ガールズちゃんねる

学歴と民度は比例すると思いますか

1457コメント2022/06/05(日) 16:47

  • 501. 匿名 2022/05/18(水) 16:42:30 

    >>1
    10社程派遣を渡り歩いた私も同じ意見です。もちろんそれが全てではないですが、集団として見た時はかなりそれが当てはまります。物事の見方が多角的なので寛大になれるんだと感じています。
    なので子供にもそう説明して、そういう人と過ごしたければ自分も勉強しといた方がいいよーと言ってます。

    +49

    -1

  • 502. 匿名 2022/05/18(水) 16:42:46 

    >>410
    そういうのって民度高いって言わないんでは
    虐待だしね

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2022/05/18(水) 16:44:08 

    >>414
    多浪トマホークチャンネルの人も同じようなこといってた
    ずっといじめられたけど
    高学歴の人が優しくてなんとか大学入ったらみんな優しくて嬉しかったって

    +12

    -0

  • 504. 匿名 2022/05/18(水) 16:44:08 

    >>454
    高卒以下が犯罪が多いのは決まってる
    それすらも分からないんだよ、高卒以下の人は

    +20

    -0

  • 505. 匿名 2022/05/18(水) 16:47:13 

    >>114
    正に!
    先生も、そうおっしゃってました!
    注意する事がないと。

    +18

    -0

  • 506. 匿名 2022/05/18(水) 16:48:57 

    大卒企業はトラブルメーカーはいないけど自殺者が多い

    +5

    -1

  • 507. 匿名 2022/05/18(水) 16:49:33 

    >>63
    私の姉は中卒のヤンキーに片足突っ込みかけてたような人物で類は類を呼ぶような彼氏とばっかり付き合ったり同棲したりしてたけど、24歳くらいで急にみんながひっくり返るようなまともな相手連れて来てそのまま結婚して今13年目で昔の面影全くないくらい上品なセレブ妻になってて人生何が分からんって家族みんな言ってる。
    本当、バーキン10個くらいガラスケースに飾ってあるレベルのセレブ(笑)
    姉の場合は稀だけど・・
    私も高確率で学歴と民度は比例すると思うわ。

    +8

    -5

  • 508. 匿名 2022/05/18(水) 16:51:08 

    >>1
    高卒はゴミしかいない 残念だ

    +9

    -11

  • 509. 匿名 2022/05/18(水) 16:56:37 

    >>507
    面影もないほど上品に見えるのは凄いね
    お姉さんなりに努力してると思うわ
    本当に稀なケースだよね

    +8

    -1

  • 510. 匿名 2022/05/18(水) 16:59:19 

    うちの会社の高卒はひどい。
    品がなく、親にしつけがされていない。
    人の足を意図的に引っ張る。
    気に入らない人についての告げ口をする。
    パワハラ、セクハラ。
    Fラン大卒も多いけど、ほぼ高卒レベル。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2022/05/18(水) 17:00:00 

    昔勤めてたある店は店長が高卒で店員はみんな大卒
    店長とは言え単なる二代目の馬鹿だけどね。

    全く大卒と合わなかったな。全員に嫌われてたよ。
    正しいことを言うから嫌われるとか仕事に一途だから嫌われるとかじゃなくて馬鹿だから嫌われてた

    8年くらいいたけど、その人見て何か学んだりその人の考え方になるほどと思ったり、仕事のやり方盗んだりとか一切無かったな。 時間の無駄だった。 

    参考にした事一切無いわ さすが高卒

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2022/05/18(水) 17:00:09 

    >>507
    どこで出会うんだろう?
    早々出逢えないし、出会えても結婚まで辿り着かないよね

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2022/05/18(水) 17:02:15 

    何しろ頭が悪すぎる。勉強もしないし。
    コンプレックスの塊だから銀行や他の店や協会や町やにも一切人脈作らないし。

    あんな馬鹿店長見た事ないわw

    社長の子供じゃなかったら絶対バイトしか無理よ

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2022/05/18(水) 17:02:52 

    >>1
    おっしゃるとおり、民度と人柄は別だもんね。
    それなら関係ないわ。業種と職場によるし、あとはトップの人間によるところも大きい。

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2022/05/18(水) 17:06:59 

    >>482
    でも勉強ができないことで、小さい頃からずっとできない奴扱いされてくるから、どうしてもそういう結果にはなるでしょ。もちろん他の6割の人は犯罪なんて犯さないんだけどさ。

    +12

    -1

  • 516. 匿名 2022/05/18(水) 17:07:38 

    都心の無名な女子校にいました。
    基本的にはいい人が多いですが、陰キャやヲタいじりのやり方とか、先生への反抗の仕方が小学生レベルです。姉に借りた「グロテスク」を読んで、我が母校はバカだから幼いんだなと思いましたw
    でも大人になってからいじめた方がいじめられてた子に誠実に謝ってたのは純粋だからだなと思いました。

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2022/05/18(水) 17:13:27 

    >>32
    中学の頃は授業中話をする人が多かったけど、地元の進学校に行った途端に誰も話す事もなく黙々と授業が進んでてびっくりした。

    +12

    -1

  • 518. 匿名 2022/05/18(水) 17:15:15 

    民度と一口に言っても難しいなぁ…
    あと年齢によっても違うし…
    まぁでも比較的学歴で違いが出る傾向はあるかな、そうじゃない人もいるから、あくまで傾向くらいね。

    +3

    -1

  • 519. 匿名 2022/05/18(水) 17:17:25 

    学歴関係ないかな

    特に良い大学を出ているから問題ない、なんて全く言えない

    逆に何を考えていたらこの学校に進学するんだみたいなところは全員やばい

    +2

    -4

  • 520. 匿名 2022/05/18(水) 17:19:52 

    >>30
    自由な校則の進学校に行っていた夫。守るべきものは法律みたいな笑
    地元で有名な開業医の御曹司が染髪してXジャパンのような髪型をしていたが、
    医学部受験前には黒に戻っていたらしい。
    根は真面目笑

    +61

    -2

  • 521. 匿名 2022/05/18(水) 17:21:45 

    >>517
    分からん授業はこっそり寝るか内職。
    勉強を頑張っているクラスメイトの学ぶ機会は奪っちゃあいかんからね。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2022/05/18(水) 17:23:33 

    いじめとかも頭いいとこの方がないって聞く
    実感としてもそう感じる

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2022/05/18(水) 17:25:36 

    能力や性格は学歴関係ないけど、民度は関係ある気がする

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2022/05/18(水) 17:25:55 

    >>522
    質がかわるだけ。陰湿になるんだよ。

    +1

    -1

  • 525. 匿名 2022/05/18(水) 17:27:05 

    派遣ですら大卒の方が有利と言われてるからね

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2022/05/18(水) 17:27:09 

    >>110
    地元が田舎すぎて通える範囲に偏差値低い公立高校ひとつしかなかった
    だから塾なしで国立大受かる人もいれば社会人彼氏の子供を妊娠して退学する子もいてカオスだった
    大人は7割民度低め、3割普通、高い人ほぼゼロって所で育ちましたわ

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2022/05/18(水) 17:28:24 

    何故高卒は馬鹿なのか?具体的に完全論破しよう。
    理由1.管理、経営が出来ない。
     経営に関する勉強しました?まだ経営は馬鹿なりに感覚でやればいいけど、管理は?
     簿記1級持ってます? これ言うと馬鹿は資格じゃないって言うんだよなw
     そうwたしかに資格じゃないんだよ。勉強しました?って言ってるの。
     労務管理とか簿記1級勉強しないでどうやってやってるの? 
     そしたらまた馬鹿は言うんだよなw 理論と実践は違うwwwww
    これほんと高卒程度の知能の馬鹿意見なんだよなw
    誰も資格で習った事がそのまま社会に出てくるから勉強しろなんて言ってないよw
    それを基にして業務を考えたり、他人の話を理解したりしろって言ってるの。

     高卒(fラン)は典型的にこの思考が無いんだよな。 だから馬鹿なの。

    +3

    -3

  • 528. 匿名 2022/05/18(水) 17:28:27 

    比例はしやすいけど、それが全てじゃない。

    +3

    -1

  • 529. 匿名 2022/05/18(水) 17:28:50 

    >>497
    夫は仕事のできない上司に文句ばっかり言っているよ。今のところ夫は左遷されていない笑
    部下はしっかり管理している。根は真面目だから仕事はしっかりする。
    説明は短い。
    出世願望がなく、他人にあんまり興味ないらしい。
    高学歴もいろんな人がいるねー。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2022/05/18(水) 17:28:56 

    >>1
    昔、大手不動産オフィスビルの清掃の仕事をしてたけど、高学歴エリート揃いの大企業や有名企業と高卒やFラン大卒がいそうな中小企業では、ゴミの分別や清掃員への態度など全然違っていて驚いた。
    後者は、ゴミの分別は酷く、清掃員が再分別する羽目になったり、机下の紙ゴミ用のゴミ箱に飲み掛けの缶コーヒーや酷い時は消えてないタバコ(当時は席で喫煙可の会社も多かった)を捨ててたり(まともな知性があればどうなるか分かるだろうに)、清掃員を人間扱いしておらず挨拶しても無視があたりまえ。
    前者は、ゴミ分別は当然のこと、ゴミ箱エリアはいつも綺麗に整理されてるし、挨拶はちゃんと返してくれるし(人によっては「いつも清掃ありがとう」などお礼の言葉も)、時には出張土産のお菓子のお裾分けとかもあったり、ちゃんとしてる上にフレンドリーな人が多かった。

    +52

    -2

  • 531. 匿名 2022/05/18(水) 17:30:42 

    すると思う。私も新卒で銀行、ほとんどが大卒短大卒。民度はかなり高かったし、先輩たちもすごく親切だった。
    パートで高卒ばかりの職場に行ったけど、社員の雰囲気全然違うし、社員同士の話す内容も違った。いじめに近いことする人もいた。

    +7

    -2

  • 532. 匿名 2022/05/18(水) 17:30:48 

    >>329
    年収1000万円以上あるけど子供二人いるし中学から私立は考えられなかった

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2022/05/18(水) 17:32:33 

    低学歴代表として高卒があがるけど

    短大卒も高卒とおなじくくりだよね

    +3

    -4

  • 534. 匿名 2022/05/18(水) 17:32:59 

    転職で4社経験してるけど、社風と言うより社員の質によって雰囲気違うなぁと思ったよ。やっぱり高学歴の人が多い会社の方が働きやすい。

    +5

    -1

  • 535. 匿名 2022/05/18(水) 17:33:23 

    >>1

    比例するに1票。
    ただ、いじめや嫌がらせの質が変わるだけで、パワハラはどこにでもある。敷居の低い業界かどうか職種によっても左右される。

    ・敷居の低い業界/高卒多い
    子供のような低レベルな争いが多い。怒りの導火線が短く、改めて考えたらどうでも良いことで怒るし嫉妬。そして仲間はずれ。怒る時は、怒鳴る・物に当たるなど感情的な人が多い。

    ・敷居が高い業界/院卒多い
    数は少ないが社内で有名な問題人物がいる。多くの人は相手にせず交わしている。裏で陰口を叩いて発散。また相手を変えようとするのではなく、自分で対策を打つ人が多い印象。人事側も緩衝材になるような社員を側に置くなど工夫している。
    それでも仕事に影響する場合は順を追って追い込まれる→人事や労基、酷い場合は裁判へ。

    観測範囲の印象でした。

    +10

    -0

  • 536. 匿名 2022/05/18(水) 17:33:55 

    シリーズ 高卒(fラン)は何故馬鹿なのか
    2.抽象化と類推が出来ない。
     高卒とfラン君には何言ってるか意味不明なんだろうな。
     高卒とfランは抽象化が出来ないから目に見えないものがわからないんだね。
     あと類推が出来ないからいくつかの抽象的な概念から類推して共通の概念が抜けない。
     もう何言ってるかわからないよねw馬鹿って悲劇だね

    具体例上げとくわ 高卒君はバナナとリンゴとイチゴがあって、バナナとリンゴが甘いからイチゴも甘いだろうな
    とか、バナナとリンゴとイチゴは共通して甘いんだろうなって考えられない。

    まあ高卒君に長文は読めないだろうから読めないだろうけど。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2022/05/18(水) 17:33:59 

    私立と公立で語ってる人いるけど、民度は親の年収は関係ないと思うわ
    私立のおバカ校と公立の進学校だったら確実に公立の進学校の方が民度が高い
    やはり頭の良さ

    +6

    -2

  • 538. 匿名 2022/05/18(水) 17:36:13 

    >>533
    まず、高卒で働くか、受験して短大や専門学校に行くかで同じ括りではないのでは?
    高卒と短大卒の初任給も違う。
    50代以上では短大も優秀な人多かったし、競争率も併設の女子大より短大の方が高かった。

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2022/05/18(水) 17:36:42 

    低学歴ほど類推化とか応用力とかないから資格馬鹿にするよね。勉強とか。

    ネジの締め方を具体的に教えてくれる勉強しか意味ないんだろうなw馬鹿にはw

    誰が世の中の一個一個の事象を一個一個教えてくれるんだよw 馬鹿かw

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2022/05/18(水) 17:37:41 

    >>1
    その質問世間一般的に大卒の数が多いから、確実にそう言う人の方が多くなるんじゃない?

    学歴で行かなかったのか、虐め等精神的に行けなかったのか、ヤンキーみたいな感じで行かなかったのか、病気事故家庭の環境的に行けなかったのかでも違うし、人によるとしか。

    +3

    -3

  • 541. 匿名 2022/05/18(水) 17:37:55 

    誰も資格や勉強で習った事がそのまま社会に出てくるから勉強しろなんて言ってないよw
    それを基にして業務を考えたり、他人の話を理解したりしろって言ってるの。

     高卒(fラン)は典型的にこの思考が無いんだよな。 だから馬鹿なの。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2022/05/18(水) 17:37:57 

    >>1
    >>31

    消防士がチャラいの多いのは低学歴だから?

    +7

    -2

  • 543. 匿名 2022/05/18(水) 17:39:35 

    間違いなくする

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2022/05/18(水) 17:39:49 

    >>419
    学生時代で時が止まってるって本当に思う。
    アラサーなのに小学生の時のことを昨日のことのように話してて、もれなく精神年齢も止まっていて、30過ぎなのに小学生みたいなノリでバドミントン片手にアポ無し突撃訪問してくる。

    +13

    -1

  • 545. 匿名 2022/05/18(水) 17:40:18 

    比例するかって話だから、例外をだすのは無意味だからね

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2022/05/18(水) 17:42:14 

    >>371
    ううん
    学歴があれば民度もあるって方が違うと言いたいの!

    +0

    -2

  • 547. 匿名 2022/05/18(水) 17:44:42 

    >>535

    敷居が低い会社に入っちゃった

    氷河期の院卒が悲惨

    レベルの低さに呆れて、やる気ないみたいで管理職も断ってしまった知り合いがいる

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2022/05/18(水) 17:45:43 

    >>1
    >>540
    嫌な人がいる会社もあるから、両方にありえない事をする人は一定数いると思う。高卒は大卒より入社時が早く年齢も幼いから入社時の中身に差は生じるだろうし、逆にその会社の大人と関わる時期が早いから大人に囲まれる環境によって価値観が変わる場合もあるのかもね。働いた事が無い人はまた別だろうけど。

    学歴より立ち上げたばかりや、無理な構成の会社、人が頻繁に辞める会社と、大手や上場企業、教育機関のある会社で社員にもかなりの差があると思う。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2022/05/18(水) 17:45:53 

    なんでしないと思ってたの?

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2022/05/18(水) 17:49:16 

    >>419

    私高卒だけど、簿記二級も取ったし(日商)
    経理として普通に働いてる
    職場は大卒ばっかりで高卒は定年したお局のみ

    やっぱり、申し訳ないけど高卒後高卒ばかりの職場の子って
    なんか話し合わない

    +5

    -5

  • 551. 匿名 2022/05/18(水) 17:51:45 

    なんかの本で読んだけど


    尊敬という感情は、恋愛感情と違って簡単には消えない

    みたいな事よんだ

    たしかに、私ももっと教養や特技があったら
    あの時の彼ふられなかったかなとか考えちゃう

    +2

    -1

  • 552. 匿名 2022/05/18(水) 17:53:09 

    >>522
    時間が無駄だからね

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2022/05/18(水) 17:55:37 

    >>530
    そうね
    明らかに下のひとに偉そうにするのって恥になるからね

    +22

    -1

  • 554. 匿名 2022/05/18(水) 17:55:37 

    >>511
    私新卒で高卒の上司にパワハラされて心を病んで辞めたよ。ロッカー叩きながらすごい剣幕で怒鳴るの。あとお嬢さんだもんね、何も出来ないんだよねーとか嫌味言われた。育てる気ないんだなって思ったよ。
    その後色々な所で社員やパートで仕事したけれど、やっぱり大卒多いところはいじめやしごきみたいなのなかったよ。逆に田舎の高卒が多い場所でのパートは中学生のノリでついていけなかった。50代のおばちゃんたちの、帰りはみんなで駐車場まで行く謎ルールとか。
    紆余曲折を経て院卒の夫と結婚出来て、話も合うし興味の対象も近くて良かったと思ってる。長文ごめん。

    +10

    -0

  • 555. 匿名 2022/05/18(水) 17:56:19 

    >>550
    それはわかる気もする。周りに大卒もいるかいないかで違いは出るかも。混ざってるなら良いけど、だけってなると学生気分のままな人はいるかもしれない。でも高卒に限らず職種でも学生気分のままな所はあると思う。

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2022/05/18(水) 17:57:42 

    東大卒の人が付き合ったらモラハラする人だったって経験がある…

    +2

    -2

  • 557. 匿名 2022/05/18(水) 17:58:53 

    >>536
    じいさん、ここがるちゃんだって知ってる?

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2022/05/18(水) 17:58:53 

    >>541

    そうなんだよね

    地元の底辺高校出身のパートさんに簡単な事務(マニュアルみたらだれでもできるやつ)教えたら

    わかかりません!の一点張り
    都度質問してください、といっても
    引き継ぎが雑だから!といわれてこまった

    本当はこんな丁寧にしないんだけど(みんなら一回しか教わらない)

    マニュアル見ながら説明して、次の処理の時も一緒に事務処理するって丁寧にやってるんだけど

    わかんない!の一点張り

    何がわからないか、わかないんです!
    もう一回マニュアル最初から教えて!とか言われた時は怒鳴りたかったわ

    マニュアル読んでても、○の処理って何ページですか?とか聞いてくる

    そんなの私も覚えてないし、普通は探してから聞くわ

    この人39歳だったんだよね

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2022/05/18(水) 18:00:13 

    >>453
    現在ある程度の年齢の人はそもそも大学進学率低いからね。今の60以下は進学率徐々に上がってる時代だから、やはり学歴と民度はある程度関係あるのかなと思う。

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2022/05/18(水) 18:00:15 

    >>1
    大卒の中でもどの偏差値の大学が主に多いかでさらに雰囲気変わりますよww

    +14

    -0

  • 561. 匿名 2022/05/18(水) 18:00:46 

    民度は関係するよ。

    結婚後、高卒多い場所でパート。ゴミの分別が違ってると言うと細かい、誤魔化して捨てれば良いんだってさ。牛乳中身入ったまま2本も3本も捨てないよ。

    他にもレジ金が合わないと相談したら、目の前で募金箱のお金を拝借してた。違算は申し訳ないけど、慣れた手付きで唖然としちゃった。

    同僚も打ち間違いを誤魔化してくれと頼んで来たり、他の人も店の物を黙って持ち帰って当然の顔してた。染まる前に辞めたよ。

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2022/05/18(水) 18:01:11 

    高卒の人は書き込まないね
    別のトピで楽しく過ごしてるんでしょう
    民度がわかります

    +5

    -2

  • 563. 匿名 2022/05/18(水) 18:02:27 

    比例しますよ。進学校だったけど、規則がない自由な校風でしたが、不良いなかったし。みんなとても勉強熱心だった。悪口とか言ってる人もほとんどなかった。

    +10

    -0

  • 564. 匿名 2022/05/18(水) 18:04:14 

    >>553
    それ高卒に対して大卒の人がやる場合と、大卒に対して高卒の人がやる場合と、両方が業者やパートの人にやる場合があるよ。

    +2

    -1

  • 565. 匿名 2022/05/18(水) 18:04:16 

    >>563
    ここ悪口ばっかりだよ

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2022/05/18(水) 18:04:51 

    >>46
    教育費は非課税だからどうとでもなるよ

    +2

    -2

  • 567. 匿名 2022/05/18(水) 18:05:46 

    頭いいことをカサにきたクズもいるから微妙だけど、高卒ばかりの会社よりはいいんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2022/05/18(水) 18:06:38 

    傾向はあるかもしれないけど、学歴だけで考えるのは短絡的すぎる。そんなことをする人の民度はどうなの?

    +6

    -1

  • 569. 匿名 2022/05/18(水) 18:06:40 

    >>1
    確かに学歴関係ない会社に勤める人は民度低かった。嫌がらせのレベルが低いし、そもそもの人間性がやばかった。
    癖がすごい人ばっかり。でも、大卒が多い会社も虐めみたいな事あったし、人間関係で言えばまともな会社なんて出会ったことない。
    給料、休日、福利厚生とかでちょっと差がつくだけ。

    +9

    -1

  • 570. 匿名 2022/05/18(水) 18:08:24 

    >>10
    えーずっと貧乏地域の公立の人の方がやばいよ。親がそもそもやばいもん。そういう人たちと触れ合いたくないから私立にいれるんだよ。

    +48

    -5

  • 571. 匿名 2022/05/18(水) 18:09:42 

    >>170
    家庭環境悪いとこういう捻くれた底辺になる率が高くなるという素晴らしい例

    +13

    -0

  • 572. 匿名 2022/05/18(水) 18:11:01 

    >>557
    シリーズ 高卒fは何故馬鹿なのか 
    3.考えることが出来ない
     典型的なレスが来たので、これを先に紹介しよう
     そう、このレスを見ればお分かりいただけるだろう
    高卒fは考えることができないのである。
     自分の理解できない意見はジジイ。自分の理解できない意見は出て行け。
     考えようかな?とか一切思えない。

    だから高卒fは馬鹿。 典型的な例ありがとうね。

    +3

    -1

  • 573. 匿名 2022/05/18(水) 18:11:07 

    >>13
    でも低学歴の遊び人なんかよりよっぽど社会的地位が上だよね。必死で早慶落とそうとする人いるけど、同じ土俵にすら立ててない人たちが貶したところで意味ない笑
    明らかに勝ち組が多いじゃん。認めな??笑

    +48

    -2

  • 574. 匿名 2022/05/18(水) 18:11:54 

    >>46
    しんどいけど不可能じゃないよ。ただし1人までかな。

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2022/05/18(水) 18:12:15 

    >>558
    典型的な高卒fですな。

    考えることができない。 それが高卒f

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2022/05/18(水) 18:12:51 

    >>561
    それは学歴ではなく職場や人の問題じゃない?多いだけで混ざってるみたいだし、そんな事普通やらないと思う。

    +0

    -1

  • 577. 匿名 2022/05/18(水) 18:14:36 

    シリーズ 何故高卒は馬鹿なのか
    4.コンプレックス
    説明不要 

    高卒fはコンプレックスの塊です

    +0

    -1

  • 578. 匿名 2022/05/18(水) 18:15:35 

    >>572
    いえいえ、女性なら高卒君とは言わず高卒さんと言うでしょうね
    女性として生きてないんでしょうと推測したまでです

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2022/05/18(水) 18:16:08 

    わかりやすいわ。高卒fは。

    高卒fほど、わからないことに出会ったら排除しようとするよね。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2022/05/18(水) 18:17:23 

    >>13
    大半は陰キャ

    +3

    -1

  • 581. 匿名 2022/05/18(水) 18:17:40 

    確実にある。
    大学以上はわからないけど、高校は底辺には底辺が集まる。
    話してる内容もアホ

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2022/05/18(水) 18:17:45 

    >>522
    頭の良し悪しもだけど、進学校や難関大学に行く人って穏やかな家庭で愛されて育った人が多いからというのも大きいと思う。
    あと経済的にも豊かな家庭が傾向として多いのもある。
    自己肯定感が高くて満たされている人は比較的妬みの感情を持ちにくい。

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2022/05/18(水) 18:17:46 

    >>571
    それを言うならここに書かれた悪口やどちらかに偏った偏見も同じだと思う。
    人と関わった事ある人ならどちらにもいる事は知ってると思う。

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2022/05/18(水) 18:19:13 

    プライベートの人間関係はマーチ以上からにしてる
    もちろん一般入試限定でね
    とても平和です

    +3

    -2

  • 585. 匿名 2022/05/18(水) 18:19:18 

    >>569
    嫌味なんて無いまともな会社はあるよ。

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2022/05/18(水) 18:20:22 

    >>578
    自分の理解できない意見に出会ったら排除しようとする癖やめた方がいいよ。

    まあ高卒fにアドバイスしても無意味だけど。

    だから勉強できないんだもん。

    +2

    -2

  • 587. 匿名 2022/05/18(水) 18:22:25 

    >>586
    高卒君と何故使ったか教えていただけます?
    オジサン構文だけどww

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2022/05/18(水) 18:23:25 

    物が盗まれるというのは大卒ばかりの職場ではなかった。中卒高卒の職場ではある。

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2022/05/18(水) 18:23:26 

    ほぼ比例する。

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2022/05/18(水) 18:24:18 

    >>587
    私の書いた一連の文章で1番大事なことはそこなの?

    要点も掴めないんだ。 だから高卒fなんだよ。

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2022/05/18(水) 18:27:15 

    >>575

    私も高卒だけど、同じカゴテリなのかとおもわれるの恥ずかしい

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2022/05/18(水) 18:28:07 

    シリーズ 高卒fは何故馬鹿なのか
    5. 要点が掴めない
    高卒fは長文は読めないけど、要点も掴めないんだよね。
    長文のポイントを一言で言えないし、重要点を抜き出せない。
    物事の抽象化と類推化って大事だよね。って文章書いたら、私がおじいちゃんなのか聞いてきたからなw

    馬鹿なんだろうなw ここががるちゃんだから男かどうかが大事なんだwこんな重要な話を書いてあげてるのにそこなんだw

    だから高卒fは馬鹿なんだろうね。意図が掴めない

    +0

    -1

  • 593. 匿名 2022/05/18(水) 18:28:10 

    >>590
    いやーわかりませんね、バナナとイチゴは野菜ですがリンゴは果物だし、類推ってそういう使い方でした?

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2022/05/18(水) 18:29:28 

    >>575

    納品書の意味、書いといてください!
    こんなのマニュアルとは言えません!って言われた

    いや、それ一般常識

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2022/05/18(水) 18:30:23 

    大卒でも理系か文系かによるかも。
    旦那の大学同期は理系多くて民度高い、後輩は文系多くて民度低い(幼稚、チャラい)

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2022/05/18(水) 18:30:36 

    >>591
    大卒でも頭良い人はマニュアル渡したらそれで済むからね。さらにレベル高い人だと1週間後くらいに逆に教えてくれるもんねw

    この差よ。ほんとこの差デカい。人間は頭の良さが全て

    +4

    -2

  • 597. 匿名 2022/05/18(水) 18:32:22 

    >>593
    うわあww

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2022/05/18(水) 18:33:12 

    >>593
    マジレスしてる? だとしたらやばいよ君

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2022/05/18(水) 18:34:20 

    >>588
    大手企業でもそういった連絡くるよ

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2022/05/18(水) 18:34:21 

    >>598
    そう、大卒だけど忘れちゃった
    説明してもらえる?

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2022/05/18(水) 18:37:26 

    >>166
    高学歴の男性が医者になったけど学生の頃から人を見下してバカにしてた
    人格者の医者もいればプライドだけ高い医者もいるよね
    こんな奴は患者の気持ちなんて考えないと思う

    +49

    -1

  • 602. 匿名 2022/05/18(水) 18:40:23 

    学歴コンプ?かなんかの三流大卒のおじさんが本当大変だった

    どうやら、私の前任者と不倫してたみたいで
    私がその秘密を知ってしまったとおもって
    私をやめさせるために目の敵にしてきたのが本当しんどかった(飲み会に前任者がきて、私と仲良くなって色々話しちゃったーとか言ったらしい。)

    私が高卒だから『お茶汲みなんかさあ、高卒のお姉ちゃんにさせときゃいいのよ』とかいってきたり

    小文字と半角の区別がつかないとか(流石についてるけど、システムの入力が統一されてないのを全て私のせいにした)

    因縁つけてきたり漢字の書き順がおかしいとか言ってきたり何かと難癖つけてきた

    私は仕事頑張ってたのに、本当くやしいわー

    最後鬱みたいになったのと、持病が悪化したからやめた

    ちなみに後任者は、そいつのせいで半年でやめた

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2022/05/18(水) 18:41:03 

    >>87
    これはガチ
    10キロくらいしか離れてない県内異動したら子供の通う学校が荒れまくってて元の場所に帰りたい😭

    +22

    -1

  • 604. 匿名 2022/05/18(水) 18:42:09 

    >>600
    私の上げた具体例でリンゴが野菜か果物とかの話してます? 

    甘いかどうか、話の要点は味が甘いか否かの話なんですが。

    さらに、抽象化と類推化って大事だよねって話をしてるんですが?

    リンゴが果物か野菜かって大事ですか?さらに、仮にそれが間違っていたとして、私の言いたいことちゃんと読むのに重要な要素ですか?

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2022/05/18(水) 18:42:20 

    慶応や東大卒でもつるんで強姦する奴らもいるからなんとも言えない。

    +5

    -5

  • 606. 匿名 2022/05/18(水) 18:42:39 

    >>8
    政界はそうだけど
    テレビ?
    それが芸能界だったら一般より低学歴でアフォな連中も多いなって思う
    そしてそういう人が専門でもないのに社会問題にコメントすんなって思うわ
    スッキリ加藤とか

    +5

    -1

  • 607. 匿名 2022/05/18(水) 18:44:45 

    でも、ある程度人間性がわかるような
    人によるけど高卒は、民度が低い

    +8

    -0

  • 608. 匿名 2022/05/18(水) 18:44:58 

    >>604
    高卒は馬鹿というのがそんなに重要なんですか?

    +0

    -2

  • 609. 匿名 2022/05/18(水) 18:46:56 

    大学のレベルにもよるでしょ。

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2022/05/18(水) 18:47:03 

    >>87

    今の家がそう

    子供は道路族だしボール飛ばして他所の家に勝手にとりに入る

    あと、禁止なのに夜にゴミ出す家庭が沢山ある

    +16

    -1

  • 611. 匿名 2022/05/18(水) 18:47:55 

    >>604

    こわーい

    頭の良い人ってもっとわかりやすく説明できるよ

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2022/05/18(水) 18:48:30 

    代理店のコーディネーターとして現場行くんだけど、本当に民度というかやっている事がひどいなと思う事が多い。
    不倫・パワハラも多い。
    どこの会社でも不倫・パワハラはあるとは思うけれど、横行しすぎだし足の引っ張り合いにしてもただの嫌がらせ。
    嫌味・悪口を個人でプライベート時間に愚痴として言うのではなく、職場で嫌がらせで言う。
    仕事に来てる、職場の人は他人、僻むのではなく自分が努力するとかそういう考えが足りない人が多い気がする。

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2022/05/18(水) 18:48:44 

    >>608
    私にとっては重要かな。高卒には散々嫌な思いと時間の無駄させられたからね。
    頭が悪いって悲劇よ。さらに悲劇なのは、自分が頭悪いって理解して勉強出来ない人。

    高卒fには多そうだけど。

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2022/05/18(水) 18:49:23 

    数値化できないものを「○○度」なんてさも客観的な指標として論って人格否定すること自体、数学苦手というかまともな学がないというか卑怯だと思いますね
    やり方が汚いとも言えるな

    +0

    -1

  • 615. 匿名 2022/05/18(水) 18:49:53 

    >>613
    女のふりしてないで5chにでも行ってよ

    +0

    -1

  • 616. 匿名 2022/05/18(水) 18:50:55 

    >>555

    高卒の友達には
    担当の仕事もってるだけで、総合職っていわれるもん

    その子はテプラ係とかしてて、人の役に立って仕事にやりがい感じてるって

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2022/05/18(水) 18:52:23 

    しないよ。うちの母も夫も娘も偏差値高いだけのバカ。身勝手の自分本位。それが民度かどうかわからないけど。思いやりのある優しい人が好きだ。

    +6

    -2

  • 618. 匿名 2022/05/18(水) 18:57:29 

    >>45
    職人さんは女性や子供に優しい人が多い

    +13

    -3

  • 619. 匿名 2022/05/18(水) 19:00:17 

    >>69
    その戦争を始める前に高学歴の政治家達が話し合いや妥協点を探りつつ自国に最も有利な条件を探っているんですけど。
    低学歴にまかせてたら今頃戦争だらけで世界が滅んでるわ。

    +6

    -1

  • 620. 匿名 2022/05/18(水) 19:01:11 

    仕事でいろんな学歴のモラハラ男みたけど、高学歴のモラハラってあとで人生振り替えって落ち込んでたり、謎の高額プレゼントしてきたよ
    学歴の分いろいろ省みると思う

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2022/05/18(水) 19:02:07 

    >>620
    え?気持ち悪い

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2022/05/18(水) 19:02:12 

    早稲田は一応高学歴とされてるけどゆとり以降は一般入試で入ってる学生が激減してるからバカが多い
    そのへんは大企業の採用担当はAOや付属かどうかチェックしてる
    高田馬場のロータリーなんてゲロータリーと言われてるくらいタチの悪い学生が多い

    +6

    -2

  • 623. 匿名 2022/05/18(水) 19:03:13 

    >>576
    普通はどうかなんて人の数だけあるもの根拠にされても困るよ。私が目で見たものをここに書いてるだけ。

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2022/05/18(水) 19:03:33 

    仕事場の隣で工事をしてて大工さんたちの会話が聞こえてたんだけど、確かに会話の内容の民度は高くなかった。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2022/05/18(水) 19:03:42 

    >>350
    進学校は髪型派手にしようが、スカート丈短くしようが、勉強できて、問題起こさないからな。

    +9

    -1

  • 626. 匿名 2022/05/18(水) 19:04:19 

    >>237
    検索したらあったよ。これのことだね。

    http://dng65.com/blog-entry-9637.html?sp

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2022/05/18(水) 19:07:19 

    >>565
    皆まで言うなよ

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2022/05/18(水) 19:13:30 

    >>45
    肉体労働してる人達は優しいね
    体を動かすと人って陽気になるらしいよ

    +25

    -5

  • 629. 匿名 2022/05/18(水) 19:16:09 

    >>558
    以前私も市販財務ソフトのマニュアル(勿論ユーザー向けに書かれてる)読んでたら高卒のおばちゃんに「マニュアル読んで分かる人はいいわよね」って謎の嫌味言われたよ笑

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2022/05/18(水) 19:17:07 

    多少は関係するけど、
    高学歴ばっかの前職はモラハラの温床だった。
    性格やばいやつや図々しいくらいのが、やって行きやすい業界や会社はあるし、そう言う所は一極集中でヤバそう。

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2022/05/18(水) 19:17:14 

    >>2
    何を基準に何と何を比較した比率なの?
    そもそも、足して100%越える時点でなんか引用まちがえなかった?

    +0

    -5

  • 632. 匿名 2022/05/18(水) 19:20:21 

    >>1
    工場のラインの派遣ではパートのおばさんグループに苛められてキレてやめた。
    あと、男女エロ話で盛り上がってた。
    あー、民度低い↓と思ったから2度とやらないけど、
    子供が一応国立なんだけど院には行かないらしいから理系の工学部卒で
    工場勤務になったらそんな雰囲気の中で仕事するのかなと思うと微妙。
    もちろんそんな所ばかりではないと思うけど。

    +9

    -1

  • 633. 匿名 2022/05/18(水) 19:21:38 

    >>7
    教員だけど、底辺高校~中の上辺りまではいじめある。
    友人関係がどろどろ、特定のグループ同士での対立、男女のもめ事多数。
    親を巻き込んでトラブルもしょっちゅう。

    上位高校になるとほぼない、というか、他人との間にしっかり線を引いてる子が多かった。
    あくまでも「学校」という枠のなでの付き合い、と割りきってる感じ。
    トラブルはほとんどないし、親も冷静。

    +82

    -5

  • 634. 匿名 2022/05/18(水) 19:22:28 

    >>203
    土建業の人はやっぱり素行が悪かったのかな
    職業別の罪名の統計があったりするのかな?

    +8

    -0

  • 635. 匿名 2022/05/18(水) 19:25:16 

    >>1
    高学歴と超馬鹿は物理か権力を使うかの差で同じような民度。その間くらいがまともな民度。

    +4

    -1

  • 636. 匿名 2022/05/18(水) 19:28:09 

    >>633
    どれくらい上位?うちの子偏差値77の高校だけど、男子かなりの知能犯でやばいよ。学校によるのかな。公立上位は文武両道が多そうだけど、うち私学で偏った子かなりいる。うちの子もその1人。思い上がってる。

    +8

    -11

  • 637. 匿名 2022/05/18(水) 19:30:35 

    >>8
    テレビの場合、局員も関わるけど、とても人数が足りないから、メインは製作会社への外注。だから、低学歴が多いよ。

    +5

    -1

  • 638. 匿名 2022/05/18(水) 19:32:05 

    比例しないに一票

    地方公立から早稲田に入ったら、親の年収や住んでるアパート、外見、就活のコネなどで人を見下したり媚びたりする人が多くて、地元の方が、格差とかあるなりに気を使いあったり、まともだった

    +4

    -2

  • 639. 匿名 2022/05/18(水) 19:33:48 

    比例は確かにあると思います

    ただ周りの人、家庭を見ていると
    一流と言われる高校、大学に通ってる人が、よろしくない地域出身の人がいる

    それを見て子供の結婚相手は学歴だけではなく、詳しい所まで見ないと大変なことになるな
    と内心思っている

    だって一生のことだし、一族に関わって来るから

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2022/05/18(水) 19:34:08 

    大卒でも真ん中より上じゃないと変わらない

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2022/05/18(水) 19:34:58 

    >>611
    学生時代に、自分は頭がいいと勘違いしていた馬鹿が、ヘタなたとえばなしを連発してたなw

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2022/05/18(水) 19:35:20 

    >>605
    民度以前の問題じゃない?性癖はもう脳みその問題

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2022/05/18(水) 19:35:33 

    >>640
    大学増えすぎなのよね

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2022/05/18(水) 19:38:23 

    人生で一番の困難期は中学だった気がします。
    ポニーテールダメとか、スカートの下にジャージ履くのは3年生のみとか。
    本当に頭の悪い、ローカルルールがあって。そのレベルの低さにゾッとしてました。
    ここは、高校に入る為のかりそめの人生と割り切って、誰にも心を開かず
    必要最低限の付き合いしかしませんでした。
    高校で進学校に入り、その後の人生は大学就職と、
    環境を自分で選べ、人間関係での悩みはあまりありませんでした。
    で、再度人間関係で陥ったのがママ友という、中学ぶりの悩みでした。
    はい、学歴と民度は完全比例という結論に達しています。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2022/05/18(水) 19:38:50 

    >>628
    土建業の犯罪率見て?
    陽気に犯罪してるのかもしれないけどさ

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2022/05/18(水) 19:40:04 

    民度低いエリアと高いエリアに住んでたけど、低いエリアは本当ひどい。同じ区内でもこんなに違うんだーと思った。貧乏ほど学歴がない人が多いからまぁ比例はするよね

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2022/05/18(水) 19:42:16 

    >>508
    なんかメンタリストみたい
    優生思想で大量殺人植松とかね。
    他人をゴミだ底辺だの侮辱する人は
    目に見えてマナー悪い人と同じかそれ以上に不気味で怖いよ。

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2022/05/18(水) 19:42:59 

    頭良すぎると頭悪いのと同様に社会から逸脱してたりするから比例はしないと思う
    モラルも山のように上がって下がるイメージ

    私は難関大の底辺にいるんだけど、有名中高一貫卒の勉強できる子たちって結構、我が強くてしょっちゅう小さな対立を起こしてる

    普通より少し頭良い層に性格良い常識人がいる気がするよ

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2022/05/18(水) 19:48:52 

    >>32
    公立中学はDQNみたいなのいてうるさくて、そういう人達は底辺高校行ってた。
    私は進学校行ったけど超平和でした。
    穏やかな人多いし。
    棲み分け大事だと思いました。

    +21

    -0

  • 650. 匿名 2022/05/18(水) 19:52:07 

    >>643
    大学卒業すれば良いわけじゃないよね。
    ある程度の学歴ある人は分別がつく人が多いよね。

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2022/05/18(水) 19:52:30 

    >>15
    都内だと私立中学と公立中学では大きく民度が異なる。

    +22

    -3

  • 652. 匿名 2022/05/18(水) 19:53:05 

    >>622
    高田馬場は専門とかFラン大学もあるからなんとも言えない

    +4

    -1

  • 653. 匿名 2022/05/18(水) 19:56:08 

    最終学歴と民度は相関(比例)する。
    中卒<高卒≦専門卒<大卒<大学院卒
    といった具合

    大卒でも、偏差値である程度相関する。
    明らかにFランは民度低い。しかし、50から上はあまり偏差値と相関しない。
    偏差値よりも、学部や形態が影響する感じ
    私立文系<<<<<私立理系<国立文系≦国立理系
    といった感じ。
    早稲田慶應でも私立文系はカスがかなり多い。

    +4

    -1

  • 654. 匿名 2022/05/18(水) 19:57:14 

    >>638
    競争社会だからね。

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2022/05/18(水) 19:58:10 

    >>530
    完全同意。
    正社員で高学歴揃いの企業に勤務していた時は、ごみの分別は注意もされた事がなかった当然だから。外部環境を整えてくれる清掃・警備・メール便仕分け等の方々への挨拶も当然。


    現在、派遣でFランが大半を占める企業で勤務。
    全国展開している小売りで恐らく誰もが知っている企業だけれど、本当に酷い。
    オフィスビルの清掃部から「分別が出来ていないので、次回、守られないようだったら清掃部としてはゴミ収集しない。」と通告書が・・・。
    身嗜みも酷いし、締め切りも守れない。
    「おはようございます」と挨拶しながら着席するけれど、返ってくる声はない。

    +13

    -0

  • 656. 匿名 2022/05/18(水) 19:58:41 

    >>400

    そして選挙ではお笑いタレントに投票

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2022/05/18(水) 19:58:43 

    独身の頃、高学歴〜Fランまでいろんな人と付き合ったけど、会話が楽しいのは高学歴。圧倒的に違う。Fランとの会話は成立しない。いちいち説明してた。

    +20

    -0

  • 658. 匿名 2022/05/18(水) 19:59:11 

    >>1
    比例しないと思う

    +3

    -9

  • 659. 匿名 2022/05/18(水) 20:00:26 

    比例するが厳密ではないって感じかな。
    倫理観の地域性とかある。
    警察の力が低い地域だと犯罪に大してハードル低かったりするんじゃないのかな。

    +4

    -3

  • 660. 匿名 2022/05/18(水) 20:02:19 

    >>655
    そうそう!!分かります!ルールを守らない人の割合がかなり多くなりますね。基本的なことをしない人が多い。

    +8

    -0

  • 661. 匿名 2022/05/18(水) 20:05:29 

    >>645
    コンビニでの態度の話だから
    その会社の民度がいいかどうかは
    縁がないから知らない
    ちなみにスーツ着たおじさんが一番態度悪い

    +15

    -2

  • 662. 匿名 2022/05/18(水) 20:06:33 

    心が比例させたがってるってのが正直なところ

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2022/05/18(水) 20:06:51 

    >>7
    底辺高校と進学校だと不良や問題児の割合が全然違うのと一緒だよね
    進学校だと不良はごく一部にしかいないし、ほとんどはまじめな優しい生徒ばかり
    底辺高校だと半分くらいウェーイ系か不良みたいな連中でもう半分はオタク連中

    +36

    -0

  • 664. 匿名 2022/05/18(水) 20:07:03 

    >>423

    外から見てるだけじゃわかんないよね
    慶應だからってそこまで上品なわけじゃないよ

    +12

    -2

  • 665. 匿名 2022/05/18(水) 20:10:14 

    >>349
    実際そうでしょ
    皆が皆そうではないけど
    高卒が多い会社っぽい雰囲気ある

    +23

    -2

  • 666. 匿名 2022/05/18(水) 20:11:36 

    >>538
    青学短大、学習院短大、立教女学院短大
    東京女子短大とかもあったからね

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2022/05/18(水) 20:11:39 

    東京都の23区内、山手線内側(東大・日本医科歯科・ 順天堂)があります。

    治安は良く、平和です。

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2022/05/18(水) 20:18:03 

    >>1
    学歴が全てではない
    でも高校時代を思い返せばわかるよね?
    偏差値高い学校と底辺校じゃ違うでしょ

    +23

    -0

  • 669. 匿名 2022/05/18(水) 20:26:13 

    >>6
    学歴フィルターで大卒が1つの条件ってのがあるけど、やる人は有名大卒でもやる。
    これだけ会社側もハラスメントに対して敏感になってても当の本人が自分の行動言動を「ハラスメント」と思ってなかったら研修とかしてても意味なくて、これは意識と時代の流れをきちんと読めてるかどうかの問題。

    +37

    -0

  • 670. 匿名 2022/05/18(水) 20:28:37 

    >>653
    どうだろう、中堅私立の文系だけど、あまりハングリー精神を培われなかった人もいるんじゃないかな。
    幼稚園から私立だと、もうゆっくりいけばいいよ的な雰囲気が先祖代々あるんだよね。祖父は経済学部、母は国文、私は史学だよ。

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2022/05/18(水) 20:29:32 

    大学受験に関するシステムの仕事をやってたことがあるけど、偏差値が高い方がDQNネーム率は低かった。

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2022/05/18(水) 20:30:03 

    >>30
    そんなもんだよね
    私定時制行ってたんだけど、クラスのヤンキー男子が「ガムって飲み込んだら肋骨にひっかかるらしいぜ…」とか言ってガチでビビってる感じだったし
    在学中に妊娠、出産なんかもチラホラいた。
    卒業する頃には学年の半分が退学してたよ。

    +40

    -1

  • 673. 匿名 2022/05/18(水) 20:30:14 

    >>636 私学はヤバいのもいるんだよね。
    会社で早慶卒多いけど、わがままとかキレやすいとか、精神的に成長してない人多かった。
    国立出身者は人間ができてたなぁ。ギャーギャー揉めてる私学卒を優しく包んでた。バランス良いんだわ。

    +16

    -3

  • 674. 匿名 2022/05/18(水) 20:31:54 

    >>657

    Fランの彼氏は、小学生泣かせたりして本当うんこだったよ

    あと、デートの先で水族館でさかなみてた3歳くらいの子供に邪魔だなあみえねえよとか言ってたから、やめなよって言っても『邪魔邪魔』って言い続けて、母親に睨まれてしょんぼりしてた

    パチン○屋さんで、他の人ジロジロみて『でてないなあ、バカだ』って言って、腹殴られてた。

    わたし、高卒だからか、こんな奴と知り合って付き合ってしまった

    子供には勉強ちゃんとさせよ

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2022/05/18(水) 20:32:01 

    >>673
    地方公務員の癖に

    +1

    -8

  • 676. 匿名 2022/05/18(水) 20:34:10 

    超高学歴小室圭眞子夫妻

    +0

    -2

  • 677. 匿名 2022/05/18(水) 20:35:56 

    >>2
    田舎の人はわかると思うけど
    私立中学は知らないけど、私立の高校は高校受験落ちた人が滑り止めで受けるところだった(笑)
    だから私立高校=お金持ちじゃなくて、高校受験失敗しちゃって〜みたいな人が多かったな。

    どうやら都会は逆のようだけどw

    +108

    -2

  • 678. 匿名 2022/05/18(水) 20:37:39 

    >>3
    勿論、相関はあると思うけど、絶対じゃないと思う。
    いくらでも例外は覚えているだけでもいっぱいあるしね。

    ここ数年だけでも、
    ・東大卒司法試験合格&慶應卒の経産官僚のコロナ給付金の不正受給
    ・東大卒経産官僚の覚醒剤使用
    ・千葉大医学部生による集団強姦事件
    ・慶應広告研究会の集団強姦事件

    勉強できてもモラル民度が圧倒的に低い連中は一定数いる

    だけど、全体的には勉強できる=社会ルールを早いうちから理解して計画的に努力できる、結果出せる、失うものが多いので遵法意識が高い、そう言った人が多いと思う。

    +8

    -10

  • 679. 匿名 2022/05/18(水) 20:37:46 

    >>99
    入園決まってる幼稚園に見学行ったら、保護者の9割染髪しててお迎えが原付膝の上だったり電動自転車赤ちゃん前抱っこだった。
    もちろん名前は読めない子が多い。
    のびのびとした教育方針や先生方の雰囲気が良くて決めたけどどうしよう。

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2022/05/18(水) 20:38:16 

    >>629

    高卒でも知能低いほうなのかもね

    マニュアル読めない人ってたまにいるよね

    公務員みたいなら難しいのならまだしも、市販の財務ソフトのマニュアルなんて誰でも読めるよね

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2022/05/18(水) 20:38:36 

    >>508
    よく言うな そんなこと 他人に対してゴミ
    もー、なんかガルは見るのやめるわ 今日でやめる 底辺だの、ゴミだの、見たくない
    なんでこのトピ見たんだろ
    高卒なんだけどね しっかり働いてきたし他人に迷惑かけた事もないし 子育てもちゃんとしてる
    役員の仕事も引き受けてる
    でもゴミとはね ゴミって言われた事はなかった
    ゴミって、○ね、って言われるのと同じ位の威力あるね 自分を守る為にもう見るのはやめます




    +12

    -2

  • 682. 匿名 2022/05/18(水) 20:39:08 

    >>679

    のびのびは危険だな

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2022/05/18(水) 20:40:23 

    博士号を持った人が会社にいるが、ソシオパスすぎて上司も扱いに困っている。

    まあ頭はいい。他はクソ。

    +2

    -2

  • 684. 匿名 2022/05/18(水) 20:40:44 

    >>677

    田舎にはセレブ私立は滅多にないもんね

    たまに、進学コースがある私立から国立大学いく人いるけどそれも公立でいいとこ行けなかった子だもん

    +18

    -1

  • 685. 匿名 2022/05/18(水) 20:43:13 

    >>2
    どこの統計?

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2022/05/18(水) 20:43:33 

    働いてれば分かるけど比例するよね
    高学歴は自制心があって頭もいいから穏やかなんだと思う
    たまにやばいのもいるけどw

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2022/05/18(水) 20:43:34 

    >>46
    相当しんどいです。殆どいないかもしれません。大学も奨学金借りる話なんて聞いた事ないです。私立だからと言って塾がないかと言えばそんな訳もなく、学費プラス塾代、海外含めて修学旅行、保護者同士ともそれなりにお付き合いするし、今は高校無償化とかで、多少収入の安い人もいるんだろうけど、生活レベルとして、800万位の方はあまり無さそうです。同じ学校に我が家の近隣の方もいらっしゃいましたが、豪邸ばかりでしたし、都心のマンションだったり。夫はPTA関係手伝ってましたが、自営、医者、官僚、会計士、税理士、サラリーマンなら一流商社、外資系、こんなのしか聞かなかった。それ以外の人は名乗らないんだろうけど、肩身狭いと思うよ。

    +4

    -9

  • 688. 匿名 2022/05/18(水) 20:45:07 

    私修学旅行に携わる仕事していたけど、生徒の行儀の良さと偏差値は比例したよ。偏差値が低いほど、行儀悪い。

    +8

    -0

  • 689. 匿名 2022/05/18(水) 20:46:27 

    >>678
    比例しますか?と聞かれているのでイエスでしょう

    +11

    -1

  • 690. 匿名 2022/05/18(水) 20:47:25 

    >>665
    ワロタw本当そう
    たまによく分からない理屈でギャースカ言ってる人居て笑える

    +11

    -0

  • 691. 匿名 2022/05/18(水) 20:47:28 

    >>1
    公立の中学校か進学校の高校にはいっただけで、環境は激変したよ。高校生活は本当に快適で驚いた。学歴と民度はある程度比例すると思う。

    +12

    -0

  • 692. 匿名 2022/05/18(水) 20:51:41 

    >>451
    小学校中退と中学校中退って何w

    +8

    -1

  • 693. 匿名 2022/05/18(水) 20:53:29 

    >>508
    まぁ、多いけどねヤバいのが
    ゴミしか居ないは言い過ぎ

    +4

    -1

  • 694. 匿名 2022/05/18(水) 20:53:55 

    >>688

    私、高校卒業で自動車学校いってたけど
    そこの教官に、君らは幼稚園児だもんな、っていわれた

    私はちゃんと話聞いてたのに、本当腹たったけど
    こんな高校しかはいれなかったし仕方ないのかなとあきらめたわ

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2022/05/18(水) 20:54:55 

    >>13
    「遊び人」って言葉にすると悪いけど、一定以上の容姿やコミュ力や経済力がある人の場合が多くない?
    こちらが本気で好きになっちゃって都合良く扱われる対象になったら嫌だけど、普通に職場で同僚としてが関わる場合は人当たり良くて一緒に仕事しやすい人が多いと思う。
    高学歴だと頭の回転が良くて要領が良かったり、根が真面目だったり、出世欲も強かったりして仕事に対しては真面目な人も多い。

    +19

    -0

  • 696. 匿名 2022/05/18(水) 20:55:02  ID:mnZYF4CH4Z 

    >>2
    30歳世帯年始800万位上です。
    幼児が2人いますが
    困ってはいませんが、特に裕福だとは感じません。

    +8

    -3

  • 697. 匿名 2022/05/18(水) 20:57:56 

    >>2
    学歴の話を中学から始めるとか田舎者には信じられない。
    最終学歴の話じゃないのか!

    +9

    -0

  • 698. 匿名 2022/05/18(水) 20:58:51 

    >>170
    あなた 苦労したのね

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2022/05/18(水) 20:59:10 

    >>508
    これにプラスねぇ
    世も末

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2022/05/18(水) 20:59:42 

    >>1
    ある程度は比例すると思う
    でも頭良くても性質性格の陰湿な人や他罰的な人はいる

    学歴によって単純に振る舞ってトラブルになるかバレないように またはバレても問題にならないようにうまくやるかの違いじゃないかな

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2022/05/18(水) 20:59:52 

    >>329
    場所にもよるかな。東京とこ都市部だとだと私立選ぶことが多いかもしれないけどちょい田舎のうちの周りは金持ちでも私立に行く人の方が稀かも。医者の子供とか普通に公立にいるし我が家も年収4000万程だけど公立予定。荒れてもないし、地域のつながり大切にしてるのかも。

    +13

    -0

  • 702. 匿名 2022/05/18(水) 20:59:58 

    >>681
    黙って通報押して、ガルちゃんのお問合せからひどいコメントの対象URLを貼ってメールしてごらん。酷い侮辱と運営も認めてくれた場合はアク禁にしてくれたりするよ。

    コメントURL↓
    >>1高卒はゴミしかいない 残念だ | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1高卒はゴミしかいない 残念だ | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    私はひどいコメントを見かけた時は、特に言い合いも何もせず黙って通報&コメントコピーしてお問合せからメールしてる。
    ガルちゃんの運営結構すぐに対応してくれるよ。

    +8

    -0

  • 703. 匿名 2022/05/18(水) 21:00:50 

    >>348
    本当に分かります
    イジメとか人として恥ずかしく無いの?って事を平気でしてるママ達は全員漏れなく頭の悪さを体現してる見た目だった
    そういうママはほぼ高卒
    えっ大卒なのー?でも今専業なら意味ないじゃん!学費の無駄だねwとか言い放った人も居たな
    仲良くなったママさんは皆んな大卒だったけどトラブルもなく楽しく過ごせた

    +22

    -0

  • 704. 匿名 2022/05/18(水) 21:03:02 

    >>688
    これ本当そうだよね
    偏差値高い学校は校則とか無くてもそう問題は起きない
    偏差値低い高校は校則でガチガチに縛っても問題起こす
    モロに頭の良さと民度の関係が表れてるよね

    +19

    -0

  • 705. 匿名 2022/05/18(水) 21:05:29 

    >>704
    真ん中ぐらいが一番まともだけどね

    +2

    -5

  • 706. 匿名 2022/05/18(水) 21:06:23 

    する
    はっきり言って、人の接し方、いじめ方とかですぐわかる
    最終学歴のまま頭脳の成長が停止してる
    人は中身、実力!とかはっきりいって綺麗事。
    現実は比例する。

    +10

    -0

  • 707. 匿名 2022/05/18(水) 21:08:37 

    >>10
    比率の話ですよ
    どの世界にも当たりはずれはいる
    だが、手間もお金もかけ努力することをしてきた人が
    圧倒的に多いんだから高学歴の方が民度高い場合多い

    +34

    -0

  • 708. 匿名 2022/05/18(水) 21:12:05 

    やっぱり身なりも中身も違う。アクセサリーに出るかも。高学歴友人と会うと突き抜けたハイブランドか、どこのかなセンスいいなって感じのアート系、、服もいろんな系統はいたけど下品な露出はない。まあまあ都会の有名大から越してパートに出ると、え?いやいやそんなダサい制服必死に着こなさなくても…おばさんでも胸元がばーっ(それがオシャレなんや)明るすぎる髪、安そうなネックレス。何回禁止されてもしつこく安そうなピアス。あと学歴低い人は喫煙率高いし、タイムカード押してる間さえ大人しく働けない。

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2022/05/18(水) 21:12:25 

    比例はしないなあ
    高学歴の人って子供っぽい人がいるのよね

    +3

    -8

  • 710. 匿名 2022/05/18(水) 21:12:41 

    >>123
    最近すごく感じてる。
    朝ドラなんてまさにそれ。
    観るのやめた。

    +26

    -0

  • 711. 匿名 2022/05/18(水) 21:15:34 

    比例する

    複数の大学に非常勤講師にいった感想
    ・偏差値高い大学・・・私語は一切なく、学生は真面目に優秀なレポート書く
    ・偏差値低い大学・・・私語して講義の邪魔になるやつがいる、全欠席しといて単位くれとか厚かましいんじゃ

    +11

    -0

  • 712. 匿名 2022/05/18(水) 21:16:13 

    >>45
    強面職人さんでも難しい業務に携わり自分で会社を立ち上げている人じゃないかなぁ?
    人と接する機会が多くなるし緊張感が違う。

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2022/05/18(水) 21:18:23 

    え?学歴なんか関係ない。
    私は有名大卒の元銀行員の女から100万騙されて詐欺被害に遭いましたよ。
    提訴する予定です。

    +0

    -4

  • 714. 匿名 2022/05/18(水) 21:21:00 

    >>655
    めっちゃ分かります。低学歴職場は、え?ていうようなゴミ捨ての注意喚起が確かに多いです。掃除もあまりまじめにしない。平気でずる休み。身だしなみも、センスがヤンキー、発声が女芸人。体型だらしない人がよくいるけど、努力できないし向上心ないから調べもしないんやろな。不思議と子供所有率は高い。

    +13

    -0

  • 715. 匿名 2022/05/18(水) 21:21:51 

    介護士していた頃は元イジメッ子みたいのがはばきかせていた。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2022/05/18(水) 21:21:57 

    >>713
    あなたがバカなんじゃない?

    +4

    -1

  • 717. 匿名 2022/05/18(水) 21:23:23 

    >>196
    とりあえずあなたとの会話はつまらなそう。

    +25

    -0

  • 718. 匿名 2022/05/18(水) 21:26:32 

    んな事言ったってさ、もしも底辺高校卒業の金持ち売れっ子イケメン俳優やミュージシャンに対しては目の色変わるんだろうな〜

    +1

    -1

  • 719. 匿名 2022/05/18(水) 21:30:00 

    >>705
    えっ!?どこのデータよ

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2022/05/18(水) 21:30:29 

    >>563
    進学校も中途半端な進学校は適度に遊んで周りを油断させて出し抜くのは上手かった。全然やってなーいといいながら推薦で進学した、、つまりずっとトップクラスだったんだな、っての何人かみた。

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2022/05/18(水) 21:31:12 

    >>1

    私も大企業で派遣したけど、下請けの協力会社の人間とかロクなのいなかった、皆大卒だったけど
    コンプ丸出しでイジメが横行してたよ
    大手家電メーカー

    学歴ではなく、満足する人生を歩めてるかだよ

    +9

    -1

  • 722. 匿名 2022/05/18(水) 21:32:53 

    >>1
    頭良いほうが民度はいいけど、それがナチュラルか人工かはまた別だよね。腹黒さを隠すのにも知能が必要だから。民度の低さを露呈することのデメリットやリスクを知ってるから、表裏きっちりわけてる場合もある。民度低い人はわかりやすくてそれ以上でもそれ以下でもないってかんじ。

    +6

    -1

  • 723. 匿名 2022/05/18(水) 21:33:28 

    >>欲求不満のクモの巣張ってるおブス716さんへ

    あなたほどではないですよー。

    男に相手にされなくて御愁訴様です。

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2022/05/18(水) 21:33:44 

    >>1

    私の経験だけど

    学歴ではなく経験値
    学生時代に恋愛や部活やバイトなど充実していた人は大体良い人

    逆に大卒でもモテないとか友達いないとか最悪だよ

    +5

    -10

  • 725. 匿名 2022/05/18(水) 21:34:04 

    >>719
    マイチャイルドデータ

    +1

    -1

  • 726. 匿名 2022/05/18(水) 21:34:15 

    >>6
    民度とハラスメントって、違うものじゃない?似てるけど

    +13

    -5

  • 727. 匿名 2022/05/18(水) 21:34:24 

    >>3
    当たり前。
    私は医療職で病院勤務。
    急性期病院で、色んなスタッフがいる。
    ハッキリ言って掃き溜め。
    彼氏は有名私大卒業で、超一流ホワイト企業勤務。
    私の職場の人間関係の愚痴を話しても、全く理解してもらえない。
    環境が違うんだ。と、最近やっと気が付いたよ。

    +22

    -1

  • 728. 匿名 2022/05/18(水) 21:35:03 

    >>725
    データの量少なっ

    +3

    -1

  • 729. 匿名 2022/05/18(水) 21:35:17 

    私の勝手な意見ですが、残業時、仕事の手際の良さや最後までやり遂げる力は、高卒より大卒の人の方がある。やはり大学受験を経験してるからかな?と思ってしまいます。

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2022/05/18(水) 21:37:27 

    >>687
    あの横ですが、祖父母の援助はないのですか?私も父親が高校教師だったのでたかが知れているお給料ですが、祖父が習い事ふくめ妹2人分全ての学費出してくれましたよ。そういうおうちもあると思いますが。

    +6

    -0

  • 731. 匿名 2022/05/18(水) 21:37:47 

    一般論として
    学歴が高いとプライドが高い
    すると悪いことはしないものだよ
    一般論として

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2022/05/18(水) 21:38:36 

    くだらない、学歴は関係ないよ。老若男女問わず大卒でも馬鹿いたし高卒でも馬鹿がいた。
    もう止めよう。スマホの消費電力と時間の無駄だよ。

    +1

    -4

  • 733. 匿名 2022/05/18(水) 21:39:40 

    >>727
    病院って本当に様々ですよね。特に看護師さんは学歴に関してはピンキリ。珍しい職種だと思います。
    高卒の優しい看護師さんももちろんいらっしゃいますが、この人頭きれるなぁって人は国立の看護学部卒の方でした。

    +14

    -0

  • 734. 匿名 2022/05/18(水) 21:39:57 

    要注意人物716番

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2022/05/18(水) 21:41:45 

    >>727
    色んなスタッフって?

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2022/05/18(水) 21:44:44 

    >>730
    祖父母の援助がある人は多かったです。地主の家もありました。私立医学部とか薬学部とか学費を祖父母が出す家庭は多かったです。小学校から来てる子たちは特にこのパターンが多くて、夫一馬力1800万の我が家は世界が違うと思いました。

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2022/05/18(水) 21:46:26 

    >>704
    高校が公立進学校だったけど校則一切なかった。
    服装髪型髪色なんでも自由でした。
    だから高校生だし皆奇抜な見た目はしてたけど、いじめや問題とかはなく皆仲良くて平和だった。
    高校生活は2年生まで全力で楽しみ3年生からは皆すごい時間勉強してた。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2022/05/18(水) 21:48:04 

    一部上場企業で大卒しかいない部署に派遣でいってた時は平和でのほほんでした
    その後中小に転職したらパートさん同士のいじめと、正社員への嫉妬がひどくて転職
    今は別の中小にいるけど、男女問わずプライドが高くて疲れる。病んでる人がいたり、基本やる気がない人が多い。やる気あると何故か嫉妬という面倒な空気
    上場企業は変人はいたけど害がなかった

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2022/05/18(水) 21:48:24 

    職場では大卒の方が、キレないし穏やかな人が多い。接客業務も丁寧で穏やか。
    キレやすくて言葉も乱暴なタイプは高卒ばかりでした。上司も含めて…

    +2

    -1

  • 740. 匿名 2022/05/18(水) 21:51:25 

    >>269
    早稲田の周り美味しい店で太ったよ。

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2022/05/18(水) 21:52:25 

    私は高卒だけど、自分で言うのもなんだけど
    凄く性格いいし常識的な人間だと思う。
    ただ、漢字が書けなったり恥はかく

    +0

    -1

  • 742. 匿名 2022/05/18(水) 21:52:34 

    >>430
    パイン飴w
    うちのお父さんの好物

    +8

    -0

  • 743. 匿名 2022/05/18(水) 21:53:39 

    >>2
    親の学歴が重要じゃない?

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2022/05/18(水) 21:54:26 

    >>321
    広尾に用があった時、小学生なんかオーラ違ってびびったが。バイアス掛けすぎ??
    ちなみに中高女子校だけど。天現寺交差点でなんか違うと思ってググった記憶あり。

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2022/05/18(水) 21:54:26 

    >>2
    トピ立って9秒でこれを持ってくるのすごいな

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2022/05/18(水) 21:54:58 

    >>166
    病院って高学歴と低学歴が隣合って仕事している特殊な現場だと思う
    東大生だって同窓生相手に学歴自慢出来ないじゃん 医者も周りに医者しかいなかったら偉そうにしないよ
    混在しているから歪むんだよ

    +19

    -0

  • 747. 匿名 2022/05/18(水) 21:55:18 

    >>46

    ボリュームゾーンは1200万以上だし800万で私立に入れてる世帯が多いみたいな話になってるの草

    年収と民度の話なんだし800万をボーダーに高所得かそうでないか線引きしてるだけ

    +2

    -1

  • 748. 匿名 2022/05/18(水) 21:55:19 

    >>1
    偏差値の高い大卒なら平均的に民度高いけど偏差値の低い大卒はそうでもない。

    +3

    -2

  • 749. 匿名 2022/05/18(水) 21:55:22 

    >>704
    グレたりして舐められないようにしないと
    他で自分をアピールできるものがないのよ

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2022/05/18(水) 21:55:55 

    >>748
    それでも高卒よりは異次元でマシでしょうね

    +4

    -1

  • 751. 匿名 2022/05/18(水) 21:56:41 

    >>747

    年収と民度→学歴と民度でしたね

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2022/05/18(水) 21:56:54 

    >>484
    大学受験でテスト慣れしているからそうかもね。

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2022/05/18(水) 21:56:56 

    >>737
    実は服装で縛る意味なんかないんだよね
    ほとんどの犯罪者の服装は普通だもの

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2022/05/18(水) 21:57:32 

    某オセロ白なんか、そこそこいい学校行っていたけど、民度がなぁ…
    ま、この人はコネで入ったけれど
    制服が気に入ってここの学校行きたいって言ったら入れたと言っていたし

    結構いい学校ですよ

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2022/05/18(水) 21:57:47 

    >>387

    フンっか(笑)
    私はホントにイヒヒヒヒとかウハハハハって笑う女の人(!)に会ったことあるよ。。根っからのいじめっ子気質で、どちらも低学歴でしたけど

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2022/05/18(水) 21:57:50 

    >>22
    刑務所にいる犯罪者の学歴の統計見たら

    +15

    -0

  • 757. 匿名 2022/05/18(水) 21:57:59 

    >>751
    年収だけならホストだのキャバ嬢だの
    半グレみたいな輩でも稼ぐ人いるしね

    +4

    -0

  • 758. 匿名 2022/05/18(水) 21:58:21 

    >>294
    ホリエモンも昔はシュッとしてたもんね

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2022/05/18(水) 21:58:49 

    >>459
    患者に対することが全然違うって、具体的にどういう事ですか?

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2022/05/18(水) 21:59:06 

    >>22
    スーフリはたった一件の高学歴のレアケース
    あれがFランだったらみんなの記憶にもなにも残らない
    早稲田だつたから衝撃をうけた

    +30

    -3

  • 761. 匿名 2022/05/18(水) 21:59:24 

    >>750
    そういう民度の低い事言うのが偏差値の低い大卒。
    偏差値の高い大卒は速攻でそんな突っ込みしない。

    +3

    -0

  • 762. 匿名 2022/05/18(水) 21:59:31 

    >>507
    うちのねーちゃん、バーキンいっぱい持ってる自慢だった…

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2022/05/18(水) 21:59:44 

    >>46
    じじばばからの贈与もらえる層の人達じゃない?
    今は住宅購入時の非課税枠や、学費に対する贈与の非課税枠がめちゃくちゃあるからね。貯め込んだまま死んだら相続税払わなきゃいけないから、対策してる家庭は多いよ。そうなると住宅費+学費がかからなくなるから、そこそこの年収しかなくてもかなり余裕がある。
    旦那が同じ会社勤めなのになんであんなに余裕あるんだろう?って家庭のカラクリは大体これ。

    +11

    -0

  • 764. 匿名 2022/05/18(水) 21:59:55 

    >>756
    犯罪の種類にもよる

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2022/05/18(水) 22:00:43 

    >>387
    あんなの大したことない!は
    嫉妬の王道だよね
    芸能人相手でも
    大したことない!そこまで美人でもない!って
    怒ってるのネットよく見るわ

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2022/05/18(水) 22:00:54 

    >>335
    あとキモい下ネタ多かった!
    高学歴の多い職場に移ったらみんな全然下品なこと言わない

    +5

    -5

  • 767. 匿名 2022/05/18(水) 22:02:07 

    >>507
    バーキン10個は別にセレブでもなく趣味だと思う
    まあまあ裕福くらいじゃね?
    aミヤ様クラスになるとバーキン国からプレゼントされても売り飛ばすそうだから

    +3

    -4

  • 768. 匿名 2022/05/18(水) 22:02:27 

    学歴なのか分からないけど、そりゃ知性は民度に影響するに決まってる

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2022/05/18(水) 22:03:35 

    >>1
    低学歴の人はそんなことないわ!
    とか大卒でもfランクは〜って言って
    高学歴の人はですねって言うのが繰り返されるトピになりそう

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2022/05/18(水) 22:04:24 

    >>768
    学歴=知性でもないしね

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2022/05/18(水) 22:04:43 

    >>761
    高卒の人は気を悪くしたみたいね

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2022/05/18(水) 22:05:53 

    >>760
    和田さん系学校来ていなかったよ。多分。早稲田同世代より。あの当時学校行かない
    かっこいい風潮だったから。

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2022/05/18(水) 22:06:00 

    >>24
    同僚が歩いてたら、工場のバスを待ってた人達がバスが来たら並びもしないで突進してきて、同僚や歩行者達まで押して大変だったんだそう。
    おばさんとか老人ではなく、みんな20代ぐらいの若い子だったんだそう。
    まるで違うアジアにいたようだったと話してて、そしたら、以前工場で働いてた事がある友達がいるという別の同僚が、「その友達、工場の人間関係まじやばいとずっと言ってて病んで辞めた」と言ってたので、多少は関係あるのかなと思った。

    +12

    -2

  • 774. 匿名 2022/05/18(水) 22:06:21 

    >>770
    学歴=家庭環境もあるから
    民度は密接に関係してくると思う
    偏差値=民度にはならないけど
    概ね高学歴の方がマシだよ

    +3

    -2

  • 775. 匿名 2022/05/18(水) 22:07:50 

    >>542
    消防士がチャラいって知らなかった。あまり出会わないから。

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2022/05/18(水) 22:08:28 

    >>464

    前の職場に高卒ですごく優秀な社員がいました。元公務員で英語も堪能。出身校は偏差値70超公立トップ校と聞いて納得。

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2022/05/18(水) 22:09:02 

    >>705
    下はともかく上がまともじゃないってどういう状況?

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2022/05/18(水) 22:09:41 

    >>677
    そうだよね。
    私立=頭悪いイメージなの。田舎では。

    +44

    -0

  • 779. 匿名 2022/05/18(水) 22:09:43 

    ケーオーボーイなんか事件起こしてる
    ただ学歴ある方が足がつきにくい

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2022/05/18(水) 22:11:03 

    >>677
    逆でもないよ
    公立でも私立でも悪いとこは悪いしいいとこはいいって感じ

    +3

    -2

  • 781. 匿名 2022/05/18(水) 22:13:48 

    >>775
    チャラいというか公務員の中でも低学歴で肉体派だからかな?高学歴で公務員目指すと消防士にはならないから。大事な仕事よチャラいくらいいいと思うしお上品お上品ではやれない仕事もあるのに
    最近は庶民が上品ぶってて笑っちゃう。
    上品ぶって他の人達を見下すほどの下品もないのに。
    消防警察自衛官、医療の現場とか子育て出産とか特に人の生き死にに関わるような仕事はお上品お上品だけではやれないよ。髪の毛振り乱してでもやらないといけないことがある。

    +9

    -2

  • 782. 匿名 2022/05/18(水) 22:14:28 

    >>430
    高卒が悪いわけじゃないけど、ちゃんとした会社じゃないと、礼儀とか身につきにくいのかなと思う。若いだけに。
    友達がスーパー温泉行くんだけど、話を聞いてると高卒で就職したらしき子達の集団によく出くわすが、場所譲っても会釈もしないみたい、でも意地悪とかじゃないんだよね。

    +6

    -1

  • 783. 匿名 2022/05/18(水) 22:15:01 

    >>758
    ロン毛のオタクっぽい印象だったけど、それ以前はシュッとしてたの?

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2022/05/18(水) 22:16:03 

    >>777
    話聞いてると変わった人がいるみたい
    私の時もいたわ

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2022/05/18(水) 22:16:14 

    >>782
    そういう環境に置かれてるんだよね
    悪気はないから話すといいやつだったりする

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2022/05/18(水) 22:16:34 

    >>1
    私も今日このことを考えてました。

    就職試験が難関な元職場は人間関係も安定してました。リスペクト出来る上司、チームワークの良い同僚。

    近いからとりあえず、と安易に決めた職場は態度の低い中学校に逆戻りしたような雰囲気の悪さ。
    結論、苦労してでもレベル高い職場が良いと思いました。

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2022/05/18(水) 22:16:36 

    >>769
    高学歴の人はそっ閉じだと思うよー
    私も低学歴ですw

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2022/05/18(水) 22:16:45 

    >>738
    同じ。いろんなところに派遣に行ったけど、学歴がすごい人達のところは穏やかな人だらけだった。
    中小は、超民度低いところもあり、いろんな学歴が混ざってるところは意外によかった。

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2022/05/18(水) 22:17:03 

    >>784
    変わってると思うのはこちらが相手の考えを
    理解できてないだけじゃない?

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2022/05/18(水) 22:17:27 

    >>5
    こうやって比較するからギスギスするんだよね。与えられた場所で咲けばいいだけなのに。

    +18

    -0

  • 791. 匿名 2022/05/18(水) 22:17:56 

    >>764
    詐欺とかの知能犯じゃなきゃ圧倒的に低学歴だよ
    犯罪者の学歴は

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2022/05/18(水) 22:19:06 

    >>787
    私は低学歴じゃないから通りかかったけど
    刺されそうなのでもう行くわね

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2022/05/18(水) 22:20:17 

    >>32
    うちの子も中学校は動物園のようだったと言ってた
    それなりの進学校の高校行って、授業中こんなに穏やかで静かに授業受けられるなんて!ってびっくりしてた

    +7

    -0

  • 794. 匿名 2022/05/18(水) 22:20:53 

    >>508
    あなたは心がゴミだね
    絶対に結婚とか子供産むとかしないでね

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2022/05/18(水) 22:21:17 

    昔日立がつく会社に派遣で配属された時部長が男の新入社員が入ったとき毎回初体験を聞いて気持ち悪かった。ゲイではなくネタが欲しかったみたいであいつは何歳でみたいな事はなしていて都会の綺麗なオフィスビルで働いているのにがっかりした。後はそいつは大人しい男社員を虐めて休職させていた。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2022/05/18(水) 22:21:58 

    私の偏見ですが大卒以上を求める職場はルールが細かくて働いてる人もそれに従うことに慣れてるから極端なトラブルメーカーは少ないイメージ

    高卒の職場は自由。とにかく自由だからトラブルメーカーが目立てる環境。

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2022/05/18(水) 22:22:13 

    >>501
    事務派遣歴長いといろいろ見えてくるよね。まったく同意だよ。
    中には学歴高くて変な人もいるし、高卒でもいい人はたくさんいるけど、確率の問題よね。

    +11

    -0

  • 798. 匿名 2022/05/18(水) 22:22:47 

    するに決まってるじゃん
    大卒でも〜高卒でも〜とかのコメントもその通りだけど
    学歴でそういう傾向にあるよねって話
    異論は認めません

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2022/05/18(水) 22:24:08 

    >>687
    バブル期の中高女子校だが、平岡塾やSEG行っている金持ちもいたが、サラリーマン家庭
    の自分はZ会で済ましたし、他にも社宅の方でZ会派いたし、お付き合い中学だと
    家遠いからそんなにないし、家は金持ちだとしても質素な雰囲気だった記憶がある。
    今は違うのかなあ。あと附属のある所は派手な所もあったし。校風によると思うが。
    小学校組は違ったけど。父の会(私の学校も最近は盛んで昔は無かった)に来る人は
    自信があって特に金持ちなだけじゃない?

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2022/05/18(水) 22:24:08 

    看護師だけど、すると思う。
    大学病院に勤めていた時は8割くらいは大卒で、みんな見た目も品があるし落ち着いた人が多かった。髪の色も指定されていたしマツエクの本数指定もあったから、極端に化粧が濃い人もいない。
    その後、病院の規模を小さくすると大卒が減っていくし、茶髪で化粧濃い感じの遊んでる子が増えたよ。
    同じ看護師でも学歴で結構違うなーと感じたよ。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2022/05/18(水) 22:24:14 

    まぁ、一概には言えないけど
    DQNは低学歴だろうね

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2022/05/18(水) 22:24:45 

    >>791
    そのうち変わるよ
    無償化で

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2022/05/18(水) 22:25:27 

    >>13
    Fランや名前も知らないような大学の方がヤリマンもヤリチンもいっぱいいるじゃん。
    なんで早慶を目の敵にするのかね?

    +23

    -1

  • 804. 匿名 2022/05/18(水) 22:26:33 

    >>677
    私立高校がお金持ちじゃないよ
    私立の一貫校だよ、ついでに小学校も付属だとなおさら。
    3年間しかない私立高校は底辺~普通の庶民の行く学校。

    +19

    -1

  • 805. 匿名 2022/05/18(水) 22:27:29 

    >>767
    誰の目線でドヤってるのか

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2022/05/18(水) 22:28:06 

    >>726
    ハラスメントするのは人への配慮が出来ない、他人の気持ちを考えられないから出来る行為
    そう言った意味では民度が低いのと同じだと思うよ

    +11

    -0

  • 807. 匿名 2022/05/18(水) 22:28:10 

    子どもっぽいノリの人いるもんね、仕事なのに。
    なんか職場なのに部活動みたいな。

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2022/05/18(水) 22:28:54 

    >>803
    有名大学しか知らんのでしょ。興味ないだろうし。

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2022/05/18(水) 22:31:03 

    >>508
    高卒だけど残念ではないと思う。
    高学歴の方から見たらゴミかもしれないけど社会には必要とされている。社会っていろんな層で成り立ってるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 810. 匿名 2022/05/18(水) 22:32:32 

    >>789
    上手くいかないと癇癪起こしたり、ずけずけと失礼な事言ってましたが、そうかも知れませんね

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2022/05/18(水) 22:32:43 

    >>1
    成金で躾もちゃんとされなかった親の子は言葉遣いもマナーも悪いのが割といる

    これからは親が躾をちゃんとしてないのが分かると大卒でも行く末の未来は暗いよ

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2022/05/18(水) 22:33:11 

    比例すると思います。
    派遣で大手メーカーの設計部で働いた事がありますが、理系院卒の方が多く会話も仕事ぶりもスマートで勉強になる事ばかりでした。淡々としてるけどフレンドリーで話しやすい人が多かったです。
    今現在は大卒の人が少ない職場で働いてますが、会話が雰囲気重視、ノリや上司を立てる事が重要で、問題解決スピード感がなく。新しい物や人を受け入れる事に抵抗感がある感じで、内輪ノリや頭の良い人を馬鹿する会話が多くて正直民度低いなと感じてます。

    +6

    -0

  • 813. 匿名 2022/05/18(水) 22:33:38 

    >>45
    それはさあ、強面の職人に先入観があるからでしょ?
    なんでこのトピにそれ書き込んだの?あなたは、作業着の強面は低学歴だと思ったんだよね。なのに優しい、民度高いよ、学歴に比例しないよって。
    そういうのが馬鹿にしてる。なんか腹立つ。
    コンビニで接客してて客の学歴分かるわけ?笑。スーツなら大卒とか?
    あなたのような人が、高卒や中卒を無自覚で見下すんでしょうね。考え改めなよ。

    +15

    -2

  • 814. 匿名 2022/05/18(水) 22:33:44 

    そもそも大卒と高卒が交わる事ってあんまりなくない…?
    職種にもよるけど大卒しか取らないところはもう大卒としか交わらないよね。
    私は大卒だけどアルバイトから昇給の人が多い会社だったから高卒と働いてた。でも小売とか飲食くらいじゃない?こういうの。

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2022/05/18(水) 22:34:25 

    >>21
    早稲田といえばスーフリの印象しかない

    +6

    -10

  • 816. 匿名 2022/05/18(水) 22:34:48 

    >>13
    そもそも遊び人って悪いことなのか?
    結婚してないなら好きに遊べばいいしそれ自体は犯罪じゃないのに

    +9

    -0

  • 817. 匿名 2022/05/18(水) 22:35:22 

    >>6
    超一流大卒ばかりの超有名企業におりましたが、いじめは凄かったですよ。
    標的にされないようゴマすりもすごい。
    いじめ対象となったら絶対仕事をそいつに振らない、教えない。
    人間そんなもんですよ。

    +35

    -5

  • 818. 匿名 2022/05/18(水) 22:35:28 

    >>810
    IQが10違うと会話にならないらしいよ

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2022/05/18(水) 22:36:19 

    >>802
    変わらないよ
    dqnはそもそも無料でも学校行かないもん

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2022/05/18(水) 22:36:22 

    >>818
    同じ高校の話です

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2022/05/18(水) 22:36:54 

    >>817
    そういう人ばかり採用していたんだろうね。
    大手でも会社のカラーとかあるから何となく似た人種を採用するのかな?ってある。割と大人しい人が集まるなぁ、とか、ヤンチャしてる人採ってるな〜とか。ハズレだったねそこは。

    +22

    -0

  • 822. 匿名 2022/05/18(水) 22:37:10 

    >>8
    政治家はそこまで高学歴でも無い

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2022/05/18(水) 22:37:58 

    高卒の人は高校の時の精神年齢で止まってると聞いたことある。

    +1

    -1

  • 824. 匿名 2022/05/18(水) 22:38:15 

    >>816
    若い頃なんか遊びまわっていいと思う
    事件事故病気に気をつけて健全に遊び回るのがただしい
    ガル民は真面目で地味な私偉い、遊びまわってる人は悪と思ってるからね

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2022/05/18(水) 22:38:29 

    >>801
    DQNは大卒にもいるんでしょう?
    有名大学で親の金で遊んでる人とか。
    高学歴はDQNとは違う問題あるんだよね。東大卒ニートとか、高学歴アスペとか。それも民度高いって言うの?勉強だけ出来てたらOKタイプかな。

    +1

    -1

  • 826. 匿名 2022/05/18(水) 22:38:35 

    >>758
    昔、イケメンやんw
    学歴と民度は比例すると思いますか

    +0

    -6

  • 827. 匿名 2022/05/18(水) 22:39:09 

    >>67
    小学校まででよくない?
    同じ小学校からの子たちも行くし
    そこまでガラッと変わらないよ。
    私立中は他県からも、通ってくるし
    色んな人が来るよ。

    +4

    -1

  • 828. 匿名 2022/05/18(水) 22:39:15 

    >>820
    高校同じでも同じIQとは限らないよ

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2022/05/18(水) 22:40:10 

    >>22
    異性関係はイコールじゃないんだよなぁ。
    デキ婚・若すぎる妊娠とかは、中卒高卒ゴロゴロいるけど、学歴あるクズ男・遊んでる女性たくさんいると思う。社会的な常識は守れても人間性が良いとは限らない!

    +6

    -0

  • 830. 匿名 2022/05/18(水) 22:40:30 

    >>825
    大卒のDQNと高卒のDQNは全然違うし
    中卒のDQNも高卒のDQNとは違う

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2022/05/18(水) 22:40:53 

    >>767
    バーキンって100万位じゃするよ。10個持ってたら1000万。新車でベンツ買えるよ。
    フルラやケイトスペードのバッグと勘違いしてんじゃないか…

    +2

    -1

  • 832. 匿名 2022/05/18(水) 22:41:21 

    >>828
    じゃあ馬鹿やブスって言う人がIQ高いって事でいいんじゃないですか

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2022/05/18(水) 22:41:22 

    >>820
    同じ高校でもIQの差はあるでしょ

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2022/05/18(水) 22:41:50 

    >>48
    むしろ「ヤベー奴メーカー」みたいになってる

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2022/05/18(水) 22:41:58 

    >>825
    そもそもこの時代の大学生で遊んでる人ってそんなにいけないのか。

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2022/05/18(水) 22:42:09 

    >>423
    私は下品な慶應生しか見たことないわ
    人を見下した目をしてる癖に隙あらば酔わせて持ち帰ろうとする人とか
    慶應の俺が欲しいだろーみたいな事言って迫って来て怖くなって逃げ帰った事ある

    +12

    -8

  • 837. 匿名 2022/05/18(水) 22:42:12 

    >>827
    近くにいい中学があるかどうかで変わると思うし
    入りたくても入れないとこもあるよ
    私は兵庫だったけど灘はいいだろうけど
    難しいし男子校だから選択肢にないし

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2022/05/18(水) 22:42:25 

    >>832
    何キレてるのか分からないけど最高に頭悪そうだからやめな

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2022/05/18(水) 22:42:27 

    >>826
    よく見積もって武田鉄矢にしか見えないんだが

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2022/05/18(水) 22:43:36 

    >>831
    勘違いしてないしバーキン種類によるけど100万円は安いやつじゃん

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2022/05/18(水) 22:43:43 

    >>766
    なんでマイナス?

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2022/05/18(水) 22:43:52 

    >>6
    平均民度は高いけどクズは学歴に関わらず一定数いるし、自分が標的にされるかどうかは運だから心地いい環境にでくわせるかどうかは大差ない気がする。

    +6

    -2

  • 843. 匿名 2022/05/18(水) 22:43:53 

    全員がそうとは言わないけど、数の多さで民度関係ある。騒音問題も家賃が低めの所の方が多いし

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2022/05/18(水) 22:43:53 

    >>677
    でも最近では、地方でも中高一貫私立の優秀な学校ができてない?
    東海とか西大和とか岡山白陵とか。

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2022/05/18(水) 22:43:57 

    >>836
    まさかサンプルはそれ1人だけで慶応生って括ってるんじゃないよね?
    何回もそういう目に遭ったんだよね?

    +7

    -0

  • 846. 匿名 2022/05/18(水) 22:44:14 

    >>838
    キレてないですよ、民度の話でしたよね
    IQが高いから民度が高いわけではないと思いますね

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2022/05/18(水) 22:44:14 

    >>170
    田舎育ちで、あまり収入も良くない家庭で育った人ってなんで軒並みこういう拗らせかたするんだろう

    Twitterにもメッチャクチャいる
    こういう構文書く人

    +8

    -0

  • 848. 匿名 2022/05/18(水) 22:44:16 

    >>1
    職場に前歯のないおばちゃんが入ってきたけど、ヤバい。人間関係ぐちゃぐちゃにしようとしてるわ。
    まだ老人でもないのに前歯のない人は信用するな!

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2022/05/18(水) 22:44:49 

    >>5
    これが荒れることこそ、学歴が低い人がガルチャンには多いことの証。

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2022/05/18(水) 22:44:52 

    >>318
    大阪で1,000万超えで1人なら中学から私学でもなんとかなるくらいだよ。2人なら相当節約しないと無理。

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2022/05/18(水) 22:44:59 

    >>832
    人によるけど
    頭のいい人もバカとかブスとか言うよ
    本人に言わないだろうけど
    性格のいい男の子ですら確実に言う
    高IQに夢見すぎだよ

    +7

    -0

  • 852. 匿名 2022/05/18(水) 22:45:06 

    >>825
    親の金で遊んでる大学生がDQN扱いは草

    +5

    -0

  • 853. 匿名 2022/05/18(水) 22:45:07 

    >>449
    知能高いから隠すよね。

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2022/05/18(水) 22:45:25 

    >>805
    自分の目線だよ

    +0

    -1

  • 855. 匿名 2022/05/18(水) 22:45:46 

    有名大卒しかいない職場や低学歴がほとんどと思われるサービス業などそれぞれ複数社経験がありますが、おっしゃる通りです。

    サービス業はイジメがあったり偉そうな態度な人がいたり、確かに民度は高くありませんでした。

    高学歴の会社で威張ったり偉そうな態度とってる人を見たことがありません。表面上は謙虚で穏やかな環境でした。

    +4

    -2

  • 856. 匿名 2022/05/18(水) 22:46:02 

    比例すると思うけどどっちにも糞人間はいるからな〜
    隠すのが上手いかそうじゃないか

    +5

    -0

  • 857. 匿名 2022/05/18(水) 22:46:11 

    大手の医薬品製造工場で働いてます。
    製造現場は高卒の人が多く、技術職、事務職は大卒が多いです。ここは本当に同じ会社か?と思うほど高卒の現場の人達は民度が低いです。更衣室で寝そべっていたり、地べたにあぐらかいてお弁当食べていたり。
    更衣室でしゃがむ時に、インリンオブジョイトイばりにM字開脚なのも謎に共通しています。

    +9

    -1

  • 858. 匿名 2022/05/18(水) 22:46:18 

    >>846
    比例するかどうかって話だから1番例外があったとしても比例はするでしょ

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2022/05/18(水) 22:46:40 

    >>724
    そもそも良い人かどうかの話じゃなくて民度の話だからな

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2022/05/18(水) 22:47:25 

    >>6
    やる人はやると思うけど、俯瞰的に見て統計的に見て考えたら明らかに学歴高い集団の方が民度が高いと思う。「データは?」とかいうしょうもない反論は不要。

    +14

    -3

  • 861. 匿名 2022/05/18(水) 22:47:30 

    >>45
    私、進学校→専門学校、旦那、職人→高卒の職人。
    たいして学歴変わらなくてあれだけど、
    たしかに人はいい。人はいいけど、価値観全然違う。
    娘は女の子だから商業高校がいいとか言うし。私は受験は、目標持つとか努力するよい機会だと思うけど、
    旦那からしたら受験の為に勉強しなくても行ける高校に行けばいいと言う。
    努力する、我慢する耐性がない。努力もしないくせに、自分達の環境が悪いのは世の中のせい。
    貧しいのは仕方ない。(今はそこそこ収入ありますが…)的な考え方。
    あーこれが学生時代努力してない人の考え方かぁって思った。
    みんながみんなではないけど。

    +14

    -2

  • 862. 匿名 2022/05/18(水) 22:47:30 

    >>817
    そうかな?賢い人の視野の広さ認知能力って神がかかってるけど?冷静に他人を見てるし、確かにいじめあったけどプロパーじゃなくて派遣の人がイジメてだよ、派遣を。

    +4

    -8

  • 863. 匿名 2022/05/18(水) 22:47:37 

    >>852
    ただのおぼっちゃんお嬢ちゃんだよな
    DQNは薄々犯罪やグレーだと知りながら
    俺俺詐欺やら風俗半グレ組織で
    自ら汗水垂らしてバイトしたりして得た金で遊ぶ

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2022/05/18(水) 22:48:03 

    >>767
    皇室の話持ち出してるんだから無意識にバーキン=セレブだと思ってるんだよ

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2022/05/18(水) 22:48:31 

    >>636
    生徒のほとんどが知能犯みたいなことしてるの?
    偏差値77の高校なんてほぼないんだから本当にそうならとっくにニュースになってそうだけどね

    +8

    -0

  • 866. 匿名 2022/05/18(水) 22:48:32 

    >>14
    それすごくわかる。
    逆に学歴低い人は話が一回で伝わらずに色々説明したり、話を汲んであげたりしなきゃいけなくて疲れる。

    +17

    -4

  • 867. 匿名 2022/05/18(水) 22:48:34 

    >>858
    個人的な意見を言う場なので構わないと思いますがね

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2022/05/18(水) 22:49:22 

    >>14
    早稲田の人達が男子も女子も凄く楽しかったなぁ
    私はおバカさんなんだけど、気さくで同じレベルで庶民的なネタとかで沢山笑わせてくれて本当面白かったわ
    くだらない内容でも頭が良いから面白くなるんだろうなぁって感心したわ

    +17

    -0

  • 869. 匿名 2022/05/18(水) 22:49:44 

    >>862
    賢い人はいじめじゃなくてパワハラしてたな
    ナチュラルに自分は上の存在だから
    そんなことしていいと思ってたり
    仕事の手柄はみんなで得ているのでは無くて
    自分の手柄と思ってたり
    色んなタイプいるわ

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2022/05/18(水) 22:50:01 

    >>851
    本人に言うから変わってる人なんですよ

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2022/05/18(水) 22:50:27 

    >>1
    自分の会社なので採用も担当しています。

    小さな会社のせいか
    大卒の応募は少ないのですが、
    採用基準はかなり厳しくしていて

    書類選考と面接では
    地頭の良さや真面目さ誠実さ
    コミュニケーション能力で
    採用判断しています。

    おかげで職場の雰囲気は和やかで
    業務の助け合いやチームワークが
    とても良いので人間関係は本当に良好です。

    職場での心理的安全性を大事に運営しているためか
    みんな穏やかな気持ちで仕事に打ち込んでいます。

    学歴だけでは語れないと思っています。

    +3

    -6

  • 872. 匿名 2022/05/18(水) 22:51:29 

    >>22
    ごく少数のサンプルで判断する悪い例。

    +10

    -1

  • 873. 匿名 2022/05/18(水) 22:51:48 

    >>825
    一概に言えないって書いたのにw


    全員当てはまるわけないでしょ

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2022/05/18(水) 22:51:51 

    >>817
    超一流大卒という言葉の安っぽさよ

    +8

    -3

  • 875. 匿名 2022/05/18(水) 22:51:53 

    >>867
    うん、それに対しての反対意見を言うのも自由だからね

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2022/05/18(水) 22:51:57 

    早慶まーちは文系が多い
    国立は理系が多い

    からそういうカラーがでかいよ

    就職、出世などは偏差値と社会性に連動し、慶應→東大→京早一工→阪大みたいな順です。

    +0

    -4

  • 877. 匿名 2022/05/18(水) 22:52:06 

    >>636
    思い上がってるはあるよね
    その思い上がりがマジで犯罪まがいのことにつながってる時あるし
    大学生から就職して数年くらいまで自分はエリートだと思ってて現実にぶち当たるのが、大体アラサーの人が多いわ
    男も女もね、自分めっちゃモテる可愛いと思ってるとかもこの辺で普通と気がつく

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2022/05/18(水) 22:53:09 

    >>871
    結局自分アゲで草

    +1

    -1

  • 879. 匿名 2022/05/18(水) 22:53:10 

    >>16
    これがファイナルアンサーだと思うわ

    +6

    -1

  • 880. 匿名 2022/05/18(水) 22:53:22 

    ・地方都市郊外でなかなかの田舎で筆者は育った・・・。
    →新興住宅 VS 海側工業団地や公営団地 の層で民度が違った。(年収差・学歴差)
    →高学歴チルドレン と 低学歴チルドレン が同じクラスで席を並べる。

    (公立小学校)
    カーストは運動神経や残虐性 →高学年になると窃盗・自転車ドロが流行

    (公立中学校)
    DQNカリスマが3年生に登場→従う、低学歴チルドレン女子はギャル化
    →ファッション、飲酒、喫煙、セックスが加わる

    ★高学歴チルドレンの多くは「擬態」する。DQNスタイルを軽く真似ながら、カースト上位を狙い、低学歴コースも回避。

    結果、クラス40人は中卒3、高卒専門19、地元Fラン2、大卒16

    ・高学歴チルドレンのほとんどは塾へ。低学歴チルドレンも塾に行く奴がいるが、底辺クラスに。

    ★高校受験はターニングポイントで同じ学び舎から進学校、中堅校、底辺校へ分かれる。
    《進学校》 犯罪などほぼなく、学力がステータスとなる。
    《底辺校》 中学価値観が継続、謹慎・停学・退学など。族に出来ちゃった婚など。まともな大学へ行く者はおらず、水商売、工場、家業。フリータ―も多く出現。

    ⇒⇒⇒ この話は実は「中学歴」と「低学歴」の世界の話であった!!!
    ・地方で進学校、とはいわば中流に食い込むか、という世界。
    ・筆者は第一志望でなんとかたどり着いた大学だったが、「負けて落ちぶれてきた」というやつが多くて驚いた。また、付属中高のようなルートで来たものもいた。
    ・父親がサラリーマン(労働者)というのが堅いわけでもない、ことに驚き
    ・らしい「高学歴者」は都会に生息。

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2022/05/18(水) 22:53:26 

    >>875
    別にいいですよ、ただ反対意見を言ってるだけで中身がなさそうですが

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2022/05/18(水) 22:53:36 

    >>870
    それは知らんけどアスペかもね
    アスペは勉強ものすごくできるやつもいるから

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2022/05/18(水) 22:54:27 

    >>673
    なんか二番手校って巧妙な意地悪する子が多いかな…。
    早慶卒がギャーギャー騒いでいるの国立卒が暖かく見守ってるのわかる気がする。
    1番上の学校に行った子って気の強い子もいるけど、割と大人しい子が多かったなー。

    +9

    -0

  • 884. 匿名 2022/05/18(水) 22:54:31 

    高学歴だと、あなたは人ですか?って自問自答出来る機会が少なくなると思う
    私は人だっていう確信が確信であることを確かめるにはこの自問自答を意図的にではなく無意識で流れるように湧きあげなきゃならない
    ということであなたは頭も育ちも民度もいいし立派だで終わり
    恐らくこの意見にも脊髄反射的にシロアリ的に0.5ミリの隙をも見逃さすその不備を見つけ納得するところに心を持っていくだろうけど、それが芥川龍之介のぼんやりとした不安からの自殺の根源だった

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2022/05/18(水) 22:55:17 

    >>809
    そうなんだよね
    どんな仕事でもそれが社会に必要だから仕事として成り立ってる
    例え働いてなくても誰かの支えになってるかもしれない
    それをゴミだとか底辺の仕事だとか罵る人の方が終わってる

    +6

    -1

  • 886. 匿名 2022/05/18(水) 22:55:29 

    金持ちケンカせずって言うもんね

    +0

    -1

  • 887. 匿名 2022/05/18(水) 22:55:47 

    >>871
    本当に人事やってるの???
    採用担当って採用不採用を決める人のことじゃないよ
    基本的には上の人が決めるけど、それを秘書みたいにまとめるのが採用担当というのだけど、一般的には小さい会社なら尚更社長やら専務やらが決めると思うよ。

    +2

    -1

  • 888. 匿名 2022/05/18(水) 22:55:56 

    《有力企業約2500社社長 2018/5月》
    ①慶應義塾340人 ②東京大学255人 ③早稲田大学203人 ④京大106 ⑤一橋・明治・中央 各60 ⑥阪大47 ⑦同志社・関西学院45 ⑧東北・日本43 ⑨青山学院40 ⑩関西38 ⑪神戸34 ⑫立教32 ⑬法政31 ⑭名古屋27 ⑮北海道・東京理科25 ⑯九州23 ⑰上智22

    《一流企業450社 社長出身大学》 2015/5
    ①東大84人 ②慶應83  ③早稲田44  ④京大37  ⑤一橋18  ⑥阪大17 ⑦中央15  ⑧同志社12 ⑨東工大9 ⑩上智8 ⑪関西学院5 ⑫東北・北海道・明治4

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2022/05/18(水) 22:56:10 

    >>1
    私立中学に関しては微妙。
    やはり成金ヤクザや土建屋、ピンハネ業の子息が大量に紛れるから。
    公立高校の進学校はそういう人の割合も低くなるから民度も比例して高い。
    もちろん例外に汚染されてることもあるけど。

    進学校や偏差値の高い大学は民度が高いというのもあるけど、それよりも他人の多様性を認める意識が比較にならないくらい高いね。
    自分と違うからといってバカにしないし、差別しないという傾向が強い。
    多様性が叫ばれるようになって再認識。
    能町さん、椿姫さん、ミッツ、カズレーザーとかを見てると思春期に認められて育ったかどうかってものすごく大きいなと思う。

    +4

    -2

  • 890. 匿名 2022/05/18(水) 22:56:27 

    尼崎工業高校って底辺公立高校があるんだけど
    DQN過ぎるらしくてヤンキーが進学して嫌になって退学してたから関係あるんじゃないかしら
    進学したヤンキーが普通の高校行きたかったって言ってたから高校には通いたかったんだと思う
    ガチのDQNよくわからんので聞いた話からの想像だけど

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2022/05/18(水) 22:56:55 

    >>12
    なんだかんだ言って、あの人達は背負ってるものが違うから難しいところだよね
    良くない人ももちろんいるけど必死に真面目に頑張ってくれてる人の方が多いんじゃないのかな

    +1

    -1

  • 892. 匿名 2022/05/18(水) 22:56:59 

    >>570
    これ本当にそう。

    うち、都心部なんだけど、だからこそシェルターやら団地がたくさんあって、(その代わり庁舎や公務員住宅も多い)普通に生きて来たら出会わないようなレベルの人とハイからローまで保育園で出会ったんだけど、とにかくローの人達の生き様は本当に衝撃だった。

    ありえないトラブルやクレームをおこして園や先生、保護者を疲弊させてるのは大抵ローばかり。
    本当に、同じ日本に住んでるけど違う国の人みたいよ。

    一緒に過ごすの、マジで無理だと思って子供お受験させたもん。IQが違うと会話が通じない、ってのは本当だった。

    +11

    -1

  • 893. 匿名 2022/05/18(水) 22:57:01 

    >>1
    私も同じく、以前の勤め先は高卒が多く、陰口、悪口、不倫、いじめ、妬み、嫉み、シングルマザー多数、人の入れ替わり激しいでしたが、
    現在の勤め先は専門職で院卒が多く、温和、平和、博識、基本無駄口をしない、定年まで勤め上げる、人を思いやるとあまりの差にびっくりしています。
    今の職場に長く勤めたいので、私も成長する必要があると自分にとっても良い環境だと感じています。

    +12

    -0

  • 894. 匿名 2022/05/18(水) 22:57:18 

    >>883

    東大以外はもう慶応うからないほうが多い
    国立はほとんどはたいした学歴でなく、MARCH以下の効用しかないって

    +0

    -7

  • 895. 匿名 2022/05/18(水) 22:57:19 

    >>771
    くすくす

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2022/05/18(水) 22:57:52 

    >>886
    金持ち程がめつかったりするよ
    欲深いから金持ちになれた人も居るでしょう
    あとは見栄を張り合ったりね

    +2

    -1

  • 897. 匿名 2022/05/18(水) 22:58:08 

    大卒って昔の話し?今大学は金払えば本当に誰でも行けるし場所によってガラ悪い大学多いよ

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2022/05/18(水) 22:58:30 

    >>1
    比例するけど男からの女の扱いは
    どこもゴミなのは変わらない

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2022/05/18(水) 22:58:49 

    >>844
    西大和は大阪の子だらけだけどね。奈良は教育熱はもともと高い。大学受験層の共通テストは全国3位。

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2022/05/18(水) 22:59:17 

    >>845
    1人じゃないよ
    もちろん、大学から受験で入った聡明な方もいましたが‥
    闇を感じたよ

    +2

    -6

  • 901. 匿名 2022/05/18(水) 23:00:59 

    >>883

    大企業はMARCHかんかんや旧帝大、都市国立からよ。
    ほとんどの国立はあかん。

    無名私立よりマシだけど。
    アニマルは本能のまま生きる、

    だから、喧嘩や愚痴だらけ

    +2

    -4

  • 902. 匿名 2022/05/18(水) 23:01:02 

    >>382
    夫が国立院卒が多い職場なんだけど、本当にそうみたいね
    私立卒の人とは部署があんまり被らないからよく分からないって言ってて、私から見たら国立の凄さは分かっててもやっぱり一括に等しく感じちゃうけど本人達にとっては違うみたい

    +2

    -3

  • 903. 匿名 2022/05/18(水) 23:01:14 

    >>46
    ホント無理無理。

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2022/05/18(水) 23:01:17 

    >>868
    早稲田卒の元上司は一見インテリぶってるけど飲みの席では生々しい下ネタ言う人だったわ

    +2

    -6

  • 905. 匿名 2022/05/18(水) 23:01:52 

    >>815
    >早稲田といえばスーフリの印象しかない

    ↑いかに高学歴と接点がない環境にいるかよくわかるわ…
    早稲田の印象がスーフリしかないって逆にすごい。

    +23

    -5

  • 906. 匿名 2022/05/18(水) 23:02:01 

    >>836
    どんな人と付き合ったり、どんな場所で遊んでたらそんなクズばっかりと知り合うの?

    +9

    -0

  • 907. 匿名 2022/05/18(水) 23:02:09 

    >>817
    団塊ジュニアだが、昔の一流企業ほどそんなイメージですよね。派閥がきつい。
    みずほ銀行みたいな会社のイメージ。企業戦士って言葉もあったし。女性の社会進出
    遅れたのも昔の高学歴男性怖かったのかなって思っている。
    学閥主義、リクルーター制度があったから、閉ざされた怖いイメージがある。女子は
    皆女子大に行っていたし昔の高学歴男性怖いのではと思う。高学歴いい人は違和感。
    ちなみに、難関私大法学部です。

    +10

    -1

  • 908. 匿名 2022/05/18(水) 23:02:26 

    >>864
    バーキン持ったくらいではセレブになれんよ

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2022/05/18(水) 23:02:28 

    超一流企業でOLして、結婚後に接客業してみたいと思い飲食店のパートした。
    あまりの落差に驚いた。
    企業にも変わった人はいたけど、根本的な何かが違う。

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2022/05/18(水) 23:02:33 

    >>6
    うん、やる人がやってるだけ。
    そこが悪い環境なだけで、学歴とは関係ない。

    それを、学歴に結びつけてしまうのが、短絡的だなと思う。

    +18

    -0

  • 911. 匿名 2022/05/18(水) 23:02:43 

    >>13
    早慶にも多いけど下に行く程もっと多くなるだよ。

    +9

    -3

  • 912. 匿名 2022/05/18(水) 23:03:04 

    >>902
    それは国立側がマウントとってるだけだよ。
    側から見たら変わらない。

    +3

    -1

  • 913. 匿名 2022/05/18(水) 23:03:23 

    >>446
    あるサイトでは偏差値65あたり超えてくると充実度満足度の評価が上がって来てます。いじめについても少ないが多いですね。70超えは高評価多いですね。私立だと校風によっては偏差値高くてもネガティブな意見がチラホラあったり… 自称進学校辺りだと…口コミが微妙です。是非見てみてください。

    +7

    -0

  • 914. 匿名 2022/05/18(水) 23:04:00 

    >>106
    たしかに!
    え?医師が⁈とか思うけど、無職ってきくと、やっぱりねとか普通に思うからインパクトが違う。

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2022/05/18(水) 23:04:15 

    >>906
    必死に高学歴男子と合コン組んで
    それを見透かされて見下されてるんじゃね
    富士大学の女子が早稲田の男達に富士大学の奴らは絶対ヤレるって言われてるのきいたから
    男だって態度は相手によってかわるんだよ

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2022/05/18(水) 23:04:40 

    >>799
    ある程度自信がなければ、父の会は出て来ないですね。

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2022/05/18(水) 23:05:20 

    >>914
    無職、、ああやっぱりねって終わるもんね
    元事務次官が貧困調査しただけで強烈な印象残したし

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2022/05/18(水) 23:06:00 

    >>30
    従姉妹の娘がなぜかそんな風に育って、底辺女子校辞めちゃった。祖母がたのむから薬だけは手を出さないでくれと懇願してた。ネイル習ってバイトして薬をしなかったら褒められる。どんな世界だよと思った。

    +20

    -2

  • 919. 匿名 2022/05/18(水) 23:07:27 

    >>912
    国立ってとこで早慶にマウント取ってるけど
    相手の偏差値も早慶が上で国立にこだわる必要もないくらい実家裕福だったりして国立国立拗れてそうw

    +4

    -1

  • 920. 匿名 2022/05/18(水) 23:07:29 

    >>836

    慶應はチャラいと社会性が裏返しだから、若いときは変な校風あるよ。

    偏差値と社会性だから、就職出世は東大以上。東大はサラリーマンできないのかなりいるから。
    そんなやつらも弁護士会計士学者管理職になっててるよ。
    学歴と民度は比例すると思いますか

    +0

    -1

  • 921. 匿名 2022/05/18(水) 23:08:14 

    妹が慶応卒、私は早稲田卒だけど、早慶サゲすごいだろうと思ってトピ開いたらまさにだった。
    私の周りは合コンもしたことないような真面目な子ばかりだったから早慶は遊んでる〜とか言われると毎回めちゃ驚くわ。

    +8

    -0

  • 922. 匿名 2022/05/18(水) 23:08:28 

    民度の観点からいえば
    早慶どちらも家族にいるから学祭とか講演とか頻繁に構内行くけど民度高い
    トイレの使い方、下足はきちんと言われなくても整列、圧巻だったのは何千人単位の入学卒業式
    水を打った様に静粛だった
    3世代来場してたり、学生本人も一見チャラかったりデーモン閣下みたいなコスプレイヤーもいるというのに躾やけじめはちゃんとついてて、わきまえてるよ
    身内で難関からFランまで客員で教えにいってる人いるけどFランの学生の質の悪さは筆舌に尽くしがたい、とな。

    +6

    -0

  • 923. 匿名 2022/05/18(水) 23:08:39 

    うーん某有名私大卒の自分や周囲の友達見ててもあんまり関係ない気が…
    東大京大レベルじゃないと差は無い気がする。
    単にそれ以下の人とあまりリアルで関わったことないだけだからかもしれんが。

    +0

    -2

  • 924. 匿名 2022/05/18(水) 23:09:08 

    高卒の多い職場はなんかいつもくだらないことで喧嘩してた。

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2022/05/18(水) 23:09:24 

    >>919
    国立と言ってもレベルはいろいろだもんね…

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2022/05/18(水) 23:09:33 

    >>678
    相関って聞いたことある?

    +1

    -1

  • 927. 匿名 2022/05/18(水) 23:09:41 

    >>904
    東大出ててもおっさんは下ネタなんか言いまくってるよ

    +5

    -0

  • 928. 匿名 2022/05/18(水) 23:10:23 

    >>1
    比例しないのは政治家見てたらよく分かる。

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2022/05/18(水) 23:10:48 

    民度は世代で連綿と続いていくものだし、学歴もそれなりに世襲されるものだから先祖代々民度高ければそれなりの高学歴を輩出している割合が高いよ。

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2022/05/18(水) 23:10:49 

    >>907

    登場できる国立は東大くらい。勘違いすごいな、国立関係。第一志望に合格しただけの話



    みずほFG・CEO:東大経⇒東大法⇒一橋法
    みずほ銀行:東大⇒東大経⇒早大商⇒慶応商
    みずほ銀行(副):慶應経・東大経
    みずほ信託銀行:東大⇒東大法⇒慶應⇒慶應
    みずほ証券:慶應商⇒東大⇒東大法⇒慶應経⇒慶應経
    みずほFG・COO・東大法→一橋
    みずほFG・CSO企画・東大→慶應商
    みずほFG(Gコーポ):東大経→京大法
    みずほFG(Gマーケット):東大法→慶應
    みずほFG(アセット):慶應経→早大
    みずほリース:東大経→慶應
    アセットマネジメントone:東大→東大
    みずほリサーチ&テク:早大⇒慶應法
    オリエントコーポレーション:東大経→慶應




    +1

    -2

  • 931. 匿名 2022/05/18(水) 23:11:09 

    男なら建築系や運送系、女なら看護や介護等DQN率は他業種と比較にならない、職場環境も極めて悪いイジメなんか日常茶飯事

    +2

    -1

  • 932. 匿名 2022/05/18(水) 23:11:13 

    都内地方公務員だけど高卒で公務員の人はしっかりしてて落ち着いてる。
    大卒組はMARCHくらいでもネチネチしてて子供っぽい人が多い(特に男)。

    私は大卒ですが…

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2022/05/18(水) 23:11:21 

    >>904
    慶應もら早稲田も下ネタ多いよね
    慶應の方が気持ち悪い人多かった

    +4

    -0

  • 934. 匿名 2022/05/18(水) 23:11:25 

    >>915
    分かります。私は女子大ですが、兄と弟が慶應。うちの夫は慶應ですが、兄弟のお陰かなめられた態度は取られた事がないです。ただ夫の友達はかなり遊び人が多かったですし、犯罪まがいの事も揉み消されてたらしく、あの学校揉み消すからって言ってた。あの女子大はヤレるとか、そういうのありそう。東大もそういう事件ありましたよね。バカな女子には何やってもいいみたいな。

    +5

    -1

  • 935. 匿名 2022/05/18(水) 23:12:06 

    比例はすると思うけど
    人間性は又別物

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2022/05/18(水) 23:13:02 

    >>928
    政治家だって低学歴ばかりになったらもっとレベル下がるのよ

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2022/05/18(水) 23:13:12 

    >>906
    普通にサークルとか合コンで色んな出会いがあるよ

    +1

    -1

  • 938. 匿名 2022/05/18(水) 23:15:01 

    >>930
    横ですが、みずほのサンプルお詳しいですね。

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2022/05/18(水) 23:15:44 

    >>283
    理系エリートと働くと感動するよね!サクサク合理的にゴールまでいける。

    +13

    -2

  • 940. 匿名 2022/05/18(水) 23:15:45 

    子持ちですが都内タワマン、裕福で職も学歴もあるママさんがおおくてみんな優しくて賢くて詮索もしてこないしやはり品があるなと思ってる。

    +1

    -1

  • 941. 匿名 2022/05/18(水) 23:16:20 

    >>937
    だったら普通の人の方が圧倒的に多くないとおかしい

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2022/05/18(水) 23:17:16 

    >>900
    石破さんの奥様、石破さん慶応の中で真面目だから結婚した話読んだよ。
    ちなみに、親戚慶応いますが地味です。
    慶應の知り合い私の大学に来て、皆ダセ―って言っていた。オシャレな人は
    多いみたい。

    +0

    -4

  • 943. 匿名 2022/05/18(水) 23:17:33 

    >>934
    だから遊ぶ相手を選んでない女もアホじゃね?

    +5

    -0

  • 944. 匿名 2022/05/18(水) 23:17:39 

    >>934
    あー、やっぱりもみ消されていたんですね
    私も友達もヤバい事に巻き込まれそうになって逃げたけど、そんなの日常であったんだろうなぁって思った

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2022/05/18(水) 23:17:43 

    >>915
    見下した相手に欲情…
    なかなか歪な世界だな

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2022/05/18(水) 23:18:13 

    >>404
    これすごくわかるなぁ…
    先を見通すチカラや努力をするとしないとでは全く違うもんね。間違った事しててもその力があるから後戻り出来ないところまでは行かない。

    +12

    -0

  • 947. 匿名 2022/05/18(水) 23:19:48 

    >>857
    工場ですがインリンのM字しゃがみめっちゃわかります!

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2022/05/18(水) 23:20:58 

    >>900
    附属の子って、調子乗って遊んでる子多いけど、社会に出ると、育ちの良さを感じる生活しているし、それなりに出世したりしてる。落ち着くしね。

    +6

    -3

  • 949. 匿名 2022/05/18(水) 23:21:43 

    >>756
    面白い、確かに気になるね。

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2022/05/18(水) 23:22:25 

    >>836

    わかる、中途半端だから他人見下してるの多い

    東大は異次元の頭の良さだから、周りも同じレベルに賢い人にしか出会わず『アホと交わる機会がない』から結構良い人が多い

    +6

    -6

  • 951. 匿名 2022/05/18(水) 23:22:53 

    >>1
    どうだろうね。いわゆる高級ホテルにいたけど、必ずしも比例しないな。
    お偉方の集まるパーティーはセクハラパワハラの温床だったさは、お医者さんの学会とか、お弁当や飲みかけのを散らかすし。共通するのは、ちょっと思い通りにならないとスタッフ怒鳴り付けたり、有ること無いことクレームつけてきたり、お前らのホテル使わないぞ!って騒いだりね。

    +15

    -1

  • 952. 匿名 2022/05/18(水) 23:22:54 

    民度とは違うかもしれないけど
    うちの会社、事務だと大卒じゃないと採用してない!
    高卒はキツイ現場採用のみ

    自分の子供には大学は行くべきなのかなとは思ってしまう...

    +3

    -3

  • 953. 匿名 2022/05/18(水) 23:25:13 

    >>926
    ニホンゴワカリマスカ?
    ショウガッコウデテイマスカ?

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2022/05/18(水) 23:25:30 

    >>899
    西大和の近くに越して生徒のちがいにびっくりした。電車内でふつうにがっつり勉強していた。歩きながら奇声を発しないし、勉強以外は省エネなんやって思った。カップルみたことない。

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2022/05/18(水) 23:26:44 

    >>814
    公務員は多いです。
    県職員は地元の底辺高卒〜東京の有名大学院卒までいます。市役所や警察署も。
    大手メーカーの工場。
    これも高卒〜大学院卒までいます。
    地銀も。
    高卒〜大学院卒までいます。

    私は不動産屋勤務。進学者がほぼいない高校卒で、卒業してから働いてて長い。
    同い年の社員は、県内一の超進学校、偏差値70超えの高校から東京の大学。離婚して子連れで地元戻ってきた人。
    同じ職場で、同じ仕事してる。
    何も変わらないよ。
    高卒は勉強は苦手だけど、仕事は出来る人もいる。大卒は高卒と交わらないとか、あまりにも狭すぎる。

    +7

    -1

  • 956. 匿名 2022/05/18(水) 23:27:50 

    >>950
    東大に夢を見すぎてる…
    慶応にいろんなやつがいるのと同じで、東大卒だっていろんなのいるよ。
    東大の友達結構いるけど慶応と比べて民度がそこまで違うとは思わない。
    というか派遣で来たよく知らん大卒の人たちの民度の方がびっくりする。

    +6

    -2

  • 957. 匿名 2022/05/18(水) 23:29:03 

    >>689
    比例と相関は別でしょ?
    コメ主さんは例外はいっぱいあるって言ってんだから、比例じゃなくて相関という表現を敢えてしているのわかんないの?

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2022/05/18(水) 23:30:02 

    >>349
    高学歴も低学歴も心ん中で抱えてる気持ちは同じなんだと思う
    現実世界でそれをぶちまけるか、自分の中にとどめたり消化して周りとうまくやるかの違い

    ガルは中身だけの世界だからそりゃこうなる。

    +9

    -0

  • 959. 匿名 2022/05/18(水) 23:30:12 

    >>476
    だから総じて比例するかって話でしょ
    例外なんて何にでもあるんだよ
    人によるのなんて当たり前じゃん

    >なんかヤンキーが良い事してると誉められるのに似てる気がする。皆やってるのに。

    全然似てないよ
    高学歴がやってるから褒められてるんじゃないよ

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2022/05/18(水) 23:30:31 

    ガルちゃんて早慶サゲすごいよね。
    東大引っ張ってきてマウントとってるけど、東大からしたら早慶よりFランの方がよっぽど距離置きたいのにさ…

    +7

    -0

  • 961. 匿名 2022/05/18(水) 23:31:45 

    >>909
    飲食店は仕方ないかも。
    厨房の社員さんなんて料理人の職人気質で根性論かましてくる感じだったわ
    私が住んでる県で料理の道に進むのって、中卒か1番馬鹿な高校の調理科だったからなぁ…

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2022/05/18(水) 23:33:05 

    >>601
    レイプしたような美容外科医もいるしな!
    事件が無かったかのように仕事に戻っただけじゃなく名女優と結婚してビビったわ!!!

    +4

    -0

  • 963. 匿名 2022/05/18(水) 23:33:22 

    >>231
    どうしたどうしたw

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2022/05/18(水) 23:33:38 

    民度は絶対比例する。
    仕事の出来には関係ないけど。

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2022/05/18(水) 23:35:41 

    >>1
    これはあると思う
    公立中学はくだらんいじめが後から後から続いて嫌気がさした。
    進学高校へ進んだら天国みたいだった。自分と同感覚ってこんなにすっきりした世界なんだと思った。

    高校、大学、社会人とくだらんいじめとは無縁だつたな。

    +7

    -0

  • 966. 匿名 2022/05/18(水) 23:36:23 

    ネット社会になって今まで遭遇した事なかった人種をこれでもかと見て
    最初は信じられなかったけど自分がどれだけ狭い世界に住んでたか思い知った
    人間てそれぞれのコミュニティからはみ出る事ってまずないよね

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2022/05/18(水) 23:36:38 

    父が東大卒だけど、父の長年の友人は早慶卒もたくさんいて仲良いし、民度の違いは全く感じない。
    民度の違いというならば、申し訳ないけど低収入地帯は学歴も低い人が多く、会話すらままならないことが多いと感じる…

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2022/05/18(水) 23:38:29 

    >>939
    家の父はおとなしいですが、私は早稲田で論破するとうるさいらしく怒ります。
    父は会社の早稲田人がうるさくて大嫌いです。結構短気です。会社や家で大抵は静かで
    おとなしいですが、怒るときは結構凄いよ。怒らせると怖いよ。

    +0

    -2

  • 969. 匿名 2022/05/18(水) 23:40:34 

    >>938

    学閥といってたので。
    幹部どころか頂上幹部

    東慶にあとはたまに早稲田だったり、京大だったりが主流です。

    +0

    -4

  • 970. 匿名 2022/05/18(水) 23:40:41 

    高学歴にいじめられたことあるからなんとも言えない。
    たしかに暴力とかわかりやすいDQNはいなかったけど、学歴高い人の中にも汚い人たくさんいるよ。人間、本質は変わらないんだなと思った。

    +6

    -0

  • 971. 匿名 2022/05/18(水) 23:40:52 

    現役慶應生理系女子の入澤優ちゃんガチで可愛い
    学歴と民度は比例すると思いますか

    +0

    -7

  • 972. 匿名 2022/05/18(水) 23:42:26 

    >>971
    なんかこの人過去にいろいろ炎上してなかったっけ?見たことあるような

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2022/05/18(水) 23:48:35 

    住んでる区の有料公園(大人数百円、子供無料)と無料の大型公園だと民度が全然違うよ
    有料公園のがみんなルールを守ってるし品のいい人がおおい
    大型公園にいる人も近所のタワマンとかのも金持ちかも入れないけどそれでも違う
    無料公演は放置子やダンス踊ってたりする子供もいてなんか民度低いオーラがある

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2022/05/18(水) 23:50:33 

    あると思う
    以前はそれほど関係ないと思っていたけどガルちゃんの怖い人たちを見てそれはもともと自分が同じような人たちの環境の中で生きていたからだとわかった

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2022/05/18(水) 23:52:07 

    >>262
    よっぽどモテない奴らの吹き溜まりなんじゃん?

    +0

    -1

  • 976. 匿名 2022/05/18(水) 23:52:39 

    >>84
    まさにこれ!!

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2022/05/18(水) 23:53:36 

    >>678

    ある種、政治やマスコミが好んでそうしてんだよ。
    刑務所や犯罪の低学歴率は凄いよ

    だから、高学歴の貧乏や犯罪をどんどん広めないと政治が成り立たないよ。学歴なので、人間。

    東大慶応と医学部→京早一工→地方旧帝大、上智横神など→千葉筑波march&関関同立など→地方国立→ニッコマさんきんなど→底辺国公立→私立(就職・出世・各界貢献は東慶に早)

    +2

    -2

  • 978. 匿名 2022/05/18(水) 23:53:39 

    >>965
    進学校へ入ったら天国みたいだった感覚分かる
    もし虐める人がいたとしたら虐める方が軽蔑される雰囲気があった
    感覚が合って価値観が似ていてみんな常識人で高校時代の友だちとは何十年経っても本当に良い友だち
    離れていて滅多に会えないけどかけがえがない
    大学の友達もしかり
    ゼミを友だち同士で決める人一人もいなかった
    自分の意思が最優先の人ばかりだった
    私は残念ながら就職は色んな人がいる会社だったから民度は下がったけどね
    くだらん不倫に誘ってくる人とか新人を外そうとする人無意味な怒鳴り方する人
    だからこそそれまでの周りの素晴らしさがより分かったよ

    +7

    -0

  • 979. 匿名 2022/05/18(水) 23:54:24 

    このトピを否定する人は
    犯罪と学歴の関係を知らない

    中卒だらけよ

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2022/05/18(水) 23:54:24 

    >>46
    無理。
    うち世帯年収930万、住宅ローンあり、子供2人ですが、中学から私立なんて無理です。なんなら高校も私立キツいです。

    +13

    -1

  • 981. 匿名 2022/05/18(水) 23:55:39 

    >>13
    慶応卒の男って、聞いてもないのにほぼ「オレ、慶応なんだけどぉ」って言う。
    あと「慶応なんて国立落ちたヤツが行くところだから」ってのもいた。
    だからどーした。どっちもイタい。

    +6

    -3

  • 982. 匿名 2022/05/18(水) 23:57:52 

    >>960

    就職も出世も偏差値も

    東大慶應に早稲田状態よ

    センターや学費にひっかかてるのかな。

    +0

    -2

  • 983. 匿名 2022/05/18(水) 23:57:56 

    >>6
    医局のイジメ、パワハラやばかった。男こわ。女もドロドロ

    +9

    -1

  • 984. 匿名 2022/05/18(水) 23:58:46 

    >>120
    そもそも広告代理店にろくなイメージないや!!!
    何かとやり放題なイメージしかない!

    +6

    -0

  • 985. 匿名 2022/05/19(木) 00:00:38 

    >>727
    病院て特殊だよね。医療職ってやっぱストレス大きいんだろうな。病院や学校あたりは特殊なイメージ。

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2022/05/19(木) 00:01:16 

    >>3
    高校は地元の進学校(地方なので公立校の方が私立よりレベル高い)へ行き、大学も奨学金だけどいい大学にいった。
    高校時代から、いじめはなくもちろん不良みたいな人もおらず留年などもなく、周りは穏やかだった。
    大学卒業して仕事に慣れてきた頃、3年と決めて奨学金返済のためキャバクラ(25だったので熟女キャバクラというところ)で週1、2働いてみたが、年齢は私のような25前後から50代前半の女性と幅広かったが、60人くらいいて大卒は3人、ほぼ高卒だった。
    いい年した女性とは思えない汚い言葉での言い争い、手や足を出す人もいるし、嫉妬による暴言や陰口、いじめや嫌がらせ。
    低所得家庭が多く、大学進学する子は学年の10%くらいだった中学時代がそこに再現されてた。
    高校から私は色んな意味で恵まれた環境にいる人達と一緒にいて恵まれていたのだと理解した。
    進学先によって民度も品性も全く違うし、人種も違う。

    +6

    -1

  • 987. 匿名 2022/05/19(木) 00:03:02 

    国立大学出ても、出世しか頭に無いクズは多い。

    +4

    -0

  • 988. 匿名 2022/05/19(木) 00:06:40 

    >>905
    あ、ごめんね、早稲田の人だった?

    +0

    -8

  • 989. 匿名 2022/05/19(木) 00:08:21 

    >>677
    私は大阪だけど頭いい子はやっぱり私立の進学校受けて、滑り止めで公立受けてた。
    大阪は田舎なのか分からないけどw

    +3

    -4

  • 990. 匿名 2022/05/19(木) 00:08:22 

    >>1

    あるかも
    今の会社学歴不問だから、見ていて馬鹿多いと感じる
    言葉が過ぎたり、偉そうだったり
    前大企業で派遣していた時は、みな周りとの距離感が絶妙だったし言葉を選んで話してた

    誰かの小説にも書いてあったけど、言葉と学歴は比例するって妙に納得した

    +8

    -1

  • 991. 匿名 2022/05/19(木) 00:10:02 

    >>970
    高学歴だから人ができてる訳ではないもんね。
    高学歴=民度はあると思うが、結局は人だよね。

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2022/05/19(木) 00:10:32 

    >>869
    横ですけど、分かります。
    私短大卒、大卒の中に間違って混ざってしまったようなポジションですけど、一見ものすごく穏やかなんですけど、たまたま私の方が詳しいって事が露呈する度に「何であなたが分かるの」って声が聞こえそうなくらい空気が凍るのが分かるので、目立たない様に過ごしてます。大卒同士はお互い持ち上げてて問題ないんですけどね。私はダメみたい。
    そう思うと学歴気にしてるのは大卒も同じかと思います。

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2022/05/19(木) 00:10:50 

    >>1からここまでざっとコメントを読んでみましたが私を含めて自分に自信がない人達が多いですね。

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2022/05/19(木) 00:11:19 

    周りに汚い言葉(クソとかクズとか○ねとか)を使う人がいなかったからガルちゃんをはじめてから使う人がほんとにいるんだと驚いた
    匿名でも言っていいこと悪いことがあるし大人になってもそれがわからないような人は苦手
    周りにいなくて本当によかった

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2022/05/19(木) 00:11:54 

    >>944
    他にも色々。慶應附属もかなり色々揉み消しが多いようで、イジメとかはヤンキー高と質が違うけど相当エグいらしい。

    +4

    -1

  • 996. 匿名 2022/05/19(木) 00:12:50 

    低学歴の人たちにも嫌がらせされまくったけど高学歴の人たちにも嫌がらせされまくったから人間のゲスな部分は学歴あんまり関係ないと思う
    高学歴も低学歴も奴等のニタニタ笑いを思い出すとコノ恨ミハラサデオレルカーとなる
    民度の高い人か下衆な人かは各個人によるとしか思えない

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2022/05/19(木) 00:12:52 

    >>951
    それだけみると民度低いねw

    +8

    -0

  • 998. 匿名 2022/05/19(木) 00:13:56 

    比例する!
    自分の学生時代を考えても、
    中学(公立)→高校(進学校)→大学(旧帝大)
    進むにつれて人間関係が楽になって穏やかな人が増えて、くだらないことで悩むことは減ったよ。
    公立中やや荒れてたからカオスだったし、イジメもあった。

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2022/05/19(木) 00:15:10 

    >>677
    塾の宣伝ですよ。不安を煽られて私立私立受験受験って。実際中学受験で私立行った人の何%がその見返りがあるんだろう。ピンキリですよ。私立にも当然不登校はそれなりにあります。

    +9

    -1

  • 1000. 匿名 2022/05/19(木) 00:16:41 

    >>994
    実際はそんな言葉使ってないでしょ。
    匿名で好き勝手かけるから汚い言葉使ってるんだと思うよ。
    実際に使ってたら、それは残念な人。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード