ガールズちゃんねる

いっぱいいっぱいな時にどう建て直しますか?

122コメント2022/05/14(土) 10:43

  • 1. 匿名 2022/05/13(金) 16:03:30 

    主は今、仕事や家庭内のことでいっぱいいっぱいです
    夫は、相談事も伝え方を工夫しても不平不満ととるタイプであまり相談できません
    仕事も自分が経営者の立場で孤独な思いがあります
    時間があれば数日休みをとってゆっくりできるのかもしれませんが、現状難しいです
    生理後で貧血っぽく体調もよくないこともあって、追い詰められてて涙がでて動く気力もありません
    みなさんはいっぱいいっぱいなときどう建て直していきますか?

    +114

    -4

  • 2. 匿名 2022/05/13(金) 16:04:19 

    寝るよ

    +100

    -1

  • 3. 匿名 2022/05/13(金) 16:04:24 

    何もしないで
    休む

    +81

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/13(金) 16:04:38 

    ストロングゼロ

    +9

    -11

  • 5. 匿名 2022/05/13(金) 16:04:40 

    スイーツ食べながら映画鑑賞

    +30

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/13(金) 16:04:43 

    小説読んで現実逃避。物語の世界に一時的にトリップする。

    +23

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/13(金) 16:04:44 

    泣く。

    そうすると頭がスッキリする。
    そして大抵のことはどうでも良くなって必要なことだけを考えるようになる。

    +86

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/13(金) 16:04:57 

    やけ食いして寝て買い物してストレス発散

    +22

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/13(金) 16:05:06 

    精神科にお世話になってるので医師に相談しています
    守秘義務もあるし何でも話せます

    +29

    -4

  • 10. 匿名 2022/05/13(金) 16:05:24 

    胃が元気ならおいしいもの食べる
    ホテルに泊まってマッサージ来てもらってそのまま寝落ちする
    お風呂にもぐる

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/13(金) 16:05:28 

    お母さん3時間休むね、話しかけないでねって言って食べて寝てスマホみたりゴロゴロしたりする

    +31

    -6

  • 12. 匿名 2022/05/13(金) 16:05:42 

    主さん、時間作って休むしかないと思うけど...

    +69

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/13(金) 16:05:50 

    無理してたら
    体壊すし鬱になるよ?
    どうにかして休まないと

    +53

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/13(金) 16:05:52 

    美味しいものを食べて夜はネットは見ないで眠れなくても布団に入って目を閉じる

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/13(金) 16:05:55 

    >>1
    お疲れ様。
    あったかいお茶飲んだり甘い物好きならすきなおやつ食べたりしてゆっくりお風呂に入ってふかふかのお布団で寝てね(*´ω`*)
    それでもしんどいならしばらくお休みしよう。

    +52

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/13(金) 16:05:59 

    >>1
    いっぱいいっぱいな時にどう建て直しますか?

    +1

    -26

  • 17. 匿名 2022/05/13(金) 16:06:24 

    心許せる人に話聞いてもらう

    +14

    -2

  • 18. 匿名 2022/05/13(金) 16:06:39 

    もがいても疲れるだけで良くならなかったから
    流れに身をませてる 状況を変えようとしない

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/13(金) 16:06:57 

    経営者の方は、なかなか休みも取りづらいでしょうけど、そんなに心身が不調なのならば悪化しないよう、やはり一度リセットの意味でしっかりと連休をとる。
    思い切ってお金を使って、家事をしない。

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/13(金) 16:07:12 

    >>1
    マジレスだけど、タスク管理のタスクシュートを使ってみるといい。

    いっぱいいっぱいになるって言うのは、頭の中でタスク量が、処理量を越えてるからだから、そのタスクを洗い出して、手順とかかる時間と手間が一覧にできると、不安がなくなるよ。

    むしろ、仕事が大量にある人は、タスク管理できないと病むよ。

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/13(金) 16:07:15 

    あーーー!!!!!って叫びながらベッドにダイブする

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/13(金) 16:07:28 

    まさしく今
    主人が出張なので2才半の息子とワンオペす。周りに頼れる人や知り合いはいませんし保育園にも通っていません。
    昼寝させるためドライブ行ったのに30分で起きてギャン泣き。一日中ギャーギャー泣いて暴れてる。
    もう耳塞ぎたくなって今キッチンゲートしめてキッチンに避難中(一応同じ部屋にいます)

    +25

    -5

  • 23. 匿名 2022/05/13(金) 16:07:35 

    昼間にお風呂に入ってビールをカーって飲む
    1本しか飲まないけどスッキリする

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/13(金) 16:07:58 

    周りに理解してもらって、一度休む。
    か、気の合う友達と遊ぶ。
    発散って大事よ。

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/13(金) 16:08:18 

    今は特に不安定だと思うよー生理前後はしんどいね
    私は基本的に、生理前後こそ好きなもの食べまくってる(スッパムーチョ)
    意外と生理中は食べないけど、前後が我慢効かなくなる
    「英気養ってるぞー!」といい意味に変換してる、好きなものを食べない時期は「我慢できて最高に偉いな」と認識してる

    弱ってる時期は、何をしたって、こんなことしてしまって!とは思わないようにしてる
    主はそんなふうになかなか思えないからトピ立ててるとは思うけど、自分を責めないことが大事です

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/13(金) 16:08:30 

    なにか笑えるものを見て忘れる
    漫画でも動画でも

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/13(金) 16:08:46 

    やることをとにかく細分化して、リストを作る。
    そして実施した作業をガンガンリストから消していく。細分化した作業はこなしやすく、「作業できてる!」という気持ちになりやすいのでおすすめ。

    とはいえ、まずはできるだけゆっくりしてくださいね

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/13(金) 16:08:48 

    >>1
    とりあえず涙が出てくるなら止めずに泣いたほうがいい

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/13(金) 16:09:11 

    >>22
    あーその時期しんどかったなー!
    たまらんよね…

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/13(金) 16:09:17 

    小さなお子さんとかいる?
    居ないなら仕事ってことにして何日かホテルでダラダラするとかどう?体調管理も仕事のうちだしね

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/13(金) 16:09:24 

    >>1
    リフォームより建て直しの方がいいよ
    大掛かりなリフォームになると、結局建て直しと変わらないぐらいの価格になるし
    それなら最初から建て直して新築にすべき
    よっぽど思い入れのある家なら別だけどさ

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2022/05/13(金) 16:09:26 

    主です、みなさん早速たくさん温かいアドバイスありがとうございます
    とても嬉しいのですがひとつひとつお返事できず、ごめんなさい
    大切に読ませていただきます
    気持ちが少し楽になりました

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/13(金) 16:09:33 

    >>1
    主さんお疲れ様です。
    私も今消えてしまいたい気持ちが何日も消えなくて辛いからこのトピ参考にさせてもらいます。

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/13(金) 16:09:36 

    とりあえず全部放り出して寝る。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/13(金) 16:09:43 

    >>1
    ひっそり泣く。
    明日のことは考えないで今やるべきことをこなしていく…。
    辛いときに未来のことを考えたらあかん。ますますやることが多くなって鬱になるから。

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/13(金) 16:10:37 

    とりあえず趣味とかどうでもいい事は切り捨てて
    やらなきゃな事をやるしかないやればいつかは終わると言い聞かせて淡々と無になってやる
    夫はいない無のものと思い期待を捨てて最低限の事だけ話したりやるようにする
    楽できる家事などはその時は割り切って楽する

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/13(金) 16:10:42 

    とりあえず寝る。寝不足だとロクな事を考えないし思い詰めちゃうから

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/13(金) 16:10:46 

    逆にもっと大きな危険に思いを馳せてみたり
    今大地震が起きたらどうしようとか、巨大彗星が地球に衝突したらどうなるかとか大真面目に考えてみる

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/13(金) 16:10:50 

    >>20
    なるほど。
    思い浮かべてるだけだと到底終わりがないように感じるけど、どれだけ掛かるか明確にすると終わりの検討がつくし、後回しにしていいものも明確になるのかも。

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/13(金) 16:10:53 

    なんもしない。弁当買って食べたらテーブルの上に放置、服も脱ぎっぱなしで放置して寝る。次の日、我に返る。一気に掃除、洗濯、部屋のレイアウト変更して、全てリセットした気分になってる

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/13(金) 16:11:04 

    動画観たりや睡眠で治らない時は、話せる人が居る時は聞いてもらう。
    どうしてもムシャクシャする時は組み立てた段ボールを1発蹴飛ばしてる笑
    良い音するし程よく飛んで、自分も痛くて愚かしい気もするしスッキリもするよ。やってみて。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/13(金) 16:11:21 

    >>22
    めちゃめちゃ大変な時期だ 避難しても罪悪感とかもたなくていいからねーお疲れさまー

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/13(金) 16:11:36 

    >>26
    私は、「絶対に笑ってしまう柔道日本代表発表記者会見」を定期的に見てます

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/13(金) 16:11:39 

    周りに、だるいから休みます、と宣言する

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/13(金) 16:12:29 

    >>1
    お疲れ様。頑張りすぎて苦しい時あるよね。
    旦那さんのことはこちらで変えることはできないから、まず自分のことからやってみよう。
    貧血は甘く見てると辛くなるばかりだし、まずは体のメンテをして体調を戻してね。

    具合悪くなると気持ちも落ち込んじゃうし、まずはそこから。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/13(金) 16:13:01 

    >>22
    同じことやったよー
    事故だけないよう環境整えてあとは泣きたきゃ泣いとけ。

    もー無理!って音楽聞いてた。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/13(金) 16:13:56 

    >>1
    夫を断捨離

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/13(金) 16:14:41 

    うちの夫もだけど、夫婦として分担や手を貸してほしくて話しても
    上司気取りで工夫が足りないからだとか、自分が手伝わない前提で、やった事もない家事やこちらの仕事について上から説教してくるのアレなんなんだろね、一番無駄な時間だと思う

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/13(金) 16:14:43 

    >>39
    その通り。

    Aタスクしてる時に、Bタスクが気になってしまうんだよね。
    今度Bタスクしてる時に、Aタスクが気になってしまう。

    実行順番と手順などが、しっかり決まっていると、これが無くなる。
    つまり、パニック状態から抜け出るんだよね、タスク量変わらないのに。

    私はタスクシュート勧めたけど、これは別に普通の日付管理できるならリマインダー、スケジュール超でもGTD(タスク管理手法)でも、何でもいい。

    肝心なのは、頭のタスクを書きだして、やる順番をつける事。


    +21

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/13(金) 16:14:49 

    >>1
    ビジネスホテルに1人で数日泊まる
    家庭のこと、と書いてあるけど、数日なら旦那さんだけで回るんじゃない?
    仕事が投げ出さず休みも取れないならビジホで人ら静かに過ごしたらいいよ、別に寝る帰るだけでも場所が変わるだけで少し気分が変わるよ

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/13(金) 16:15:01 

    現実的にどうすれば上手くいくか、どうしたいか具体的なアクションを紙に書き出す
    優先順位を決めて一つずつ片付けてく
    お金で解決できる事や他人にお願いできるところはすぐやる

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/13(金) 16:17:11 

    私は気持ちがしんどいなーって時とか、これから忙しくなるから余裕が無くなるなって時は鉄分と胃腸を整えることを意識している。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/13(金) 16:17:16 

    >>29
    2歳半で一日中泣くって普通?

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/13(金) 16:17:23 

    >>1
    >夫は相談事も伝え方を工夫しても不平不満ととるタイプであまり相談できません

    私未婚なんだけど、今って大抵は恋愛結婚だよね。だから旦那さんはトピ主を愛しているから結婚&幸せな家庭を作ろうとしてるはずなのに、どうして旦那さんは奥さん(ここではトピ主)の真剣に相談したいって気持ちを不平不満と思ったり、しんどくて調子を崩しかけてるトピ主の事を心配しないんだろう。
    夫婦は血のつながりはないけど家族なのに。

    +5

    -7

  • 55. 匿名 2022/05/13(金) 16:21:32 

    いっぱいいっぱいの時は頭痛が酷くなるから暖かい飲み物を飲んで横になって目を瞑って目を休める

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/13(金) 16:24:07 

    サウナ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/13(金) 16:26:18 

    今日どうにも行きたくなくて体も起きれなくて、会社休んだわ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/13(金) 16:27:01 

    >>33
    同じく。
    今まで落ち込む事は何度もあったけど、生きるのが辛くてでも死ぬのもしんどそうて…パッと自分が跡形もなく消えて無かったことになってくれたらいいのにって最近急に思うようになって。

    身近な人にはこんな事話したくないし、私もここを見に来ました。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/13(金) 16:29:03 

    >>32
    吐き出すことも大事。
    主じゃないふりしてでもいいから仕事の事、家族のこと、それ以外の愚痴をここに書き込んじゃいな!
    それだけでも幾分かガス抜きできるよ。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/13(金) 16:29:24 

    スーパー銭湯

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/13(金) 16:30:33 

    ドラッグストアで爆買
    日用品なら罪悪感ない

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/13(金) 16:31:41 

    とことん自分を甘やかす!!

    うちは夫が単身赴任で育児ワンオペだけど、疲れたと思ったら手を抜きまくるよ。掃除も料理も頑張らなくても生きていけるし、いつも頑張ってる私ほんと偉いよな〜とご褒美のおやつ買ったり。
    あとはたまには1人の時間を作ってストレス発散しています。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2022/05/13(金) 16:32:08 

    >>1
    お疲れ様です
    家庭も仕事も社長であろうと家事をフルでこなしていようと
    体調不良でぶっ倒れて1日でも休んだら周らないって事は無いはず
    連休にしなくてもいい
    1日だけでも何にもしない日を無理にでも作れませんか
    責任感の強い方だと思いますが、責任を果たす為にもお休みってとっても大切ですよ

    旦那さんには不平不満じゃなくて家族にしか甘えられないからって一日の我儘くらい許してもらいたいですね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/13(金) 16:35:13 

    逆に寝てみる

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/13(金) 16:39:14 

    掃除や洗濯は最低限にして、できる限りの手抜きをする。
    食事はテイクアウト。
    お風呂にビールとスマホを持ち込んで本読みながらのんびりする。
    お風呂上がりはテイクアウトした物で晩酌。
    いつもより早めに寝る。

    時間がないときはこれでしのいでる。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/13(金) 16:42:58 

    心療内科やカウンセリングで不安とか悩みをどうやって上手く相談して伝えてるんだろう
    なかなか言語化できなくて相手に上手く伝えられないから、諦めて少しずつ蓄積してまた耐えられなくなってっていうのをループしてる
    自分でもなんで不安なのか分からない時あるし

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/13(金) 16:44:09 

    自分がおちつくまで特別何もしない。
    ただ、起きて仕事いって帰ってご飯たべてお風呂入って寝る。
    そうしてるうちに気持ちも少しずつ落ち着いてくるからそしたら何か美味しいものたべたり、
    散歩したり買い物したり…
    ちょっと贅沢したり。

    いっぱいいっぱいな時は嵐だと思って抗う事なくじっと耐える
    そんな時こそ腐っちゃいけないと思ってる

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/13(金) 16:47:24 

    お菓子を爆食して寝る

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/13(金) 16:48:11 

    >>31
    家リフォームのはなしじゃなくないかい笑
    こころがしんどいモードをたてなおしたいってはなしでしょ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/13(金) 16:51:46 

    漫画喫茶や図書館みたいな人がいるけど静かな場所やビジネスホテルにとまってみると、頭が冴える?ような気がして気持ちが持ち直すこともあるかな。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/13(金) 16:53:39 

    都会ならワーキングスペースとか経営者同士で雑談や相談できんかな?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/13(金) 16:59:30 

    思いっきり泣く。誰とも関わらない。少し落ち着いたら、天気が良ければ外出する。
    自分の事を確実に知らない店員さんに「◯◯ってどこにありますか?」と声をかけてみるとか。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/13(金) 17:02:58 

    真っ暗な部屋で、ダンスしまくる。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/13(金) 17:12:53 

    経営者が孤独なのは普通だと思うけど、、
    半日ホテルスパでも行ってリラックスできないかな?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/13(金) 17:15:21 

    >>19
    そうわかっていても自分が不在中も会社は通常運転しなければならないし、これだけ段取り組んで指示してあるから任せて大丈夫だろう…て思って休んだら突発的問題が起きたりで緊急コールされたりするから、結局会社からそんなに遠くには離れられないし家にいても神経が休まらないんですよね。スマホに何かしら連絡が来る度に不安が過るし嫌気がさすしで、もう気持ちぐちゃぐちゃでウワーーー!て叫んで暴れたくなる時ありますよ。とはいえスマホの電源を切って無視してしまえるほどの軽い立場でも無し。
    誰か立場を替わってくれ!て死にたくなるほど思って願ってる経営者もいるよ。漏れなく心療内科のお世話になってる。そんな伴侶を支える家族の苦悩もまた大変。
    一周回ってこの立場と生活からまだ逃げられない…て諦めて、誰にも期待せずに、問題が起きない事を願いつつ、数時間家で寝てます。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/13(金) 17:28:13 

    優先順位をつけてこなす。夕食や昼食を豪華にする好物をつくる。ネットをみない。夕食や風呂、片付けを早めに済ませる、感情を殺してやりとげる。寝る前がんばる。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/13(金) 17:29:59 

    これ人によるよね。私は人に会ってバーッと外に吐き出してスッキリするタイプ。姉はずーっと引きこもって人に会わないタイプ。最近死ぬほど嫌なことがあって、いつもは友達に会ったり予定詰めたりが苦手だけど今月はたくさん人に声掛けてる。1人で家にいると、落ちてしまうから。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/13(金) 17:36:18 

    >>43
    今少し見てきたんだけど、面白いね!
    教えてくれてありがとう。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/13(金) 17:37:38 

    眠剤飲んででも寝る。
    短時間家で絶叫する。
    やっちゃダメだけど頭を打ち付ける。痛すぎて一瞬全てがどうでもよくなる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/13(金) 17:38:06 

    >>78
    横だけどあなたのコメで俄然気になってきた!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/13(金) 17:43:52 

    >>80
    見てほしい!

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/13(金) 17:44:20 

    >>1
    何があっても大丈夫なんやで。
    今少し落ち着くまで休んでみな。
    心も身体も一旦止まってええねん。
    長く走るには休憩が必要じゃん。
    長く走ってどこまでも行きたいんちゃうの?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/13(金) 17:47:49 

    >>1
    休まないと!今すぐ!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/13(金) 17:54:05 

    >>1
    薬を増やす

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/13(金) 17:55:30 

    >>1
    生理後の貧血にかんしては、私は毎朝マルチビタミンのサプリを飲んでるよ。(通販とかの怪しげなサプリではなく、その辺の薬局で売ってる人気のサプリでOK)

    仕事がつらいときは寝る。頑張らない。有給使って休む。まともな職場なら心療内科の診断書一枚あれば有給で休めるはす。

    家庭のことは、家族と相談する。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/13(金) 18:02:38 

    大好物を満足するまで食べる
    そして寝る
    時間あったらハッピーになれる映画とか見る。
    ハッピーフライトとか魔法にかけられてとか。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/13(金) 18:11:41 

    >>20
    キャパ狭くていつも何かに追われてる感覚で最近常に泣きそうになってた。(当たり前だけど)結局ひとつひとつ片付けていくしかないんだよなって思って昨日ネットでノート注文した。
    スマホでもいいんだけどペンで書き出して終わったことからピーッて線で消してったらスッキリしそうだなって。
    タスク管理って言葉は知らなかったけどこういう事なのかな?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/13(金) 18:27:28 

    >>22
    アンパンマン見せとこう。
    そのあいだにこそっと甘いもの食べよ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/13(金) 18:42:59 

    >>1
    1 涙が出そうな映画を見る→(泣)
    2 すっきりしたら、ゆっくり風呂に
    3 大好きなアイスクリーム食べる
    4 歯磨き、抱きまくらと寝る
    主さん、こんなんいかがでしょう。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/13(金) 18:57:10 

    >>1
    天気悪いから気圧のせいでメンタルやられてるんだなーと思って、コンビニやスーパーで好きなもの買いまくって食べてる!

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/13(金) 19:03:45 

    建て直しって格好つけただけの言葉で休むしかなくない?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/13(金) 19:11:53 

    >>78
    ほんと!?
    嬉しい!
    書き込んでよかった!😆
    あれは伝説に残る会見だと思ってる
    また、ゆっくりと見てみてねー!

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/13(金) 19:13:28 

    >>80
    是非見て!
    音声をしっかり聞くとより楽しめるから
    音量を遠慮せずあげられる時か、イヤホンがおすすめ🎧

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/13(金) 19:19:30 

    >>53
    横だけど、あらゆることでスイッチ入って「あーまたか」「あーまたか」って感じで1日中ギャーギャーなんじゃないかな
    私も子供が2歳のとき、常にご機嫌うかがってて、悪意はないけど厄介なお局みたいなもんだなと病んでたわ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/13(金) 20:02:34 

    >>87
    そうそんなかんじ。
    やる事=タスク

    タスク管理で重要なのは、分解とどの日にやるか。
    やることが多すぎ、パニックになってるなら、タスク洗い出してどの日にやるかとかで対応できる。

    やる事に対して不安を感じるなら、それはやる事が明確化されてないから分解をして、やらねばならない事を明確化する。

    例えば、カレーを作ると言うタスクがある。
    カレー作ったことがないから、不安を感じるとする。だから自分ができるレベルになるまで分解する。

    まず、
    カレーの作り方を調査する。
    必要食材一覧を作る。
    必要な食材を購入に行く。
    買ってきた食材を下処理する。
    鍋で煮込む。

    みたいに分解する。
    必要ならさらに分解する。
    下処理をするを分解して
    玉ねぎをみじん切りにする。
    肉を適切な大きさにきる。など。

    分解を続けたら、いつか自分の手におえるタスクになる。分解したタスクに実行日を振っていく。

    時間は過去から概算する。
    新規は、まず当たりの時間つけて、やってみて、次回から実施例を参考に時間をつける。

    それをやる日に振り分ける。
    不安で手につかない時間があるなら、実験でいいからやってみて。手に馴染むやり方を見つけたら、人生の役に立つよ。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/13(金) 20:03:39 

    >>1
    若い力がパワーになりました。仕事で色々あった時に、子供が早起きして動いているのは活力を感じます。

    もうふーって溜息しか出ない時は、若い空気があるところ(○印とかお菓子の○おかとか)で買い物すると自分の重い空気が軽減されるように感じます。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/13(金) 20:07:09 

    いっぱいいっぱいって自覚がある時は、自分のこだわりを捨てる意識をするよ!
    これはこうあるべき!とか
    こうしなきゃ!みたいな部分を探して、中途半端でもオッケーにする。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/13(金) 20:08:42 

    >>1
    主さん毎日毎日、ずっと1人で頑張ってきたんだね。
    お疲れ様!
    心の拠り所がない感じかな?
    私もそれに近い感じでしんどいので、トピ立ててくれて感謝。
    みんなのコメントを参考にさせてもらおうと思う。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/13(金) 20:26:45 

    >>1
    夫、困りますよね
    こちらは状況報告のつもりで言っていたのに『口を開けば愚痴ばかり』と言われてショック
    男性は解決策を提示したがると本に書いてあるので、解決できない状況だとイラつくのかなと諦めて細かくは話さなくなった

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/13(金) 20:33:13 

    >>20
    レオナルドダヴィンチも、todoやアイディアを管理するために、手帳やメモをめちゃくちゃ活用していたみたいよ。
    タスクが頭の中を埋めている状態というのはとにかくクリエイティブじゃない状態だから、外に出してしまってまず頭を空にする。
    タスクの管理は自分の頭じゃなくて手帳がやる。タスクも分類分け、そして検索できるようにしておく、そうするとどんどんクリエイティブなことができるようになるっていうタスク術を大学の講義1時間分かけて話してくれるマニアックな教授がいて、すごくためになったw
    ダヴィンチの時代には手帳しかなかったけど、今はデジタルの時代だからどんどん活用していきたいよね。
    と言いつつ自分も全く出来てないけど…

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/13(金) 20:48:36 

    >>32
    主だけじゃなく、同じように今いっぱいいっぱいの私も、コメ見て参考になってるよ。
    しんどいけど上手く吐き出して元気を取り戻そうね!

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/13(金) 21:06:20 

    自分あてに、大丈夫だよってなぐさめるような、
    がんばっててえらい!いつもみてるよ!
    絶対なんとかなるからもうちょっと待ってて!
    的な神様からの手紙を自ら書く
    一通り書いたら深呼吸しながらゆっくり読む
    だいたい途中から泣く

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/13(金) 21:31:33 

    >>54
    それを言ってどうするの?
    若い人なのかな。私も独身だけど、あなたは想像力がとにかく足りてなさすぎるよ。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/13(金) 21:36:21 

    >>58
    横だけど、私は生まれ変わりたくてしょうがない。消えたいと思う時期がずっとあって、今はこれ。
    現実しんどい、生きるのしんどいや。。けどどうしてと生に執着してしまう。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/13(金) 21:42:22 

    >>82
    横。仕事をうまくできなくて取引先な迷惑かけてしまって落ち込んでたから
    >何があっても大丈夫なんやで
    この言葉に救われた。横からだけど、ありがとう。ずっと不安を抱えてるから全部救われたような感じがする。不安は消えないけど。。ありがとう。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/13(金) 21:59:07 

    >>53
    そんな時期があった気がする。
    辛かったな。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/13(金) 22:04:28 

    >>95
    すごい!
    生きるヒントを具体的に書いてくれてて何か読んでて泣けて来ました
    私、要領悪くていっぱいいっぱいになるとすぐパニックになってしまうから実践してみる
    他のことで気晴らしも大切だけど、やるべき事が片付かないことには根本のストレスがなくならないですもんね

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/13(金) 22:12:06 

    >>66
    わかるよ〜
    自分が何が不安なのかわからないけどずっと泣くギリギリのところで生活してる
    人といるときは普通に笑ってるんだけどどこか心ここに在らずって感じ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/13(金) 22:19:03 

    >>104
    生きるのも死ぬのもしんどいよね。
    本当、今すぐ何の苦労もない人生に生まれ変わりたい。
    それが出来ないのが分かるから結局何も出来ずに普通に生きてる。

    リセットボタンがあったらいいのにねって本当に思う。
    今世の中がコロナに戦争で暗いからきっとこんな気持ちになってる人多いと思う。
    私なんか自分がそんな気持ちになるなんてちょっと前まで思ってもみなかったのに。

    ウクライナの事も知った方がいいのかもしれないんだけど、もしあそこに自分がいたら…とか想像してしまって余計苦しくなるから今全然見る事が出来なくなってしまった。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/13(金) 22:36:04 

    >>22
    お疲れ様!私も明日1日子供と何しようかと思うと鬱になりそう。雨だし、どこにも行けなさそうだし。今日はは酔い潰れて、現実逃避して寝るしかない。YouTube見せるなとか偉い人に言われると本当辛いよね。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/13(金) 22:39:07 

    >>58
    私も。子供もいるし、責任あるし、逃げ場がない。消えてしまいたい。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/13(金) 22:40:11 

    今現在自分に大きな問題が降り掛かってる訳では無いけど漠然とした不安感で気持ちがいっぱいいっぱいになってる。
    ネットを見ても生きづらそうにしてる人が多くて知らない人達なのに今もどこかで苦しんでると思うと涙が出てくる。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/13(金) 23:06:50 

    >>67
    最近なんだかつらくて、気分転換すれば気が紛れるかと思ったんですが、人と会ったり、お金使っても余計に疲れるし、最低限の生活をして嵐が過ぎるのを待つっていうのは、1つの手段だなと思いました。だんだん気持ちも元に戻ってきました!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/13(金) 23:16:52 

    精神的負担になるもので捨てられるものがあるなら捨てる。
    少しでも軽くなる

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/14(土) 00:12:03 

    >>1
    生理でメンタルが乱れるならピルを服用する
    PMSの症状がより精神的に酷いPMDDなら医師の診断を受けて漢方なり向精神薬も良いと思う

    ストレスで参っている時は休むのが一番 しかし主さんは経営者ということもあり休む自分にもイライラしてしまいそう
    一部の仕事を他人に任せたり、育児や家事代行を頼むなどして本来集中すべきことに向き合ってみては?

    疲れたりストレスある時は物事の優先順位がぐちゃぐちゃになって余計に疲れてしまうから、何をすべきなのか書き出して優先順位つけて真っ先にやるべきこと・後回しにすることを分けて少しでも休む時間を作った方が良いと思う

    鬱持ち繁忙飲食勤めなのですが、休めない時ほどボディとメンタルのケアをしっかりする
    とにかく筋肉揉んだり、おふろ入ったり、部屋の掃除したり、美味しいものを食べる
    小さな幸せの存在に気付いて自分を愛でると疲れてるなりに頑張れるなぁと思う

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/14(土) 00:13:10 

    >>1
    休みましょう
    「空いてる時間に休む」じゃなくて「休む時間を作っる」ことが大事だと思います

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/14(土) 01:24:24 

    みんな頑張ってんな。偉いよ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/14(土) 02:23:40 

    トピタイをちゃんと読まず
    「借金があるのどうして建て直しをするんですか?」って解釈してもうた。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/14(土) 03:04:58 

    泣いて食べて寝る

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/14(土) 08:41:20 

    私も今メンタル限界です。
    30なかばで同棲解消、仕事もやりがいなし。
    生きる意味ある?って思っちゃって。

    もう無理って思って、眠れないし心がざわざわしてパニックになりそうになるけど、落ち着いて考えたらそんなに悲観的になる状況でもないなと思えたり。

    同棲解消したのはモラハラから逃げたかったんだし、孤独は仕方ない。
    仕事はやりがいなくても、こなせてるしすぐ仕事を失うとかも今はない。
    とりあえずやり過ごして、生きていくしかないな。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/14(土) 09:25:57 

    主お疲れ様!!
    いっぱいいっぱいな時は、考えすぎない事!
    疲れてるとマイナスな事しか思い付かないし余計に疲れるよ。目の前の事もくもくとこなして、休む、気を抜く時間を10分でも作る。チョコ食べたり入浴したり気分転換する。弱ってる時寄り添ってくれない旦那さんはしんどいね。無理して体壊さないでね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/14(土) 10:43:00 

    泣く
    寝る
    入浴

    まるで赤ちゃんのようだけどw
    わりと基本的なことで解消できたりする

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード