-
1. 匿名 2020/05/06(水) 09:32:34
主は先日、解離性人格障害(二重人格)と診断されました。
・幼少期(多分赤ちゃんの時から)両親に虐待された経験あり。
・今まで時々嫌なことがあると、お酒を飲んでいないのに、酒に酔った様な状態になり、酔いが冷めると周りに「別人みたいだった。怖かった」と言われる経験が小学生の頃からあった。
・夫に解離した時の様子を写真に動画に撮ってもらったところ、私と同じ身体なんだけど、顔が絶妙に違う・声が違う人物が映っていた。(普段は二重の丸っこい垂れ目→化粧もしてないのに一重のキレ長のキツネ目の顔になってた)
・解離中に子供に暴力を振るっていた
このことから精神科を受診しました。夫の撮影した映像などから、今後は精神療法をやるらしいです。
薬とかで根本的に治せないのか確認したら、解離をなくす薬は無いと言われました。
ある医療国家資格を持っているのですが、試験を受けて合格したのはおそらく解離した私の別人格だったみたいで、
オリジナルの私は頭が悪く知識が浅いため、就職してから職場でも大分苦労しました。
経験者で治った方や、詳しい方にお話を聞きたいです。+148
-23
-
2. 匿名 2020/05/06(水) 09:33:38
+47
-5
-
3. 匿名 2020/05/06(水) 09:33:43
このトピをたてた主さんはどういう人格さん?+178
-2
-
4. 匿名 2020/05/06(水) 09:33:56
+85
-3
-
5. 匿名 2020/05/06(水) 09:34:04
夫よく結婚できたね+227
-3
-
6. 匿名 2020/05/06(水) 09:35:04
解離中の記憶ってないんですか?+90
-1
-
7. 匿名 2020/05/06(水) 09:35:25
いやあ、これはなかなか経験者いないと思う
精神科医の友人いわく、精神の病どこで治ったとみなすか難しいとか言ってたの思い出したな
焦らず治療していっていい方向に向かうといいね+223
-2
-
8. 匿名 2020/05/06(水) 09:37:13
ご家族の協力があり良かったと思う反面、入院は今の段階では出来ないのですか?
解離の時子供への虐待があるのでは、ご主人が不在の際怖いですよね。
+176
-0
-
9. 匿名 2020/05/06(水) 09:37:16
旦那さんに感謝だね+125
-1
-
10. 匿名 2020/05/06(水) 09:37:44
テレビでたまにやってる多重人格みたいなね、なんかうさんくさいんだよね。
ガルちゃんに経験者なんかいないんじゃない?こんなとこでたてるような内容のトピじゃない気がする。主さんのが本当かトピ立てのために作りこんだ話なのかしらんけど。+32
-33
-
11. 匿名 2020/05/06(水) 09:38:39
ガルちゃんで聞いたらアドバイスくれる人よりも
誹謗中傷と質問する人の方が多いと思うよ。
主治医の先生に相談した方が良いよ。+166
-2
-
12. 匿名 2020/05/06(水) 09:40:31
結婚前に気付かないものなのか+29
-1
-
13. 匿名 2020/05/06(水) 09:41:15
ビリービリガン+3
-25
-
14. 匿名 2020/05/06(水) 09:41:54
これはネットでは聞かない方がいいんじゃないかな。素性のわからないネット民のもっともらしいデタラメを鵜呑みにして取り返しのつかないことになったら大変だよ。+199
-1
-
15. 匿名 2020/05/06(水) 09:42:07
>>6
横だけど無い
+26
-3
-
16. 匿名 2020/05/06(水) 09:42:24
ここでトピ立ててる場合じゃないと思います+55
-3
-
17. 匿名 2020/05/06(水) 09:43:18
家族が、この病気。嫌な事や逃げたい事、自分の意思が通らない時に、人格が変わるのを見ていて
わざと演じてるんじゃないかと正直思っていた。
本人が1番辛いんだけど、その都度対処する周りは、とても辛い。
主さんの言う通り、人格が変わると目の奥が変わって話し方、しぐさが、変わる。
戻った時に本人は、全然覚えてないんだよね。+148
-4
-
18. 匿名 2020/05/06(水) 09:43:34
二重人格って嘘っぽいイメージ
虐待しちゃった罪悪感からそう思い込んでるだけじゃないの?+12
-42
-
19. 匿名 2020/05/06(水) 09:43:34
私の場合、相反する自分が望んだことを私が受け入れることで信頼関係が生まれて寛解したけど、医者には珍しいって言われた。+44
-0
-
20. 匿名 2020/05/06(水) 09:44:23
大変だと思うけど
こんなとこで話聞くより、専門医のカウンセリングなり治療なりで治した方がいいんじゃない?
それに家族の人が聞くなら分かるけど本人聞いてもねって
思う
+60
-2
-
21. 匿名 2020/05/06(水) 09:44:27
キム・ノーブルさんって方がそうだよね
エプスタイン関連で調べてたら出てきたけど、絵のタッチが人格によってそれぞれ違う+22
-0
-
22. 匿名 2020/05/06(水) 09:45:31
よく結婚できたね
そしてよく子供作ったね…
私が旦那さんだったら絶対子供作らないわ+142
-21
-
23. 匿名 2020/05/06(水) 09:45:46
切り替わった瞬間に何が起きているのか。何かの言葉のキーワードがスイッチになっている可能性あるよね?
お子さんへの暴力は大問題。+96
-0
-
24. 匿名 2020/05/06(水) 09:45:48
>>13
ビリーミリガンな。+60
-0
-
25. 匿名 2020/05/06(水) 09:45:51
>>1
虐待とか酷く辛い出来事がありましたか?+6
-22
-
26. 匿名 2020/05/06(水) 09:46:01
ネットで見たら「すごいな〜大変だな〜」とか思うけど、リアルに近くにいたら嫌だな。嘘だろとか思うだろうし。+97
-3
-
27. 匿名 2020/05/06(水) 09:46:57
>>25
よく読んで+43
-0
-
28. 匿名 2020/05/06(水) 09:47:18
>>10
本当に病気だから、胡散臭いとかいうのはやめなよ+93
-9
-
29. 匿名 2020/05/06(水) 09:47:30
SNSで検索すると大量に出てくるけどなぜか全員アニオタバンギャで自撮り依存な謎
ハイカーストっぽい人や体育会系の容姿の人は1人もいない+71
-2
-
30. 匿名 2020/05/06(水) 09:49:30
二重人格ってほとんどが思い込みや演技で存在しない病気って聞いたことあったんだけど、本当に診断されることあるんだね。+14
-9
-
31. 匿名 2020/05/06(水) 09:49:53
よくそんな状態で妊娠出産出来たね。
解離中に暴力だって?本っ気で子供が可哀想。
解離症状って学生の頃が出て普通の生活も難しいのに。
その姿見てるのに結婚しようと思った旦那さんも謎。
普通その前に気付いて治療するもんだと思うけど…+87
-33
-
32. 匿名 2020/05/06(水) 09:50:51
>>7
精神疾患は治ったって明確な基準がないし症状が安定しても何かのきっかけで一気に再発することもあるからね+19
-1
-
33. 匿名 2020/05/06(水) 09:51:49
解離性人格障害までなる人って珍しいんじゃ?
前段階の、投影とか自伝的エピソードを
きれいサッパリ忘れる
って人なら山ほどいるけど+11
-3
-
34. 匿名 2020/05/06(水) 09:52:16
さすがにネタでしょう?
+13
-9
-
35. 匿名 2020/05/06(水) 09:53:16
国家試験の勉強から試験までって結構時間かかると思うんだけど本当の自分では無理なんでしょ?
その期間って、数年間は別人だったわけ?
試験日に別人だったって事は、自分で人格をコントロール出来るの?+80
-3
-
36. 匿名 2020/05/06(水) 09:53:32
いつも通りどうせ嘘つき扱いされて荒らされるからトピ立てないでほしい。+26
-2
-
37. 匿名 2020/05/06(水) 09:53:58
>>18
その状態が二重人格なんだよね。
嫌な事があると、自分の中に作り出した人格に押し付けて、自分は楽な位置にいる。
+56
-1
-
38. 匿名 2020/05/06(水) 09:54:09
>>25
あなた、二重人格ですか?+20
-1
-
39. 匿名 2020/05/06(水) 09:57:45
ごめん、ここで相談してる時点で嘘くさい
それこそ病院いきなよ+20
-6
-
40. 匿名 2020/05/06(水) 09:59:12
>>1
「ある医療国家資格を持っているのですが、試験を受けて合格したのはおそらく解離した私の別人格だったみたいで、
オリジナルの私は頭が悪く知識が浅いため、就職してから職場でも大分苦労しました。」
テレビでやっていた多重人格の人も、他の人格が自分が知らない間に勉強してテストを受けてくれて学校の成績よかったみたいに言ってたな。
そこだけはちょっとうらやましいと思ってしまったけど、ご本人は大変なんだよね、
+98
-4
-
41. 匿名 2020/05/06(水) 09:59:56
今邑彩の小説によく出てくる
「ルームメイト」はおすすめ
+1
-5
-
42. 匿名 2020/05/06(水) 10:00:09
>>30
診断されるのって犯罪者だけかと思ってた
+1
-11
-
43. 匿名 2020/05/06(水) 10:00:56
>>29
そういうのは単なる厨ニ病の変身願望
+41
-0
-
44. 匿名 2020/05/06(水) 10:02:44
>>4
ロールパンナちゃんアンパンマンの首狙ってて草+5
-6
-
45. 匿名 2020/05/06(水) 10:03:05
>>21
【多重人格者】約20の人格が存在する解離性同一性障害者の女性が描く絵 | 展覧会情報・写真・デザイン | ADB(Artist DataBase)plginrt-project.comイギリスのKim Noble(キム・ノーブル)(1960年生まれ)は解離性同一性障害(DID)を患っています。俗にいう多重人格障害です。それぞれの人格の独立性がとても強く、過去に類似例がないほど、重度の解離性同一性障害(多重人格)です。小説
ピザゲート関連の被害者じゃないかって話題になってた
この人は多重人格だからそれだけ長いこと虐待を受けて沢山の人格を作ることで自分を守ってきたのだろうと思うと胸が痛い
+25
-1
-
46. 匿名 2020/05/06(水) 10:05:24
人格が変わって顔つきが変わるとかは分かるけど
二重が一重になる?+26
-0
-
47. 匿名 2020/05/06(水) 10:06:34
ここで批判的な事を言ってる人達って医師の国家試験でも持ってるの?ちゃんと多角的に勉強して色んな意味で病気への理解を深めてから改めて否定するなら分かるけどさ。何の知識も持っていないのに真向から否定するのは薄っぺらくて説得力がない。ただの根拠のない否定だよ批判じゃなくて。+22
-16
-
48. 匿名 2020/05/06(水) 10:10:13
きっと精神科医でも線引きが難しい案件(病気)なんだと思う。
主さん、病院にかかる事で少しずつでも症状が治まってくれたらいいね。+17
-1
-
49. 匿名 2020/05/06(水) 10:10:39
虐待をうけてた知的障害のある子がこの診断を受けた
厨二病っぽいところがあったし脳が未熟なんだと思う+10
-5
-
50. 匿名 2020/05/06(水) 10:11:05
>>1
同じ病気の人をYouTubeで観たことあるけど、その人は自分で人格をコントロールするとか言ってた。
一生付き合ってく病気だからそうやって上手いことやってくしかないってそのユーチューバーは言ってたけど…
でもやっぱり病気には人それぞれ違う特徴があると思うし、間違った知識を取り入れて余計悪くなったりしたら危険だから、主治医の正しい話だけに耳を傾けるようにしたほうがいいのではないでしょうか…+36
-2
-
51. 匿名 2020/05/06(水) 10:11:25
あまりこういうとこに書かない方がいいよ
大多数の理解の無い人の心無い言葉に傷つく
前進しようとしてもここの人達は貴方を助けられない
自助グループや支援センターみたいなところで詳しい人を探した方がいい+32
-3
-
52. 匿名 2020/05/06(水) 10:11:29
火事で家族を失って解離性健忘症の診断受けてるけど、これと誤解されやすい。
私は記憶障害だけだから。+29
-0
-
53. 匿名 2020/05/06(水) 10:16:18
松岡圭祐の催眠に出てくる
勉強になるし、温かさがある小説だから読んでほしい+3
-0
-
54. 匿名 2020/05/06(水) 10:16:24
私も普段ニコニコして明るいとかいつも楽しそうって言われるけどストレスが限界にきて怒ってる時は結構人が変わると言われる。
主も時々嫌なことがあると…って書いてあるけど皆そんなもんじゃないの?
それとも私も二重人格かしら。
試験の結果は優秀でも実際使える人物かどうかってまた話が違うしね。
+2
-28
-
55. 匿名 2020/05/06(水) 10:16:39
>>6
ある人もいればない人もいる。
コントロールできる人もいれば全くできない人もいる。
人格によってどこまで干渉できるかもまちまち。+22
-0
-
56. 匿名 2020/05/06(水) 10:17:04
その診断を下した病院は1個だけ?違う病院でも診てもらったら?躁鬱とかかもしれないし+7
-1
-
57. 匿名 2020/05/06(水) 10:18:54
そもそもこの病気自体が思い込みによる物だから線引きが難しいよね。
解離性人格障害の人の主人格がキモい人しかいないのだって納得の理由があるし。
+7
-16
-
58. 匿名 2020/05/06(水) 10:21:04
>>13
ビリーミリガンは
その後どうなったのだろう?+10
-0
-
59. 匿名 2020/05/06(水) 10:22:05
>>54
それは「機嫌悪くなると、感じが悪くなる嫌な人」ってだけ
そんなのと解離性人格障害を一緒にするとは…
キモヲタが2重人格に憧れてるのと同じレベル+41
-1
-
60. 匿名 2020/05/06(水) 10:22:24
元カレがそうだった。付き合う前に「元カノに何もしてないのに警察呼ばれたことがある。変な子だった」って言ってて不思議に思ってたら後で分かった。そりゃ前の彼女怖かっただろうなって+39
-0
-
61. 匿名 2020/05/06(水) 10:23:00
妹が主さんと同じ症状で長年苦しんでたのを近くで見ていました。主さんが言う通り、妹も国家試験受けたり色々資格も持っています。面接でもしっかりしてるように見えるみたいで採用されるんだけど
すぐに、クビになりを、何十回も繰り返しています。クビになる度に酷い落ち込みや、また解離したり暴れたり…精神科に入院繰り返しています。
主さんの言う通り、私達からしっかりして見える時は、解離してる時なのかもしれないって、知りました。教えて下さりありがとう
+31
-1
-
62. 匿名 2020/05/06(水) 10:24:50
>>1
解離性人格障害の方のYouTubeチャンネル見てるけど、治るってのは難しいみたいだよ
お互いを認識して上手く付き合って行った方がいいみたい
けど子供に暴力はなんとかしないとだね…+58
-0
-
63. 匿名 2020/05/06(水) 10:25:23
>>1
別人格に乗っ取られそうになったら、気を逸らす。
基本はそれに限る。
マインドフルネスでどうにか寛解したので、お試しを。
+22
-2
-
64. 匿名 2020/05/06(水) 10:25:42
>>47
その医師免許持ってない人の集まりに相談してんのが
可笑しいんでしょw
真っ当な意見求めるなら病院行きなよって話しだからね
+22
-5
-
65. 匿名 2020/05/06(水) 10:25:52
私の娘は7人くらい人格者います(犬や猫、男の子や様々)
人格を認めていいか分からなくて、認めたら主人格が出られないかもと格闘しましたが、
人格の中の1人が、『〇〇(名前)が精神的に耐えられない時に誰かしらが出て守ってるんだよ』と話してくれて、それに対して『〇〇が出てこれなくなるのが怖い』って言ったら『じゃあ、みんな説得してみる』って話してくれて、それからは出てないなぁ。
映画みたいな不思議だけど、弱い心が別人格を作って逃げているらしいよ。
うちはまだ子どもだから心の成長とともに心が強くなっていって治る可能性もあると言われてるけど、大人の発症後は完治って言うのは、一緒に付き合っていくしかないみたいだね。
今はとりあえずお薬で興奮を少し落ち着けてるから出なくはなったけど、他の解離症状が何個か出てるので長く付き合う覚悟です。+33
-4
-
66. 匿名 2020/05/06(水) 10:26:25
>>54
まーた出た
その子に粘着しすぎだよあなた+4
-0
-
67. 匿名 2020/05/06(水) 10:27:18
>>51
確かにそうね
よく理解せずになんとなくのイメージや知識で酷いこと言う人いるからね+7
-0
-
68. 匿名 2020/05/06(水) 10:27:40
>>8
横だけど、人格障害が人や自分に危害を加える恐れがない限り入院は難しいよ。
+2
-2
-
69. 匿名 2020/05/06(水) 10:29:29
>>31
辛い経験から命懸けで逃げようとするあまり、本来持っている人格が分離しただけなんだよ。
誰しもがいくつかの人格を統合して生きているのだから。
これは本当に辛い状態なので、責めない方がいい。+53
-3
-
70. 匿名 2020/05/06(水) 10:29:47
>>1
お子さんへの影響はどうですか?+9
-0
-
71. 匿名 2020/05/06(水) 10:32:14
>>10
テレビで出てる方はどうなんでしょうね?
別人格がみなさんテレビ映りたがりなのか、、、
家族に人格障害いる側から見ても、
こういう症例もあるのかなーって感じです。
何が本当で何が嘘かわからなかったり、周りが擬症状じゃないかと疑いやすい病気なので。+7
-1
-
72. 匿名 2020/05/06(水) 10:32:31
そんな人なかなかいないでしょう+2
-1
-
73. 匿名 2020/05/06(水) 10:33:18
>>69
解離を責めてる訳じゃない。
解離性人格障害は子供、遅くても中学や高校の頃に周りの反応で解るもんなんだよ。
顔が鬼みたいになって子供を攻撃するような人格があったのに、妊娠出産するのが正しい事?
まともに子育て出来る訳がない。
しかも主自身が親からの虐待で解離になったってのに。+16
-8
-
74. 匿名 2020/05/06(水) 10:33:56
>>58
癌で亡くなった+3
-0
-
75. 匿名 2020/05/06(水) 10:34:20
>>57
自分が無知なのをいい事に、病気の人に対しての発言が浅はか。+19
-2
-
76. 匿名 2020/05/06(水) 10:34:59
今の職場の男性でもそんなの見つけたよ。
多分、実の父親もモラハラでその影響で外面だけ良くなり本性はろくでなしなのかなって男性を偶然にも見つけてしまった。
家庭環境の淀み、歪みご苦労様です(´TωT`)。+3
-6
-
77. 匿名 2020/05/06(水) 10:35:03
>>1
子供への暴力なんて問題外だけど。解離してる時の記憶無いんだよね?それなら
「ある医療国家資格を持っているのですが、試験を受けて合格したのはおそらく解離した私の別人格だったみたいで、
オリジナルの私は頭が悪く知識が浅いため、就職してから職場でも大分苦労しました」
って書いてあるけど、別人格が試験を受けて合格したなら、その国家試験を受けた記憶も無いはずだし、合格通知が送られてきても何だこれ?ってなりそうだけどおかしくない?+28
-6
-
78. 匿名 2020/05/06(水) 10:36:13
>>64
別に病気があるからガルちゃんやるなって訳じゃないからいいじゃん。
突っかかりすぎ。
あなたからして目障りならこのトピ来なきゃいいだけだよ+2
-9
-
79. 匿名 2020/05/06(水) 10:36:43
自分の心に正直になることですよね。本心と向き合うことで病んだ部分とここに書き込んでる自分とを融合させて一つの人格に戻すこと。+5
-1
-
80. 匿名 2020/05/06(水) 10:37:44
>>1
別人格が国家資格を取得したり
勉強ができたりするのは
容れ物であるその人自身の能力が
元々何かが出来るポテンシャルがあったということかな?+16
-1
-
81. 匿名 2020/05/06(水) 10:38:45
妹も結婚して子供を生んでから、産後鬱と解離性障害と併発してしまい、旦那が仕事の間、赤ちゃんと2人でいる事が出来ず、乳児から保育園に預け、保育園休みの時は、旦那がいない間は、私達が預かり
なるべく子供と2人きりにしないようにしていました。生む前は、私からは、しっかりしてるように見え子育ても出来ると思っていたから…
子育てや家事をする事の責任感が、本人には、重荷でストレスで症状が酷くなっちゃたのかなと思っています。
結局子供を育てる事が耐えきれんかったらしく反対する中、子供を置いて離婚して出て行きました。
今は、新しい彼と同棲中で環境変えたら一切解離の症状も出て来ないし、離婚してから入院もないし通院しながら鬱も楽になったそうです…
病気だと分かっていても、子供がかわいそうで妹の事は、許せないままです。
主さんは、辛い中子育てしながら偉いと思います。
少しでも症状落ち着きますように、願っています。+47
-0
-
82. 匿名 2020/05/06(水) 10:40:02
自己愛性人格障害のサイコパス、統合失調症の精神分裂とかによる二重人格とはまた別なのかな。
人格変わると顔つきはおろか、その記憶すらなくなるのかな。+8
-0
-
83. 匿名 2020/05/06(水) 10:41:30
つまり国家資格を取れたという話は旦那さんからの情報というわけですね+6
-0
-
84. 匿名 2020/05/06(水) 10:41:46
よく結婚したとか子供作ったとか言うコメント必要?主さんは最近精神科受診して発覚したって書いてるじゃん。この病気だって知らなかったんだし、多分一番自分を責めてるのは主さんだと思うよ。
+7
-6
-
85. 匿名 2020/05/06(水) 10:42:22
>>68
子供に危害がいってると書いてある+16
-0
-
86. 匿名 2020/05/06(水) 10:43:11
虐待を受けて育った人間は解離性もしくは躁鬱になりやすいのは本当です。
どちらも治らないから大変ですね。+18
-0
-
87. 匿名 2020/05/06(水) 10:43:57
>>31
こういう理解ない人が出てくるからこういうのはガルちゃんにトピあげない方いいよ。+26
-3
-
88. 匿名 2020/05/06(水) 10:45:19
>>57
あなたは医者なの?
思い込みが激しいね。もの凄いブーメランだよ。+9
-3
-
89. 匿名 2020/05/06(水) 10:45:31
>>49
虐待を受けた人はこの病気になりやすいよね
脳の防衛本能でもう一つの人格を作り出して
自分を守ろうとするんだって+9
-0
-
90. 匿名 2020/05/06(水) 10:45:47
この前見たドラマで別の人格同士が交換日記してたけど、実際にあんなこと出来るのかな?
治療が難しくてもせめて「子どもに手を上げるのやめて!!」ってもう1人の人格さんに伝わればいいのにね。
このトピももう1人の人格さんが見る可能性もあるよね。見られても大丈夫?+6
-0
-
91. 匿名 2020/05/06(水) 10:45:59
>>56
この主さんの症状だと躁鬱とは考えにくいんじゃないかな。+5
-0
-
92. 匿名 2020/05/06(水) 10:47:09
他人に対して横暴とか粘着なイヤガラセしてた人が
診断受けさせられて自己愛だの双極だの発達だの結果が出た場合さ
あとあとその病名を自己弁護に使わない?
この手の二重人格も本人のつもりはともかく
主さんがじゃないけどそういう使い方する人多そう+5
-0
-
93. 匿名 2020/05/06(水) 10:47:53
>>35
時間使い分けてただけだと思うよ
寝てる間に切り替わって…とか+6
-1
-
94. 匿名 2020/05/06(水) 10:52:51
>>73
誰が正しい正しくないかなんてわかるの?
医師だってわからないよ。
解離症状が出ても結婚できる人は出来るよ。
むしろ理解者は多い方が本人も周りも負担も少なくなるから。
発症が子供の時の方が稀。
大人での発症の方が多いよ。
人をわざわざ傷つけたいの?
他のトピいけば?
+9
-5
-
95. 匿名 2020/05/06(水) 10:54:33
>>10
精神科のない病院に医療従事者として勤めてたけど、内科のスタッフ通路を通る時に、カーテンの向こうの診察中の患者さんが別人格になって喋る瞬間が聞こえてきたよ。
それまでポツポツゆっくり話す感じが、急にまくし立てるような話し方に変わったの。
後で付いてた看護師に聞いたら、やっぱり多重人格の患者さんだって。+6
-3
-
96. 匿名 2020/05/06(水) 10:56:07
>>77
本人も受けるつもりで勉強はしてたんじゃない?+25
-0
-
97. 匿名 2020/05/06(水) 10:56:59
>>65
私の妹も1番酷い症状の時に、同じようにいました。
1番出てくるの多かったのが、3、4歳の女の子や男の子、
40代のおばさんがいて、妹がちょうどまだ赤ちゃんを育て中だったので、3、4歳の子供の時は、赤ちゃんのお世話が出来ないし、信じてもらえないけど
妹本人が解離しそうになると電話を毎回かけてきたので話し中解離して、急に幼児語になり、その隣で赤ちゃん泣いている状態で、40のおばさんの時は、指示すると何とか赤ちゃんのお世話は、してくれたけど心配で、毎回その度妹の所に行って
赤ちゃん預かって、調子が戻ったり旦那が帰ってきたら戻すを繰り返してきました。
娘さんが、大人になるまでに症状落ち着きますように。お母さんも無理しないで下さい。
+28
-0
-
98. 匿名 2020/05/06(水) 11:09:01
正しいかどうかじゃなくてその人がやりたいように動くのなんて
コロナの富山とか山梨のケースと同じだよ
結婚したい場合なんか特にそうでしょ
メンタル系で崩れてる人って自分の我が張れてる時は強気だけど
都合が悪くなったらキレたり泣き落としで自分を守って切り替え早い
自分が悪くない被害者だって話を脳内で速攻書き換えて主張しだす
その場を見てた他人の方が話が変わったのに混乱してついていけない
理解者って言うか本人も気づかないうちか
相手には言う言わないは別にしがみついて結婚に持ち込んでる
主さんの話からズレてるけど+6
-2
-
99. 匿名 2020/05/06(水) 11:12:54
>>94
2重人格の親に育てられて、目つり上がらせながら暴力ふるわれる子供の気にもなって。
それが正しくない事くらい馬鹿でも解る。+11
-4
-
100. 匿名 2020/05/06(水) 11:20:16
>>98
妹がその通りです。離婚したけど元旦那と今の彼にも、そのようにしてきたようです。
今の彼にも、私達家族のせいでこんな病気になったって、元旦那のせいで子供を置いて来なきゃいけなかったんだと都合の良い話ししてるようです。
解離して違う人格の時の記憶がないから
オリジナルの時に子育ても、自分がやって来たと偉そうに言われ、一所懸命サポートしてきた私達家族の気持ちなど理解しても貰えず、自分かわいそう
自分辛いばかり、周りは、本当に辛いです
今の彼もそのうち、攻撃的な内面やオリジナルの性格のキツさに耐えきれなくなると冷めた目で距離おいてます+21
-1
-
101. 匿名 2020/05/06(水) 11:25:38
>>64
だからってわざわざ本人が落ち込む様な傷つく様な事言わなくてもよくない?根拠もなしに感情で人を平気で傷つける事言える人って本当に凄いわ。つまり自分の鬱憤晴らすために主を叩きにわざわざこのトピ開いてきたわけだ。さもしい人たちだね。+7
-10
-
102. 匿名 2020/05/06(水) 11:27:45
>>101
大丈夫?
ネットやめた方がいいよ
そうやって気に食わない意見に延々とつっかかり続けてるの、
はっきり言って病気+13
-1
-
103. 匿名 2020/05/06(水) 11:29:47
もはや精神疾患叩きトピになってるwwwwwww+2
-2
-
104. 匿名 2020/05/06(水) 11:30:26
>>102
お互い様だね!+4
-9
-
105. 匿名 2020/05/06(水) 11:36:18
優しい意見しか見たくなければ、お金払って心療内科にでも行けばいいよ
なんで無料の他人が慰めてくれると思うの?
しかも子供虐待してるような奴に
結婚も妊娠も出産も理解出来ない
そんなヤバい親から生まれて虐待されるなんて、子供が可哀想にも程がある+7
-5
-
106. 匿名 2020/05/06(水) 11:42:48
多重人格の人って、
ちょっと嫌な事があるだけで、流す事も我慢する事も出来ずに人格を作り続けて、
嫌な目にあってるのは私じゃなくてこいつ。
嫌な事をしてるのも私じゃなくてこいつ。
そうやって嫌な事は他人格に押し付けて、オリジナルは楽して生きてるのに、今度は
「人格に乗っ取られちゃう」だもんね
+17
-5
-
107. 匿名 2020/05/06(水) 12:04:04
このトピを立てたのは一体どちらなのかな?
もともとの人格と、後からの人格って、ちゃんとポジションが分かっているのかな。
後からの方が、元の人格の事を邪魔に思って…で、相談なんてこともあったりして…😅+7
-0
-
108. 匿名 2020/05/06(水) 12:17:30
まず自身のそれぞれの人格をよく知って
出やすい傾向や、環境、時間とか、ともかく認識を深めることだと思う。
治すことじゃなく、上手く付き合っていく方法を見つける。+8
-1
-
109. 匿名 2020/05/06(水) 12:20:58
専門家に聞いた方がいい
詳しい人が集まるサークルとかもあるし。
こういう場所は手早く聞けるからいいとは思うけど
病気を知らない人には理解が難しい。患ってる本人だって向き合うのが難しいのだから。
本気で意見を聞きたいなら、ここじゃない。+16
-0
-
110. 匿名 2020/05/06(水) 12:22:29
私これやと思ってDr.に伝えても曖昧にされた
小さい頃は頻繁に学校であった
大きくなって、たまに記憶がない時あるけど、あからさまに違う空間(全てが青い部屋や天界っぽい所)に連れて行かれたから、もしかしたら解離性同一性障害とは違うのかなと思った
なんなんやろね。解らんわ+6
-0
-
111. 匿名 2020/05/06(水) 12:31:38
>>1
知能まで違うことある?+3
-0
-
112. 匿名 2020/05/06(水) 12:32:09
>>7
経験者じゃないなら書き込むな+1
-6
-
113. 匿名 2020/05/06(水) 12:35:41
>>1
一時、その病名が本当につきました
セカンド・オピニオンもしましたが、何かやっぱりそうだったらしいです
私の場合、環境が変わり、主治医が代わり、数年たった頃に病名と治療薬が統合失調症のものになってました
薬は統合失調症の薬としてはとても軽いもので、今では投薬さえしていれば本当に普通の生活が送れています
正直、投薬前の生活は記憶があやふやすぎて残っておらず、最初から統合失調症だったのでは?とも思いますが、投薬治療が成功したので結果が良かったと思っています
主さんとは違うかもしれませんが、参考までに+19
-0
-
114. 匿名 2020/05/06(水) 12:43:18
多重人格なんですけど
3日とか時間抜けてたり、4時間とか抜けてたりする。
よく寝ていたと言うと家族は起きていたという。+9
-0
-
115. 匿名 2020/05/06(水) 12:44:18
仕事のきついときに代理にしてくれる人格がいる。
+0
-0
-
116. 匿名 2020/05/06(水) 12:45:14
人格同士が仲良しで協調して生きているので
気にせずすごせばと精神科医に言われました+5
-0
-
117. 匿名 2020/05/06(水) 12:46:59
多重人格になるのは生きる術のひとつなので
環境が安全安心と認識すれば少しずつ溶けて同一するのではと言われました。+9
-0
-
118. 匿名 2020/05/06(水) 12:47:21
>>97
ありがとうございます。
今はお薬の抑制で、人格障害はほぼ出ません。
元々人格障害以外にも、記憶障害や、義記憶症、運動障害、けいれん、失読・聴覚消失・視覚障害、知覚麻痺などなど様々な症状が出ていますが、本人の心の成長をサポートしながら社会復帰できるようにしていきます。
昨年の12月より学校に行けなくなってしまったので。
+9
-0
-
119. 匿名 2020/05/06(水) 12:48:10
人格が統合すると性格悪くなる・・・
いやな自分が入るので+6
-0
-
120. 匿名 2020/05/06(水) 12:49:28
>>110
幽体離脱?
+1
-0
-
121. 匿名 2020/05/06(水) 12:51:16
>>105
心療内科はたんたんとしていて投薬が中心ですね
+4
-0
-
122. 匿名 2020/05/06(水) 12:52:36
>>109
周りの人が調べるときにいいポジにいると思うがるちゃんのトピ
本人もだけど
周りの人が調べるのに
+2
-0
-
123. 匿名 2020/05/06(水) 12:52:59
>>77
一切意識ない場合もあれば、
斜め上から自分の姿とか見れてる(けど出れない)場合があるみたいよ。(人格障害の娘談)+21
-0
-
124. 匿名 2020/05/06(水) 12:54:51
>>47
こういう人もいるから対策練らなくちゃと患者の周りが
認識できて便利と思います
+0
-0
-
125. 匿名 2020/05/06(水) 12:56:56
>>77
そういうときもあるのですが
過去の記憶は共有してたりするのです
枝わかれした幹みたいな
心理テストの木のも二股の木は多重人格の疑いありという
+9
-0
-
126. 匿名 2020/05/06(水) 13:05:18
>>120
かなぁ?
でも記憶がない時動作をしていたみたいだし、あからさまに連れて行かれた時も動作をしている最中だった
ほんまに、なんやろうな+1
-0
-
127. 匿名 2020/05/06(水) 13:08:35
別人格ですが、ガルちゃんやってます。+2
-0
-
128. 匿名 2020/05/06(水) 13:52:10
結婚は、理解ある夫ならいいけど子どもまで設けてしまったのはどうなんだろうか?
暴力ふるうって、、、、+4
-2
-
129. 匿名 2020/05/06(水) 14:34:16
>>1
私も養育期の環境が特に悪くてトラウマで、治療始めてからかれこれ7年なります。
アダルトチルドレンでもあり、特定不能の解離性障害です。
専門の勉強をしている先生に出会えていますか?
心の中を伝えてますか?
つらいとことも些細な発見もぜひ伝えてくださいね!私も毎回発見ばかりです。
最近の治療は話で終わりますが、疲れて寝たりすることもあります。
治療中に時々別人格になることも。一眠りしたら戻ったり。
段々と別人格にも馴れて、現れなくなりました。
染み込んだ?共存してきたのかな。
・原因の両親から離れて暮らしていますか?
・自分を好きになってください、あなたは守られて良い人です
・もし、興味あれば本を読んでみてください⏬
📕トラウマを乗り越えるためのガイド
📕アダルトチルドレン癒しのワークブック
解離に特化した本ではありませんが、解離とは関係がありどちらも自分と向き合いながら学べてとても良かったのでぜひ。主治医のすすめで読みました。+11
-0
-
130. 匿名 2020/05/06(水) 14:44:14
知らないうちに取った資格が求められる仕事を続けるのって自分だったら無理ゲーなんだけど
自分は記憶も知識ないのに運転免許持ってたら運転する?怖くない?+8
-0
-
131. 匿名 2020/05/06(水) 15:55:07
>>123
もう一方の行動はテレビで見てる感覚と聞いたことがある
でも自分が体験した訳ではないから、思い出そうとすると曖昧だと+2
-0
-
132. 匿名 2020/05/06(水) 16:54:43
どちらかの人格がいずれ必要なくなるといいね
自分を守るためのものだから別人格があってもどちらかが
もう一方の人格を見守ることができればそれでもいいんだけど+3
-0
-
133. 匿名 2020/05/06(水) 18:17:39
当事者です
治らないしこれからもずっと長い付き合いをしていかないといけないのが一番の悩みです
私も運良く結婚出来ましたが子供はさすがに無理だと思っています、仕事も出来ません
家事のみ頑張っています
家庭環境は複雑でしたし一言では語れません
主さんはお子さまがいらっしゃるので常にホームカメラを回してみてはどうでしょうか?
お子さまを自分と同じこの障害にしたくないですよね?+16
-0
-
134. 匿名 2020/05/06(水) 18:42:45
>>133
偉いと思います。自分の状態や症状をしっかり向き合い、把握し決断している所は、頭が下がります。
うちの妹は、反対する中、結婚し反対する中、出産し結局症状酷くなり全てから逃げて
子供が、不備な思いになってしまっているから…
この病気と向き合いながら家事出来ているだけで、本当に素晴らしいと思っています。
支え合え一緒に向き合ってくれる素敵な旦那さんに
巡り会えて良かったですね。
+9
-0
-
135. 匿名 2020/05/06(水) 18:56:26
治る事は、難しそうですね
出来る範囲、子供さんといる時に人格交代して暴力をふるいそうになったら、子供と離れられる環境なら良いのですが…
旦那さんがいる時は、主さんの人格がオリジナルに戻るまで、違う部屋に、子供さんと離れていてもらったり、出来るなら祖父母や親族に理解してもらい、症状が、落ち着くまで子供を預かってもらったり出来れば良いのですが…
苦しんでる主さんが1番心配だけど、暴力で何かあった時に子供も1番心配なので
治療しながら病院にも相談しながら主さんが、子供と上手く病気と向き合いながら暮らせる事を願っています。
+5
-0
-
136. 匿名 2020/05/06(水) 18:57:38
>>60
何かされたの?+4
-0
-
137. 匿名 2020/05/06(水) 20:16:13
>>113
統合失調症にも健忘も解離症状もあるよ
離人症も単体で出る人もいる
結局は統合失調症の治療が合ってたって事は解離性障害では無かったのかもね
解離性障害は心理療法がメインだし
+5
-0
-
138. 匿名 2020/05/06(水) 21:25:37
>>126
健忘症又は解離性健忘(解離性障害の多重人格とは違うよ)みたいな症状出てたんだね
幽体離脱も解離症状の一つだよ
不調による幻覚と妄想のパターンもあるけど
+3
-0
-
139. 匿名 2020/05/06(水) 21:32:15
>>56
躁鬱では無さそうだけど、特定不能解離性障害(解離際障害の手前の状態)か解離性健忘又は健忘症に他の精神障害もあるかとかでも同じ症状の説明は付くから主治医次第かな+3
-0
-
140. 匿名 2020/05/06(水) 22:41:58
私は人格障害と発達障害があって離婚二回したよ
本当に結婚に向いてない
でも異性がいないと落ち着かないし生きていけないから
また結婚してしまう
選ぶ相手は無職とか自立できてない人にしてる
私から離れていかれたら困るからヒモになってくれたら安心するし落ち着く
相手を支配して籠の鳥でいてくれると気持ちが安定する
就活されたり社会とつながろうとされると邪魔してしまう
私だけを見てほしい+7
-0
-
141. 匿名 2020/05/06(水) 23:07:34
>>52
以前付き合ってた人が同じ診断でした。
何も聞けずに突然別れ、未だに引きずっています。
お聞きしたいのですが
彼氏の存在も、忘れてしまいますか?
そして一度忘れたら思い出せませんか?
生活している上で、何がきっかけで忘れますか?+2
-0
-
142. 匿名 2020/05/06(水) 23:11:24
>>65
何が原因だったんですか??+6
-0
-
143. 匿名 2020/05/06(水) 23:42:13
>>140
そうなんですね。男の人がいないとダメなんですね
うちの妹も今月末同棲相手と再婚するらしいのですが…また離婚するだろうなと冷めた目で距離おいてます…
前の結婚の時は、元夫のせいで人格交代と精神不安定で入院ばかりしてたけど、今の人とは、落ち着いていられるって言ってたけど、前の結婚する時も同じ事言ってたなと…+4
-0
-
144. 匿名 2020/05/07(木) 00:09:25
>>134
133です
見に来るのが遅くなってしまいすみませんでした
妹さん大変ですね、お子さまはもっと辛い思いをしているのでしょうか
わたしはどうしても自分の子供を不幸にしたくなくてこの道を選びました
ほめていただいてとても嬉しかったです
子供がいないことをほめてくれる人は今までいませんでしたから
人には何かしら事情があると思えるようになったのはこの障害の唯一の良かった点です
返信ありがとうございました+8
-0
-
145. 匿名 2020/05/07(木) 03:46:58
元彼が何人も人格いる人でしたが誰をどれだけ出すかコントロール出来ると言ってた
殺されかけた事もあって怖かった+0
-0
-
146. 匿名 2020/05/07(木) 04:22:02
>>141
私も解離性健忘です。
記憶喪失とは違うのであなたの存在は覚えていると思いますよ。
私の場合、他の疾患や障害もあるので>>52さんとは症状の出方が違うと思いますが、当たり前に分かる言葉や漢字が出て来ないのは後から思い出す事はあります。
自分が知らないうちにコンポから音楽が流れてて、家に誰かが入ったのではないかと怖くなり、家中探しても他の異変は無く、結局私の行動だったらしいのですが思い出せません。
ぼーっとしていたら何時間も過ぎていたとかも、その間の事は思い出せません。
知人で解離性遁走の健忘がある方は、無意識に会社から歩き出してて後をつけて来てくれた会社の人に声を掛けられて「あれ?何で此処に(自分が)いるのだろう?」とびっくりしたそうです。
今までの人生での処理し切れなかったストレスがタンクいっぱいになって溢れ出してしまって症状が出てしまった感じです。
強いストレスを感じたら健忘も増えます。
大事な事、忘れてはいけない事はメモしてます。
+0
-0
-
147. 匿名 2020/05/07(木) 04:48:36
>>144
ヨコです
精神科では遺伝や自分の状態などで子供を望まないと決めてる人もいれば、え?!何で子供作ったんだよ!!と、どつきたくなる奴もいます。
私は完治してないのなら子供を作らないのが正しいと思ってます。
結婚したら障害などを知らない人から子供はー?などと圧を掛けられたりと困る事が有りそうな中、子供を望まない事を決めた>>144さんはとても強いと思います。
その強さがあれば症状も段々と落ち着いて夫婦二人でも仲良くやって行けると思います。
誰も褒めてくれないのは理解しない人がいる反面、その決断は当たり前の良い事としてあえて触れて来ないというのもあると思いますよ(デリケートな話なので)。+2
-0
-
148. 匿名 2020/05/07(木) 05:42:37
>>10
私の友人がそうだよ。
本人以外に2人の人格がいる。女性と男性。
男性とは話した事ないけど、全く別人。
飼ってるペットも外見は同じでも違いが分かるみたい。+1
-0
-
149. 匿名 2020/05/07(木) 06:23:27
>>10
私の友人がそうだよ。
本人以外に2人の人格がいる。女性と男性。
男性とは話した事ないけど、全く別人。
飼ってるペットも外見は同じでも違いが分かるみたい。+0
-0
-
150. 匿名 2020/05/07(木) 09:30:48
>>50
私もそのyoutuber好き。お絵描きチャンネル好きで見てたんだけど、別の人格でびっくりした。どちらの人格も魅力ある人だから、一つの人格に統合すると、裏の人格が消えるってことだから、それは淋しいなと思ってしまった。
+0
-0
-
151. 匿名 2020/05/07(木) 09:44:49
主さんトピ立ててくれて、ありがとう。当事者の方から色々状態を教えてもらい勉強になりました。
妹が解離性障害で子供置いて出て行ったとコメした者です。
一所懸命支えて来たのに出て行って離婚して
2年間音信不通にされて突然連絡来たら新しい男と再婚をして子供の親権とりたいから協力してほしいと言われ、拒否したら攻撃的にされて、さすがに我慢の限界で距離おいてるんだけど
妹の事理解不能で私もキレてたけど、支えて来た私の気持ちも分かってもらえないのは、仕方ないんだなと…
人格交代したり、パニック発作おこしたり、安定剤飲んで寝てばかりいる時は、記憶なんか無いんだもんね。私がその間姪の面倒見たり、汚部屋の掃除したり、元旦那も振り回さて散々な精神状態だったのも分かる訳ないよね。
私は、ただ妹だからこそ心配で自分の時間も犠牲にして支えてきたのに、出て行ったのは、当たり前のような態度。病気を理由に自分を正当化する発言ばかり。
新しい男との浮かれ話平気にして来て、子供育ててる元夫の悪口
辛いのは、自分だけって攻撃的にしてくるはずだよ。間違ってるって叱る私は、敵扱いなの仕方ないよね
ただただ姪が、不憫なだけだよ。
新しい彼といると症状は、出ず楽なんだって
好きな時ストロング飲んでタバコ吸って自堕落な生活で傷の舐め合いしてお幸せに
愚痴ごめんね。誰も愚痴れる人がいなくて。
+3
-0
-
152. 匿名 2020/05/07(木) 09:52:10
>>99
人は正しい正しくないじやないよ。
難しい中でも理解などあって生活してくんだよ。
先生が児相に渡してない事から、家庭でまたがんばれるからじゃない?
二重人格って、、、ドラマ用語w
人格障害も、幼少期のトラウマも、お子さんへの暴力も間違った人間だからじゃない。
周りの人も協力して本人もわかって努力してるんだから、批判だけして何がしたいの?って感じ。
あと、本人は膨大解釈してる事もあるし、
暴力がどの程度かわからないけど、
家族や先生に相談してると思うよ。
批判は簡単だし、理解するっても本当に身近にいないとテレビや映画の情報だけだと、誤った解釈も多いけど、ここで相談する人の気持ち考えたら、
あなたは余計追い詰めてどうしたいのかわからない。
+4
-0
-
153. 匿名 2020/05/07(木) 09:52:53
>>99
目釣り上げながらもあなたの曲解だよね?+1
-1
-
154. 匿名 2020/05/07(木) 10:01:16
>>85
暴力がどの程度か分からないけど、
先生ストップで入院してないし、
児相にもいってない事から
自分の暴力を膨大解釈してる可能性もあるんだよ。
ほっぺ触っただけでも、
思いっきり殴ってしまった。って頭で思ってしまったり。
トピ主さんの情報が100で判断したりはするべきじゃないと思う。
ただ息抜きに来たのかな?ってくらい軽く受け取った方がいいのかな?って。
ちなみに娘は解離症状でご飯食べた記憶や出かけた記憶とか無くなったり混雑してしまって、
1日フルの8食食べて太りました、、まあ薬の副作用もあるし10キロ未満の体重増加は覚悟しなきゃみたいなんですが、いい意味でも悪い意味でも本人の記憶や意識を100じゃないって判断できる材料にはなったよ。+2
-0
-
155. 匿名 2020/05/07(木) 10:12:36
>>151
妹の件大変でしたね。
人によるけど、当人にとって甘えやすい環境だと症状が出やすかったり、興奮すると出やすかったりするので、もしかしたら新しい彼は彼女にとって少し緊張する存在かもしれませんね。。。(杞憂かもしれませんがその家出した期間に暴力や調教、言う事を強制的に聞かされていたかも)
どこまで家族として関わるか、諦めるかの判断は難しいですよね。
相談出来るカウンセラーや窓口に一度相談してみるといいかもしれません。+3
-0
-
156. 匿名 2020/05/07(木) 13:15:09
>>155
愚痴聞いてもらい、ありがとうございます。
友達に話しても、ひかれて距離置かれるから
誰にも言えず…
本当に、その通りだと思います。
自分がなくすぐ男に依存するから
今の男も、そうなんだろうなと思っています。
どうしたらいいやら…
母親とは、連絡取り合ってるようなので私は、距離置きつつ様子見てます。
危険そうなら、離婚前相談していたNPO法人の方にまた相談に行きたいと思っています。
ありがとうございます+4
-0
-
157. 匿名 2020/05/07(木) 16:50:44
>>31私も子供虐待の被害者だけど多重人格の人って結婚や出産している人が多くてちょっとうらやましい
私は全部の記憶を忘れず傷つき鬱で、恋人どころか友達ゼロのメンヘラ引きこもりだ
嫌な記憶は別の人格が引き受けてくれて、忘れて楽しく別の人生を送ってみたいよ
+3
-0
-
158. 匿名 2020/05/07(木) 22:35:34
>>1
疑わしい。+1
-0
-
159. 匿名 2020/05/07(木) 23:28:31
>>156
あまり無理なさらないでくださいね。(難しいと思いますが…)
精神疾患は周りの理解も必要ですが、周りが潰れてしまわないようにする事が大変ですよね、、、
私は娘が発症してから、症状が重たくて実家にもフォローしてもらってたんですが、父(娘からみたおじいちゃん)が途中からキレやすくなって、とうとう頭の血管が切れてしまって入院しました。
何が原因かわかりませんが、確かに途中からおかしくなってました。母もおかしくなってましたが、父が倒れたことによりそちらに意識がいったので、少しはマシになりましたが、、、周りが本当に大変ですよね。+2
-0
-
160. 匿名 2020/05/08(金) 07:22:34
>>138
解離症なんかぁ…Dr.はなんも言わんから分からないのですよね
後、別世界に連れて行かれた事を指して多分、幻覚や妄想と仰っているかもしれませんが、本当に連れて行かれたんですよ!あからさまに別の空間に移動されました。それは地球にはないような場所でした+2
-0
-
161. 匿名 2020/05/08(金) 13:41:53
>>5
多分主は見た目が良いんだと思う。
メンタル疾患で異性が支えてくれるのは残酷なようだが見た目が良い人たちだけ…。
不細工メンヘラで旦那や彼氏持ち、または逆は見たことない。+1
-1
-
162. 匿名 2020/05/08(金) 19:43:54
>>141
返信ありがとうございます。
私の存在は覚えているのですね、それだけでも救いです。やはりストレスの積み重ねも影響してくるのですね。
彼に、付き合っていた頃の記憶がないと言われ別れました。後々少しずつ思い出してくれるんでしょうか…+1
-1
-
163. 匿名 2020/05/08(金) 21:54:31
>>162
あなたと付き合っていた人格に戻れば思い出しますよ。思い出した時、別人格がした事は記憶にないので、あなたと別れたことも知らないかもしれません。+1
-0
-
164. 匿名 2020/05/09(土) 18:37:02
>>126
パラレルワールドにトリップしてたのでは?
たぶんここでは信じない人の方が多いと思うけど、
世界って多層構造になってるから、普段私たちからは見えないよその世界ってある
連れていかれたのかご自分で知らないうちにいってしまったのかわからないけど、普段は超えられない境目を超えたのではないかなあ
なんでも科学で説明できると思いがちだけど、それ以外のことってあるよ。
誰かの体験をそのまま受け止めないで、自分の知識の中で納得しようとする人多いと思うけどね
まだまだわからないことだらけだよ
+1
-0
-
165. 匿名 2020/05/09(土) 18:38:08
>>160
私は別世界のこと信じるよ。+2
-0
-
166. 匿名 2020/05/09(土) 18:51:45
>>165
ありがとうございます!+2
-0
-
167. 匿名 2020/05/09(土) 18:58:58
>>164
あれ、パラレルワールドなんかなぁ?
…だとしたら、辺なとこに迷いこんだんやね
生還できて良かったわ+1
-0
-
168. 匿名 2020/05/09(土) 19:03:29
>>167
間違えました
迷いこんだ→連れて行かれた
です
自ら行ったのではなく、いつの間にかその場にいたので+1
-0
-
169. 匿名 2020/05/09(土) 22:47:35
>>163
解離性健忘は別人格が出る症状とは別ですよ+2
-0
-
170. 匿名 2020/05/09(土) 23:00:32
>>166
解離症状は浮遊感や幽体離脱等の離人症(これのみだと年齢と共に落ち着き易い)もあるし、自分が自分を上からや別の場所で見てる状態もあるから体外に居るというのは症状的に確実にあるよ。
それを妄想幻覚型症状と取るか解離症状と取るかは医師次第。
解離症状って他の精神疾患でも出るし、短い期間で落ち着いたなら症状名が付かないで終わるケースが大半だから。
今起こってないなら大丈夫だよ。
+2
-0
-
171. 匿名 2020/05/09(土) 23:11:11
>>162
健忘でスポーンと抜けてしまって、細かくは覚えていないけど、仲の良い関係だったのは感覚的に残ってる事を私は言われた事はあります。
細かく覚えているのは自分だけかと凹んだ時期もありましたが、思い出として胸に取っておく事にしました。あの時あんなに仲良く出来る人が出来て良かったと。
+1
-0
-
172. 匿名 2020/05/10(日) 00:50:28
>>170
165ですけど、医学的な説明してくださるならアンカーつけるところ違いますよ
+1
-0
-
173. 匿名 2020/05/10(日) 00:57:52
>>168
164です!
それとても興味深いね。オカルトトピ行けって言われそうだけど、人間ってすごく多層的に生きているんだと思うの。自分の意思ではなく境界を超えるというのはどういう理由でそうなったのか知りたいね。
様々な症状で苦しんでいる方のトピだからこれでやめるけど、皆多かれ少なかれ普段の人格とは違うたくさんの人格を持って生きている、それぞれの違う世界があるのかもしれないと思ってるよ。+2
-0
-
174. 匿名 2020/05/10(日) 01:54:56
>>170
ごめん!わざわざありがとう!!
>>160さんが私の書き込みに対して返信してくれたから、私の文で不安になってしまったのならちゃんと安心させたたくて。
あの流れ読んでてそのまま返信してしまってた!
最初から>>160にすれば分かりやすかったね。
フォローありがと!!
+2
-0
-
175. 匿名 2020/05/10(日) 06:01:33
>>170
コメント、こちらに書いてもいいですよ
そうですか…
小さい頃は頻繁にあって、成人後は一年に何度かある位かな
病名がつかないのはそれが原因なのかもしれませんね+1
-0
-
176. 匿名 2020/05/10(日) 07:29:16
>>175
さっきも私アンカー間違えてる…
読みづらくなってごめんね🙏
今のまだ残ってる症状を治療したいなら、違う病院に行くのも良いかも
自立支援とか必要になる時はちゃんと診断名書いてくれるよ
薬の処方があったり、心理士さんを使う事になったら、先生から治療の説明はしてくれると思う
あと、もし生活上不便をそこまで感じてないのなら、何人か書かれてる医療以外の事で気持ちを割り切って前向きにして行くのも良いと思う!
心と体は繋がってるから自分なりに整理つけば体もすっきりして行くのはあるよね!
+2
-0
-
177. 匿名 2020/05/10(日) 07:40:27
>>176
今のところ、県内でもましな病院だから転院できればしたくないので、我慢します
気持ちを切り替えて、生活送ろうと思います
お話し聞いて下さり、ありがとうございます+1
-0
-
178. 匿名 2020/05/26(火) 01:19:14
>>1
主さん、先日のEテレのバリバラ観ましたか?
解離性障害 前編でしたよ。今週後編しますよ。
オンデマンドやNHKプラスで観れたらぜひ前編も📺
今頃ですみません。
木曜日20:00~
再放送は土曜日の深夜00:00~+0
-0
-
179. 匿名 2020/05/29(金) 15:17:11
>>1
解離性同一性障害の中でも二重人格はものすごく珍しくてほとんどいないんじゃなかった?ここに経験者いないと思う。自分は解離性同一性障害で7年くらい治療受けて、普通とまではいかないけど生活できるようになったよ。本当は治ってなくてたくさん人格いるけど内緒にしてる。問題行動起こす人格はいなくなったし、別人格いないと生きていけないから。+0
-0
-
180. 匿名 2020/05/29(金) 15:25:21
>>157
あなたと同じ境遇で29の時に突然病気になった、というか病気に気づいた。忘れて楽しくとは程遠い毎日だよ。あなたも虐待を受けてたならなる可能性はあるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する