-
1. 匿名 2022/05/26(木) 09:32:28
自室の服が山積みになって堆肥みたいになってます(^_^;)片付けようとすると、すぐ途中で諦めそのままにして、また服を買って増やして悪循環、なぜ最後まで出来ないのでしょうか?火災報知器の検査で業者が家に来ます、かなり困ってます。+155
-4
-
2. 匿名 2022/05/26(木) 09:33:12
まず服を買わない!+117
-3
-
3. 匿名 2022/05/26(木) 09:33:37
+7
-22
-
4. 匿名 2022/05/26(木) 09:34:12
去年着なかった服は十中八九今年も着ないよ。捨てな!+142
-23
-
5. 匿名 2022/05/26(木) 09:34:17
去年着てない服は今年も着ないだろうから思い切って捨てる+26
-10
-
6. 匿名 2022/05/26(木) 09:34:25
何かの精神病じゃない?片付けられない病とかあるよね?+35
-34
-
7. 匿名 2022/05/26(木) 09:34:33
全部まとめてリサイクルショップへGO
メルカリよりは買い叩かれるけど、売れるまで待つ手間が無いから良いんじゃないかな+131
-3
-
8. 匿名 2022/05/26(木) 09:34:35
捨てる+46
-2
-
9. 匿名 2022/05/26(木) 09:34:37
今着る服を3パターンだけ出してあとはしまうかすてるかすると落ち着くよ+34
-1
-
10. 匿名 2022/05/26(木) 09:34:51
>>1
とりあえず捨てる。どうしても取っておきたい物は貸し倉庫に預けるか実家に送る+17
-22
-
11. 匿名 2022/05/26(木) 09:35:05
>>1
とにかく、大きいバッグか箱に床に散らばった物を全て放り込む!
業者さんが来るまでにそれをして!+85
-2
-
12. 匿名 2022/05/26(木) 09:35:06
メルカリで売る+0
-22
-
13. 匿名 2022/05/26(木) 09:35:08
買った分捨てないとそうなるんだよね。
私も最近学んだ。+68
-3
-
14. 匿名 2022/05/26(木) 09:36:10
>>1
断捨離以前の問題な気がす…
片付けや掃除は仕事と思ってやらなきゃいけないこと、そう思わないといつまでも今のままだよ。
誰だって好きでしてる訳じゃかいからね+36
-10
-
15. 匿名 2022/05/26(木) 09:36:13
>>1
こんまりさん流で服を全出しして一つ一つ手に取りときめく物だけ残す。
迷った物は保留ボックスに入れ半年とか1年とか期限を決めて、着なかったら処分。+9
-31
-
16. 匿名 2022/05/26(木) 09:36:26
よく勧められてる、
一箇所にまとめて総数を把握する、という作業が
すでに済んでいる状態だからむしろラッキー+50
-0
-
17. 匿名 2022/05/26(木) 09:36:43
1年間着なかった服はもう捨てる。
シミやほつれ、毛玉などある服も捨てる。
購入したのが5年以上の物は一律で捨てる。+96
-6
-
18. 匿名 2022/05/26(木) 09:36:57
>>11
まずこれをやって業者帰ってから
ゆっくりやったほうがいい+66
-3
-
19. 匿名 2022/05/26(木) 09:37:14
断捨離がうまくいかないのは捨てることに抵抗があるからよ。抵抗があるうちはやはりそのままだと思う。+87
-3
-
20. 匿名 2022/05/26(木) 09:37:21
いらない物を選ぶのは難しい。
絶対必要な物を順位をつけてクローゼットが8割くらいになった時点で残りを捨てるか1kg〇円くらいの店で売る。
+24
-2
-
21. 匿名 2022/05/26(木) 09:37:46
いったん家にある服全部リビングに出して、そこから仕分けた。終わらないと生活がしづらいから頑張った。
元からそんなに多くなかったけど、ゴミ袋4つ分になった笑+32
-3
-
22. 匿名 2022/05/26(木) 09:37:57
>>1
いらない何も捨ててしまおう!+67
-7
-
23. 匿名 2022/05/26(木) 09:38:03
長渕剛「せいっ」+14
-5
-
24. 匿名 2022/05/26(木) 09:38:28
>>1
山積みって事は畳んでしまったり掛けたりしてない状態?それは服に愛着がないんだよ。安いからって理由でほいほい買ってない?+86
-0
-
25. 匿名 2022/05/26(木) 09:38:39
諸事情で1年に3回引っ越したら服が三分の一になったよ。実際引っ越しは難しくても、一度梱包してみるのおすすめ。
一度ものの少ない心地よさに慣れると、散財もしなくなるよ。+52
-0
-
26. 匿名 2022/05/26(木) 09:38:39
>>1
まずその沢山ある服は全部把握してアクセス出来てる?
使いこなせてない服がかなりあるんじゃない?
物も人付き合いもそうだけど、結局持ってても上手くアクセス出来てないなら持ってないのと同じだよ、むしろそれに場所を占領されてる方が勿体無いよ。+67
-2
-
27. 匿名 2022/05/26(木) 09:39:15
>>1
業者さんはあくまで業者さん。
服が散らかってても、数分我慢すれば帰ってくれるよ!
脚立立たせるスペースくらいあればサッと作業して帰ってくれるから大丈夫よ!
服より玄関片付いてればそれでよし!+58
-1
-
28. 匿名 2022/05/26(木) 09:39:25
もうね、そういう人はリサイクルショップやメルカリに出す…なんてやってると絶対に片付かない
片付けのサイクルが出来上がっていて、出品へのハードル低い人は、片付けられるひと。
儲けようとか、もったいとか、捨てる罪悪感とか、感じる間もなく、無になってどんどん捨てましょう。
+118
-0
-
29. 匿名 2022/05/26(木) 09:40:09
+62
-0
-
30. 匿名 2022/05/26(木) 09:40:45
一枚一枚これいる、これいらないってやってると日が暮れるから、春夏用数枚と冬用のアウターだけパパっと選んだらまとめてデカイ袋に詰めて近くのリユースショップへゴー!
断捨離は目の前からなくすことが大事
+43
-3
-
31. 匿名 2022/05/26(木) 09:41:36
病気か障害じゃない?
だらしないだけ+4
-29
-
32. 匿名 2022/05/26(木) 09:41:40
最近せっせと捨ててるんだけど、10年着てるださい柄のはんてんみたいなやつが愛着湧きすぎて捨てられない。今日捨てるつもりだったけど止めたわ。10年も私のことを寒さから守ってくれているのに捨てるのか?本当にこれでいいのか?って踏みとどまってる。その服には数年前に名前まで付けてしまったから余計に捨てられない。+116
-3
-
33. 匿名 2022/05/26(木) 09:41:50
>>1
番組に応募しなよ+22
-0
-
34. 匿名 2022/05/26(木) 09:43:28
>なぜ最後まで出来ないのでしょうか?
執着があるからに決まってる。
惜しいと思うから。
お金払って、プロに来てもらうしかないんじゃない?+9
-0
-
35. 匿名 2022/05/26(木) 09:43:43
>>1
買うときは「ステキ!」って思って買うのにねー。
スペースが許す限り、ハンガーにかけて収納してみて。
洗濯から上がったら一番右(もしくは左)に掛けて収納していくと、自ずと着ない服が反対側に溜まっていくから、それを処分対象として吟味していったら、少しずつ減るよ。+72
-1
-
36. 匿名 2022/05/26(木) 09:43:56
>>1
「いる箱」
「いらない箱」
「わかんない箱」
作って放り込んで分類して、いらない箱は「今までありがとう!」って全部捨てて、「わかんない箱」は一ヶ月取り出さなかったら全部捨てるっていうのが自分にはあってた。
ブランドものならメルカリもいいけど、500くらいで売るなら手間賃考えたら時給100円くらいの作業だし素直に捨てるか人にあげるほうが楽。
+46
-0
-
37. 匿名 2022/05/26(木) 09:43:57
>>1
そこまで片付けられない人なら、「この服いるかな…?」と思った時点で即ハサミ入れちゃうといいよ。そしたらもう迷えないし、捨てるしかなくなるから。
「絶対いる!」っていうもの以外は即ハサミ→まとめて布ゴミ。+27
-0
-
38. 匿名 2022/05/26(木) 09:44:11
+9
-12
-
39. 匿名 2022/05/26(木) 09:44:13
一着買ったら一着捨てる
どんなにお気に入りしかなくても買ったら買った数捨てる+23
-2
-
40. 匿名 2022/05/26(木) 09:44:52
>>32
うん、もう捨てなくていいと思うよ
一生持ってたら良い+111
-3
-
41. 匿名 2022/05/26(木) 09:44:54
>>15
これが出来る人は最初からやってると思う+43
-0
-
42. 匿名 2022/05/26(木) 09:44:58
見てるだけだと惜しくて捨てられないけど、着てみると客観的にもう似合わないって分かるから片っ端から試着オススメ+51
-0
-
43. 匿名 2022/05/26(木) 09:45:28
>>32
そういうものは捨てないで大丈夫だよ^_^
それを超えるステキな防寒着が見つかるまでは。+127
-1
-
44. 匿名 2022/05/26(木) 09:45:29
>>1
期限がある、引っ越ししなければとか、そういう切実さがない感じ。それと多分、スペース、カネや時間等にまだ十分余裕があるんだと思う。←決して嫌味コメではないよ。
私は基本、最初から増やさない派です。捨てる、手放すにやはり抵抗あるから。書籍とかはかさばるから、図書館や電子ブックを利用。
衣類、装飾品はサブスクがあるらしいけど、検討してみたら。+12
-0
-
45. 匿名 2022/05/26(木) 09:45:34
>>1
当たり前だけど、捨てないと増える一方だから、
一着買ったら一着捨てるを心がけるといいよ
捨てる服がないなら買わない+16
-1
-
46. 匿名 2022/05/26(木) 09:46:58
>>1
まず、ゴミ袋にでも全部詰めて、業者が通る道を開けよう。検査が終わったらゆっくり今後のこと考えよう。+29
-0
-
47. 匿名 2022/05/26(木) 09:47:24
着てないのもったいないからって誰かにあげたり売ろうとしようとすると片付かないから
もう直でゴミ箱やゴミ袋に入れて捨てる
いろんなことに目を瞑って心を鬼にして捨てる+42
-0
-
48. 匿名 2022/05/26(木) 09:47:26
>>1
①服のシワが気になるもの、破れてるものを捨てる
②Tシャツ、ズボン、スカート等、種類別に分けて、色や形がタブってるものを捨てる
これやると減るよ!+38
-0
-
49. 匿名 2022/05/26(木) 09:47:49
また服を買っちゃうのは、何が自分に似合っているのかちゃんとわかっていないからじゃないかな。+26
-2
-
50. 匿名 2022/05/26(木) 09:49:54
>>6
うつ病になると部屋が荒れるのは有名だね。
メンタル病んでると
生きてるだけで必死なので、片付けや掃除に気力を回せなくなる。+73
-1
-
51. 匿名 2022/05/26(木) 09:50:03
>>1
私は避難するとしたら持って行きたいものって基準で残すものを選ぶよ。
結果的に捨てることにはかわりないけど、心の持ちようで残すものを選ぶ方が楽だと気づいた。+10
-0
-
52. 匿名 2022/05/26(木) 09:50:07
>>1
化繊の服
冬服
古い服
をまず捨てる
迷ってる服は着る季節が過ぎたら即捨てましょう+26
-1
-
53. 匿名 2022/05/26(木) 09:50:24
1着買うと1着捨てる。
それで服は増えない+19
-0
-
54. 匿名 2022/05/26(木) 09:50:40
>>43
>>40
捨てないで着ることにします。いつかださい部屋着選手権トピに貼ります。ちなみに下に履くのは高校ジャージです。+55
-1
-
55. 匿名 2022/05/26(木) 09:51:46
合言葉は必要ならまた買えば良い!
処分するか迷った物のだいたいが、また新たにお金出して買い直すほど必要な物じゃないと言い聞かせる。
それでも必要だったら前回より良い物を買い直し一生使う覚悟で大切にする!
一気に断捨離は無理でも↑を繰り返すと物が減っていきます。+33
-1
-
56. 匿名 2022/05/26(木) 09:53:12
60枚くらい夏服あるけど、10枚をローテーションして着てばかりで、50枚は飾ってるだけのゴミでしかない。
鏡の前で着てみたけど、これでは外に行けないわ。
来週の資源ゴミの日に、50枚捨てる。+79
-0
-
57. 匿名 2022/05/26(木) 09:53:57
リサイクルショップとかメルカリと考えてたらいつまで経っても片付かない。潔く古布回収にだすようになってから片付いた。+36
-0
-
58. 匿名 2022/05/26(木) 09:54:43
>>22
君を探しさまようっマイソー+23
-4
-
59. 匿名 2022/05/26(木) 09:56:22
まあ、難しいよね。でも新しい服買ってる時点で
前の服が使えないってことなんだよね+34
-1
-
60. 匿名 2022/05/26(木) 09:57:37
とりあえずは押し入れに隠す
めっちゃ痩せるか太ったら、捨てる気になるかな?+2
-6
-
61. 匿名 2022/05/26(木) 09:58:01
貧乏性すぎて捨てられない。部屋着にはなるか…とか。
毎回断捨離試みても捨てるのせいぜい1着か2着。+51
-0
-
62. 匿名 2022/05/26(木) 09:58:34
>>1
すぐ諦めるから最後まで出来ないのよ。+6
-2
-
63. 匿名 2022/05/26(木) 09:59:58
>>11
セリアに大きいナイロンバッグあるからオススメよ。+11
-3
-
64. 匿名 2022/05/26(木) 10:00:34
>>15
主は全部トキメクだろうから無理よ+23
-0
-
65. 匿名 2022/05/26(木) 10:00:51
服は全部一応鏡の前でファッションショー
してみる
お気に入りや、無難だと思ってた服が
全くもって似合わなくなってる場合あるよ
私はモノトーンが多くて、まあ無難だしと思って
着なくても持った服を着てみたら
ビックリした
勿論、そく捨てて、明るい色の服を新調しました+44
-1
-
66. 匿名 2022/05/26(木) 10:01:19
>>25
引っ越し多い人は荷物の断捨離得意になるよね。
うちも転勤族だから内示が出ると洋服や靴、食器類は半分に減らしてから引っ越してる。
物が少なければ引っ越しも楽、新生活も楽だよね。+47
-0
-
67. 匿名 2022/05/26(木) 10:02:32
まず、要る要らないの山に分ける。いらない方はさっさとゴミ袋に入れる。
今度は要る山の中からさらに要る要らないに分ける。ゴミ袋に入れる。
収納出来る量になるまで繰り返す。+21
-0
-
68. 匿名 2022/05/26(木) 10:04:24
>>15
保留ボックス作って期限決めて処分出来る人→マメな人。ボックスおく場所確保出来る人
だから、主さん多分どっちでもない。
とにかく着てないものをまずそのまま処分。少しでも不要かもと思ったらすぐに鋏入れて着られなくして処分。
それである程度減ってからしかボックスは無理よ、多分+24
-0
-
69. 匿名 2022/05/26(木) 10:06:05
>>53
これ、既に物が少ない人向けだよね。
服が多い人なら、一つ(服でも小物でも)買うなら二つ三つ捨てないと。+38
-0
-
70. 匿名 2022/05/26(木) 10:09:11
>>1+37
-0
-
71. 匿名 2022/05/26(木) 10:09:41
>>11
ゴミ袋大でもいいよ。+25
-1
-
72. 匿名 2022/05/26(木) 10:10:37
>>28
メルカリにだしてるけどほぼ売れないって友達が言ってた。ブランドものならまだいけるけど。ファストファッションの古着なんて着たいと思わない。+30
-1
-
73. 匿名 2022/05/26(木) 10:13:25
>>71
コレコレ
袋も買ってはダメよ
ゴミ袋で十分
後で使えて消えるからね
業者の手前取り繕う為に見栄えのいい収納用意しないこと
なんならそのまま当日を迎え業者さんの何とも言えない冷ややかな視線を浴びたら変われるかも+44
-0
-
74. 匿名 2022/05/26(木) 10:15:33
>>60
そのまま突然死されたら家族が整理困るのよ+17
-0
-
75. 匿名 2022/05/26(木) 10:15:40
>>33
ウチ断捨離しました 好きだわー
毎週録画して観てるけど、観たあとモチベ上がって片付けが捗る
主さんもし可能ならほんとに応募してほしい
+46
-0
-
76. 匿名 2022/05/26(木) 10:17:35
服の定番化したいけど、自分の体のサイズが変わって行くから定番化出来ない!
断捨離と体型、食生活みなリンクしてて混乱中、、、+18
-1
-
77. 匿名 2022/05/26(木) 10:17:52
これ1回しか着てないからって、押し付けてこようとした小姑。
使わないくせに置いてある物だらけ。
そんなにあげたいなら、ジモティーで譲ればいいのに。+29
-1
-
78. 匿名 2022/05/26(木) 10:19:46
>>1
検査の時だけクローゼットに隠れなはれや
+1
-0
-
79. 匿名 2022/05/26(木) 10:22:00
>>55
分かります。私は収入が上がったことがきっかけで「必要ならまた買えばいい」と思えるようになって断捨離が捗りましたし、安いからって買うことも無くなりました。
お金持ちの家がスッキリしてるのって、こういう理由もあるのかな、と思いました。+47
-1
-
80. 匿名 2022/05/26(木) 10:22:03
>>1
ほんとうは、業者が来ることに困ってないから、捨てられない。
困ってないから余裕でトピ立ててる。
これが真実よね+22
-0
-
81. 匿名 2022/05/26(木) 10:22:59
多少お金あれば一括で回収してくれる業者に頼むか、
レンタカー借りてゴミセンターに持ち込む
ゴミセンター、都会によっては持ち込みすら1か月待ちもあるけど
やる気がある日に一回で分かりやすく綺麗にならないとなかなか進まないよね〜!+15
-0
-
82. 匿名 2022/05/26(木) 10:25:06
>>1
諦めて新しいの買うっていうのがなんか引っかかる。
好きで買っちゃって、だから捨てられないというのとは違うような?
ゴミ屋敷に行ったことがあるんだけど、溜め込み収集型プラス山積みから探せないから肌着とか次々買い足す家だったなあ。片付けないと、なんて言いながらいざ捨てる話になるとあれはダメ、これは取っときますみたいな。
結局は家族と業者が来てどうにかしてたけど、そこまで行くと何かしらのトラウマや障害があるんじゃないかと思う。+29
-0
-
83. 匿名 2022/05/26(木) 10:27:43
ここんとこ結構断捨離したけど、服は捨ててるようで捨ててないなーと思ってたら急にライブに行けることになって、数年来てなかったワンピひっぱりだした
存在忘れてたのに
だから着れるし綺麗なのは捨てられなくなった
難しい…+26
-0
-
84. 匿名 2022/05/26(木) 10:28:27
>>1
ゴミ袋に入れてゴミ置き場に持ってくだけじゃん。
なんで途中でやめるの?意味が分かんない。+20
-0
-
85. 匿名 2022/05/26(木) 10:28:58
こういうの見ると自分も!って思い立つけどどうしてもまだ着るかもとか、高かったとか色々考えちゃって実行できない。
着てない服めちゃくちゃあるんだよー!!+33
-1
-
86. 匿名 2022/05/26(木) 10:29:03
新しいの一枚買ったら古いの一枚捨てる。ため込むとどんどん増えるよー+7
-0
-
87. 匿名 2022/05/26(木) 10:32:57
>>1
山積みになってるならそれを全部ゴミ袋に入れたらいいじゃん!先に捨てることをおすすめするよ。似たような服最近捨てたな~と思うと新しく買えないもんだよ+8
-1
-
88. 匿名 2022/05/26(木) 10:33:32
試しに1枚捨ててみ?
ゴミに出してしまったらもうなんとも思わなくなるよ
それを毎日すれば30枚捨てれるよー+25
-0
-
89. 匿名 2022/05/26(木) 10:33:44
プチプラのやつならワンシーズンごとに捨てちゃう。結果また似たようなやつ買っちゃうんだけどね。でもそれなら増えないよ。+14
-0
-
90. 匿名 2022/05/26(木) 10:34:07
>>32
何て名前をつけたのか気になるw+59
-0
-
91. 匿名 2022/05/26(木) 10:36:40
>>11
それやったら迷宮に入ってアレどこだっけ?て
また買うパターンだよ!+9
-1
-
92. 匿名 2022/05/26(木) 10:37:13
>>80
まーな、困ってたらなんとかするだろうしね
私がそうだけど、業者なんて見知らぬ他人でもう二度とこないだろうし、一瞬耐えるか、そもそも気にしてないフリすればいけるじゃん?って思いがどこかにあるとやる気にならないんだよ
これが好きな異性とか、ちゃんとしてる友達が来るんなら必死で片付けるわ+22
-0
-
93. 匿名 2022/05/26(木) 10:39:48
>>83
せっかくのライブに、数年前のワンピース着てくんだ。まあ、デザインが良いんだろうね。
私なら新しい服買うな。
+8
-30
-
94. 匿名 2022/05/26(木) 10:41:06
>>54
素敵なコーディネート+15
-0
-
95. 匿名 2022/05/26(木) 10:41:42
>>28
メルカリに対応している余裕もないのよ…+6
-0
-
96. 匿名 2022/05/26(木) 10:52:14
>>32
そういうのは捨てなくて良いと思う^_^+35
-1
-
97. 匿名 2022/05/26(木) 10:54:02
私は服を買いたいなってなったらまず
先にいらない服を処分してスペース空けてから
空けた分に入るだけしか買わない、
もしくは一着買ったら一着すてる、ことに
絶対してる。
山積みってことは多分ほとんど必要ないんだと
思う。時間かけてないで
パッ!と捨てちゃおう+22
-0
-
98. 匿名 2022/05/26(木) 10:55:53
断捨離て捨てるものを考えるよりも、残しておきたい物から順に取り上げたら、あとは「いらない」となってさっさと捨てられるよ。
服は数持っててもよく見たら同じ服ばかり着てるもの。+23
-0
-
99. 匿名 2022/05/26(木) 10:56:35
捨てた後すっごいすっきりするよ
家も気持ちも!癖になってどんどん捨てたくなる!
+34
-1
-
100. 匿名 2022/05/26(木) 11:03:55
>>1
捨てるかまとめて買取へ。
先週30着を捨て、20着を買取に出して3500円になったよ。
部屋もスッキリしたし良かった!
梅雨入りする前にやったほうがいいよ!+16
-0
-
101. 匿名 2022/05/26(木) 11:08:03
>>36
わかんない箱が、捨てていいのかよくわかんない書類で埋まっちゃう。物なら捨てても買いなおせばいいけど、書類は捨てたら最後だから怖くて捨てられないんだよね。+19
-0
-
102. 匿名 2022/05/26(木) 11:09:36
何路線の服が捨てられなくて買っちゃうんだろう?
デートとかに使える一軍系
ちょっとしたパーティーにも使えるテンションは上がるけど着ていくところがない系
仕事に着ていく系
カジュアル系
部屋着系
どのあたりが捨てられないのかな
とりあえず一番多い〇〇系だけ集めて、箱に入れるなり布団圧縮袋なりすればスペースは出来て片付くよね
それで人がくる時をしのいで、終わったあと何で私は〇〇系ばかり買ってしまうんだろう?って自問自答してみたら+15
-1
-
103. 匿名 2022/05/26(木) 11:16:50
服って着なくても
見てて可愛いとか綺麗って思ってしまうと
捨てにくい
シンプルな服を合理的に着るだけじゃ
制服みたいでつまらないし+48
-0
-
104. 匿名 2022/05/26(木) 11:18:51
断捨離はしてきたけどお気に入りの10年近く着てる服はずっと綺麗なまま。不思議。どうでもいい安いやつはなぜかすぐダメになる。ローリーズファームでたしか買ったんたけど一度もボタン外れたことないし優秀すぎた❗️+26
-0
-
105. 匿名 2022/05/26(木) 11:20:33
>>4
むしろ高級な流行りの服の方が捨てられる…
トレーナーやパーカー、Tシャツなんかは年とっても着れるなって捨てられない…+39
-0
-
106. 匿名 2022/05/26(木) 11:23:14
おれだってこのマイナス10℃の所、しじみが採れるって頑張ってるんだよ+3
-11
-
107. 匿名 2022/05/26(木) 11:24:26
>>101
書類ねー。自営業?
自営業なら5年以内のもの以外は捨てて大丈夫だとおもうけど、、
既存するか現在使ってるID&パスワード類、家や保険の書類は整理整頓してストックしとかなきゃね。
わかんない箱に入れないで書類だけはちゃんと分類したほうがいいと思う。+11
-0
-
108. 匿名 2022/05/26(木) 11:35:07
>>1
そのレベルまで行くと一人じゃ解決できないかも。
片付けのプロを呼んで一緒に断舎離してもらって、ここにこれを片付けるとスペースを決めてもらって、それを守っていくのが吉。+13
-0
-
109. 匿名 2022/05/26(木) 11:39:09
まず絶対要らない着ない服を見つけてゴミ袋に捨てる。少しでも迷うなら捨てない。それをするだけでスタートがきれる。あとは今はすぐ着ないけど捨てられない服を箱にしまう。いま1番着れる服はタンスにしまう。その他よくわからないのは種類分けして、とりあえず箱にしまう。また服が増えてきたころ、前より捨てても良いかもという服が増えてると思います。
またその服をきてスーパーで知り合いに会いたくない服は捨てる。気に入っていても着心地が悪い服、似合わない服、太ってみえる服も捨てる。+27
-0
-
110. 匿名 2022/05/26(木) 11:39:30
>>61
そして部屋着ばっかりどんどん溜まっていくんだよ分かる+28
-0
-
111. 匿名 2022/05/26(木) 11:49:03
>>11
火災報知器の点検に来るからとりあえず全部クローゼットの中に放り込んだらクローゼットの中も点検対象だったみたいで開けられて恥ずかしかった。+49
-0
-
112. 匿名 2022/05/26(木) 11:53:21
業者が来るまでは1ヶ所に寄せて隠しちゃおう。分別してる余裕はないんだと思うし。
1回でやると大変だと思うので、着る時にそこから1着ずつ出して、季節が終わる頃にそこから出なかった物はいらない(着ない)服だと思うので捨てる基準になると思うよ。+8
-0
-
113. 匿名 2022/05/26(木) 11:54:21
>>107
明細とかは5年経てば捨てても大丈夫なんですかね。ちゃんと分類するよう頑張ります。+3
-1
-
114. 匿名 2022/05/26(木) 12:35:10
捨てれない原因て、私の場合「高かった」なんだよね。我ながらケチだと思うけど、もう買えないよな、とか思っちゃうと捨てられない。
+36
-0
-
115. 匿名 2022/05/26(木) 12:35:46
>>4
売ろうとしないことが賢明だよね。もったいないからってメルカリで売ろうとすると出品準備、発送で更にめんどくさくなって後回しにして服が溜まっていくだけ。
すぐ捨てた方がいい。+52
-0
-
116. 匿名 2022/05/26(木) 12:38:33
>>10
実家は迷惑じゃない?+35
-0
-
117. 匿名 2022/05/26(木) 12:39:34
>>116
実家の自分の部屋におけば良くない?+0
-25
-
118. 匿名 2022/05/26(木) 12:41:45
>>10
わたしは実家はナシだなと思うけど、部屋が余ってて親の了承もとれてたらいいのかも。
期限決めて、実家に置いておいたことも忘れてたらバッサリ捨てられそうだね+25
-0
-
119. 匿名 2022/05/26(木) 12:43:10
>>115
梱包材も場所取るしね!
それにスムーズに取引終わればいいけどモメたりしたら時間と労力の無駄すぎ
服捨てると本当にスッキリする+26
-0
-
120. 匿名 2022/05/26(木) 12:51:19
>>113
5年以上前の明細書、どこに提出するわけでもないし、物品の明細書とかなら物の値段も5年でかわるし大丈夫だと思いますよ。
領収書はマックス10年って言われてるから領収書だけは取ってます。+10
-0
-
121. 匿名 2022/05/26(木) 13:03:35
>>1
衣類買うのを一時辞めて、何か買いたくなったら貯金か運動する
衣類ザックリいる要らないで分けて、業者に引き取りきて貰うか捨てる
とりあえず間に合わないなら別室に押し込むかいるものだけ大きい段ボールに詰めて部屋のすみにおいておく
要らないものは早急に捨てるかリサイクル持ち込む!+16
-0
-
122. 匿名 2022/05/26(木) 13:04:31
>>1
全て捨て去って裸一貫になるつもりでやってください+5
-0
-
123. 匿名 2022/05/26(木) 13:10:43
今、欲しいもの(3~5万位の品物)があって、買えないわけじゃないけど
あえて断捨離貯金で買ってみるかと閃いた
目視出来る貯金箱にザクザク小銭が貯まって札が増える喜びよ…
暫くサボっていたけど不要品リサイクルも目的あると進むよ!
服は買う前に着回し考えたり、予算を断捨離で目標額貯めるまで買わないようにしてみたら?
お金は貯まったら貯金か消えること(経験や食べ物などで消費)に使えば物も増えない
或いは目標額を高く決めてハイブランドのご褒美を買う
品数絞って数を減らす方法+15
-0
-
124. 匿名 2022/05/26(木) 13:12:23
>>90
てんちゃん or てんこちゃん?+5
-0
-
125. 匿名 2022/05/26(木) 13:23:14
>>32
そこまで来たら添い遂げて、
一緒のお墓に入れるように祈ってるね!
+25
-1
-
126. 匿名 2022/05/26(木) 13:29:55
>>105
長年着倒したクタクタな部屋着用Tシャツとか捨てられない。あそこまでの着心地になるまで何年掛かったか…。+20
-0
-
127. 匿名 2022/05/26(木) 13:31:11
>>93
制作開放席だったから時間なかったんだもん+2
-4
-
128. 匿名 2022/05/26(木) 13:37:38
>>82
横だけど
諦め癖が強いわ 直ぐに新しく買って済ますわ
確かに好きで買ってない 行き当たりばったりで、やることなくてショッピングして買ってる
最近はショッピングに出掛けても美味しい物を食べて何も買わずに帰ってる 前は消化するものにお金使えなかったのよね 残る服ならと思ったけど全部気に入らなくて捨ててるなら食べ物の方がはるかに安くて心身の栄養になったのに!+22
-2
-
129. 匿名 2022/05/26(木) 13:44:05
>>93
よこ
一番大切なのはライブが良かったという思い出
何を着て行くかじゃない+34
-1
-
130. 匿名 2022/05/26(木) 14:02:00
>>1
沢山あるのに買うのはなんで?+4
-0
-
131. 匿名 2022/05/26(木) 14:03:48
今日、靴をたくさんリサイクルショップに持って行ったから靴箱がスッキリしたよ。
値札付きや、2,3回しか履いていないものも長時間歩けそうにないから思い切って売った。
主さんも少しでも着心地が悪いのや洗濯が面倒なのを捨てちゃえ~。がんばって~。
+20
-0
-
132. 匿名 2022/05/26(木) 14:19:48
>>32
それ逆に捨てたらずっと思い出して後悔するやつw
そこまで愛されて服冥利に尽きるね!
ずっと大切にしてあげてください😊+59
-1
-
133. 匿名 2022/05/26(木) 14:41:47
下にある服なんて着ないしある事も忘れてるんでしょ?
それはもう着ないから無心で捨てちゃいな!
こういう人は売れるかも…なんて思わず捨てる一択
+12
-0
-
134. 匿名 2022/05/26(木) 14:50:19
>>32
私なら過去の10年より未来の10年を取りたいから捨てるかな
かさ張りそうだし
一旦迷った物って無くても行けるし
+9
-2
-
135. 匿名 2022/05/26(木) 14:56:14
>>22
稲葉さん!+4
-0
-
136. 匿名 2022/05/26(木) 14:59:38
>>130
着たいと思うと買います,たくさんあるけど今着たい服ではないから。+5
-3
-
137. 匿名 2022/05/26(木) 15:04:23
>>10
実家住まいです,両親も既にいないので,一室に詰め込んでます。+2
-9
-
138. 匿名 2022/05/26(木) 15:21:42
>>79
オシャレなミニマリストレベルに物を減らすのって、結局お金持ちじゃないと難しいよなと思ってしまう
貧乏でもまあまあスッキリ片付いてて不衛生じゃないみたいな普通の状態には持っていけるけど、お金が無いとあまり出番が少なくても使う見込みは有りそうで簡単には買えない値段の物を手放しづらいんだよね+31
-0
-
139. 匿名 2022/05/26(木) 15:51:36
>>124
32です。かなり恥ずかしい名前です。+6
-0
-
140. 匿名 2022/05/26(木) 16:11:50
今日、ブラックレーベルのダッフルコート、毛布棄てた+3
-1
-
141. 匿名 2022/05/26(木) 17:15:24
>>54
なんだかほっこりしたわ
部屋着選手権トピ お待ちしてますねー+13
-2
-
142. 匿名 2022/05/26(木) 20:13:27
捨ててまた必要になったら…
20代→お金ないから買い戻すのムリ、もったいない!捨てれない。
30代→また買えばいい!捨てれる。
40代→同じようなの探すのが面倒臭い!買い物が面倒臭い!+26
-1
-
143. 匿名 2022/05/26(木) 20:28:07
>>29
「実学」+17
-0
-
144. 匿名 2022/05/26(木) 20:32:29
>>138
分かる!分かるぞお!
ついでにこまめに洗濯出来る時間的余裕も追加で
まとめ洗い派だとある程度枚数が必要+15
-1
-
145. 匿名 2022/05/26(木) 20:45:48
>>126
洗濯しすぎてペラペラになってるけど、妙に着心地がいいんだよね、わかる…愛着も湧いてて、なかなか捨てられない。+20
-0
-
146. 匿名 2022/05/26(木) 21:19:55
>>4
そうでもないんだな これが
去年着なかったから安易に捨てるって判断はやめた方がいい+21
-1
-
147. 匿名 2022/05/26(木) 21:21:24
>>30
そして捨てたものを後悔しないこと!+14
-0
-
148. 匿名 2022/05/27(金) 05:59:20
>>1
一回、大恥かく!
イケメンが来たら更にひきつる!
断捨離頑張る!+12
-0
-
149. 匿名 2022/05/27(金) 05:59:59
>>3
この人って、なかなか売れないね
+3
-4
-
150. 匿名 2022/05/27(金) 06:05:49
>>1
私はまず、持ってる物の写真とか紙に書くよ
人間一人に対して、物が多い事に気が付く+7
-0
-
151. 匿名 2022/05/27(金) 06:08:44
>>32
捨てなくていいよ
+13
-1
-
152. 匿名 2022/05/27(金) 06:14:24
>>56
GOOD!+12
-0
-
153. 匿名 2022/05/27(金) 09:55:39
部屋着は大量にあるし普段着を格下げしたりで日々増え続けてるけど、断水した時用にと圧縮してクローゼットの一番上に置いてる+8
-2
-
154. 匿名 2022/05/28(土) 17:01:34
何故服を買うのか理由考えると良いかも。
今はとにかくスーツケースとクローゼットに押し込み業者が来るまでに何とか出来るだろうけど、また服を買って、本当に収集つかなくなるよ。
写真に同じ服着てる自分が居るのが嫌なのか、人に同じ服着てるとバカにされると思うのか、シミやほつれ、シワがあるけど直せないので、面倒くさいので新品買ってるのか、物持ちと思われたいのか?何か根本的な理由があると思う。
クローゼットに入る分プラス今着てる分と、洗濯中の服くらいに納めないと。普通は一つ買ったら一つ捨ててるよ。
+8
-0
-
155. 匿名 2022/05/30(月) 01:38:21
捨てて捨てて捨てて捨てまくったんだけどな。手の届く範囲に化粧品やら耳かきやら眼鏡クリーナーやら湿布やらコンセントやら置いておきたいんだよね。そうすると視界が雑然として断捨離感がないのよ(/ _ ; )ドウスレバイイノ…+11
-0
-
156. 匿名 2022/06/05(日) 17:30:40
>>106
ハウス+1
-0
-
157. 匿名 2022/06/06(月) 13:04:17
すごく気に入っていた急須。
蓋が割れ、中の茶漉しも合うサイズと素材(金属じゃない)が見つからず新しい急須を買ったのですが、前の急須に愛着があって捨てられない。
でも再び使うためには蓋の修理や茶漉し探しやら労力が必要で。
これまでも散々探してるし。
お別れ寂しいけど捨てなきゃですよね。
愛着あると辛いなぁ。+2
-0
-
158. 匿名 2022/06/09(木) 04:52:49
>>149
充分売れてるじゃん。
連ドラ主役やってて売れてないとか厳しいわ。+4
-0
-
159. 匿名 2022/06/09(木) 12:18:27
>>1
火災報知器の業者、笑+0
-0
-
160. 匿名 2022/06/09(木) 12:20:54
>>126
わかる!何度も洗ったよれよれのやつ、肌当たりがよくてお風呂上がりとか気持ちよくて捨てられへん+3
-0
-
161. 匿名 2022/06/13(月) 00:42:26
部屋着こそ一番たくさん回数着るから
一軍扱い。毛玉さえ許さない。
中途半端な部屋着は
作業着に格下げする以外は処分できる。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する