-
1. 匿名 2022/05/14(土) 20:51:16
1日少しリフレッシュしたく平日に有給を取ってみたいのですが常に人も仕事も余裕がない会社のため有給でもそれなりの理由が無いとすごく休みづらい雰囲気です。
体調不良以外で周りが納得できる1日だけ休める理由が欲しいです、どんなのがありますか?+283
-11
-
2. 匿名 2022/05/14(土) 20:51:46
めまいがする。+120
-21
-
3. 匿名 2022/05/14(土) 20:51:54
婦人科の再検査+848
-5
-
4. 匿名 2022/05/14(土) 20:51:55
ワクチン休暇+262
-16
-
5. 匿名 2022/05/14(土) 20:51:56
胃腸炎+17
-16
-
6. 匿名 2022/05/14(土) 20:52:04
+151
-2
-
7. 匿名 2022/05/14(土) 20:52:11
法事+214
-11
-
8. 匿名 2022/05/14(土) 20:52:19
生理休暇+26
-19
-
9. 匿名 2022/05/14(土) 20:52:20
体調不良も今のご時世使いづらいよね+475
-7
-
10. 匿名 2022/05/14(土) 20:52:28
親戚が無くなった+10
-24
-
11. 匿名 2022/05/14(土) 20:52:42
>>1
精密検査を受けたいので+231
-2
-
12. 匿名 2022/05/14(土) 20:52:47
食あたり
+21
-2
-
13. 匿名 2022/05/14(土) 20:52:51
体調不良
今だと熱中症が使いやすい+15
-19
-
14. 匿名 2022/05/14(土) 20:52:53
>>1
予定休暇なら理由は言う必要ないよね。
当日にもらう予定なの?+392
-5
-
15. 匿名 2022/05/14(土) 20:52:54
有給を消化するため休みます+245
-4
-
16. 匿名 2022/05/14(土) 20:52:56
家族の病院の付き添い+342
-2
-
17. 匿名 2022/05/14(土) 20:53:10
ジャニーズのコンサートチケットが取れた+11
-20
-
18. 匿名 2022/05/14(土) 20:53:10
下痢でトイレからでれない+16
-8
-
19. 匿名 2022/05/14(土) 20:53:12
親知らずの抜歯+14
-5
-
20. 匿名 2022/05/14(土) 20:53:12
+34
-12
-
21. 匿名 2022/05/14(土) 20:53:19
有給とるのに理由いるの?
私用の為休みますで良くない?+366
-26
-
22. 匿名 2022/05/14(土) 20:53:28
歯医者とかは?+40
-3
-
23. 匿名 2022/05/14(土) 20:53:29
銀行窓口に行かなきゃいけなくて
って言うと半休で十分じゃんってなるのかな+129
-1
-
24. 匿名 2022/05/14(土) 20:53:33
家族の介護や病院の送り迎えなどの援助かなぁ…+24
-0
-
25. 匿名 2022/05/14(土) 20:53:36
私用
有給の理由って別に会社に言う必要なく無い?+158
-6
-
26. 匿名 2022/05/14(土) 20:53:39
PCR陽性で再検査+1
-20
-
27. 匿名 2022/05/14(土) 20:53:40
体調不良以外で…なのに、ここまでのコメの大半が体調不良。+141
-4
-
28. 匿名 2022/05/14(土) 20:53:53
病院の付き添い+20
-0
-
29. 匿名 2022/05/14(土) 20:53:56
家族の病院の付き添い+80
-0
-
30. 匿名 2022/05/14(土) 20:53:57
役所に行く+32
-0
-
31. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:01
祖父母が死にそうとか、亡くなると何日か休むけど一命とりとめたって感じだと1日ってこともあると思うので。
じいちゃん、ばあちゃんだしにしてごめん。+6
-17
-
32. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:04
ドラえもんの映画公開日がもうすぐ終わりそうなので+20
-6
-
33. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:04
>>1
昨夜発熱して今朝は熱下がってるのですが、今日の午後にPCR検査の予約取れたのでお休みさせてください。結果は夕方にでるので夕方に結果の連絡しますと伝える+5
-29
-
34. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:17
お隣さんがコロナ+2
-8
-
35. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:18
親が来る+11
-3
-
36. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:19
>>21
有給は権利なんだけどそれがまかり通らない会社も世の中にある+355
-1
-
37. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:20
親が手術と嘘つく+5
-10
-
38. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:34
体調不良にすると誰かにばったりあったとき気まずいから普通に親に家の用事(市役所とか)にしとくとか?+49
-0
-
39. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:38
金魚が死んだ+9
-9
-
40. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:38
>>1
本来、有給は理由言わずに取れる休暇なんだけど、雰囲気的にみんなが納得できる理由じゃないと休みにくいってことか💧
「私用なんですが、どうしても外せない用事で…」くらいでいいのでは?
さらに詮索されても「ちょっと…」と濁す。
リフレッシュできますように!+338
-1
-
41. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:40
私事都合+1
-0
-
42. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:42
MRI受けろと医者に言われたから+15
-0
-
43. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:42
体調不良以外納得できる理由か、何があるかな+5
-0
-
44. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:45
>>27
ガルちゃんらしさ満開よね+27
-3
-
45. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:50
転職活動中で面接がある+9
-11
-
46. 匿名 2022/05/14(土) 20:55:06
>>1
そのまま言っていいと思う
余裕がなくてリフレッシュしないと仕事ができない。休みたい
これで現状の仕事現場がやばいことも上に伝わる+154
-9
-
47. 匿名 2022/05/14(土) 20:55:08
親知らずの抜歯2本+3
-5
-
48. 匿名 2022/05/14(土) 20:55:10
いつかのトピにも「映画見るために有給取るとか何考えてんの」とかいう有給の本質わかってない人いたけど、
そういうのほんと無くなって欲しい。+253
-1
-
49. 匿名 2022/05/14(土) 20:55:15
>>1
自分は休む時はいちいち理由言わないけどな〜
あるいは素直に言う+20
-0
-
50. 匿名 2022/05/14(土) 20:55:18
>>10
それ使いすぎて「おばあちゃん2回死んでない!?」とか突っ込まれないように
注意しなきゃ+36
-2
-
51. 匿名 2022/05/14(土) 20:55:28
体調不良以外だと言ってますから✋+8
-2
-
52. 匿名 2022/05/14(土) 20:55:35
>>1
>会社のため有給でもそれなりの理由が無いとすごく休みづらい雰囲気です。
そもそも有給休暇で取得理由を申告させることは禁止のはず。
誰かが堂々と取ったら周りも取りやすくなるだろうから、
主さんが先陣切って堂々と取っちゃえ。
+18
-18
-
53. 匿名 2022/05/14(土) 20:55:37
パスポートを取りに行く+9
-1
-
54. 匿名 2022/05/14(土) 20:55:38
え…私が働いている会社は家事都合以外、有給の理由にしたらダメだからそんな事、考えた事なかった。
家事都合じゃダメなの?+0
-13
-
55. 匿名 2022/05/14(土) 20:55:38
+124
-0
-
56. 匿名 2022/05/14(土) 20:55:42
人間ドック
役所
銀行
歯医者+11
-0
-
57. 匿名 2022/05/14(土) 20:55:48
>>44
思わず笑ってしまいました。+4
-2
-
58. 匿名 2022/05/14(土) 20:56:03
誕生日の前後の月なら「免許の更新手続きをうっかり忘れてて…」+59
-0
-
59. 匿名 2022/05/14(土) 20:56:06
リフレッシュして来ます。+3
-0
-
60. 匿名 2022/05/14(土) 20:56:22
>>1
有給取得することに理由必要ないよ
とはいえトピ立てて相談するってことは何か言わなきゃいけない雰囲気なんだね気の毒…。
通院の為とかじゃダメなの?根掘り葉掘り聞かれる感じ?+86
-0
-
61. 匿名 2022/05/14(土) 20:56:33
>>1
5日間は取らないと罰せられるから取らなきゃいけないよ。ですので私用の為で届けだして休んでます。+29
-0
-
62. 匿名 2022/05/14(土) 20:56:34
>>1
土日休みの仕事なら、役所や銀行に用事があるって言うのはどうだろう。+38
-0
-
63. 匿名 2022/05/14(土) 20:56:38
>>9
いや、今のご時世だからこそ、風邪っぽい時さえも使ってくれないと困るわ。コロナ持ってたら移されたくないから来ないで欲しい。+2
-31
-
64. 匿名 2022/05/14(土) 20:56:49
近隣の婆さんと乱闘で怪我+3
-1
-
65. 匿名 2022/05/14(土) 20:56:54
吐いちゃってまだ吐き気が治まらないってのはどうでしょう+1
-7
-
66. 匿名 2022/05/14(土) 20:57:10
>>6
子供なのにませてるねw+44
-1
-
67. 匿名 2022/05/14(土) 20:57:11
水が止まらない+5
-0
-
68. 匿名 2022/05/14(土) 20:57:12
何かの記念日だと言う。+1
-1
-
69. 匿名 2022/05/14(土) 20:57:21
>>1
別に嘘ついても良いんだよ。
同窓会あるとか、結婚式とか何でもいい
よっぽどの会社でなければ、証拠だせとか言われないから+41
-0
-
70. 匿名 2022/05/14(土) 20:57:31
定期が見つからない+1
-1
-
71. 匿名 2022/05/14(土) 20:58:08
「家を出ようとしたら鍵が見当たらなくて、鍵屋さんに連絡したら鍵の取り換えは最速でも昼過ぎになるみたいで〜」
ってのは、ひねり過ぎかな?+5
-5
-
72. 匿名 2022/05/14(土) 20:58:12
年間5日の有給取らなきゃないっていう国の法律みたいなのがあってここ何年か毎年5回は休んでるけど適用されてない会社もあるのかな+18
-0
-
73. 匿名 2022/05/14(土) 20:58:54
車の修理が今日しか取れなかった+2
-0
-
74. 匿名 2022/05/14(土) 20:59:00
>>1
歯医者。土日はどうしても予約がいっぱいでずっと行けてないんです〜。病院みたいに心配もされないし、遊びよりはしょうがないって思ってくれる。最悪の最悪会社に出なくちゃ行けなくなったらいけるし、非常におすすめです。+97
-0
-
75. 匿名 2022/05/14(土) 20:59:06
>>63
今回はただ休む理由が欲しいわけでしょ?今までなら仮病も使えたけど、今はただの風邪って言えないから困るよねって話だよ。大丈夫?+45
-0
-
76. 匿名 2022/05/14(土) 20:59:08
胃が痛いって言って休んだ事ある
+3
-0
-
77. 匿名 2022/05/14(土) 20:59:09
親族の介護認定に立ち会います
親が立ち会う予定でしたが、体調崩したみたいで
立ち会えなくなったので〜+20
-2
-
78. 匿名 2022/05/14(土) 20:59:30
>>27
>>44
主の文章やニュース系のトピなら1に抜粋されている記事も読まないでコメントする人多いよね
何で読まずにコメントするんだろう+25
-1
-
79. 匿名 2022/05/14(土) 20:59:32
もう、2コメから体調不良、、、+3
-0
-
80. 匿名 2022/05/14(土) 20:59:58
>>16
私もこれ妥当だと
坐骨神経痛で動けなくてとか
実際何日か寝たきりっぽくなったから、親が+86
-0
-
81. 匿名 2022/05/14(土) 21:00:00
私用です+5
-0
-
82. 匿名 2022/05/14(土) 21:00:20
>>20
地元です+7
-6
-
83. 匿名 2022/05/14(土) 21:00:51
>>33
それなら抗原検査にするべき+0
-0
-
84. 匿名 2022/05/14(土) 21:00:55
>>64
有給休暇は事前申告するものなのに、その日に近隣の婆さんと乱闘で怪我する予定はさすがに…ww+15
-0
-
85. 匿名 2022/05/14(土) 21:00:58
>>1
親の病院付き添いでーす!
って+20
-0
-
86. 匿名 2022/05/14(土) 21:01:04
>>1
そんな雰囲気ぶち壊してやれ。
有給休暇なんだから、私用の為でオッケーでーす。+3
-2
-
87. 匿名 2022/05/14(土) 21:01:18
>>69
民度低い会社だと風邪で休んでも体温計の写真送れとか診断書もらえとか言われるらしいですね+35
-0
-
88. 匿名 2022/05/14(土) 21:01:24
>>2
こんな人って会話しててもかぶせ気味に話しさえぎって喋ってくるんでしょうね?
文最後まで読もう。
+24
-2
-
89. 匿名 2022/05/14(土) 21:01:24
パチンコ屋のグランドオープン+4
-0
-
90. 匿名 2022/05/14(土) 21:01:33
急な休暇じゃなくて事前の休暇なのに理由言わなきゃ行けないのやだね。
労基法で年次休暇5日取らなきゃならなくなったけど、それの理由も言わなきゃなの?+6
-0
-
91. 匿名 2022/05/14(土) 21:01:41
>>10
そういう嘘ついて休む人いたけど、わざわざそんな縁起でもない嘘つくなと思う+26
-0
-
92. 匿名 2022/05/14(土) 21:01:47
賃貸物件にお住いなら、住居の消防点検+21
-1
-
93. 匿名 2022/05/14(土) 21:02:02
>>54
有給取得は労働者の権利だから、雇用側が「理由は〇〇以外はダメ」とか指定することは、本来あっちゃいけない。+32
-0
-
94. 匿名 2022/05/14(土) 21:02:02
ぎっくり腰+0
-4
-
95. 匿名 2022/05/14(土) 21:02:13
病院で再検査って言われた。後日再検査して大丈夫だった事にする+1
-3
-
96. 匿名 2022/05/14(土) 21:02:35
>>21
それができなくて困っているという相談だと思うけど+147
-0
-
97. 匿名 2022/05/14(土) 21:02:37
家の中の工事、修理
(換気扇、お風呂、エアコンの掃除、なんでもいいけど)「家に業者が来るのに対応するから」みたいな。+49
-0
-
98. 匿名 2022/05/14(土) 21:02:46
私用のためが通らない会社ならワクチン休暇かガン検査とか?
あとは法事くらいしか思いつかないな+2
-4
-
99. 匿名 2022/05/14(土) 21:02:47
>>1
上階からの水漏れ被害のため+13
-1
-
100. 匿名 2022/05/14(土) 21:02:56
>>20
これ、名鉄の中小田井駅じゃない?
……こんな画像処理とかするんだね…
+34
-0
-
101. 匿名 2022/05/14(土) 21:03:06
>>17
どこに住んでるかにもよるけど1日だけの休みではキツイ
しかもそれ言ってしまったら地元じゃない場合手ぶらで帰れなくない?誰にも言わないなら手ぶら一択だけど+7
-0
-
102. 匿名 2022/05/14(土) 21:03:18
ご近所さんの葬式でお手伝い
家族が検査入院で手続き
+0
-3
-
103. 匿名 2022/05/14(土) 21:03:21
>>32
6月12日なら昨日のジャイアンリサイタルを松の席で聞いたので耳の鼓膜が破れ、体調が優れないので…。って言えそう。
+3
-4
-
104. 匿名 2022/05/14(土) 21:03:24
>>1
親孝行で温泉連れてく。平日じゃないと密になったら困るのでーとかは?+0
-6
-
105. 匿名 2022/05/14(土) 21:03:55
>>72
でも守らないと罰金だよね?+3
-1
-
106. 匿名 2022/05/14(土) 21:04:15
>>78
2コメがいきなり体調不良で笑ってしまいました+8
-1
-
107. 匿名 2022/05/14(土) 21:04:19
私はあんまり自分から有給使わないんだけど、婦人科の再検査の時は使った。組織とるやつ。
+8
-1
-
108. 匿名 2022/05/14(土) 21:04:27
>>97
これで休んでる人いたよー!別に良いと思うけど+7
-0
-
109. 匿名 2022/05/14(土) 21:04:47
>>1
一人暮らしなら、ガスがつかなくなって業者にみて貰うためとか
賃貸の不具合は結構使える+64
-0
-
110. 匿名 2022/05/14(土) 21:05:05
>>33
絶対やめたほうがいい。後から聞かれた時に話の辻褄合わなくなるよ。言ってるそばから本当に発熱でもしたらまた嘘つかなきゃいけなくなる。+36
-0
-
111. 匿名 2022/05/14(土) 21:05:30
>>77
それはいいかも。
介護認定調査のためなら、大事な家族の健康のためっていう名目もあるし、公的調査だから「役所関係なんで絶対」っていう雰囲気もあるし。
何より、当の本人は元気っていう前提だから。+9
-0
-
112. 匿名 2022/05/14(土) 21:05:43
>>1
「私用のため」
有休は労働者に与えられた正当な権利だから、有休を使うのに、理由を説明する必要はないんだよ。
+12
-1
-
113. 匿名 2022/05/14(土) 21:05:47
>>1
親が検査を受けるので付き添いです(俯いて暗い感じでボソッっと)+0
-0
-
114. 匿名 2022/05/14(土) 21:05:59
私用でおやすみ頂きます。+5
-0
-
115. 匿名 2022/05/14(土) 21:06:07
役所に行く(手続き)
家族の病院の付き添い+1
-0
-
116. 匿名 2022/05/14(土) 21:06:18
家族の病気の説明を聞きに病院に行かなければならない+1
-0
-
117. 匿名 2022/05/14(土) 21:06:18
なんらかの業者さんが入るので家にいないといけないで、ってのが一番いいんじゃないかな。
それにしても有給使うのに言い訳が必要って間違ってるよね+47
-0
-
118. 匿名 2022/05/14(土) 21:06:21
>>1
ゆっくりしたいってのも立派な休む理由になる世の中になってほしいよね…+29
-0
-
119. 匿名 2022/05/14(土) 21:06:22
>>14
ね、普通は私事都合で取れるけど、内容を詳しく聞かれるんじゃない?遊びでは有給取りづらい職場とか、時期なのかもね。+119
-2
-
120. 匿名 2022/05/14(土) 21:06:49
>>7
昔一緒に働いてた若いアルバイトの子に
『彼女のおじいさんのお通夜にでたいので
帰らせて下さい』て言われた。
いや、昼までの勤務だから終わってからで
十分間に合うよね?通夜なら夜でしょ?て返したら
『彼女の家が特殊で昼にあるんです!』
あー…仕事したくないんだな、と
思って帰した。+21
-29
-
121. 匿名 2022/05/14(土) 21:06:58
体調は良いけど胃カメラに行く日なのでとか+0
-0
-
122. 匿名 2022/05/14(土) 21:07:11
>>14
実際言う必要はないけど、小さい会社の繁忙期とかは理由がないと休みづらい雰囲気があるのが現実だよ+157
-3
-
123. 匿名 2022/05/14(土) 21:07:13
>>1
親がぎっくり腰でちょっと様子を見に行きたい+3
-0
-
124. 匿名 2022/05/14(土) 21:07:58
>>1
私用のためでいいと思うよ。それ以上聞かれたら歯医者ですとか適当に言えばいいと思う。
会社は有給休暇はとらせる義務あるはずだよ。+8
-0
-
125. 匿名 2022/05/14(土) 21:08:03
>>93
だーかーらー
あなたに言ってないって笑
+2
-9
-
126. 匿名 2022/05/14(土) 21:08:16
この前、田植え(旦那さんの家関係?)で有休取られてる方いたよ!
どう?+6
-0
-
127. 匿名 2022/05/14(土) 21:08:25
>>1
人がいなくて休み希望出しても休めなさそうなら、当日欠勤して腰が痛いので、とか。(当欠を有給に変更出来るなら)+2
-0
-
128. 匿名 2022/05/14(土) 21:08:30
9年待ったハンバーグが届く日なので…+4
-0
-
129. 匿名 2022/05/14(土) 21:08:42
裁判員制度で呼ばれた+4
-7
-
130. 匿名 2022/05/14(土) 21:08:45
>>1
無難なのは、銀行と役所だね。
コロナ前なら体調不良と言えたけど、今はコロナを疑われたりするからそれは言えないもんね。
ほんとは有給休暇は理由なしで休めるのに、それじゃ休みにくいのね😵
うちの職場は私以外の人は理由言って休んでたけど、その必要ないと思うから、私は「わざわざ理由言わなくても大丈夫ですよー気にせず休んでください⭐」って言ってた。+11
-0
-
131. 匿名 2022/05/14(土) 21:08:50
>>1
ワクチンの休暇+1
-0
-
132. 匿名 2022/05/14(土) 21:09:05
>>78
私も最初はそう思った読んでからコメントしなさいよって。でも最近はもうこれぞガルちゃんの流れだと思ってる。+2
-1
-
133. 匿名 2022/05/14(土) 21:09:25
>>10
良心が痛まない?+7
-0
-
134. 匿名 2022/05/14(土) 21:09:38
>>52
理由言わなくていいにしても、周りに「あの人、有給取って遊びに行くのかな」と思われてるかもしれないと思うと気まずいんじゃない?+6
-0
-
135. 匿名 2022/05/14(土) 21:09:47
>>33
うちの会社でこんなこと言ったら、周りも検査受けないといけないかヒアリングされたり、本社に状況報告しなくちゃいけなくて大事になっちゃう。+40
-0
-
136. 匿名 2022/05/14(土) 21:09:48
>>1
ちょっと体のことで気になることがあるので、病院行きますって言ってる。+4
-0
-
137. 匿名 2022/05/14(土) 21:09:54
下痢+1
-0
-
138. 匿名 2022/05/14(土) 21:10:12
>>120
うわーこういう人がいるから主さんみたいにリフレッシュを理由にして休めない人が出てくるんだよな+84
-6
-
139. 匿名 2022/05/14(土) 21:10:21
えっ
理由なく休めるのが有給なのでは?+5
-3
-
140. 匿名 2022/05/14(土) 21:10:21
>>1
自分が休んだことある理由(嘘はない)参考になれば
・親が遠方からこちらにくるから対応する(事前連絡)
・家出たところで転んでストッキングが破けて足がちだらけになって電車乗れない(当日連絡)
・定期通院日がずれてこの日しかダメになった(事前連絡)
・親戚の家にお見舞いに行く(事前連絡)
やっぱ事前の方がスムーズと思うけど難しいのかな。。うちの会社も当日は体調不良で休むと裏でいわれる(体調管理がなってない)から当日は↑のストッキング事件とインフルくらいだ
+4
-11
-
141. 匿名 2022/05/14(土) 21:10:39
>>120
彼女の力になりたいんだろ!察してやれよ!お前もてないだろ!+22
-12
-
142. 匿名 2022/05/14(土) 21:11:20
>>27
それがガル民クオリティ+7
-1
-
143. 匿名 2022/05/14(土) 21:11:24
病院以外なら、役所とか?銀行?関係の理由かなあ?
相続関係や不動産関係の契約とか手続きとか適当な理由つけて役所や銀行1日であちこちに行かなきゃならないからとか。+7
-0
-
144. 匿名 2022/05/14(土) 21:11:42
>>33
この時期1番面倒な言い訳じゃん。なしなし+20
-0
-
145. 匿名 2022/05/14(土) 21:11:47
アマゾンから荷物が届くので+4
-1
-
146. 匿名 2022/05/14(土) 21:11:49
>>50
父方と母方でおばあちゃん2人いるから平気平気
次じいちゃんな+4
-7
-
147. 匿名 2022/05/14(土) 21:11:57
>>9
下手なこと言って、大事になったら困るんだよね…+93
-1
-
148. 匿名 2022/05/14(土) 21:12:13
>>120
身内のお通夜なら昼間から準備あるし、あながち嘘ではないのではないかとも思うけど、休む理由に身内の不幸がありましてって使うのは、私なら実際に起きそうで怖くて言えないなぁ。+55
-2
-
149. 匿名 2022/05/14(土) 21:13:11
>>1
父方のおばあさんの妹の旦那さんのお母様の友達のいとこのはとこが亡くなったので。+0
-5
-
150. 匿名 2022/05/14(土) 21:13:11
給湯器が壊れて交換してもらうから対応しなきゃいけない。
+4
-0
-
151. 匿名 2022/05/14(土) 21:13:40
>>54
家事都合って何??洗濯がたまってるとかお掃除本舗が来るからとか??私用となんか違うの?+10
-1
-
152. 匿名 2022/05/14(土) 21:13:45
やっぱり婦人科は強いと思う!
月曜からガンジタでずっとかゆくて熱もあって、ムヒα塗って我慢し続けて、金曜に会議ないから病院行こうと思ってわざわざ月朝に有休申請しておいたのに、突然木夜に大量の仕事を投下してくるという嫌がらせを受けたから、スケジュール表に婦人科って書いたら、その仕事を一気に半分くらい片付けてくれた。
あの1週間は辛かった。。+25
-1
-
153. 匿名 2022/05/14(土) 21:13:53
>>45
ウケるww+12
-0
-
154. 匿名 2022/05/14(土) 21:14:05
>>109
これいいかもー。時間も○時〜○時で読めない風にすれば1日休めるし。+11
-0
-
155. 匿名 2022/05/14(土) 21:14:28
>>113
これ今度使わせていただきたい。
暗い感じで言えば何の検査かは追求されなそう。
後で聞かれたら車の免許の高齢者検査でした、返納させるのほんと大変で、いつかよそ様に危害を加えるんじゃないかと引きずってなんとか連れて行って。。。て暗い感じで畳み掛ければ、
おっ。おぅ。
ってならないかな。+3
-0
-
156. 匿名 2022/05/14(土) 21:14:33
>>9
しばらく自宅待機や検査してこいとか言われたらめんどくさいもんね+87
-0
-
157. 匿名 2022/05/14(土) 21:15:52
>>1
私も休みたい時は家族を出してる笑
親がくるんでーとか、親の用事に付き合わないと行けなくてーとか笑+0
-0
-
158. 匿名 2022/05/14(土) 21:16:23
>>50
そういうときは、ちょっと複雑な事情があるんです。と泣きそうな顔で返答するとか?w+6
-0
-
159. 匿名 2022/05/14(土) 21:16:27
当日欠勤よりは前もって有給取ったほうが
自分も周りも余裕できるかもよ。
とりあえず
『何日に用事ができたので有給お願いします』
と言ってさらに理由きかれたら
母親の通院の付き添い、がつっこまれにくいかも…。
病院も整形外科とかね。
怪我関連が無難かな?
実家が遠方なら無理だけど…
私ならペットの通院、子ども関連の行事かなー。
あとは銀行や郵便に行きたいから、とか。
+5
-0
-
160. 匿名 2022/05/14(土) 21:16:33
>>1
先日、母の日に親孝行できなかったのでその延長で母娘で母の日をしてきますと伝えてお休みもらいました。+0
-7
-
161. 匿名 2022/05/14(土) 21:16:41
>>16
自分の親とか子供ならまだわかるけど、
おじいちゃんの付き添いで休むって先輩がいて、他にいないの?って思ってしまった。
別に家族が自分しかいないわけでもなく、従姉妹とかも多いみたいなのに+2
-42
-
162. 匿名 2022/05/14(土) 21:16:51
>>36
それは会社がおかしいから、どこかに通報しないと+12
-14
-
163. 匿名 2022/05/14(土) 21:16:55
有給なんだからそのまんまの理由話せばいいと思う
1日仕事から離れてリフレッシュしたいって
休む事で他の人に申し訳ないと思っているのなら別のところでのフォロー考えてみては
例えば休憩室にみんなが食べれるようなお菓子の差し入れ置いておくとか+2
-0
-
164. 匿名 2022/05/14(土) 21:18:14
>>126
田舎ならあるある。農繁期はずっと来れないパートさんとかいる。+8
-0
-
165. 匿名 2022/05/14(土) 21:18:20
>>87
インフルエンザぐらいで休むなという想像を絶する、ば〇丸出しの零細企業の社長がいるらしい( ´∀` )。+0
-2
-
166. 匿名 2022/05/14(土) 21:18:20
>>1
親が大きな病院でちょっと精密検査を受けることになって付き添いが必要、とかでいいよ
流石に根掘り葉掘り聞いてくる人はいない
自分の話にすると整合性を取るために後が面倒+7
-1
-
167. 匿名 2022/05/14(土) 21:18:36
>>45
私は職場の昼休みに転職のための勉強と、履歴書書いたりしてた。+7
-0
-
168. 匿名 2022/05/14(土) 21:18:49
>>140
ストッキング事件って労災にならなかったの?朝会社行くために家を出た時だよね?+4
-0
-
169. 匿名 2022/05/14(土) 21:18:59
有給で休みます。理由は言う必要がない。+3
-1
-
170. 匿名 2022/05/14(土) 21:19:17
>>101
観光旅行じゃなくてライブ遠征でお土産配ってる人見たことない気がする+5
-0
-
171. 匿名 2022/05/14(土) 21:19:22
なんのための有給なのって思うよね。
有給は権利なのに使うのに理由がいる会社が異常だわ。+9
-0
-
172. 匿名 2022/05/14(土) 21:19:24
>>161
病院で働いてるけど結構孫っぽい年齢の人がじーちゃんばーちゃん連れて来てる事あるよ。家庭の事情かなあと思ってるけど。+31
-0
-
173. 匿名 2022/05/14(土) 21:19:37
>>1
友人や親族の結婚式に出席のため。
平日に?って言われたら、夫婦揃ってシフト勤務だと言う。あ、あとこの場合、仏滅とかは避けて休みとると突っ込まれにくい。+7
-1
-
174. 匿名 2022/05/14(土) 21:19:52
>>164
それですね。新卒で有休管理任せられてるのですが、大変だなと思ってました。もちろん田舎です。+2
-0
-
175. 匿名 2022/05/14(土) 21:20:01
>>151
横
「私事都合」と混同しているんだと思う…+7
-0
-
176. 匿名 2022/05/14(土) 21:20:24
免許の違反者講習+0
-0
-
177. 匿名 2022/05/14(土) 21:20:29
>>161
皆仕事がある。とかね。+16
-0
-
178. 匿名 2022/05/14(土) 21:20:32
+15
-0
-
179. 匿名 2022/05/14(土) 21:20:37
>>165
このご時世、ちょっとでも体調不良なら大事を取るべきなのにね。ましてインフルやノロなんか(コロナもだけど)、社内で感染爆発したらどうするんだろう。人数によるけど、1週間くらいその営業所は機能しなくなっちゃうよね。+4
-0
-
180. 匿名 2022/05/14(土) 21:21:12
市役所
税務署
郵便局の窓口
銀行の窓口に行くと言って休んだことある。
本当に用事があったので行った。+3
-0
-
181. 匿名 2022/05/14(土) 21:21:13
>>151
なんか三銃士思い出した笑
プライベートなことで休もうとする時家事都合でって言ってた+2
-0
-
182. 匿名 2022/05/14(土) 21:21:48
>>173
万が一仏滅の場合は、片方がブライダル関連の仕事で、仏滅の日しか結婚式あげられないので…って。まあ、練りすぎかな。+5
-0
-
183. 匿名 2022/05/14(土) 21:22:26
遺産相続のことで法テラスの弁護士相談に行く時に休んだ。+2
-0
-
184. 匿名 2022/05/14(土) 21:22:29
私は婦人科系の定期検診で半年に1度休むって言ってある。
実際は毎年誕生月に乳がん検査受けてるだけ。+9
-0
-
185. 匿名 2022/05/14(土) 21:22:46
>>1
友人の結婚式とかはどう?+0
-0
-
186. 匿名 2022/05/14(土) 21:22:58
>>72
うちの会社は、一斉有給がその5日だわ。
法的には問題ないんだけど、モヤッとする。+13
-0
-
187. 匿名 2022/05/14(土) 21:23:14
運転免許の更新とか+0
-0
-
188. 匿名 2022/05/14(土) 21:24:04
>>21
シフト制の職場だと無理なんだよ
みんな平等に月1回まで、とか今月はみんな取らないで!とか普通+25
-4
-
189. 匿名 2022/05/14(土) 21:24:54
親の受診付き添いとか。
病院関係は予約制だから、無理をいっても休めそう。+1
-0
-
190. 匿名 2022/05/14(土) 21:25:11
>>31
そういう類の言い訳は案外周りはずっと覚えてて、ある時不意に矛盾点つかれてバレるから絶対に止めたほうがいい
バレたあとは気まずいよ+8
-0
-
191. 匿名 2022/05/14(土) 21:25:34
>>61
義務化された5日間は会社側の都合で日を決めて良い事になってるので、元からあった祝日や正月休みを出勤日設定にしてそこに捻じ込んでる企業が多いと思うよ、特に中小では
社員は有給が5日減っただけっていう
ホントは違法だけど社内規定を変えて社員に納得させれば合法だし、なしくずしにしれっと変えられてる会社もかなり有ると思う
有給に理由言わされるような会社はまず9割9分そうなってると思う
それはそれとして、詳しく話さなきゃならない場合、お勧めは「お世話になった人の法事」と体調への切迫感の無い検査系かな、胃や腸のカメラとか町でやってる婦人科系の検診とか、あとは親類が年配者なら役所や銀行の手続きや病院に同行してあげなきゃならんとか+7
-0
-
192. 匿名 2022/05/14(土) 21:27:03
何が腹痛だ❗+1
-0
-
193. 匿名 2022/05/14(土) 21:27:24
引っ越しを考えているので、住民票の写しをとりにいきます。
後日、先に申し込んだ人に決まってしまったので別のとこ探します。
+4
-0
-
194. 匿名 2022/05/14(土) 21:27:37
身内の結婚式。+2
-0
-
195. 匿名 2022/05/14(土) 21:28:12
婦人科系の健診かなー。再検査だとどうだった?とか聞いてこられる可能性あるから、あくまでも健康診断として任意のやつ(乳がんなどの検診)+8
-0
-
196. 匿名 2022/05/14(土) 21:28:42
>>7
いちばん無難でいちばん信じてもらえてない理由w
+33
-0
-
197. 匿名 2022/05/14(土) 21:28:42
姪や甥がいれば、どうしてもその日だけ面倒みないといけないとか?(姪、甥の)親が泊まりの出張とかなんか適当な理由つけて。+4
-1
-
198. 匿名 2022/05/14(土) 21:29:08
>>10
事務してるけど、うちの会社は親族亡くなったら書類書いてもらって誰がいつ亡くなったかまで管理してるから気をつけたほうがいいかも。葬儀場所、喪主まで記入してもらう+22
-0
-
199. 匿名 2022/05/14(土) 21:29:11
>>9
生理痛とかでよくない?
うちの会社生理痛休暇ってものがある+7
-0
-
200. 匿名 2022/05/14(土) 21:31:23
>>195
本当に町の検診に有給使ってるから、遊ぶ日の言い訳の理由として広まったら何か行きづらくなりそう
日本のすべての企業が理由なしで15日強制取得とかになれば良いのになあ+6
-0
-
201. 匿名 2022/05/14(土) 21:31:29
>>16
手術は軽めのでも立ち会いを求められるので、ありですね。コロナでも関係なかったです。
入院している部屋には入れてもらえないですけど。+50
-0
-
202. 匿名 2022/05/14(土) 21:31:46
住居の点検か工事で、何時に来るか分からないから1日休みください。+5
-0
-
203. 匿名 2022/05/14(土) 21:32:05
>>198
ひええ、今時ちょっとひどいねそれ…+6
-8
-
204. 匿名 2022/05/14(土) 21:32:46
>>1
私コロナでいいかと(笑)+1
-1
-
205. 匿名 2022/05/14(土) 21:32:56
手術で親不知を抜きます+0
-0
-
206. 匿名 2022/05/14(土) 21:33:13
>>1
言わなくていい
今後また有給使う時に、いちいち理由付けないといけない気になるよ
私は私用で申請して休んでる+3
-0
-
207. 匿名 2022/05/14(土) 21:33:29
>>103
6/12は日曜だよ+0
-0
-
208. 匿名 2022/05/14(土) 21:33:38
>>69
問題はその事を無駄に覚えてるお局や上司が忘れた頃に話題に出してくる事。+9
-0
-
209. 匿名 2022/05/14(土) 21:34:04
>>1
体調不良はダメなの?
じゃあ家の不具合で業者の修理が必要で絶対立ち会わなくちゃいけないから休みたいっていうのはいかが+5
-1
-
210. 匿名 2022/05/14(土) 21:34:05
>>20
mozo+2
-0
-
211. 匿名 2022/05/14(土) 21:34:14
>>207
あらら。残念。でもシフト制の職場なら使える+3
-0
-
212. 匿名 2022/05/14(土) 21:34:45
家の用事とかではダメなのか
体調不良や通院だと保険証の履歴からバレるという話を聞いたことがあるので、自分以外のことにする+4
-0
-
213. 匿名 2022/05/14(土) 21:34:52
>>141
なら彼女の家が特殊で、とは言わない+5
-2
-
214. 匿名 2022/05/14(土) 21:35:22
>>203
横だけど、うちの会社は弔電送ったり供花送ったりするために喪主と葬儀場所は絶対聞いてたよ+16
-0
-
215. 匿名 2022/05/14(土) 21:35:40
>>9
コロナ始まった頃に、どうしても仕事行くのだるくてズル休みしたんだけど、うっかり「熱がある」って言っちゃったから「病院行け」って言われてめんどくさかった。
仮病ならギックリ腰ぐらいかいいかもね。+36
-0
-
216. 匿名 2022/05/14(土) 21:35:40
Wi-Fiの設置とかエアコンの清掃で業者が来るとかはどうだろう
+1
-0
-
217. 匿名 2022/05/14(土) 21:36:26
>>6
会社員かよ(笑)+30
-0
-
218. 匿名 2022/05/14(土) 21:38:20
>>36
一人でも休みたいけど休めない的な発言する人いると取りづらくなるよね+28
-1
-
219. 匿名 2022/05/14(土) 21:38:23
>>1
両親どちらかが手術で付き添わなくちゃいけない、とか+0
-0
-
220. 匿名 2022/05/14(土) 21:38:37
>>72
5日間を年末年始休暇やお盆休みに割り当てている会社があるらしいよ+17
-0
-
221. 匿名 2022/05/14(土) 21:38:42
歯医者の予約がその日しか取れなくてはどうだろ?地域にもよるけど東京だと病院って予約制のとこ多くなってるし、人気のとこは平日昼間じゃないとなかなか空きがない。+4
-0
-
222. 匿名 2022/05/14(土) 21:40:04
子供の授業参観とか?+0
-1
-
223. 匿名 2022/05/14(土) 21:41:49
>>198
わたしのところも忌引扱いにするために提出してた+9
-0
-
224. 匿名 2022/05/14(土) 21:42:00
なんか、有給取る時、何故か上司だけじゃなくて聞いても無いのに同僚に言い訳してくる人っていない?
結婚式で〜とか
親を病院に連れてかないといけなくて〜とか。
どうしても休まないといけないんです。でも自分のせいでは無いんです。
みたいな理由を並べてくる。
正直同僚の休む理由なんてなんでも良いし、興味ないのに。
逆に私は聞かれたら普通に遊びに行くからとか答えちゃう。聞かれなかったら理由なんていちいち話さないし。+3
-1
-
225. 匿名 2022/05/14(土) 21:42:08
>>15
有給の消化ができるホワイト企業がうらやましい
この会社に有給ってあるんですか?って聞きたくなるくらい使えない環境も普通にあるんだよね+47
-0
-
226. 匿名 2022/05/14(土) 21:43:05
>>7
法事って土曜日か日曜日にする家が多いんじゃないかな。+46
-1
-
227. 匿名 2022/05/14(土) 21:43:12
>>5
なったことないけど、胃腸炎って休み1日だけで済むものなの?
次の日出勤したら「え?もういいの?」ってならない?
しかもしばらく病み上がりを装わなきゃならなそうで、逆に面倒なことになりそうw+8
-0
-
228. 匿名 2022/05/14(土) 21:44:36
>>16
主さん自身の不調なら、後々辻褄合わせが大変になりそうだし、これが一番ベターじゃない?+54
-1
-
229. 匿名 2022/05/14(土) 21:44:37
>>4
のちにワクチン接種済み証明を提出してほしいとかもしも何らかの形で証拠を出す時がきた場合、まずくない?
そういう嘘はやめた方がいい。
嘘に嘘を重ねて自分が苦しくなる。+64
-0
-
230. 匿名 2022/05/14(土) 21:45:13
土地の名義変更のことで法務局
土地の相続のことで弁護士に相談に行った時に休みました。+1
-0
-
231. 匿名 2022/05/14(土) 21:45:22
>>1
私は、予定休暇でも直前に申請して却下された事がある
仕事の繁忙期の直前だったから
しかも旅行ツアーのキャンセル料をたっぷり取られ x。x)
休みたいなら、だいぶ前に計画休暇の連絡した方が認められやすいよ
+1
-1
-
232. 匿名 2022/05/14(土) 21:45:29
>>1
変に嘘つくと外出先で会社の人に出くわす可能性ああるから正直に言う。外食も行けやしない😭+1
-0
-
233. 匿名 2022/05/14(土) 21:46:54
>>1
失恋したから💔+0
-0
-
234. 匿名 2022/05/14(土) 21:47:35
>>138
普通、彼女の祖父の通夜に彼氏行く??
あまり聞かなくない?
落ち着いた頃にお焼香とかで十分だと思うけど。+9
-2
-
235. 匿名 2022/05/14(土) 21:48:52
>>141
彼女の力にとは…??
+6
-0
-
236. 匿名 2022/05/14(土) 21:48:55
検査で病院+0
-0
-
237. 匿名 2022/05/14(土) 21:49:05
自分や親を理由にして嘘つくと後々面倒だから、伯父伯母の葬式でよくない?とてもお世話になったから告別式だけでも出たいって言えばよい。+0
-0
-
238. 匿名 2022/05/14(土) 21:50:25
>>148
彼女は身内じゃなくない?
彼氏の立場なんだから。+5
-0
-
239. 匿名 2022/05/14(土) 21:51:49
片頭痛+0
-0
-
240. 匿名 2022/05/14(土) 21:51:51
>>234
行かないと思う。+8
-0
-
241. 匿名 2022/05/14(土) 21:52:42
>>120
『彼女の家は特殊で』
と言ってる時点で嘘なのがバレバレだよね。
通夜は夜にしかやらないのを知らない。
葬式と通夜の区別もついてない。
休みたいならもっとまともな嘘つけばいいのに。+35
-0
-
242. 匿名 2022/05/14(土) 21:52:55
>>148
彼女って身内じゃないでしょう。+4
-0
-
243. 匿名 2022/05/14(土) 21:53:22
>>36
今は年度内に5日以上は有給を取らせないと
社員一人につき30万円の罰金が企業に発生しなかった?
ブラック企業はそのあたりを細工してしまうのかな。+28
-0
-
244. 匿名 2022/05/14(土) 21:55:31
>>225
分かるよ、でも私はしっかり消化するよ
特に今年度はコロナ禍になって遠慮してたけど、さすがに消化させてもらうわ+6
-0
-
245. 匿名 2022/05/14(土) 21:57:17
病院って意見あるけど、社保の場合は嘘がバレる可能性が…。+0
-0
-
246. 匿名 2022/05/14(土) 21:57:48
朝起きたら熱が37度で病院でPCRしますとか+0
-0
-
247. 匿名 2022/05/14(土) 21:58:04
>>1
嘔吐下痢+0
-0
-
248. 匿名 2022/05/14(土) 21:59:09
>>72
うちの会社はそれで有休を取るように促してる。
○月までにあと〇日取ってって。+0
-0
-
249. 匿名 2022/05/14(土) 22:00:04
>>120
遠方なので、とか言えば良いのに+17
-0
-
250. 匿名 2022/05/14(土) 22:04:40
>>64
これ使わせてもらお!+1
-0
-
251. 匿名 2022/05/14(土) 22:05:25
>>1
自分なら、
当日連絡→貧血気味でめまいがするとか。
前もって連絡→法事、結婚式
+1
-0
-
252. 匿名 2022/05/14(土) 22:07:02
>>11
それを言うと、どこか体の調子悪いの?!とか深く突っ込まれた時に嘘を上塗りしないといけなくなりそうだから、正直者にはオススメできないなぁ。
+35
-0
-
253. 匿名 2022/05/14(土) 22:07:07
>>36
中小の方がブラックな会社が多い印象
大企業だと「理由を言わなくていいよ」って上司も他の社員も言ってるけど、中小からの業務委託さんや派遣社員さんは「○○のため休みます」とか報告してて、理由を言うのが身についちゃってるのかな?
+8
-1
-
254. 匿名 2022/05/14(土) 22:08:20
>>16
これ良いと思う
もし誰かに出かけているのを見られても、付き添いが終わったとか他の家族が急遽代わってくれたって言えばいいもん+42
-1
-
255. 匿名 2022/05/14(土) 22:08:24
>>224
いる。「やむを得ない感」を出してくる。
細々と話されると、「あれ?私も理由言わなきゃだめかな?」って思っちゃう(でも理由言わないけど)。
仕事の引き継ぎをちゃんとしてくれたら、別に理由なんていいのにね。+2
-0
-
256. 匿名 2022/05/14(土) 22:08:43
親が手術するので付き添いで休む
これで文句言う人いるのかな?+1
-0
-
257. 匿名 2022/05/14(土) 22:09:42
>>6
ジャイアンリサイタルを断るんだっけw+27
-0
-
258. 匿名 2022/05/14(土) 22:09:51
>>9
わかる。
コロナ以前は「体調が悪く…」って当日欠勤する人ちらほらいたけど、コロナ以降ほとんどいない。
以前のが仮病だったというより、今は無理して出てるのかなって思う。
めんどくさい世の中になったもんだ。+59
-0
-
259. 匿名 2022/05/14(土) 22:10:22
>>226
最近はほんとに身内だけですることが多いから
平日も多くなってるよ+7
-0
-
260. 匿名 2022/05/14(土) 22:10:27
>>9
ちょっと前、ギックリ腰で休みますって言って2度と来なくなった人いた。親の病院付き添いの為休みますとか。+7
-0
-
261. 匿名 2022/05/14(土) 22:10:47
>>252
横
そう思う。
上司は、場合によっては仕事の割り振りを考え直さなきゃいけなくなるし、同僚にも心配かけてしまう。
嘘の理由で身内の不幸とか病気、自分の病気を言うのはやめたほうがいい。
+1
-0
-
262. 匿名 2022/05/14(土) 22:16:09
>>11
会社の社保に入っているなら保険証を使う系の理由はやめた方がいいと思う。+24
-2
-
263. 匿名 2022/05/14(土) 22:17:59
>>252
それなら健診で精密検査になったという。大腸って適当に言えば?+0
-0
-
264. 匿名 2022/05/14(土) 22:19:18
牡蠣にあたった とか…でも当日急に休むより、前もってのほうがいいよね+0
-0
-
265. 匿名 2022/05/14(土) 22:20:52
>>16
実家暮らしなら、親の日帰りオペ(眼や、ポリープ摘出とか)の付き添いだとか言うのは駄目?当日朝、いきなりの欠勤でなければ良いんじゃないかな。数週間前に、予め伝えておけば迷惑かからんしね。+19
-0
-
266. 匿名 2022/05/14(土) 22:21:15
集合住宅に住んでるなら立ち会いの点検とか修理とかはどうでしょう。+0
-0
-
267. 匿名 2022/05/14(土) 22:21:34
>>214
何で妙にマイナス付けられてるんだろうと思ったらそういう事か
うちの会社も社員の両親や配偶者の葬儀なら会社が供花送るし、社員も香典出すし、田舎だからコロナ前は通夜に参列までする人も多かったから、喪主や場所は確認するけど
祖父母とかも含めた「親族」っていう広い範囲で書類書かせて管理とかまではしてなかったから意外に思ってしまった+3
-0
-
268. 匿名 2022/05/14(土) 22:23:29
>>263
要精密検査でって言うとより深刻感が増すし、実際に大腸検査した事ないと突っ込んで世間話してくる人が居たらキツそう+3
-0
-
269. 匿名 2022/05/14(土) 22:26:15
午前にエアコン設置、午後に消防点検なんですーとか+0
-1
-
270. 匿名 2022/05/14(土) 22:29:28
体調不良って言うてもコロナの心配されて、ちょっとめんどくさい。+2
-0
-
271. 匿名 2022/05/14(土) 22:45:23
>>1
体調不良でええねん。
エスケープや!+0
-0
-
272. 匿名 2022/05/14(土) 22:49:20
不謹慎だけど、誰か亡くなったって言う。
身内だとバレるから高校時代の先生とか遠い親戚にする。
+0
-0
-
273. 匿名 2022/05/14(土) 22:49:59
>>1
ちょっと警察署にいかないといけなくて…
とお茶を濁す+0
-0
-
274. 匿名 2022/05/14(土) 22:53:22
>>1
体調不良に入ってしまうかな?とちょっと思ったけど眼科で検査
眼底検査やると瞳孔開きっぱなしになるので一日休み取った方が良いし、どうだった?って聞かれたら年齢相応の状態だった(異常なし)って答えれば良いだけだし、割と楽かもです+0
-0
-
275. 匿名 2022/05/14(土) 22:55:01
>>198
うちも総務がこれをやりますね
というかこれを提出して忌引き取るので嘘書いたらバレる
どの道誰かが亡くなったって嘘で休むぐらいならリフレッシュしたいので!って言う方がマシだと思うわ+8
-0
-
276. 匿名 2022/05/14(土) 22:56:01
>>267
忌引きの日数変わるから続柄も書いて出すタイプの職場だわ+4
-0
-
277. 匿名 2022/05/14(土) 22:56:21
>>274
検査ってどんなことやるのー!?とか言われたらめんどくさいな…+0
-0
-
278. 匿名 2022/05/14(土) 22:56:59
>>191
ねじ込んでるってブラックですね。そんなところもあるんだ。ありがとう。
+1
-0
-
279. 匿名 2022/05/14(土) 23:02:12
>>277
>>274だけど、一度だけ本当に受けたことがある検査だと突っ込まれても楽よ笑
眼底検査は目薬で瞳孔開いて先生が眼の奥をチェックするやつ
受けている側としてはこれ以上説明しようがない
問題は一度点眼薬で瞳孔開くと半日ほど瞳孔開きっぱなしなのですごく見辛くて、とてもじゃないけど仕事が出来ないこと
だからこそ平日検査なので終日休みを取りたいってのが可能な言い分かなって+1
-0
-
280. 匿名 2022/05/14(土) 23:03:14
痔の日帰り手術+0
-0
-
281. 匿名 2022/05/14(土) 23:11:50
>>243
ゴールデンウィークの祝日以外の日、正月休みの祝日以外の日に、お盆休みなどに勝手に割り振りされてるんだけど。+15
-1
-
282. 匿名 2022/05/14(土) 23:12:13
周りも、みんな有給やお休み取ってないの?
うちの店長さんなんてキムチ◯クのライブ行くから休むからね!って皆んなに伝えてたよ。
唖然としたけどお陰でこちらも休みやすい!
他の人も遠方から親族が帰ってくるからって理由だったり、私だったら乳がん検査の定期検診で休むって言うかな。+0
-0
-
283. 匿名 2022/05/14(土) 23:16:32
>>252
わざわざ上塗りしなくても、お陰様で何もないことがわかって安心したってことにすればいいだけ+1
-0
-
284. 匿名 2022/05/14(土) 23:17:17
>>1
リフレッシュは大事!
5日取らないといけない有給なら予め申請して取れる感じで、そんなんじゃなくて急に休みたいって事だよね?それなら気持ちはよく分かる。
親が階段から滑り落ちた、そんなに高くからではないし救急車を呼ぶほどでもないけど、家族の付き添いが必要で自分しか付き添えないとか?
でもそれだと診察受けた体で昼頃状況報告に連絡したりと、継続して演技は必要だよねー。
良い理由見つかるといいね。+3
-0
-
285. 匿名 2022/05/14(土) 23:20:16
>>26
↑さすが無職ガル男www
全く使えねぇ!!!+0
-0
-
286. 匿名 2022/05/14(土) 23:27:28
>>3
皆突っ込んで聞けないしいいかも+138
-1
-
287. 匿名 2022/05/14(土) 23:29:45
休む前日に私の所属しているエリア担当の方に休む理由を電話で伝えてその後、人事部に有給扱いでお願いします。と伝えて有給取りましたよー。+0
-0
-
288. 匿名 2022/05/14(土) 23:30:36
免許更新とか
土日は免許センター開いてないし
免許はなかなか会社の人に見せないから+1
-0
-
289. 匿名 2022/05/14(土) 23:31:46
>>253
残業しないと暇だと思われ、休むとサボりだと思われる、それが日本の零細中小企業+4
-0
-
290. 匿名 2022/05/14(土) 23:38:09
>>97
冷蔵庫が壊れちゃったからと休んでた人いたな
無いと困るから周りの人も納得するんじゃないかな
後はひどい雨漏りがあったとか玄関のドアの鍵が壊れたとかも急ぎの用事だと思う+7
-0
-
291. 匿名 2022/05/14(土) 23:42:15
>>78
とにかくプラスが欲しい人達って印象。+1
-0
-
292. 匿名 2022/05/14(土) 23:53:18
>>161
それも声に出すと介護ハラスメントになるらしいよ
+1
-0
-
293. 匿名 2022/05/14(土) 23:53:30
>>40
私もこれが良いと思う。
下手に嘘ついて後で辻褄合わせないといけなくなると面倒だし。
「どうしても外せない家の用事があって」って言えば大抵の人は「法事とか家族の病院の付き添いとかかな?あまり詳しく聞くのも失礼だよね」って思ってそれ以上詮索されないと思うし。
もし聞かれたら「すみません、ちょっと、プライベートな事なので」で良いと思うよ。
本当は、いちいちそんなこと言わなくても「◯日お休みいただきます」ですんなり休めたら良いのにね。
+48
-0
-
294. 匿名 2022/05/14(土) 23:58:32
>>16
うちは脳梗塞の後遺症で親がまだ若いけど理解力が落ちてて、
病院に来るときは家族を連れてきてって言われる。
月一程度の受診で曜日も決まってる
証拠はいらないし、詳細も聞かれないよ
もう毎月一日ぐらいは休んじゃえば?+5
-0
-
295. 匿名 2022/05/15(日) 00:01:45
>>72
これ最初の5日分はまぁ取りやすいんだけど、それ以上取ろうとすると
「え、もう5日分とったじゃん?」
とか言われるから、ほんとは後30日分以上溜まってるのに実質上限も5日+3
-0
-
296. 匿名 2022/05/15(日) 00:02:12
親(親族)の病院の送迎とかは?
自分が病気ってことにすると色々聞かれた時とか症状によってはボロが出たりしない?
あまり詮索されない職場ならいいかも知れないけど。
あと手術の付き添いだと、コロナのせいで付き添いを受け入れてないとこも多そうだよね。
+1
-0
-
297. 匿名 2022/05/15(日) 00:05:22
兄妹(とか、従姉妹とか)の引っ越しの手伝いを頼まれてー…というのはどうでしょう?
あとは、親戚に1日子供の面倒を見てほしいと言われたので…とか。+1
-0
-
298. 匿名 2022/05/15(日) 00:11:27
>>8
それが出来たら誰も苦労しない+4
-1
-
299. 匿名 2022/05/15(日) 00:15:56
>>238
彼女とは幼馴染で普段から家族同然に世話になってたとかならわからなくもない
まあ違うだろうけど+1
-0
-
300. 匿名 2022/05/15(日) 00:17:17
>>227
伝染る心配もあるしね。+1
-0
-
301. 匿名 2022/05/15(日) 00:20:40
>>262
いちいち照らし合わせるかな?保険をどう使ったかの内容を見るのは本来の使い方と違うからダメだと思うけど。+15
-0
-
302. 匿名 2022/05/15(日) 00:21:20
>>210
mozoは上小田井の方が近いですよ。+3
-0
-
303. 匿名 2022/05/15(日) 00:29:15
「親が病院で検査受けることになったので、同行します。」とか。
私、「総合病院に紹介状が出たけど、車の運転が不安だから着いてきて欲しい」って言われて休んだことある。+6
-0
-
304. 匿名 2022/05/15(日) 00:34:17
>>23
なるね……+9
-0
-
305. 匿名 2022/05/15(日) 00:36:06
キッチンが水漏れして急遽水道屋さんを呼ぶことになった。
家の水道が使えないので急なのですが、
お休みをいただきたいです、
→洗浄してもらい解決しました。おやすみありがとうございます。
ちょうど3日前リアルに水漏れして焦った。
迂闊にキッチンで手も洗えなくて困ったよ。
箸もコップも洗えないし。+3
-0
-
306. 匿名 2022/05/15(日) 00:48:17
>>120
岐阜県ですが、お通夜はたくさんの人がきて
お葬式は本当に近しい人だけということは多々あります
昼からお通夜の受付は始まります+2
-1
-
307. 匿名 2022/05/15(日) 00:48:41
>>243
年内有給4日までであと30万くれないかな私に+0
-0
-
308. 匿名 2022/05/15(日) 00:55:52
>>1
精神衛生上の都合により。ってよく海外の小説に書いてある。体は動けても、心が疲れてるなら休んだって良い。+3
-0
-
309. 匿名 2022/05/15(日) 00:56:01
>>306
これは北海道の話だからきっと違うねー
通夜が昼間は珍しいね。+0
-0
-
310. 匿名 2022/05/15(日) 01:32:23
>>225
免許の更新すら嫌味を言われる会社だけど、それでも有給とるよ。
有給なんて取らせてもらうものじゃなくて、自分で取るものだから。+18
-0
-
311. 匿名 2022/05/15(日) 01:45:24
有給に理由なんて説明する必要ないんだ!+1
-0
-
312. 匿名 2022/05/15(日) 01:54:40
有給申請
理由 私用
そもそも理由聞くのも本来違法+4
-0
-
313. 匿名 2022/05/15(日) 03:48:20
>>9
コロナになってから、子供が熱出たって休む人減ったからね+9
-0
-
314. 匿名 2022/05/15(日) 04:28:40
>>33
その嘘で他の人も貴重な有給使わされて休まされた会社がある+2
-0
-
315. 匿名 2022/05/15(日) 05:05:23
>>1
どんな会社でも5日は計画有休とらなきゃ会社側が罰金じゃない?その計画休が会社に決められちゃってれば話は別だけど…+1
-0
-
316. 匿名 2022/05/15(日) 05:26:42
>>234
理由なんて何でもいいのに(無くてもいいのに)理由つけてくれた人に対してさらにツッコむ必要ある?+4
-0
-
317. 匿名 2022/05/15(日) 06:19:01
>>172
その場合はちょうど休みだったのが孫だけだったとかかね+0
-0
-
318. 匿名 2022/05/15(日) 06:24:03
>>257
誕生日だっけ
6月だから結婚式を理由にする静香ちゃんの頭の良さが伺える
2人とも定番の嘘理由なのに疑わないジャイアンがいい奴にさえ思える+13
-0
-
319. 匿名 2022/05/15(日) 07:09:55
>>173
わたしは旦那が美容師だったから火曜日に式挙げました!平日有給とって友達来てくれました。+1
-0
-
320. 匿名 2022/05/15(日) 07:16:06
>>46
そう。下手に嘘つかないほうがいいわ。そして前もって言って有給をとっておくのが結局他の人も自分もやりやすくなる。おたがいさまだもんね。+8
-0
-
321. 匿名 2022/05/15(日) 07:18:32
>>138
この場合は有給で休みたいとかではなくて、仕事嫌になったから早く上がらせて欲しいための嘘なんじゃない?事前の休み申請とはまた違う。+12
-0
-
322. 匿名 2022/05/15(日) 07:23:14
>>161
いつもは叔母が行ってるんだけど腰を悪くして、とか言っとくと真実味が増す気がする。割と直前に休み申請出してもおばさんが急にダメになったからだってなるし、普段は行ってなくても不自然じゃーない。+5
-0
-
323. 匿名 2022/05/15(日) 07:33:27
彼氏から連絡があったので…+1
-0
-
324. 匿名 2022/05/15(日) 07:37:07
>>3
あー
何も言えないわ
お大事に+78
-0
-
325. 匿名 2022/05/15(日) 07:41:01
家の設備点検
マンション内を順次まわってくるのだけど、詳細な時間は当日にならないと分からなくて…
在宅勤務出来る環境だと合間にってなりそうですが、自分ならこれかな+1
-0
-
326. 匿名 2022/05/15(日) 08:08:04
>>210
ワンダーシティ+0
-0
-
327. 匿名 2022/05/15(日) 08:13:01
>>64
婆さん強そう+1
-0
-
328. 匿名 2022/05/15(日) 09:00:42
>>91
おっしゃる事もわかりますが、こうまでしなければ休めない、とんでもないブラック企業もありますよ。+2
-1
-
329. 匿名 2022/05/15(日) 09:13:59
「実家の家族が体調崩して世話しに行く」とかは?+0
-0
-
330. 匿名 2022/05/15(日) 09:21:01
以前異動した係長が「階段から落ちたから休む」と連絡があった
本当に1日だけで復帰してビックリしたけど、実際は「うつ病」が悪化したのが事実だった
後から別の係長が喋って本当に二度ビックリした。+0
-0
-
331. 匿名 2022/05/15(日) 09:28:50
>>1
主さん、『体調不良以外で』っていうのはどうして?
結局、それが一番みんな受け入れやすい理由だと思うんだけど…人間だし。+0
-0
-
332. 匿名 2022/05/15(日) 09:40:25
>>301
うちだと上司が総務課から、医療費の明細の入った封筒を預かって持って来る。封は閉じられてるから中身は見られないけど、同じ月に全く医療機関利用してなかったら封筒が存在しない訳なので、あれ?とは思われるかもw+4
-0
-
333. 匿名 2022/05/15(日) 09:49:49
>>1
裁判の証人として出廷。+0
-0
-
334. 匿名 2022/05/15(日) 09:50:17
>>1
歯の詰め物が取れた
生理痛
嘔吐下痢
とか?+0
-0
-
335. 匿名 2022/05/15(日) 09:51:04
>>301
照らし合わせはないけれど、定期的に健康保険組合からの保険証の利用履歴が会社から個人に渡されるので「がる子さん、病院に行ったのに保険組合から履歴が来てないわ」ってなる可能性もあり。
私そうなりました。
「保険証忘れて全額払ったけど、その後保険証持って行くの忘れてました」って誤魔化したけど、怪しかったかな。+4
-0
-
336. 匿名 2022/05/15(日) 09:54:13
祖母のお葬式
勿論嘘です+0
-0
-
337. 匿名 2022/05/15(日) 09:55:51
>>1
役所や銀行に行く用があるって言って休んでるよ+0
-0
-
338. 匿名 2022/05/15(日) 09:56:17
>>1
胃カメラ+0
-0
-
339. 匿名 2022/05/15(日) 09:56:35
ほうじ+0
-0
-
340. 匿名 2022/05/15(日) 10:58:03
>>3
メモしとこ笑+10
-0
-
341. 匿名 2022/05/15(日) 11:41:08
>>1
有給休暇は理由が要らない
労働基準法より
理由を聞いてはいかない
但し業務が忙しく替わりが効かないやむを得ない時は雇用者は時期を変更できる
近年、雇用者は有給休暇を従業員に一定期間取得させる義務ができた
以上で理由は要らない。特に事実でない理由を言ってしまうと後が大変だよ。
ちゃんと労基法や安衛法は最低限知っておかないと大損するよ
有給休暇以外の制度はそれに沿った理由が必要+2
-0
-
342. 匿名 2022/05/15(日) 11:45:35
>>13
体調不良はコロナ渦で言うと無料検査受けて来いって言われてゆっくり出来ないよ
無料検査で長時間並んで挙句、陽性結果が出て芋づる式に職場命令で検査を受けだった人がたくさん出て大迷惑だった。+1
-1
-
343. 匿名 2022/05/15(日) 11:50:21
歯医者にいく、
家族の手術の付き添い+0
-0
-
344. 匿名 2022/05/15(日) 11:51:16
>>1
お腹の調子が悪いだね+0
-0
-
345. 匿名 2022/05/15(日) 11:59:45
免許更新とか?
ずっと忘れてて期限が今日まででしたーって
+0
-0
-
346. 匿名 2022/05/15(日) 12:24:10
>>3
半休で良くない?て言われるリスクはあり+18
-0
-
347. 匿名 2022/05/15(日) 13:14:03
>>1
理由なんていらないよ。
私用で十分
うちも前は理由言う雰囲気だったけど、
私用で押し通してた
後はリフレッシュのためとかで申請してたかな+1
-0
-
348. 匿名 2022/05/15(日) 13:18:09
>>134
有給とって遊びに行って何が悪いのか
気にせず出せばいい
休みも予定に組み込めばいいだけだから、前もって言えば問題ないでしょ
2.3日連続はなかなか気まずいけど、、+2
-0
-
349. 匿名 2022/05/15(日) 13:26:33
痔が悪化した+2
-0
-
350. 匿名 2022/05/15(日) 13:29:31
>>80
私も母が脊椎管狭窄症で身動きとれなくなったことあって病院に連れて行きたいからって理由で休んだよ。詳しく病名は言わずとも家族の病院の付き添いって理由はすんなりOKもらえると思う。+4
-0
-
351. 匿名 2022/05/15(日) 13:30:28
子供がいるから休む理由は簡単に作れるけど
後日、根掘り葉掘り聞いて来るからホント困る。
小児科でアレルギーの薬貰いにって話したら、
「セカンドオピニオンって知ってる?その病院の薬子供さんに効いてないよね、病院変えたら?」とかぬかしてでキレそうになったわ。+7
-0
-
352. 匿名 2022/05/15(日) 13:34:29
>>288
私の自治体は日曜日しているからそれは通じない+0
-0
-
353. 匿名 2022/05/15(日) 13:39:07
役所の手続きとか?家族が高齢なので代わりにやらなきゃならなくてって言ったらどうにかなりそう…+1
-0
-
354. 匿名 2022/05/15(日) 13:49:18
時期にも寄るけど裁判員制度に選ばれて断るために裁判所に行くって言うのは?+0
-0
-
355. 匿名 2022/05/15(日) 14:18:46
>>149
もう他人笑笑+1
-0
-
356. 匿名 2022/05/15(日) 14:19:10
>>354
1日じゃ済まないからたくさん休まないといけなくなるよ、、、+2
-0
-
357. 匿名 2022/05/15(日) 14:56:53
弁護士事務所へ行く用事ができたから。+0
-0
-
358. 匿名 2022/05/15(日) 15:26:34
>>40
親族の病院の付き添いはどうかな?+0
-1
-
359. 匿名 2022/05/15(日) 15:32:19
蕁麻疹は?
今のご時世発熱は使いづらいけど、蕁麻疹ならいけそう。+0
-0
-
360. 匿名 2022/05/15(日) 15:40:26
>>3
これが一番波風たたないかも
調子悪いとか熱っぽいならコロナ疑われて面倒だし婦人科だと突っ込んで聞けないし再検査なら早めに行かないと何かあってからだとマズイ…
これいいんじゃない?+47
-0
-
361. 匿名 2022/05/15(日) 15:58:12
>>1
役所や銀行窓口に用事があるとかはどう?
掘り下げられたら保険や不動産、遺産相続関する手続きやなんかで長く時間がかかりそうとかにしておくとか。+0
-0
-
362. 匿名 2022/05/15(日) 16:32:26
>>1
「鈴木建設」の浜崎伝助さんみたいに、次々身内を殺していけば良いじゃない?
「甥のお葬式なんです(嘘)」みたいに。+0
-0
-
363. 匿名 2022/05/15(日) 16:52:07
ぎっくり腰+0
-0
-
364. 匿名 2022/05/15(日) 17:14:37
>>286
根掘り葉掘り聞くオバサンが居ない職場ならありだね。あと病院が理由で休むと領収書をもっていかないと行けないバイト2ヶ所あったなぁ。+4
-0
-
365. 匿名 2022/05/15(日) 17:35:59
>>346
半休だと出勤時間に間に合わなくて…って言っとけばいいと思う+9
-0
-
366. 匿名 2022/05/15(日) 18:02:39
>>161
他の人は役付ポストなので休みの調整が難しいとか医療・介護会、保育士や教師とか平日に休みが取りにくい職業で、比較的休みやすいのが先輩かも知れない。
虚偽の理由で休んでいるなら問題だけど、それぞれ家庭の事情があるのに文句言うのはおかしい+3
-0
-
367. 匿名 2022/05/15(日) 18:05:28
兄弟の引っ越しの手伝い
曽祖母の法事
などの嘘はついたことがある。+0
-0
-
368. 匿名 2022/05/15(日) 18:06:43
美容師の従兄弟の結婚式(そんないとこはいない)
+1
-0
-
369. 匿名 2022/05/15(日) 18:10:55
私用です、で通す。どうしても理由がいるなら、ちょっと親戚方で事情があり、付き添いとか手伝いが必要になりまして、とか適当にお茶を濁す。+4
-0
-
370. 匿名 2022/05/15(日) 18:11:30
>>348
余裕のない職場とあるから気にしてしまうのではないだろうか
体調不良でも遊びでも休みは休みだから理由なんてどうでもいいとは思うけど
「ギリギリの人数なのにアイツ遊びで休みだよー」と思われるより「休まれるとキツイけど仕方ない事情だしね」と思われながら休む方が思いっきり羽伸ばせるのかも+2
-0
-
371. 匿名 2022/05/15(日) 18:12:43
以前眼鏡やスマホが壊れたという理由で午後半休堂々と取った人いる
かなり突っ込みどころ満載で、毎年取るわと言っていた+1
-0
-
372. 匿名 2022/05/15(日) 18:51:23
>>21
急には取れないところもあるよ。
うちの職場がそう。
理由言わないとくれない。+2
-0
-
373. 匿名 2022/05/15(日) 19:02:12
>>1
歯の定期検診。
虫歯になりやすいと言っておく+0
-0
-
374. 匿名 2022/05/15(日) 19:02:53
>>77
これ具体的過ぎて、周りに高齢者のいる同僚に色々体験談を聞かれる可能性大よ。悪気なくても。+3
-0
-
375. 匿名 2022/05/15(日) 19:23:10
家庭の事情でよくない?そう言われたら踏み込んで聞けないよ、普通は。+2
-0
-
376. 匿名 2022/05/15(日) 19:27:59
>>23
昼休みに行けって言われた人いた
+2
-0
-
377. 匿名 2022/05/15(日) 19:31:33
有給とるのに理由がいるの?
+2
-0
-
378. 匿名 2022/05/15(日) 19:32:44
ヘルニアになったことがあるので、腰痛とか整形外科系の理由使ってます
熱が出た→コロナ疑惑で大事になる
胃腸炎→昼ごはんふつうに食べられるの?みたいな、休んだあとのケアが面倒なことになるけど、腰痛なら薬飲んで治ったと言いやすいです+2
-0
-
379. 匿名 2022/05/15(日) 19:41:29
>>335
うちの会社は年一回だけど
皆さんのとこでは毎月の会社も
あるんですね。
+1
-0
-
380. 匿名 2022/05/15(日) 19:58:56
>>46
これが意外と一番良いと思った
仕事に余裕がないのは周りも知ってるはずだし、ハッキリと「辛いからリフレッシュしたい」って言われたら意外と突っぱねられないかも
辞められるのが一番困るので+7
-0
-
381. 匿名 2022/05/15(日) 20:07:50
>>313
実際熱出さなくなった。
今までは体調怪しくても無理に登園してた子が休むようになって、園でうつりにくくなったと思う。+1
-0
-
382. 匿名 2022/05/15(日) 20:13:04
猫の病院いくので✋+1
-0
-
383. 匿名 2022/05/15(日) 20:15:33
免許証の更新で休みたい
免許センターは遠いし日曜日は混んでいるから+1
-0
-
384. 匿名 2022/05/15(日) 20:22:37
神社でお祓いは?
担当の美容師さんがこれで
有給取ったって言ってた。+0
-0
-
385. 匿名 2022/05/15(日) 20:24:28
>>354
どんなとこなの?とか興味津々で聞かれそうだし、本来断る事は出来ない制度だからどこかで嘘がバレるよ+0
-0
-
386. 匿名 2022/05/15(日) 20:26:30
>>23
それだと昼休みプラス30分外出で行けると言われるよ+0
-0
-
387. 匿名 2022/05/15(日) 20:28:57
市役所、銀行、病院行きたい、とかかなぁ。
+0
-0
-
388. 匿名 2022/05/15(日) 20:30:20
>>1
ワクチン副反応+0
-0
-
389. 匿名 2022/05/15(日) 20:31:54
眩暈が酷いので休みます
これで途中で帰った人いた。1日でなくて2日休んだ。
病院にも言った話。嘔吐もしたから嘘でない+0
-0
-
390. 匿名 2022/05/15(日) 20:33:32
>>388
それ一番ベストじゃないの?重症でないなら1日で済むし
突っ込まれない。聞かれたら吐き気が酷かったと言っておく+2
-0
-
391. 匿名 2022/05/15(日) 20:39:47
>>3
絶妙w+4
-0
-
392. 匿名 2022/05/15(日) 20:41:18
>>4
ワクチン休暇もらうために今週受けてきます!+1
-0
-
393. 匿名 2022/05/15(日) 20:45:52
クリトリスのメンテナンスの為+0
-0
-
394. 匿名 2022/05/15(日) 20:52:36
私用で、じゃダメなの?
いくら休みづらい雰囲気でも私用でって言われて詳しく理由聞いてこないでしょ?
主さんが気がひけるからそれっぽい理由が欲しいのかな?
親戚の結婚式で、とかは?+3
-0
-
395. 匿名 2022/05/15(日) 20:54:41
>>379
毎月ではなく半年だったかな?
コロナになってから全然病院に行かなくなったので(それまでは4ヶ月おきに歯医者に行ってました。)通院履歴がなくてバレました。+0
-0
-
396. 匿名 2022/05/15(日) 21:34:08
コロナになってから体調不良でも休めなくなった
酷い時は市販薬を飲んで仕事に行っている
効かなかったら病院に行くと宣言しているが未だになったことはない
ワクチンの副反応で体調不良で休むと連絡しただけかな+0
-0
-
397. 匿名 2022/05/15(日) 21:55:35
>>354
その地域で裁判員制度の対象になる事件の裁判する時期って特定されやすいから、嘘ついたらすぐばれる。+0
-0
-
398. 匿名 2022/05/16(月) 19:36:27
難しいねー!なんとか半休で済みそうで、積極的には出社しようとしてないのが分かるのばかり+1
-0
-
399. 匿名 2022/05/18(水) 12:46:32
自分が実際に休んだのは
水道の水漏れで平日に修理に立ち会わないといけない。時間は指定出来ない。
インターネットの不具合やエアコンの故障でも良さそう。+0
-0
-
400. 匿名 2022/05/18(水) 13:54:34
>>1
自分は住居の消防設備点検があるからついでに…有給にしちゃいます。とか適当に言う時はあるよ。事実本当にあるので…マンション住まいなので、年に1回や2回なら使える。
でもそもそも私用で良くない?
理由なんかいちいち言わなくていいと思うような…
体調が悪いとかいうと、大丈夫?どっか悪いの?とかなってそれで記憶ちゃうからやりにくいかもね。+0
-0
-
401. 匿名 2022/06/03(金) 22:58:05
>>346
まさにこれ!受診しても昼から出勤出来るよね?って言われて、午前は半年休で午後から出勤になりました。1日休み欲しい…+0
-0
-
402. 匿名 2022/06/05(日) 05:23:05
私用ですでいいよ
有給使う理由を言わないのは従業員の権利だし、有給の消化は雇う側の義務でもある+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する