-
1. 匿名 2019/11/15(金) 00:45:45
来年は友人を整理しようと思っているアラフォーです。年賀状も来年は出さないつもりです。
実際に断捨離した方の率直な感想が聞きたいです。
+217
-4
-
2. 匿名 2019/11/15(金) 00:46:11
平和だよ~ん+246
-1
-
3. 匿名 2019/11/15(金) 00:46:16
特に何も変わらなかったよ。+174
-1
-
4. 匿名 2019/11/15(金) 00:46:40
めっちゃ楽
自己愛性人格障害とか関わりたくない+321
-3
-
5. 匿名 2019/11/15(金) 00:47:10
友達ZEROで人間関係の悩みZERO~+335
-2
-
6. 匿名 2019/11/15(金) 00:47:30
良いと思う。
でもSNSでも断ち切るのは難しい、、+27
-19
-
7. 匿名 2019/11/15(金) 00:48:12
すっきりした
お金や時間を他人にとられず自由に使える
少し物足りないとか少しさみしいくらいがちょうどいい+297
-3
-
8. 匿名 2019/11/15(金) 00:48:21
境界性人格障害も無理+125
-0
-
9. 匿名 2019/11/15(金) 00:48:40
突然切られた側としては寂しい限りですよ…+31
-50
-
10. 匿名 2019/11/15(金) 00:48:51
結婚、妊娠出産でガラっと変わりました。+134
-3
-
11. 匿名 2019/11/15(金) 00:48:57
私のことだ
今の人間関係は家族と親友だけにしぼった
年賀状は面倒だけど実際会わないし一応出してる+163
-1
-
12. 匿名 2019/11/15(金) 00:49:33
いつも不機嫌になるクソ女を断捨離してせいせいした+208
-1
-
13. 匿名 2019/11/15(金) 00:50:21
人生いろんな環境の変化があるからその都度断捨離はありだと思う。+138
-0
-
14. 匿名 2019/11/15(金) 00:50:23
出典:satopic.net
+219
-2
-
15. 匿名 2019/11/15(金) 00:50:45
本音めんどくさいと思う女友達は疎遠にしたら、もう解放感が
ヤバイ。
女は孤独が平気な生き物だと実感した。+353
-1
-
16. 匿名 2019/11/15(金) 00:51:11
+82
-1
-
17. 匿名 2019/11/15(金) 00:52:21
奪略女、競争女、不機嫌女、見下し女、距離無し女は早めの断捨離をしましょう!精神ズタズタにされるからね!+271
-1
-
18. 匿名 2019/11/15(金) 00:52:25
>>11
親友いるだけいいよ
こちとら誰も信用出来るやつがいねぇのさ+161
-0
-
19. 匿名 2019/11/15(金) 00:52:27
前に人間関係の断捨離というトピックを立てたらすごく叩かれたよ。人間関係を断捨離なんて失礼、そんな失礼な思考してるからどうのこうのって。本も出てるくらいメジャーなことだと思ってたからビビった。+162
-0
-
20. 匿名 2019/11/15(金) 00:52:42
今ではどうしてもっと早くて切らなかったんだろうと不思議。
関わる必要がなくなったあともなんでだか付き合わなくちゃいけないと思い込んでた。
縁を切って楽になったよ。+229
-0
-
21. 匿名 2019/11/15(金) 00:54:06
ソリタリーだと自覚してるから、友達切ってきた
後悔なし+25
-1
-
22. 匿名 2019/11/15(金) 00:54:29
むしろ切られた側😇🙏🏻+108
-9
-
23. 匿名 2019/11/15(金) 00:54:34
>>19
でも、関わらない方がいい人間も存在するからね~。悪影響しかない人間関係の断捨離は大切。+181
-0
-
24. 匿名 2019/11/15(金) 00:55:32
そこまで仲良くないのに結婚式招待されたりしたら
速攻で断ってます。
大人になってからは、うわべの付き合いをしても
時間とお金の無駄だと思うようになった。+217
-3
-
25. 匿名 2019/11/15(金) 00:57:25
アラフィフになって
チラホラ孫ができた自慢のマウンティングする女友達が増えてきたから
ウザくて断捨離しようと思う
毎回孫の話ばかりをしてくるけど
『あなたの孫になんて、これっぽっちも興味ありませーん』というのが本音
一応「可愛いねー」とか「良かったねー」と話を合わせてあげてるけど
わざわざ時間作って会ってるのに
孫の話ばっかりじゃ、こっちはつまんないんだよ+264
-12
-
26. 匿名 2019/11/15(金) 00:58:56
仕事辞めて専業になったら人間関係も自然に断捨離できたわ+125
-0
-
27. 匿名 2019/11/15(金) 00:59:09
親友ゼロってある意味、自由だよね。私は1人でTVゲームにハマっているけど、お酒とオープンワールドゲームをひたすらプレーして生きてる。
勿論、幸せだよ。最近のゲームは進化し過ぎていて、PS3とPS4proとWiiU(Wiiのソフトも出来る)、ニンテンドースイッチも持っていて、私は暇さえあればゲーマー女子だと気付いた。だけど最近の若者にも、かなり多いから不思議と寂しくはない。私はゲームが最高の友達さ(*≧∀≦*)‼+100
-11
-
28. 匿名 2019/11/15(金) 00:59:22
>>12
分かる~!周りがご機嫌とってくれるだろうって甘えてる女いるよね!そいつのせいでいつも場の空気が悪くなるのよ!+141
-1
-
29. 匿名 2019/11/15(金) 01:00:48
年賀状だけで普段会わない連絡しない人は良いと思う+58
-1
-
30. 匿名 2019/11/15(金) 01:02:58
気楽だよ。
自慢話や彼氏の愚痴を我慢して聞き続け、結果的に得たものは何もなかった。+136
-0
-
31. 匿名 2019/11/15(金) 01:03:38
新たな一歩を踏み出す為に「人間関係」を見直そう...、あなたが"縁"を切るべき人を見分ける9つのポイント | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com一歩、踏み出す、勇気、縁を切る、変化、人脈、不要、仲間はずれ、悪口、SNS、態度、思い出せない、顔、価値観、居心地、なれ合い、マンネリ、ぬるま湯、成長、尊敬、見下す、失礼、相手、人間関係、グループ、群がる、なんとなく嫌、断捨離、出会い、相性、大切、繋...
+15
-1
-
32. 匿名 2019/11/15(金) 01:05:00
毒親さよなら。
我慢するの辞めました。+139
-0
-
33. 匿名 2019/11/15(金) 01:05:46
>>12
こっちの身近にもいるよ不機嫌女
結婚してくれたおかげで助かる
旦那は地獄で可哀想だけどねw
結婚前じゃ分からなかった不機嫌女の本性知って旦那さんは結婚したことに後悔してるらしい。
+66
-6
-
34. 匿名 2019/11/15(金) 01:06:59
人脈とかいらないし、人様に迷惑かけずに
慎み深く過ごしていきたいって思うようになって、
自分が対応できる範囲の人間関係しか築かないようになりました。
こんな世の中だし、静かに生きて自分の楽しみを探したほうが幸せかもって。+153
-1
-
35. 匿名 2019/11/15(金) 01:10:39
正直さ、中学や高校とかその頃は常にくっつきたがるけど、30歳を越えると逆にめんどくなるから不思議だよね。やっぱりしばらく会ってないときに、体重が10㎏太ったし、以前とはキャラも違うし、自然消滅のが良いって思う私がいる………。+145
-2
-
36. 匿名 2019/11/15(金) 01:10:50
見下しマウンティング女になった元友人を断捨離しようと思う。まだ言われた事を色々思い出して辛くなるけど時間が経てば忘れられると信じてる!+111
-2
-
37. 匿名 2019/11/15(金) 01:11:29
友達少ないって馬鹿にされる(;´д`)
その代わり交際費は殆どかからない。+103
-5
-
38. 匿名 2019/11/15(金) 01:11:31
断捨離してラインとかもリストから消したら携帯軽くなったよ!+71
-1
-
39. 匿名 2019/11/15(金) 01:11:38
>>19
トピが立った段階で切る側の気持ちの人と
切られる側の人どっちが固まってくるかで
流れがまったく逆になったりするよ
19さんのトピ案は悪くない+65
-3
-
40. 匿名 2019/11/15(金) 01:15:36
ものぐさなので、自然に断捨離してたわ
楽だけど、人とのつきあい方忘れた+41
-2
-
41. 匿名 2019/11/15(金) 01:15:57
私も
来年の年賀状で一気に断捨離予定です!
喪中でもありませんが。
もう2.3年会ってない人なんて
何書けば良いか分かんないし。
はがき代もかかるし。+56
-1
-
42. 匿名 2019/11/15(金) 01:17:48
幼馴染2人以外は切りました。気持ちが楽になったよ〜。+41
-0
-
43. 匿名 2019/11/15(金) 01:21:08
人間関係を断捨離って何かイヤな表現だなあ+19
-30
-
44. 匿名 2019/11/15(金) 01:33:26
仲良くしてきたけど、どーしても許せないことがあったりして、ラインブロック。その人からラインが来ないと気持ちが楽
年賀状は親戚のみにします
年賀状代の節約にもなりますね~+63
-1
-
45. 匿名 2019/11/15(金) 01:42:36
自分は去年人間関係を整理して自分勝手な人や、裏表のある狡猾な人とは距離置くようにしました
変化でいえばやはり人間性のしっかりした人は人を傷つけること自体しないので対人ストレスやトラブルがないですね
ただ、友人知人関係も少なくなったので、人と接する機会もそのぶん減ってしまい、遊びや雑談も少なくなり1人になる事によってエネルギーが内側にこもってしまい、考えることが多くなったり鬱散できないことも増えましたね
人と付き合うキャパ増やすと、そのぶん嫌な人やパーソナリティ障害の人とも関わってしまうことになるので注意も必要。人を見る目も大事です+100
-3
-
46. 匿名 2019/11/15(金) 01:47:52
友達いないから、滅多にオシャレもしないから、お金がめっちゃ助かる。プライドをぶつけ合うマウンティング戦争にも困らない。ストレスゼロ。友達ゼロってむしろ無敵でしょう。+120
-0
-
47. 匿名 2019/11/15(金) 01:55:02
結婚してちょっと減って、妊娠してさらに減った(笑)出産後はどうなるかなー+27
-0
-
48. 匿名 2019/11/15(金) 01:56:10
20人くらいばっさり切ってやった
本当に必要な人がわかり
逆に毎日充実してる+19
-7
-
49. 匿名 2019/11/15(金) 01:57:34
私も年賀状ださない
もうスッキリしたい
友達付き合いする元気ない+79
-1
-
50. 匿名 2019/11/15(金) 02:04:05
断捨離と意識したことないけど自分から連絡することがほぼ無いので自然と疎遠になっていき今では友達と呼べる人は2人しかいません。
でも楽だし困ることもないな〜+52
-2
-
51. 匿名 2019/11/15(金) 02:08:52
口を開けば旦那さんの愚痴ばっかり言う人を疎遠にした
メールが来ても無視
折角の貴重な休みに他人の愚痴のゴミ箱になるのはもうごめんだわ
たまにぽろっと零すくらいなら良いけど、何時間も延々と聞かされるだけでイライラする+102
-0
-
52. 匿名 2019/11/15(金) 02:12:51
>>1
私もアラフォー、40歳。
私の場合は10年近く前(30ぐらい)に断捨離したから10年過ぎての感想だけど…やはり、みんなが言うようにラクだし1ミリの後悔もない◎。
だいたいその30あたりで派手に断捨離したのって、大学時代からの友人と社会人になってから徐々に価値観が合わなくなってきてだいぶモヤモヤしてたところに『その友人のウエディングハイからの図々しい頼み事』とかがあって…みたいな理由だし。
もともと友人が少ない方だったから、『断捨離』と言ってもほんの数人と縁を切っただけで交友関係ゼロになった、過去に働いてた職場の人とかとは付き合いないし。
念のために言っておくと、自分の結婚式に来てくれた人の結婚式には出席するとか、自分なりに『借り』はない状態にしてから縁切りしたつもり、『貸し』はあるけど。
私はこの決断に10年経っても後悔してないどころか、『何でもっと早くやらなかったんだろう』とすら思う。
ただし、言うまでもないけど、『(今は具体的に予定がなくても)結婚式をこれから挙げる人』『自分の葬儀に友人・知人が来ないことを恥と考える人』は早まって断捨離しない方が良いよ。
ここにも呼ばれた経験ある人いると思うけど、『関係が切れてたのにいきなり結婚式に招待してくるかつての友人』とか、めっちゃ恥ずかしいし迷惑だよね。
それって、1回は自分の事を不要な友人に分類してたクセに『友達がいなさすぎて恥ずかしいから』とか『ご祝儀が欲しいから』みたいな理由で呼んでるんだろうけど、その瞬間になっていきなり呼ぶのって失礼だから、『もしかしたら結婚式に呼ぶかも』っていう人とは普段から最低限の付き合いは維持しないとね、年1回は会うとか、最低でも年賀状ぐらいは出すとか。
30でも40でも50でもこれから結婚する人もいるだろうから言っておくけど、まだ相手がいない時は『私は見栄っ張りじゃないし、もし結婚式するとしても友人ゼロでも構わない』とか思うかもしれないけど、いざ相手ができてその相手が『友人・知人が多い人』だと結婚式で自分が惨めかもしれないし、あと、お互いに招待する人数は同程度に揃えるのが一般的だし。
付き合いを継続したからって相手が自分の結婚式や葬式に参加するとは限らないけど、どのイベントであれ『来てくれる人が少ない事を恥』と感じる可能性がある性格の人は、まだ焦って断捨離はしない方がいいと思う。
私はその辺も考えて(断捨離の時もう結婚式はとっくに終わってたけど)、
『人生のたった1日、来てもらえるかも分からない自分の葬儀のために疲れる人間関係を維持するほど馬鹿馬鹿しい事はない。
葬儀に来てくれる人が少ないと【悲惨な人生】って思われるかもしれないけど、死に至る前の長い人生が有意義な事の方が大事だ』
って思ったから派手に断捨離した。
今後もし何かがあっても絶対に友人に都合よく縋ったり頼ったりしない事も決意して。
私は10年目の今、それで大満足。
+71
-25
-
53. 匿名 2019/11/15(金) 02:16:26
年賀状なんかとっくの昔にやめたわ+52
-0
-
54. 匿名 2019/11/15(金) 02:16:31
まだ昔は結婚式するなら
お友達いないと、、とか勝手に考えたけど
結婚式なんてするとは限らず色々なやり方あるし
友達いないとか少ないと旦那様はどう思うかとか若いとき凄いひと目気にした
今はギリ、アラサー。
大丈夫、人数ではないし親戚関係含め
人生に大切な人って、ちゃんと見直すと分かるよ
年賀状は劇的に減りました…
あと、なにかある時に連絡してた人
会わないけど毎年誕生日でメールしてた子とか
しなくなったら気楽に。してもしなくても変わらない仲。昔仲良かったバイトで出会った人も数年会わないからもういいやとか。連絡してない人や苦手な人、とか+21
-0
-
55. 匿名 2019/11/15(金) 02:17:55
>>52
すっごい気持ちわかります!!そうなるまで時間かかったけど私も似たような考えで行動しました。+33
-1
-
56. 匿名 2019/11/15(金) 02:18:35
一緒にいて疲れる子がいて、なかなか切れないでいたら怪しげな人を紹介してくるようになったから、さすがにLINEもメアドも変更して切った!+28
-1
-
57. 匿名 2019/11/15(金) 02:20:06
>>25
平日休みの日にスポーツジムに行くと、60代くらいの婆さんグループが孫の自慢話ばかりしてるんだよ。
で、誰も人の話聞いてなくて、次々に自分の孫の話してるのが、聞いてておかしいし、あんな会話しか出来ない婆さんになりたくないと思う。+120
-3
-
58. 匿名 2019/11/15(金) 02:20:36
きっと、今は多くの人が慣れてる。
される相手も、だいたい同じ気持ちだと思う
昔の時代は失礼になることも今はネット社会や
上での挨拶も気遣いでやらなくなった時代
むしろ、人間関係整理しやすくなった
みんな、順番が先か後かどうかだけで
考えてる+16
-0
-
59. 匿名 2019/11/15(金) 02:22:34
こっちが、あまり好きではない相手は向こうも同じだと思うし
近い関係でも、親戚とかもういいや、と。
冠婚葬祭あるけど、その時どうにかなるかなとか。もうね、我慢とか自分だけモヤモヤするのは嫌になって。。
快適です+37
-0
-
60. 匿名 2019/11/15(金) 02:30:19
今の時代はいくらでも娯楽や趣味が、山ほどいや宇宙ほど見つかる時代だからねー。ただ一方で、お金がキツ過ぎる時代でもある。本音はお金は友達に使うより、自分の趣味に割り振りたい。1人の世界のが落ち着き、幸せだと思う人が増えたのはそういう理由だと思いますね。+38
-0
-
61. 匿名 2019/11/15(金) 02:38:08
>>52
私はもともと人を頼ったときはその人から頼まれたら受けるし、頼られる(当てにされる)ことはあっても相手に頼りきると言うことはないから、頼ってくるだけでこちらの頼みは全部「ゴメーン☆」で済ませるような人は負担が増えるばかりで切ったよ
今付き合ってるのは頼り頼られを配慮しながらできる友達ばかり
切った相手は私を都合の良いときだけ調子よく当てにして、52の言うように殆ど疎遠になってたのに結婚式には呼んできた。当時は腐れ縁だったのもあって出席したけど、自分が辛いときは人に遠慮なく寄り掛かるのに幸せなときは浮かれて人を小バカにするようなところは直ってなかったから祝儀は手切れ金と思って縁を切った。
今思えば「もっと早くやっておけばよかった」これはほんとそう思う+63
-0
-
62. 匿名 2019/11/15(金) 02:39:40
ラインブロックされてるか気にして、別の友人に私にラインして越させるの止めろ。
気持ち悪いから、その友人も断捨離します。+43
-0
-
63. 匿名 2019/11/15(金) 02:41:13
>>52
長い。
けど、心地よい。共感します。+47
-0
-
64. 匿名 2019/11/15(金) 02:49:53
>>25 自分の話がないなんてつまらないババアどもだね そんなの聞いてもなんの特にもならない
+31
-2
-
65. 匿名 2019/11/15(金) 02:52:18
ストレスが減りまくり!!!
快適すぎて人と関わるとストレスが溜まりやすくなった+31
-0
-
66. 匿名 2019/11/15(金) 03:01:32
断捨離していって、結局誰も友達いなくなったけど不思議と寂しくない。むしろ快適な毎日で幸せ。ストレスなくなったから、肌の調子もいいし。+45
-0
-
67. 匿名 2019/11/15(金) 03:07:17
>>9
いつも思うけど、突然じゃない。
5回位猶予与えた上で最終的に愛想つかせて切ってる。切られた方は裏切られたと言うけど、その前に何度もこっちは裏切られてるから離れていくんだよ。被害者づらしないで、いい加減気づいてほしい。何かした?どうして?って、、そういうとこだよ!って思う。
理由を教えてほしいというけど、理由を伝える場合は、今後も付き合いたい相手だけ。言わないのはよっぽど嫌われてる。嫌悪感しかない場合。
大半の理由は「距離感を間違えてる」
結婚、転職で、環境も人付き合いも変わっていくのに、ずっと近い距離感を求められる。
人付き合いが変われば優先順位も変わるのに。人に依存しすぎ。
ちょっと愚痴りすぎたけど、切る側の意見です。+90
-5
-
68. 匿名 2019/11/15(金) 03:26:39
髪と同じだなぁ。
もう鬱陶しくて仕方なかった長く重苦しい髪をバッサリ切った瞬間のあのすさまじい感動はやみつき。
暫くするとちょっと寂しくなってきたり後悔したり。
でも一度ショートにすると、肩まで伸びたらすぐに切りたくなるね。
面倒なときはエコで時短が一番だわ。
+33
-0
-
69. 匿名 2019/11/15(金) 03:34:32
時々会う人でめんどい人いるんだよー
向こうが寄ってくるから、どうやって断捨離するか悩んでるとこで、このトピ!
本当にわずらわしい。+27
-1
-
70. 匿名 2019/11/15(金) 03:49:58
>>67
自分が気にくわないことがあると何でもすぐ切る人もいるから「全部が全部」切られた側に理由があるとも思わないけど、切る側が関係を続けていきたいからこそ改善を願って伝えてるうちは気づかない・あるいは気づかないふりしてなあなあにしてる人も実際は結構多いよね
気づいてしまうと「今の自分にとって」心地よい、都合の良い関係ではいられなくなるしね
恐らくそこには「何だかんだ言いつつ、相手は許してくれるだろう」という甘えもある
だから切られてビックリ&そんなに嫌なら言ってくれたら良かったのに(言ってた)ってパターン+35
-2
-
71. 匿名 2019/11/15(金) 03:56:37
中学からの仲良しで何人かずっと付き合ってたけど
結婚して子供出来てから少しずつ少しずつ
会っても疲れるな、楽しくないなーって
思いながら付き合ってきた
会えば人の家の旦那さんはあの職業だよとか
悪い話の噂ばかりだったりでげんなりだし
自分の弱みは絶対に出さないのに
なんだかなーと
会っても得れるものが一つもない
ただ自分が疲労するだけなのが
しんどくなってきて誰とも連絡も
とらなくなった
本当スッキリした
+56
-0
-
72. 匿名 2019/11/15(金) 04:05:51
いつもこんなトピ立ててるね、ここ。+7
-2
-
73. 匿名 2019/11/15(金) 04:08:10
無理して話を合わせなければいけないような相手なら、フェードアウトしていいと思うよ
+21
-1
-
74. 匿名 2019/11/15(金) 04:18:16
>>52
私はエンディングノートや遺言書とかで「葬儀しないでほしい」と文書に残したいです。
数年前に叔母が亡くなった時、予想よりかなり多くの人が葬儀に来て叔母の家族は誇らしげな感じでした。
「社交的で友人が多くて、みんなに慕われていた」って。
私の時だと「淋しい葬儀ね」ってなるに違いない。
でもストレスためてまで無理して継続する友人関係は疲れるだけと悟りました。+75
-1
-
75. 匿名 2019/11/15(金) 04:32:45
大学卒業のタイミングで携帯解約して
携帯のない生活を数年してた。
年に数回連絡とる程度の友達2人くらい生き残った。
今アラフォー。
特に支障はない。+11
-2
-
76. 匿名 2019/11/15(金) 04:39:07
愚痴ばかりの一方的なLINE、ちょいちょい入るマウンティング、不倫話、全部付き合ってきて、すごく落ち込んでいた時は家までタクシーで駆けつけて夜中まで付き合ったのに。
私のおめでたい話はスルーというか嫌味を言い、直接会った時も自分勝手の極み。
昔は良い子だと思っていたのに、年々死ぬ程プライドが高くなっていき怖くなってきた。
上のエピソードについて不満をいったら、向こうから逆ギレフェードアウトしてくれた。
まだ不満は残っているけど、結果的には良かったと思う。+53
-0
-
77. 匿名 2019/11/15(金) 04:51:54
いつも私からばかり連絡してるし、LINEで長文送ってもひとことだけの返事。会うと今まで通り楽しく過ごすから気にしてなかったんだけど、結婚して立場も環境も住むところも変わって、もしかしたら私いらない人かも、とこちらからの連絡を一切しなかったらそのまま一年経った。
かつては親友だったんだけどなあ。そんなもんだね。+28
-2
-
78. 匿名 2019/11/15(金) 05:24:30
>>25
そんな年齢でがるちゃんやってるんだ
+8
-25
-
79. 匿名 2019/11/15(金) 05:45:35
電話でも会った時も誰かの悪口ばっかの女友達とは疎遠にしたなあ。
私のことも誰かに悪口言ってるんだろうなと思ったしいつも悪口聞かされて楽しくなくなってきたから。
+39
-0
-
80. 匿名 2019/11/15(金) 05:57:04
+0
-5
-
81. 匿名 2019/11/15(金) 06:00:48
本来、経済を回すために、友達をたくさん作りましょうと、幼い頃から洗脳されてたの。交際費という名の経済ね。それにまんまと騙されてる人は、必死に人間関係を広めようと無理したり、友達少ない人をバカにしたり、世間体を気にして無理して人付き合いをする。人間関係、交友関係は、所詮ビジネス。自分の大切なお金と時間をかけてまで会いたい相手なのか、投資する価値を感じる相手なのか、今一度考えてみるのも大切。+47
-0
-
82. 匿名 2019/11/15(金) 06:02:28
人間関係は見極めが大切で、無理して合わない波長の相手と付き合ってはいけない
法則の様なもので、どこかに必ず歪みが生じる、可能な限りクリーンにしておく事が大事+55
-0
-
83. 匿名 2019/11/15(金) 06:09:25
学生時代からの腐れ縁的な仲間がいて(8人ぐらい)、だんだんノリが合わなくなってモヤモヤしていたので、数年前に時間かけて意図的に疎遠にしたよ。めーっちゃスッキリした!今は全くお付き合いなし。+43
-0
-
84. 匿名 2019/11/15(金) 06:24:38
ダメな男を捨てるのが一番気持ちいいよ。+11
-0
-
85. 匿名 2019/11/15(金) 06:35:01
人間関係のせいで
自律神経失調症になり
パニック発作まで出る始末
もう沢山だわ
来年3月末に全て切ります。
早くスッキリした~い!+24
-0
-
86. 匿名 2019/11/15(金) 06:40:33
>>2
私もさっぱりしたよ~ん+5
-1
-
87. 匿名 2019/11/15(金) 07:06:19
人間関係リセットしちゃう癖がある。
そういう癖がある私も私なんだけどね、こちらの意見としては、だんだん雑に扱われたり、え?ちょっとその言い方ないでしょ。って思うことがあったり、その場で言えない、舐められてしまう性格のせいなのか、つもりにつもってプッツンとなってしまう感じ。
切られた側は戸惑うかもしれないけどね。
+81
-1
-
88. 匿名 2019/11/15(金) 07:11:41
独身時代にできた20年来の友達と年に数回会うだけになったら楽~。回数も少ないから、楽しみにできる。ママ友はいない。偶然会えば話す程度。+8
-0
-
89. 匿名 2019/11/15(金) 07:13:34
友人グループLINE辞めました。一人からは間違ったの〰?LINEでざわついてるよ!ってきたけど他は特に連絡無し(笑)+12
-0
-
90. 匿名 2019/11/15(金) 07:16:11
すごいラク
マウンティングされなくなったから+33
-0
-
91. 匿名 2019/11/15(金) 07:23:38
良いよ。
精神状態がスッキリ。
たまに寂しい感情もあるが、孤独とうまく付き合ってバンバン、ソロ充してるよ。満足度高い。
他人とはたまにつるむのがよい。+57
-0
-
92. 匿名 2019/11/15(金) 07:41:43
心が平和になったよ+15
-1
-
93. 匿名 2019/11/15(金) 07:52:20
年賀状も出すのやめました。
仲良しの人とはラインで挨拶はする。
年賀状がきた人には出してたけど、元旦に届いてたのが、そうじゃなくなったら相手もわかったみたい。だんだんこなくなった。
あとは、会うたびに上からもの申されてた友達は切った。何もかわらない。+15
-0
-
94. 匿名 2019/11/15(金) 07:53:28
>>1
年賀状とか5年以上1枚も書いてない
すっきり〜+11
-0
-
95. 匿名 2019/11/15(金) 07:55:50
すごくスッキリしました。
もっと断捨離していきたいと思ってます。+3
-0
-
96. 匿名 2019/11/15(金) 07:56:19
おととし
断捨離したよ
たまに人恋しくなるときもあるけど
楽になった
ひとりが一番いい+11
-1
-
97. 匿名 2019/11/15(金) 07:59:47
>>52
結婚式はともかく、お葬式は本人は亡くなってしまっているので、もういいかなぁ・・・って思います。
この頃質素なプランも充実してきているし、例えば長生きしていると、もう来てくれそうな人はもう亡くなっていたり、体力的に無理だったりするケースが多いよね。
一昔前なら、子どもの会社での立場で弔問客が多いお葬式があったけど、今は地位の高い人でも家族葬でしました。というような新聞の死亡記事をよく見かける。+26
-1
-
98. 匿名 2019/11/15(金) 08:00:18
私も昨日、堪忍袋がある人に切れました。彼女を断捨離します。もう嫌だ。+29
-0
-
99. 匿名 2019/11/15(金) 08:00:53
>>27
心から楽しめる趣味があるのが羨ましい
私は無いからダラダラとつまらない毎日を過ごしていて
たまに親友と会うのが唯一の楽しみ。+4
-1
-
100. 匿名 2019/11/15(金) 08:02:34
断捨離しようと思うくらいの相手はすでに自分の中で友達じゃないから、心の中では断捨離済みなんだね。
私は友達いないから分からないけど、そういう人は気が合わなくても合わせて仲良くできるんだろうなと思う。
+15
-1
-
101. 匿名 2019/11/15(金) 08:03:50
>>57
孫がほしい!って騒ぐ人って、友達の中で自分だけ孫がいなくて話に加われないって理由の人も多いよね。スマホの待ち受け孫にして見せびらかしたいのよ。+20
-0
-
102. 匿名 2019/11/15(金) 08:08:39
>>25
今の30代とか20代の人が孫がいても良い年代になる頃は、孫どころか、自分の子どもが結婚してない。っていうのが多い気がするんだけど。
孫談議に花咲かせるマダムたちはバブル経験して年金もギリセーフの世代。
あんな、バァさん達になりたくないって冷笑する前に、なれないよ・・・+56
-0
-
103. 匿名 2019/11/15(金) 08:28:42
結婚して、友達いらなくなったかな。
旦那が話し相手。寂しい人かもしれないけど、ノンストレスでいい+39
-0
-
104. 匿名 2019/11/15(金) 08:44:35
>>14
私も捨てられたのかな···
子供が幸せならそれでいい。でも心配。ちゃんと食べてるのかな。へんな男に騙されてないかな。職場でイジメられてないかな。風邪で寝込んで苦しんでたらどうしょう···
一言、元気でやってるよ。て連絡がほしい。+19
-2
-
105. 匿名 2019/11/15(金) 08:48:05
LINEも電話帳もスッキリしたし、
見てて嫌な気持ち名前がなくて、
「会いたいな元気かな」と思えたり楽しい思い出が蘇る名前ばかりで幸せ。+31
-0
-
106. 匿名 2019/11/15(金) 08:54:01
出掛ければ出掛けたでお金かかるしね。
無駄に攻撃される事もなくなり、心は安定です。+23
-0
-
107. 匿名 2019/11/15(金) 08:57:06
めちゃくちゃ気楽。
仕事の休憩中+LINEでもエンドレスに愚痴や人の悪口を聞かされてウンザリしてた頃だったから向こうから縁切ってくれてありがたい。+16
-0
-
108. 匿名 2019/11/15(金) 09:04:06
楽だよ~本当に仲良い子と年に2~3回会うで十分!+37
-0
-
109. 匿名 2019/11/15(金) 09:13:06
>>67
距離感を間違えてる
ほんとにその通りなんです…
こっちは結婚して地元も離れてるのに、いつまでも独身の近くの友達だと思っている…
うざいから、もう引っ越した土地の方が気楽だよーと言ってしまったわ
相手の環境とかも考えてほしい+32
-1
-
110. 匿名 2019/11/15(金) 09:17:19
ずっと仲良かったんだけどマウンティングとかドタキャンとか酷くて断捨離した。その人たちがいるグループLINEも退会!その中でも会いたい人だけに会う!最初は罪悪感あったけど今はもう気にしなくなった〜!嫌な思いしなくなったからストレスゼロ!!思ってた以上にスッキリした!!+28
-0
-
111. 匿名 2019/11/15(金) 09:41:16
>>57
わかるなぁ。
お茶しに入った店の隣の席にお婆ちゃんグループが来て、テーブルも小さいし1人私のテーブルの椅子に座る感じで丸聞こえだったんだよね。
どうやら1人だけ家族がいないらしいんだけどそっちのけで写真見せ合いながら家族の話ししかしてなかった。たまにマウンティング( ˘•ω• ).。oஇ何か、うわぁと思った。
+15
-0
-
112. 匿名 2019/11/15(金) 09:42:14
>>19
私、昔母親に友達は選びなさいって言われて友達少ない私は私なんかと仲良くしてる人を選ぶなんて出来ないと思いムッとしていましたが、大人になったらその意味をヒシヒシと感じています。
友達が多かろうが少なかろうがお互い一緒にいて合わない、マイナスにしかならない関係なら縁を切った方がいいのだと。+45
-0
-
113. 匿名 2019/11/15(金) 09:43:58
>>1
スッキリしましたよ。
寂しさとかは意外と全くない。
もっと早く断捨離しておけば良かった。+10
-0
-
114. 匿名 2019/11/15(金) 09:46:38
本来人間関係って強制し合うものじゃないよね。mixiが流行ってた頃から「マイミク整理します。コメントくれなかった人を外します。」みたいなのしょっちゅうあったけど、マイミクを整理するという免罪符の元でコメントを強制されるのはまっぴらごめんと思ってそういう人はこっちから外してた。+31
-0
-
115. 匿名 2019/11/15(金) 09:46:57
私も人間関係の断捨離しようと思っています。
幼馴染でずっと仲の良かった子と、どうにも合わなくなってきました。
昔から天真爛漫なタイプで場の空気が読めず
発言が子どもっぽくて疲れてしまいました。
10代の頃はそれでもよかったけどもうアラサー。
見ていてこっちが恥ずかしくなることもあるので徐々に距離を置いてFAしようかなと。
でも、相手が依存気質なので私がSNSで他の友人とどこどこ行こうよ!と盛り上がっていると
私も!の乱入してくるのと、元がちょっと手間取りそうで今からげんなりしてます。
断捨離された方はどんな感じで行われましたか?
+15
-0
-
116. 匿名 2019/11/15(金) 09:47:25
>>52
私、結婚式は親戚だけでしたし、自分が死んだときも火葬だけでいいと伝えてあるので最低限の人しかいません。職場も当たり障りなくでプライベートで会う人は一人だけ。
スッゴク楽です。昔は真逆の事をしていて人間関係いっぱいあって20代で元気もあったし変な満足感もあったけど凄い疲れるなと思ってました。+29
-0
-
117. 匿名 2019/11/15(金) 09:51:58
独身の頃よりは結婚してからの方が人と距離を置くのは簡単だよね。子供がいれば「子供の体調が〜」と言えば済むし、「実家の都合で…」というと実家べったり・実家依存と批判されるけど「義実家の都合で…」と言えば何も言ってこないし。
因みにネットワークビジネスに誘われて「主人に反対されたから…」と断ったのに「ご主人も一緒に説明会に来て欲しい」と食い下がって来た人はバッサリ切った。せいせいしたし後悔してない。夫を理由にするってことは相当嫌ってことをわかってない。ネットワークビジネスは友達をなくすってよく言われてることをその身で実感すればいいって思うよ。+11
-2
-
118. 匿名 2019/11/15(金) 10:25:34
1人とか楽だよ+16
-0
-
119. 匿名 2019/11/15(金) 10:57:59
>>57
そうだよね。そうなる未来が見えるから、孫自慢にこれから先なりえそうな友達とは、自然に距離おいてる。+8
-0
-
120. 匿名 2019/11/15(金) 10:59:26
職場につるみたがり女いて毎日の様にキャハキャハやって飲み会も張り切ってるけど、そのノリに疲れたと言うかついていけないので最近は職場の飲み会も全部断ってるわ。
とにかく職場では淡々黙々仕事して時間になったら即帰る!
それで良いやと思える様になった 笑+31
-2
-
121. 匿名 2019/11/15(金) 11:09:44
私も切れば良かった友達いた
元々学生時代、見下されて嫌な思いしてた友達だったから社会人になって距離置いてたのに
母親になって仲良くして来て優しくなったから
信じて付き合ってたら、結局また見下されてて
良いように使われたり、自分より私が不幸でいる事が良いみたいな事沢山あって2年前本当に切ってから、凄い楽になって
心底早く切れば良かったって後悔してる+17
-0
-
122. 匿名 2019/11/15(金) 11:17:57
私も思うところあって、年賀状を出すのをやめた。
集まりにも行かず。
でもね・・・年賀状くらい出しておけばよかったなと
多少の後悔している。
「この人とは二度と関わりたくない」と思う明確な理由があるなら
一切の連絡を絶って清々するでしょう。
でも、決定的な理由なしに長く続けた年賀状をやめると
唯一のつながりを失う。
なんていうか、緩いつながり・・・年一のご挨拶くらいしておいて
損はないと、今は思う。
もちろん、不愉快な相手なら一切の連絡を絶てばいいと思うけれど。+8
-2
-
123. 匿名 2019/11/15(金) 11:24:04
旦那の愚痴をほぼ毎日ラインしてくる友達を断捨離しようと思ってる。
情もあるけど、なんかこっちの心まで闇に引っ張られるから。+10
-1
-
124. 匿名 2019/11/15(金) 11:28:13
学生時代からの友人で彼女の結婚式ではスピーチするくらいの仲だったけど、結婚してお花畑になったのか知らないけど
私が精神的に弱ってた時期に見下してきたりマウンティングされたり、体のことをバカにされたり私の友人の旦那さんをバカにしたり…自分が困ってた時は思いっきり泣きついてきたくせに人の気持ちは全く考えてない。学歴と社会的地位だけで人を決めつける。
連絡が来る度に自慢とマウンティング
自分に自信がないのか知らないが、人を見下したところで自分の価値なんて変わらないじゃん。
その友人からのLINE通知が来るだけで嫌な気持ちになるし、今度は出産でお花畑に拍車がかかったのでFA中。
長い付き合いだからいい思い出もあって切る決断が出来なかったけど、切るべきだよね。彼女の馬鹿みたいな自尊心のためにこっちがボロボロになるだけだ。+18
-0
-
125. 匿名 2019/11/15(金) 11:41:07
>>4
あれは最悪中の最悪だよね。
取り巻き含めて断捨離してスッキリ!!+16
-0
-
126. 匿名 2019/11/15(金) 11:42:15
>>122
年賀状だけで繋がってる相手なんて、実際には繋がってないのと同じじゃん。+21
-1
-
127. 匿名 2019/11/15(金) 11:47:39
私は優しいとか何でも許してくれそうとか言われたり扱われるタイプ。
そんな私を利用する時だけ利用して、でも私が得するようなことはしたくないってのが見え見えの友達は断捨離したよ。+37
-0
-
128. 匿名 2019/11/15(金) 11:54:46
>>101
横だけど 稚拙だよね ほんとくだらない。
結局ずーっと横並びで皆んなと一緒でないと気が済まない大人ってなんか嫌だね+8
-0
-
129. 匿名 2019/11/15(金) 12:02:35
>>4
正直「発達障害」のワードが独り歩きしすぎてadhd当事者としては迷惑してるんだけど、
実際は人格障害系だったりするよね. .+5
-0
-
130. 匿名 2019/11/15(金) 12:03:34
>>122
どうしても無理になった相手をゆるやかに疎遠にしていって完全音信不通2年後に相手からメールが来てしまった。離れてる2年の間に自分の気持ちに変化があったのか一応返事をしてそれから
節目だけの挨拶が何年も続いてる。
グレーゾーンだけどこれで良しとしてるよ。
完全に切れなかった理由は自分でもよくわかっていてその子と自分の境遇が似てるから。
またいつか老後にでも繋がれたらって気持ちが自分に残ってるんだなと。
だから122さんがそう思う気持ちもよくわかるよ。情みたいなものも半分あるよね。+6
-0
-
131. 匿名 2019/11/15(金) 12:09:56
今現在友達ゼロで超気楽です。べったりした友達関係にうんざりしながらなあなあで続けてきたけど連絡しなくなったら向こうから来なくなってスッキリ。友達でいながら嫉妬やマウンティングされてきたから1人の時間を過ごせれるのが最高です。無駄な時間を作るぐらいならどう周りに思われても自分らしくいられて人生謳歌した方が一番です+14
-0
-
132. 匿名 2019/11/15(金) 12:11:07
5年の付き合いの友人と一昨年絶縁したよー
未だにツイッターで悪口書かれてまーす
怖い+18
-0
-
133. 匿名 2019/11/15(金) 12:12:44
>>129
発達障害の人が周囲にいたことがないからわからないけど、人の操作を意図的にしたり、自分が有利になるように噂をばらまくとか、人格障害者が得意とするわざとらしい操作ってのは、発達障害の方とは全く違うことのように思う。+12
-0
-
134. 匿名 2019/11/15(金) 12:14:47
年賀状なんて、去年出してくれた人に機械的に出してるだけだよ。
プリントしたやつに一言だけ書き足して。
本当につきあいのある人だけにしたらどんなに楽か。+7
-0
-
135. 匿名 2019/11/15(金) 12:18:09
>>9
切る側の気持ちも考えてください。
自分が正しいだけでは、世の中通じませんよ+8
-0
-
136. 匿名 2019/11/15(金) 12:18:35
>>133
129です。そうなんだよね、全く違うんだけどやばい人=発達障害言われちゃう. . .+4
-0
-
137. 匿名 2019/11/15(金) 12:20:27
>>124
「LINE通知が来るだけで嫌な気持ちになる」
これは1人だけいたなー、過去に。周囲には物凄くいい人面するくせに、私にだけ裏でネチネチ意地悪してくる奴だった。相手は私のこと親友という名の奴隷にしたかったみたいだけど、だんだん私は彼女のメールが来る度に物凄く嫌な気分になるようになり(内容を見る前でも)、会えば数時間にわたり愚痴を一方的に聞かされてうんざりしてたし、関係を切りました。
周囲にいろいろと、心配してるのに私に酷いことされたと拡散したみたいだけど、
幸い、共通の友人がゼロだったので(知り合い程度)、あまりダメージなかった。
つきあう人間は選ばないとダメだと心底思ったよ。+18
-0
-
138. 匿名 2019/11/15(金) 12:23:50
わたしも友達は数人いればいいや
でも子供には友達は大事にしなさいって教えるけどね+2
-1
-
139. 匿名 2019/11/15(金) 12:35:23
断捨離しようかなと思ってる友達から誕生日プレゼントもらった。会いたくないけど向こうの誕生日の時プレゼント渡した方が良いよね。+4
-1
-
140. 匿名 2019/11/15(金) 12:37:18
結婚して、友達いらなくなったかな。
旦那が話し相手。寂しい人かもしれないけど、ノンストレスでいい+14
-0
-
141. 匿名 2019/11/15(金) 12:40:31
友達だよね、って言葉で縛って利用している人もいるから、自分を利用するだけの人は、友達じゃないよってことも教えといたほうがいいかと。+17
-0
-
142. 匿名 2019/11/15(金) 12:46:25
>>51
そういうのは、自分でお金を払って、カウンセラー屋だとか、占い屋に聞いてもらうべき。
30分5000円とか、一時間10000円とかね。
なぜタダで愚痴聞かされなくてはいけないのだ。+22
-0
-
143. 匿名 2019/11/15(金) 12:50:32
断捨離しようと思っても面倒くさい人に限ってなかなか離れてくれないんだよね
本っ当に縁切りたい人が1人いる
+12
-0
-
144. 匿名 2019/11/15(金) 12:50:32
>>52
結婚式はさぁ、サクラ雇えばいいんじゃない?
交際費全額よりも、雇う方が安上がりだったりして+16
-0
-
145. 匿名 2019/11/15(金) 12:58:02
>>127
わかるわー。
私の下でいてね?みたいな。+17
-0
-
146. 匿名 2019/11/15(金) 13:05:06
友達つったって、元をただせばアカの他人だからね…距離感なかったり、無礼な人はそこを理解していない。
どちらか一方が友達やめたいと言い出したら、関係はアカの他人に戻るんですよ。そして、それを止めることは誰にもできない。
お願いだから友達でいて~って付きまとったら軽犯罪だから。警察案件。+12
-0
-
147. 匿名 2019/11/15(金) 13:13:09
>>122
同感。今年喪中はがき出すからこの機会に年賀状止めようかと考えたけど、長年年賀状だけの付き合いでも気持ちの中で大切な人っているんだよね。暖かい思いが湧き上がる。今後会わないとしてもその人達は自分にとって要らない人間関係ではないと思い年賀状止めるリストから外した。+9
-0
-
148. 匿名 2019/11/15(金) 13:40:53
>>52
私が友達必要ですか?みたいなトピ立てたときも同じようなコメントありました。
もしかして同じ方かも?
結婚式は盲点だったので参考になりました。+8
-0
-
149. 匿名 2019/11/15(金) 13:46:39
正直ネットだけのやりとりの方が気楽なんだよね。
ガルちゃんは個人的な関わりはないけど多くの人と話せるし、YouTubeでは動画投稿している人と個人でやりとりしていてちょっとした友人みたいな関係の人もいる。
今ところ私はそれだけで十分。+7
-0
-
150. 匿名 2019/11/15(金) 14:19:35
連絡来るだけで、気分悪くなるまでなった二人組。
中学からの付き合い。
相手は、何かの病気かもとは、思うが、
楽しくない、苦痛になったので、
連絡無視しています。+8
-0
-
151. 匿名 2019/11/15(金) 14:25:23
>>104
わかる
私も子供が幸せならそれでいいと
去るもの追わずでいる。
思い返せば自分も『親なんてウザい、面倒』と思いながら、捨てられずに仕方なく付き合っていたからね。
子が親をウザいと思ってしまう気持ちもわかる。
うちの子は「親なんて面倒なだけ」と言い放って離れて行ったけど
成人した子の巣立ちと考え
『去るもの追わず』の私に
「結構あっさりしてるんだな」と拍子抜けしたみたい。
追えば「ウザい」と言うし
『去るもの追わず』でいたら拍子抜けと言うしで
どうすりゃいいのよ?という感じで
お互いの出方を見ている状態で
もう疎遠が10年経ってしまいました。
+14
-0
-
152. 匿名 2019/11/15(金) 15:22:38
結局2人は残った。
あまり会わないけどね+6
-0
-
153. 匿名 2019/11/15(金) 15:36:50
腐れ縁の地元の友達をバッサリ切りました。
昔からタカリ体質で嫌だったけど、お互いの親もよく知っているから何年も我慢していたけど、私の父が亡くなった時、香典どころか弔電一本も無い馬鹿女がしたのは、葬式が終わって10日後、何度も携帯に電話してくるの無視したらメールで息子が結婚します。との内容だった。お祝い欲しかったの丸わかり!そっちの息子二人にはランドセル買ってあげたりして、私金ヅルでした。
今は連絡して来ないから楽です。+20
-0
-
154. 匿名 2019/11/15(金) 17:15:19
アダルトチルドレン+メンヘラだから嫌われて離れて行かれた側です…
親に愛されなかったからそれを友達に親代わりに甘えすぎてしまってワガママ沢山してきたかも
反省してる
でも嫌われてよかったと思う反面、寂しいのが本音
もう当分友達いらない
というかまた嫌われてしまうのが怖いから
1人が気楽+26
-0
-
155. 匿名 2019/11/15(金) 17:23:22
>>137
まさに私もそんな感じです。
内容を見なくても連絡が来たってだけで本当に心がズンと重くなって嫌な気持ちにしかならなくて
一度会った時はずーっと自慢話で私の人生について上から話されて、それ以来会おうと誘われても断ってLINEの返事も素っ気なくしてる。
私の友人も私を親友という名のサンドバッグにしたかっただけなんだろうな。
徐々にFAします。+8
-0
-
156. 匿名 2019/11/15(金) 17:28:43
>>66
でも信用できる彼氏や旦那はいるよね?
居る人はいいな…
わたしは誰も信用できずぼっちだわ+6
-0
-
157. 匿名 2019/11/15(金) 17:30:06
ここまでのコメントで人間関係の断捨離したことでの後悔やデメリットなど何もないという事がよくわかりますね!
女の人って、結婚と出産という分岐点により話が合わなくなって来る人は必ず出てくるんだよね。
それによってお互い内心で気を使いあって無理に会って話すのも疲れるし。
それを把握してからは私も自分と生活感違うなって思う人とは付き合いを辞めてスッキリしました!+21
-1
-
158. 匿名 2019/11/15(金) 17:32:05
>>76
良かったと思いますよ
それに不倫する女は自己中な性格
まさに当たってますね
不倫する人は自分が良ければよれでヨシだから近寄らない+7
-0
-
159. 匿名 2019/11/15(金) 17:53:45
同級生で4回すべてのSNSから消えては再開してを繰り返してる子がいる
消えるたびに友人達と
また消えちゃったねあの子大丈夫なのかなって話す程度
消す側は恨み辛みとかの熱量がすごいんですね!
その消える子は転職繰り返し借金までしたりすぐキレて怒鳴る子でした。
ぶっちゃけ存在が疲れるから再開しないでほしい+8
-2
-
160. 匿名 2019/11/15(金) 18:51:18
しょっちゅう衝突してた自分とは正反対な思考の男友達。
腐れ縁だと思って衝突した後いつも耐えてた。結果ただ腐ってただけだと悟ったので縁切った。7年くらいの仲だったけど、一番の屈辱は周りにあいつのこと好きだと思われてた事。+8
-2
-
161. 匿名 2019/11/15(金) 19:22:49
>>32
私も(*´꒳`*)
もう折れるの辞める!
気遣って折れてたから間違いに気付けなかったのかもだし。+11
-0
-
162. 匿名 2019/11/15(金) 19:27:27
>>156
ガルちゃん民がいるよ!
めっちゃ良い距離感だし(*^_^*)+9
-0
-
163. 匿名 2019/11/15(金) 19:35:11
>>139
わたし渡さなかったよ。
何回も誘い断ったけど渋々いったら突然貰ってしまって。
悪いけど終了させた。続くし。+10
-0
-
164. 匿名 2019/11/15(金) 19:48:58
>>25
孫の話とか全然いいんだけど
「どや、羨ましがれ、悔しがれ」て圧が本当に嫌だ
普通に聞いてるだけじゃダメらしい+22
-0
-
165. 匿名 2019/11/15(金) 20:06:38
友達も親も断捨離したい+7
-0
-
166. 匿名 2019/11/15(金) 20:28:05
不貞モラハラDV夫を断捨離したい。+6
-0
-
167. 匿名 2019/11/15(金) 20:59:48
前の会社の同僚。
ネガティブで何に対しても文句ばかり。
転職→会う度に会社の人達の悪口ばかり聞かされる→退社→妊活に専念→子供授からずまたグチ……
会う度にどよーんとして「この子の事全然好きじゃないわ。こんな愚かな女。」と何度も思い疎遠。もう全然会いたくないと確信したので最近Facebook、LINE共に削除。
ネガティブな人と友達でいる時間はないわ。+11
-0
-
168. 匿名 2019/11/15(金) 21:02:33
>>101
私の毒母もそれやで😱
私が産みたくないって大泣きしてるのに
うめうめとしつこかったわ。
そーゆーことか。
婆さんマウンティングに負けたくなかったのね。
くっだらない!!!!!😬💢いらぁああああああああーーーっ💢+18
-0
-
169. 匿名 2019/11/15(金) 21:04:03
>>101
なるほど
だから婆さん世代で、孫の一押しの写真を
スマホやLINEの待受にしてる人多いのか。
マウンティングだったんですね。
そんなことされてる孫のいないおばあちゃん世代可哀想+19
-1
-
170. 匿名 2019/11/15(金) 21:21:48
>>80の画像みたいに気持ち悪い構ってちゃんの宣言(チラチラ付き)が人間関係の断捨離やリセットする人のイメージになりがちだけど、ここの人達の様に大抵の人はラインから消したり年賀状のやり取りを徐々にやめていくとかで相手にわざわざ宣言しないよね。+6
-0
-
171. 匿名 2019/11/15(金) 21:26:11
何も変わらないし困らない。年賀状全部捨てたし出さない。本当に楽。+9
-1
-
172. 匿名 2019/11/15(金) 21:31:21
>>151
151さんの子供さんは結局151さんに甘えてるんでしょうね。自分から拒否するのはいいけど相手(151さん)に思われないのは嫌。
好かれる好かれないの選択肢が何故か自分にあると思い込んでる人、選ぶ立場だと思い上がってる人。
相手はもう赤ちゃんじゃあるまいし、放っておいてご自身の生活を充実させてください+7
-0
-
173. 匿名 2019/11/15(金) 21:34:38
自分を大事にしてくれない彼氏+7
-1
-
174. 匿名 2019/11/15(金) 21:59:15
嫌だったら流して、という前置きで嫌な内容のラインを送ってくる人
なら送ってくるな。+11
-1
-
175. 匿名 2019/11/15(金) 22:21:53
断捨離したりもするけど
嫌いというまでいかない人の年賀状はコメントもらって嬉しくなる年もあるからバッサリできない。
よほどの人と距離を置くていど。
+8
-0
-
176. 匿名 2019/11/15(金) 22:34:06
断捨離とまではいかないけど、親友を程よい距離感に戻そうとしているところです。深い中になったら色んなところまで見えるからもう親友は作りません。+15
-0
-
177. 匿名 2019/11/15(金) 22:37:14
お稽古事辞めてからも律儀に年賀状をくれた人がいたけど、
もう付き合う気もなかったし、近況報告した内容をバラされそうだったから
ある年を堺にプッツリと縁切ったわ。
+4
-0
-
178. 匿名 2019/11/15(金) 22:52:57
ケータイ、スマホがあるからだよね。
キャパ以上の人間関係を維持できてしまうのって。
だけどケータイがなくても自然と繋がれる人たちが自分の適切量だよ。
気を使う人がたくさんいるのは疲れる。+11
-0
-
179. 匿名 2019/11/15(金) 23:01:02
誘われた場合はどうするの???
私の目標はsnsをやめること。でも今のところできないー。
+5
-0
-
180. 匿名 2019/11/15(金) 23:25:20
断捨離したいなー
めんどくさいママ友
断捨離したいなー+9
-0
-
181. 匿名 2019/11/15(金) 23:45:36
>>169
うちの祖母曽孫までいるけど待ち受けは愛犬だw+7
-0
-
182. 匿名 2019/11/16(土) 00:16:35
旅行の自慢とか聞きたくないし、
ソファで毛布にくるまって寝るのサイコー+13
-0
-
183. 匿名 2019/11/16(土) 01:41:24
一度、離れて距離置いてみる。
で、なんかのきっかけに再び会ってみると、
本当に必要なのかどうかよくわかる気がする。+11
-0
-
184. 匿名 2019/11/16(土) 07:09:39
昔仲良くて、20代で環境変わって、会っても楽しくなくなって、けど無理して会い続けて、相手の嫌なところもめっちゃ見えて、もう会うのやめよー!!って距離置いた。
けど、その子と結婚出産子育て期間が重なって会う機会がまた増えたんだけど、
結局楽しくないし2人きりだと気まずい(笑)
これはもうどうにもならない!って思った(笑)
どっちが悪いとかじゃなくて…もう合わないんだろーなー。
環境違っても仲良い子とはずーっと気楽に話せる。+10
-0
-
185. 匿名 2019/11/16(土) 07:12:43
昔仲良かった子に対して断捨離って言葉を使うのは気が引ける…フェードアウトがちょうど良い(笑)
けど、職場でその時だけしか合わなかった人、昔のママ友、sns内とかは簡単に断捨離って言葉使っても違和感ないかな。+2
-1
-
186. 匿名 2019/11/16(土) 07:16:25
>>51
それも環境の変化ですよね。
夫婦でうまくいってる人からすれば、また?!ってなるし、
旦那に対して不満ある人が聞いたら、わかるわかるー!!って共感して盛り上がる。
類は共を呼ぶから、
離れてもいいと思います*+10
-0
-
187. 匿名 2019/11/16(土) 07:34:02
>>159
気持ちのコントロールできない人なんでしょうね。
snsのアカウントもやめてもまた新しくアカウント作る人とかいるよね。謎。+0
-0
-
188. 匿名 2019/11/16(土) 11:58:42
>>176
親友だからって、礼儀を無視して横暴になる人いるよね。
ああいうのはダメだな私は。+5
-0
-
189. 匿名 2019/11/16(土) 12:06:11
>>154
1人でいられるなら、まだメンヘラ度、そんなに高くないのでは?
強度メンヘラって、1人でいられないから、次々とターゲット作るよ。
1人ターゲットがいる状態でも、どうせ本性出したら嫌われて離れていくのわかってるから、その時点で次のターゲット候補を探ってる。+8
-0
-
190. 匿名 2019/11/16(土) 13:20:38
会話泥棒する
私が話してもつまらなさそうに聞き流す
話してる途中で合いの手入れて脱線させる
堪り兼ねて嫌な所言っても「もっと早くに言ってくれたら良いのに」「でも自分の事話しちゃうから仕方ない」「そっちの被害妄想」…ここまで言っといて「私は話の聞ける人間だから何でも話してよ」だと
自分の話だけしてたいならもう一生ライブチャットしてたら良いよと思って断捨離した
これで三十路超えてるんだぜ+7
-0
-
191. 匿名 2019/11/16(土) 21:42:44
トピズレですみません
20代だけど年賀状なんて10年以上誰にも出してません
友達=年賀状出すっていうのにびっくりしました
年賀状出す人=律儀な人だなぁとしか思ってなかったし、年に何回か会う友人にもお互い年賀状なんか出さないから…+7
-0
-
192. 匿名 2019/11/17(日) 19:26:53
>>32
私もつい最近毒母を断捨離しました。母の貴金属も身につけたくないので、全部売却してスッキリ~!!+10
-0
-
193. 匿名 2019/11/17(日) 22:10:51
わたしの結婚でなんとなく離れて 出産で完全に疎遠になったお友達いますが、
もともと性格も難しい人だったので
スッキリ!とは別にしないけど まぁ楽かなー。
てか驚くほど出産で友達減った気がしてますw
でも自分が好きで大切にしてる友達はちゃんと繋がっててくれるからありがたいなー。+3
-0
-
194. 匿名 2019/11/20(水) 13:38:58
自分の事可愛いと思ってる女断捨離してめっちゃ楽になった。+3
-0
-
195. 匿名 2019/11/24(日) 16:11:15
>>52
自分は、直葬(通夜・告別式を行わずに火葬するタイプ)がいいと子供に話している。
費用も安く抑えられるし、いろんな準備等も簡素化できるので。+6
-0
-
196. 匿名 2019/11/28(木) 15:03:36
電話番号を変えたのを機に人間関係断捨離。
最高。
特にマウント女や元カレと連絡取れなくしたから幸せ!+7
-0
-
197. 匿名 2019/12/02(月) 08:24:17
>>23
持ち家だし人間関係大切にしたくて近所の人に自分から挨拶しているんだけど、先日オラオラ系夫婦に挨拶したら二人にジロッと睨まれて終わった。
有名な騒音一家。
断捨離OK?+5
-0
-
198. 匿名 2019/12/08(日) 11:19:47
人間関係自分が断捨離したつもりでいるかもしれないけど、相手からしても別にいてもいなくてもいい人だったんだよ。断捨離したくなるような人間関係はもともとどちらにとっても必要な相手ではない。相手も決断してくれてありがとうとスッキリしてると思う。+3
-0
-
199. 匿名 2019/12/08(日) 15:40:19
インスタ、ツイッター、フェイスブック全部やめた。職場でいい人と思われたくて気をつかうのもやめた。すっきりした!+2
-0
-
200. 匿名 2019/12/10(火) 06:38:30
>>52
50代の人が亡くなって家族葬にした話を聞いた
自分が何歳であちらに旅立つかわからないけど、
時代とともに葬式の在り方も変わっていくだろうなと思った
もし大往生だったら、もう友人たちや親しくしてた親戚も旅立ってたり、
体調の関係で参列できないかもしれない
家族やごく親しい人が見送ってくれればいいかなって思ってる+2
-0
-
201. 匿名 2019/12/10(火) 06:56:29
>>198
年に数回のメールのやりとりが続いてた人がいたけどこなくなった
季節のご挨拶の定型文でこれはいつまで続くんだろうって思ってたけど、
こちらから止めるのも気が引けてたから、ちょうど潮時だったのかなって思ってる
共通の友人からは何も聞かないから、きっと元気にしてるんだろうって思えるのもあるかもしれないけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する