ガールズちゃんねる

茶道やってる方教えてください!

160コメント2022/06/19(日) 01:00

  • 1. 匿名 2022/05/27(金) 16:53:31 

    茶道に興味があります。
    実際に通っていらっしゃる方、お茶の楽しさについて教えてください。
    逆にこんなことが大変っていうエピソードなんかもあればお聞きしたいです。
    一日体験コースは行ったことがあります。お茶会にも行きたいです!
    茶道やってる方教えてください!

    +38

    -0

  • 2. 匿名 2022/05/27(金) 16:54:15 

    お金がすごくかかり辞めた

    +110

    -6

  • 3. 匿名 2022/05/27(金) 16:54:40 

    抹茶美味しい

    +28

    -2

  • 4. 匿名 2022/05/27(金) 16:54:50 

    今はやらないと思うけど回し飲みとかコロナになってから気持ち悪いなって思ってしまったから1人で楽しむならいいと思う

    +78

    -5

  • 5. 匿名 2022/05/27(金) 16:54:55 

    >>2
    具体的には何にお金がかかるんですか?

    +18

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/27(金) 16:55:35 

    お月謝いくらぐらいですか?

    +4

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/27(金) 16:55:47 

    お菓子が美味しかった。お茶も美味しかった。お茶会楽しかった。
    身につけても披露する場はどこにもなかった。

    +80

    -2

  • 8. 匿名 2022/05/27(金) 16:55:49 

    結局上に行くには免状とか会に出席とかでお金がかかるし、権力持ってるおばさまたちとのお付き合いが大変。

    +84

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/27(金) 16:56:27 

    小学生のクラブでやってた時は楽しかったけど
    大人になって誘われてお茶会に参加した時は
    人数が多くて退屈だった

    +46

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/27(金) 16:56:32 

    茶道やってる方教えてください!

    +19

    -3

  • 11. 匿名 2022/05/27(金) 16:56:56 

    >>2
    お免状とかにもお金だし、お茶会とかも着物とかになるのかな?
    うちは父はお茶やってないけど、友達にお茶会招かれるとお金包んだりしてるわ

    +58

    -2

  • 12. 匿名 2022/05/27(金) 16:57:05 

    お茶点てて飲むくらいなら家でも気軽に出来るよ

    +49

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/27(金) 16:57:33 

    映画の日々是好日は面白かった

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/27(金) 16:58:39 

    先生への季節季節の贈り物がツラい

    +34

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/27(金) 17:00:57 

    コロナ前に2000円の体験コースに参加してみたけど、お茶を飲むまでの所作やしきたり(?)が面倒そうでやめた。ただ、教えてもらったお抹茶の点て方だけは勉強になったので、毎日家で飲んでます。

    +10

    -4

  • 16. 匿名 2022/05/27(金) 17:02:02 

    特殊かもしれませんが、学校のサークルに所属してOGの先生方が教えに来て下さり格安で講習を受けられました!
    揃えた道具はお稽古入門セットくらいで、お金をかけずにやろうと思えば色々手段はあると思います
    大変だったのは正座ですw
    また、続けるうちに色々道具を揃えたくなるのと付き合いで参加するお茶会ですかね。。

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/27(金) 17:02:54 

    >>6
    私は週一で月1万だった
    免状取るとかだと高いらしい

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/27(金) 17:03:43 

    >>11
    お茶会は飲む側だったら着物じゃなくても良かったはず。でもその世界の結構上の人がお点前するはずだから、みんな合わせたように着物着て来てた。レンタルだと恥ずかしい思いするよ。

    +16

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/27(金) 17:03:54 

    そんな高尚な趣味の人が周りにいないからいくらかかるのか気になる。

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/27(金) 17:03:58 

    >>5
    横だけど本格的にやり出すとお着物やら立派な場所借りたり高級な練り菓子とか色々かかるよ
    内輪で普段着で安めなお抹茶を安いお茶碗で点ててぐらいのならいいけど、

    +76

    -2

  • 21. 匿名 2022/05/27(金) 17:04:32 

    >>11
    そうお金かかるだけの趣味だなと思ってやめた
    お花の方が人生には役立つかもね。
    何も役立たないのにお金かかるだけ。

    +14

    -8

  • 22. 匿名 2022/05/27(金) 17:04:34 

    >>4

    茶道やってないでしょう。

    濃茶以外は回し飲みしないですよ。初心者はまずは薄茶のみのお稽古を何年もするものです

    +17

    -29

  • 23. 匿名 2022/05/27(金) 17:05:58 

    生菓子が美味しかった

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/27(金) 17:06:03 

    裏千家を週に1回で10か月ほど習ってたけど、正座が無理すぎて継続不可能と思って諦めた
    もうぜんぶ立礼だけでいいのにー(無理だろうけど)

    +10

    -4

  • 25. 匿名 2022/05/27(金) 17:06:31 

    >>19
    行く教室と習い方による
    値段気になるならカルチャーとかで基本の作法安く習って気に入ったら先生に付けばいいと思います

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/27(金) 17:06:33 

    >>5
    免状と先生へのお布施。あとお付き合いで食事とかね。大体お金持ちで時間に余裕のあるおばさま達相手だから、それなりの店だし、自分もそれなりの恰好しないとダメ。免状とって将来自分も師範とかになりたいなら、茶道の道具一式買わないといけないし。

    +65

    -4

  • 27. 匿名 2022/05/27(金) 17:07:04 

    >>5

    やはりお免状。一番上の教授とかになると50万くらい包んだと聞いた。
    あと、お茶会代とか、茶器も付き合いでかわないといけなかったり(箱に家元直筆の銘が入っていたりすると数十万します)、先生にお中元お歳暮とか。着物や帯もこだわる人はお金かかります。

    +64

    -2

  • 28. 匿名 2022/05/27(金) 17:07:12 

    >>6
    お月謝はそんなにだけど、年に何度かイベントがあって、お礼やらなんやらとお金がかかる。
    もちろん他にも
    おつきあい費みたいなのが、なんかなーって思ったかな。

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/27(金) 17:08:16 

    >>21
    華道も同じだと思う。結局○○道っていうのは流派とかあって、その会に所属するためにお金がかかるんだよ。発表会とかで作品出そうとすると別途指導料みたいなものを包んで渡さないといけないし。

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/27(金) 17:08:49 

    学生時代から約10年ほど裏千家で習っていました。

    お月謝の他にもお茶会や先生への手土産などそれなりの金額がかかっていたと思います…。

    作法はもちろんですが、様々な年代の方がいるため世の渡り方も学べました!機会があればまた通いたい!

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/27(金) 17:09:22 

    >>26

    師範になって家でお教室開きたいなら、茶室とかそれ用の和室を作らないといけません。炉と水屋がある和室。習ってた先生は二軒家を建て、二軒とも茶室を作ったそうです。

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/27(金) 17:10:30 

    茶道やってる方教えてください!

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/27(金) 17:10:33 

    >>24

    裏千家なら、探せば立礼教室あるよ

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/27(金) 17:11:17 

    >>30
    これね。私は小学校低学年の頃から習ってて、子供の頃からすごい年上の女性と一緒になって世渡り術というか、おばさんに取り入る方法みたいなスキルが自然に身に付いちゃった。このスキルが社会に出て一番役に立ってる(笑)

    +35

    -3

  • 35. 匿名 2022/05/27(金) 17:11:21 

    >>22
    大学で茶道やってたけど濃茶もやったよ
    というか初心者限定の話じゃあるまいし

    +49

    -6

  • 36. 匿名 2022/05/27(金) 17:11:24 

    >>11
    季節に合わせた着物がお金かかると思う
    あとお茶会の格で着物が微妙に変わったりする
    洋服と母のお下がりで乗り切ろうとしたけどムリだった

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/27(金) 17:11:59 

    うちの地域だけかもしれないけどほとんどの先生が病院や政治家の奥様方

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/27(金) 17:12:10 

    お茶習ってるような人は、医者の嫁とかのセレブか、自分にハクを付けたい成り上がりが多いからやめたほうがいいよ、着物やら道具やらで二百万は飛ぶ。

    +12

    -15

  • 39. 匿名 2022/05/27(金) 17:12:41 

    免状とかとらずに単なる趣味としてなら、あまりお金かからなかったです。
    月に2回で5,000円くらい。
    最初にかかったのも、袱紗などを買って5,000円くらい。
    場所によっては「着物で!」てとこもあるから、そういうとこは着物を用意しないといけないけど。。
    カルチャーセンターにある茶道教室に通ってましたが、そこはみんな普段着でした。
    ただ、ちゃんとした茶室じゃなくて、茶碗なども豊富じゃなかったから、もともと茶道やってた人は物足りないと言っていました。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/27(金) 17:12:49 

    >>13

    私は映画より本の方が好き。森下さん文才ありますよね。作者さんが描いたイラストつきのエッセイも素敵です。お菓子美味しそう。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/27(金) 17:13:05 

    >>5
    お茶だけでなくお着物、お花、聞香…と習い事が増えていく
    そしてそれぞれにお金を湯水のごとくつぎ込まなければならない
    時間とお金と人生に余裕がある人以外途中で挫折しそう
    お教室のおばさまがたはもれなくお金持ち(人間国宝の娘さんや全国的に有名なお寺のご令嬢)だったりするから格差に怯えることになる

    +55

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/27(金) 17:13:26 

    >>22
    私も3年やってたけど濃茶は習わなかったよ。
    どっちにしても選択は出来るだろうからしなければ問題ないんじゃ無いかな?

    +14

    -3

  • 43. 匿名 2022/05/27(金) 17:13:44 

    >>29
    お花の方が美的センスは身についたのかな?と思ったので…。
    でも当時は花道には興味なくて、茶道が好きで五年ちょっとやってたけど、なんの役にも経ってなかったよなと思うと残念で。

    +7

    -5

  • 44. 匿名 2022/05/27(金) 17:14:46 

    >>37
    岸田総理夫人も二十年裏千家を習っていて、バイデン大統領をお点前でおもてなししてましたね。
    やっぱりお金ないと続かない習い事ではあると思う。

    +30

    -3

  • 45. 匿名 2022/05/27(金) 17:16:03 

    >>39
    お茶会のお客さんが出来る様になるのが目標くらいだったらカルチャー良いかもね!

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/27(金) 17:17:19 

    >>1
    美味しい和菓子がいただけます

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/27(金) 17:18:13 

    >>7
    和室の立ち居振舞いや食事の仕方とかはまあまあ役にたちません?

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/27(金) 17:18:14 

    裏千家茶道習っていました。
    季節ごとに釜や棚や道具が変わり、お菓子もきれいで美味しくてとても有意義でしたよ。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/27(金) 17:18:52 

    先生にもよるんじゃないかな
    地区主催の教室の先生はしょっぱなから茶道は厳しいものですと宣言したので着いて行けそうになくてその時限りでやめた
    その後身内で彼女の通ってる普通の月謝も数千円の茶道教室に誘われて行ったら大当たり!
    茶道は楽しいものです、から始まり、食べることが大好きな先生とは稽古以外はその話で盛り上がったり、たまに今日のお稽古は休みにして、これから食事に行きましょうと懐石料理をご馳走になったり
    通うことが楽しみになると稽古のモチベーションも上がって作法や掛け物、花器諸々の長い名前もしっかり覚えたよ
    お茶会も着物を着たりお茶会用の和菓子を食べられて非現実的な空間がとにかく楽しかった!
    茶道の良いところは普段の生活にも繋がる、相手へのさりげない気遣いを稽古の中で自然と学べることだと思います
    免状は、私の先生は押し付けるタイプではなかったので皆伝で止めましたが、茶道を学べたことはとても良い経験となりました
    お茶会で同門一派の先生方を見ると、殆ど社長奥様とかセレブだと思う
    突き詰めるとお金は必要だけど、自分にとっての茶道は正に一期一会でしたよ

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/27(金) 17:20:26 

    うちの娘が通ってる市民センターの茶道クラブは月2回で、お月謝が700円(お茶お菓子代含)だった。
    持参物は懐紙、黒文字(菓子箸)、ノート、鉛筆。
    スカートの場合は膝丈くらい。ズボンの時は正座しやすいサイズがきつくない物を。靴下は履く。
    お抹茶だけだと喉がかわくので麦茶などの飲み物持参。

    季節の和菓子とお抹茶が出て食べ方やふくさの扱い方、お花や掛け軸の見方、招待された時のご挨拶や立ち居振舞いを教えてもらっていました。

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/27(金) 17:20:43 

    >>5
    いろんな資格とってきたけど、お茶だけはお免状もらうとき同時に先生への相当額のお礼金や、季節の贈り物とかあって、ばからしかった。
    でも所作はとてもためになるので、かじる程度にたのしめる場所ならいいかも。
    格安で公民館などで教えるサークルみたいなのとか。

    +58

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/27(金) 17:21:21 

    >>43
    5年もやってたの凄いね。
    何の役にも立ってない事なんて無いと思う。
    私は3年くらいだけど、それでもお茶習っていた時の雰囲気とか物を大切(清めたりするから)にする事とか、美しいルーティンを守る事の心地よさとか常に身についている気がするから習って良かったなって思ってるよ。
    たぶん自分では普通過ぎて気付いてないだけで身についている事があると思うよ。

    あ、あと、お茶習ってたって人に言う事がある時なんだか誇らしげな気分にもなれるのも良いかな。
    お金の問題ではなくて日本の歴史を体得しようとしたよ的な。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/27(金) 17:22:37 

    中学生の頃に授業の一環で茶道やった事あるけど楽しかった

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/27(金) 17:23:01 

    >>1
    教室に行かなくても、道具一式揃えられて、お湯の温度やお作法を書籍で目を通せばある程度美味しいお抹茶を飲めますよ。お教室で学ばれるならお着物代など含めお金も時間も人間関係も出てくるので、経済力に合わせて通われる教室のランクを選ばれた方がいいと思います。
    その方が後々困らずに済みます

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/27(金) 17:23:19 

    >>4
    最近はコロナのおかげ?で濃茶の回しのみはしないですよ。

    各服点てというのがあります。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/27(金) 17:23:20 

    先生に5000円の抹茶を差し上げたら
    お茶だけぺっと渡しやがってみたいなこと言われた。
    プレゼントにはお手紙添えないとダメみたいね。

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2022/05/27(金) 17:24:13 

    >>5
    ですが、皆様ありがとうございます、こんなに速攻で連続でレスが来るとは、本当にお金がかかるんですね…

    ちなみに私は主ではありません
    なんかすみません…

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/27(金) 17:24:25 

    >>5
    私の場合はお着物です

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/27(金) 17:25:21 

    >>56
    先生の態度も良くないけど、あなたも非常識

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2022/05/27(金) 17:27:37 

    この前抹茶買ったけど茶せんがない。何かで代用できる?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/27(金) 17:27:44 

    日日是好日って本に出てくる師匠みたいな方に習いたい。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/27(金) 17:27:52 

    >>14
    気を遣うよね
    選ぶだけで日が暮れるかのような笑

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2022/05/27(金) 17:28:43 

    大変なことはない。人間関係くらい?
    お茶もお菓子も美味しいし、お手前を覚えるのも楽しいよ。

    でもお免状(許状)を取るかどうかでお金のかかり具合は違うかな。私は先生と相談して中級までやってそれ以上のお免状は頂かないことにした。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/27(金) 17:29:02 

    >>60
    無理です。
    茶筅を買ってから抹茶を開けて下さい

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/27(金) 17:29:39 

    >>63
    良い先生だね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/27(金) 17:29:39 

    >>4
    最近はどこの教室も消毒が徹底してますよ。うちでは毎回茶碗やお柄杓、建水など熱湯で消毒しますし、お濃茶も一服ずつ点てています。

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2022/05/27(金) 17:29:43 

    茶道とかけましてがる民とときます
    その心は、裏表があります

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/27(金) 17:30:40 

    >>20
    場所代だけで一万円だったよ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/27(金) 17:31:38 

    >>59
    先生は別に悪くないですよ。

    +1

    -7

  • 70. 匿名 2022/05/27(金) 17:31:55 

    お免状はお金かかるから取らなかったけど、先生からは取った方がいいわよってさりげなく言われた
    あと、お礼状をしたためるのが大変だった
    とてもお勉強になったけどね
    休日もお茶会やら何やらに出かけてハードでした
    全体的に大変な習い事なんだけど、やっぱり楽しかった
    子供が産まれてからはやってないんだけど、またやりたいな

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/27(金) 17:32:34 

    平茶碗で飲む冷たい抹茶が好きだった
    和菓子がいつも綺麗で
    苦手だったのにいつの間にか食べてて
    抹茶&和菓子が大好きになった

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/27(金) 17:32:41 

    娘に茶道やらせたいけど、スタイルも良くしたい
    正座したら、やっぱりスタイルは悪くなりますかね??
    私はお琴を習ってたけど、正座のせいか背が伸びなくて脚もO脚です。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/27(金) 17:33:41 

    >>5
    着物やお道具色々揃えたりお免状にお金かかるのは確かだけど、少しずつ徐々に揃えていくならそんなに負担じゃないと思うけど・・・
    私も習ってはいますが、最初のうちは最低限の安い数千円の道具でしたし、着物も中古やもらい物だったのでそんなに負担感はなかったな。

    +10

    -6

  • 74. 匿名 2022/05/27(金) 17:33:52 

    >>67
    私は表千家

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/27(金) 17:34:48 

    懐かしい
    当時は正座が出来たけど今は無理
    先生はお花の先生もやってらして、
    次第にお花にのめり込んで
    お茶は辞めてしまいました。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/27(金) 17:35:15 

    >>60
    茶筅は高くないよ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/27(金) 17:35:51 

    >>1
    大学の時に1,2年裏に通っただけですが
    初めて濃茶というものに触れて、薄茶より断然好きになりました

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/27(金) 17:37:31 

    >>8
    やんごとなき一族見たけど、あんな感じの嫌味おばさんいそう。

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2022/05/27(金) 17:38:00 

    高校の部活で茶道部入ってた
    お菓子も美味しかったし、お作法も学べて楽しかった。帛紗の捌き方は忘れちゃったけど、時々お抹茶かってお茶たててます。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/27(金) 17:39:09 

    >>7
    お菓子おいしいよね

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/27(金) 17:39:11 

    >>8
    そのくせ本当の上は男性の名誉職がずら〜
    恐ろしい高齢化も含めて、もうオワコンだと。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/27(金) 17:41:58 

    市のカルチャーセンターとかでやってる初心者向けのは
    椅子座だし堅苦しくなくて料金も一回ごと数千円くらいだよ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/27(金) 17:42:28 

    >>39
    親の着物あったから茶会に着るものの金に困らずに数年やっていたけど着物着て素敵な庭のある茶室で素敵な花や掛け軸見て素敵な道具色々見ながらお茶を飲むのってかなり非日常でファンタジーな空間で素敵なんだよね
    カルチャー安いだろうけどまあそういう場所知っている人には物足りないだろうね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/27(金) 17:44:09 

    >>72
    よく正座するとどうとかいうけど、遺伝だと思うよ。それに1週間のうちの数時間でしょ。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/27(金) 17:44:30 

    >>5
    道具に着物、これはもう天井知らず。月釜(月替わりで開催されるお茶会)だと1,000万くらいは掛かってるらしい

    +10

    -5

  • 86. 匿名 2022/05/27(金) 17:46:27 

    嫁入りに着物作ってもらったけど、生かす場が無いからまた始めたいけど、気楽に行ける教室探してる

    先生によっては、定期的にお茶会開いて、お付き合い面倒そうな所あるから、初心者の方は、カルチャーセンターとかのが、気楽かも

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2022/05/27(金) 17:47:11 

    京都に住んでいて、お茶も三年くらい習ったことはあるのですが、コロナ前は自分で着物を着付けて、神社やお寺のお茶会に行くのが楽しみでした。平安神宮のお茶室での観桜茶会や月釜にはよく行きました。高台寺の夜咄茶事も憧れているのですが、またコロナがおさまっていつか行けたらいいなと思います。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/27(金) 17:49:11 

    >>84
    いいえ。
    私は毎日お琴の教室行ってて、何時間も正座してて
    家族みんなまっすぐ長い脚なのに私だけO脚です
    遺伝もあると思いますが、6歳からやり出したし生活習慣が大いに関係すると思います

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/27(金) 17:51:32 

    >>72
    スタイルとか考えるんだったらバレエか和服の所作とかを学びたかったらガチ日舞じゃない?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/27(金) 17:56:52 

    >>20
    茶道やりだすと、あちこちから着物類届かない?
    好みとかサイズとかは別として…
    私はお断りするほうが大変だった。

    和菓子は、どんなに高級でも一個3000円とか5000円とかするものをポンポン使うわけでもないし、茶花もいわゆる豪華とは対極にあるから華道やフラワーアレンジメントよりは安いと思う。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/27(金) 18:00:20 

    お湯は電気ポットだったり、本格的なやつではないけど小学生の頃から夏休みに体験行ってました。
    公民館でやってて、確か2週間ぐらいで1000円でした。
    毎年参加の子も多くて違う学校の子とも仲良くなった。

    大人になった今も、公民館の茶道サークル通ってます。
    趣味としてやる分にはすごく楽しいです。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/27(金) 18:02:30 

    >>90
    付き合いによると思う
    うちは母の娘時代のお茶仲間2人からそれぞれいただいた+女の子のいない親戚からもいただいたから元々箪笥一竿あったのが倍に増えた‥

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2022/05/27(金) 18:07:18 

    興味はあるしお茶も和菓子も世界観も大好きなんだけど、正座がつらすぎて…
    親が完全な欧米かぶれだったから畳のない家で育ったというのもあり、正座をする機会がないまま大人になってしまった。
    いつか慣れるとは聞くけど。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/27(金) 18:08:02 

    >>5
    月謝が一万で週一。免状代が一番高額で私は次のお免状を頂くのに10万と言われた。子供生んでも続ける気だったけど、育児に忙しいし、何より子供にお金かかるので一万の月謝も無理。自分の習い事より子供の習い事優先になった。

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/27(金) 18:09:21 

    物心ついた時から習ってる
    両親もだしそれでの知り合いも多いから
    表千家の『盆点』まで

    所作が綺麗になるくらいかなあ
    着物は普通にに自分で着れる
    あとは茶会で結構な地位の方と知り合いになれる
    初釜は緊張するなあ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/27(金) 18:26:31 

    >>22
    どっちもやってるよ

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/27(金) 18:31:03 

    >>1
    いきなり個人宅の教室ではなく、カルチャーセンターの教室に行った方が良いと思う
    先生との相性あるし、カルチャーセンターだと気軽に辞められる

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/27(金) 18:36:26 

    >>38
    子供のときから習いごと行ってたけどそんなにかしこまってなかったよ
    おばあちゃん先生優しいし学校の制服で行ってた!
    高校入ったら茶道部にその時のおばあちゃん先生も臨時で教えにきてくれたよ
    個人的にお茶碗とかは好きなの買ったりしたけど帛紗とか貸してくれた

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/27(金) 18:38:00 

    やっぱり凄くお金かかるんだね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/27(金) 18:42:55 

    このトピ見てたらまた習い事行きたくなってきた
    コロナ禍でお稽古中はみんなマスクしてるのわからないけど、近くの教室探してみよ!

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2022/05/27(金) 18:43:09 

    >>10
    これなにwww
    どんぶりよりずっと大きいじゃんww

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/27(金) 18:46:56 

    >>28
    盆暮れはともかく、
    先生への誕生日お祝いとか、先生の息子さんへの出産祝いとか、あった…
    うちの社中だけが独特なのか、ほかもそうなのか知りたい

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2022/05/27(金) 18:54:06 

    トピズレ?だけど、着物屋の店員だった時に「着物が着たいけれど、何で着物着てるの?という御近所のツッコミが面倒でお茶をやっている」という人が結構多くて大変…と思った。
    お稽古代で着物がもう1枚買えるのでは?と…

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/27(金) 18:59:56 

    >>29
    華道より盆栽のほうが楽しそう

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/27(金) 19:01:10 

    これ面白かったよ
    茶道やってる方教えてください!

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2022/05/27(金) 19:01:22 

    >>1
    転勤で離れたけど、3.4年習ってたよ。
    お免状も頂いたけど、上級の金額にビックリして中級止まり。
    年始の初釜とか行きだすと着物も要るし、ほんとお金がすごいかかる!
    季節にあってない着物着てるとお姉様方からチクリと言われるし。
    お花もお軸も香りも覚えるから、日本文化や礼儀に深くなれたのはよかったな。
    所作もお上品になったw

    教室外で半年体験もあるから、そこで基礎習ってから考えてみてもいいかも!

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/27(金) 19:02:41 

    >>72
    小学校でバレエやってた友達は絶対正座禁止って言われてた。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/27(金) 19:09:07 

    やめて不要になった茶道の小物を売れるかなぁと思いながらメルカリに出したら全部売れた

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/27(金) 19:11:12 

    >>8
    私は茶器やら袱紗やら売りつけられました😥

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2022/05/27(金) 19:13:29 

    >>102
    びっくり👀です。お中元、お歳暮のみです。必ず先生から御移りで、袱紗などお稽古に必要なものを頂いていました。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/27(金) 19:15:42 

    >>2
    道具や着物など良いものを揃えるとなると、とんでもなくかかる。
    そして、お免状が高い。
    大学生の時にやってたけど、一番下のお免状をとった後「結局、金かよ」と思って、心が離れてしまった。

    茶道自体は好きなんだけど、市民講座みたいなのしか行く気にならない。

    +14

    -3

  • 112. 匿名 2022/05/27(金) 19:16:57 

    >>102
    そんな酷いお社中初めて聞いた・・・

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/27(金) 19:19:30 

    >>110
    うちの先生もお歳暮や帰省時にお土産で買ったお菓子以外は不要だったから先生次第だね
    お茶会行ったらタクシー代や帰りに寄った昼食代も全部先生が出してくれた

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/27(金) 19:20:48 

    >>57
    いや、趣味の範囲なら大丈夫だよ。

    例えばだけど
    「ピアノに興味があります^^ 実際に習っていた方教えて下さい」
    に猛烈なレスが付いてるのと一緒だよ。
    お金がかかる、お免状、茶室建てる…とかは、ピアノ習ってみたいです!という人に、いきなり高いピアノ買うのはお金がかかるとか、留学するには…とかそういう感じだと思うよ。
    飛躍しすぎなんだよ。

    気軽に始めてほしいっていう教室もたくさんあるのに、こーんなにお金がかかる!こーんなに大変!というレスばかりなのは残念。

    +14

    -3

  • 115. 匿名 2022/05/27(金) 19:32:45 

    表千家=昔からある宗派=カトリック
    裏千家=新しい宗派=プロテスタント

    みたいなイメージなんだけどあってる?

    +2

    -7

  • 116. 匿名 2022/05/27(金) 19:38:45 

    >>115
    裏も表も創設時期は大して変わらないよ
    表には大口に三井家がいたけど裏の大口は徳川家だったから維新後に少し勢い落ちたり家元の散財で危ない時期があったから早くに海外に目を向けて立礼考案したのも外国人向けだったとは聞いた事あるけど

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2022/05/27(金) 19:46:51 

    大学の茶道部はよかった
    お金も良心的だったし
    またやりたいけど個人で習いに行くのはハードル高いな

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/27(金) 19:50:52 

    >>111
    1番下の…お金さえ払えば取れるやつねw
    私も入って数ヶ月でそのお免状勧められて、まだそんなに身についてないのにお金で免状貰ってもなあ…と思って遠慮したな

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2022/05/27(金) 20:01:48 

    お茶は好きだけど面倒臭い人間関係は無理だな
    気軽にお茶だけできるところはないものか

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/27(金) 20:12:08 

    >>5
    私の友達、茶会の準備で下っ端だから庭の掃除して、それでお稽古ありがとうございましたって謝礼払ったって言ってたよ。
    庭掃除してお金払うってどうよって。
    古いタイプの師弟関係は大変そう。

    +17

    -3

  • 121. 匿名 2022/05/27(金) 20:16:32 

    >>21
    人生に役立たないと断言するなんてすごい

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2022/05/27(金) 20:19:36 

    >>4
    今は一客一亭

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/27(金) 20:19:44 

    疑問なんですが、
    お茶を立てる?点てる?

    どちらでも良いの?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/27(金) 20:21:10 

    やたらお金がかかるというのは
    無駄な社交に自ら首を突っ込んでいるのでは

    と思っている

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2022/05/27(金) 20:25:46 

    >>120
    お茶会のお手伝いに行き、先生にお金包むとかおそろしい世界だなと‥

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2022/05/27(金) 20:28:11 

    茶道に限ったことではないんだけど、必ず右手でやらなければならない所作ばかりで左利きにはまったく様にならなかった。力が入らないし見栄えも悪くて何度も注意されても改善しなくて嫌になってしまった。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/27(金) 20:36:55 

    >>56
    先生によりけりだとは思うけど怖い世界なのは伝わる‥

    私用が買いに行くお茶屋は40グラムでいくらってふうだけど、おいくらぐらいのお抹茶だったの?

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/27(金) 20:47:43 

    >>125
    私は逆に先生実家の展示会でのお茶運び頼まれて日給1万毎回いただいていた
    普通のお茶会での手伝いは別に払うのもいただくのもなかった

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/27(金) 20:48:31 

    >>7
    所作は絶対身についてると思う。
    物を置くときに手を添えたりとかしませんか?

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/27(金) 20:55:56 

    >>102
    息子さんへの出産お祝いはやりすぎでは…?
    先生が社中へのお祝いでお茶碗をプレゼントしたり、などはありますよ!

    お中元やお歳暮をお渡ししても、先生が後から御礼として帛紗など下さったりします!

    先生の選びも大事ですね…

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/27(金) 20:57:35 

    >>1
    正座がキツい(^o^;)

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2022/05/27(金) 20:59:41 

    >>131
    慣れ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/27(金) 21:00:10 

    茶道では、作法の習得を通じて思いやりの心を育て、精神的な豊かさをもたらすと思ってたけど、茶道の先生がヒステリックだったり、茶道の師範免許を持ってる人が人前でできてないことをあげつらって馬鹿にしたりしていて、形式ばってお茶はたてられても全然精神が鍛練できてないと思って心底冷めた。

    +13

    -2

  • 134. 匿名 2022/05/27(金) 21:03:56 

    環境が悪いと穏やかに受け入れられないよね

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/27(金) 21:10:35 

    >>1
    抹茶なので、カフェイン強めです。
    私はカフェインに弱いため、茶道を始めたせいで寝不足になったり生活リズムが壊れたりして大変でした。
    カフェインに弱い方は要注意です。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/27(金) 21:14:28 

    >>1
    奥に進めば進むほど、驚くほど学ぶことが広範囲になります。
    禅語、お香、お華、和歌…などなど。

    茶道は日本の総合文化をほぼカバーしますから、
    あまり奥に進まず、薄茶濃茶の平点前くらいが出来てお茶会に行く最低限のマナーを覚えておくくらいが、一番楽しいかもしれません。

    お着物を着られるようになると、何かと便利なので
    せっかくならお着物が着られるようになると、良いかもしれませんね。

    大変なこともありますが、お稽古の度に漆や焼き物など日本の伝統文化に基づいたお道具を使って学んでいることに、喜びを感じています。

    +12

    -2

  • 137. 匿名 2022/05/27(金) 21:23:00 

    >>60
    茶道から離れるけれど、ミニ泡だて器で代用出来るよ。
    日本製の茶筅は2000円位から販売されている(観光地で見かける300円位の茶筅は中国製)ので、体験レッスンでもいいので茶道を体験してみて欲しい。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/27(金) 21:23:22 

    >>128
    あなたが良いとこのご令嬢で居てくださるだけで先生の箔がつくとかではなくて?

    知り合いはお茶会の道具番をすると数十万の謝礼が包まれるって言っていた。恐らく一旦受け取ってお返ししているみたいだけど。その知り合いは良いとこのご子息。
    ○○さんがお手伝いに来てらっしゃるのねって言われていて先生は鼻高々。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/27(金) 21:24:04 

    >>54
    主じゃないけれど、経済力でランクがあるなら、私は低い方!と言って紹介されたところへ入ってみようかな!
    表か裏か、お分かりの方のコメントをもらいたいですが、ちょっとやる気出てきました。
    以前、お教室というか、お教室へすでに通われている方を集めた茶会をされている道具屋さんを訪ねたら、一見さんお断り、のような冷たい態度で、実は他にもそんな方とお話した後だったから「こんな人にはなりたくない、近づかなおておこう」と思いやめておきました。
    当たりと思える先生に当たったら、師匠も目指さず小さく生きていく事にして参加したいな!

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/27(金) 21:27:40 

    母が茶道の免許を持っています。みなさんおっしゃる通り免状を頂くのに十万単位でお金がかかる。免状を持っていても自宅で教室を開くには、茶室を準備する必要があり庶民にはハードルが高い。。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2022/05/27(金) 21:28:02 

    >>101

    奈良の西大寺の大茶盛?回し飲みするんだよね

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/27(金) 21:36:46 

    >>1
    お金の世界です。
    お免状もお金です。
    所詮お金です。
    綺麗事言ってますがマルチと同じです。
    それと、衛生的にかなり汚いです。
    それを覚悟してやりましょう。

    +6

    -5

  • 143. 匿名 2022/05/27(金) 21:51:16 

    >>138
    いや全然
    むしろ先生が稽古の最中に外商さんが帯や反物見せに来てはポンポン新しい品誂える方
    定期的に関東行っては金持ち奥様向けの短期指導とかをされていたらしいんで収入としてはそちらメインだったのだと思う

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/27(金) 22:22:51 

    お金かかると言っても
    許状と年会費、初釜などは想定できる範囲
    どんな習い事でも発生する経費はあるものだし
    お茶にまつわる勉強の費用は
    趣味や楽しみと重なるから無駄ではないし

    あとは付き合いの範囲を
    自分でやコントロールすればいいのでは

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/27(金) 22:26:39 

    >>46
    和菓子の丁寧な食べ方も教えて頂けます。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/27(金) 22:53:46 

    >>12
    わたしもやってる。そして上生菓子買ってくる。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/27(金) 23:00:07 

    >>1
    毎回季節のお菓子やお花が楽しみ
    お稽古に行って正座していると心がスッとする
    お茶を通して学んだことに生活の中で出会うと楽しい
    たまにバリっと正装できるいい機会がある

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/28(土) 00:09:28 

    >>56
    手紙添えるのが普通じゃないよね。
    先輩とか教えてくれたらいいのに。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/28(土) 00:26:37 

    >>21
    所作や日本人として知っておきたい日本文化や歴史についての知識が身に付きます。

    お金を払う価値があるかどうかはその方の価値観に寄ると思います。

    私はまだまだ勉強中ですが、動作に音を立てなくなったり物を丁寧に扱うようになったり、歴史や地理を茶道と結びつけて考えるようになったりと人生が豊かになった気がします。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/28(土) 00:28:03 

    >>127
    横だけど、勉強出来て良かったと思う。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/28(土) 00:32:49 

    中学の部活で始めて大学のサークルまで茶道やっていました。楽しかった思い出ばかりです。
    社会人になってからもコロナ前は年1回のお茶会に呼ばれたりして楽しかったなー。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/28(土) 00:37:20 

    母の知人がお茶のお師匠さんで
    どこか妙に高圧的な人で雰囲気が苦手なんだけど
    結局お金でのしあがってんのね。

    +5

    -4

  • 153. 匿名 2022/05/28(土) 01:20:43 

    茶道やってる方教えてください!

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2022/05/28(土) 01:25:43 

    茶室の雰囲気や作法には憧れる。
    でも、残念ながら自分は全く向いていなかった。
    手首がおかしいのか握り方の問題なのか、いつまで経っても上手に点てられない、正座に弱い、お点前もお道具も全然覚えられない。
    特にお道具には全く興味が湧かなくて。
    芸術的、文化的、歴史的に価値があると言われても、所詮自分には買えないしなぁと思うと。

    でも、おもてなしの演出とか、周囲への配慮とか、自分に足りないところを学べたのは良かった。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/28(土) 08:17:41 

    >>63
    >>61
    みたいな先生に習ってます。毎週楽しみです。先生次第なので運もあるかなぁ、、。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/28(土) 09:14:29 

    >>155
    お稽古長く続けていらっしゃる方か多いところは、先生に魅力があり無理なくって雰囲気なんでしょうね。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/28(土) 10:28:26 

    まずはカルチャーセンターとかから始めればいい。止める時は次期に更新しなければいいだけ。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/31(火) 09:42:54 

    >>56
    お茶の先生って嫌味な人が多いよね。そういう世界なんだろうけど。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2022/06/14(火) 16:33:54 

    感染対策のため茶室でもマスク着用しているようですが、
    どのタイミングで外し、外したマスクはどこへ置いておくのでしょうか?
    懐紙ですかね?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/19(日) 01:00:53 

    >>123
    お点前って言うくらいだから 点てる だと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード