-
1. 匿名 2021/03/03(水) 17:29:56
低学年の子供がいます。
子供同士で遊ぶ約束をしてきたときどうしてますか?
家にお邪魔する時は何か持たせていますか?+51
-11
-
2. 匿名 2021/03/03(水) 17:30:31
菓子折りと金封を持たせます+11
-53
-
3. 匿名 2021/03/03(水) 17:30:36
かるくジュースとかお菓子とか持たせてるよ+155
-3
-
4. 匿名 2021/03/03(水) 17:31:39
人のお家ではお行儀よくすること。
靴を並べること。挨拶。
お菓子は持たせる+174
-2
-
5. 匿名 2021/03/03(水) 17:31:54
>>1
低学年の子供同士の約束ってあんまり当てにならない。
親御さんのLINE知ってるならLINEするけど、今はコロナだし基本我が家は家遊び禁止にしてます。+170
-8
-
6. 匿名 2021/03/03(水) 17:32:04
お菓子もたせてる+40
-1
-
7. 匿名 2021/03/03(水) 17:32:06
水筒持たせるってガル民が言ってた
あと綺麗な靴下+121
-1
-
8. 匿名 2021/03/03(水) 17:32:08
手ぶら…+5
-26
-
9. 匿名 2021/03/03(水) 17:32:28
団地とURの子の家には行かせません+9
-40
-
10. 匿名 2021/03/03(水) 17:32:42
スナック菓子程度、皆そんな感じになってる
+46
-1
-
11. 匿名 2021/03/03(水) 17:32:59
>>1
お菓子とか持たせられてた。+17
-0
-
12. 匿名 2021/03/03(水) 17:33:18
>>1
一緒に食べる用のお菓子とうちの子用の飲み物持たせてる。
ハンカチも。トイレ借りた後よその家のタオル使うのがなんか抵抗あるらしくて。+59
-1
-
13. 匿名 2021/03/03(水) 17:33:27
親同士の繋がりは?
+2
-5
-
14. 匿名 2021/03/03(水) 17:33:46
あまり人様のお宅にお邪魔しないよう言ってる
どうぞと言われたら水筒とみんなで分けられる個包装のお菓子持たせてる
家に上がり込むのは本当気を遣うわ
+129
-0
-
15. 匿名 2021/03/03(水) 17:33:58
お茶は水筒に。
お菓子は人数分くらいのお菓子をそんなに多くなく。
初めて行くときは、お邪魔しますよろしくお願いします。と連絡先をかいたメモを先方のお母さんに渡してもらうようにしてます。
+64
-0
-
16. 匿名 2021/03/03(水) 17:34:02
除菌スプレー+3
-1
-
17. 匿名 2021/03/03(水) 17:34:44
お菓子は持たせるし、友達が遊びにくるときはお菓子持ってきてくれるよ+8
-0
-
18. 匿名 2021/03/03(水) 17:35:30
しないとは思うけど、絶対勝手に戸棚とか冷蔵庫開けちゃダメだよ!って言ってお菓子持たせる。+63
-1
-
19. 匿名 2021/03/03(水) 17:35:34
お菓子と、サンダルの季節だったら靴下+7
-0
-
20. 匿名 2021/03/03(水) 17:36:14
水筒と300円分くらいのお菓子(ポテチやチョコのアソートなど)を持たせてる+9
-1
-
21. 匿名 2021/03/03(水) 17:37:24
みんなで食べられるお菓子と、自分の分の飲み物(水筒か500のペットボトル)を持たせています。+20
-1
-
22. 匿名 2021/03/03(水) 17:38:12
お菓子持たせてる。水筒も。
靴をそろえる。挨拶する。
17:00が門限。
子供だけで約束してくるけど時々電話番号のやり取りしてメールで会話する。
+43
-1
-
23. 匿名 2021/03/03(水) 17:40:20
>>1
虎屋の羊羹を持たせます+5
-14
-
24. 匿名 2021/03/03(水) 17:40:28
トピずれだけど、ふと自分の幼少期を思い出してみた。
小学生の頃は近所の駄菓子屋で100円分くらいのお菓子を買って学校の運動場とか公園で遊びながら食べてたわ。
あんまり友達の家で遊んだ記憶がない。+76
-0
-
25. 匿名 2021/03/03(水) 17:40:49
いつも水筒だけ持って当たり前のように家に上がり込みお菓子をねだる図々しい子がいて困る+20
-1
-
26. 匿名 2021/03/03(水) 17:40:57
夫はやりすぎだって言うけど、一応子供が約束したと言う旨と日時の確認を親にする。
それでお邪魔するならお菓子やジュース持たせるけど、アレルギー有無とかも聞く。
それと夜か次の日にはお礼の連絡もする。
うちに来る時も好き嫌いやアレルギーを聞いてお菓子とか用意するかな。
うちに呼んだりお邪魔するなら当日の約束はしないように言ってあるし、もししてきても家には入れないし、急にお邪魔することがあればまたお礼の連絡入れる。
そしてそもそも親の連絡先知らない人の家には行かせないし、呼ばない。+19
-31
-
27. 匿名 2021/03/03(水) 17:42:40
>>15
すごい!参考にさせていただきます!+43
-1
-
28. 匿名 2021/03/03(水) 17:42:49
ウチに遊びに来る小1男子はめちゃくちゃ礼儀正しくてビビった。
部屋入ってすぐに「手を洗わせてください。」って言って、靴もひっくり返すし、帰る時も「ありがとうございました!」って。
でもオヤツにミカンと芋けんぴ出したら「初めて食べた!堅っ!」って言われたよw
お母さんとも付かず離れずの感じで変なストレスもなし!
+102
-1
-
29. 匿名 2021/03/03(水) 17:44:43
家に入ったらまずは手洗いすること教えてあげてねー+6
-1
-
30. 匿名 2021/03/03(水) 17:45:15
+2
-7
-
31. 匿名 2021/03/03(水) 17:46:14
床にポロポロ落ちないお菓子
靴下
ハンカチ+8
-0
-
32. 匿名 2021/03/03(水) 17:46:33
>>26
旦那さんに賛成でちょっとやりすぎかな…。
私が相手の親なら気を使ってしまいます。+57
-3
-
33. 匿名 2021/03/03(水) 17:46:36
基本、友達と遊ぶ時は外!
子供達も公園でしか遊ばない。+11
-2
-
34. 匿名 2021/03/03(水) 17:47:09
遠い家の子と遊ぶ約束をしてきて送り迎えが必須な場合はどうしてますか?+4
-1
-
35. 匿名 2021/03/03(水) 17:49:07
>>9
なんで?+10
-3
-
36. 匿名 2021/03/03(水) 17:50:08
>>26
お子さん低学年ですかね。
中学年以上ならちょっと窮屈かなって思う。+12
-3
-
37. 匿名 2021/03/03(水) 17:51:32
>>25
「ごめ~ん、お菓子ないんだ」
で出さなければそのうち来なくなりそう。+21
-1
-
38. 匿名 2021/03/03(水) 17:53:10
>>26
窮屈すぎって思っちゃった
相手はめちゃくちゃ気遣うし疲れそう+37
-5
-
39. 匿名 2021/03/03(水) 17:53:38
>>34
送り迎えしたらいいと思う。+1
-1
-
40. 匿名 2021/03/03(水) 17:53:43
>>9
すべってるで+9
-2
-
41. 匿名 2021/03/03(水) 17:53:50
>>26
お母さんがお子さんの友達と遊ぶわけではないんだからもう少し自由にさせてあげた方がいいと思います。+32
-3
-
42. 匿名 2021/03/03(水) 17:54:26
>>36
子供は小学1年生です。
小学生のうちは同じ感じで行く予定ですが、中学からのことはまだ何も考えていません…。
基本家に人が来るのが苦手なので、できるだけ来てほしくも行ってほしくもなく少し厳し目にしている部分もあります。+4
-6
-
43. 匿名 2021/03/03(水) 17:56:45
靴下変えてから行かせる。早めに帰ってくるのとちょっとしたお菓子人数分持たせるようにしてる+4
-3
-
44. 匿名 2021/03/03(水) 17:58:41
>>36
だったらうちは友達呼ぶのNG、ってことにした方がいいと思うよ。
私もあんまり子供が友達呼ぶの好きじゃないんだけど(ダラダラしたいから)、呼んだ時はお菓子だけだして、あとは放置。
子供部屋で遊んで、時間になったら帰っていくよ。+10
-1
-
45. 匿名 2021/03/03(水) 17:58:54
呼ぶ側ですが、皆、ポテチと水筒を持ってきます。
靴はキチンと揃えて、片付けもして、上がる時と帰る時は挨拶していくよ。
飲み物はコップだとこぼしそうだから、水筒持参はありがたいです!
こちらでもお菓子は用意するけど、子供達、意外と食べるから、ポテチやチョコ袋とか助かります。+11
-0
-
46. 匿名 2021/03/03(水) 18:00:51
+4
-0
-
47. 匿名 2021/03/03(水) 18:01:10
相手の親御さんの連絡先を知ってたら一応、確認のLINEを入れてみる
夕方1時間程遊ぶ時は何も持たせないけど、お昼から夕方までとか長く遊ぶ時はお菓子を持たせてるよ。+4
-1
-
48. 匿名 2021/03/03(水) 18:01:31
>>39
送り迎えをしてるんですが、送迎の際に相手のお母さんに会えなくていつもお礼がいえずモヤモヤしてます。。やっぱりお礼をいうのが常識かなって思ってはいるのですが。でも家からお母さんがでてこない以上わざわざ毎回呼んできてもらうのもなと。。+8
-2
-
49. 匿名 2021/03/03(水) 18:05:38
>>1
お菓子を持たせて、相手のお家の人に渡すよう言っています。+4
-0
-
50. 匿名 2021/03/03(水) 18:07:18
>>7
そんな、母ちゃんが言ってたみたいにww+22
-0
-
51. 匿名 2021/03/03(水) 18:08:24
お菓子持たせて挨拶はしっかりする
勝手に触らない開けないと言い聞かせてます。
何も持たずに好き勝手して挨拶ない子には腹が立ちました!!+8
-3
-
52. 匿名 2021/03/03(水) 18:09:09
>>14
質問していいですか?
お茶を持参してきた子にはジュース出さないほうがいいですか?他の持ってこない子に出したら、その子にも出した方がいいですか?+5
-0
-
53. 匿名 2021/03/03(水) 18:11:17
>>9
視野狭っ+9
-3
-
54. 匿名 2021/03/03(水) 18:12:37
>>26
アレルギーの有無は必要だね+11
-2
-
55. 匿名 2021/03/03(水) 18:13:10
水筒とお菓子を持たせてきれいな靴下履かせて行かせたら、
友達のお母さんに
「お父さんの会社の名前は?
休みの日はお父さんと遊ぶ?
お母さん、今何してる?
幼稚園どこ?
おばあちゃんの家はどこ?」と
質問攻めにあって
全く楽しめなかった、とガッカリしてた。+17
-1
-
56. 匿名 2021/03/03(水) 18:15:52
必ず何が持たせます。お菓子と飲み物は絶対。
そうやってきたおかげか 今は社会人の息子ですが 人の家に行く時は手ぶらでいかないと言う教育にはなっているようです。
夫は私と結婚するまでそう言う感覚がない人だったみたいだからいろいろですよね。
私自身、母が必ず何が持たせる人でしたから当たり前だと思ってました。もしお持たせが出てこなくとも です。+4
-5
-
57. 匿名 2021/03/03(水) 18:16:58
おやつと水筒持たせる。
冷蔵庫開けたらダメ、勝手に部屋に入ってもダメ。
あとおもちゃとか後片付けをきちんとして、帰る時は「お邪魔しました」と言うように言ってる。
まぁそんな行き来するお友達いないけど…。
基本、お外で遊んでるから。+11
-0
-
58. 匿名 2021/03/03(水) 18:18:10
お菓子はボロボロにならないタイプが良い+4
-0
-
59. 匿名 2021/03/03(水) 18:19:31
>>26
私はこの位がちょうどいいかも。
人によるよね。+11
-12
-
60. 匿名 2021/03/03(水) 18:22:20
靴を揃える。
ご家族がいたら当然ご挨拶。
お邪魔します は絶対。
入っていい場所以外はいらない 触らない。
お菓子など食い散らかさない。
ゴミは片付ける。捨てる場所がないなら持ち帰れ。
大声で叫ばない。
ドダバタしない。
大きな鞄などは持っていかない。
お邪魔しましたとご挨拶して帰宅。
パンザマストが鳴る前には帰るようにする(柏市民)
などなど。
うるさいくらいしっかり言っておいた方が相手のママさんの印象も良くなる。
マナーは将来につながるよ。
+19
-1
-
61. 匿名 2021/03/03(水) 18:26:32
>>26
めんどくせ。
こんな親ばかりなんだったら今の時代に子供じゃなくてよかったわ。+10
-7
-
62. 匿名 2021/03/03(水) 18:32:16
>>9
何年か前に事件あったよね
集合住宅の子の家に遊びに行った子がその家の義父かなにかにいたずらされたって+8
-0
-
63. 匿名 2021/03/03(水) 18:33:40
>>26
お礼の連絡はめんどくさい
極力気を使いたくないわ…+18
-3
-
64. 匿名 2021/03/03(水) 18:40:14
低学年のうちは信用できないのでなるべく待ち合わせ場所まではついて行くようにしてます。相手の家にお邪魔するときはみんなで食べるお菓子と自分用に水筒を持たせます。
連絡先を知ってるお母さんには今日遊ぶ約束してるみたいなんだけど聞いてるかどうか確認したりはしてます。+4
-0
-
65. 匿名 2021/03/03(水) 18:42:02
うちが仕事で、放課後にほとんど友達を呼ばないから、たまにお邪魔してるお宅には、とても気を使う。
おやつや飲み物は、家にあるのを持っていくとか、自分で買うようには言ってるけど、それでもおやつや飲み物いただいてる事もあるから、定期的にお菓子や飲み物とか多めにお礼を渡したりしてる。
電話やLINEでお礼伝えるのも毎回してる。
自分が休みで都合の合う時は、友達招いたり、親御さんに許可をとってから車でどこかに遊びに連れて行ったりもする。
車に乗せるのも、相手の親御さんが先にうちの子をプールや映画に一緒に連れて行っていいですかと連絡くれたから、こちらもどこまでしてもいいかは、探り探りからのスタートだったけど、本当にありがたいです。
+9
-1
-
66. 匿名 2021/03/03(水) 18:42:46
>>26
面倒な…正直来てほしくないし、行かせたくないな。+2
-2
-
67. 匿名 2021/03/03(水) 18:45:07
>>55
なにそれ怖い
そんな根掘り葉掘り聞く人いるの?
挨拶がなかったから探ってきたとか…?+21
-0
-
68. 匿名 2021/03/03(水) 18:47:44
うち公園から近いから大体流れで急にうちに来ることになってお菓子なんて持ってくる子いないわ
親もうちに来てることもうちの子の存在も知らなそう
別にいいんだけどさ+7
-0
-
69. 匿名 2021/03/03(水) 18:49:26
>>68
同じく。まあ変な子いないから良いけどさ。
どの子を誘うかは我が子を信じるしかない。+5
-0
-
70. 匿名 2021/03/03(水) 18:52:12
>>26
やり過ぎな気もするけど、低学年のうちならそこまでする気持ちも分かるかも
待ち合わせ場所も時間も全然お互いに認識違ったり、そもそも約束自体が成り立ってなかったりして訪ねたら留守だったり外なら待ちぼうけなんかもあったし
そういう時1人になったりしたら危ないからね…
親同士は連絡取れるにこしたことないと思う+17
-0
-
71. 匿名 2021/03/03(水) 18:52:44
>>63
うちはよく子どもが友達連れてくるけど、丁寧なお礼の連絡とかくれると逆に面倒…お互い様だからいいんじゃない?って思うけど。LINEでさらっとお礼くらいでいいよ。+11
-1
-
72. 匿名 2021/03/03(水) 18:53:51
>>23
虎屋好っき+1
-0
-
73. 匿名 2021/03/03(水) 18:59:36
>>12
うちも同じ。
一緒に食べる用のお菓子で、小分けされてる大袋のやつとかにしてる。
あと自分の子のお茶。
ハンカチ、マスクは必須だよね。+5
-0
-
74. 匿名 2021/03/03(水) 19:01:14
>>24
うちの子が正に今こんな感じ。110円(税込)持って遊びに行ってる。+1
-0
-
75. 匿名 2021/03/03(水) 19:02:33
自分の幼少期は約束してなくても突然友達の家の玄関開けて「◯◯ちゃんあーそーぼ!」って言う感じだったからお菓子持って行くとかは考えたこともなかった〜
親の立場になったら気をつけよう。+17
-0
-
76. 匿名 2021/03/03(水) 19:07:54
>>26
私自身は当日約束当たり前、なんならアポ無しピンポンもよくし合ってたラフな子供時代を過ごしたけど、ネット等で友人のお家で怖い目に遭った話を何度か目にしてからはこれくらいの警戒心を持った方がいい気がしてる+9
-0
-
77. 匿名 2021/03/03(水) 19:08:43
今はコロナだから家に遊びに行く事は
ないけど基本は親同士が顔もわかって
LINEで繋がってる人同士で遊ばせてる。
何処に行ってるかも確認出来るし何か
あったら直ぐ対応も出来るから安心。
みんなでわけれるオヤツと水筒を
それぞれ用意は持ちよるくらいかな。
+4
-1
-
78. 匿名 2021/03/03(水) 19:09:19
>>52
他の子に出すならその子にも出してあげたら?+13
-0
-
79. 匿名 2021/03/03(水) 19:10:10
>>52
いえいえ
出してくださったらお礼を言っていただくよう子どもにも言ってるしとてもありがたく思いますよ
ただ色々振る舞っていただくとこちらに遊びに来てくれた時同じように振る舞ってあげたいなと思うと線引きが難しくて笑
いずれにしてもお家はご迷惑をおかけするので天気のいい日はお友達のお宅にお邪魔せず公園とか外で遊んでねって言ってます
+6
-1
-
80. 匿名 2021/03/03(水) 19:10:51
みんなで食べる用のお菓子と自分用の水筒は持たせる。お菓子はポロポロこぼれるようなものや、チョコや油がべったり手につくようなものは避ける。+2
-0
-
81. 匿名 2021/03/03(水) 19:11:16
>>1
連絡先を知っているなら親に一度確認します。
約束もだけど食物アレルギーがないかなども。
その上で相手の都合が良ければ遊ばせるし、お菓子も持たせます。+1
-0
-
82. 匿名 2021/03/03(水) 19:15:17
低学年のうちは子供だけで遊ばせてない。親同伴で知ってる人だけ。
4年生位から友達同士で遊ぶようになって、飲み物、小分けできるお菓子、挨拶や礼儀には気をつけてます。+2
-3
-
83. 匿名 2021/03/03(水) 19:15:33
>>1
子どもが約束したって言ってきたら
・親御さんに電話かLINE(知ってたら)で確認する。
・行く側でも、来てもらう側でも何時からか必ず決める。
帰る時間はその連絡の時か当日話す。
・低学年・中学年の時は必ず送迎して挨拶&お礼。
・水筒と、個包装のお菓子持たせる。
・迎えに行く時に「これから行きます」って連絡(子ども達に声かけして帰る準備)。
・帰ってお礼LINEする。
っていうのが、
子どもの友達はほぼみんなやってることです。
+9
-4
-
84. 匿名 2021/03/03(水) 19:17:56
小学生なのに口の周りチョコだらけにして全然拭かない子とかいる。小学生なのになんでそんなに周りにチョコつくの?とほほえましいけどね。口を拭く習慣がないんだろうね。
拭いたとしても自分の袖は良い方で、カーテンやソファで拭く子もいる。ポテチとか食べて手についた油を無意識にソファにこすりつけてる子とか、家でいつもそうしてるんだろうなって思う。
結局普段の態度がまんま他人の家でもでてると思った方が良い。普段からのしつけが大事。+6
-2
-
85. 匿名 2021/03/03(水) 19:18:39
>>26
今時低学年ならそんなもんじゃない?
コロナ流行ってるから尚更
私も親も知らん子家に入れないよ+6
-0
-
86. 匿名 2021/03/03(水) 19:26:47
みんなで食べるお菓子と自分の飲み物ペットボトル持たせてる。親が不在の家に入ってはいけない決まり。私がいつも家にいるから我が家で遊ぶことが多い。うちではペットボトルのお茶とお菓子を用意してるけどみんな各々持参したお菓子食べてるよ。家でゲームしたり漫画読んだりお喋りしたり女の子たちだから遊びも大人しく時間になれば帰る。+2
-0
-
87. 匿名 2021/03/03(水) 19:30:11
>>83
中学年でもそれやるの?+2
-0
-
88. 匿名 2021/03/03(水) 19:36:32
中学生の異性の友達の家に遊びに行くのってありなのかな。2人きりで。
たまに男子が遊びに来るんだけど正直嫌で対応に困ってる…。
戸建てだから娘の部屋は二階だけど付き合ってるとかじゃないから私は娘を信じてるけど。
ワガママ言うと相手の親御さんにも気を使っていただきたい(外で遊ぶとかサイゼで話すとか)
+5
-0
-
89. 匿名 2021/03/03(水) 19:44:10
この春から1年生なんだけど、こういうのが面倒で学童に入れました。同じマンションに親子共々厚かましくて好きじゃない同級生もいるので。+10
-0
-
90. 匿名 2021/03/03(水) 19:44:43
公園に行くって出たはずなのに、帰ってきてから友達の家で遊んだって聞いてビックリする事が何回かあった。
水筒は持たせてるけど、本当に気を使う…+9
-0
-
91. 匿名 2021/03/03(水) 19:45:03
>>23
渋いなぁ+0
-0
-
92. 匿名 2021/03/03(水) 19:51:17
>>9
昭和50年代大阪にいた私は団地って敬遠されるような住まいではなかったんだけど時代は変わったな。
でもURはいろいろだよね。都会だと家賃結構高かったりするし
+2
-0
-
93. 匿名 2021/03/03(水) 19:53:16
>>87
うちも周りもやってました。
高学年の今も仲いい子のお母さん同士ではやってます(親のコミュニケーションも混ざってるので)。
あと、遊ぶ子達は普通クラスだけど、うちの子は軽度の発達障害があって情緒クラスにいます。
なので、コメントに書いたこと以外に初めて友達の家に呼ばれた時はかなり訓練したし、
友達の家に行く前は毎回
・通してもらった部屋以外のドアを開けないこと。
・冷蔵庫は絶対開けてはいけないこと。
・トイレを使いたい時は大人に了解を得てから→用を足した後は汚してないかチェック&必ず電気とドア閉まってることを確認する。
他諸々、行ってからの一連の流れなどを再確認してました。+7
-0
-
94. 匿名 2021/03/03(水) 19:57:20
>>55
私も子供の頃お父さんの仕事聞かれてサラリーマンって言ったら会社名まで聞かれたことあったな、、もう高学年だったからすご〜く嫌な気持ちになったし失礼な奴だと思ったけど相手は子供だから何も疑問に思わず答えると思ってるんだろうね。+9
-0
-
95. 匿名 2021/03/03(水) 20:08:49
水筒とお菓子持たせます。
でも、年齢上がっていくと習い事でみんな忙しいからこないしうちの子供も毎日バタバタでよそに行かない+2
-0
-
96. 匿名 2021/03/03(水) 20:14:22
>>1
低学年の約束ってふんわりだから忘れてた~とかどこに集合かはわからん~とか時間は宿題終わったら~とかよくある。
一応お茶とおうちの人へ渡すようお菓子は持たすけど今コロナだからな。
+3
-0
-
97. 匿名 2021/03/03(水) 20:26:35
イラッとするのはゲーム目当ての子。
今日はお家は無理って言ったらさっさと帰っていく。
一時期毎日いきなり来るから困ってた。
+4
-0
-
98. 匿名 2021/03/03(水) 20:30:33
チョコだと口の周りや指に付く可能性があるしボロボロこぼさないようなみんなで食べれるお菓子ってなんだろう?
グミとか?+2
-0
-
99. 匿名 2021/03/03(水) 21:07:16
子供の同級生がほぼ毎日誰かしらの家に行ってるみたいだけどクローゼットの中の衣装ケース壊す(上に乗る)子供部屋に飾ってあるぬいぐるみなどを全部床にぶち撒けるキッチンにある食べ物をクレクレしつこいらしくて怖すぎてうちはもう当分誰でも友達の家の行き来禁止にしてしまった、、、
親はヤンチャで〜ってぐらいでなにも言わないらしい+2
-0
-
100. 匿名 2021/03/03(水) 21:21:20
横ですが娘が低学年の時、毎回毎回うちにばかりくる子がいてストレスでした。しかも私は実家住みシングルでメチャクチャ働いてる。相手の親は専業主婦。もともと他人を家に入れるの好きじゃありません。夕方相手の親が迎えに来ても、玄関先で歌ったり踊ったりなかなか帰らず、酷いとそれから1時間。相手の母親も強く言わないのでほんっとうに困りました。うちの娘が友達に引きずられてる感じで。遊ぶ場所はなるべく外か、家の中だとしてもせめて交互にしてほしい。あんまり相手の家が多いようならお菓子や飲み物くらい持たせてよね!+2
-0
-
101. 匿名 2021/03/03(水) 21:23:05
>>26
付き合いたくない…
お礼って思うことが大事なんだと改めて思った+0
-3
-
102. 匿名 2021/03/03(水) 21:24:08
>>55
こわすぎ+3
-0
-
103. 匿名 2021/03/03(水) 21:26:12
>>83
うちは1年生2年生の最初だけやってたなぁ
他の親御さんがそこまでしなくても…って感じになってやらなくなったなー+0
-0
-
104. 匿名 2021/03/03(水) 21:41:46
>>62
たまにある
集合住宅に限らずお友だち宅にお泊まりとか絶対ダメ
それで娘の友だち(児童)に手を出して捕まったおっさんいた
まったくそんなことしそうには見えない+2
-0
-
105. 匿名 2021/03/03(水) 21:54:37
自分が子供の頃は誰もみんなお土産なんて持ってなかったけどなぁ+9
-0
-
106. 匿名 2021/03/03(水) 22:06:17
>>15
今はそんな感じなのですか⁈
純粋に驚きました…。未就学児を育てているのでとても参考になりました!
最近の子はみんなお行儀良さそうですね。+3
-0
-
107. 匿名 2021/03/03(水) 22:17:34
今一年生だけどまだ子どもだけでお友達のおうちに遊びに行ったことがないや。
何人かうちに来たことある子はいる。
子どもは相手の家にも行きたいと思ってるみたいだけど呼ばれてもないのに家にあがりたいとは言わないようにと教えてる。
来る子はちょっとしたお菓子持ってきてくれたり、短い時間なら手ぶらだけど別に気にならない。
よいこのチャイムまでで帰ってもらうようにはしてる。1人「うちは17時までいいって言われたからまだ帰らない!」と言った子がいたけど、それでも徒歩で送って帰ってもらいました。+0
-0
-
108. 匿名 2021/03/03(水) 22:23:20
2人、遊びに来る子がいるけど育ちがよくわかる。
1人の子は「散らかしてすみません」「ジュースありがとうございました」など言える子、
もう1人はベッドの上で菓子を食べたりソファーの上で立つ子。←もちろんうちの子もそんなことしない。
そして何故か毎回毎回妹もセットで遊びに来る。+4
-0
-
109. 匿名 2021/03/03(水) 22:25:15
>>55
やば。会社名くらいならいいけど...恥部をさらけ出してきそうだわ。+1
-0
-
110. 匿名 2021/03/03(水) 22:27:33
うちは調子に乗りやすい、羽目を外すタイプだから親も一緒に遊びに行くような関係のお友達のところしかまだ行けない(´・ω・`)
+1
-0
-
111. 匿名 2021/03/03(水) 22:33:21
>>3
とんなものが良いですか?
飲みきりサイズのパックのジュースを人数分?→人数が分からない場合は?
2リットルのを一本?→こぼすから家庭によってはジュース嫌がるかも?
自分の分だけ各自持参??→他の子がどんな感じか分からない…
何が正解か分からなくて参考にさせて下さい!
+0
-0
-
112. 匿名 2021/03/03(水) 22:50:27
座って食べられない子、わがまま出す子(ジュース飲みたいとか)、おもちゃや家の中のものを乱暴に扱ったり汚したりする子にしないこと。
人形の髪の毛を勝手にハサミで切ったり、きれいに使ってるボードゲームをぐにゃりと折り曲げたり、大切にしてる本に落書きしたり、普通にやる子がいてびっくりする。小さい子ならまだしも小3。
靴をそろえたり、お礼言ったりができなくても気にならないけど、上記のことができないと次は呼びたくなくなる。+5
-0
-
113. 匿名 2021/03/03(水) 23:05:43
>>111
人数分かっている場合は小分けのジュースを持たせたりするけど、飲み物は自分の水筒だけでもいいと思う。
お菓子は200〜300円のパーティパックみたいなお菓子を持っていったり、あとは家にあるポテチやスナック等、小分けになってなくてもお皿に移して皆で食べたりできればokかな。
私がよく買うのは、小分けになったじゃがビー・パックンチョ・グミ・かっぱえびせん等。あとじゃがりこも人気あるね!
皆で食べられるのなら何でも大丈夫だと思うよ+1
-0
-
114. 匿名 2021/03/03(水) 23:08:28
うちは休みの日に約束もなくピンポーンってされるほうだけど基本的に手ぶら。
時々お茶くださいって言われる。
時々お菓子を持って来てる子もいる。
お茶くれって言われたらお茶だけだす。
とりあえず公園に集まって私子の様子も見るかって感じでやってくる。
飽きたらパーッと外へ行ってしまう。+0
-0
-
115. 匿名 2021/03/03(水) 23:12:34
事前に約束してきたらちゃんとしたお菓子持たせるけど当日いきなり約束してきた日はお菓子が家に全然なかったりして手ぶらになってしまって申し訳ないなぁと思う。
なるべく公園で遊んでもらうようにしてる。+0
-1
-
116. 匿名 2021/03/04(木) 00:34:26
>>1
足を綺麗に洗って、綺麗な靴下を履かせます。+1
-1
-
117. 匿名 2021/03/04(木) 02:57:44
小一の女の子。
歩いて5分もしない所に公園がありそこで遊ぶ約束するんだけど、送迎するべき?
娘は誰も送迎してもらってないから恥ずかしいみたい+2
-0
-
118. 匿名 2021/03/04(木) 02:58:43
今はコロナ禍だから学校で家の行き来禁止してる。
ありがたい+5
-0
-
119. 匿名 2021/03/04(木) 06:22:49
>>117
小1って微妙だよね。幼稚園なら間違いなく送迎するもんね。ちょっと様子見て危ないことしない、交通ルール守れているなら少しづつ何でも一人でさせる時期だね。うちは男の子だけど男の子複数人集まると危ないことしかしなくてヒヤヒヤする、、なので外遊びは遠目に見守ってます。+1
-0
-
120. 匿名 2021/03/04(木) 07:57:24
>>118
学校側から禁止にしてくれるのありがたいね。
うちの地域もそうして欲しいわ。色々と気を遣う。+6
-0
-
121. 匿名 2021/03/04(木) 08:23:19
>>26
マイナス多いけど、うちも周りはこんな感じだよ。
前に当日いきなり来た子がいて、
その後で連日来てたんだけど、1人で他の子のお菓子食べたりした。
親御さんは後日行事で会ってもお礼も言わない。
むしろ、「夕飯食べられなくなるから、あまりお菓子与えないで欲しいのが本音だよねー」って他のお母さんに私に聞こえるように言ったりとか。
だから、やっぱり連絡取れる親の子じゃないとOKしない。
アレルギーもちゃんと聞く。約束は前日までにする。
ってしてる。
うちがそれする前から仲良い子の親はしてたから、見本があって有難いよ。
やっぱり子どもが遊びに行く家に配慮がない親御さんの子って、けっこう他所の家で好き勝手するパターンが多い。+10
-0
-
122. 匿名 2021/03/04(木) 08:24:14
>>63
黙ってる方が気を使わない?
「今日はありがとね!今度はうちにも遊びに来てね」って一言言っとく方が私は気が楽。+4
-0
-
123. 匿名 2021/03/04(木) 08:26:21
>>93
呼ぶことが多い側だけど、当たり前のことをしっかり教えてくれてるお家は本当に助かる!+4
-0
-
124. 匿名 2021/03/04(木) 08:31:18
>>117
送迎するよ+4
-0
-
125. 匿名 2021/03/04(木) 08:55:39
>>26
私の周りはみんなこんな感じだよ。
通学中に刃物男が出て小学生刺した事件が起きた地域だし、今はコロナ禍だから余計にそうなのかもだけどね。
我が家にはよく子供たちの友達が来てるけど相手の親が必ず連絡くれるし、私もそうしてる。
それを面倒だのうざいだの思わないし、寧ろいつも子供をほったらかしの家の方が嫌かも。+5
-0
-
126. 匿名 2021/03/04(木) 09:53:07
呼ぶ方が多い方に質問です。相手の子が自宅近辺でしか遊んではいけない子で招かれることの方が多いです。毎回送迎してます。いつもお邪魔していて申し訳ないと思っているんですが、こうしてくれると助かるみたいなことありますか?毎回お邪魔させてもらってるのでお礼に菓子折りとかは逆に気を使わせてしまいますか?+1
-0
-
127. 匿名 2021/03/04(木) 13:31:19
>>2
金封絶対うそwww+0
-0
-
128. 匿名 2021/03/04(木) 14:11:39
いつもなら、水筒と一緒に食べる用のお菓子を持たせる。
今はコロナ対策で、お菓子はよそで食べないように言ってるので、持たせてない。+0
-0
-
129. 匿名 2021/03/04(木) 16:23:59
>>37
そういう子は、平気で冷蔵庫や戸棚開けてお菓子探すよ。
見つけたら、「あるじゃない」ってパクパク食べる。
結果、子どもの友達は家に入れないようにした。+1
-0
-
130. 匿名 2021/03/04(木) 17:49:41
>>26
え、このコメにマイナスだらけで批判コメ多いのってなんで?
私やよく行き来してる子達もその親も同じだよ。
やりすぎとか、もっと子どもを自由に、行かせたくないってアンカーで書かれてるけど、
逆に親の連絡先を知らない子が当日来たり、子どもが遊びに行って何かあったらどうするの?
低学年の自分の子は相手の家で必ずいい子と思ってるとか?
時々そういう感じの子が家に来るけど、親は行事であってももちろんお礼言わないし、自分の子が他所の家でどうかって質問すらしない。
ある程度は子どもだからそのくらい~って目で見るけど、低学年だから迷惑かけることはどうしてもあるよ。喧嘩することもあるんだし。
なのに親もそんな態度だったら家に入れたくないよ。
緊急時にどうにもならないじゃん。+6
-0
-
131. 匿名 2021/03/04(木) 17:50:29
>>37
当たり前にねだる子って冷蔵庫や棚開けたり、別室に普通に入るよ。+2
-0
-
132. 匿名 2021/03/05(金) 15:50:59
>>9
子ども友達に嫌われるよ+0
-0
-
133. 匿名 2021/03/07(日) 06:09:26
>>9
ん?なんでUR?結構な家賃の高さじやないかい?ちゃんとした家庭も多いよ。
エリアによるの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する