ガールズちゃんねる

炊飯器を持っていない

316コメント2020/06/02(火) 03:16

  • 1. 匿名 2020/05/30(土) 23:28:15 

    炊飯器を手放そうと思うんですが、不便でしょうか?
    ちなみに保温機能は使ったことはありません。

    +166

    -5

  • 2. 匿名 2020/05/30(土) 23:28:46 

    土鍋で炊くの??
    美味しそうでいいね〜
    私は面倒だから炊飯器に頼っちゃうけど

    +248

    -2

  • 3. 匿名 2020/05/30(土) 23:29:00 

    お鍋で十分よ?

    +324

    -1

  • 4. 匿名 2020/05/30(土) 23:29:07 

    貴方が白米を食べるかどうかによる

    +11

    -15

  • 5. 匿名 2020/05/30(土) 23:29:13 

    土鍋で炊くごはんも美味しいよね

    +139

    -0

  • 6. 匿名 2020/05/30(土) 23:29:18 

    私も土鍋で炊いてみようかと思うんだけど面倒かな。

    +57

    -11

  • 7. 匿名 2020/05/30(土) 23:29:20 

    手間だと感じなければ

    +50

    -2

  • 8. 匿名 2020/05/30(土) 23:29:27 

    一人だったらいいかも
    レンジで出来るやつあるよね

    +109

    -2

  • 9. 匿名 2020/05/30(土) 23:29:32 

    一人暮らしならいらないかも

    +75

    -3

  • 10. 匿名 2020/05/30(土) 23:29:35 

    炊飯器がまさかの10合だきれべるにでかすぎて、使ってないから、土鍋でたいてたよ!おいしい。

    +74

    -2

  • 11. 匿名 2020/05/30(土) 23:29:35 

    持ってなーい!
    ストウブっていので炊いてるー!
    保温無いので不便でーす!

    +112

    -3

  • 12. 匿名 2020/05/30(土) 23:29:36 

    タイマー使わないなら鍋でも問題ないと思う
    あとコンロを10分くらい占領されても大丈夫なら

    +113

    -1

  • 13. 匿名 2020/05/30(土) 23:29:44 

    炊飯器を持っていない

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2020/05/30(土) 23:29:58 

    不便じゃないよ。鍋で炊いてます。

    +169

    -2

  • 15. 匿名 2020/05/30(土) 23:30:04 

    実家暮らしだけど炊飯器ないです。

    スフレチーズケーキとか簡単に作れるのは羨ましい。
    でも無くても全然生活できる。

    +64

    -1

  • 16. 匿名 2020/05/30(土) 23:30:05 

    土鍋場所取らないから一人暮らしならおすすめだよ

    +73

    -1

  • 17. 匿名 2020/05/30(土) 23:30:08 

    使ってないならいいんじゃないの?

    +21

    -2

  • 18. 匿名 2020/05/30(土) 23:30:12 

    一人暮らしを始めてから10年間、炊飯器を持っていたことないよ!毎日土鍋で炊いています!

    +118

    -2

  • 19. 匿名 2020/05/30(土) 23:30:14 

    >>1
    鍋で炊けるから、炊き方わかるなら手放してもさほど困らないと思うよ~

    +111

    -2

  • 20. 匿名 2020/05/30(土) 23:30:19 

    ずっと圧力鍋なので
    炊飯器が羨ましい
    保温したい

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/30(土) 23:30:20 

    ジャーさようなら

    +43

    -4

  • 22. 匿名 2020/05/30(土) 23:30:21 

    >>1

    保温は使ったことがないと書かれているけどタイマーは?

    タイマーも使わないなら困らないと思うよ。

    +95

    -0

  • 23. 匿名 2020/05/30(土) 23:30:22 

    必要ない人は必要ないよね!
    コーヒー飲まない人がコーヒーメーカー持ってないのと同じじゃない?

    要らないなら持ってても邪魔よ

    +112

    -2

  • 24. 匿名 2020/05/30(土) 23:30:32 

    とりあえず3ヶ月閉まっておいてそれでも使わなければ捨てる

    +79

    -1

  • 25. 匿名 2020/05/30(土) 23:30:36 

    >>12
    10分で出来ちゃうの?!

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/30(土) 23:30:40 

    フライパンで炊いてるよ
    何の不便も無い

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/30(土) 23:30:44 

    マジな話竹で十分に美味しいお米炊けるよ
    炊飯器を持っていない

    +64

    -11

  • 28. 匿名 2020/05/30(土) 23:31:05 

    留学中持ってなくて毎回鍋で炊いてたけど慣れたら別に必須ではないなーと思ったよ。コンロの数が4つあって、ご飯炊きながらでもおかずも汁物も作れたから不便じゃなかった。でも日本に帰ったら圧倒的に楽だから炊飯器使ってる。

    +55

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/30(土) 23:31:12 

    私はハリオの土鍋使ってる。早いし楽でおいしい。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2020/05/30(土) 23:31:24 

    炊飯器でホットケーキ焼くよ!

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2020/05/30(土) 23:31:37 

    別に手放す必要はなくない?

    +6

    -5

  • 32. 匿名 2020/05/30(土) 23:31:41 

    一人暮らしの時、炊飯器ナシ土鍋て過ごしたよ。3合くらい炊いて、一膳分ずつラップして冷凍してた。
    狭い部屋だったので、キッチンもスッキリして良かったです

    +70

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/30(土) 23:31:52 

    炊飯専用の土鍋で炊いてるよ
    もう10年くらいだから慣れた
    保温機能使わないなら問題ないかも
    ちなみに私は意識高い系ではないただの面倒くさがりです
    炊飯器が壊れて土鍋貰ったからとりあえず使ってたら慣れたというだけ

    +80

    -1

  • 34. 匿名 2020/05/30(土) 23:31:53 

    >>27
    こういうので炊く時もお水の分量は普段と同じでいいの?

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2020/05/30(土) 23:31:58 

    >>10
    10合炊きの炊飯器って食堂レベルじゃんw

    +10

    -11

  • 36. 匿名 2020/05/30(土) 23:32:10 

    10年以上炊飯器持ってない。
    鍋で炊いてる。普通に美味しいよ。土鍋じゃない。

    +66

    -2

  • 37. 匿名 2020/05/30(土) 23:32:13 

    >>25
    火を使うのは沸騰してから10分ちょいで、その後10分蒸らすって感じかな

    +69

    -1

  • 38. 匿名 2020/05/30(土) 23:32:24 

    3人家族。ル・クルーゼで炊いてます。

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/30(土) 23:32:30 

    私も捨てました。
    炊飯はフライパンが便利

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2020/05/30(土) 23:32:42 

    炊ける時にたくさん炊いて冷凍しとけばいいもんね
    一人暮らしなら必要ないのかも

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2020/05/30(土) 23:32:56 

    鍋でやってたけど、コンロをひとつ占領するから時間を考えて料理しないといけないのが面倒だった
    うちはコンロが2口しかないから

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/30(土) 23:32:59 

    炊飯器は無くても生きていける
    鍋でご飯炊ける

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2020/05/30(土) 23:33:06 

    炊飯器壊れたから今は持ってた土鍋で炊いてる。
    一人暮らしだから場所とらなくて助かるし、不便は無いよ。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/30(土) 23:33:07 

    >>37
    そんなすぐできるんだ!!
    教えてくれてありがとう〜(*^^*)

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/30(土) 23:33:16 

    >>1
    私も炊飯器を手放しました。
    もう何年も、炊飯マグでレンチンでご飯炊いてます。
    ひとり暮らしなので、それで間に合ってます。
    炊き込みご飯も普通に炊けますよ!

    +45

    -1

  • 46. 匿名 2020/05/30(土) 23:33:25 

    土鍋のほうが、絶対楽だよ。
    炊飯器捨てました。お手入れも簡単。

    +38

    -3

  • 47. 匿名 2020/05/30(土) 23:33:26 

    >>1
    炊飯器代わりに圧力鍋を使ってるよ。炊飯器の場所を取られないし、全然不便じゃない。

    +48

    -1

  • 48. 匿名 2020/05/30(土) 23:33:47 

    実家は物心ついた時から炊飯器はない家で30年以上経った今でも炊飯器無しで生活してる。
    案外、不便は無いよ。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/30(土) 23:33:52 

    >>25
    できちゃうよー。電力だと時間かかるんだよ。

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2020/05/30(土) 23:34:07 

    普段コンロで炊くとしても
    やっぱ炊飯器あった方が良いかなー
    疲れてて冷凍も無い ああ炊くの面倒くさーいって事も結構あるだろうし。

    +10

    -3

  • 51. 匿名 2020/05/30(土) 23:34:15 

    土鍋で炊く人結構多いですね
    水加減が難しいんですが…
    ◯合に◯リットルみたいな水の目安ってありますか?
    どうしたら美味しく炊けますか?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/30(土) 23:34:28 

    数年間鍋で炊いてたけど、鍋の方が美味しいし洗うのも楽だったよ。
    停電の時も鍋での炊き方がわかってるから、ご飯には困らなかったわ。

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2020/05/30(土) 23:34:42 

    とりあえず、こういうの買って、使って1ヶ月くらいしてから手放すか考えてみたら?
    炊飯器を持っていない

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/30(土) 23:35:12 

    電子レンジで米が炊ける容器があるらしいけど
    ちゃんと炊けるのかな。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2020/05/30(土) 23:35:32 

    炊飯器は煮物とかも作れて結構便利なとこある

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2020/05/30(土) 23:35:38 

    >>25
    うちは米といでから5分水につけといて
    その後火にかけ沸騰したら10分炊いて
    その後に15分蒸らしてる
    実際コンロにかけておくのは20分くらいかも

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/30(土) 23:35:38 

    普通の片手鍋で炊いてるけど、美味しいよ。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/30(土) 23:35:42 

    鍋で炊く場合、炊飯器に比べてご飯粒が鍋にくっつきやすいのはうちだけかな?専用じゃないからしょうがない?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/30(土) 23:36:58 

    ご飯専用のセラミック鍋で炊いてるよ。火加減調節も不要。高級なのはわからないけど普通の電気炊飯器よりは美味しく炊けるよ。予約保温しないなら電気炊飯器より鍋がお薦め。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2020/05/30(土) 23:37:21 

    私はほぼ家でお米食べないので持ってないです

    どうしても食べたいときはコンビニでおにぎり買います

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2020/05/30(土) 23:37:22 

    我が家は圧力鍋

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/30(土) 23:37:28 

    炊飯器を持ってなくてお鍋で炊いてる人に
    買う事は勧めないけど
    わざわざ今持ってる物を手放さなくても良いと思うが。

    +22

    -2

  • 63. 匿名 2020/05/30(土) 23:37:32 

    >>51
    うちは1号につき200mlの水で炊いています。
    でも米によって少し変わるかも。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/30(土) 23:37:33 

    >>8
    サトウのご飯だっけ?
    一人暮らしで家で白米そんなに食べないならサトウのご飯で充分だよね

    +24

    -5

  • 65. 匿名 2020/05/30(土) 23:37:53 

    私は炊飯器で沼を作るので一升炊きもってる。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/30(土) 23:37:59 

    >>1
    炊飯器料理の本が出てるから、料理のために買おうかと思ってる

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/30(土) 23:38:02 

    >>27
    これいつかやってみたい!
    米と水の代わりに魚とかお肉でもおいしいんだよね
    できれば災害時のサバイバルじゃなく普通のキャンプがいいけど

    これだけじゃトピチなんで、私はお米食べたいときは琺瑯の方手鍋で1合炊いてます

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/30(土) 23:38:12 

    >>53
    1合炊きって不便そうだなー
    一人暮らしでももうちょっと多めに炊きたい

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2020/05/30(土) 23:38:17 

    うちのガスコンロ炊飯のタイマーついてるからずっと見てなくても大丈夫
    沸騰してから10分くらいだから蒸らしも含めて30分くらいで食べれるよ

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/30(土) 23:38:25 

    私も炊飯器壊れてからストウブで炊いてる!慣れれば炊飯器なくてもいける。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2020/05/30(土) 23:38:35 

    米と水入れてレンチンして
    熱々でそのままおいといて
    保温になってて
    しばらくすると食べ頃になる
    炊飯する魔法瓶?みたいのあるよね
    昨日スーパー言ったらワゴンセールで売ってたよ
    セール価格2000円チョイだった

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/30(土) 23:38:49 

    >>25
    私は吸水は1時間以上してる。
    蓋して強火にかけて、ふつふつしてきたら1回かき混ぜて蓋して、弱火にして米の量にもよるけど10分位かな?かに泡みたいなのが出てきて小さくパチパチ音がしてきたら、強火で30秒。
    その後2~30蒸らしてます。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2020/05/30(土) 23:38:50 

    大人数の家庭なら炊飯器
    人数少ないなら鍋で十分かと

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/30(土) 23:39:28 

    >>51
    吸水板もあるし、火加減の変えるタイミングもあるから水の量だけでは何とも言えない。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/30(土) 23:40:24 

    中高生の時に親の帰宅が遅くなる時は、ご飯炊いておいて!と電話きて米研いでガスで炊いてた。実家はその後炊飯器になり、また土鍋に戻ってるが、我が家は圧力炊飯器一筋。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/30(土) 23:40:34 

    弁当作らなければいいんじゃない?
    私は弁当作るから必須。バタバタする朝に鍋で炊く余裕はない。
    冷凍したごはん弁当に入れる人もいるけど、私はその日炊きたてのごはんがいい。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/30(土) 23:40:36 

    土鍋って、結局炊く為には火の側離れられないから、面倒じゃない?
    コンロ1つ塞ぐし。

    +7

    -5

  • 78. 匿名 2020/05/30(土) 23:41:09 

    別に持ってるもの捨てなくてもいいじゃん。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/30(土) 23:41:39 

    >>68
    1合炊いて、3等分して2つ冷凍してるよ。
    ご飯たくさん食べられる人でも、半分は冷凍できると思う。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2020/05/30(土) 23:41:40 

    土鍋派!
    すぐ炊けるし炊きたておいしいよー

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/30(土) 23:41:58 

    最近テレビで見たよ。
    お弁当箱みたいなので電気で炊くの。
    1人なら便利だよね。
    数分で炊けるから食べたい時に炊きたてだもん。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/30(土) 23:42:01 

    土鍋でご飯炊いてる方に質問なのですが
    安い鍋でも美味しく炊けるのでしょうか?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/30(土) 23:42:40 

    鍋で炊いてる。あまったらすぐ冷凍。炊飯器を使っていた時も、保温するとまずくなるから使ってなかった。
    でも一応、炊飯器もしまってある。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/30(土) 23:43:02 

    実家が炊飯器使ってなくて、自分もずっと土鍋炊きした後おひつに入れてます。タイマーや保温機能便利だろうなぁと思いつつも長年の習慣はやめられません。
    土鍋で炊くなら是非おひつも使ってみてくださいね。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/30(土) 23:43:09 

    >>1
    圧力鍋で炊くようになってから炊飯器使わなくなって、いつか使うかもと思い一年経ったから捨てたよ!
    キッチンスッキリしたし、圧力鍋だとすぐ炊けて美味しいしかなりおすすめです☺️!

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/30(土) 23:43:45 

    >>47
    私もです。炊飯器より早く炊けて便利に思っています。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/30(土) 23:43:51 

    お米って鍋で適当に炊いても
    案外いい感じに仕上がる。
    沸かして弱火でグラグラさせときゃできてるよ。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/30(土) 23:44:10 

    >>63
    >>74
    お二人様ありがとうございます
    土鍋で炊いてみたいと思いつつ失敗したら勿体ないと思ってできませんでした
    土鍋でご飯が炊けるように頑張ってみますね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/30(土) 23:44:16 

    時間があるときは鍋で炊くし、その方が美味しいけど、めんどくさいときや時間がないときは炊飯器でやってる。あると便利だよ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/30(土) 23:44:31 

    海外のライスクッカーが美味しくなかったから普通の鍋で炊いてたけど問題なかった。むしろコンロ一つだったのに!
    でも今あるのにわざわざ手放すの?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/30(土) 23:44:36 

    わたしの友達もそうだ。
    実家が料理屋で炊飯器使わず土鍋で炊いてたという理由で、結婚10年だけど未だに土鍋で炊いてるって。
    炊飯器の使い方も分からないの、って。
    炊飯器より簡単だし早いし楽だから、らしい!

    ただ正社員で復職して、旦那も家事育児協力的だけど、「今日はご飯硬いな…」とか言われるとキレそうになるって言ってた。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/30(土) 23:45:18 

    >>8
    私も米は毎日食べないし、食べたい時はレンジで出来るやつ食べてる
    米研いだり炊くの待ったり、あまり使わないのにかさばってるのが嫌で思い切って捨てたけど全然不便を感じてないや

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2020/05/30(土) 23:45:19 

    >>82
    美味しく炊けますよ!うちはご飯用の土鍋ではなく、鍋料理(水炊きとか)する用のフツーの土鍋で炊いています。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/30(土) 23:45:23 

    頻繁に鋳物鍋で炊いてるけど
    現実的にやっぱ炊飯器は手放せない。
    炊飯器にお願いする事もあるよ。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/30(土) 23:45:48 

    洗い米作っておくと便利だよ
    このサイトは冷蔵で2~3日以内って書いてあるけど、
    私は新米でなければ5日は余裕だった
    まあ自己責任でお願いしますね
    洗い米とは?その使い方や保存のまとめ:白ごはん.com
    洗い米とは?その使い方や保存のまとめ:白ごはん.comwww.sirogohan.com

    白ごはん.comの『洗い米についてのまとめ』ページです。研いだ米を浸水させ、それを水切りしたものを“洗い米”と言います。料理屋さんなどでは常備していることも多いのですが、実は家庭でも非常に便利な使い方があります。そのことも含め、詳しい作り方や保存期間な...

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/30(土) 23:45:53 

    >>47
    いちいち圧力鍋洗うのめんどくない?蓋とか洗いにくいし。

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2020/05/30(土) 23:46:52 

    >>93
    ご丁寧にありがとうございます!
    早速調べて明日炊いてみます

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/30(土) 23:47:09 

    >>53
    これおいしいですか?炊飯器で炊いたものと変わらないですか?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/30(土) 23:47:30 

    >>49
    >>56
    >>72
    主さんじゃないのにいろいろ教えてくださりありがとうございます〜!
    今度土鍋で炊いてみよーっ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/30(土) 23:47:47 

    >>1
    ずっと鍋で炊いてるよ。
    別に不便じゃないよ。ガラス鍋で炊いてるから中が見えるから眺めてるのが楽しいし、時間とか計らなくても炊けるようになった。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/30(土) 23:49:00 

    >>1
    ヘイワ圧力鍋を母からプレゼントされて、それでご飯炊いたらもう美味しくて美味しくて!
    それからご飯は圧力鍋で炊いてばっかり。
    炊飯器捨てましたよ!

    ヘイワ圧力鍋の鋳物屋
    ヘイワ圧力鍋の鋳物屋imonoya.co.jp

    長年の実績と信用を誇るヘイワ圧力鍋の製造・販売、(株)鋳物屋(旧 平和アルミ製作所 山形)のサイトです。アフターメンテナンスまで行なっているので安心してお使いいただけます。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2020/05/30(土) 23:49:05 

    >>35
    一升だよ?
    全然じゃない?

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2020/05/30(土) 23:49:15 

    >>1
    何年も前(たぶん10年くらい)に処分して、圧力鍋でご飯炊いてる。
    すぐ炊けるし、冷めても美味しいし、傷みにくいよ。
    キッチンボードの炊飯器置き場は引き出しにして欲しいと思っている。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/30(土) 23:49:36 

    炊飯器は去年ぐらいに買ったものがあるけど、最近は父が買ってきたパイロセラムで直火炊飯をしています。

    直火の方が美味しいしパイロセラムは扱いやすいけど、割ってしまったら炊飯器を使うしかないので炊飯器もやっぱり必要かなというかんじです。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/30(土) 23:50:21 

    >>1
    5人家族ですが、10年位鍋で炊いてる。
    特に不便はないです。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/30(土) 23:51:01 

    10年近く使ってる炊飯器が寿命だから土鍋だったりティファールで炊いたりしてるけど、やっぱり土鍋は違うよ!
    一度に一日分炊いてタッパー入れて冷蔵庫に入れてるけどね。
    お米がね、ふわっとなるよ!
    面倒だから炊飯器今日買ったけどね!

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/30(土) 23:51:14 

    なぜ捨てる?
    炊くのが面倒?
    スーパーで白米買えば?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/30(土) 23:51:20 

    保温もタイマーも使ってないなら、持ってるメリットないかな?
    面倒くさがりすぎて、炊飯器を毎回棚から出すのストレスで…

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/30(土) 23:51:23 

    無印にご飯炊く土鍋売ってて、炊飯器壊れたら欲しいなと思ってます。
    ただ、土鍋は重いですね…炊飯時はもっと重くなるのかな。
    それと我が家はタイマーや温度設定などがないガスコンロなので、炊いてる間火の番しないといけないのが一番の悩みです。

    土鍋派の方がどう対応されてるのか聞きたいです。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/30(土) 23:52:28 

    >>51
    ハリオの鍋は3合2合の水の線がついてます。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/30(土) 23:52:28 

    >>27
    竹の香りとかして美味しそう!

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/30(土) 23:52:42 

    私も炊飯器持ってないですが不便感じてません
    お鍋ですぐ炊けるし、美味しいし!

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/30(土) 23:53:07 

    土鍋で炊いているから炊飯器は持っていない

    一人暮らしだから毎回一合だけど、
    強火2分、弱火6分、蒸らし15分。
    これだけで完成!

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/30(土) 23:53:16 

    炊飯器ありません。毎日ル・クルーゼで炊いてます!お米ふっくらツヤツヤで美味しいですよ。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/30(土) 23:53:44 

    フライパンで炊いてます。洗うのも楽。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/30(土) 23:53:47 

    >>64
    それもあるけど、炊飯マグみたいなやつで炊くんだよ
    一合炊きとかでちょうどいいし、普通に美味しくできる

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/30(土) 23:53:57 

    高級炊飯器を使ったことが無いけれど
    並みの炊飯器より鍋で炊く方が美味しいご飯ができると思う

    保温が出来ないことと
    美味しくて食べ過ぎてしまうという弊害がある

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/30(土) 23:53:58 

    >>27
    めっちゃやってみたいけど
    どんな日常だw

    +39

    -1

  • 119. 匿名 2020/05/30(土) 23:54:31 

    >>109
    ハリオの鍋はピーって音なるから、炊きあがりがわかる。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/30(土) 23:55:37 

    >>103
    なんで鍋で炊くと痛みにくいんだ?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/30(土) 23:55:43 

    レンジで炊けるやつ使ってる。
    レンジで8分温め、専用容器に入れて放置で保温2,30分。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/30(土) 23:56:12 

    私米嫌いだから、数ヶ月に一回しか炊飯器使わなくてついに捨てた。

    土鍋で全然不自由しないよ。
    二口コンロなら、米炊く、おかず作る。米蒸らす、味噌汁とおかず二品目作る。でガスコンロ回る。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/30(土) 23:56:34 

    >>98
    ヨコだけど、美味しいお米なら特に炊飯器と変わらないと私は思ったよ。
    DAISOに300円くらいで売ってるから、気になるなら試してみても良いかも。
    300円だから、もし失敗だと思っても惜しくないよ!

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/30(土) 23:56:51 

    >>109
    ご飯炊いてる間にお味噌汁の出汁とったり、おかずを作ってますが、10〜15分で炊き上がるので火の番というほどではありませんよー!
    うちは中火で沸騰したら一度蓋を外して(噴きこぼれるのが嫌なので)、水分減ったら弱火で蓋して5分くらい?で火を止めます。布で包んで、土鍋の保温効果で蒸らしになります。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/30(土) 23:56:57 

    >>109
    普通の鍋派ですが沸騰するまでは見てるけど、あとは普通のタイマーで管理してる

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2020/05/30(土) 23:57:12 

    コンロの数にもよるかな。
    うちは二口コンロで4人家族。
    出来たでが大好きだから炊飯器がないと色々うまくいかないかなぁ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/30(土) 23:57:23 

    >>8
    >>64 >>92
    レンジでご飯炊くヤツのことじゃないかな?
    確かめたレンチンでご飯炊ける容器があったはず…

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/30(土) 23:57:30 

    レンジで米って、age溜まりそうで何か怖い。
    主食を長時間レンジとか老けるのが早くなりそう。

    +2

    -3

  • 129. 匿名 2020/05/30(土) 23:57:52 

    一人暮らし歴5年
    ずっと鍋で炊いてる
    米といで洗ってから多めの水に1時間以上つける
    米よりやや多めの水を入れて強火にかけ、沸騰したら弱火で13分
    火を止めてふたをしたまま15分以上蒸らす
    水の量、火加減は季節によって変わるけど大体目分量でいける
    失敗したとしてもやや柔らかめとか固めくらいの程度だから大体うまくいく
    慣れれば大丈夫
    3合くらい炊いて残りはラップとアルミホイルに包んで冷凍してる
    冷凍すると風味も味もそこまで悪くならないよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/30(土) 23:58:11 

    >>13
    アンパンマンでこのキャラいるよね

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/30(土) 23:58:15 

    >>82
    うん、美味しく炊けるよ!
    私は炊飯専用の土鍋使ってるけど口コミに、10万越えの炊飯器買う前にまずこれを使ってみたらいいって書いてあったから買ってみた。
    比べられないけど十分美味しいよ!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/30(土) 23:58:47 

    炊飯器で炊くより土鍋で炊いた方が早いよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/30(土) 23:59:56 

    >>21
    感動したwww

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/30(土) 23:59:57 

    >>108
    炊飯器を毎回しまう人がいるんだ!一人暮らしなのかな?
    それなら鍋かレンチンかでいい気がする...

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/31(日) 00:00:22 

    >>41
    電子レンジと冷蔵庫持ってるなら絶対料理しない時間帯に炊いておけば解決しない?粗熱取れたら冷蔵庫に入れて食べる時にチンすると炊きたてと遜色ない

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/31(日) 00:01:01 

    >>6
    土鍋の方が美味しいからしばらく炊飯器使わなくて捨てようとすら思いましたが、毎回土鍋を洗うのが重くて面倒になって、炊飯器に戻ってしまいました。
    おいしさか、重いもの洗う大変さか、ですね

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2020/05/31(日) 00:01:26 

    >>128
    だったらあなたがしなければ良いだけじゃない?
    そんなこと言ってたら、レンジ調理全般できなくなっちゃうよ。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2020/05/31(日) 00:01:26 

    >>82

    鍋でも微妙に違うから試してみるしかないと思う。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/31(日) 00:01:47 

    >>109
    そこまで厳密に計らずとも大丈夫ですよ
    火加減が変わる自然の火じゃないんだから時計の針見てそろそろだな、くらいで大丈夫
    なんなら気温によって変わるけど一分や二分過ぎてもそこまで変わりません

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/31(日) 00:03:35 

    >>135
    横だけど、炊くなら炊きたて食べたいよー
    余った分は冷凍でいいけど

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/31(日) 00:03:43 

    確かに鍋の方が早い場合もあるけど、焦げがあると洗うの面倒くさいし、他のに集中して忘れそうな時があるから余裕がある時しかやらない。
    主は何で捨てたいの?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/31(日) 00:04:10 

    >>82
    私このご飯土鍋使ってる。2500円くらいかな。
    炊飯器壊れてお金無かったので買ったけど、美味しいからそのまま使ってます。
    土鍋で炊くと冷えても美味しいから良いですよ。もちろんレンチンしてもいいし。
    炊飯器を持っていない

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/31(日) 00:04:47 

    >>110
    ハリオの鍋ってあるんですね
    探してみますね
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/31(日) 00:04:54 

    >>132
    蒸らし時間入れたら、炊飯器の早炊きと一緒位じゃない?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/31(日) 00:05:06 

    >>114
    ル・クルーゼでたくと吹きこぼれて、コンロの掃除が大変です。
    吹きこぼれませんか?コツがあれば是非教えてください!

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/31(日) 00:05:53 

    >>108
    炊飯器をいちいち仕舞うって考えた事ありませんでした。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2020/05/31(日) 00:06:00 

    一人暮らしで、何年も使ってた炊飯器が壊れて知り合いに土鍋をおすすめされて使ったら
    美味しすぎてもう炊飯器いりません!正直3万くらいの炊飯器より満足してる

    洗って裏返して1日底を乾かさないといけないから頻繁にはできないけど、まとめて炊いて小分け冷凍してるから問題なし。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/31(日) 00:06:39 

    圧力鍋で3合炊いて冷凍してる。
    早く炊けるし美味しいよ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/31(日) 00:09:09 

    >>1
    欲しいです!w
    ちょうど自粛中に炊飯器が壊れて土鍋で炊いていますが面倒です…

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/31(日) 00:09:43 

    >>35
    食べ盛りの家族いると5合じゃ足りなかったりするんだよ。

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/31(日) 00:10:22 

    旦那と二人なので、土鍋の小さいやつで炊いてるから重くないしなんの不便もないです

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/31(日) 00:12:00 

    >>145
    多く炊き過ぎなんじゃない?

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2020/05/31(日) 00:14:53 

    >>77
    火のそばから離れられないのは20分弱かな?
    その間はおかず作るのにキッチンにいるから意外と大変じゃない

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/31(日) 00:15:04 

    >>22
    本当、これにつきる。
    炊き上がりに関しては最近の炊飯器は土鍋や圧力鍋に遜色ない。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2020/05/31(日) 00:15:19 

    >>1
    蒸らし時間以外は火をつけてないといけないので、側を離れられないけどそれでもいいなら。
    料理中、炊飯のためにコンロ1口つぶれるけどそれでも足りるなら。
    タイマー使わないなら。
    鍋の大きさにもよるけど、基本2〜3合しか炊けないので、5合炊きとかしなくてもいいなら。

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2020/05/31(日) 00:16:19 

    一人暮らしで、6合を鍋で炊いてます。ラップして冷凍保存しています。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/31(日) 00:16:28 

    >>27
    竹探すほうが大変じゃんwww

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/31(日) 00:16:40 

    >>1
    炊飯器手放して2年。
    普通の片手鍋で炊いてるけど、全く問題なし。失敗もなし。
    洗うのも簡単だよ。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/31(日) 00:16:48 

    >>145
    吹きこぼれるまでは蓋開けて炊く。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/31(日) 00:18:53 

    >>1
    うちは炊飯器で炊いても美味しくなくなったので捨てました
    フライパン、土鍋、色々試してみてどれも美味しかったですが、最終的に圧力鍋で炊いてます
    時間が短いし、多目に炊けるし、吹きこぼれないのでタイマーかけておけば目を離しても大丈夫だし、おこげにならないからです
    圧力鍋、非常にオススメです!

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/31(日) 00:19:30 

    >>134
    >>146
    一人暮らしです。
    収納買っていないので、そのまま置いておきたくてなくて…備え付けのキッチン棚に毎回戻してます。
    試しに鍋で作るようにしてみようと思います!

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/31(日) 00:21:26 

    >>155
    追加。
    鍋によるけど、鍋の中でお米とげないのでザルで砥ぐのがめんどくさくないなら。
    水を計って入れるのがめんどくさくないなら。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2020/05/31(日) 00:24:37 

    保温機能使わないのはわかる。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/31(日) 00:25:22 

    >>135
    炊きたてが好きなのと、あまり料理に時間取れないんだ…
    結局炊飯器を買っちゃったけど、鍋で炊いた炊きたてのご飯が一番美味しい

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2020/05/31(日) 00:27:23 

    雑穀米、玄米、今はレンジで温めるだけのご飯の種類が多いから便利ですよ。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2020/05/31(日) 00:27:42 

    2年以上炊飯器は使って(前のが壊れてから買って)ません。
    無印の3合炊きの土鍋で毎日炊いてます。
    一定の火加減で炊けるから楽ですが、浸水20分と蒸らしの20分必須なので、合計で50分弱はかかるかなあ。
    でも、カレーの時などは全然たりないので、永谷園の5号炊きが欲しいです。

    土鍋で炊いたご飯と同等に美味しい炊飯器となると、価格の高い上位機種になりそうで手が出ません。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/31(日) 00:28:19 

    土鍋で炊いてますよ〜楽ちん

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/31(日) 00:28:22 

    >>3
    鍋でも炊ける。とりあえず炊ければいいなら鍋でOK。
    でも、土鍋で炊いたのと味が全然違う。

    +8

    -2

  • 169. 匿名 2020/05/31(日) 00:29:02 

    >>1
    鉄鍋で炊いてるよ
    炊飯器より美味しいしキッチンタイマーがあれば時間計って炊いたり蒸したりするだけだから簡単よ
    炊飯器処分したけど困ってません

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/31(日) 00:30:03 

    >>161
    ダイソーの300円の一人用土鍋おすすめ。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/31(日) 00:33:41 

    半年前からごはん鍋で炊いてるけど、面倒なんて感じたのは炊き方覚えるまでの数日だけ。もう炊飯器に戻る事ないと思う。好みの炊き加減になるまで何日かかかった。感じた事は、炊きたては炊飯器と土鍋は大差ないレベルで土鍋の勝ち。 冷やご飯をレンチンは土鍋の圧勝だった。カモシカの使ってる

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2020/05/31(日) 00:35:49 

    >>22
    前の炊飯器が壊れてからとりあえず土鍋で炊くようにして早5年。
    美味しさに衝撃受けて、時間測る面倒や、20分くらいガスコンロ1つ占領されることは工夫してやってるのに何とかなってるけど、朝ごはんのときだけは困ってます。
    おかずだけなら夜に下ごしらえとしてるし、そのまま出せるもの作ってるから10分くらいでできるけど、ご飯炊くためにちょっと早起きするのが苦痛。
    ギリギリまで寝てたいので。

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/31(日) 00:37:12 

    >>3
    炊飯器もってるけど、鍋で炊くと早いから、ほとんど毎日鍋でご飯炊いてるよ。

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/31(日) 00:41:07 

    これで3合炊いてるよ
    炊飯器を持っていない

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/31(日) 00:42:06 

    >>44
    うちは加熱五分、蒸らし20分
    一応ご飯炊く用の土鍋 3,000円くらい

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/31(日) 00:43:17 

    圧力鍋で炊いてるよー
    レンジで使えるお櫃に入れたり、冷凍したり…
    元々保温機能は味落ちるし使わなかったし、タイマー機能ないけど他のことしてたらすぐ炊き上がるので不便さはないですよ
    最近の炊飯器高いし…

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/31(日) 00:44:53 

    >>137
    うん、もちろんしないよ。

    あと、主食で毎日長時間って事が問題って言ってるんだよね。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/31(日) 00:47:05 

    自他ともに認めるダラ嫁だけど土鍋で炊いてる 炊飯器の方が時間かかるし炊き上がりも違う
    炊飯器が調子悪くなってきて旦那が高い炊飯器買ってみたいな〜って言い出したからキレ気味で土鍋で炊き始めたら楽だし美味しいし!冷凍するなら本当土鍋がいいよ!

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/31(日) 00:48:07 

    >>51
    マイナスつくと思いますが、
    私はガチで適当です。
    お米の量も。
    10年近く土鍋生活しているから目分量と感覚できちんと焚けてます。火加減や時間も湯気?の勢いや臭いで判断してます。

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2020/05/31(日) 00:50:05 

    悪阻の時ご飯を炊く匂いが無理すぎて土鍋に切り替えた
    炊飯器の最後の追い込み?で湯気が上がって家中どこに居てもご飯の匂いで嘔吐してたけど土鍋は湯気が上がる時間が短いからすごく助かってる

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/31(日) 00:51:28 

    ガスコンロでご飯炊ける機能と、それ専用の鍋があるんだけども、結局旦那は仕事遅くてご飯冷めてしまうから炊飯器になるんだよね:( ´ω` ):

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/31(日) 00:56:17 

    >>21
    >>133
    私も油断してたから余計に感動した笑

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/31(日) 01:04:10 

    >>1
    鍋で炊くご飯にハマり、2年程炊飯器無しで過ごしました。
    もともと保温機能は使ってなかったので、特に不便は感じませんでしたが、タイマー機能を使いたくなったので、炊飯器復活させました。
    タイマーと保温不要であれば、炊飯器を手放しても大丈夫だと思います。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/31(日) 01:06:13 

    >>120
    そんなんしらん、ズボラな私の実体験だから
    なんの検証もしてないよ。

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2020/05/31(日) 01:07:09 

    捨てたらお米食べる機会が減ってダイエットになった

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/31(日) 01:19:56 

    >>58
    私もそうでした。
    すごくくっつくので、専用の鍋を買いました。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/31(日) 01:21:11 

    タイマー、保温使ってなくて、余ったご飯はラップに包んで冷凍してます。
    子なし夫婦で、毎日白米を食べません。
    また、うちの炊飯器だからかもしれませんが、蓋も含めて丸洗いできないのが不衛生な気がしているので、炊飯器を手放そうと思ってます。

    炊飯器を使う人にとって、どのあたりが炊飯器のいいところなんでしょうか?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/31(日) 01:25:06 

    >>1
    いらないよ。パシャ取るし。米たくのなんて、なべでもフライパンでもいいんだから、昆布入れて炊けば美味しく出来るよ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/31(日) 01:28:03 

    >>58
    うちはワンダーシェフのフッ素コートの圧力鍋使ってます。
    カレーでもなんでも手入れが楽。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/31(日) 01:29:40 

    >>11
    ストウブを使いこなせてなさそう

    +2

    -6

  • 191. 匿名 2020/05/31(日) 01:31:40 

    >>173
    私は朝が苦手なので朝炊いてる人を尊敬します。
    どのくらいかかりますか?

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/31(日) 01:32:48 

    >>144
    早炊きでも30分くらいかかる炊飯器もある〜
    しかもおいしくない

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/31(日) 01:34:07 

    >>150
    中学の修学旅行で男子たちの食欲の旺盛さに驚きすぎてガン見してた
    姉妹だったから、食べ盛りの男の子のいる家庭の食費って大変なんだなと今なら思う

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/31(日) 01:34:23 

    >>179
    すごいです!!
    自分の感覚で美味しくご飯が炊けるっていいですね
    羨ましいです

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/31(日) 01:36:05 

    >>187
    炊飯器のメリットはタイマーと保温ぐらいじゃないかなぁ
    朝起きたら米が炊けてる状態だと楽っていう

    あとコンロの数が少ないキッチンだと炊飯器が便利

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/31(日) 02:06:33 

    うちも炊飯器壊れてから、土鍋とか片手鍋とか、家にあるいろんな鍋で炊いてみたけど、1番ラクだったのは深めのフライパンかな。
    土鍋は洗うのがめんどくさくて。
    炊飯専用の土鍋なら米がこびりついたりしないんだろうか?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/31(日) 02:08:54 

    >>21
    う米(うまい)!

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2020/05/31(日) 02:26:47 

    >>11
    2人暮らしで常に1合とか多くても1.5合だから小さいストウブで余裕。保温機能とかむしろ必要なくて食べきってしまう。美味しいしオススメ。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/31(日) 02:29:12 

    今まで魚沼コシヒカリだったけど、今年から新之助ってお米に変えた。
    これを土鍋で炊くと最高。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/31(日) 02:32:15 

    >>11
    私もストウブ
    炊飯器もあるから余ったら保温する

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/31(日) 02:33:03 

    >>28
    私も留学中は普通の鍋で炊いていました。意外とちゃんと炊けるもんですね。日本に帰ると炊飯器です。タイマーを使いたいので。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/31(日) 02:41:01 

    >>22
    一人暮らしで3合用の使ってるけど
    スイッチ1つで 炊く しかないww
    釜もボロボロなってきたし給付金で炊飯器買おうかな〜。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2020/05/31(日) 03:00:04 

    >>51
    米量るカップで、同合分入れるだけ
    大切なのは浸水時間。3時間~半日浸せば失敗しないと思う

    慣れてきたら、好みの固さに水分調整すればいい

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2020/05/31(日) 03:03:13 

    10年くらい土鍋だけど全く困ってない
    浸水~蒸らしまでの間におかずの準備してる
    土鍋は銀峯の貫入使ってたけど蓋割っちゃって三島に変えた

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2020/05/31(日) 03:07:31 

    うちも炊飯器壊れたのをきっかけに鍋炊飯し始めて、「あれ?炊飯器なくても全然いける!」って感じだったけど、自分が不在の時に家族が困るから…しぶしぶ1年半くらい経過してから炊飯器買ったよ。
    あれだけいらないって思ってたけど、来たら来たでやっぱり神でした。タイマーが楽過ぎて!

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/31(日) 03:37:09 

    ストウブのココットdeゴハン買ったけど、結局3対1の割合で炊飯器をよく使ってる
    タイマー仕掛けて朝起きた時に炊けてるのはやっぱり便利

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/31(日) 04:34:30 

    ティファールのフライパンで作ってます。
    蓋が透明で開けずに中の状態が分かって便利。火の調整はそれで済む。
    こびり付かないし時間も短縮出来て良い。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2020/05/31(日) 04:49:43 

    >>1
    わかる。私も手放したい。元々保温したまま長時間放置することもないから尚更。
    ガス火用の米を炊く鍋なら沢山選択肢あるんだけど、
    IHだとなかなか。なさすぎて選べない。
    お勧めありませんか?

    +6

    -2

  • 209. 匿名 2020/05/31(日) 05:03:07 

    私はビタクラフトのお鍋で炊いてます
    貴乃花が「ご飯が美味しくならないか」って景子さんに言って景子さんがたどり着いたのがビタクラフトだったらしいです
    ピンチも料理で救われますの本に書いてました
    確かに美味しいです
    3合炊いて100均で買ったタッパーに1食分ずつ冷凍してます

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2020/05/31(日) 05:26:08 

    炊飯器なくても、圧力鍋でも文化鍋でも鋳物琺瑯鍋でもご飯が炊けることを知って、炊飯器要らなくなった。以前は保温機能で煮込み料理を作ってたけど、それも圧力鍋でできるし。

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2020/05/31(日) 05:27:37 

    いろいろ試したけど今はクリステルで炊き、ポットキルトへ。
    念のためしまってあった炊飯器は、4年使わなかったからメルカリで売った。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2020/05/31(日) 05:29:25 

    田舎の実家には一升炊けるガス炊飯器があって、直火でたっぷり炊いたご飯は本当に美味しかったなぁ。時々無性に懐かしくなる。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2020/05/31(日) 05:52:16 

    圧力鍋でも美味しく炊けるけど、なんかご飯がくすんだ色味になるよね(笑)

    +6

    -4

  • 214. 匿名 2020/05/31(日) 06:12:03 

    数年前に突然壊れてとりあえず圧力鍋で炊いてたらそのままになってる。炊飯器なくても何にも困らなかった。

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2020/05/31(日) 06:15:28 

    ストウブのご飯用のやつで炊いてます。ずぼらなので炊飯器は蓋とか手入れがめんどくさい。半年ストウブでご飯炊き続けて、これなら続けられるなと思ったから炊飯器は処分しました。コンロの炊飯モードを使ってるので火加減も自動で楽ちんです。

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2020/05/31(日) 06:44:36 

    土鍋で炊いてたよ〜
    お安いお米でもツヤツヤふっくらになった
    底のおこげがまた香ばしくて美味しかった

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2020/05/31(日) 06:57:43 

    保温使わないなら、土鍋の方が絶対美味しい。
    デメリットは、炊いてる間そばを離れられない。
    コンロ1つを占領される。

    うちはこのコンロ占領が不便で炊飯器です。

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2020/05/31(日) 07:04:34 

    土鍋美味しいよ。
    火力と時間を守ればすごく簡単。
    食べない分は冷凍すればよし!

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2020/05/31(日) 07:07:36 

    >>136そっかー重さくらいなら土鍋にしようかな、丸洗いできるし
    返信ありがとうございます

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2020/05/31(日) 07:08:15 

    炊飯器手放したけど(ご飯は土鍋)、圧力鍋代わりに取っとけばよかったと思った。保温機能で鶏ハムやローストビーフもできるらしいし。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/31(日) 07:12:09 

    >>1
    15年くらい前から圧力鍋で炊いています。
    圧力鍋の方が炊きたても冷凍もおいしかったから。
    炊飯器はいらないなと長らく思っていた。
    しかし最近は面倒になってきた。
    おかずと同時に炊き上げることやフッ素コーティングされていない圧力鍋を毎回洗うこと、炊飯器に残りごはんが入っていたらそのまま炒飯できるのにな、とか…。
    炊飯器も進化しており、今は圧力IHも48h保温もある便利な時代。
    とくにステイホーム中は炊いても炊いてもご飯がなくなって炊き疲れた。
    実家の炎舞焚き(象印)のごはんはとても美味しいし、
    そろそろ炊飯器生活にに戻りたくなってきた。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/31(日) 07:15:12 

    ビタクラフトのGOHANっていう丸っこいお鍋使われている方いますか?ご飯鍋収納できる場所なくて出しっぱなしになるので、これ可愛くて検討しています。

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2020/05/31(日) 07:17:12 

    >>25
    うちは、
    沸騰したら弱火で8分
    蒸らし15分

    鉄鍋で炊いてます。
    炊けたらおひつに移してます。
    冷めてもごはんが美味しいです。

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2020/05/31(日) 07:23:52 

    私も一人暮らしなので保温使わずに残りはすぐ冷凍
    土鍋で炊いたら炊飯器いらないかもと思うんだけど、ガチのズボラでおかずも炊飯器に頼る日があるから手放せない…
    材料ぶっこんでスイッチ押すだけでホロホロのローストチキンとかできるから助かってる
    あとケーキ焼いたり

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/31(日) 07:30:34 

    これでご飯炊きたくて買ってからずーっとコレ。
    冷凍してるか、鍋に入れたままにして食べたい時に食べてる。
    持ち手があるから重いけど片手で持てるし、水につけといて洗えばさっと洗えます、

    私はザルでお米といで30分くらい放置して、この釜に入れて水入れて蓋して超強火でとりあえず早く沸騰させて吹きこぼれたら1分くらいそのままにして弱火にして12分したら消火、後はコンロから外すなりして20分ほど蒸らしています。
    吹きこぼれてもヘリ?があるからコンロ汚れないようになってる。

    ル・クルーゼの片手鍋でも炊いたことあるけど美味しかった。

    朝炊く時は、起きたらまず洗米する。

    信楽 雲井窯|オンラインショップ
    信楽 雲井窯|オンラインショップwww.kumoigama.co.jp

    信楽雲井窯のオンラインショップです。

    炊飯器を持っていない

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2020/05/31(日) 07:37:09 

    新しくしたコンロに炊飯モードがあって火加減自動で調節してくれるからかなり楽!
    でも保温と予約と、お米をあらかじめ水に浸しておくのが面倒とか時間がない人には土鍋ごはんは向いてないと思う

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/31(日) 07:55:59 

    魔封波できなくなるよ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/31(日) 08:11:15 

    >>45
    100金とかで売ってるやつですか?
    何分くらいかかりますか?
    炊飯器と変わりなく炊けますか?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/31(日) 08:16:06 

    逆に炊飯器を一度も使ったことがない

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2020/05/31(日) 08:24:13 

    東日本大震災の計画停電の時に
    節電を考えて炊飯器は納戸にしまって
    鍋で炊き始めました
    いざっていう時には炊飯器に戻そうと思ってすぐには捨てなかった
    今も鍋で炊いてるし
    子供達も鍋で炊けるから難しくはないよ
    炊飯器をこないだ出してみたら
    液晶の部分の電池あるじゃないですか
    あの電池もう切れてました
    ずっと放電してたからかな
    それで炊飯器は捨てました

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2020/05/31(日) 08:27:48 

    活力鍋で炊いてます
    沸騰して振り子が揺れ始めたら火力を弱くして1分
    火を消して圧力下がるまで放置

    普通の鍋よりモチモチとした食感に炊けます
    サラッとした食感がいい時は無水鍋とかで炊きます
    鍋によって個性が違うから面白いですよ

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2020/05/31(日) 08:34:22 

    小さいのがいいならこれがおすすめ
    松田美智子の自在道具/鉄の小さな飯鍋 - スタイルストア
    松田美智子の自在道具/鉄の小さな飯鍋 - スタイルストアstylestore.jp

    炊飯5分でほかほかご飯!何役もこなす小さな飯鍋。スタイルストア専属のバイヤーが、6つのこだわりの選定基準で選んだ「松田美智子の自在道具/鉄の小さな飯鍋」の通信販売ができる紹介ページです。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2020/05/31(日) 08:53:02 

    2011年の震災のあたりからガスで鍋炊きするようになって、それはそれでおいしかったしずっと満足してたんだけど、昨年急に玄米に目覚めて、しまいこんでいた炊飯器を使うようになった。
    かれこれ10年弱死蔵してたけど使うようになれば便利だし、あってよかったなと思うからとりあえず処分しないことをおすすめするよ。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/31(日) 09:01:52 

    >>190
    なぜそう思ったんだろ?
    私もストウブで炊いてるけど、夫と食事の時間がずれるときも多いから、>>11みたいなこと思うよ。
    もしいい方法を知ってるなら、教えて欲しい。

    電子レンジにかけると一気にマズくなるんだよなあ。
    炊飯機能いらないので、保温に特化した家電があればいいのにと思うけど、まあ需要はないわな。

    とはいえ、ストウブで炊くご飯が美味しすぎて、炊飯器を買うに至らない。

    +5

    -3

  • 235. 匿名 2020/05/31(日) 09:06:46 

    水加減難しそう

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/31(日) 09:15:22 

    レンジでも炊けるしね。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/31(日) 09:22:35 

    なんかやたらとマイナスつける人が湧いてるね。気持ち悪いなー

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/31(日) 09:29:42 

    1人ならなくても大丈夫!

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/31(日) 09:32:39 

    炊飯器とトースター手放してキッチンスッキリしたよ。
    ご飯は普通の鍋で、グリルでパン焼ける。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/31(日) 09:49:07 

    >>209
    同じ方がいたなんて!私もその本、まだ持っています。自粛生活になって先日、久しぶりに読んだ所でした。あのファミリー、まだかわいかった息子さんも含めて、残念な事になってしまいましたが、当時の景子さん、ご主人の為に一生懸命なのが感じ取られました📕

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/31(日) 09:52:11 

    >>1
    炊飯器ないです
    壊れて買うまで鍋でいいかな〜で数日暮らしたら、炊飯器の掃除(中身も炊飯器周辺も意外と汚れますよね)がなくなって、炊飯器スペースが空いて、鍋炊きご飯美味しくて、ストレスがなくなったのでそのまま7〜8年経過しました。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/31(日) 09:55:51 

    >>45
    DAISOの300円の炊飯マグ吹きこぼれ半端ないんだけどうまく炊けるコツってありますか?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/31(日) 10:09:16 

    実家も鍋で一人暮らしした時初めて炊飯器買ったけど遅いし美味しくないしで即鍋に戻った

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/31(日) 10:25:48 

    >>240
    私もまだ持ってますよ☺
    私は東北在住なんですが冷や汁が食べてみたくてこの本を買ったんです
    結局冷や汁は一度も作らず…😅
    ビタクラフトのご飯は今でも続いてます
    ご飯専用のお鍋ではないから普通に他の料理でも使えますしね

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/31(日) 10:36:08 

    >>145
    114です。うちはココットエブリデイなのでインナーがついてて吹きこぼれはないです。
    ココットエブリデイを買う前は普通のル・クルーゼで炊いていましたがその時は鍋にへばりついて沸きはじめの音に注意し、沸いてきたら蓋を開けて沸き具合を確認していました(笑)途中で蓋が開けられるのもル・クルーゼの利点ですよね。

    +2

    -3

  • 246. 匿名 2020/05/31(日) 10:49:52 

    子供がいるご家庭で、炊飯器ないとどうですか?
    朝とか、ご飯食べたい子供がいたら朝早く起きて炊くんですか?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/05/31(日) 10:56:19 

    一人暮らしの時に鍋で炊いて暮らしてた事はあるけど、コンロが2つしかないのに1つをご飯に取られて若干不便と感じた事はある。ケトルを使ってなかったので、お湯もコンロで沸かしてたせいもあるけど。料理を作るタイミングとずらして炊きましょう(戒め)。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/05/31(日) 11:14:44 

    すごいなあ…
    私は炊飯器で炊くことすらめんどくさいと思ってるから絶対無理だ

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/05/31(日) 11:15:00 

    炊きたてのご飯を一人前ずつラップでくるむかタッパーに小分けして(すぐ蓋をする)冷まして冷凍してます
    冷ましてから小分けするのではなく炊きたてをすぐにパックするのがポイントです
    レンジで解凍あたためでチンして食べてますが美味しいですよ
    関係ないけどトウモロコシも茹でたてをすぐラップするとしわしわにならないです

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/31(日) 11:21:16 

    玄米の時も普通に炊けるんですか?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/31(日) 11:27:06 

    >>1
    炊飯器より早いし美味しい
    水加減も大きく間違えなければ多少の誤差では失敗しない
    米は寛容!

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2020/05/31(日) 11:41:53 

    >>13
    リアルに私はこれで炊いてるよ。
    洗うの楽で軽いしおすすめ

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/31(日) 11:47:20 

    >>1
    高級な炊飯器使ってたけど、圧力鍋で炊いた方が美味しく炊き上がる

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2020/05/31(日) 12:01:14 

    一人暮らし。
    炊飯器でご飯残すとカピカピになるし、冷凍するのは面倒くさい。
    →ストウブのご飯用ミニ土鍋を購入。
    10分火にかけて10分蒸らす。その20分の間でおかず作る。炊きたてのご飯でめちゃくちゃ美味しいし、これが1番ということに気付いた。
    炊飯器を持っていない

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/31(日) 12:12:09 

    >>246
    保温のご飯が好きではなく、買替えをきっかけに15年以上炊飯器無し生活です。子どもは高校生。

    真空に出来るおひつ(レンチン可)、一食づつ冷凍の活用で難なく過ごしてます。

    真空おひつ、鍋炊き派の方におすすめ!便利よ。

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2020/05/31(日) 12:28:00 

    処分して5年。圧力鍋で炊いてる。

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2020/05/31(日) 12:28:48 

    10年、無水鍋で炊いている。早く美味しく炊けるよ。私は、多分、もう一生炊飯器は買わない。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2020/05/31(日) 12:30:09 

    >>196
    土鍋って鍋肌に細かい穴が空いてるせいか炊いてすぐはくっついてても冷めるとさーっとしゃもじで剥がれます
    三島の6号鍋でも炊飯用土鍋でもそれは同じでしたよ
    なので最初に鍋肌に付いた分は潰さないようにして後で残ったご飯とまとめてます

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2020/05/31(日) 12:33:04 

    蓋付きの小鍋で2合炊いて旦那と食べ、残った分はすぐ小分けして冷凍。保温機能いらないならこれで十分。炊飯器捨てて3年経つけど問題ないよ〜。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2020/05/31(日) 13:10:38 

    >>1
    一人暮らしななで玄米のパウチ買ってる。炊飯器あっても使わないし不便ない

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/31(日) 13:16:03 

    >>229
    うちも
    家に炊飯器があったことがないので、小学生くらいまではごはんは鍋で炊くのが普通だと思ってたw

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2020/05/31(日) 13:18:02 

    私は一人暮らしで部屋が狭いのですが(コンセントはそこそこあるので置けなくはない)炊飯器何台か安いのを買い替えてどうも美味しくなくて、
    サトウのごはんは私にはべちゃべちゃしてダメで、結果普通の鍋で炊いています。
    炊飯器より短時間で済んでいる気がします…。
    ちなみに電子レンジも5年くらい前に火花散って手放しましたが、苦労はしてないです…。
    欲をいえばコンロは3口以上は欲しいけど。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/05/31(日) 13:27:12 

    震災の時に停電した。
    あの時に不要だと思いました。
    土鍋→現在は無水鍋で炊いてます。うまいよ!
    そもそも、保温していて臭くなってもほかっておくくらいずぼらなので、
    ちょうどよい決断でした。

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2020/05/31(日) 13:37:09 

    >>1
    5人家族ですが、うちも保温しないので手放しました。普段はストウブ で炊いて、鍋帽子をかぶせていればかなりの時間温かいままです。急ぎの時は活力鍋で沸騰してオモリが揺れて一分のを使ってます。
    炊飯器なくても全く不便はないですよ。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2020/05/31(日) 14:12:33 

    >>245
    すみません、「ココットエブリデイ」になってる!はずかしー!ココットエブリィです!

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2020/05/31(日) 15:09:06 

    みんなおしゃれやし、余裕あるなー 一人暮らしやけど、弁当持ちに白米は欠かせないから、5キロを2ヶ月持つから 3合炊いて、保温して朝バタバタしながら弁当に詰め込んでる毎日。いちいち炊いてらんない。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/31(日) 15:56:51 

    >>191
    一人暮らしなので、一合で10分かからないです。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2020/05/31(日) 16:02:54 

    >>263
    うちの母親も炊飯器使わずずっと無水鍋でご飯炊いてました。鍋だと早いよね。
    炊飯器だと40分ぐらいかかるから。

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2020/05/31(日) 16:15:04 

    もう5年くらい炊飯器使ってません。

    ストウブで炊いたり、土鍋や羽釜鍋で毎日炊いてる。私は別に面倒だとは思わないし、炊飯器より炊けるの早いからむしろ便利くらいに思ってる。高級なお米じゃなくても美味しく炊けるしね


    ただ、夏場はおひつに入れ替えた後冷蔵庫に入れてるから場所取るのが困るかな。カレーの日なんかはカレーも冷蔵庫行きだからパンパン。

    私的にはデメリットはそれくらいだよ。

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2020/05/31(日) 17:28:52 

    ステンレスのお鍋で炊いてるよ。
    フタがカタカタ鳴ったら弱めて少し炊いて蒸らし。
    簡単で美味しいよ〜。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2020/05/31(日) 17:29:07 

    炊飯器が壊れたからフライパン、土鍋で炊いてる
    一人暮らしだからもんないよ
    場所もとらないし

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/31(日) 17:39:04 

    >>1
    使っているガスコンロに炊飯コースがついていてスイッチひとつなので、ずっとホウロウ鍋で炊いてる。土鍋より扱いが圧倒的に楽なので。
    コンロを塞ぐといっても16~7分だけなので気になりません。
    炊飯器を捨てた日の解放感たら半端なかったな。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/31(日) 17:51:46 

    >>172
    起きてすぐに火を点けて、洗顔や身支度をすれば、占領される時間は減ると思うけど?

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2020/05/31(日) 18:10:19 

    炊飯器壊れたので、もっていた圧力鍋で3年間炊いています
    圧力鍋の方がすぐたけていいよ!
    ただ、家族(だんな息子①②)は炊飯器の時は「米炊いといて」といえばやってくれたけど、圧力鍋だと息子①しかやってくれない…

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/31(日) 18:14:23 

    >>208
    私はデンマークのSCANPAN ってブランドのを使ってます。
    蓋がガラスなのが便利です。
    うちのIHは古いので、SCANPANのご飯が炊ける理想的な温度というか、泡が出てくる時間の目安が遅すぎなんですが、失敗なく炊けてます。
    IHだから吹きこぼれてもお手入れは楽ですが、やっぱり吹きこぼれは嫌だから、泡がたくさん見えたら一度蓋を開けてから火を止めて、そのまま置いておくと余熱で炊き上がります。

    IHでもOkな土鍋もあるらしいけど、普通のお鍋を買うなら蓋がガラスのものをお勧めします。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/05/31(日) 19:19:40 

    それ言えるの料理上手か外食ばっかの人だよねー
    どっちも羨まー

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/05/31(日) 19:55:15 

    >>1

    うち炊飯器壊れて「新しいの買うまでお鍋で炊くかー」ってしばらくお鍋で炊いているうち「買わなくてよくね?」と思うようになり、今に至る。
    炊飯器使ってた頃は、内蓋の部品も洗わなきゃいけないのが面倒くさかったけど、お鍋の方が洗いやすいや。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/31(日) 20:00:43 

    土鍋です。美味しいよそんな手間でもないし。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/05/31(日) 20:09:29 

    >>228
    ダイソーのは公式には7分で炊けるのですが、同じワット数でも電子レンジにもよるので、多少は前後すると思います。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/31(日) 20:10:41 

    >>242
    私も試行錯誤して、お米と水を少なめにしています。あとは、下にお皿を敷くのも良いかもです。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/05/31(日) 21:10:46 

    >>273
    とにかくギリギリまで寝たいのよ。
    夫だけ朝食が早くて、夫が家出てから身支度とか他の事しても十分余裕あるの。
    ぐうたらでごめんよー。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2020/05/31(日) 21:18:48 

    >>234
    保温専用あるよ。
    でも業務用がメインだから、一升とかのサイズになるみたい。
    保温ジャーで検索してみて。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/31(日) 21:27:24 

    >>1
    私はストウブを購入した時に圧力鍋と炊飯器を処分しました。
    鍋で炊くのが慣れてしまうと炊飯器なんてなくても困りません。
    寧ろ、炊飯器は丸洗い出来ないから私は処分して正解でした。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2020/05/31(日) 21:35:49 

    炊飯器とレンジ持ってない

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/31(日) 21:36:32 

    炊飯器壊れて内釜は元気だからガスで直火で炊いている。早いしおいしいけどオフィシャルではないからおすすめはできない。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2020/05/31(日) 21:39:21 

    >>1
    ご飯は圧力鍋で炊くので、炊飯器持ってないです。
    美味しいですよ〜!
    圧力鍋で他の料理もできるし、炊飯器の場所もとらないし、おすすめです!

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/31(日) 21:51:43 

    炊くにしても土鍋はやめたほうがいいよ
    割れやすいし洗うのが面倒です
    炊飯鍋でこびりつかないのが良いです
    確かに土鍋のほうが美味しいのかもしれないけど炊飯鍋で炊いても米が良くて美味しい水にすると差して変わりません
    15年間土鍋や炊飯鍋と色々使ったけど洗いやすいのが一番面倒ではないです
    無洗米にしたら更に楽で全く苦にはならない

    電気炊飯器は蓋がまるごと洗えなくて当時は掃除が大変でストレスでした

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2020/05/31(日) 21:54:33 

    圧力鍋が早く炊けてべんり

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/31(日) 22:00:39 

    >>1
    ご飯は鍋で炊いてるからほとんど使ってないけど
    たまに低音調理するときに便利だから手放せない…

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/31(日) 22:02:05 

    4年で炊飯器が壊れました
    4年ごとに買い替えなの??と腹立たしいし、内釜がダイヤモンドなんちゃらだので価格が10万円近いとか言っても壊れれば所せんゴミになる
    母に炊飯器壊れたと言ったら、鍋で炊いたほうが美味しいのにわざわざ高いの買うなんてと言われた
    それで鍋で炊いたら美味しいのなんのって!

    友人は炊飯器はかまどの味を目指しているのなら安い鍋でもガスで炊いたほうが美味しいのではと思って炊飯器は友人にあげたそうです

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/31(日) 22:13:43 

    結婚してからずっと鍋で炊いています
    子供は炊飯器を知りませんのでスイッチの入れ方もわからないです
    子供の頃からキッチンタイマーとニオイと音でも炊けたのかわかる事を教えました
    高校になって部活の合宿で炊飯器のスイッチが故障なのかどうしても入らなくて、娘はガスで炊いて無事に夕飯に間に合ったそうです

    今は外で暮らしていますが電子レンジで炊くことも覚えたそうです^^;

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/05/31(日) 22:35:20 

    一人暮らし4年目
    小さいので場所もとらないしずっとこれ使ってます
    炊飯器を持っていない

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/31(日) 22:38:37 

    炊飯器置くスペース割きたくなかったからずっと鍋だけど特に問題はない
    あったら便利だろうけど

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/31(日) 22:48:10 

    うちは夫婦ふたりで、毎日三食白米食べないので、
    週に二度、土鍋で炊いて冷凍して、間に合ってますよ。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/31(日) 22:51:14 

    >>96
    私は炊飯器の内釜を洗う方がめんどくさい。。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/31(日) 22:51:22 

    1人暮らしだけど、4、5人で鍋するくらいのサイズのセラミックコートの鍋で4、5合炊いてるよー
    1合につき180mlくらい水入れて、30-60分浸水、強火で沸騰したら15分弱火、最後30秒くらい強火、10分蒸らしという感じかなあ
    時間は色々好みがあるだろうけど

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2020/05/31(日) 22:59:51 

    >>1
    ストウブやル・クルーゼで炊けるから、IHにした後に炊飯器が壊れたら買わないかも。IHならタイマーにできるから火と違って安心。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/31(日) 23:00:58 

    ガスで炊いてる
    一人暮らしだから不便ないけど最近よくネットに載ってる炊飯器で作る料理とか、米麹からつくる甘酒とかが出来ないのが残念
    そのために炊飯器買おうかと思ってる

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/05/31(日) 23:01:58 

    一人暮らしなので、ほとんど普通の小鍋で炊いてます。が土鍋だとご飯がこびりついてしまうんです。
    小鍋だとこびりつきはそんなにないのですが、なぜでしょうか?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/31(日) 23:05:17 

    >>1土鍋で炊いています!一人暮らしだったら3合炊いて冷凍でことたりると思います!

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2020/05/31(日) 23:07:40 

    夫婦で糖質制限始めてお米食べなくなってから全く使わなくなって今は持ってないよ!
    サトウのご飯数パックは常備してるから、どうしても食べたいとか、カレーの日はチン。全然困らない。
    ただ子供が産まれて今離乳食のお粥もそれなんだけど、いつかは買わなきゃいけないのかな〜と思ってる。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2020/05/31(日) 23:10:38 

    >>295
    炊飯器のメンテナンス、何だかんだ面倒ですよね…。
    丸洗いできないのがちょっと辛いです。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2020/05/31(日) 23:18:32 

    >>6
    かまどさんって土鍋で炊いてますよ!私は12分中火→20分くらい蒸らし。
    もともと炊飯器時代も保温せず、残ったのは冷凍していたので。
    重いですけど、洗うとき持ち上げるわけでもなく特に大変だと思ったことはないです。
    美味しくてオススメですよ!

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2020/05/31(日) 23:20:01 

    >>191

    267さんではないですが、私も一人暮らしで一合炊きです。あまりお米にこだわらないので無洗米です。浸水させた方が美味しいというので30分くらい水に浸けておきますが、やはり火にかける時間は10分強。ただ20分くらい蒸らさないとならないので10分後にお茶碗によそえるわけではありませんが、ずっとコンロにつきっきりでいる必要もないので苦ではないです。

    土鍋ではなく、ストウブという鍋で炊きます。土鍋の方が美味しいのかもしれませんが、十分美味しいです。おこげも作れます。鍋自体の使い道はストウブの方が多様性があるので、こちらもおすすめです。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/05/31(日) 23:29:47 

    ルクルーゼ買ってからずっとそれで炊いてる
    炊き立てごはんすごくおいしい
    炊飯器は処分した

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2020/05/31(日) 23:38:16 

    一時期炊飯器なしで2年間生活してた
    人がくると驚かれるし、男受けは良くなかったけど
    週末に鍋で炊いて冷凍庫に保存してた

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2020/06/01(月) 01:05:25 

    >>234
    >>190ですけど>>11さんのコメントで瞬時に思いましたよ。

    以前はココットで今はココハンで炊くけど余ると前提のご飯は炊きたてのまま器に移動してラップかお櫃に入れるからレンジで再加熱しても美味しいまま。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2020/06/01(月) 01:28:36 

    >>307
    私もご飯ココット?みたいな名前ので炊いてます。
    普通のココットラウンドで炊くより数倍美味しい!ですよね。
    でも、レンジ温めがどうもイマイチ。

    電子レンジの質のせいだろうか。
    ちなみにヘルシオです。いろんなことができるけど、電子レンジとしてはショボいんですよねあれ、、

    ただ、再温めしたら、美味しいままとはいえ、ストウブの美味しすぎる炊きたてからはだいぶ味が落ちるかなと思うけど。

    炊きたてこそ良さが生きるモノだと思うので、
    レンジで温めるという使い方が「使いこなせてる」とは
    私は思えないや。
    この辺りは人それぞれだと思うけどね。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2020/06/01(月) 01:34:38 

    >>282
    そうそう、一升とかになるんですよね。
    あと、ちょっと温度設定が高めな気がして。
    温度調節ができたらいいのに。

    ちょっとぬるいけど冷たくはならない程度にゆるーく保温してくれたらいいんですがそんな需要ない笑

    まあ、最高の状態で炊き上がってるのに、そこに熱を加える(直火に限らず保温でもレンジでも)のだから、火が入りすぎて味が落ちるのは当然なんだけどね〜

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2020/06/01(月) 01:37:13 

    炊きたてこそ良さが生きるモノ=炊飯器も土鍋もお洒落鍋もぶっちゃけ炊きたてならなんでも美味しい
    と考えますので問題はその後どう美味しさを残していくのかだと思います
    冷めたご飯を食べ比べてみたところ炊飯器よりストウブや土鍋の方が美味しさが格段と上でした

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2020/06/01(月) 04:19:32 

    ホットクックで炊いてるよ。玄米も炊けて美味しい。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2020/06/01(月) 04:31:10 

    >>1
    一人暮らしでご飯炊かないなら手放していいんじゃない?
    私は10年はご飯炊いてないし、食べたい時はレトルトかスーパーのパック売り、冷蔵庫もないよ
    多少不経済かもだけど楽

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2020/06/01(月) 11:21:49 

    >>310

    >>308へのレスでしょうかね。

    どうやらベースの考え方が私とは違うみたいです。
    ストウブと炊飯器、どちらも炊きたてならなんでも美味しい...まあわからないでもないんですが、その美味しさのレベルが両者では格段に差があり、まず全く同列に語れるものではないと思ってるので。

    炊飯器の保温機能で4、5時間程度だと、炊飯器で炊きたての状態からそこまで落ちるとは感じないのですが、
    ストウブで数時間後電子レンジで再温め、は格段に味が落ちる気がして。
    なので、この落ち幅の差の要因は電子レンジにあるのでは?と思い、ストウブユーザーが炊飯器みたいな保温機能欲しい!と思うのは当然かなと思ったわけです。

    炊きたての状態で、炊飯器でもストウブでも「ぶっちゃけなんでもおいしい」という考え方こそ、ストウブの良さを引き出せてる?(=使いこなせてる?)?と思うのですが、どうでしょうね。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2020/06/01(月) 13:41:07 

    >>267
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/06/01(月) 13:41:38 

    >>304
    ありがとうございます!調べてみます!

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/06/02(火) 03:16:21 

    炊飯器は時間がかかるし毎回分解して洗うのが面倒なので手放した。ストウブのご飯炊き専用の一合と2合サイズを使い分けてます。すぐ炊けるし、保温も予約もいらないなら十分。味に関しては、ぶっちゃけお米の質がものをいう。
    あえていえば、安いお米を美味しく炊くのは炊飯器の方が良いかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード