-
1. 匿名 2021/05/26(水) 11:54:03
私は解離性障害です。
解離性でも、様々なものがありますが、
私は自分の中に、人が変わった様に
一人か複数の人格みたいなのがある気がしてます。
なぜなら、記憶が無くなったりするからです。
今、どんな会話してたかも、一部分しか
覚えてないからです。だから何人かいるのかも…
と思ってしまいます。
それに、よく分からないけど時々
甘える様に「ママ、マ~マ~」と一人で言ってたりします。
解離性障害で記憶が戻った人とかいますか?
+29
-46
-
2. 匿名 2021/05/26(水) 11:54:56
厨二こじらせた人が自称してるイメージ(ごめん)+120
-73
-
3. 匿名 2021/05/26(水) 11:54:59
精神科行けよ
+162
-23
-
4. 匿名 2021/05/26(水) 11:55:59
医者にきけば?としか、、+127
-7
-
5. 匿名 2021/05/26(水) 11:56:08
自分が自分でない感じはたまにある
もう1人の自分を見ている感じ+73
-2
-
6. 匿名 2021/05/26(水) 11:56:09
>>1
病院行ってるのかな?
その記憶がない間にとんでもない事やらかしてたら怖いね+111
-1
-
7. 匿名 2021/05/26(水) 11:56:12
ちゃんと診断されたの?+71
-0
-
8. 匿名 2021/05/26(水) 11:56:26
多重人格のこと?+66
-2
-
9. 匿名 2021/05/26(水) 11:56:27
>>1
気のせい。自分で判断できる病気ではない。医師の判断以外は中二病か現実逃避。
+32
-22
-
10. 匿名 2021/05/26(水) 11:56:33
>>3
真剣に悩んでるのに酷い言い方+79
-25
-
11. 匿名 2021/05/26(水) 11:56:46
自己診断?+20
-1
-
12. 匿名 2021/05/26(水) 11:56:52
ガチの解離性なら病院いかないとどんどん二次症状出てくるので早めの通院を。
解離性は「治る」の定義が微妙なところあるよね+98
-1
-
13. 匿名 2021/05/26(水) 11:57:00
親が猛毒+25
-0
-
14. 匿名 2021/05/26(水) 11:57:22
心療内科へ!+11
-5
-
15. 匿名 2021/05/26(水) 11:57:25
>>10
ちゃんとした助言なのに酷い言い方+18
-30
-
16. 匿名 2021/05/26(水) 11:57:26
適切な治療が必要だと思う。+34
-0
-
17. 匿名 2021/05/26(水) 11:57:44
自分を上から見下ろす感覚あるあるだよね+13
-2
-
18. 匿名 2021/05/26(水) 11:57:46
+0
-1
-
19. 匿名 2021/05/26(水) 11:57:58
自称解離性障害は多そうだな~って思う+39
-6
-
20. 匿名 2021/05/26(水) 11:58:00
>>1
それここにいる人に聞く内容じゃないと思う
ちゃんと病院で相談した方がいい+70
-1
-
21. 匿名 2021/05/26(水) 11:58:04
>>6
病院はさすがに行ってるんじゃない?独断で病気はわからないし。
+36
-0
-
22. 匿名 2021/05/26(水) 11:58:12
>>14
精神科の領域+28
-0
-
23. 匿名 2021/05/26(水) 11:58:14
好きな音楽聴いてて、曲と同化する(憑依?)する時ならある+4
-5
-
24. 匿名 2021/05/26(水) 11:58:35
>>1
病院行ってます?
そのうち別人格者が勝手に借金してきたりなんたりしますよ。
お気を付けて。+72
-1
-
25. 匿名 2021/05/26(水) 11:58:37
ガルちゃんなんてやってたら悪影響そうだけど大丈夫かい+23
-1
-
26. 匿名 2021/05/26(水) 11:58:50
>>10
真剣に悩んでるなら尚更行きなよ+57
-3
-
27. 匿名 2021/05/26(水) 11:59:29
友達の奥さんが解離性人格障害だったけど、いきなりいなくなって売春してたりとか、警察沙汰とか、大変だったみたい。結局別れちゃったけど。+61
-0
-
28. 匿名 2021/05/26(水) 12:00:01
>>1
それは診断済なんですか?
いつからその状態なんでしょうか?
記憶も飛んでて何してたかもどんな会話してたかもわからないって本当に辛く恐ろしい事だと思います
改善の見込みは無いんですかね?
お医者さんはなんて仰ってます?+24
-1
-
29. 匿名 2021/05/26(水) 12:00:15
ちゃんと精神科受診して解決すべき問題
ここでトピ立てる意味が分からない
なんの益もないと思うよ
(別人格が立てたのなら仕方ないけど)+24
-1
-
30. 匿名 2021/05/26(水) 12:00:17
>>26
よこだけど、素人にはどうにもできないもんね。絶対病院行った方がいい。+56
-1
-
31. 匿名 2021/05/26(水) 12:02:41
病名を明記してる点と質問内容から、既に病院で診断を受けている人なのでは?+4
-0
-
32. 匿名 2021/05/26(水) 12:02:57
>>25
がるちゃんてメンタル疾患に絶対によくないけど、その手の人たちガルちゃん好きだしヘビーユーザーだよね。+27
-0
-
33. 匿名 2021/05/26(水) 12:03:52
>>25
ガルちゃんは病気に悪影響なのか…+9
-2
-
34. 匿名 2021/05/26(水) 12:04:12
主さんに合う良いお医者さんに出会って、適切な治療受けて、症状が改善されると良いですね+13
-0
-
35. 匿名 2021/05/26(水) 12:04:27
>>1
精神科には既に通院してるんだよね?
そう想定してコメントするけど
解離状態がしょっちゅうあるなら入院していた方が良くないのかな。
知らない間に何かトラブルを起こすと、周りはもちろん社会的信用を失うことになって自分が困るよね。
ずっと見ててくれるご家族がいるの?+23
-1
-
36. 匿名 2021/05/26(水) 12:04:29
>>1
「一人か複数の人格みたいなのがある気がしてます。
なぜなら、記憶が無くなったりするからです。」
自己判断して自分語りしてないでさっさと病院行けば良い。+23
-5
-
37. 匿名 2021/05/26(水) 12:04:32
>>1
記憶が飛ぶのは、統合失調症とか双極性障害の人とかもあるよ+26
-0
-
38. 匿名 2021/05/26(水) 12:04:47
施設併設の病院に行って、カウンセリング受けた方がいいんじゃない?
前にそう言う施設のサイト見たことあるよ。+1
-0
-
39. 匿名 2021/05/26(水) 12:05:21
>>1
メンヘラになりたい人が言いそう+4
-6
-
40. 匿名 2021/05/26(水) 12:05:26
>>6
ビリーミリガンね+9
-0
-
41. 匿名 2021/05/26(水) 12:06:02
きちんと診断受けたのかなぁ。
+3
-0
-
42. 匿名 2021/05/26(水) 12:06:32
>>5
それ離人症かと
私もその症状たまにあるよ+42
-0
-
43. 匿名 2021/05/26(水) 12:07:27
>>5
同じ!昔からなる+7
-0
-
44. 匿名 2021/05/26(水) 12:08:05
>>2
そうでもない。
幼少期に感情を抑圧されたアダルトチルドレンは本当になってる人が多いよ。+38
-1
-
45. 匿名 2021/05/26(水) 12:10:04
メンヘラの一人語りのような内容だね
こっちにはどうしようもないから病院行くしかないでしょ+8
-2
-
46. 匿名 2021/05/26(水) 12:11:17
>>1
精神障害の種類の多さにビビる
多重人格でよい?
ネットのアバター世界に入り込み過ぎないようにね+8
-3
-
47. 匿名 2021/05/26(水) 12:12:16
>>9
病院に行ってもわからず
気のせいと言われ続けて手遅れになった者です
気のせいと言う人嫌い+42
-1
-
48. 匿名 2021/05/26(水) 12:12:17
>>5
私もこれ、何件も精神科回ったんだけど離人症だった。+25
-0
-
49. 匿名 2021/05/26(水) 12:13:59
赤城高原ホスピタルの解離性のページとか見てみな。
専門外来があるんだよ。+7
-0
-
50. 匿名 2021/05/26(水) 12:14:48
遺伝しますか?+2
-1
-
51. 匿名 2021/05/26(水) 12:15:10
>>10
でも真っ当な意見だよね。言い方なだけ+28
-1
-
52. 匿名 2021/05/26(水) 12:16:32
井上三太の隣人13号思い出した。+1
-0
-
53. 匿名 2021/05/26(水) 12:16:40
>>47
手遅れになると具体的にはどうなるの?+14
-0
-
54. 匿名 2021/05/26(水) 12:18:23
インスタとかSNSで一貫性がなくてキャラがコロコロ変わる人とか解離的な症状の場合もあるよ。
そういう人は絶対に自分では病気アピールなどしない。+13
-0
-
55. 匿名 2021/05/26(水) 12:18:55
最近別のトピにも書いたんだけど、自殺未遂の後遺症で記憶障害、からの解離性障害になった
通院してるけど薬は効かない
私の場合は3、4時間分の記憶がすっぽ抜ける、行ったことない場所の自撮りがある、いつの間にか家に犬がいた、とか
あまりにもひどいときは2、3ヶ月入院して、薬でずっと寝かされてました+18
-0
-
56. 匿名 2021/05/26(水) 12:19:43
>>26
病院行ったら、自称解離性をハッキリ否定されてそうだって無意識下にわかってるんじゃない?
自称HPSとか自称パニック障害とかもそう+3
-5
-
57. 匿名 2021/05/26(水) 12:21:27
その病気って治療できるものなの?
素人質問でごめんね+4
-0
-
58. 匿名 2021/05/26(水) 12:21:41
>>1
友人がsnsで若い子のプロフ画像にしてなりすましやってたんだ。それでモテたもんだからリアでその若い子のように振る舞うようになり、激痩せして病気になった
妄想はほどほどに+7
-0
-
59. 匿名 2021/05/26(水) 12:22:05
自分は離人症だけど頻繁に症状が起こる訳ではなく、年に数回ですぐ治まるので生活に支障を来すものではないかなあ
ふっと起こってすぐ消える感じ+9
-0
-
60. 匿名 2021/05/26(水) 12:22:07
自分の部屋にカメラ仕込んだり、誰かに同行中動画を撮ってもらうなりして変な所があればその動画を医者にみせて診断もらうといいよ
たしか、もう一人の自分になると記憶なくなるんだよね?
この時私はお菓子食べた記憶ありませんとか医師に説明したりできるだろうし+9
-0
-
61. 匿名 2021/05/26(水) 12:23:41
記憶がすっぽり無くなったりするのなら、このトピ立てた事も記憶飛んでたりしてしまう場合があるって事だよね?
自分以外の中にいる「誰か」が立ててたり…
当事者じゃないからあれこれ語れないけど、恐ろしい病気だね
主さん、治ると良いね
きついよね…+12
-0
-
62. 匿名 2021/05/26(水) 12:26:40
>>47
どの病気でもそうだけど、本当の診断出るのって結構病院回らないとですよね。うちは家族が内科の病気だったけど、なかなか原因が分からずかなり病院回りました。+10
-0
-
63. 匿名 2021/05/26(水) 12:40:17
診断名は鬱病ですけど解離の症状がありました。何年も前ですけど。
身内を亡くし、自分を保つために自己防衛として本来の自分を解離させてしまっていたようでした。
その間の記憶はきっちりあります。けど、身内を亡くしたAさんを演じてる私というか、そういう役を与えられたみたいな、現実から一つ離れたところに自分がいるような感じでしたよ。
解離性障害というと1番怖いのは多重人格ですよね。早めに治療された方がいいと思います。+15
-0
-
64. 匿名 2021/05/26(水) 12:47:06
解離性人格性障害です
9年メンタルクリニックに通ってます。
最近は解離もだいぶ落ち着いてきたと感じていますし先生にもよくなってると言われました。
他にPTSDと躁鬱も患っています。
発達の検査はボーダーでしたが治療してみないと正確なところはわからないと保留になっています。
今は躁鬱がやっと落ち着いてきてPTSDの治療の目処もたってきたかな?って所です。+15
-0
-
65. 匿名 2021/05/26(水) 12:57:12
>>1
姉が解離性障害です。
主に2つの人格で幼児の女の子が出ますが、その間の記憶が無いため、戻った時の疲労がとてつもないようです。+14
-0
-
66. 匿名 2021/05/26(水) 13:00:50
元解離性障害です。
悪化すると、とんでもないことになります。
家の中がぐちゃぐちゃになってたり、暴れたらしく家族が大怪我したり、変な時間にフラフラしてたりと、周りにも迷惑をかけてしまいます。
緊急入院して、何ヶ月も過ごしました。
今はそういう症状が出ることはなくなり、普通の生活を送っています。+9
-0
-
67. 匿名 2021/05/26(水) 13:03:36
私は解離性同一性障害ですが
こういうところで話す話題ではないかと…
理解されるまでに時間も信頼も必要です。
信頼できる主治医を見つけて、
治療してください。+14
-0
-
68. 匿名 2021/05/26(水) 13:03:42
>>1
解離性障害ですってハッキリ書いてあるって事は医師からそう診断されたって事?でも、ある気がしますとか何人いるかもって分からない感じは何でだろ。その他の名前や性別や性格もまだハッキリ分かってない感じですか?+5
-0
-
69. 匿名 2021/05/26(水) 13:03:51
>>32
なんでそうなるんだろう。私も絶対にやめた方がいいんだけど、支えになってるトピがあるのと、ついでにハシゴする癖がついてやめられない+9
-0
-
70. 匿名 2021/05/26(水) 13:21:00
元患者でした
理解されないし誤解されやすいから辛い病気ですよね+7
-0
-
71. 匿名 2021/05/26(水) 13:23:11
医師から「解離性障害」って診断されたのかな?それとも自己判断?どちらか分からないから何とも言えないけど...もし自己判断ならば、しっかりメンタルクリニックとか心療内科に行って適切な治療を受けましょう。+6
-0
-
72. 匿名 2021/05/26(水) 13:32:09
うつ気味なんだけど、一番重い時こんな感じになる
↓
脳と身体、それを客観的に見ている自分の意識がバラバラになる。
例えば自分の意識では笑顔を作ってみようとしても、どんなに頑張っても表情筋が全く動いてくれない。(脳が身体に信号を出せないか、脳からの信号が身体に届かないような感じ)なったことないけど金縛りみたいなイメージ。
自分の身体や脳が自分のものじゃなくなったような、脳の中に自分の意識が閉じ込められて、外界から切り離されたような、意味不明な感覚。
いつもと同じ場所にいるのに初めてきた場所にいる感覚。
数時間で治るんだけど、これは離人とか解離性障害なの?+2
-0
-
73. 匿名 2021/05/26(水) 13:49:17
>>6
主です。10年前に解離性障害と診断されました。
ですが薬は飲んでません。
職場では、周りからはさっきも聞いたよ!
と、同じ事を私は質問してるらしいです。
なので転職続きです。
+9
-2
-
74. 匿名 2021/05/26(水) 13:52:41
主です。今の症状ですが
記憶失うのは昔からです。
頭はボーっとして気づいたら
自分の世界にいて、
ハっと、時計を見て目が覚めます。
+3
-0
-
75. 匿名 2021/05/26(水) 13:54:35
>>23
それ解離じゃなくて単なる幻想。+2
-1
-
76. 匿名 2021/05/26(水) 13:56:12
>>72
離人感ってやつですね。
主治医に相談したの?
+1
-0
-
77. 匿名 2021/05/26(水) 13:56:42
>>5
私は10代の頃に何度かあった
不思議なんだけど自分で無い感じでもう1人の自分が自分を見てる感じホントそんな表現が合ってる
決して幽体離脱とか寝てる時じゃ無いのに普通に起きてるのに
まあ問題のある家庭で家族バラバラだったし姉からいじめられてたからストレスだったんどと今は思うけど
進学で実家を出てからは起きていない。+12
-0
-
78. 匿名 2021/05/26(水) 14:06:39
>>76
説明したのですが「なるほど…」くらいしか言われなくて、それが離人とは言われませんでした。
他の方が言われるような「上からもう一人の自分が見てる感じ」「自分の周りに膜があって、自分という実感が持てない」「全身をサランラップでぐるぐる巻きにされてるような感じ」というのがピンとこなくて、これとは違うのかなあ?って思って。単なる表現の違いなのかも知れませんが+1
-0
-
79. 匿名 2021/05/26(水) 14:07:42
>>33
うん悪いと思うよ
被害妄想が増しちゃうとか+4
-0
-
80. 匿名 2021/05/26(水) 14:10:32
>>73
今は通院されてるのですか?+3
-0
-
81. 匿名 2021/05/26(水) 14:13:28
>>78
症状や表現は人それぞれよ。
重いうつ状態だと出てくる事もあるみたい。
でもわからないもんね。不安だよね。
主治医もまだ判断出来かねるから様子見なのかな。
また相談してみてください。
+0
-0
-
82. 匿名 2021/05/26(水) 14:22:38
>>80
主です。今は通院してません。
ただ話を聞くだけで意味がないと思うからです。
それに、薬で朝起きれなくなると
会社に迷惑かかると思うからです
+1
-9
-
83. 匿名 2021/05/26(水) 14:24:05
>>68
解離性障害と解離性同一性障害が別だからじゃない?主は解離性障害と診断されてるけど、自分的には多重人格を疑ってるのでは?+2
-1
-
84. 匿名 2021/05/26(水) 14:27:26
>>82
会社で解離起こす方が迷惑になるのでは?
薬は調整できるけど症状を自分で調整は無理ですよね。+16
-2
-
85. 匿名 2021/05/26(水) 14:31:47
昔mixiの子育てコミュに
出産祝いで色んな方からベビーチェアを頂いて6脚あります、西松屋?そのような店があるんですね。
みたいな人がいて変わってんなーと思ってプロフィール見たらこの病気だったわ+2
-1
-
86. 匿名 2021/05/26(水) 14:34:48
>>84
主です。
薬を飲んだら仕事中はマシになりますか?
おすすめの薬って何ですか?
記憶がマシになる薬って薬局とかで売ってますか?
こんな主ですが、もし一人で子供を育てると
なると賛成ですか?反対ですか?
主は、記憶以外に会話を理解する事さえも
出来ないんです。。
+3
-17
-
87. 匿名 2021/05/26(水) 14:40:40
>>1
まだ、そうなのかも?って思っている段階なのかな?
自分の部屋の一番目に付く机の上とか、ノートに手紙書いてみれば?
返事くれるかも。+7
-0
-
88. 匿名 2021/05/26(水) 14:42:34
>>86
薬については病院にいって先生と相談してくださいとしか言えません。
あなたの人生なので子供の事にも口出しできないけど私なら子供は諦めます。+25
-1
-
89. 匿名 2021/05/26(水) 14:56:33
>>5
離人症。私は疲れが重なったときになる。+7
-0
-
90. 匿名 2021/05/26(水) 15:03:40
>>82
私も解離性ですが病院は自分に合う所が見つかるまで探して最終的にいい先生に出会えて完治とまでは言えないけど90%治りましたと言われました
3年に1度位は不安や緊張が続くと意識が無くなりますが、毎日失神してた10年前に比べれば全く問題ないレベルです
ちなみに当時は多重性人格障害もありました+14
-0
-
91. 匿名 2021/05/26(水) 15:09:55
ただ言って話して薬もらうだけで意味ないって人いるけど、話すのにも薬にも意味はあるんだよね。
話すことで症状が安定してるかどうか何が原因か、あるいはこの病気(診断)であっているのが薬は合ってるか状態見てるし、薬も合う合わないあるけど探していけば症状を安定化させられるし。+3
-0
-
92. 匿名 2021/05/26(水) 15:22:41
>>87
主です。誰宛に手紙ですか?+1
-1
-
93. 匿名 2021/05/26(水) 15:36:43
>>86
最後に病院へ行ったのが10年前なら今は医学が進歩して、良い薬や治療法があるかもしれませんね
私は主さんとは違う障害で一昨年から通院していますが、薬を服用して症状がだいぶ改善されました
もう一度病院へ行くのもひとつの手かもしれませんね
お大事になさってください+11
-0
-
94. 匿名 2021/05/26(水) 15:51:33
>>92
主人格とは別の一人か複数人と思われる別人格へって意味だと思う。+5
-0
-
95. 匿名 2021/05/26(水) 16:00:29
うちにある本に解離性障害のこと書いてあったけど
「治療でもっとも有効と考えられているのは、洞察志向的精神療法です。この治療を通して人格を一つにしたり、副人格をなくしたりすることをめざします。しばしば催眠療法や薬物療法が併用されることもあります。」
って書いてあった。
この心理療法的なものが何か私は分からないんだけど、やっぱり治療は必要だと思うよ。今も別の人格が存在してるんだよね?
解離性障害を診てくれる精神科を探して相談に行ってごらん。+0
-0
-
96. 匿名 2021/05/26(水) 16:01:21
>>1
主治医に出会うまで、私の家族がおかしいとは思っていませんでした。
機能不全家族で育ちました。幼少期から両親に抑圧されていた様です。
今の病院には8年ぐらい通院しています。
以前は薬だけのとこに通ったこともありました。これでは治らないと思い、別の病院調べて探しました。
徐々に交代人格も落ち着いてきました。時々声がするくらいになり私の一部になってきました。
主治医おすすめの本(解離の他に愛着、トラウマ関連など)を読んだり、私も自分のことを理解してきました。
障がい者手帳を取得していて、支援センターに助けてもらいながら、仕事は障がい者枠です。理解ある職場で安心しながら働いています。
主さん普通に働けてすごいです!ご無理なさらず。
主さん、ちゃんと調べて専門的な先生のとこに通った方がいいですよ。
EMDRという治療があります。解離の治療に使われたりします。できる医師はトレーニングして取得しているので解離にも詳しいですよ。
ご参考までにEMDR治療者リスト 貼っておきます。
少しでも良くなりますように。
https://www.emdr.jp/emdr%e6%b2%bb%e7%99%82%e8%80%85%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88/
+5
-0
-
97. 匿名 2021/05/26(水) 16:07:43
元彼が解離性って診断受けてた
幼少期の夫婦の喧嘩が原因らしい。
目の前ですごい喧嘩してたらしいしな…+6
-0
-
98. 匿名 2021/05/26(水) 16:13:36
主です。
主は子供の様な会話力と文章力しかできませんが、皆さんアドバイス有難う御座います。
主はこの本見てると
けっこう
あてはまります。
主は、よくなりたいです。
迷惑かけずに生きたいです。
人生を取り戻したいです。
+8
-0
-
99. 匿名 2021/05/26(水) 16:14:01
>>86
ちょっと焦っていらっしゃいますね。
主さんに合う薬と出合えればかなり楽になるはずです!何種類か試すかもしれませんが一発で見つかる人もいます。
薬とお見合いする感覚で考えてみてください。
薬は市販はされていないので精神科での処方が必要です。
お子様は、うーん。私なら作りません。
治療を優先します。
会社を休職して治療に専念することを強くおすすめします。
+7
-1
-
100. 匿名 2021/05/26(水) 16:16:26
>>95
心理療法はカウンセリングやその人に合った行動療法などなどあると思います。
+2
-1
-
101. 匿名 2021/05/26(水) 16:18:29
>>82
解離性の主な治療は薬ではないから対話なのではないでしょうか
私の場合ですが本人の症状を把握するために対話しその上で投薬が必要なら睡眠薬と安定剤が処方されます
第一の治療は母親との関係性を改善する為に母親自身も一緒に治療?改善など問題点を指摘されました
自分の周りの原因となる環境を変えないとダメとの事
当中学生で今は21歳ですが去年治療が終わり今は通院もしてませんし症状もありません
+6
-0
-
102. 匿名 2021/05/26(水) 16:35:49
>>96
主治医が載ってた🙌+1
-0
-
103. 匿名 2021/05/26(水) 16:38:04
>>97
うちもそう
わたしに対する虐待もあったけど殆どは父親の母へのDVだと思う+4
-0
-
104. 匿名 2021/05/26(水) 17:21:08
全部読んでないからかぶったらごめんね。
私も今、解離性障害という診断で投薬とカウンセリングを受けています。何十年も「うつ病」「躁うつ病」「境界性人格障害」といろいろと診断名がうつろい、最近になって「(空間的)解離性障害」という診断名を臨床心理士の先生から言われました。解離性障害を治すには投薬だけでは無理で、心理学的な治療が必要だそうです。心理学的治療方法にもさまざまあり、当人に合う方法を取る必要があるけども、さまざまあるその方法はそれぞれ専門に勉強した心理士でないとできないうえに、そういう心理士は日本には少ないのだそうです。
下のサイトがとても詳しく書いてあるので参考になると思います。解離 アーカイブyumemana.com解離 アーカイブ コンテンツへスキップYuKiのスケッチブックメルヘンとファンタジーのイラストメニュー記事の一覧検索・カテゴリ解離とは?プロフィール「スケッチブック」へカテゴリー: 解離「白壁の緑の扉」が閉じる時―役目を終えたイマジナリーコンパニオンは眠り...
+1
-0
-
105. 匿名 2021/05/26(水) 17:27:33
>>104
URLちがったかも、こちらでした。+1
-0
-
106. 匿名 2021/05/26(水) 17:49:32
>>105
とても分かりやすい資料ありがとうございます!+3
-0
-
107. 匿名 2021/05/26(水) 18:58:52
主です。疑問点ですが
精神安定するのに睡眠薬出す理由って何故なのですか?睡眠薬は眠れない人のみではないのですか?+0
-0
-
108. 匿名 2021/05/26(水) 19:02:30
>>107
私がもらっている安定剤は眠気も出るので、睡眠導入剤としての目的でも出されていますよ。+0
-0
-
109. 匿名 2021/05/26(水) 19:03:42
>>81
ありがとうございます!
また相談してみます。+0
-0
-
110. 匿名 2021/05/26(水) 19:03:54
>>107
というか、まず処方された薬にかんする疑問は、主治医または薬剤師にちゃんとしたほうがいいですよ。ここで聞いても素人が適当に返すだけかもしれないので、やばいですよ。+7
-0
-
111. 匿名 2021/05/26(水) 19:35:09
>>107
不安や緊張から夜興奮して寝つけないけ時など頓服として処方される事ある
昼間飲む用に眠くなりにくい安定剤を希望した時にだけど
+2
-0
-
112. 匿名 2021/05/26(水) 19:49:01
>>2
謝るならいうなや
本気で悩んでる人いるんだから+11
-0
-
113. 匿名 2021/05/26(水) 19:50:02
>>19
自称鬱が多いのと同じだよね。
医者に診断されてないのに自分で鬱とか言っちゃう人。「医者にそう言われたの?」と訊いたら大概ダンマリ。トピ主も本当に医者に言われたの?+1
-6
-
114. 匿名 2021/05/26(水) 20:36:08
彼の前妻が多重人格だったらしいのですが 彼が言うには結婚前から患ってて隠されていたと。結婚後にその病気を知ったと言っていました。交際歴は1年でデキ婚。それでも入籍後すぐに知ったのではなく数年後だと。
そんな事は有り得るんでしょうか?薬を飲んでいれば周囲にはバレないものなんでしょうか?+0
-0
-
115. 匿名 2021/05/26(水) 21:22:25
>>114
私の場合回りには気づかれていませんでしたよ。+1
-0
-
116. 匿名 2021/05/26(水) 21:28:56
>>115
そうなんですね、あまり馴染みのない病気のようなのでそんなことあるの?と疑問でした。すみませんこの病気は遺伝性はありますか?+0
-0
-
117. 匿名 2021/05/26(水) 21:32:26
>>116
遺伝性については主治医から何も言われませんでしたね。+0
-0
-
118. 匿名 2021/05/26(水) 22:14:06
>>112
身体障害と違って、精神障害は見た目で分からないから、誤解されてひどいこと言われたりするよね。
もっと精神障害について世間が知識持ってくれたら、差別や誤解もなくなるのかなあ。
精神障害だけじゃなくて、例えばせき髄液減少症とか甲状腺の病気とかも、知らない人から「なまけ病」なんて言われちゃったりすることあるよね。
なぜひどいことを言う前に、その人が本当に病気で困っているかもしれないって考えないんだろうね・・・。涙出て来るよ。+10
-1
-
119. 匿名 2021/05/26(水) 22:30:05
>>117
お返事ありがとうございます。彼の子供たちはどこかメンタルが弱いので関係あるのかと思いました。
+0
-0
-
120. 匿名 2021/05/26(水) 23:47:11
>>1
当事者です。正直診断されてないのに、私は解離性障害です。は
なりたがる人がいるので、複雑な気持ちになります
気がする…とかでなく、まずは診断されてからですよ
この病気は結構背景が複雑な方もいるし、症状も複雑。医者にまず相談した方がいい+2
-1
-
121. 匿名 2021/05/26(水) 23:51:32
>>96
この学会のリストにいる人にEMDRを悪用された事がある
リスクある治療法なので、ここに載ってるからって信用しない方がいいです。+1
-0
-
122. 匿名 2021/05/26(水) 23:53:57
>>57
治療すれば寛解は出来ます+2
-0
-
123. 匿名 2021/05/26(水) 23:56:12
>>74
自分の世界?+0
-0
-
124. 匿名 2021/05/26(水) 23:57:47
>>82
意味がないわけないよ
治したい気持ちがあるなら通わなきゃ治らない+3
-0
-
125. 匿名 2021/05/26(水) 23:59:03
>>86
ハッキリ言っちゃうけど
その状態で子供作って、ちゃんと育てられると思う?+10
-0
-
126. 匿名 2021/05/27(木) 02:38:14
>>120
病院行って診断されたみたいよ。その後の主さんのコメントに書いてあるよ。+2
-0
-
127. 匿名 2021/05/27(木) 03:57:28
>>126
言いたい事もわかるけどね
個人的には、通院してないってのが気になる
色々出来ない事も多いと言ってるのに、治療を意味ないと放置して子供欲しがってるし
根本的になんとかしようとしてるように感じないんだよなぁ…+3
-1
-
128. 匿名 2021/05/27(木) 07:05:10
>>1
本当にそうだったとしたら、自タヒしちゃう人が多い病気だからちゃんとした病院で診てもらわないといけない。+1
-2
-
129. 匿名 2021/05/27(木) 13:53:33
治す意思があるのと、ないのは全く別
ぶっちゃけ、ここの主は「意味が無い」と病院に行かないで何を言ってるんだろう…という印象
+0
-0
-
130. 匿名 2021/05/27(木) 18:19:13
>>10
さすがに重病すぎてね。+1
-0
-
131. 匿名 2021/05/27(木) 20:53:29
>>55
買った覚えのない物がたくさんあるとか、気がついたら知らない場所にいたとか解離の進んだ状態なんだよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する