-
1. 匿名 2022/05/11(水) 20:37:00
皆さんは、炊飯器をどこに置いていますか?
何か台を買いましたか?
主は、今度引っ越しをするのですが、備え付けの台所には炊飯器と電気ケトルを置くスペースがなく、どこに置こうか迷っています。+26
-1
-
2. 匿名 2022/05/11(水) 20:37:26
食器棚に炊飯器置くスペースあるからそこに置いてる。+88
-0
-
3. 匿名 2022/05/11(水) 20:37:29
3段ラック+30
-1
-
4. 匿名 2022/05/11(水) 20:37:41
レンジの上や+9
-9
-
5. 匿名 2022/05/11(水) 20:37:51
食器棚に置くところついてるやつ買いました+38
-0
-
6. 匿名 2022/05/11(水) 20:38:06
キャスターついてる台に置いてる+32
-1
-
7. 匿名 2022/05/11(水) 20:38:28
床に置くのではだめなの?+6
-36
-
8. 匿名 2022/05/11(水) 20:38:31
組立式の買って電気ケトル炊飯器など置いてます。+6
-0
-
9. 匿名 2022/05/11(水) 20:38:40
DIYで作る?+7
-1
-
10. 匿名 2022/05/11(水) 20:38:44
+21
-13
-
11. 匿名 2022/05/11(水) 20:38:46
+49
-11
-
12. 匿名 2022/05/11(水) 20:38:48
炊くときだけシンク横のスペースに出してる。
食べて残りは冷蔵なり冷凍して炊飯器は洗って棚にしまう。+16
-1
-
13. 匿名 2022/05/11(水) 20:38:49
食器棚にスライドして出てくる炊飯器用のスペースがあるよ+30
-1
-
14. 匿名 2022/05/11(水) 20:38:52
床にランチョンマット敷いて置いてる+4
-7
-
15. 匿名 2022/05/11(水) 20:39:16
>>7
汚いよ+18
-5
-
16. 匿名 2022/05/11(水) 20:39:24
私もいつも悩んでるけど買ってない
テーブルに置いてる
食べ終わったらシンクの下に片付けてます+15
-1
-
17. 匿名 2022/05/11(水) 20:39:56
ミニ冷蔵庫の上に置いてる+3
-1
-
18. 匿名 2022/05/11(水) 20:40:19
IKEAの3段ラック+3
-0
-
19. 匿名 2022/05/11(水) 20:40:42
こんなのに置いてる。+45
-1
-
20. 匿名 2022/05/11(水) 20:43:59
備え付けのキッチンボードに置いてる+7
-0
-
21. 匿名 2022/05/11(水) 20:44:08
古くて使わなくなったアイロン台の上+3
-0
-
22. 匿名 2022/05/11(水) 20:44:33
説明下手でごめん
我が家は下段はスライド式カゴ収納が2つ、真ん中もスライド式で炊飯器やケトル置けて、その上にはオーブンレンジ置いて1番上にはトースト焼くやつや温泉卵を作る容器などを置ける棚みたいなのを使っています。
狭い家なので高さのある棚を探しました+2
-1
-
23. 匿名 2022/05/11(水) 20:45:16
棚に入れてたけど、上部の高さが低くて蓋が開かないので、使うたびに出して使って不便だった。ネットで専用のスライドレールを見つけたので、付けたら超快適。でも、棚に穴を開けるから、賃貸だと無理かも。+6
-2
-
24. 匿名 2022/05/11(水) 20:45:24
一斗缶。
一斗缶の中に、5キロのお米袋を入れてフタをして、その上に炊飯器を置いています。+4
-1
-
25. 匿名 2022/05/11(水) 20:46:25
主です。
運営さん皆さんありがとうございます!
電子レンジや冷蔵庫の上、3段ラック、
片付けるアイデアも良さそうですね!
炊飯器、地味に置き場に困りますよね、、、
引き続きよろしくお願いします+10
-3
-
26. 匿名 2022/05/11(水) 20:46:31
私は、1人暮らしで、台所が手狭。
普通は、IH調理の下にしまっておいて、
いつも炊く時にだけ、小さな台に載せて炊いてる。
ちょっとの間だけのせる折りたたみ机とかでも良さそう。+5
-0
-
27. 匿名 2022/05/11(水) 20:47:15
>>15
炊飯器の底面を舐め取りでもするの?
あなたのほうが汚いよ+6
-17
-
28. 匿名 2022/05/11(水) 20:47:29
サトウのごはんなんで
炊飯器なんか無いです+8
-1
-
29. 匿名 2022/05/11(水) 20:47:30
メタルラックに天板セットしてその上に炊飯器とレンジ置いてる。
下段は食器とか備蓄品。+4
-0
-
30. 匿名 2022/05/11(水) 20:52:38
こういうのを使ってる。炊飯器と湯沸かしポットは出てくるシステムのやつ+18
-0
-
31. 匿名 2022/05/11(水) 20:52:54
>>7
うち床だ
普段は流しの下に閉まってて、炊く時だけ出してる。
一人暮らしだから狭くて…+18
-0
-
32. 匿名 2022/05/11(水) 20:53:31
>>1
持たない選択肢はない?
私、炊飯器なく育った
一人暮らしになった時も買わなかった
親は圧力鍋や土鍋で親は炊いている。
で、お茶碗一杯ずつ冷凍保存。
私はルクルレーゼで炊いている。
美味しく短時間で炊けるよ+5
-11
-
33. 匿名 2022/05/11(水) 20:55:42
ニトリのこれ使ってます+12
-2
-
34. 匿名 2022/05/11(水) 20:57:08
YUCA+2
-0
-
35. 匿名 2022/05/11(水) 20:59:04
>>27
不衛生ではあるね+5
-1
-
36. 匿名 2022/05/11(水) 20:59:29
>>7
中の米に影響はないにしても、床に炊飯器あったら「えっ?!」とはなるかもしれない。+6
-0
-
37. 匿名 2022/05/11(水) 21:00:14
>>27する訳ないだろ!
+3
-1
-
38. 匿名 2022/05/11(水) 21:03:01
>>27
床に置くのは抵抗あるね
+7
-1
-
39. 匿名 2022/05/11(水) 21:03:57
電子レンジの上に置いています。+2
-0
-
40. 匿名 2022/05/11(水) 21:04:27
キッチンボードに置いてる+1
-0
-
41. 匿名 2022/05/11(水) 21:07:28
ワゴンの上+1
-0
-
42. 匿名 2022/05/11(水) 21:07:32
>>17
冷凍庫の上に重たい物を置くと電気代掛かるらしいよ
+1
-0
-
43. 匿名 2022/05/11(水) 21:10:12
普段は収納にしまってて、使う時に出してる。週2くらいしか炊かないから問題ない+2
-0
-
44. 匿名 2022/05/11(水) 21:11:38
>>10
スチールラック、好き
耐荷重しっかりあって何乗せてもグラグラしない
子どもの手の届かない所に炊飯器etc置きたい人にもおすすめ!+3
-1
-
45. 匿名 2022/05/11(水) 21:11:59
>>7
小さい子のいる家庭は気をつけた方がいいね。+6
-0
-
46. 匿名 2022/05/11(水) 21:13:52
引き出しに仕舞ってる。+1
-0
-
47. 匿名 2022/05/11(水) 21:16:35
拾い画ですがニトリで買ったこんな感じの棚です!+11
-1
-
48. 匿名 2022/05/11(水) 21:17:59
>>1
意外と集合住宅の場合振動が伝わることがあるので注意してください
+1
-2
-
49. 匿名 2022/05/11(水) 21:19:23
レンジの上に置いてる+1
-0
-
50. 匿名 2022/05/11(水) 21:20:58
>>11
なぜ炊飯器の台っていつもこんな下のほうにあるんだろう。私は上に置きたい。+51
-0
-
51. 匿名 2022/05/11(水) 21:22:20
こんな感じの引き出し付きのワゴンの上。天板がタイルになっているやつ。+2
-0
-
52. 匿名 2022/05/11(水) 21:22:30
これの一番上
真ん中は米びつ
小さい子どもがいるので真ん中の高さのスライドに炊飯器置くのが怖い+7
-0
-
53. 匿名 2022/05/11(水) 21:22:34
3段収納ボックスの上に置いてる
下の段には調味料や缶詰のストックとゴミ袋とエコバックを入れてる
もうひとつの3段ボックスの上にはトースター置いて下の段はお米とかパスタとかレトルトとか入れてる。もっとお洒落なのが欲しいけどとりあえず便利だし使いやすい+2
-0
-
54. 匿名 2022/05/11(水) 21:26:28
無印のパイン剤ユニットシェルフ。
安いしなかなか良いです。+2
-1
-
55. 匿名 2022/05/11(水) 21:30:23
主です。
皆さん詳しくありがとうございます!
拾い画も助かります!ラックやキッチンボードで検索すると色々出てきますね!ネットで探してみます!
アイロン台や一斗缶も省スペースなアイデアで素敵ですね!
シンク下に仕舞ったり、炊飯器を使わなければ、確かに台所がスッキリしそうです
引き続きよろしくお願いします
+3
-2
-
56. 匿名 2022/05/11(水) 21:33:03
>>50
インテリアコーディネーターの人に下だと腰痛くなるから、上に置いたら?って言われて炊飯器置き場を上にした。
+9
-0
-
57. 匿名 2022/05/11(水) 21:34:50
>>32
2合炊きの土鍋を買って炊いてるんだけど、毎度焦げてご飯をちょっとダメにしてしまうのが続いてる。
焦げを取るのも毎度大変で心折れそうで、炊飯器を買おうか迷っています。+5
-0
-
58. 匿名 2022/05/11(水) 21:35:13
>>10
私もこんなやつです。
ホームセンターで茶色いのがあったので、ちょっとおしゃれに見えると思って買いました。+1
-1
-
59. 匿名 2022/05/11(水) 21:35:32
>>11
うちこんな食器棚だけど、電子レンジが炊飯器入れるであろうその場所に入ってる。
レンジそんな使わないし、炊飯器はかがむのが嫌で逆にした。少数派かな+5
-0
-
60. 匿名 2022/05/11(水) 21:45:06
>>50
だよね。埃入りそうだから私も上置き派+14
-2
-
61. 匿名 2022/05/11(水) 21:48:07
引き出す系に置いてる方に質問!ご飯炊く時の蒸気って気にならない?炊いてる間引き出しは出しっぱなし?+3
-0
-
62. 匿名 2022/05/11(水) 21:52:51
備え付けのキッチンボードに置いていたけどその上の棚が蒸気でびちょびちょになったから蒸気の出ない炊飯器に替えました+2
-0
-
63. 匿名 2022/05/11(水) 22:25:11
タイムリー!
これ買おうかと思ってたとこ😊+8
-0
-
64. 匿名 2022/05/11(水) 22:41:31
メタルラック使っていたんだけど、食器を飾りたくなってキッチンボード買った
ニトリのミランダってやつ
炊飯器は引き出せて便利なんだけど、位置が低くくてちょっとやりにくい
でも買った3日後に8000円位値上がりしてて、タイミングは良かった+3
-0
-
65. 匿名 2022/05/11(水) 22:41:51
炊飯器持ってる時はキッチンカウンターに置いてたけど邪魔だった。動かせるラックがいいと思う。いまはお鍋で炊いて全部冷凍してる。慣れれば無くても困らなかった。+2
-0
-
66. 匿名 2022/05/11(水) 22:46:34
>>50私も背が高いから低い位置にあるのが本っ当に嫌だ。次買うときは台の上に置く。不便すぎてご飯炊いたりついだりするのが嫌いになるほど+11
-0
-
67. 匿名 2022/05/11(水) 22:57:19
>>11
これ、炊く時にでる水蒸気は大丈夫なの?
前に引き出してつかうの?+7
-0
-
68. 匿名 2022/05/11(水) 23:32:52
私は引き篭もりだから家具は全て
ディノスで買って配置もしてもらいます。
+3
-0
-
69. 匿名 2022/05/12(木) 00:06:02
>>57
>>32です
私も最初、不安で炊飯器を買おうか悩みました。
何回か蓋開けたりもしたそ、焦がしました。
スマホをキッチンタイマー代わりにして、時間を測る。
きれいに炊けても、ご飯がこびりついて残る。
母に相談したら、キチンと蒸らしてから移し替える。
で、解決しました。
時々、見ている白ごはんコムで土鍋の炊き方、載っている。参考にしてみて下さい+1
-0
-
70. 匿名 2022/05/12(木) 00:11:53
主の台所の広さ、間取りを教えてくれたらもう少しアドバイス出来ると思いますが、ワゴンや棚置くスペースあるの?+1
-0
-
71. 匿名 2022/05/12(木) 00:34:59
>>67
う これと同じタイプのだけど、換気扇ついてるから炊くときに換気扇のスイッチも入れてそのまま使えるよ!+2
-1
-
72. 匿名 2022/05/12(木) 00:50:17
>>55
アドバイス欲しかったら台所の広さ買いたら?
棚置くスペースあるの?+1
-0
-
73. 匿名 2022/05/12(木) 02:04:18
米はまとめて炊いて冷凍するから、使わないときは邪魔になる。+1
-0
-
74. 匿名 2022/05/12(木) 04:08:03
>>57
私も2合炊きの土鍋でたいてるけどお焦げできたこと無いよ。最初の強火で沸いたあと火にかけすぎてるとか?
米を30分以上水に浸けておく、
土鍋に米入れて水を人差し指の第一関節の高さまで入れる、
強火にかけて沸いたらすぐ弱火にする、
5分たったら火を消して30分程度放置、
しゃもじで全体を混ぜて10分くらい放置
って感じ。結構テキトーに炊いてるけど失敗したことない。
+2
-0
-
75. 匿名 2022/05/12(木) 08:58:57
>>72
>>70
広さは8畳弱の、DKタイプの間取りです。
小さめの棚を置くスペースはありそうでが、大きな棚を置くスペースはない感じです。+1
-0
-
76. 匿名 2022/05/12(木) 10:09:01
>>2
うちも前の食器棚そうだったな~!+1
-0
-
77. 匿名 2022/05/12(木) 11:44:27
>>47
これの色違い使ってる 炊くときは引き出すタイプ コンパクトで使い勝手がいいと思います+1
-0
-
78. 匿名 2022/05/13(金) 06:13:41
>>61
引き出すようにかかれてた!引き出しっぱなしだよ。予約で炊く時はたまに忘れるけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する