-
1. 匿名 2022/05/19(木) 16:27:09
今年小学生になり、帰宅後にお友達を家に呼びたいと言うようになりました。
今まではお庭や公園などの外遊びで済ませていましたが、コロナやおやつなど色々どうするべきか気にして、家に招くことを考えてしまいます。
お子さんのお友達が家に遊びに来るのはどんな感じですか?
おやつや飲み物等は出しますか?
気をつける事などありますか?+41
-1
-
2. 匿名 2022/05/19(木) 16:27:49
ふかしいも+5
-6
-
3. 匿名 2022/05/19(木) 16:28:02
>>1
なんもしなくていい+103
-4
-
4. 匿名 2022/05/19(木) 16:28:06
夕飯近いとおやつ出さないほうがいいかなと思ってしまう+51
-2
-
5. 匿名 2022/05/19(木) 16:28:10
レッドカーペットを敷いて迎える+10
-4
-
6. 匿名 2022/05/19(木) 16:28:13
コロナを自分が気にしてる間は呼ぶのは控えたほうがいいよ。+119
-1
-
7. 匿名 2022/05/19(木) 16:28:37
アレルギーとかある可能性あるから麦茶以外は出さない。+57
-5
-
8. 匿名 2022/05/19(木) 16:28:40
アレルギーがあるか親に聞いといた方がいい+13
-10
-
9. 匿名 2022/05/19(木) 16:28:51
正直呼びたくないよね+138
-4
-
10. 匿名 2022/05/19(木) 16:29:07
親もちゃんと知ってる子しかあげない。
トラブルになるの嫌だから。+120
-3
-
11. 匿名 2022/05/19(木) 16:29:38
おやつ出したらそれ目当てで来る子も稀にいるからね…+75
-2
-
12. 匿名 2022/05/19(木) 16:30:00
庭にパラソルセットして、そこで遊ばせる。
家の中はダメと言ってある。+29
-5
-
13. 匿名 2022/05/19(木) 16:30:01
今の時期くらいからは食中毒がこわいのでクッキーなどの焼き菓子を出します。+4
-10
-
14. 匿名 2022/05/19(木) 16:30:07
話しズレるけどもう家来るくらい仲良しができて羨ましい+64
-2
-
15. 匿名 2022/05/19(木) 16:30:23
帰宅後に呼ぶの?
お休みの日の2時間だけとかにしといた方が良くない?
平日毎日遊びにきそう。+6
-13
-
16. 匿名 2022/05/19(木) 16:30:51
1年生ではまだ友達のうちに行かせたことも来たこともなかったなぁ。+12
-2
-
17. 匿名 2022/05/19(木) 16:31:15
何も出さないよー
水筒は持ってくる子が多いし
大体同じ子だし、出すのが当たり前だと思われたくないから+52
-2
-
18. 匿名 2022/05/19(木) 16:31:28
うちは一応スーパーで買った個装のお菓子とジュース位は出してる。友達の親にも本当に手ぶらで来てって言ってる。
念の為、うちでおやつ食べさせていいか、アレルギーはないかは相手の親には聞いてる。←親の連絡先を知ってるこのみ遊びに来ていいルール。+71
-2
-
19. 匿名 2022/05/19(木) 16:31:40
遊びに行く時はお菓子1つと水筒持たせて行きます。来る子たちも皆そうしてくれています。だから呼ぶ時は子どもからリクエストない限り何もしまさせん。
幼稚園時代はジュース出したり足りないお菓子を出していましたが、小学校に入ってからは上記のような形になりました。自分の子どもには消毒携帯させていて、自宅の子ども部屋には消毒ポンプを置いています。+10
-0
-
20. 匿名 2022/05/19(木) 16:31:41
私も気になってた。
親同士が連絡先知らない場合はどうしてますか?+29
-1
-
21. 匿名 2022/05/19(木) 16:32:04
>>1
おやつは暗黙の了解で持参して遊びに行くor来る。
おやつ持参せず外で遊んでる感じだったら飲み物とかアイスくらいなら出す。+9
-1
-
22. 匿名 2022/05/19(木) 16:32:11
>>14
園から一緒なのかもしれないし
でも実際子供ってすぐ仲良くなるよ+20
-1
-
23. 匿名 2022/05/19(木) 16:32:24
食べ物系は親に聞いたほうがいいよ
+8
-0
-
24. 匿名 2022/05/19(木) 16:33:07
>>1
室内干しのパンティーは隠す😥+8
-1
-
25. 匿名 2022/05/19(木) 16:33:40
>>1
毎回おかしとかかまってられない
ゆっくりしてってね挨拶だけ
+6
-2
-
26. 匿名 2022/05/19(木) 16:33:56
水筒はみんな持参してくるよー。
おやつは、大袋のお菓子とか、駄菓子とか買い置きのやつを出してるけど、来てくれるお友達もそういうものを人数分持ってきてくれる。
たまに100円弱のおやつ買って出すと、喜んでくれる。笑
(もぎもぎフルーツグミとか)
うちは平日週1〜2回ぐらい、子どものお友達がきたり、逆に行かせてもらってる。みんな習い事やってるし、頻度としてはそのぐらい。+25
-1
-
27. 匿名 2022/05/19(木) 16:33:57
水筒持ってくるし、お菓子も持ち寄るよ。
コロナ前は来てたし、遊びに行ったけど、もうずっとそういうのもないわ。+9
-2
-
28. 匿名 2022/05/19(木) 16:34:38
>>15
うちは○曜日は習い事があるから絶対に駄目!○曜日はお互い親に確認して大丈夫なら大丈夫!って約束してる。
今までそれで勝手に遊びに来られたりしたことない。案外最初にルール決めておくと守ってくれるよ。+11
-0
-
29. 匿名 2022/05/19(木) 16:35:00
水筒持参が多いと思う
おやつも出さなくてもいいんじゃないかな
遊ぶ方が楽しいと思うよ+11
-1
-
30. 匿名 2022/05/19(木) 16:35:24
>>20
連絡先がわからないから、とはっきり伝えて、外や公園で遊ばせる。子がまだ小さいなら、危ないから遊ぶのはなし。+24
-0
-
31. 匿名 2022/05/19(木) 16:35:28
>>1おやつなしでいい。おやつは食べてくる、水筒持参でって条件にするかな
+8
-0
-
32. 匿名 2022/05/19(木) 16:35:47
誰かが遊びに来るの大嫌い。
+7
-4
-
33. 匿名 2022/05/19(木) 16:35:54
>>20
メモで連絡先持ってくる子もいたし、お子さんの携帯に電話かかってきて「お母さんが変わってって言ってます」てお話ししたこともある。+39
-0
-
34. 匿名 2022/05/19(木) 16:36:24
>>6
うちも、自分が気になる間は呼ぶのはやめてる。
コロナ禍になってからも比較的落ち着いてる時は友達呼んでたけど、換気に気を付けて常にマスク、お菓子なしだった。
オミクロン流行りだして以降は小学校でコロナになる子がチラホラ出てるし、しばらく友達呼んでないな。+18
-0
-
35. 匿名 2022/05/19(木) 16:36:27
>>15
何曜日はお友達を呼んでも遊びに行ってもいい日って決めておくといいと思うよ。休日は家族で過ごす人も多いかもしれない+11
-0
-
36. 匿名 2022/05/19(木) 16:36:36
>>20
うちは可哀想だけど、連絡先しらないこは家には入れないなー。公園で遊んでっていう。+26
-0
-
37. 匿名 2022/05/19(木) 16:36:39
>>20
連絡先知ってる人に聞いて連絡とってもらう。◯◯さんの教えて、じゃなく私の連絡先を伝えてと言う。+6
-0
-
38. 匿名 2022/05/19(木) 16:36:47
親同士連絡先知ってる子以外はやめといた方がいいよ。姪の友達が最初はいい子だったけど、ゲーム独り占めして姪と遊ばなかったり勝手に壁に落書きして家の中は出禁にしたって。
お母さんとは面識あって連絡先も知ってるけど、結構放任で約束してない日にピンポンきて予定があって遊べないと言うとすんなり諦めるらしいけど、その後家に帰らずフラフラしてることもあるみたい。
近所だから安心してるのかもしれないけど、世の中物騒だからなぁ。
+17
-0
-
39. 匿名 2022/05/19(木) 16:36:51
>>28
そうそう彡
ルール、最初が大事ー+3
-0
-
40. 匿名 2022/05/19(木) 16:37:24
2年生の子供がいます。
去年はコロナで家で遊ぶのを我慢させたので、今年は親の連絡先を知っている、一度に一人だけ、を条件に家で遊ぶのをOKにしました。
親同士が知り合いの子しか来ないからか、必ずおやつ持参で来てくれるので、食べ過ぎにならないように個装のおやつを1つ出して、余ったら持って帰ってもらっています。
親の連絡先を知らない子とは公園で遊ぶように言っていて、いまのところ連れてくることはありません。+5
-1
-
41. 匿名 2022/05/19(木) 16:38:20
>>1
何も出さなくてもいいけれど、何時までは遊べると帰り時間は決めた方がいい。これから日が長くなると長居する子がいるので+6
-0
-
42. 匿名 2022/05/19(木) 16:39:04
基本相手の親と連絡取れない子は家に入れない方がいいよ
うちはそれで失敗した
我が家はその家族にロックオンされて家にあるおやつやお茶を常に要求され休日までピンポンされるはめになったから気をつけて+22
-1
-
43. 匿名 2022/05/19(木) 16:39:25
>>1
うちは高学年でリビングでゲームするから、なるべく私が寝室で過ごせるようにしとく。
お菓子はあるものを適当に出してあげて、と子どもに伝えておく。
親の連絡先知らないお子さんは、家には入れない。(溜まり場にされても嫌だから)
+8
-1
-
44. 匿名 2022/05/19(木) 16:39:42
>>7
私は水筒忘れた子が喉がかわいたと言ったので麦茶を出そうと思ったら「そういうの飲めないので他のジュースとかない?」って言われたw
がるで書いたら他人の家のポット麦茶は無理って言う人結構いてなんかもう本当に水筒忘れないでって思ったよ普段来客ないから飲み物ないんだよね+56
-1
-
45. 匿名 2022/05/19(木) 16:39:52
水筒やペットボトルの飲み物持って来るけど、飲み切ってしまったら、麦茶は出してる。
特に夏は熱中症になるの怖いし。+3
-0
-
46. 匿名 2022/05/19(木) 16:40:54
ガルちゃんで見たんだけど
子供のお友達にルイボスティー出しててあの家の麦茶不味いって言われてるエピソード笑った+28
-1
-
47. 匿名 2022/05/19(木) 16:41:02
うちはけっこう来るほうだけど、みんな袋菓子など持ってきてくれるからこちらはジュース出してあげてる。1.5lの安いやつw
お高いお菓子なんていらないよ。
飴とかで充分。喜んで舐めてるよ。
コロナが気になる子は「親に駄目って言われてる」って言って来ないな。
+4
-1
-
48. 匿名 2022/05/19(木) 16:41:14
アレルギーの話するやつウザい!
小学校に入って自分のアレルギー把握してない&防御できない子とは友達にならない方が良いだけ+1
-13
-
49. 匿名 2022/05/19(木) 16:42:10
男子だったら
トイレは座ってしてねって言う+5
-0
-
50. 匿名 2022/05/19(木) 16:42:13
子供達には可哀想だけどまだコロナ禍だから呼ばない
何かあってからでは友達のご家族も自分の家族も大変だから+1
-1
-
51. 匿名 2022/05/19(木) 16:42:29
人の家に行きたがる人って何か貰えると思って行くの?+0
-3
-
52. 匿名 2022/05/19(木) 16:42:35
あんまりお菓子やら出したらめっちゃ来るようになると思うよ。+2
-1
-
53. 匿名 2022/05/19(木) 16:42:43
>>1
お菓子は用意しない
お茶は一応作っておくけど、みんな水筒持ってくるから今まで出した事ないなぁ。
我が家はお母さんと顔見知りのお友達の子しかいれないので、
事前にお菓子はお互い持ってこないって伝え合ってます。+3
-0
-
54. 匿名 2022/05/19(木) 16:43:02
>>13
既製品のお菓子でもそんな気になる?
それとも手作りってことかな?+10
-1
-
55. 匿名 2022/05/19(木) 16:43:38
>>46
確かに子供からしたらルイボスティーは不味いわw+25
-0
-
56. 匿名 2022/05/19(木) 16:44:03
>>51
お友達と遊びたいのが大半じゃない?
私も子供の頃は友達と遊べるのが目的だったし。
呼んだり呼ばれたりしたよ。+13
-0
-
57. 匿名 2022/05/19(木) 16:44:27
>>44
そういう図々しい子には、毅然とした態度で接した方がいいよ。一度ジュースを出しちゃうと、次からはわざと水筒を持ってこなくなる。
「麦茶が嫌ならお水!ジュースは出さないよ!」
これで引き下がらないなら、
「お家に帰って水筒取っておいで!」+50
-0
-
58. 匿名 2022/05/19(木) 16:44:35
コロナが気になる間は「外で」って言うかな。コロナ関係なくおやつやジュース出したりはしない、というかそれが当たり前になると自分がキツいのでしたくない。あえて「飲み物持参で」とか言わないけど自分から出しはしない+1
-0
-
59. 匿名 2022/05/19(木) 16:44:47
>>18
たまにならいいけど頻繁に遊びにくるようになったらその対応はキツくない?
招待した誕生会とかならわかるけど。
これからのためにも自分の飲み物とおやつは持参させた方がいいよ
+2
-7
-
60. 匿名 2022/05/19(木) 16:46:27
>>44
ないものはないでいいと思う。
うちは缶のお茶を箱で買ってるから誰か来たらそれにしてる。
ちゃんとした来客はほぼないし。+16
-0
-
61. 匿名 2022/05/19(木) 16:47:06
>>44
うちはジュース飲まないから無いのよごめんね〜って言う+26
-0
-
62. 匿名 2022/05/19(木) 16:47:32
私もコロナが気になる(そんなに大きくない市なのに毎日50人ぐらい出てる)から遊ばせてないんだけど、周りの家はあまり気にならないらしくて普通に遊んでるのを見てうちの子が「なんでうちはダメなの?みんな遊んでるじゃん」って言うようになったから庭限定で遊ぶならオッケーにしようか悩んでる。+4
-0
-
63. 匿名 2022/05/19(木) 16:48:24
うちも、一年生。
今のところ、たまに遊ぶ約束してきても、近所の幼稚園からの友達なので、行かせる時は、お菓子持たせて、来る時も同じようなお菓子出すかな。
でも新しい友達だと、コロナも気になるし、アレルギーないかとかも気になる…。+6
-1
-
64. 匿名 2022/05/19(木) 16:48:59
>>44
じゃあ水筒取りに行きなさい。次からは忘れないでね。
って真顔で言っちゃうなあ。+30
-0
-
65. 匿名 2022/05/19(木) 16:49:05
>>62
うちも家遊びは今はごめんって言ってる
外遊びなら大丈夫にしてるよ+4
-0
-
66. 匿名 2022/05/19(木) 16:50:31
コロナになってからどうしても行く時は個包装のお菓子持たせてる。
水筒か、ボトルも持たせて
最近は外でしか遊ばないよ+2
-0
-
67. 匿名 2022/05/19(木) 16:54:17
始めて遊ぶことになった時に、うちで飲み物とお菓子用意しますねって伝えたら、本当に毎回毎回手ぶらで来る。勿論遊ぶのは毎回我が家のみ。会った時も「いつもお菓子とかすみませーん」だけなことにイラッとしてしまった。たまにはお菓子の1つでも持ってこさせればいいのに…って思ってしまう心の狭い私にはもてなすの向いてないなって思ったわ。子供の友達には何も思わないんだけど。
私みたいなタイプは、最初から何も出さない、水筒持参を決め込んだほうがいいよ。出してあげても麦茶だけとかね。+20
-1
-
68. 匿名 2022/05/19(木) 16:55:30
お母さんの連絡先知ってる子はたまに家okにします。たまになのでお菓子(大皿に3種類くらいを少しずつ)もお茶もジュースも出します。+3
-0
-
69. 匿名 2022/05/19(木) 17:00:39
学年も性別も違う子が、トイレ貸してってきたことある。
子供が一緒に遊んでるから、まいっかーと思ったけど、正直やだよね。+8
-0
-
70. 匿名 2022/05/19(木) 17:01:37
>>3
オヤツは出さないとして、
お水は持ってきてねとか、
最初でここには入っちゃダメとか言った方がトラブルなりなくくない?+1
-0
-
71. 匿名 2022/05/19(木) 17:01:59
小5男子の親だけど、基本何も出さない。来る子も持ってこないし。
前に友達の友達がきてお菓子出ないんですか?って言われてまじでカチンときた。
良識ある親御さんだと何かしら持ってきてくれることが多いかな。
予告も無しに来る子は基本家に入れされない。外で遊べって言う。
+8
-0
-
72. 匿名 2022/05/19(木) 17:03:21
>>59
本当に安いスーパーに売られてるカントリーマームとかの大袋のお菓子だよ(笑)人数も多くて2人までって決めてるから、子供に出すついでくらいだから全く負担ではないよ〜。ケーキとかドーナツとかそういったものは一度も出したことない、さすがに!+14
-0
-
73. 匿名 2022/05/19(木) 17:05:00
>>51
公園遊びに飽きてる
新しいオモチャやゲームがある
が大抵の目的だと思う。+7
-0
-
74. 匿名 2022/05/19(木) 17:08:06
>>72
横。遊びに来る頻度にもよるし、仮に切らしてしまった時「え〜」みたいな対応されると嫌だから最初から出すのを当たり前にはしたくないかな。コメ主さんのとこにはそんな子来ないから大丈夫かもだけど+11
-0
-
75. 匿名 2022/05/19(木) 17:09:57
>>51
家でおやつやお茶を用意してもらえないって家に食べに来る子がいたから出禁にしたよ
いつもヨレヨレの服着てて冬でも薄着だったなあ
生憎私はお人好しではないからさ
+6
-0
-
76. 匿名 2022/05/19(木) 17:11:01
>>57
いいねー!!そうそう、ビシッと言うことは言わないと駄目よね!!+11
-0
-
77. 匿名 2022/05/19(木) 17:12:06
子供が1年生になって初めて友だちを家に連れてきた時、目を離した隙にその友だちがベッド跳ね回ってた。子供部屋とトイレとリビング以外は入っちゃダメ と最初に伝えておくんだった…。そして逆に自分の子が友だちの家に行く時は やたらに色んな部屋に入ってはいけないと教えなきゃ と誓いました。+9
-0
-
78. 匿名 2022/05/19(木) 17:12:31
>>51
そういう子もいるね。まだ子どもの頃だけど弟が連れてきた友達が「なんか(お菓子)ないの?!」って言ってた+2
-0
-
79. 匿名 2022/05/19(木) 17:12:52
>>47
そうそう、コロナを気にしてる場合は呼んだら駄目!行っても駄目!!お互い気にしてない面識ある家の子だけで遊ぶがお互いの為!+4
-0
-
80. 匿名 2022/05/19(木) 17:12:52
お互いの家を往き来する友達ならおやつもお茶も用意して、こちらがお邪魔する時も持たせるよ
中には家に友達呼んじゃダメって家庭もあるからそういう子はうちも家に入れない+4
-0
-
81. 匿名 2022/05/19(木) 17:15:06
>>51
うちも家に上がるなり、お茶とおやつくださいって子いたなw
学校以外では遊ばないでって子供に言ったわ
あと、人の家の引き出しとか勝手に開ける子も出禁にする
幼稚園児ならともかく、小学生ならそれ位ダメな事知ってなきゃおかしい+6
-0
-
82. 匿名 2022/05/19(木) 17:15:41
>>1
麦茶と袋菓子1つ出して、終わりです。
+3
-0
-
83. 匿名 2022/05/19(木) 17:15:50
>>33
何かあったらいけないし、子供同士の連絡がうまくいかないことが多く、なので連絡先知ってる子のみにしてました。
けど子供が一番仲良しになった子が親の事を全く知らない子だったので、私のLINEを書いたお手紙をその子にわたして親と連絡とれるようにしてもらいました。+25
-0
-
84. 匿名 2022/05/19(木) 17:17:38
>>10
親知っててもトラブルになる場合もある
とくにコロナ渦だし、どちらかがなった時に疑心暗鬼になっちゃう+5
-0
-
85. 匿名 2022/05/19(木) 17:20:23
顔がかわいくて身なりが綺麗で礼儀正しい子
我が子にどんな子がよく聞き取りして性格良さそうな子は家に入れるwそしてケーキとか出すしゲーム一緒にやって遊んだりする
それ以外は入れない
+0
-6
-
86. 匿名 2022/05/19(木) 17:21:22
>>74
来てくれるこが元から親御さんも顔見知りで、うちもたまに遊ばせて貰う。それくらい関係はあるお家。特にそのこは「お菓子ないの〜」とか言ってくるタイプではないので、出してあげけてたけど、ここ読んで図々しいタイプの子もけっこういることもわかったから、やりすぎないように気をつける!!おとなしいタイプのこには食べな〜ってなるけど、図々しいこには正直出したくないな(笑)+11
-0
-
87. 匿名 2022/05/19(木) 17:29:21
男の子って特に仲良くなくても近所だから遊ぶみたいな感じだよね
うちは近所に1年生が結構いるから、毎日のように誰かが誘いに来る
で、家で遊びたーい!って言われるけど、親の顔も分からないから、
ダメでーす!公園で遊んで下さーい!って言って追い返してる+18
-0
-
88. 匿名 2022/05/19(木) 17:32:10
小さい頃友達の家に行ったらミニパフェを作って出してもらって、家でパフェなんて食べられるなんて思ってなかったから嬉しくて嬉しくて、もうそれからはその子の家にいったらパフェが食べられるんだ!みたいに思い込んじゃって、遊びに行ったらその家のお母さんにパフェ食べたいなって言っちゃってた。今思うと図々しいことこの上ないし、相手方もめちゃめちゃ嫌だっただろうなと思う。+20
-0
-
89. 匿名 2022/05/19(木) 17:38:11
>>44
そんな事言う子どもいるんだね(°_°)
ビックリだわ。+15
-0
-
90. 匿名 2022/05/19(木) 17:51:08
>>7
小麦アレルギーの重度の子は麦茶もちょっと苦手だったりするよ。
+4
-4
-
91. 匿名 2022/05/19(木) 18:01:09
小1で週一遊びに来てた息子の友達、何かないのー?とお菓子やジュースの催促、迎えに来ても帰ららたくないと駄々をこねて帰らない。
今は上の兄弟と一緒に帰る児童クラブとやらに入って遊ぶことがなくなって安心してる。+8
-0
-
92. 匿名 2022/05/19(木) 18:01:37
>>89
そういう事言う子小学生なら結構いるよ
しかも気が強くて意地悪な子が多いから気をつけて+8
-0
-
93. 匿名 2022/05/19(木) 18:03:25
最近コロナでリモートワークあるから図々しい子はそれを理由に断ってる
別に主人は個室でパソコンだから多少子供が騒いでもOKらしいから良い子だけ招き入れてる+2
-0
-
94. 匿名 2022/05/19(木) 18:03:52
この前休みの日に突然遊びに来てゲームした後、「オヤツ食べたいな〜お腹すいちゃった〜〇〇(息子の名前)はオヤツ食べないの?ねぇねぇオヤツないの?」って聞いてきた小3。
「うーん。今日はオヤツないな〜。もう外で遊びなよ。」って言った。
親も仕事みたいで、自分の子がどこで何してるのか知らないんだろうけど、休みの日に突然来て図々しく家に入って来る上にオヤツの催促はイラッとしたわ〜。
もう家にあげたくない…+10
-0
-
95. 匿名 2022/05/19(木) 18:13:45
>>94
休日に小3の子供残して仕事って変だね
親もおかしい人だろうから家に上げない方がいいかもよ+5
-0
-
96. 匿名 2022/05/19(木) 18:16:16
>>81
出禁にする時って、親からその子に直接言うの?
それとも子供さんから「お母さんがもうダメだって」みたいに言わせるの? おとなしい性格だと言えずに押しきられてしまうこともありそう。+2
-0
-
97. 匿名 2022/05/19(木) 18:19:48
>>86
がるではなんか極端な話が多いよね笑
うちもおやつはしっかり出すし、前もってわかってたら張り切って買いに行っちゃうよ
基本持ち寄りだけど、持ってこない子がいても気にならないなー+9
-0
-
98. 匿名 2022/05/19(木) 18:20:46
>>67
それは言わない方が良かったかも、遊びに行く方が持たせる側だと思うけどな-
たまにならお菓子も水お茶も出すけどさ。+9
-0
-
99. 匿名 2022/05/19(木) 18:31:03
学校でコロナが流行ってたり地域でマンボウ出てたりする時は近くの公園で遊びな〜って感じ。
来る時はミネラルウォーターとおやつ出すよ。
一応アレルギーない?とかアイス食べる人〜?とか聞いてから出してるけど忘れる時もあるな。
みんな水筒とか何かしら持ってきてはいる!+2
-1
-
100. 匿名 2022/05/19(木) 18:35:20
>>97
97さんと一緒よ〜!お菓子出すしワイワイ言いながら食べてるの
この子はいいけど(親を知ってるから)この子は家にいれれないとかは可哀想かなって思うから
家が近くてよく来そうな子のお母さんとはライン繋がれるようにした。
+11
-0
-
101. 匿名 2022/05/19(木) 18:37:58
>>1
今小2の母ですが、最初はそういうの気にして嫌だーめんどくさーって思ってたけど、自然と皆んな水筒とオヤツ持参。こちらからは、何も出さない(娘にはオヤツを持たせている)皆んな各自オヤツ持ち寄りで交換してたりする。でも遊びに夢中になって、食べ忘れて解散もよくある。
たまに公園や児童館で遊んでいた流れで家に来る子もいるけど、別に気にならなくなった。
喉乾いてしょうがないなら、お茶を出したりするよ。
基本私はテレワークしてるから、娘の部屋に皆んな直行直帰状態。
+5
-1
-
102. 匿名 2022/05/19(木) 18:45:46
一度家に入れちゃうと頻繁に来たがる子とかいて大変だから、コロナ理由にして庭だけオッケーしてます。
庭の芝生にレジャーシート敷いて、アレルギーあるか聞いてから個包装のおやつを出してます。
おやつ持ってきてくれる子も多くて、子供同士で交換したりしています。+5
-1
-
103. 匿名 2022/05/19(木) 18:49:37
>>67
いや、もうめっちゃ分かる。
家、少し遠い子がうちに来たいって言うから
学校帰りその子の家に寄ってお母さんに許可もらって、うちへ来たんだけど帰りも道が分からんからもちろん私が家まで送る。それが2回。
母は、道わかるだろ。笑
さすがにもう1人で道わかるようになったらまた遊びにきてください〜!ってお母さんに言ったわ
+10
-0
-
104. 匿名 2022/05/19(木) 18:50:25
>>96
パパがリモートワークで会議があるから今日はお家で遊べないって言わせてる嘘だけど+6
-0
-
105. 匿名 2022/05/19(木) 18:55:14
>>74
来てそうそう
お菓子たべたいー!って言ってきたから
それは、おばちゃん嫌だな〜お菓子は自分から食べたいって言うもんじゃないのよ出されたら、ありがとうって言って食べるのよって
まさしく昨日言ったところだわ。+15
-2
-
106. 匿名 2022/05/19(木) 19:06:02
>>44
子供が年中の時に公園で会った同じクラスの子に「そこの自販機でジュース買って」って言われたことある
親は近くにいなかった
「お金持ってないから買えないよお母さんに言って」って言っておいた+17
-0
-
107. 匿名 2022/05/19(木) 19:07:34
>>105
こういうこと言ってくれる人ありがたい、その子はいいこと教わったね+12
-0
-
108. 匿名 2022/05/19(木) 19:23:56
>>95
シングルみたい。
祖父母も一緒に住んでるけど、田舎だからかそういうの無頓着で、適当に遊んでおいでーって感じだと思う。
旦那もいるし、私も休日はゆっくり家族で過ごしたいのに困った…+5
-0
-
109. 匿名 2022/05/19(木) 19:33:16
「もう6時だしお家の人心配するよ?」
「大丈夫です!」+1
-1
-
110. 匿名 2022/05/19(木) 19:59:47
クレープ作って食べたりしてます^^
お母さんに聞いてきてね〜など声かけはしてます。
たくさん遊びにきてくれるのが嬉しい!
夏はかき氷とかしたいな〜+1
-1
-
111. 匿名 2022/05/19(木) 20:10:36
>>12
なぜパラソル?+0
-3
-
112. 匿名 2022/05/19(木) 20:11:59
>>15
お休みの日にわざわざ遊ぶの?お父さんもいるし迷惑かな。+5
-0
-
113. 匿名 2022/05/19(木) 20:13:10
>>20
入学して1ヶ月でよそのお母さんの連絡先なんて知らない人の方が多そうだよね。+5
-0
-
114. 匿名 2022/05/19(木) 20:15:44
>>46
うちの子にも試しに出したらこれ飲みたくない、いつもの麦茶にしてって言われた。+2
-0
-
115. 匿名 2022/05/19(木) 21:09:29
>>107
私自身も友達のおばちゃんに話遮って話してたら
じゅんばんっ!!!!て怒られた過去あるのよ
今でも肝に銘じてる。笑
その子も初めは怒られた〜って顔してたけど
りんごむこう!一緒に食べようって誘ったら
いつもの彼女になってくれた。+5
-0
-
116. 匿名 2022/05/19(木) 21:18:31
>>3
今はコロナだから、うちの地域の学校は友達の家に遊びに行くのは禁止。公園とか外はOKだけど。だから、家遊びなくなって楽になったよ。コロナだし、水筒持参でとやんわり話してみるのもいいかも。もちろんお菓子は出さない。+2
-1
-
117. 匿名 2022/05/19(木) 21:40:38
>>14
うちはガンガン声かけて勝手に誘うタイプだから困ってる。まだ園生活中だから親同士で止められるけど、どんなけ言い聞かせても誘ったり、今度は来てね!って言うから学校生活が恐怖。
転園先2日目とかで誘ったりするから、その子も同じようなタイプなのかもよ。他の子と比べなくていいと思うよ。+3
-0
-
118. 匿名 2022/05/20(金) 00:32:10
平日も来るし、土日に来る…。
最初は友達と楽しく遊べるなら、と家に入れていたけど、遊びに来る子は「家は親が留守だからだめ」「家が散らかってるからだめ」「親が家で仕事してるからだめ」と断られる。
その子の親からは「今どこですか?約束してるみたいなので今から遊びに行きます。」ってメールが来る…。
でも小学校生活はまだまだあるから邪険にできない。
私が専業主婦だから、家にいるからいいですよね?って感じ。
あと、17時までと決めても17時半にしか帰らない。+2
-0
-
119. 匿名 2022/05/20(金) 07:55:53
>>118
それ、学校生活が今後もあるからこそビシッと言わないとだめだよ。親の連絡先わかるなら「子供と同士が勝手に決めた約束みたいですが、うちは今日は無理です」とか「時間になっても帰らない、土日も勝手に来られては困ります。」って言わないと!!子供にも「約束まもらないなら、もう家に入れない」でいいと思うよ。別にルールさえ守ってくれさえすればたまに遊ぶことは構わないってきちんと伝えて。守れなかったらもうそこは、その子の家が意地でもあげないように自分も意地でもあげない。+5
-0
-
120. 匿名 2022/05/20(金) 08:02:35
>>97
私もこれまでのコメント読んでうちが非常識なのかと思ったわ(笑)
子供が仲良く遊ぶならそれが一番だしお菓子やジュースも最初は張り切って用意してた
段々慣れてくると「お菓子これしかないから~」とか大抵水筒は持ってきてるから「今日ジュースないから水筒のお茶なくなったら麦茶あるから言ってね~」とかかな
今3年生だからアレルギーは子供本人に聞けるけど低学年なら相手の親に連絡して遊ばせてもいいかアレルギーあるかどうかは一応確認してたな
+4
-0
-
121. 匿名 2022/05/20(金) 12:52:51
一袋だけ出します!
みんな一つはお菓子を持って来ることが多いからみんなで分け合ってる。飲み物は水筒をみんな持って来るから出しません。忘れた場合は麦茶を出すくらい。
我が家で遊ぶのは週1.2回にしてと言ってるのであとはお友達の家か公園で遊んでます。+1
-0
-
122. 匿名 2022/05/20(金) 14:14:09
私は正直呼びたくない派(潔癖)
旦那は「どんどん呼びなよ!」派
子供は「他の子は皆家の行き来してるよ!」
+4
-0
-
123. 匿名 2022/05/20(金) 14:15:54
前に遊びに行ったお宅が親不在だったみたいで、本当にお邪魔して良かったのかなぁと。
連絡先知ってるお宅だし、油断してた。+1
-0
-
124. 匿名 2022/05/20(金) 18:26:18
うちの息子は来てもらってばかりだ。(友達のお母さんは働いてる人が多い)
ゲーム好きな子が多くて、我が家のswitchの小さい画面で2、3人でプレイしてる。
日差しもきついから家の中に入れてるけど、玄関や階段に座って遊んでるから、私はリビングで家事してます。
水筒しか持ってこないから、アレルギー確認して適当にお菓子適当にあげてます。
以前は面倒だったけど、最近は暑いしチューペットやかき氷出せば喜ぶかなぁとか考えるのも楽しくなってきたかも。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する