ガールズちゃんねる

解離性障害についてPart2

38コメント2022/05/17(火) 00:43

  • 1. 匿名 2022/05/15(日) 14:29:02 

    以前に解離性障害のトピがあったので立てました。

    60歳の母が解離性けいれんと診断されました。
    今月に入って3回ほど解離性けいれんを起こしています。
    短いと2〜3時間、平均3〜6時間、長いと20時間ほど続きます。
    本人も辛いと思いますが、看病する家族も辛いです。
    本人は通院はしていますが、けいれんが起きた時に病院に行くのを嫌がります。そのまま入院になるのが嫌なのだと思います。

    解離性障害について語りたいです!
    情報交換やアドバイスお願いします!
    解離性障害についてPart2

    +12

    -0

  • 2. 匿名 2022/05/15(日) 14:30:16 

    病院に任せるしか‥

    +18

    -6

  • 3. 渾身のアドバイサー 2022/05/15(日) 14:30:25 

    コロナに気を付けながら医者にいきなさい

    +2

    -20

  • 4. 匿名 2022/05/15(日) 14:30:42 

    てんかんとは違うの?

    +61

    -1

  • 5. 匿名 2022/05/15(日) 14:32:41 

    >>1
    精神的な病気かと思ってたけど、けいれんとかもあるんだ

    +83

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/15(日) 14:35:44 

    解離性けいれんって初めて聞いた
    解離性障害やてんかんとは違う症状なの?

    +111

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/15(日) 14:37:07 

    私も解離性障害
    何か嫌なことあるとヒステリー起こしてしまい悩む。

    +22

    -3

  • 8. 匿名 2022/05/15(日) 14:39:51 

    >>1

    解離性っていろいろ種類が
    あるから精神科で診てもらうしかない

    +19

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/15(日) 14:40:26 

    私も
    身体が硬直して動かなくなることが多々あった

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/15(日) 14:40:51 

    解離性けいれんとは
    とか軽く載せないとわざわざ知らん人からしたら調べるまでの気にはなれへんのよね。。

    +20

    -22

  • 11. 匿名 2022/05/15(日) 14:41:14 

    自宅で家族が看るのも限界来るよね…
    訪問看護とか頼まないときつそう。。

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/15(日) 14:47:45 

    >>1
    転換性がって出てきた
    話を聞くと心の傷がある虐待とかされた人がなるとかサイトにでてた
    辛くてけいれんとか現れるのかな

    +18

    -2

  • 13. 匿名 2022/05/15(日) 14:48:43 

    >>10
    知らないからちゃんと調べたよー!
    どこの方言?

    +16

    -5

  • 14. 匿名 2022/05/15(日) 14:52:30 

    >>10
    こういうのは、当事者やその家族で語るトピだと思うから、知りたい人は自分で調べた方が良いと思う。切羽詰まった気持ちなのにそこまで配慮をしなくて良いと私は思う。

    +56

    -4

  • 15. 匿名 2022/05/15(日) 14:52:31 

    解離性障害の手帳持ちだけど、解離性てんかんは初めて聞いたなあ
    私は鬱とセットだからトピ開いたんだけどお役には立ちそうにない

    +23

    -2

  • 16. 匿名 2022/05/15(日) 14:53:18 

    >>1
    救急車は呼べないの?

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/15(日) 14:54:22 

    >>1
    幼少期のトラウマが原因なことが多いとされているからなかなか寛解しにくいよね
    60歳になって診断が下りるのは珍しいね
    プライバシーがあるから話さなくていいけど、お母さんのご両親が亡くなったとか強いストレスがあったのかもしれないね

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/15(日) 14:55:44 

    >>14
    当事者や家族じゃなくても今後何かあった時のために知りたいと思う人が調べたらいい訳で調べて知ろうとはしないよね、なんて思う人に症状や悩みを伝えた所で親身になってくれないと思う。

    書いてくれないと分からないって人はスルーでいいと思う。

    +14

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/15(日) 14:57:06 

    ミステリという勿れのライカさんが解離性同一性障害だったよね

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/15(日) 15:00:26 

    >>10
    必要ない
    発達当事者トピなんか発達の名前だけ知ってる人がわざわざ当事者に向かって「職場の迷惑な人は発達ですよね?」って言ってくる始末だし
    そうなったら主さんやここのトピがいたずらに傷つけられるだけだから

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/15(日) 15:09:34 

    最近少し落ちついてきましたが
    人と接すると怖くて解離してしまいます
    みなさんカウンセリングなど受けていますか?

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/15(日) 16:05:11 

    子供の頃父親に虐待されてたから時々幽体離脱してた。今思えば解離してたんだと思う。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/15(日) 16:19:01 

    >>20
    自分や身内に診断済みがいる以外本当に迷惑なんだよね

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2022/05/15(日) 17:05:47 

    解離性障害はうつのような精神病とは違うので、根本的な原因となっている心の傷(トラウマ)を解消するのが、一般的な治療です。

    ただ、それを受け入れられるかは人によって違うし、受け入れることが出来ず死を選ぶ人も少なくありません。
    私自身、過去に解離性同一性障害診断済、友達を1人亡くしてます。
    ちなみに私は今40歳間近ですが、治療は5年前に辞めました。
    これ以上書くとめちゃくちゃ長文なので省きますが、主さんのお母様がトラウマを受け入れられるかはわからないし、受け入れようと決めたとしても、一時的に今より辛い場面に出くわすと思います。

    年を重ねると解離は寛解していく人が多い中で、お母様が今診断されたということは、相当なトラウマをお持ちなのでは?と勝手に思いました。
    全てを紐解くことが正解とは、私は当事者として思わないので、お母様と話し合った上で、今後の治療方針について決めていけばよいのではないでしょうか。

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/15(日) 17:18:05 

    >>1
    フラバも一緒に起こしているかも知れないね。
    私も解離性障害があるので、さらに痙攣まで起こすのはつらいとお察しするよ。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/15(日) 17:40:19 

    >>4
    一般的なてんかんとは脳波が違うみたいだよ。
    専門医がみないと分からないみたいだけど。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/15(日) 17:50:52 

    私も解離性けいれん(てんかんやうつ病とは違う)と診断されて数年間精神科通院や精神科の訪問看護を受けていたけど、
    特にトラウマとかそういうのもなく治療は「見守りのみ(=何もしない)」と精神科医からも言われてた。
    けど、ひょんなことから別の医者に罹った時に脳神経の希少難病が原因だったことが発覚。
    今は精神科ではなく脳神経内科での治療になり回復傾向にむかっていて、
    発作予防薬も処方されて入院する事も減ってQOLがかなり上がりました。
    あくまでも私のケースなので主様のお母様とは違うかも知らないけど、情報共有だけさせてもらっておきますね。

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/15(日) 17:53:14 

    私は脳波とって「てんかん様」発作って言われた。
    PTSDって死ぬまで治らないのかな。
    同じところなぞってて成長しないじぶんが悔しい。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/15(日) 17:58:43 

    私はアスペルガーで自分の世界によく入ることがあるけどそれとは違うのかな?

    +0

    -3

  • 30. 匿名 2022/05/15(日) 19:48:53 

    ちょうど毒親エッセイでみたな

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/15(日) 21:48:05 

    >>10
    情報交換やアドバイスを求めるトピなんだから、わざわざ教える必要ないでしょ。

    「載せてくれなきゃ自分で調べる気にならない」なんて文句つける人は、なんの役にも立たないよ。
    あなたのケアをするトピではないからね。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/16(月) 01:23:33 

    >>1
    今月に入って3回って頻繁だね
    あくまで仮説だけど日常生活内にトラウマがあるのかも
    例えばお風呂場にトラウマがあって、お風呂に入ろうとすると解離するとか
    何にせよ支える主さんも大変だろうから無理しないでね

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/16(月) 11:05:31 

    成人してる子どもが解離性障害
    記憶飛ばして過食する
    食べるためなら何でもやる
    お金盗む、家族が寝てからコンビニで爆食、家の食べ物も食べる
    ダイエットと過食の繰り返し
    私が自殺したいぐらいおかしくなってるのに本人は覚えてないしあまり悩んでない
    気が狂いそう

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/16(月) 13:31:43 

    友達の旦那がこれと聞いたな。

    子どもに暴力を振るうんだけど、それを覚えていないらしい。
    とぼけてるのか?と病院に連れていったら、本当に覚えていないとか。
    私も聞いて驚いた。
    そんなことあるかあ??!

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/16(月) 14:24:02 

    解離性転換性障害で、脊髄とか損傷したワケでもないので車椅子です。
    記憶がなくて植物状態になることもしばしばで
    気づいたら精神病院で記憶なし。
    完治はないし、薬もないから苦しいですよね。
    今度またいつ記憶を失くして運ばれるのか……毎日不安です。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/16(月) 14:27:04 

    >>34
    解離性健忘かな?
    記憶がないのは本当にあることです。
    でも、周囲にはわかりにくいんですよね。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/16(月) 15:25:19 

    >>36
    驚きました。
    本当にあるんですね…!

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/17(火) 00:43:34 

    Tokin さん、という方の「実録解離性障害のちぐはぐな日々 私の中のたくさんのワタシ」というマンガなら、新聞で紹介されて買って読んだけど、てんかんの話はあったかなぁ?
    あまり役に立たなかったらゴメン。
    お大事に。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード