考えも伝わらないし相手からの考えも分からないので一度話し合うのも手かもしれませんね。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/02(木) 17:02:27 

    >>1
    私だ!
    再婚したいと思って出会いを探すけど、
    相手を信じきれずに自分から別れを告げてしまう。

    そんなことを繰り返しているうちに、
    周りのシングルさんやシンママ達はどんどん再婚していく…

    さっきも仕事で外回りしてた最中に、
    その友達のうちの1人から、
    「先月街コンで出会った男性に求愛されて、彼の両親の実家へ挨拶に行きます❤️」
    と、LINEが来て、山手線に飛び込みたくなった。

    幸せな恋愛はどこにあるのだろう…
    すごく生きるのが苦しい。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/02(木) 17:03:04 

    >>56
    その人はあなたを心配してくれるの?助けてくれるの?
    そうじゃないなら忘れる。時間の無駄。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/02(木) 17:12:54 

    >>5
    しのふさくん幸せそーなの
    で覚えてました!

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/02(木) 17:19:36 

    新しく建てた家は道路族地獄
    以前の古い家はムカデ虫地獄
    引っ越したいけど身動き取れないまま数年経つ😔

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/02(木) 17:22:24 

    >>1
    とあるサークルで一人苦手な子がいて
    辛くて辞めちゃったんだけど
    もう、何年経ってもいまだに
    こうやって言い返せば良かった!!!って
    ドス黒い感情が消えないよ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/02(木) 17:36:21 

    夏目漱石も言ってる
    人間はみんな解決できない問題を抱えながら生きてるものだって

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/02(木) 17:39:35 

    >>38
    主です。
    生きてくうえで、また夫婦でいるうえで私が大事にしたいと思う事と、向こうが大事にしていることが違います。
    私は人の気持ちが一番大事だと思ってます。夫は物事が解決するのなら気持ちはどうでもいいタイプです。
    倫理的にどうなの?って思う部分もあります。
    夫は別に考え方が違うなら受け入れなくていいっていいますが、受け入れられない考え方をするような人と家族として生きていく事は私には絶望しかないです。疲れてしまいました。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/02(木) 17:47:24 

    >>1
    そうは言いつつもいよいよ切羽詰まったら3日ぐらいで解決すると思うよ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/02(木) 17:57:41 

    >>62
    わかる
    嫌味な人に何か言われてモヤモヤして後からこう言い返せばよかったってよく思うよ
    でも嫌味を言われた時は咄嗟に言えないんだよね
    なんか余計攻撃されたらやだしとか思ってさ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/02(木) 17:58:46 

    >>52
    好きって心の中で思ってるだけならまだしも、関係持った後に「やっぱり友情が大事」って思ったところでもう遅い
    もうすでに友情なんて存在してない

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/02(木) 18:05:07 

    >>1
    世の中解決できないことも多いから、諦めてのらりくらりとやっていくしかないような気もする。
    という私も解決したい、変えたいと思っているのですがなかなか難しいのが現状です。
    どんなことでお悩みなのかわからないけれど、そのことばかりに捉われているより、何か他に夢中になれることをしたりする方が、解決しなきゃって思って過ごすより有意義かもしれません。余計なことを言ってすみません。そうして過ごしているうちに案外どうでもよくなっていたなんてこともあるようです。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/02(木) 18:24:13 

    >>64
    うちも違うよ。
    私は家族の時間が大事で、旦那はとにかく家族を養うために仕事が大事。仕事ばかりでほとんどいないよ。
    豊かな暮らしが出来る反面旦那は家にはいない。
    主さんの大事にしたいものが何か分からないけれど、私は家族を思って仕事してくれてる旦那に感謝してる。
    大事な物や考え方が違っても感謝や思いやりがないなら別れた方がいいんじゃない?
    相手の考え方を受け入れるのも一つの愛情だよ。
    受け入れられないのは愛情がないってことだから、そんな人と一緒にいるのは苦しいだろうね。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/02(木) 18:43:53 

    >>64
    主さんが人の気持ちが大事なら、そこは旦那さんの気持ちは大事ではないの?
    倫理的にというのだからモラルがないってことよね?
    どういう時にそう感じるの?行き過ぎてたらソシオパスだけど。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/02(木) 19:01:27 

    >>61
    戸建てって簡単に引っ越せないのが辛いですよね
    道路族…嫌ですよねー地域の民生委員さんに相談してみると良いかもしれないです
    恐らく迷惑と思っている人は他にもいるはずですから。
    ムカデ…我が家も出ます
    次引っ越す場所はムカデの出ないところが良いと前から思ってました
    住宅の悩みって尽きないですよね
    我が家はお隣が監視してくるタイプの方で辟易してます…

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/02(木) 21:25:14 

    似非心理学から離れて、自分が置かれている状況を整理し解決策を合理的に考えれば良い。何かをすることに恐怖を感じるなら、なぜ恐怖を感じるのか考えれば良いだけ。考えるだけなら誰も傷つかない。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/02(木) 21:29:51 

    >>64
    ご自身で気づいていらっしゃるかどうか判りませんが、非常に矛盾した方のようにお見受けします。

    「私は人の気持ちが一番大事だと思っています」「受け入れられない考え方をするような人と家族として生きていく事は私には絶望しかないです」と仰っていますが、>>34であなたは「人間関係で我慢して息苦しくなることが多くて、距離を置いたりリセット癖もあります」と仰っています。
    あなたは人の気持ち(相手の気持ち)が一番大事なのではなく、相手によって生じる或いは影響を受ける自分の気持ちが一番大事なだけではないでしょうか。
    聞こえの良い様に仰っていますが、そんなふうに自分の気持ちにしか意識を向けることしかできないから、相手(今回の場合はご主人)に対し「受け入れられない考え方をするような人と家族として生きていく事は私には絶望しかない」と判断し、今回もまた「距離を置いたりリセット癖もあります」を繰り返そうとしていらっしゃるだけではないでしょうか。
    またその判断基準も、あなたの言葉を借りるのであれば「我慢して息苦しくなる」等で、自分が我慢する=相手の気持ちを理解し寄り添っていると思い込んでいるだけで、そこに寛容さは見当たりません。

    何を以ってして「倫理的にどうなの?」と感じているのかはこれら文面だけでは測れないので解りかねますが、あなたが納得するかどうかは別としてご主人は「別に考え方が違うなら『受け入れなくていい』」という一応の寛容さは見せています。

    長々と書きましたが、悩んでも悩んでも解決しないのではなく、1から10まで納得いく形で、更に言うのであれば1から10まで自分が気持ち良い解決になるようにいっぱい悩んでいるのに解決しない、というだけではないでしょうか。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/02(木) 21:42:19 

    >>4
    家族間のトラブルって、相談もできないし理解もしてもらえないし解決法もない事が多い。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/03(金) 00:25:28 

    >>19
    本当に好きなら友を切るし
    友が好きならその男を切る

    悩んでるみたいなのは
    悲劇のヒロインみたいな気分になって盛り上がってる自分が大好き人間なだけだよ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/03(金) 00:56:42 

    >>1

    悩むことをあきらめる。
    自然に任せる。
    一旦忘れる。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/03(金) 06:18:20 

    >>34
    「解決できない」気分のときって、自分で自分の思考に納得してない?腑に落ちてないのよ結局。
    その状態でどっちをとっても後悔のバージョンのとき。
    人生の選択に絶対の正解はなくて、納得ずくで選んだかそうでないかの違いだけだよ

    ま、いっかこれで、って納得するまで時間を使うしかない気がするよ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/03(金) 07:26:22 

    悩み事が自分の力次第でどうにか動かせるかどうか、によると思う。
    私は子育てで人生初めて挫折味わってるよ。自分がどんなに努力して取れる対策しても、子供本人がやったり決めることだからね。
    自分で出来る事やったら後は仕方ないことってあると思う

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/03(金) 15:30:50 

    >>73
    読みながら、自分の分析をしてみました。

    確かに「相手の気持ちが一番大事」ではありません。
    お互いに思い合うのが大事だと思います。かといって常にお互いに相手の事を優先し合っていたいという事でもなくて、相手が本気で訴えた場面では真摯に相手の気持ちに向き合う姿勢になるとかそういう意味で気持ちが大事だと思います。
    夫は私の言葉にしか反応しません。どんな気持ちでこう言っていて、今どんな感情なのか、気にもしません。怒りのあまり涙が出てしまった時も一切動じない姿は不気味でした。

    >相手によって生じる或いは影響を受ける自分の気持ちが一番大事なだけではないでしょうか。
    これも当たっていると思います。

    もともとあまり人を信用していません。なので自分の心を守るために相手と居るのがしんどい場合は距離を置く事で解決してきました。
    夫と一緒になっていろいろ傷付く事が多くて、自分を守れるのは自分だけだと強く思うようになり、余計に自分の気持ちを大事にしようと思うようになりました。
    付き合ってる時や結婚当初は、夫の言葉に良く耳を傾け興味を持って聞けていて、意見を尊重したりできていましたが、そのうち夫が私の意見に興味がない事に気づきました。結婚生活がどんどん夫の思い通りになってきて怖くなり、焦りを感じました。


    >聞こえの良い様に仰っていますが、そんなふうに自分の気持ちにしか意識を向けることしかできないから、相手(今回の場合はご主人)に対し「受け入れられない考え方をするような人と家族として生きていく事は私には絶望しかない」と判断し、今回もまた「距離を置いたりリセット癖もあります」を繰り返そうとしていらっしゃるだけではないでしょうか。
    図星です。距離を置きたくてたまりません。距離さえ置けばすべて元通りの自分になれるという確信があるので、早く離婚して地元に帰って元の自分に戻って生活することばかり考えます。

    >またその判断基準も、あなたの言葉を借りるのであれば「我慢して息苦しくなる」等で、自分が我慢する=相手の気持ちを理解し寄り添っていると思い込んでいるだけで、そこに寛容さは見当たりません。

    多分、今は夫の気持ちにはほとんど寄り添っていないです。夫からは冷たくなったとか、興味をもってくれないと言われてます。


    >何を以ってして「倫理的にどうなの?」と感じているのかはこれら文面だけでは測れないので解りかねますが、あなたが納得するかどうかは別としてご主人は「別に考え方が違うなら『受け入れなくていい』」という一応の寛容さは見せています。

    夫の倫理的にどうなの?と思う部分は、「年寄りは先が短いしどうせ暇で遊び回って迷惑なんだから軟禁にでもして、ワクチンは若者を優先すればいいのに」みたいな過激な発言が多い事です。夫の中で正義があって、他方をこき下ろすので聞いていられません。夫の正義は私の中では悪いことになっています。
    夫は「本当の事だし何が悪いの?」と言ってますが、これをいくら「受け入れなくていい」と言われても、私はこういう人の連れ合いだと思われたくないし支えたくもないし、「そういう事を言うなら、私はあなたの味方でいられないよ」と言いました。そしたら「別に味方でなくていい。受け入れられないならそれでいい」だそうです。私は、受け入れられない相手と結婚生活を続けるのは無理なんです。

    例えるなら、夫が痴漢をはたらき「俺の性癖は別に理解してもらおうと思ってない。考え方が違うなら受け入れなくていい。でも一緒にいてくれ」と言われてるようなものなんです。そういう問題じゃないという事がわかってもらえるでしょうか。

    >長々と書きましたが、悩んでも悩んでも解決しないのではなく、1から10まで納得いく形で、更に言うのであれば1から10まで自分が気持ち良い解決になるようにいっぱい悩んでいるのに解決しない、というだけではないでしょうか。

    こちらこそ長々レスしてしまいすみません。私は欲張りなのかもしれませんね。自分だけではわからなかった事なので、考えるきっかけになりました。ありがとうございます。


    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/03(金) 18:16:00 

    >>79
    いくつかありましたが、気になった事例のみ。

    >>例えるなら、夫が痴漢をはたらき「俺の性癖は別に理解してもらおうと思ってない。考え方が違うなら受け入れなくていい。でも一緒にいてくれ」と言われてるようなものなんです。そういう問題じゃないという事がわかってもらえるでしょうか。

    これについては飛躍し過ぎているというか、論点が違うと思います。
    ご主人が「痴漢が好きという性癖について理解してもらわなくて良い」という思考の問題と、ご主人が「痴漢をはたらいた(ここではもちろん例え話ですが)」という実際に起こした事実の問題は、まったく別のものです。
    精神や思考は自由ですが、犯罪というのは決して自由であってはならず、これに限らず事実と感情を一緒くたに考えるのは危うい気がします。

    また、人には人の数だけ正義があります。それを理解するのもしないのも、納得するのもしないのも、そして最終的に受け入れるか否かも、人には人の数だけ理由や考えがあり、答えがあります。
    倫理的にどうなの?という箇所で、ご主人が高齢の方に対しあまりよろしくない表現を使い発言されたようですが、それを理解できる人もいればそうでない人もいて、納得する人もいればそうでない人もいる、そして受け入れられる人もいればそうでない人もいる、というだけであり、別にどちらかが間違っているというわけではない気がします。
    端的に言えば、双方の考え方が相容れないというだけです。もっと簡単に言えば、どこに価値を感じ、どこに価値を感じないか、という所謂「価値観の違い」というだけです。
    そして下記に、それが如実に顕れていると思います。
    >>私は、受け入れられない相手と結婚生活を続けるのは無理なんです。
    >>「別に味方でなくていい。受け入れられないならそれでいい」だそうです。

    ここまで詳細をお書きになっているので、もう既に離婚したい旨をご主人に伝えたのだろうと推察いたしますが、もしも何も伝えていないのであれば、悩み損のように感じます。
    価値観の違いが顕著なのにもかかわらず関係を継続したいと考えているならまだしも、そうでない場合(離婚したいという答えが出ているようですし)は悩むこと自体が無駄な工程になるだけです。

    頑張って下さい。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード