-
1. 匿名 2020/07/20(月) 14:29:11
毎日がいっぱいいっぱいで、他の事を考える余裕がない人いますか?
物理的にいっぱいいっぱいや、精神的にいっぱいいっぱいなど。
主は、結婚後家事でいっぱいいっぱいで友達と会う余裕がなくなってしまいました…+201
-12
-
2. 匿名 2020/07/20(月) 14:30:07
すこし肩の力を抜こう❣️+98
-8
-
3. 匿名 2020/07/20(月) 14:30:11
+74
-5
-
4. 匿名 2020/07/20(月) 14:30:11
適当を覚えると楽になるよ+93
-0
-
5. 匿名 2020/07/20(月) 14:30:32
主の文もいっぱいいっぱいだね+68
-3
-
6. 匿名 2020/07/20(月) 14:30:33
>>1
子供生まれてから
ならない育児でいっぱいいっぱいだった+105
-5
-
7. 匿名 2020/07/20(月) 14:30:44
余裕がない時に友達あって余裕がある時に家事をするって順番でいいよ。+36
-1
-
8. 匿名 2020/07/20(月) 14:30:51
>>2
気を抜くと涙出る+62
-1
-
9. 匿名 2020/07/20(月) 14:30:56
+8
-10
-
10. 匿名 2020/07/20(月) 14:31:19
2歳の面倒でいっぱいいっぱい。
思い通りにならないと泣き叫ぶ。
今日歯医者に行くのに子供を預け、その事を一時保育の先生に指摘され凹んだ。
みんなこんなもんじゃないの?
聞き分けのいい子いるのかなぁ?+123
-10
-
11. 匿名 2020/07/20(月) 14:31:27
もうコロナでいっぱいいっぱいです+95
-1
-
12. 匿名 2020/07/20(月) 14:31:31
普通そうじゃない?
結婚後も前と同じペースで友達と遊んでるって人、あんまり見ない。
男の人がそれやるとダメ夫認定されるよね?+110
-3
-
13. 匿名 2020/07/20(月) 14:31:34
>>8
( ・∀・)っ旦
お茶でも飲んで+15
-1
-
14. 匿名 2020/07/20(月) 14:31:59
私もいっぱいいっぱいです。パートに、子どもの習い事の送り迎えに、掃除に食事の支度に、実母の用事に。毎日疲れています。+137
-3
-
15. 匿名 2020/07/20(月) 14:32:13
少し休もう?
ハメを外しすことも大事よ+7
-0
-
16. 匿名 2020/07/20(月) 14:32:54
時間的には余裕があるのに気持ちだけがいっぱいいっぱいになってきた
娘の発達が遅いとか、コロナで外出できないとか私1人ではどうしようもないことで心だけがいっぱいいっぱい
肩の力抜きたいけど抜き方がわからなくなっちゃうね+93
-1
-
17. 匿名 2020/07/20(月) 14:33:32
コロナのせいで不安な毎日を送っていたら胃腸悪くしてしまいました。
胃痛腹痛食欲不振。
あんまり考えすぎるのも良くないですね…+30
-2
-
18. 匿名 2020/07/20(月) 14:34:44
やらなきゃいけない事も沢山あるし、やりたい事も沢山ある。
身体がいくつあっても足りないわ。+39
-0
-
19. 匿名 2020/07/20(月) 14:35:26
精神疾患、一人暮らし、美容室に年に数回行くのと病院の方としか会ってなく約10年は友達と会ってません
10年となるともう友達では無いか…毎日家で1人で居ます+121
-6
-
20. 匿名 2020/07/20(月) 14:36:52
結構のんびりと生活してるんだけど、それでもなんか心に余裕がないよ。
どんどん性格悪くなっていく気がするし、人の目も気になってはなさない方がいいかなとか思っちゃうし。
小学生二人、2歳一人、子供たちも旦那も悪くないけど、一週間くらいなにも考えずに一人になりたい。
+108
-1
-
21. 匿名 2020/07/20(月) 14:36:55
仕事が人手不足過ぎていっぱいいっぱい、こないださらに1人休んで地獄を見た、あまりに忙しいと涙出そうになるんだね、知らなかった+22
-0
-
22. 匿名 2020/07/20(月) 14:37:05
コロナのせいでもうガタガタっす+18
-2
-
23. 匿名 2020/07/20(月) 14:37:14
>>1
私もそうだったよ。
仕事はもちろんだけど、家事も、旦那と合わないところも直したり気をつけなきゃならないから、パンパンw
一回インフルエンザになって家事一切出来なくなって、なのに旦那は普通に仕事して生活できてるから、なんかちょっと力が抜けた。
今でもバスマジックリン、シャンプー切れたの忘れてた…あーあ…って思ってるけど、1日くらいなんとでもなるか、と変換してるw
冷蔵庫の中身とか色々覚えなきゃならないことが増えたから、頭パンパンw
お互い、ちょっと楽に生きよー+35
-5
-
24. 匿名 2020/07/20(月) 14:38:50
>>16
わかる
コロナがなかったら出来てたはずのことがすべて頓挫して自粛だから気持ちがとても焦る
自粛期間も無駄にしちゃいけないみたいな強迫観念がある+22
-1
-
25. 匿名 2020/07/20(月) 14:39:17
本気でいっぱいいっぱいです
今は倒れないようにするので精一杯
+40
-0
-
26. 匿名 2020/07/20(月) 14:39:57
メンタルクリニックの予約したよ
+15
-0
-
27. 匿名 2020/07/20(月) 14:39:59
>>12
結婚後も変わらずにコロナ前は飲み会行ったりフットワーク軽く動いたりしてたけど、「旦那さんのお世話は?晩ご飯はいいの?」って言われるのが嫌だった。
何で一人暮らしの時は旦那が自分でやって当たり前のことを結婚した瞬間から私がやらないといけないって見るのか不思議。
大人だから飲み会で配偶者がいない日位、自分の面倒自分でやれるでしょうに。+90
-2
-
28. 匿名 2020/07/20(月) 14:40:17
そういえば昨日地元の駅で子供連れた矢口真里見たわ
お母さまらしき人と一緒だった
毎日がいっぱいいっぱいだけど
さすがに矢口真里は気づいたわw+64
-0
-
29. 匿名 2020/07/20(月) 14:41:34
社会人2年目21歳一人暮らしです
月に一回くらいですが仕事から帰宅して、涙がポロポロ出ることがあります。1時間くらいベッドに座って、泣き疲れたらお風呂に入って、、、
誰か抱きしめてなでなでしてって思うことがあります😢+85
-3
-
30. 匿名 2020/07/20(月) 14:42:11
お財布に小銭しかなくなった。
崖っぷちにいてお尻に火がついてるのに、首が回らなくて消化できない。崖っぷちから落ちても泳げないというオマケ付き+8
-0
-
31. 匿名 2020/07/20(月) 14:42:40
自分では気付かなかったけど、コロナでピリピリして、三浦春馬君の自殺ニュースをみて悲しくなった夜から不眠と肩こりとか偏頭痛がひどい。
精神的に辛いニュースが多いよね。+95
-2
-
32. 匿名 2020/07/20(月) 14:42:42
>>1
いっぱいいっぱいになったら、捨てられるものは捨てるのが一番。
その中で最後に残ったモノや人は、自分にとって本物です。+34
-0
-
33. 匿名 2020/07/20(月) 14:44:13
いっぱいいっぱいだよ、家出したい
ここのところ家にいると目が半分しか開いてないのがわかる
外では何とか普通に開けてるけどさ
+4
-0
-
34. 匿名 2020/07/20(月) 14:44:38
双子が生まれてから一人で育児やってきていっぱいいっぱいなのが詰まって詰まって限界こえてきた。+23
-2
-
35. 匿名 2020/07/20(月) 14:45:16
>>3
スーツでよく働くね+52
-0
-
36. 匿名 2020/07/20(月) 14:45:25
看護師4ヶ月目
仕事も過酷で先輩も怖くて毎日仕事するのに必死です。彼氏にも連絡返してないし他に何も考えられないぐらい追い込まれてます。
家に帰るとなんかもういいかなとか思います+61
-1
-
37. 匿名 2020/07/20(月) 14:46:44
>>1
家事で時間がないってことは共働きかな?
頑張りすぎないで、家電に頼れるところは頼ったり、旦那さんにも家事やってもらったら?
それに今張り切りすぎると、旦那さんもそれが当たり前になっちゃうから、何もやらない人になっちゃうよー。程々にね。+25
-0
-
38. 匿名 2020/07/20(月) 14:47:12
いっぱいいっぱいになっても踏ん張ってる人は、泣き言言ったり人に甘えるのが苦手なタイプ?
私はそうです+22
-1
-
39. 匿名 2020/07/20(月) 14:49:26
そろそろ限界が見えてきました
きっついわ+18
-0
-
40. 匿名 2020/07/20(月) 14:49:53
コロナで退職になりその後の仕事が決まらない
生活費で貯金がどんどん減るばかり
お金の事&仕事の事で心が焦って
いっぱいいっぱいです❗️🙇
そもそも…生活費で消えていき
貯金なんてあまり無かったので
いつまでこんな事が…
もうダメだ…と自暴自棄
独身オバサン+28
-0
-
41. 匿名 2020/07/20(月) 14:50:36
なんだろ?
要領悪いのかなぁ。
朝も結構早起きしてるし、空いた時間はある筈なんだけど、子どもの学校関係や習い事関係、食事の買い出しや準備、ちょろっと掃除なんてやっていると、あっという間。
あ、ガルちゃんの時間が長いのか⁈+32
-2
-
42. 匿名 2020/07/20(月) 14:51:00
0歳児の育児にフルタイム8~19時週6勤務、保育園から帰ると家事。もう毎日1時就寝5時前起床で死ねる。
夜泣きのない娘で本当にありがたい。+19
-7
-
43. 匿名 2020/07/20(月) 14:53:50
子供3人目生まれて、1週間。
毎日バタバタです。
もうちょっと休む時間あると思ったんだけど。全然。
やる事山積み。片付け系がすごい。
加えて3人目の子が心臓に不安を抱えていて、それが原因か心労で私は高血圧に。
今やっと赤ちゃん沐浴させた所。
上の子達が帰ってくるとさらにバタバタ。+29
-3
-
44. 匿名 2020/07/20(月) 14:54:13
仕事、子育て、家事でいっぱいいっぱい。
旦那は家事をしていると自分では思っているみたいだけど、全てが中途半端で終わるからやり残してることを追いかけて片付けなければならず、助けになんかなってない。
福祉関係の仕事なので休業できず、コロナ自粛中は周りのみんなが家を片付けてると聞いて無駄に焦った。
目の前のことを片付けるのに精一杯で、換気扇の掃除なんて半年はできてないし、クローゼットの中もぐちゃぐちゃ。
仕事から帰ってきて、私が作った夕飯を食べて、私が掃除したお風呂に入って、スマホゲームしながら寝室で寝落ちする旦那が羨ましくて仕方ない。
仕事終わってから気ままに自分の面倒だけを見ればいい生活なんて私には一生訪れないんだろうな、と思うとこの先生きてて楽しいことあるのかな?とさえ思う。+47
-2
-
45. 匿名 2020/07/20(月) 14:54:51
>>2
主です。優しいですね…+6
-0
-
46. 匿名 2020/07/20(月) 14:54:53
経済的に苦しくいっぱいいっぱいです。
お金がほしい、もっと稼がなあかん。と毎日独り言のように唱えてしまう。+25
-0
-
47. 匿名 2020/07/20(月) 14:55:10
先週財布を失くして
今日は車をぶつけて破損させた
もういっぱいいっぱいな状態+20
-0
-
48. 匿名 2020/07/20(月) 14:55:31
>>3
かわいい+11
-0
-
49. 匿名 2020/07/20(月) 14:56:46
>>5
いっぱいいっぱいでしたか…
すみませんT^T+3
-0
-
50. 匿名 2020/07/20(月) 14:57:23
コロナで祭りが中止かと期待してたらやるって...
勝手に今年はさすがにやらないだろってやらないつもりでいたからショックでたちなおれない
また練習、準備、酒盛り...
うわぁぁぁぁん+10
-2
-
51. 匿名 2020/07/20(月) 14:57:56
共働きで、通勤往復4〜5時間
家が少しでも汚れてたり掃除できない日があると自分にイライラしてしまう。でも疲れてる明日も仕事。でもやらなきゃの繰り返し+21
-0
-
52. 匿名 2020/07/20(月) 14:58:02
>>37
ありがとうございます。
今は共働きではないのですが、家のこと、頑張りたくて。+3
-2
-
53. 匿名 2020/07/20(月) 14:59:31
>>27
世間の風は冷たいですよね…+4
-1
-
54. 匿名 2020/07/20(月) 14:59:55
休業と時短勤務で仕事に行くと溜まった仕事を短い時間で終わらせなければならず、焦ってる。
+5
-0
-
55. 匿名 2020/07/20(月) 15:00:12
>>12
結婚後も同じペースで遊びに誘ってくれる、独身の友達…+6
-1
-
56. 匿名 2020/07/20(月) 15:01:18
>>16
わかります…
時間的には余裕はあるはずなんです。+7
-0
-
57. 匿名 2020/07/20(月) 15:03:16
>>23
ありがとうございます!
意外と、っていうか普通に自分がいなくても
家の中は回ってるんですよね…+6
-0
-
58. 匿名 2020/07/20(月) 15:04:01
>>3
これ主夫やん+26
-0
-
59. 匿名 2020/07/20(月) 15:05:01
>>32
旦那w+3
-0
-
60. 匿名 2020/07/20(月) 15:06:33
二人の育児でいっぱいいっぱい。上の子の幼稚園で日中はいないけど、送り迎えやママ付き合い、子供が帰宅してからの慌ただしさ。下の子のお世話。
お洒落もメイクも気づけば最低限しかしてなくて、流行りも疎くなってしまったし子どもといる時間長すぎて大人との会話が下手くそでうまく人付き合いもできなくて本当情けなくなる。+13
-0
-
61. 匿名 2020/07/20(月) 15:06:49
子供の幼稚園送迎と下の子育児と、習い事の送り迎え、介護もなければ仕事もしてないけど、毎日何かとあって疲れてる。子供優先だから、自分のことは家族の中で1番構わないかも。髪が限界にボサボサで恥ずかしいのでアイロン買ってきて、丁寧にとかしたらスッキりした。+13
-0
-
62. 匿名 2020/07/20(月) 15:07:46
忙しかったころ、仕事でも家でも自分がもう一人いればいいのにって何度も思ってた
今は慣れてだいぶ落ちついたけど忙しいときに限って、やる事増えるんだよね。
不謹慎だけど、最悪なことも考えた。
よく生きてたなって思うほど多忙だった。思いだすと胸が締付けられるし、あの頃の自分のこと褒めてあげたい
主さんも無理しないでね+23
-0
-
63. 匿名 2020/07/20(月) 15:10:50
>>10
うちも2歳児です。
うちも少しでも思い通りにならないと奇声あげたりもします。
めちゃくちゃわかりますよ。+45
-2
-
64. 匿名 2020/07/20(月) 15:11:07
>>3
こう言う妖精一匹ほしーなぁ+39
-0
-
65. 匿名 2020/07/20(月) 15:18:00
>>3
スーツで、よく浴槽入ったなぁ+22
-0
-
66. 匿名 2020/07/20(月) 15:20:42
>>1
1週間分の献立を紙に書いて決めて置くと
楽になりました!その日に決めると面倒くさくヤル気無くなるような気がします+4
-1
-
67. 匿名 2020/07/20(月) 15:25:30
本当にいっぱいいっぱいだったらガルちゃん出来ない+1
-11
-
68. 匿名 2020/07/20(月) 15:25:37
疲れきってるから立ちながら居眠りするようになった
+4
-1
-
69. 匿名 2020/07/20(月) 15:27:37
よーし、今日はまだ月曜だけど夕飯は外で美味しいもの買ってきて済ませよう!+11
-0
-
70. 匿名 2020/07/20(月) 15:30:03
>>27
すごいわかる!
しかも専業ならまだしも共働きで旦那以上に稼いでるのに言われるからね。女が男の世話するっていつの時代よ?って感じ。+30
-1
-
71. 匿名 2020/07/20(月) 15:39:48
職場の女上司に意地悪されていて毎日仕事に行くのがほんとにしんどくていっぱいいっぱい。でも、もう年齢的にも環境的にも転職は簡単にいかないし、独身アラフィフの生活維持のために頑張って行ってます。+17
-0
-
72. 匿名 2020/07/20(月) 15:40:21
2歳と3ヶ月の姉妹の育児でいっぱいいっぱい!上の子はホントに楽だったけど、下の子がひたすら泣いてるから今さらながら赤ちゃんってこんなに大変なんだと思ってる。+3
-2
-
73. 匿名 2020/07/20(月) 15:41:15
仕事辞めたい。
上司に頼まれた事や優先してやるべき事をいつもやっているのに「今までどこにいたの⁈(何してたの?)」「探してたんだけど!」と、まるでこっちが何もしてないみたいにいちいち言ってくる奴がいる。うざすぎる。自分が世界の中心と思ってる奴、視野が狭すぎる奴とはもう関わりたくない+13
-0
-
74. 匿名 2020/07/20(月) 15:44:44
>>60
私も同じです、ほんとわかる、わかるよ…。
幼稚園年中と2歳がいる専業主婦。
常に疲れてるけど、ひとりになる時間も無いし、気晴らしをすることもできない、子供達の構って攻撃にきちんと応えられない、気軽に話せる大人も周りにいない…。
三浦春馬さんの自殺が、なんか意外とズドーンときてます。特にファン、というわけでもなかったのに。たぶん、画面からにじみ出る三浦さんの真摯な人柄が印象に残ってて、そんな人が悲しい最期を…っていうのが余裕のない毎日に余計つらかった…。+27
-2
-
75. 匿名 2020/07/20(月) 15:47:23
親の介護の負担が大きくいっぱいいっぱい
世話に時間と手間がかかる上に
一生懸命やっているのに世話をしてあげている親から
物とられ妄想で理不尽な泥棒扱いをされたりして辛い
遠くに住んでいるからと介護に携わらないきょうだいからは
「私は遠くだからできないけど、アナタはもっとこうしてあげなさいよ❗️それに今のところ金額はピッタリ合ってるけど、この先も介護以外でお金使い込まないでよ❗️」と言われ
嫌な思いがどんどん蓄積されていったり、
親の介護をしていると病院への付き添いやら薬局に薬取りなどに行くのに自分の車で何年も行き来してると
ガソリン代もバカにならないのに
きょうだいからは「それも介護費用にと言われたら親が亡くなった時の私の相続の時の貰えるお金減るから納得できない💢」と険悪な雰囲気になったりと
なんだかもう何年も親の介護のことが毎日24時間ずっと頭から離れずに他のことを考えたり、楽しんだりする余裕が全くないのでノイローゼ気味になってしまっています。。
介護施設に預けたこともあるのですが
他の利用者さんへの命に関わるような迷惑行為をしてしまう為に退去になってしまったり
ショートステイや短時間通所でさえ
断られてしまうくらいの状態なので身内がみるしかないので袋小路に入っています。+18
-0
-
76. 匿名 2020/07/20(月) 15:47:43
>>67
本当にいっぱいいっぱいの人は、何ならしてOK?じゃあ座ってご飯食べるのも、コーヒー飲めるのも、アイメイクする時間あるのも、いっぱいいっぱいじゃない?+0
-4
-
77. 匿名 2020/07/20(月) 15:48:58
>>76
大丈夫?+3
-0
-
78. 匿名 2020/07/20(月) 15:50:24
>>63
ありがとうございます。うちも奇声もすごいです。
先生に、「思い通りに行かなかったらみんな巻き込まれない?泣いて思い通りにしようとしてる」と言われ、、、
泣いて思う通りにしようとしない二歳児っているのかなって。
躾として、「これは今は時間がないからできない!あとでゆっくり遊ぼうね!」とか「その遊び方は怪我するから危ないよ」ダメな理由も説明をする様にもしていますが2歳なったばかりで理解できるわけもなく。
なんだかなぁって思いながら子供と帰りました。+12
-3
-
79. 匿名 2020/07/20(月) 15:54:00
>>62
ありがとうございます!子どもがいなくても、気持ちがいっぱいいっぱいなんです…
子どもは諦めてます。+4
-0
-
80. 匿名 2020/07/20(月) 15:54:42
今まで人生で忙しかったことがない
仕事も暇なにしても暇
暇暇暇+5
-3
-
81. 匿名 2020/07/20(月) 15:55:48
>>1
幼児と低学年の子供の世話、親の介護。常に頭がいっぱい
。+6
-1
-
82. 匿名 2020/07/20(月) 15:57:03
>>75
お疲れ様です。大変過ぎますね。
兄弟がお金の事を文句言う前に、文句があるなら手伝えって感じですよね。
他に頼れる親のご兄弟の親戚のおじさんやおばさんはいらっしゃらないですか?
そう言う方に今の現状を説明して、負担が大きい上にお金の事まで指示してくる兄弟の話もしてみたら良いと思います。
ガソリン代はもちろん、お世話代ももらって良いと思いますよ。
そのための親の財産ではないでしょうか?
うちも祖父が痴呆で長男のお嫁さんがすごく手厚く面倒を見てくださいました。
亡くなった時にはそのお礼として1000万渡していましたよ。(裕福な家庭でした)
1000万払えとは言わないけど、ガソリンと世話代、あと何もしないのに口出しだけはやめるように誰かから言ってもらうべきです!!
+17
-1
-
83. 匿名 2020/07/20(月) 16:00:00
いっぱいいっぱいのときはシャワーで済ましてた。2年くらいお風呂に浸からなかったら生理が遅れるようになった。温めるって大事なんだね!+6
-0
-
84. 匿名 2020/07/20(月) 16:01:32
髪の毛ショートにしたら乾かすの楽になった〜
毎日いかに時短に家事するかの戦い(笑)+10
-0
-
85. 匿名 2020/07/20(月) 16:03:12
仕事は半日パートだけど、更年期で辛い。
体調は毎日いっぱいいっぱい。
寝れない、でも体は疲れてる。
家事はやらないとだから何とかやってますが、手抜きしまくり。
今日は仕事の後病院行ったから絶対に夕飯作る元気ないし、もう惣菜買ってきた。
皆が帰ってくるまではゆっくり休み休み家事してる。
若い時はこんなことなかったし、子供が小さい頃だったから用事がたくさん入っていっぱいいっぱいだったのに笑
+19
-1
-
86. 匿名 2020/07/20(月) 16:04:45
今0歳と2歳の姉妹を育児中でいっぱいいっぱいです。
ふと、私なんでこんな大したことないことでイラついてるんだろう?と自分のキャパの狭さに気付いて落ち込みます…。
子どもたちは可愛いのに、毎日息が詰まるような感覚に襲われる。+9
-1
-
87. 匿名 2020/07/20(月) 16:06:03
シングルマザーで発達障害児を育ててます。
朝学校に送り出して私も出勤、フルで働き学童に迎えに行って、帰ったらご飯作って宿題見てお風呂いれて、時間割を手伝って、子供が寝たら残った家事をして、寝る。プラス数日に一回パニック発生。
毎日一人でバタバタとその繰り返しです。
同級生は時間割もお風呂も当たり前に一人でできるけど、うちはいつになるのやら…
一日が30時間あったらなぁ…と思います。
+22
-0
-
88. 匿名 2020/07/20(月) 16:10:37
たまには実家に帰っていいよと言う夫。
でも戻ってくると一人暮らし並に部屋が汚なくなってるから結局掃除が大変だし洗濯も溜まるし良いこと無し。+15
-1
-
89. 匿名 2020/07/20(月) 16:17:24
>>10
えー何それ。そういう時の為の一時保育なのにね。
凹むことないよ!+46
-0
-
90. 匿名 2020/07/20(月) 16:20:28
>>67
そう思う。人によって容量が違うんだとは思うけど、私の場合は心身ともに大変な時期にガルなんて見ようとも思わない。+3
-0
-
91. 匿名 2020/07/20(月) 16:24:42
>>82
ありがとうございます。
きょうだいからは
「口出しじゃない、アドバイスと受け取って❗️」と言われてしまい
他の親戚の方々からは
「介護問題には立ち入らないと決めているでごめんなさい」とやんわり断られてしまっています。。
やっぱり面倒なことには関わりたくないのだろうと思います…。
世話代やガソリン代なども
「近くに住んでいるんだから親の面倒は当然で
物とられ妄想は、そのくらい自分が払うという気持ちでいなさいよ❗️と思っているから起きていること。
私もそれに同感だし、親の介護するのにお金もらう気❓意地汚い‼️
私は遠くに住んでいるから何も介護できないけど、アナタは介護させてもらっている、つまりもう貴重な介護するという経験をすでに与えてもらえてるのよ‼️」とまくし立てられ、
もう言い返す気力もなくなってしまっている状態です…。
+1
-5
-
92. 匿名 2020/07/20(月) 16:27:31
がるちゃんでいっぱいいっぱいで忙しいこと忙しいこと+3
-0
-
93. 匿名 2020/07/20(月) 16:27:59
親が大病で入院した。
乳児がいる。
夫は単身赴任。
先の不安で涙が出そうになるけど今日は快晴でスタバをテイクアウトしてお昼寝中にお茶したから良し。+14
-0
-
94. 匿名 2020/07/20(月) 16:29:57
>>88
男って本当にそういう事分かってないよね!+8
-0
-
95. 匿名 2020/07/20(月) 16:40:28
>>10
うちも2歳ですが少し先の見通しを伝えてあげると良いですよ。これしたらあれしようね、これしたらあれできるよ!
先の事が分かると切り替え早く行動できる事が増えました。まだまだ大変だよね+13
-0
-
96. 匿名 2020/07/20(月) 16:43:54
>>91
えーーーーーーだいぶありえないですね、、、
もう他の兄弟に「私は優しいので、その貴重な経験をあなたに譲ります、羨ましがられるのはもう嫌なので」って言ってみたら良いかも。
たまには丸投げしちゃいな!!+12
-0
-
97. 匿名 2020/07/20(月) 16:48:22
>>76
>>座ってご飯食べるのも、コーヒー飲めるのも、アイメイクする時間
いっぱいいっぱいならこれらも出来ないのかと言いたいの?+1
-2
-
98. 匿名 2020/07/20(月) 16:50:37
>>67
キャパはそれぞれだしここにコメントする人たちはいっぱいいっぱいでしんどいんだろうから否定するのやめませんか?
少しでも吐き出して楽になれたらそれでいいじゃないですか+9
-0
-
99. 匿名 2020/07/20(月) 16:53:21
>>67
いっぱいいっぱいで何も手につかないからガルちゃんで気を紛らわせてるよ
それってだめなのかな?+7
-0
-
100. 匿名 2020/07/20(月) 17:18:06
>>10
沢山泣かせちゃってごめんなさい、的な感じではなくて?
預け先としてまた利用するかもなのに憂鬱になるね、、
短めの時間でいつも戻ってくるから(歯医者とか)、
諦めて遊び始める、って感じじゃなく
お母さん早くーって感じだったのかもね。+9
-0
-
101. 匿名 2020/07/20(月) 17:19:26
精神的にも物理的にもいっぱいいっぱいです。
子無しではあるけど、病気の親の身の回りの世話、家事。仕事もしてたけどもう本当に無理で昨年退職しました。
家事と一言で言っても本当にいっぱいある。田舎なので家の中だけじゃなく、草むしりにも追われる。おまけに自分で面倒見もしないくせに毎年毎年、畑に野菜植えるだけ植える謎の親。結局面倒見るのも処理するのも私。体が追い付かないから自分で面倒見れるだけにして!!と何度言っても「俺に何もするなと言うのか!」と聞かない。親は毎日YouTube見て準備されたご飯食べて寝るような生活だしイライラしてる時は病気だから仕方ないと言えど「グータラばっかりしやがって!病気と言えばこっちが何も言えなくなるの分かってて!飯だけはしっかり食いやがって!」と本当に気が滅入る。旦那に自分の親の事で頼るわけにもいかないし、これで子供出来たら 真面目に疲れきった萎んだババアになるんじゃないかと思ってる。
+8
-0
-
102. 匿名 2020/07/20(月) 17:21:47
>>91
兄弟の所に連れて行っちゃうとか。
勿論ずっとではなく3日程宜しくと。
何言われようが無視で会社でも自宅にでも届けちゃう。
中々難しいし親が可哀想かな…。
後は無視してお金使っちゃう。
何言われても無視して領収書やメモとっておくとか。
ダメだけど必要経費以外もどんどん抜いてもばちは当たらないと思います。
何もやっていない人に遺産なんか残す事ない。
縁が切れても仕方ないよ。
それに真面目に言う事聞いてても近い内に縁が切れると思うよ。
無理し過ぎないで下さいね。+8
-0
-
103. 匿名 2020/07/20(月) 17:21:53
>>1
手抜きしてもいいんだよ。一生だから。そのうちてぬきできるようになるよ。完璧主義なんだね、きっと。+10
-0
-
104. 匿名 2020/07/20(月) 17:26:20
>>1
私も今の旦那と同棲し始めた時仕事してたし家事なんて家でやってなかったから最初はいっぱいいっぱいでした笑
でも半年くらいかな?
段々要領が掴めてきましたよ!
私なんかができたから大丈夫!
けど、うちの旦那は結構家事手伝ってくれたし料理もテキトーでいいって人だったから一概には言えないかもしれないけど…+3
-0
-
105. 匿名 2020/07/20(月) 17:35:23
>>101
義実家同居したときに
そんなかんじでした。
私は義理親ゆえに
文句もいうときには
少し遠慮があったり。
田舎、働いてなかったら
はたからなにか言われませんか?
私は言われました。
ここで働いてないの
あんただけだよ、と。
+4
-0
-
106. 匿名 2020/07/20(月) 17:53:43
最近、いっぱいいっぱいなんだな、この人と感じる人は多い。
地方銀行にお勤めのご主人をお持ちの奥さん。子供が2人。まだ小さくて大変だろうと思うけど、それとは違う、何かがある。きっと、余裕に見せたいけど、実際、地方銀行はこれから本当に大変な時代だから、そういった焦りからうまれるものだろうと思う。おうちも買ったばっかりだし、子供にもお金がかかってくるし。ご両親からの援助がかなりあって、ローンは半分くらいになったみたいだけど、ご主人の収入がこれから下がって行くことになるし、もともと地銀のお給料は、あまりよくないし。大きな焦りで、いっぱいいっぱいで、本当はいらいらしてるのを感じる。+2
-7
-
107. 匿名 2020/07/20(月) 17:55:29
>>1
私の姉。旦那もいて子供いないけど、会社週5行って自分さえ健康に保つ。それだけで精一杯。+2
-0
-
108. 匿名 2020/07/20(月) 17:59:32
>>105
>>101
仕事の事は言われないです。
ジイバア一緒に住んでる農家さんも多いので、割りと専業の方多いからか、その辺は理解がある地域なようです。(たまに言ってくる人も居ますよやっぱり。暇でしょ?とか。)
言われたとしても物理的に無理なので気にしてられない、むしろ仕事に労力注げる状況がある意味羨ましかったりします。生活があるので仕方なくが大多数だと思うので口にはしませんが。疲れきっちゃってるし、うちの家庭内状況ベラベラ喋った所で理解されるはずもないし、どうぞ好きに言ってくださいな。と精神面ズタボロなのか開き直ってます。
長くなりましたが、コメントありがとうございます。義実家ならば余計に心労でしたね。お疲れ様でした。+1
-0
-
109. 匿名 2020/07/20(月) 18:33:08 ID:N9GTa8LPmY
>>1 何がいっぱいいっぱい?+1
-3
-
110. 匿名 2020/07/20(月) 18:33:18
いっぱいいっぱいでした。
仕事に家事に育児に。帰るの遅ければ7時半。
ご飯は近くにいる姑がやってくれたけど。それでも宿題、時間割、お風呂に入れるの大変。
精神的に肉体的に参って今休業してます。
今すごく楽してる。専業主婦ってやっぱり楽です。子供に時間をかけられるのがありがたい。+7
-1
-
111. 匿名 2020/07/20(月) 18:40:37
敬称つけてもオッケーケーケーケー☆
道行くひとに殴られてもオッケーケーケーケー♪
泥棒はいってもオッケーケーケーケー♪
な-にがあっ-ても最&高☆
って歌を歌ってれば人生なにがおきてもハッピーポジティブシンキングよ+0
-2
-
112. 匿名 2020/07/20(月) 18:50:25
どう考えても仕事が週4にならないと心に余裕を持って暮らせない
週6とか週7の人もいるんだろうけど普通に週5で働いて家のことやるだけで毎日いっぱいいっぱいだよ
もちろんキャパの広い方でないのは認める+18
-0
-
113. 匿名 2020/07/20(月) 18:53:55
>>5
いっぱいがー いっぱーい+3
-0
-
114. 匿名 2020/07/20(月) 19:31:34
>>103
ありがとうございます…
優しい方がいて、嬉しいです。何も完璧にできない完璧主義です…+4
-0
-
115. 匿名 2020/07/20(月) 19:35:34
>>105
主です。不妊治療してたところへ、働くか子ども育てるかしなさいと義実家に言われました…+1
-0
-
116. 匿名 2020/07/20(月) 19:38:06
>>102
>>96
ありがとうございます。
私も介護うつになる一歩前まで追い詰められているのだから
介護に悩んで眠れない時に処方してもらってる安定剤代くらいは、親から出してもらおうかと一瞬思いましたが
きょうだいから
「もしも万が一、一円でも介護以外に使ったとしたら弁護士をたてて訴えるから覚悟してね」と言われたので
もういろんなことが
これ以上面倒くさくなることの方が
自分で受け止めきれないと思い
諦めているところがあります…。
きょうだいから「安定剤処方してもらったのだって
介護の負担からとは限らないでしょう❓
違うことで悩んで出してもらっていたとしたら親のお金から捻出なんて許さない❗️
だいたい介護に思い悩むなんてこと自体、心の弱いアナタが悪い❗️」となじられ
介護問題で悩みすぎていて思考が停止してしまったようで、言い返す気力もなくなっていて自分で自分が情けないです…。
きょうだいに
それなら介護代わってと言ったこともありますが
「私は仕事してるから無理❗️アナタみたいに一日中介護に専念できるほど余裕ないの‼️」と言われてしまい
「百歩譲ってアナタが相続放棄して一円も貰いませんと法的に約束してくれたら考えてあげてもいい。私は仕事があって面倒みられないから親を身体拘束してもらえる精神病院へでも入れるけれどね」と言われました。
友達からは
「長年大変な介護を耐えてきたのに一円ももらわずに相続放棄なんてしたら今までの苦労は何だったの?となるよ」と言われたし
もちろん私もそう思っているのですが…
やっぱり日々いっぱいいっぱいなので親の介護以外の労力が湧かないでいます…
すみません。たくさん案を出してもらっているのに…
きっと今の苦労が報われる日がくると信じて
今は介護を頑張るしかないのでやり遂げようと思います
+7
-0
-
117. 匿名 2020/07/20(月) 19:53:39
>>116
何度も失礼いたします。あまりにも大変そうでまた返信せずにはいられませんでした。
こちらも法的措置で対応してみては?
私も遺産相続で法的措置取ったことあるけど、あなたの兄弟の場合、親から何も遺言もないのであなたを訴えられないよ。あなたがお金を使ったとしても。
にしても本当に汚い考えの兄弟ですよね。あなたをあてにし過ぎだし苦労してるあなたに一円も譲りたくないとか、、、
無料弁護士に現状相談に行くとあなたのための何か良い対策を提案してくれるかもしれないよ。
親が今の状態になる前に何か遺言状とかあればそれを辿って進める事もできるんだろうけどねぇ。
何よりもご自身の健康を第一に。
時には投げやりになって気分転換も大切ですよ。+14
-0
-
118. 匿名 2020/07/20(月) 19:56:24
>>75
やめたらいーよ。好きなとこへ好きなだけいきなよ。私は近くのホテルに泊まったよ。警察、近所の人に迷惑と言えば迷惑かけたけどね。毎日一人でぶらぶらしてみたよ。介護費用はこっちの都合で使ったよ。兄弟には見せないよ。自分のためにつかって、辻褄合ってればいーじゃん。訴えるなら、やってみろ。自分が元気でいるための経費でも、ある。鬱で入院するから、面倒見てもらえよ。+9
-0
-
119. 匿名 2020/07/20(月) 19:58:47
その生活、いつか終わると思ってる?親が死ぬ前に自分が死ぬことも、重病で入院、手術、余命宣告される事もあるんだよ。いつ、楽しむの?+3
-0
-
120. 匿名 2020/07/20(月) 20:33:57
ゲッソリだよ😱
末っ子年長になったからかなり違うけど、まだいっぱいいっぱい。+4
-0
-
121. 匿名 2020/07/20(月) 20:40:10
>>116
弁護士立てると言われているなら こちらも弁護士立てた方が良いと思います。
立て替えた分は相続から差し引くとかできないのかな?わからないけれど。
うちの親も今入院していますが医療費以外もかなりかかりますよね。
毎日の様に看護師さんにクリームやおむつなど持ってきて下さいと言われたりタブレットなんて使えない娯楽がテレビしかないからテレビ代もかなりかかりますし。
親の心配とお金の心配だけでも辛いのに兄弟から悪意のある言葉を掛けられたらどんなに辛いか…。
あなたが病む必要なんてないから弁護士に相談してみて良いと思います。
ご兄弟にも弁護士ついてるぞ!とプレッシャーかけて!
たとえ、あなたがご両親のお金でシャネルやブランドバッグを何個も買うなどしてもご兄弟に文句を言う権利は無いわ。(法律は知らないけど)+9
-0
-
122. 匿名 2020/07/20(月) 20:44:00
1歳半の双子がいて、5月に仕事復帰した。
旦那は4月の異動で忙しい部署になり、朝早く夜遅い。
実家も遠方で頼れない。
育児も家事も全部わたし。
もうすぐ会社内での試験もあり、勉強もしないといけない。
色んなことに追い込まれ過ぎて、仕事初めて4キロ痩せた。胃痛もひどい。
やらないといけないことがいっぱいありすぎて、何からしていいか分からない。
とりあえずゆっくり休みたい。+8
-0
-
123. 匿名 2020/07/20(月) 21:01:56
>>32
忙しい人は髪も断捨離するのがおすすめ。
うちの職場がこれから繁忙期に入り、帰ってから頭洗って乾かすだけのやる気出ないのが目に見えてるので今度ショートカットにする予定です。+3
-0
-
124. 匿名 2020/07/20(月) 21:02:48
>>122
共働きフルタイムで実家も頼れないなら出費には目をつむって家政婦を雇ってもいいと思います。+6
-0
-
125. 匿名 2020/07/20(月) 21:03:17
>>1
私も1時間前に仕事から帰宅し 家事に追われ 今から大量の洗濯物を干しますが 1度座ってしまったらなかなか立てず…。いっぱいいっぱいです!+4
-0
-
126. 匿名 2020/07/20(月) 21:08:57
>>114
毎日の目標をひとつだけ決めるといいかも。
私は家事はどうでもいいから「寝る前にちゃんと歯を磨くこと」を新年の目標にしました。+2
-0
-
127. 匿名 2020/07/20(月) 21:10:27
>>125
お疲れ様です…。
8時帰宅ということは残業あったってことですよね…。
一度座って立てないほど疲れてるなら、電車通勤なら優先席でもいいから座って楽をした方がいいと思います。+3
-0
-
128. 匿名 2020/07/20(月) 21:38:05
貯金なし保険なし父親が入院中
高齢の祖母がボケ始めてる
離婚して母親いないので
2人を一気に気にかけなければならず
いっぱい いっぱいです。
結婚2年目ですがこんなことになるとは…
あと今熱中症頭痛です
しんどい笑
+4
-0
-
129. 匿名 2020/07/20(月) 21:43:59
>>29
+6
-0
-
130. 匿名 2020/07/20(月) 21:51:03
>>73
嫌な奴ってきっと子供の頃からジャイアン気質で影で皆んなから嫌われてだと思うよw
そのジャイアンがタンスの角に小指ぶつけますように⭐︎
+3
-0
-
131. 匿名 2020/07/20(月) 21:55:44
>>85
手抜きしないとやってられないよね!
冷凍のチキンライスに卵のせてオムライスの手抜きレシピおすすめです^ ^
+12
-0
-
132. 匿名 2020/07/20(月) 21:59:36
>>111
殴られたり、泥棒入られるのはやっぱ嫌だわ〜+0
-0
-
133. 匿名 2020/07/20(月) 22:24:07
>>19
意外とあなたみたいな人私含めネットには沢山いるよ+13
-0
-
134. 匿名 2020/07/20(月) 22:26:00
>>123
社会全体がそうなりつつあるよね
メイクも時短にして最低限のお化粧でいいとか+4
-0
-
135. 匿名 2020/07/20(月) 22:30:15
>>19
いるいる。
+8
-0
-
136. 匿名 2020/07/20(月) 22:35:20
3歳の自閉症の子どもの世話が大変で、小学生の上の子どもの宿題見たり家の事が大変なのに旦那は自分の事しかしない。
自閉症の子どもを産んだ心労があって、私は少し鬱っぽい。だけど出来る事を精一杯してあげないとと思って療育通ったり、慣れない高速使って遠くの病院に連れて行き。買い物するためにスーパーにいくとカートで暴れるから転落しないように必死に抑えて買い物してます。そしたら旦那にみっともないと言われました。
私が働いたら、母子通園の療育や遠くの専門病院に行けないのに、私を無職と言う言い方をするので悲しいです。
長文ですみません。どこかで気持ちを吐き出したかったです。
+12
-0
-
137. 匿名 2020/07/20(月) 22:37:54
0歳1歳年子の子育てで毎日いっぱいいっぱい。。
1人では赤子と赤子に毛の生えた幼児2人を連れて外出なんて考えられなくて日々家に閉じこもりがちです。+4
-0
-
138. 匿名 2020/07/20(月) 23:37:32
>>131
ありがとうございます。
美味しそうですね!+1
-0
-
139. 匿名 2020/07/21(火) 00:08:50
>>116
うちの母もショートステイは断られ、デイサービスも利用日を減らされるくらい暴力的で徘徊ばかりしてて、迷惑がられていました。家でも同様で疲れ果てていました。
妹は協力的ではあるけど、遠方で部下を沢山抱えてバリバリ働いているからか、私にも仕事と同じように完璧を求め結構キツい言い方をしてきて辛かったです。ケアマネは絶対在宅介護!施設は可哀想!派でそれも辛かった。
母が転倒して入院した時に病院のソーシャルワーカーに、老人ホーム紹介所を紹介してもらい、そこから勧められたグループホームに1ヶ月程待った程度で入居出来ました。
今は嘘のように落ち着いて、穏やかに過ごしてます。
長々すみません、青汁のCMみたいですが、要は頑張りすぎないでくださいということです。検索したらそういう紹介所はいろいろできています。ごきょうだいの方も私が代わりにぶん殴りに行きたいくらい腹が立ちました。
どうかいい方向に向かいますように。お身体大切に。+7
-0
-
140. 匿名 2020/07/21(火) 04:06:54
>>129
29です。可愛い😭ありがとうございます😭+1
-0
-
141. 匿名 2020/07/21(火) 06:30:37
>>130
返信ありがとうございます。
タンスの角笑ったw おかげでちょっと元気でた。ありがとう+0
-0
-
142. 匿名 2020/07/21(火) 06:45:35
>>1
子供はいないんだよね?大人2人なら少々家事サボってもしなないからのんびりしなよ
私も子供いない時から専業だけど習い事したり友達と出かけたりよくしたし夜も結構外食してたよー
家事に完璧主義で辛いなら今日はここの掃除だけ丁寧にやるとか、手の込んだ料理とお惣菜とか少しだけでも楽するといいよ+3
-0
-
143. 匿名 2020/07/21(火) 06:50:18
>>116
ケアマネさんちゃんと相談に乗ってくれてる?
頼りにならなかったら担当変えてもいいんだよ
訪問の看護とかヘルパーとか少しでも人が多く入ると少しほっとできると思う
あとお医者さんにも症状が酷いこと伝えてる?薬で調整できる場合もあるよ+7
-0
-
144. 匿名 2020/07/21(火) 08:32:32
>>78
成長と共に落ち着く子がほとんどですが、まれに息子の同級生(5年生)未だに気に入らないことあると奇声、不登校気味、衝動的なんです。その子は通院して薬を飲んでるみたいで発達の可能性もあるので注意してみてあげて下さいね。+2
-0
-
145. 匿名 2020/07/21(火) 10:08:02
>>116
まず3つだけ。
ケアマネ・弁護士に相談(ご両親の貯金で)
美味しい物を食べるなり少し休んで(ご両親の貯金で)
悲しいけどいつかご両親が亡くなった時に絶対ご兄弟から離れた方が良いから逃げる準備しておく。
疲れていると判断出来ませんよね。
+4
-0
-
146. 匿名 2020/07/21(火) 13:02:03
>>10
一緒に連れてける感じならともかく、難しいから預けてるのにね!普通保育士ならわかるはずだけどね、一番大変な時期だって!私も腹立ったわ。+4
-0
-
147. 匿名 2020/07/21(火) 13:21:38
アラフォーで産後からポンコツに。しょっちゅう通院するからか、旦那が嫌な顔する。もちろん、子ども連れて行ける(受付の人が感じよく、絵本があったりするとこ)所は一緒に連れてくけど、狭かったり回りの迷惑になりそうな所は連れていかない。
旦那には、そんなに通院したって歳だし我慢するしかないよと言われる。次から次へ不調が出てくるんだから通院したってきりがないと。そりゃそうだけど、少しでも楽になりたいじゃんね?
本当に理解のない旦那だから、今晩はなにも作らないことにした。心身ともにギリギリだわ。+2
-0
-
148. 匿名 2020/07/21(火) 13:46:43
家事がしんどい+0
-1
-
149. 匿名 2020/07/21(火) 18:25:24
既婚 園児 パート4 時間
ヘトヘトですよ!笑+1
-0
-
150. 匿名 2020/07/21(火) 23:51:15
>>3
こうやって毎日笑って家事ができれば、幸せなんだろうなあ…+1
-0
-
151. 匿名 2020/07/21(火) 23:54:32
年子幼児と乳児の育児と家事で毎日必死のパッチ!
早くご飯食べさせて着替えて用意して送って洗濯して買い物して掃除して迎えに行って遊んであげながら片付けたりご飯作ったり風呂入れたりして毎日クタクタ。
夜になり寝室に行く時にホッと肩の力抜ける。
余裕がなくイライラかあさんになってしまってる…
毎日疲れが蓄積されて取れない。
+0
-1
-
152. 匿名 2020/07/22(水) 01:13:02
>>106
めっっっちゃくちゃ大きなお世話だね!+1
-0
-
153. 匿名 2020/07/22(水) 02:19:39
コロナでオンライン授業やってる教育関係だけど
学生からの注文がどんどん伝えられてくる
対面じゃないから言葉も厳しめだし
あっちも余裕がないのはわかるが泣きたくなる そんな出来ないってば+4
-0
-
154. 匿名 2020/07/25(土) 13:11:00
>>1
子供いないんなら余裕じゃん!
そんなんでいっぱいいっぱいなら子供産んだらどうすんのよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する