-
1. 匿名 2022/05/29(日) 17:00:54
私はキャリア30年以上の某アーティストが好きですがすべてのアルバム曲やすべての出来事まで把握するのはなかなか大変です。
しかしこんなんでファンと言っていいのかな…って思うときもあります。
スポーツ音楽アイドル漫画どんな娯楽でも構いませんが半端な知識でファンやっている人いますか?+78
-0
-
2. 匿名 2022/05/29(日) 17:01:21
好きならファン!って言ってもいいよ👌+198
-3
-
3. 匿名 2022/05/29(日) 17:01:37
ちょうど良いと思う
むしろ自称玄人にヤバいのが多いよ+122
-3
-
4. 匿名 2022/05/29(日) 17:01:39
最初はみんなそうだから気にすることないよ+44
-5
-
5. 匿名 2022/05/29(日) 17:01:57
女は皆にわかファンですよ!安心安心+5
-32
-
6. 匿名 2022/05/29(日) 17:02:03
ファン≠フーリガン+5
-0
-
7. 匿名 2022/05/29(日) 17:02:11
他人にひけらかさなければいいんじゃない?
個人で楽しむ分にはさ+73
-0
-
8. 匿名 2022/05/29(日) 17:02:12
どんなジャンルにもにわかファンいるから大丈夫だよ+28
-1
-
9. 匿名 2022/05/29(日) 17:02:18
ファンなら全部知っとくべき!みたいな空気があると難しいよね。+100
-0
-
10. 匿名 2022/05/29(日) 17:02:44
ガル婆みたいな偏屈バカにフルボッコにされるよ+4
-7
-
11. 匿名 2022/05/29(日) 17:02:54
ヲタはあかんがファンならOK+13
-0
-
12. 匿名 2022/05/29(日) 17:02:56
シングル曲だけじゃなくてアルバム曲まで好きになり始めたらそれはファンです。+31
-0
-
13. 匿名 2022/05/29(日) 17:03:05
YouTubeとテレビで見るだけだけどファンと思ってるよ+28
-0
-
14. 匿名 2022/05/29(日) 17:03:10
自分の楽しみたいように楽しんだらいいよ!ちなみに私の好きなクロマニヨンズなら最新アルバムとシングル曲さえ知っとけばライブ楽しめます。+4
-0
-
15. 匿名 2022/05/29(日) 17:03:36
好きって数値化できるもんでも誰かと競うためのステータスでもなんでもないから本人が好きだと思ったならファンです!で良いんだよ
それを持って誰かをぶん殴ったりマウント取るのはアカンよ+52
-0
-
16. 匿名 2022/05/29(日) 17:03:49
全く問題なし。
ファンになるキッカケは人とそれぞれ。
ファンクラブからしたらお金さえ落とせばいい人だ。+13
-0
-
17. 匿名 2022/05/29(日) 17:03:52
何何が趣味とか何何ファンって言うのって地味にハードル高いと思う。
全部わかってないけどいいのかなって不安になるときあるからね。+7
-0
-
18. 匿名 2022/05/29(日) 17:03:57
宝塚のファンになったのに、いい席は変な人たちに占拠されとる(´;ω;`)+11
-10
-
19. 匿名 2022/05/29(日) 17:04:26
それでなんか言ってくる人がいたとしても、その人が何か言ってくる権利なんてないよね。+9
-1
-
20. 匿名 2022/05/29(日) 17:04:32
ライトファンという便利な言葉があります+39
-0
-
21. 匿名 2022/05/29(日) 17:04:59
楽しんでるんだったらそれでいいと思う
けど浅い感じのファンなのにTwitterでその人のことをわかっている風なことを呟いて、しかもそれがかなり的外れなことだったのを見たときはちょっと不快な気分になった+42
-0
-
22. 匿名 2022/05/29(日) 17:05:00
歴長いアーティストであればあるほど全部の曲覚えるの大変になる。+9
-0
-
23. 匿名 2022/05/29(日) 17:06:12
>>18
ファンクラブ優先だから、しょうがないよ。+18
-1
-
24. 匿名 2022/05/29(日) 17:06:37
広く浅くタイプだからそこまで熱入れてファンになれるアーティストがいない。
こういうのもファンと言っていいのだろうか+5
-0
-
25. 匿名 2022/05/29(日) 17:07:26
過去の歴史とか全部知ってて当然みたいな空気になるとついていけなくなる+10
-0
-
26. 匿名 2022/05/29(日) 17:08:41
>>18
それはお金を入れた人に権利があるのが当たり前でしょ
ファンクラブに入ってないのにそれと同等のことのサービス(SNSなど)を求めてる人がいて腹立ったことある+23
-1
-
27. 匿名 2022/05/29(日) 17:09:17
ファンのはずなのにこれ知らなかった恥ずかしい…ってなることがたまにある。+4
-0
-
28. 匿名 2022/05/29(日) 17:09:17
>>18
お金を落としてる額が桁違いだから仕方がないかと+9
-1
-
29. 匿名 2022/05/29(日) 17:09:56
最近って漫画にしてもアニメ化やら舞台化やら小説化やら広がりすぎて全部追う気力も金もない
好きなところだけつまみ食いしてる+5
-0
-
30. 匿名 2022/05/29(日) 17:10:44
すんごいライトファンだけどガチのファンの人の質問にヒヤヒヤすることもしばしば
つっこまれたら終わり
+6
-0
-
31. 匿名 2022/05/29(日) 17:10:47
>>21
あるあるだね
+2
-0
-
32. 匿名 2022/05/29(日) 17:10:52
過去の出来事だけじゃなく現在進行形の出来事でもそこまで追えないよってなることもある+6
-0
-
33. 匿名 2022/05/29(日) 17:11:29
ファンって「やってる」ものなの?w
ファンはファン。
別に誰の許可も要らない。
横のつながりは全くいりませんよ、
「スターと自分」それで充分。+22
-0
-
34. 匿名 2022/05/29(日) 17:12:06
古株の古参中がマシうざい。+9
-7
-
35. 匿名 2022/05/29(日) 17:13:34
私もCD1枚しか持ってないしライブもそんなに積極的には行かないけど今年デビュー30年になる某バンドのファン。
ファンの定義は自分で自由に決めたらいいと思う
・好きだけどファンってほどじゃない
・ファンだけどそこまで知識ない
両者は似てるようで明確に違う
ファンを名乗るのはそれなりのハードルがある。私の中では笑+14
-1
-
36. 匿名 2022/05/29(日) 17:13:52
同じファン同士でどれだけ知識があるか試されるような展開になるとつらい。+10
-0
-
37. 匿名 2022/05/29(日) 17:13:58
>>21
ネットのない時代だったら、そういうのはなかったけど、
それでも時々揉め事はあった。
今はついつい「読んでしまう」よね。
昔よりもっと揉め事は多くなる。
+8
-0
-
38. 匿名 2022/05/29(日) 17:14:05
好きだからって理由があるなら十分だと思うよ。自信持ってファンを名乗りな。+3
-0
-
39. 匿名 2022/05/29(日) 17:14:36
>>34
新規コンプ?+3
-2
-
40. 匿名 2022/05/29(日) 17:15:03
ファンの中でも熱烈な人と軽い感じの人で温度差でちゃうよね。
どっちが良い悪いとかじゃなくて+13
-0
-
41. 匿名 2022/05/29(日) 17:15:19
このアーティスト好きだと思ってもCD買わずにサブスクで満足しちゃう
+3
-0
-
42. 匿名 2022/05/29(日) 17:15:41
>>7
めちゃくちゃ出しゃばって知ったかぶりしてる人とかたまに見るけどすごいなと思っちゃう+21
-0
-
43. 匿名 2022/05/29(日) 17:16:38
>>36
そういうの苦手だから好きなものを誰にも言えない+2
-0
-
44. 匿名 2022/05/29(日) 17:16:55
正直10曲くらいしか知らないけどこのアーティスト良いなって思うときもある+7
-0
-
45. 匿名 2022/05/29(日) 17:17:07
>>40
話し合いづらいし、軽いファンがすごいファンのこと気になってストレスになったら終わりだよね(全ステやらCMたくさん買ったとか)+6
-0
-
46. 匿名 2022/05/29(日) 17:17:10
>>9
そういうので新規ファンが入らなくなっちゃって衰退したのがSFだよね+9
-2
-
47. 匿名 2022/05/29(日) 17:17:55
ファンでいることは自由だよね!
ただファンで同士で話する時に、逐一説明しなくて済むから知識が多い方が話がスムーズだとは思うけど、全てを知らないからって別にどうとも思わない。+5
-0
-
48. 匿名 2022/05/29(日) 17:18:46
記憶力とか使える時間お金とか人によるよね
矢口真里が昔、自称ワンピースファンなのにニワカすぎると叩かれてたのを密かに不憫に思っていた+3
-0
-
49. 匿名 2022/05/29(日) 17:19:01
ライトでもコアでも同じアーティスト好きって人は嬉しい!一人でライブ行くのが恥ずかしくても二人なら!てなるし
自分音楽好きなんだよね、あーこのアーティストね、はいはいみたいなあんまよくわかってないのに知識ひけらかす自称音楽好きは無理+4
-0
-
50. 匿名 2022/05/29(日) 17:20:35
>>43
ライトファンの自覚があるものは
「本当に好きな人からしたら本当浅いんだけど〜
〇〇ってグループ最近ハマってる〜」
って言って予防線張ってる
すると古参の人ともそれなりに話せて楽しいし、自分がどっぷり浸かっているものも話せて楽しい+7
-0
-
51. 匿名 2022/05/29(日) 17:20:41
芸能人がこれこれファンって公言するとすぐにこいつロクに知らないくせにって叩く人もいるよね。
芸能人は忙しくてそこまで追う時間なかったりもするのに。+6
-0
-
52. 匿名 2022/05/29(日) 17:23:22
とある人気漫画のファンだけどガチ考察勢の話にはついていけないときある+5
-0
-
53. 匿名 2022/05/29(日) 17:25:11
>>1
ファンてそんなもんだよ。
全曲、ソラでカラオケ出来るとか、
デビュー前の細かな武勇伝知ってるとかは
もうファンではなくて、マニア+9
-0
-
54. 匿名 2022/05/29(日) 17:25:13
>>52
考えすぎじゃね?って考察もよく見る+6
-0
-
55. 匿名 2022/05/29(日) 17:26:01
推しのアイドルに関するクイズを出されたら初級中級編ならいけそうだけど上級編は自信ないw+3
-0
-
56. 匿名 2022/05/29(日) 17:26:15
漫画全巻読んでないのに平気で漫画の原画展とか行ってる
それなりに楽しめる+9
-0
-
57. 匿名 2022/05/29(日) 17:26:47
アルバムどんだけ出てんねんって歌手もいるしね+6
-0
-
58. 匿名 2022/05/29(日) 17:26:51
わかる。
私もいろんなジャンルに推しがいるから全て深く知ったりイベント物販など網羅するのは絶対に無理。
ライブの当選率あげたいからハマりはじめくらいでFCにも入る。
別に推し方は人それぞれだよ。+5
-0
-
59. 匿名 2022/05/29(日) 17:30:05
好きならOK。皆最初はにわかだから+5
-0
-
60. 匿名 2022/05/29(日) 17:35:20
どこからがファンなんだろうって曖昧になる部分は確かにある
好きならばファンと言っちゃうけど+5
-0
-
61. 匿名 2022/05/29(日) 17:35:26
良いと思う。私も今そんな感じ3年前にファンになったから今までの事知らないし、知らない曲もあるし人に話すときはファンってほどじゃないかもしれないけどって話すけど。+2
-0
-
62. 匿名 2022/05/29(日) 17:35:54
ええんやで
一部の古参気取りがうるさいかもしれないけど、
私からしたら
アンタそれ言い続けてご新規さん来なかくてそれがオワコンになってもいいの?と思う
青空写真を撮る女子を笑うカメラ野郎とか、アニメヲタや鉄ヲタとかも。
私はあまりにも好きすぎて苦しくなるからもう追えない、お茶の間ユーザーにすら現在情報負ける推しバンドが居る+7
-0
-
63. 匿名 2022/05/29(日) 17:39:40
運営側から提供される情報が多いのはありがたいけど、流石に全部は追えないよってなる時もある+1
-0
-
64. 匿名 2022/05/29(日) 17:40:40
ハロプロが好きだけど、ガルのハロプロトピだと知識が足りなかった上でのコメントにマイナスされ、現場に行ってグッズを買い、円盤も必ず買うレベルではないとここに来ては行けいないのかと思わされた
好きレベル1の人を好きレベル3にしよう、レベル5にしようとしない😢+3
-1
-
65. 匿名 2022/05/29(日) 17:41:48
アニメが好きでポケモングッズ集めてるんだけど、ゲームは未経験なことにたまに後ろめたさを感じてる+5
-0
-
66. 匿名 2022/05/29(日) 17:42:27
好きレベル1や2の人はもちろん3くらいの人でも肩身狭くなったりするよね+3
-0
-
67. 匿名 2022/05/29(日) 17:45:09
キャリアが長いアーティストでもサブスクやYouTubeのおすすめなどである日突然出会ってハマることってあると思います。そこから鉱脈を掘っていったり。
アーティストにとってはデビュー当時からのファンも新規ファンも大事だと思うし、好きだという感性が通じ合うならお互い尊重できたらなと思います。+6
-0
-
68. 匿名 2022/05/29(日) 17:50:19
とりあえずウィキペディアやファンサイトはひたすら漁るようにしてる
それでも勉強不足を痛感するときもあるけど+1
-1
-
69. 匿名 2022/05/29(日) 17:50:21
>>1
好きに中途半端なんてない
好きなら好きでいいじゃん
知識とか関係ないよ
単純に好きか嫌いか
好きならファンだよ+4
-0
-
70. 匿名 2022/05/29(日) 17:50:34
>>1
古参ファンにダメ出しされそうで怖いから、詳しくないけど、全部買い揃えてないけど、とか言い訳しがちになるよ。謙虚ってよりも攻撃されると怖いんだよね。40年近く続けているダンスも、30年以上他界してもずっと好きなアーティストも、上には上がいるからね。+8
-0
-
71. 匿名 2022/05/29(日) 17:52:31
今もうニワカってそんなにバカにされなくなったよね
むしろお山の大将気質な玄人が邪険に扱われる+8
-0
-
72. 匿名 2022/05/29(日) 17:53:51
知ったかぶりで間違ったことを言いさえしなければ大丈夫じゃない?主くらいのファン度の人はたいてい最初に「すごく詳しいわけじゃないけど」みたいな断わりを入れて話すよ。+3
-0
-
73. 匿名 2022/05/29(日) 17:55:27
こいつにわかかよって言われたりして好きと言いにくくなるのは嫌だね+1
-0
-
74. 匿名 2022/05/29(日) 17:56:38
>>71
と言うか同じ熱量同士が集まって棲み分けしてる。でも遠くからお互い嫌い合ってると思う。+4
-0
-
75. 匿名 2022/05/29(日) 17:57:26
20年くらい続いてるアニメだと見落としてる回もあったりするそこまで重要回でもない話とか+1
-0
-
76. 匿名 2022/05/29(日) 17:59:18
>>9
そういう人いますね。
いかに古くから応援してるか、いかに知ってるかドヤる。んで新しく興味持った人を無知と笑ったり。
私はサッカーチームの、かなり深めなサポーターを20年してるけど。そういうサポ見ると辛い。シーチケ持ってるの威張ったり、サポシ占領したり、ほんとやめろと思う。
好きの度合いは人それぞれ。住む場所や家庭環境や経済力で、入れ込み方も違う。新規が気持ちよく入れる状況が良いですよね。+12
-1
-
77. 匿名 2022/05/29(日) 17:59:49
>>1
過激な古参が多いのか、気を遣ってしまうね
(^^)こわいよね💦+2
-0
-
78. 匿名 2022/05/29(日) 17:59:56
ハリポタシリーズ好きで映画も原作も全部追ってたけどマニアックレベルの知識となるとところどころ抜け落ちてる+1
-0
-
79. 匿名 2022/05/29(日) 18:00:54
自分の推しは俳優だけど、下積み長いから出演時間はめっちゃ短いのに出演作品数は半端ない💦
だからとても全部なんて観れないし、そこまで遡って観る気もない。
数秒とかしか出てない作品もざらだから。セリフも一言とか。
でも熱狂的なファンは網羅してるんだよねー。すごいわ。
+3
-0
-
80. 匿名 2022/05/29(日) 18:01:49
>>7
そうだよね。。ファンなんて個人的な消費だもんね〜
ファンは増えたらいいに決まってるし。
ガチオタって大声で言いたい人は言えばいいし。+3
-0
-
81. 匿名 2022/05/29(日) 18:03:41
某ベテラン漫画家の昔の作品しか好きじゃなくて、この20年くらいの作品は最初の部分だけ読んでやめてるんだけど、その漫画家のトピが立つと昔の名作の話にだけ参加する。新しい作品も褒めちぎる人たちを見ると自分は場違いだなと思う。+2
-0
-
82. 匿名 2022/05/29(日) 18:03:50
ある程度のラインまでの知識は持ってるけど玄人レベルの知識になると途端に自信がなくなる+2
-0
-
83. 匿名 2022/05/29(日) 18:04:36
>>76
最近、 Bリーグにハマりバスケみてます。
バスケは市場狭くてこれからかと勝手に思ってます。
たくさんお金使っていきたいな〜なんて思ってます❣️+6
-0
-
84. 匿名 2022/05/29(日) 18:08:32
私が最近追ってるミュージシャンもキャリア30年以上。
昔からなんとなく知ってるレベルだけど今の活動を追ってる感じ。
SNSで一生懸命コメントしてる人たちよりその人の事は知らないけどライブはけっこう行ってる。
YouTubeで過去の活動見たりはしてるけど、本人も新規ファン嬉しいって言ってくれてるからあまり気にしないな。
別に自分がファンと思えばファンで良いんじゃない?
どんなファンがいても良いと思う。+6
-0
-
85. 匿名 2022/05/29(日) 18:10:55
雷に打たれた様に好きになったバンドがあって
その日からファンクラブに入って、ライブに備える為にデビューからの全曲を200曲前後、イントロ、振りつけ、歌詞、C&RをCD、DVD、アップルミュージック、YouTubeで数ヶ月かけて覚えました!情報を毎日ネットで確認してTwitter、ブログを見て場の空気も確認しています
今度、初めて当たって、ライブに行きます!
あくまでも一人で楽しむつもりなので長い人や若い人ちは距離を置きますが今とっても幸せです
+8
-0
-
86. 匿名 2022/05/29(日) 18:10:56
私も30年以上好きなアーティストいるけど、最近ファンになりましたという方と知り合って微笑ましく思ってるよ。
「初めて聴いた曲です、聴けて嬉しい」とか言ってて素直で可愛いなと思います。
+7
-0
-
87. 匿名 2022/05/29(日) 18:20:58
1から100までどこまで把握してればいいんだろうって思う
100近くまで覚えるのはよほどコアなファンでないとキツいよね+1
-0
-
88. 匿名 2022/05/29(日) 18:21:43
ガチ勢だけど相手に合わせて話してたらライトファンと勘違いされそうな会話をしちゃったなと後から思って帰宅後反省会をした+3
-0
-
89. 匿名 2022/05/29(日) 18:33:17
シリーズ作品のファンだけど役者のファンではないってスタンスでやってる+0
-0
-
90. 匿名 2022/05/29(日) 18:35:34
気に入った曲数曲をひたすら聴き込むタイプだから全部の曲までは覚えきれない+3
-0
-
91. 匿名 2022/05/29(日) 18:42:54
最近GLAYを好きになったけど、ギターとベースの違いもわかりません。ファンに叩かれるだろうけど。+0
-0
-
92. 匿名 2022/05/29(日) 18:49:27
>>1
いちいち面倒なことを言ってくる人もいるにはいるけど
ほとんどの人は大丈夫
絡んで来る人の多くはファンというよりも
自分を楽しませてくれる対象としか思ってない人だと思うよ
なのでメリットデメリットの観点で絡んで来るだけ
+2
-0
-
93. 匿名 2022/05/29(日) 18:53:44
長年ファンしてる人でマウントしてくる人がいるのはめんどくさい
お茶の間でドラマに出るから見たい!音楽番組に出るから見たい!くらいでもファンはファンだと思うよ
何もかも知ってる必要なんてない
ライトなファンが一番楽だし芸能人にも迷惑かけないし長続きする+3
-0
-
94. 匿名 2022/05/29(日) 18:54:11
スターウォーズが好きで
映画も実写ドラマシリーズも観ているけど
アニメは観ていない。+1
-0
-
95. 匿名 2022/05/29(日) 18:58:33
好きってことがファンってことじゃない?
プロフィールやら何やら暗唱できたって、それがファンの証ってわけでもないし、逆にいき過ぎると気持ち悪いし。それなら純粋に応援してくれて好きでいてくれる人がいいんじゃないかな。+3
-0
-
96. 匿名 2022/05/29(日) 19:04:59
私20年ファンしてるアーティストいるけど、知識としては最近はまってガーッと調べてる人のが多いよw
番組や雑誌あまりおっかけてないし、ゆるーくファンでいる。+1
-0
-
97. 匿名 2022/05/29(日) 19:11:24
ファンだけどこれは買ってない見てないってもの必ずあるよね
全部追うのは無理に近いし+3
-0
-
98. 匿名 2022/05/29(日) 19:24:51
何でも知ってないと同じファンとして認めない、って人いるよね。ちょっと気持ち悪い。好きなら、楽しんでるならそれでいいよね。+1
-0
-
99. 匿名 2022/05/29(日) 19:25:53
好きと思った時からファンだからいいと思う
タイミングや事情によって全部追えないのはむしろ当然だよね+2
-0
-
100. 匿名 2022/05/29(日) 19:26:37
長さも深さもそれぞれだから今日ファンになってもファンで良いと思う
でも浅い知識で想像、知ったかぶりで間違った情報を発信されるのは嫌だな
よく知らないのに決めつけるようなことは避けるよ自分は+2
-0
-
101. 匿名 2022/05/29(日) 19:33:24
>>91
つまりTERUのファンなんやね。私は20年来HISASHI(影薄い方のギター)のファンだけど、仲良くしてね
+0
-0
-
102. 匿名 2022/05/29(日) 20:04:39
>>8
にわかとかライトファンとかの言葉嫌い
ファン同士で優劣つけてどうすんの+3
-2
-
103. 匿名 2022/05/29(日) 20:14:28
てか10年以上ファンやってる人でも忘れてること沢山あるよね+5
-0
-
104. 匿名 2022/05/29(日) 20:16:06
その人の事が好きならファンで良いんじゃないの
全てを追って年間数十万も使う人はガチオタって認識
+2
-0
-
105. 匿名 2022/05/29(日) 20:44:38
>>21
本来そういう人をにわかと言って嫌われてたのに最近すっかり新規ファン=にわかみたいな扱いされてて違うのになーって思う
知ったかするから嫌われるだけであって新規ファンというかファン同士なら話し合うし歓迎されるでしょって思う+8
-0
-
106. 匿名 2022/05/29(日) 20:59:30
私の中では音楽活動がメインの人を好きな場合はアルバムが出るたびに買ってる間はファンって呼べると思ってる
漫画なら好きな漫画の新刊出たら買ってる人はその漫画のファンと呼べると思うし+1
-0
-
107. 匿名 2022/05/29(日) 21:11:03
>>1
私もあんなに大好きだったはずの昭和ウルトラマンの知識の無さに驚いてるところ
メフィラス星人とか「そんなに人間が好きなのか」はさすがになんとなく覚えてたけど
こんなペラペラの奴いたっけみたいな+2
-0
-
108. 匿名 2022/05/29(日) 21:28:12
Mステで登場したグループが気になってツイで検索したら
「○○のこと今日知った新規が○○について教えてとか言ってるけど調べれば分かりますよね。ファンもわざわざ親切部って教えるやつもなんなの?だから地上波出るの微妙なんだよ」
とか既存ファンが説教してるツイ見かけてめんどくせー界隈だなと思って冷めたことはある+5
-0
-
109. 匿名 2022/05/29(日) 21:45:12
>>21
某スポーツ系のトピを見てるんだけど、明らかに間違っているコメにプラスがたくさんついてることがある
訂正したらウザがられるかな?と思ったけど、思い切って訂正入れたらすごく恐縮されてそれも雰囲気を乱したようで申し訳なくなったw+3
-0
-
110. 匿名 2022/05/29(日) 22:22:06
好きと思ったらファンって言っていいと思う。
私は結構重めの方だと思うけど、ツイッターでファンになりました!っていうツイート見ると嬉しくなる。
むしろ「そんなんでファン名乗るな」とか言ってる人の方があなたにそんな権限ないんでと引く。+2
-0
-
111. 匿名 2022/05/29(日) 22:30:16
マイナーな曲のタイトル書かれてすぐに思い出せるほどの詳しさはない+3
-0
-
112. 匿名 2022/05/29(日) 23:59:24
めっちゃ好きな人いるけど、結婚してから好きになったからグッズとかCDとか好きに買えないけど、ファンって言ってるよ!
曲もサブスクになってないのはよく知らない!
でも大ファンって言ってる!ダメ?+0
-0
-
113. 匿名 2022/05/30(月) 00:38:59
スカパラ?ユニコーン?それともイエモン?+2
-0
-
114. 匿名 2022/05/30(月) 01:32:58
>>1
ライブ行く程じゃないならお茶の間ファンではだめ?+0
-0
-
115. 匿名 2022/05/30(月) 02:02:29
好きだけどここまでしか知らないってのどうしてもあるよな+0
-0
-
116. 匿名 2022/05/30(月) 02:10:16
そういうのとかラジオでの発言、衣装、プライベートで愛用してるものまで把握して悦に浸るようなタイプとは違うタイプのファンって思ってるから私はファンだと名乗るよ。
私はライブ遠征で関東〜関西に行く程度だけど、ラジオは習慣にないから聴きません。
特定して同じの買う人とか狂気の沙汰よね。ストーカーと何が違うんだと思う人がたまにいる。+1
-0
-
117. 匿名 2022/05/30(月) 03:00:06
後追いで情報追うのは大変。+1
-0
-
118. 匿名 2022/05/30(月) 04:23:43
コロナ後のライブって複雑化して行きたくても行けないババアです。
ババアの愉しみを電子チケットが奪ってしまった。紙チケットが懐かしい。
+2
-0
-
119. 匿名 2022/05/30(月) 06:26:15
オタク同士でもどっちがより詳しいかって張り合おうとする人が出てくるとめんどい+1
-0
-
120. 匿名 2022/05/30(月) 07:28:43
>>1
にわかはバレるよ
どれだけ芝居しても+0
-0
-
121. 匿名 2022/05/30(月) 10:44:47
どんだけ歴や知識があればにわか扱いされなくなるんだろうって思う+0
-0
-
122. 匿名 2022/05/30(月) 10:54:38
>>105
そうなんだよねまともな新規ファンまで追い出そうとするのは違和感ある+1
-0
-
123. 匿名 2022/05/30(月) 11:41:41
ドラマやアニメの話題も深いとこまで見て楽しんでる人と軽い気持ちで楽しんでる人で温度差出るよね+0
-0
-
124. 匿名 2022/05/30(月) 12:46:13
私は米津玄師さんが好きなんだけど
だからファンと名乗りたいけど
ウルトラマンのCDも買ったし
でもどの曲も全て好きかときかれたら
あまり好きじゃないのもあるから
ファンを名乗れないかも
フラミンゴはあまり好きじゃない
海の幽霊とかカナリヤとか
ペールブルーが好き
自分語りすみません
+2
-0
-
125. 匿名 2022/05/30(月) 13:07:03
>>1
私も中途半端
全て歌えないしサビしか知らないとかあるよ
でもその人の歌声はすぐ分かって知らない曲も好きになる
+1
-0
-
126. 匿名 2022/05/30(月) 13:12:11
私なんて最前列の席で毎回タオル広げて1人の選手を応援してるけど、全く野球のルール理解してないし、その選手の詳しい事は全くわからない。
球場にいる時のみ、自分が楽しむ為に応援しています。その選手のガチファンの方と仲良くなれるのも楽しい。+1
-0
-
127. 匿名 2022/05/30(月) 14:57:14
少しでも知らない情報があると、ファンのくせに知らないのかよwwってバカにされそうでファンって言いづらくなっちゃう+1
-0
-
128. 匿名 2022/05/30(月) 18:03:14
昔からファンだった人でも最新の情報はチェックしきれてない場合もあるからな+1
-0
-
129. 匿名 2022/05/31(火) 03:11:30
アニメもだいぶ昔のエピソードは忘れちゃうことあるなぁ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する