-
1. 匿名 2022/05/11(水) 13:21:10
出典:gendai.ismcdn.jp
作品の最大の魅力は、ホームコメディ感を良い意味で裏切るような、各エピソードの深さ。たとえば第10話での、うさぎの”さちこ”と、うさぎの着ぐるみを着るお兄さんの悲しい結末。第19話での、老人ホームに送られる直前の、痴呆症のおじいさんとの関わり。そして第41話では、老犬を置き去りにしてまた引き取りにきた飼い主の女性によって「現実を見るのって 案外残酷なのよ」という大人がドキンとするような名台詞も……。当時の読者の皆さんも、それぞれにお気に入りの一話があったのではないでしょうか。
小学5年生の僕がママ代わり!?マンガ「赤ちゃんと僕」に全年代が笑って泣いて夢中になった(現代ビジネス少女マンガ部) | 現代ビジネス | 講談社gendai.ismedia.jp「赤ちゃんと僕」は、花とゆめ1991年11号から1997年14号まで連載された、笑いあり涙ありのハートフル・ホームコメディ。小学5年生の榎木拓也(えのき たくや)と、その弟の実(みのる)の関係性を中心に、日常のドタバタが展開されていきます。作品は「赤僕」の愛称で、大人も子どもも感情移入できる作品として今でも多くのファンに愛されています。
さちこさんの話はほんと泣けました・・・+203
-35
-
2. 匿名 2022/05/11(水) 13:22:04
タイトルが受け付けなくて
読んだことない+60
-121
-
3. 匿名 2022/05/11(水) 13:22:07
はやってないし
こういうごり押しにはごり押しといわない人たち+30
-122
-
4. 匿名 2022/05/11(水) 13:22:18
懐かしい!
みのるめっちゃ可愛いよね+569
-36
-
5. 匿名 2022/05/11(水) 13:22:36
>>3
全世代って大袈裟すぎて反吐が出る+136
-63
-
6. 匿名 2022/05/11(水) 13:23:07
流行ってたけど読んだことないや
32歳です+215
-12
-
7. 匿名 2022/05/11(水) 13:23:14
実が車にひかれて人工呼吸器つけながら手を伸ばしてきたときは号泣したわ+668
-7
-
8. 匿名 2022/05/11(水) 13:23:33
痴呆症てババアかよ認知症って言えや
いい加減脳内アップデートしろ
現代のお荷物になるぞ+6
-113
-
9. 匿名 2022/05/11(水) 13:23:34
お兄ちゃんがしっかりし過ぎで子供の目線からでも可哀想だった。+758
-7
-
10. 匿名 2022/05/11(水) 13:23:34
>>1
今やっと問題化され始めたヤングケアラーだよね
拓也が可哀想過ぎて好きになれなかった漫画+709
-13
-
11. 匿名 2022/05/11(水) 13:23:50
ヤングケアラー+206
-2
-
12. 匿名 2022/05/11(水) 13:23:52
たくやの友達らやみのるの保育園の園長もいい味出してるよね+156
-5
-
13. 匿名 2022/05/11(水) 13:23:57
小学校の時読んでた37歳です。
最終巻はぐしゃぐしゃに泣きながら読んだな。
藤井くん一家好きだった。
育児ノイローゼになっちゃうお母さんの話もあったよね。
今母親目線で読んだらまた違う感想持ちそうだからまた読みたい。+539
-6
-
14. 匿名 2022/05/11(水) 13:24:21
男の子×赤ちゃんの組み合わせは珍しいね
この手の漫画ってだいたい成年男性+女児だよね+4
-45
-
15. 匿名 2022/05/11(水) 13:24:26
好きだった。絵はアニメのが好き
ビーバッドボーイ+43
-2
-
16. 匿名 2022/05/11(水) 13:24:32
>>3
呪術の売上のトピでは反骨してたくせに
こういうガルババアの世代っぽいやつは全世代というクソ大袈裟な表現に反論しない+7
-42
-
17. 匿名 2022/05/11(水) 13:24:43
藤井君かっこよくて好きだったなあ+313
-0
-
18. 匿名 2022/05/11(水) 13:24:59
この作者の漫画は大体面白い。+169
-18
-
19. 匿名 2022/05/11(水) 13:25:16
読んでたけどちょっとトラウマだわ
かわいそうで+113
-3
-
20. 匿名 2022/05/11(水) 13:25:29
ガチレスすると、ママ代わりじゃなくてパパ代わりでは?+14
-22
-
21. 匿名 2022/05/11(水) 13:25:43
お兄さんのたくやさんがとにかく大変そう。
弟のみのるは可愛いけどやんちゃでワガママだし、お父さんはカッコいいけど鈍くて理解がないし。
みのるの交通事故は心臓に悪かった。+365
-6
-
22. 匿名 2022/05/11(水) 13:25:53
>>19
私も。絵が可愛いのになんか悲しいお話だった記憶。+34
-2
-
23. 匿名 2022/05/11(水) 13:25:57
パパがイケメン
ママは亡くなってるけどママも美人+160
-2
-
24. 匿名 2022/05/11(水) 13:26:00
子どもに子どもの育児をさせるのは今なら虐待ですね
+321
-5
-
25. 匿名 2022/05/11(水) 13:26:09
昔だから楽しく読んでたけど、今読むとヤングケアラーだな…と思ってしまう
小5に未就学児の面倒と家事押し付けてる父親がヤバい+503
-4
-
26. 匿名 2022/05/11(水) 13:26:17
全巻持ってた
藤井兄弟が好きだった+84
-2
-
27. 匿名 2022/05/11(水) 13:26:22
>>2
ちらっと読んでやめた。どんな事情があるにせよ子どもに育児押し付けるのおかしいよね。小学生が小学生らしく暮らせない時点で面白い話に仕上げたところで児童虐待だなと思う。まぁ漫画の話なんだけどさ、実際今の時代にもこういう子いるよね。+210
-16
-
28. 匿名 2022/05/11(水) 13:26:23
は!思い出した!
大人になって子ども産んだらいちかって名前付けたかったんだった+60
-1
-
29. 匿名 2022/05/11(水) 13:26:34
>>18
しゃにむにも面白かったしヴァンパイア物も面白い。+46
-5
-
30. 匿名 2022/05/11(水) 13:26:56
警察官とこの子がなんか面白かった
森なんとかくん+35
-0
-
31. 匿名 2022/05/11(水) 13:26:58
5巻、13巻に由加子さんでてきて感動する+5
-0
-
32. 匿名 2022/05/11(水) 13:27:01
>>6
流行ってることすら知らなかった
31歳+32
-2
-
33. 匿名 2022/05/11(水) 13:27:02
>>2
マイナスだらけだけど、わかる。+14
-10
-
34. 匿名 2022/05/11(水) 13:27:04
>>8
ここはガルちゃんなので男はお帰り下さいませ+32
-0
-
35. 匿名 2022/05/11(水) 13:28:34
歳の離れた妹がコミックを持ってたから途中まで読んだけど、お兄ちゃんが可哀想すぎて無理だった
詳しくは忘れたけど保育園の先生がお互いの話を聞かないで一方的に怒ったりしてなかった?+118
-4
-
36. 匿名 2022/05/11(水) 13:28:45
子どもの頃読んでたなぁ。
お父さんイケメンなんだよ。父と結婚したかったよ。+6
-9
-
37. 匿名 2022/05/11(水) 13:29:09
>>9
弟のみのる君だけじゃなく勿論、兄のたくや君にもお母さんが必要でまだ小学生なのにあれこれお世話しないといけなくて気の毒だった。
理不尽に怒られたり遊ぶ時間を犠牲にしたり。+289
-4
-
38. 匿名 2022/05/11(水) 13:29:12
>>5
何にでも反吐が出てそう+67
-6
-
39. 匿名 2022/05/11(水) 13:29:26
>>25
父親方の親戚もあんま出てこなかったよね
母親方は確執あったんだっけ?+88
-0
-
40. 匿名 2022/05/11(水) 13:29:27
今思うとよく少女漫画に載せたと思うし、
小中学生の女の子に人気出たなって思う。
私も好き読んでたけど。+57
-1
-
41. 匿名 2022/05/11(水) 13:29:32
当時自分も幼くて成一?が言った「はらませる」の意味がわからず調べたわ。+63
-0
-
42. 匿名 2022/05/11(水) 13:29:33
>>4
私はみのるダメだったー
何かとお兄ちゃんが可哀想すぎて…+218
-10
-
43. 匿名 2022/05/11(水) 13:30:56
>>14
だいたい女の子×赤ちゃんじゃない?
だぁだぁだぁ
ママは小学4年生
どれみやプリキュア等々
どの年代でも子育て系のタイトルがあった
うさぎドロップ的なのはまたジャンルが違うと思う+50
-0
-
44. 匿名 2022/05/11(水) 13:31:07
>>6
流行ってたのもっと上の世代じゃない?
今のアラフォーだと思う。
わたし39だけど読んでたしアニメも見てたよ。+155
-0
-
45. 匿名 2022/05/11(水) 13:31:34
同級生にも妹の面倒見てる人たちがいたし、そういう世界観なんだろうけど、母親いなくて父親は仕事が忙しいからヤングケアラーだよね+64
-1
-
46. 匿名 2022/05/11(水) 13:31:36
>>42
赤ちゃんにイライラするという感覚をこの漫画で知ったな
小5には荷が重すぎるよね+271
-2
-
47. 匿名 2022/05/11(水) 13:31:55
>>1
どっちもかわいそう。勉強したくても赤ん坊が邪魔するの?赤ん坊は何も分からずあそんでほしいんだろうし。なんでこんな残酷な話をマンガにしてしまうの?しかも面白おかしく仕上げて深刻さを隠してるみたいな。+14
-19
-
48. 匿名 2022/05/11(水) 13:32:19
あの頃は実かわいい、拓也かっこいいパパもかっこいいで読んでたけど、今考えたら中々の設定だね。+164
-0
-
49. 匿名 2022/05/11(水) 13:32:25
>>8
結構昔の漫画だから当時は痴呆症だったのかもよ。認知症と言われ出してたらそう表記するでしょ。+74
-1
-
50. 匿名 2022/05/11(水) 13:32:26
>>39
父と母の馴れ初め話で
ふたりとも両親亡くしたもの同士で結婚してた記憶がある+105
-0
-
51. 匿名 2022/05/11(水) 13:33:27
お父さんイケメンだけど、若いときヤリ〇ンだし、両親亡くしてゆかこさんに甘えて妊娠、結婚
計画性無いんだよね+133
-2
-
52. 匿名 2022/05/11(水) 13:34:21
とにかく可愛いだけで読んでたわ。今ならこの表紙だけでアウトだろうな。
+82
-0
-
53. 匿名 2022/05/11(水) 13:34:30
>>42
私も小学生くらいのときに読んだときは
拓也が可哀想で実のことを可愛く思えなかった
お兄ちゃん困らせてばったりでわがままだなと思ってたけど
今思えば全然わがままじゃないんだよね...+181
-1
-
54. 匿名 2022/05/11(水) 13:35:20
>>16
呪術ファンてこんなヤカラみたいな口調の人しか居ないの?+29
-4
-
55. 匿名 2022/05/11(水) 13:35:34
>>45
仕事が忙しくても親がなんとかしてやれよってイライラしてしまうわ。親は好きで子ども作ったんだろうけど、喜んで子育てする小学生なんていないもん。お前が世話するしかないって洗脳されてたり、可哀想だからって自分が犠牲になってるのが現実。こんな本、世に出しちゃいけないよ。廃版にするべき。+16
-14
-
56. 匿名 2022/05/11(水) 13:35:53
>>39
母方は、男手一つで大変だから、せめて手のかかる実だけでも引き取ろうとしたんじゃなかったけ?拓也だってそのほうが友達と自由にできるし。って。
お父さんも寂しい表情浮かべるし、拓也がキレたんだよね確か。
+73
-2
-
57. 匿名 2022/05/11(水) 13:36:08
>>10
アニメ放映されてた世代だけど主人公ひたすら可哀想だし弟聞き分け悪いしお父さんは主人公にまかせっぱなしにしてキレるし…+199
-2
-
58. 匿名 2022/05/11(水) 13:36:11
保育園に小学生の兄弟が迎えに行くって、今の時代は無理だよなぁ。+67
-0
-
59. 匿名 2022/05/11(水) 13:36:11
同じ頃に連載してた退引町お騒がせ界隈の方が好きだったなぁ。+3
-1
-
60. 匿名 2022/05/11(水) 13:36:57
>>24 >>10
ちびまる子ちゃんにも
下の子世話してるクラスメートの女の子いるから
昔はよくある光景だったのかな+56
-4
-
61. 匿名 2022/05/11(水) 13:37:33
妙に人生を達観していた槍溝さんを覚えています+24
-0
-
62. 匿名 2022/05/11(水) 13:38:12
>>4
私も子供だったから、みのるわがままでイライラしたわ
今読むとかわいいんだけどね+70
-0
-
63. 匿名 2022/05/11(水) 13:38:25
>>25
同じく。拓也がしっかりしてるからお父さんも任せちゃうんだろうけど、まだ小学生なのにね。当時は楽しく読んでたけどさ。
しまいには周りの人の話ばかりになって飽きてしまった。+115
-1
-
64. 匿名 2022/05/11(水) 13:39:06
最終話の最後のコマだったかな、2人が出かける後ろでお母さんがいってらっしゃい…って呼びかけてるの泣いた+9
-0
-
65. 匿名 2022/05/11(水) 13:39:33
>>60
1973年生まれだけど周りではそんなの見たこともない聞いたこともないよ。小学生だけです留守番くらいはあったけど赤ちゃんを子どもに任せるなんて有り得ない。+34
-4
-
66. 匿名 2022/05/11(水) 13:39:46
竹中くんって可愛いキャラの子がいたような。
+19
-0
-
67. 匿名 2022/05/11(水) 13:40:16
>>53
そうだよね。
2、3歳って両親がいてもあんな感じだろうし、なんだかんだで最終的にはちゃんとお兄ちゃんとパパの言うこと聞いてるもんね。
実自身はお母さんと過ごした記憶がほぼないし、どこかで淋しさは抱えてたはずだよね。+105
-1
-
68. 匿名 2022/05/11(水) 13:40:32
>>60
ちびまる子は昭和50年頃でこの漫画は平成の話だから背景が違うと思うけどね+21
-1
-
69. 匿名 2022/05/11(水) 13:40:49
>>52
実際こういう場面は本編にはなくて
表紙のイラストだけのポージングなんだろうけど
マウンテンバイクに
抱っこ紐でおんぶにしては実の向きがおかしいし
色々と突っ込みどころの多い構図だね+26
-0
-
70. 匿名 2022/05/11(水) 13:41:02
今、長男が5年生で、3月次男が産まれました。
今読んだら色んな感情で泣きすぎて読み進められない気がする。+2
-8
-
71. 匿名 2022/05/11(水) 13:41:40
いわゆるヤングケアラーだよね。
実際にああいう状況になったらどうすればいいんだろうね。今は会社がある程度配慮してくれるのかな?
あのマンガは90年代だったからいまより制度は整っていなかったはず。+55
-3
-
72. 匿名 2022/05/11(水) 13:42:04
ショタの欲望が感じられて無理だった。+9
-1
-
73. 匿名 2022/05/11(水) 13:43:11
両親の若い頃の過去話でパパが嫌いになった
ママへの態度がクズでチャラ男なパパにムカついていた記憶がある+56
-1
-
74. 匿名 2022/05/11(水) 13:43:37
>>60
30半ばの年齢だけど
小学生のときに
大家族の子で下の子のお世話があるからと学校を休んでた同級生がいた
でも、よくあることでなく問題視はされてたように思う+63
-0
-
75. 匿名 2022/05/11(水) 13:44:04
>>52
作者が子育て経験無いからかリアリティーなかった気がする+37
-1
-
76. 匿名 2022/05/11(水) 13:46:20
うさぎのさちこちゃんは本当に泣いた。
あと公園で知り合った認知症のおじいちゃんとの話が切なかった。
月世界っていうサボテンが出て来る話。
最初は嫌な奴のように見えた孫も、自分のことを忘れていく祖父に心を痛めてたんだよね。+63
-1
-
77. 匿名 2022/05/11(水) 13:46:26
ヤングケアラーの話じゃなくて?
そうだったら美化しちゃダメでしょ+14
-1
-
78. 匿名 2022/05/11(水) 13:46:50
智子ちゃんと成一お母さんの嫁姑問題もちょっとだけあったね
結局仲良しに戻ったけど+33
-0
-
79. 匿名 2022/05/11(水) 13:46:56
>>71
無理してでも家政婦雇うべきでしょ
子供2人でそんなに家計カツカツだったのかな?+48
-1
-
80. 匿名 2022/05/11(水) 13:46:58
学校でのバレンタインチョコの回とか平和で好きだった。+9
-0
-
81. 匿名 2022/05/11(水) 13:47:17
榎木が弟の面倒見て可哀想とか決めつけるな!榎木は弟がいて幸せなんだぞ!って藤井くんが怒ってくれてたね。藤井くんかっこいいわ。当時同じ年だった。+93
-0
-
82. 匿名 2022/05/11(水) 13:47:40
懐かしい😭
うでちゃまご!+17
-0
-
83. 匿名 2022/05/11(水) 13:47:53
ゴンちゃんが良い友達だった+33
-0
-
84. 匿名 2022/05/11(水) 13:48:22
にーちゃ+7
-0
-
85. 匿名 2022/05/11(水) 13:48:49
この漫画大好きすぎで
子供の年齢真似しましたごめんなさい+1
-3
-
86. 匿名 2022/05/11(水) 13:49:27
一話で弟が家で大泣きして、近所の人が「お母さんが亡くなってばかりで大変なのは分かるけど、泣き声がうるさい」って苦情を兄に伝えてて、なんてババアだって怒りの感情が込み上げてきたな~
まさに今、そんな時代になったよね+66
-2
-
87. 匿名 2022/05/11(水) 13:49:45
>>79
パパはシステムエンジニアですごいんだぞって感じで書かかれてたし
父親の実家にそのまま住んでたから
住宅ローンも家賃もかからないし
お金がないという感じでもなかった+63
-1
-
88. 匿名 2022/05/11(水) 13:50:10
リアルタイムの時、発売日に単行本買って
全巻持ってた!
懐かしいけど、、、
あれ?内容が一つも思い出せない。。+5
-1
-
89. 匿名 2022/05/11(水) 13:50:22
>>28
私も!
でも男しか生まれなくて
しかも
みのるもたくやも親戚いたから結局付けられなかった笑+2
-0
-
90. 匿名 2022/05/11(水) 13:50:49
>>79
親子三人ならカツカツじゃない?
月収40万だとしてもさ。
+0
-10
-
91. 匿名 2022/05/11(水) 13:51:04
昔の漫画だから今の価値観とは違うよね。でも大人になって読んだら子供の時より泣いた。+8
-0
-
92. 匿名 2022/05/11(水) 13:51:07
>>40
夢精ネタとかもあったもんね+28
-0
-
93. 匿名 2022/05/11(水) 13:51:15
お父さん方の祖父母も事故で亡くなるんだよね。
あと、ゆかこさんのおばさんが最初怖かったなぁ。+7
-0
-
94. 匿名 2022/05/11(水) 13:51:50
>>58
拓也だけじゃなくて、同級生のゴンちゃんも藤井くんも普通にお迎え行ってたよね。今じゃあり得ないよね。
拓也が藤井くん家で子供達と一緒に寝ちゃって、寝ながらママって泣いちゃうのは切なかったな。まだ10歳か11歳だもんね。+66
-0
-
95. 匿名 2022/05/11(水) 13:52:11
自分が子供だったから普通に楽しく読んでたけど、親になった今はお父さんがダメだなあと思う
けどシングルファーザーってシングルマザーよりお金あるけど育児はきついものがあるよな
当時は会社も今より休みにくかっただろうし+67
-0
-
96. 匿名 2022/05/11(水) 13:52:29
>>71
たださ、母親も、父親の両親も事故死、
母親の両親は勘当ってなかなかのレアケースだと思う+28
-0
-
97. 匿名 2022/05/11(水) 13:53:02
お母さんが出ていってしまって
拓也と同じく家事をしないといけなくなった同級生が何かと絡んでくるようになって
拓也のほうが不幸だから俺はまだ幸せって思おうとしてたエピソードを覚えている
ちょっとした嫌な人間書くのがうまいよね
その同級生を藤井くんが一喝してくれてスカッとした+56
-1
-
98. 匿名 2022/05/11(水) 13:53:10
逆セクハラ+6
-1
-
99. 匿名 2022/05/11(水) 13:53:21
>>20
パパはいるから代わりは必要ないのよ+14
-1
-
100. 匿名 2022/05/11(水) 13:54:05
同級生も色んな子がいて面白かった。
両親が歳いってるのが恥ずかしい女の子や、女顔なのが嫌な男の子とか。小学生もみんなそれぞれ悩みがあるよね。+28
-1
-
101. 匿名 2022/05/11(水) 13:54:15
>>95
会社をクビになったら最悪だしね。
失業して離婚した家庭の話がリアルだったな。+20
-0
-
102. 匿名 2022/05/11(水) 13:54:36
今思うと成一と智子ちゃんとこのほうが家族総出で拓也のパパよりしっかり育児してるわ…+48
-0
-
103. 匿名 2022/05/11(水) 13:55:07
>>57
まぁ、弟あかちゃんだし聞き分け悪いのは当たり前+11
-8
-
104. 匿名 2022/05/11(水) 13:55:41
見てたけど子供の頃から
父親クズだなーって思ってた
うちも父子家庭だけど父親が毎日お弁当も作ってくれてたし洗濯もご飯もしてくれてたから+44
-0
-
105. 匿名 2022/05/11(水) 13:55:42
>>96
普通は祖父母が面倒をみるからね。
そういうレアケースだからこそどうするのかなと思って。+5
-0
-
106. 匿名 2022/05/11(水) 13:56:10
>>98+6
-5
-
107. 匿名 2022/05/11(水) 13:56:39
>>5
厨二病でよく聞くような言い回しねw+28
-3
-
108. 匿名 2022/05/11(水) 13:57:28
アニメまた見たいのにサブスクどこにもない!+6
-0
-
109. 匿名 2022/05/11(水) 13:57:36
>>1
当時けっこう好きで読んではいたけどモヤる事もあったな+28
-0
-
110. 匿名 2022/05/11(水) 13:59:20
小5で育児かぁ。
うちの小5の息子、赤ちゃんみたいなんだけど・・。+13
-3
-
111. 匿名 2022/05/11(水) 14:01:19
>>29
吸血鬼と愉快な仲間たち、は木原音瀬原作だよ。
原作も漫画も止まっちゃってるから続き描いて欲しいなぁ。
+6
-1
-
112. 匿名 2022/05/11(水) 14:03:07
>>10
昔の漫画ではけっこうあったよね
しかも虐待ではなく、「いい子扱い」
片親の子は大人以上に家事育児やってるのが当たり前のようだったよね
子供の頃見ても、おかしくない?って思った
親が我が子と比べてきたりして嫌だった
ヤングケアラーが問題視され初めて、自分の感覚は間違えてなかったと思ったわ+139
-4
-
113. 匿名 2022/05/11(水) 14:03:44
すごく美談に描いてるけど(マンガだから当たり前か)、現実的な目で見るとヤングケアラーど真ん中だし、実が1人で大丈夫になるまで、少なくとも拓哉は高校卒業くらいまでは弟の面倒をみたり家事したりのために友だちと遊んだり部活動に打ち込んだりできないんだろうなぁ…と思って可哀そうになる。
ので、大人になった今はなかなか「いい話だなぁ…」と楽しめなくなってしまったわ。。。+42
-2
-
114. 匿名 2022/05/11(水) 14:03:50
ゴンちゃんいい奴で好き。+15
-0
-
115. 匿名 2022/05/11(水) 14:04:30
>>10
状況だけ、あらすじだけ見たら可哀想に思えるだろうけど作中で「可哀想ね」「気の毒に」って思われることに本人は嫌悪感を示してた気が
てか親が放置している訳ではなく母親が亡くなって父親は仕事で、なら自分に出来ることは弟の面倒を見ることだってなるの自然な家族の助け合いじゃないの?
ご近所の木村さん家族や似たような大家族の友達や色んな悩みを聞いてくれる父親や周りの大人にも頼ってるし昨今問題視されてるヤングケアラーとは少し違う気もするけどな+22
-39
-
116. 匿名 2022/05/11(水) 14:05:46
ふつうに面白かったような気がするけど
拓也が園長先生だかに気に入られて、かわいいとか生足だ〜♡とかいう目で見られてなかったっけ
あの描写が無理だった+12
-0
-
117. 匿名 2022/05/11(水) 14:06:41
>>116
園長先生、ガチで変質者だよねw+19
-0
-
118. 匿名 2022/05/11(水) 14:06:49
>>56
母方の叔母が家の後継ぎにと拓也を引き取ろうとしたんだよ。
一人息子も姪(拓也の母)も亡くなってるから拓也を養子にするつもりで。+47
-0
-
119. 匿名 2022/05/11(水) 14:07:39
拓也の父親が、妻のこと大好きで仕方ないってタイプの人だったら違った感想だったかもしれないけど、斜に構えた女関係そこそこだらしない大学生の男が純朴そうな女の子になんとなーく流されて付き合ってやることやったら子どもができて、成り行きでデキちゃった結婚して…みたいな感じに見えてしまって、父親に共感できなかったがゆえに引っかかりを覚える作品。拓也は健気でいい子だなぁとは思うんだけど。+54
-0
-
120. 匿名 2022/05/11(水) 14:08:00
>>14
拓也とみのは実の兄弟だからその手の漫画とはまたジャンルが違うと思う+5
-0
-
121. 匿名 2022/05/11(水) 14:08:27
>>92
うわぁ+2
-6
-
122. 匿名 2022/05/11(水) 14:08:53
>>30
お母さんが警察官で、パパが女装家なんだよね
藤井くんと仲良し。名前が思い出せぬ。+27
-0
-
123. 匿名 2022/05/11(水) 14:09:46
このトピ
イクメン面した毒親とか親父バッシングの嵐になると予想。+2
-0
-
124. 匿名 2022/05/11(水) 14:09:47
>>116
居たね園長先生
拓也にはデレデレで
ゴンちゃんは美少年じゃないから素っ気なかったよね+7
-0
-
125. 匿名 2022/05/11(水) 14:09:49
>>48
横だけど
作者、吉田沙保里と親戚なんだってね!
テレビてやってたよ。イラスト描いて贈ってた+18
-0
-
126. 匿名 2022/05/11(水) 14:10:49
>>118
旅行でホラーっぽい話あったよね+4
-0
-
127. 匿名 2022/05/11(水) 14:11:42
アニメの主題歌
小橋賢児だった。ビーバットボーイ?+6
-0
-
128. 匿名 2022/05/11(水) 14:11:46
>>30
>>122
確か 森口くんじゃない?+26
-0
-
129. 匿名 2022/05/11(水) 14:12:38
>>126
菊子っていう幽霊の女の子のお兄ちゃんと拓也が似てたんだよね。+6
-1
-
130. 匿名 2022/05/11(水) 14:12:43
>>53
ワガママとかいうか年齢的に仕方ないと思ってはいたけど、拓也だってたくさん甘えたい時なのに…って思ってた+80
-1
-
131. 匿名 2022/05/11(水) 14:13:37
>>128
森口くん地味顔だけどもてるっていう設定だったね。+26
-0
-
132. 匿名 2022/05/11(水) 14:14:20
保育園の先生たちのシーンで
今のお母さんは過保護よねみたいな流れで
CMと違ってうちの子のおしっこが青くないんですけど大丈夫なんですか?
って聞いてくるお母さんが居るらしいわよー
えー!自分のおしっこ見たら分かるでしょー!
って会話をなぜか覚えてる+38
-0
-
133. 匿名 2022/05/11(水) 14:14:58
>>128
それだ!!!
森口くんもしっかりした子だったなぁ。+21
-0
-
134. 匿名 2022/05/11(水) 14:16:07
実って一歳半ぐらいだった気がするけど大人でもその年頃の育児はキツいのに小学生がやるなんてな
今思うと家政婦雇うのが妥当なところだったのかも
でもパパどのぐらいお給料あったんだろう+18
-0
-
135. 匿名 2022/05/11(水) 14:18:05
>>128
おおーありがとう
森口君、絵描くのが好きなんだよね
藤井君か誰かに自分のキャラにヒゲ付け足されてめっちゃ怒ってたよね+15
-0
-
136. 匿名 2022/05/11(水) 14:18:29
>>1
今ならヤングケアラーだけど
当時は割とそういうの
流行ってた記憶。
ママは小学生四年生とかこれとか。
アニメや漫画の中だから成り立つ話し。+29
-0
-
137. 匿名 2022/05/11(水) 14:20:29
>>135
あったねー。
仕返しに藤井くんの描いた拓也の似顔絵に落書きするんだけど、藤井くんはケロッとしてて、拓也がむくれてたよね。+8
-2
-
138. 匿名 2022/05/11(水) 14:21:45
>>134
パパは割と稼ぐ設定だったような。
システムエンジニアで課長。
家も親が建てたから家賃も要らないしね。
+11
-0
-
139. 匿名 2022/05/11(水) 14:23:00
>>13
全巻そろえた41歳です。
捨てずにとっておいたんだけど、最近になって小4の娘が面白いといって読んでいます。
友達同士の付き合い方とかも勉強になるよね。
一加ちゃん&まー坊が好き。+72
-0
-
140. 匿名 2022/05/11(水) 14:23:37
>>138
家政婦のミタさんを呼びたい+6
-0
-
141. 匿名 2022/05/11(水) 14:24:50
昔は素敵だなと思ってたけど、お父さんの仕事SEなんだよね。残業多いし休みも少ないよ。夜中の仕事も多いし、シングルで子育てなんか絶対無理だよ。とつまらん大人になりました。+18
-0
-
142. 匿名 2022/05/11(水) 14:25:21
>>10
しかも父親は後のほうで再婚
拓也が複雑な気持ちになって悩んでたような
+1
-46
-
143. 匿名 2022/05/11(水) 14:25:34
>>112
当時もリアルだとありえないよねーって感覚だったよ
だけど「これは漫画だから」で割り切って読める人が多かったのよ+46
-0
-
144. 匿名 2022/05/11(水) 14:28:04
>>127
そのタイトルでどんな歌だったか一瞬で思い出した!!w
映像も思い出した!+1
-0
-
145. 匿名 2022/05/11(水) 14:28:40
>>136
カードキャプターさくらとかも
お母さんがさくらが3歳のときに亡くなったとかいう設定だったね
家事は父兄さくらで分担してやってて
お兄ちゃんが高校生だったけど
小学生が年のわりにしっかりしないといけない状況みたいな設定は多かったよね+17
-0
-
146. 匿名 2022/05/11(水) 14:29:07
>>112
ギャグ漫画だけど奇面組の唯ちゃんも父子家庭だから家事全般やってたよね
ストレスたまって家出する話があった+7
-0
-
147. 匿名 2022/05/11(水) 14:29:10
マー坊が「~でしゅ」っていう口調なのに生意気言うんだよね+23
-0
-
148. 匿名 2022/05/11(水) 14:29:21
たとえパパが鈍くても、乳児を保育園に迎えに行く小学生の時点で、いまなら保育園が何かしらアクション起こすはず。つかお母さんが亡くなった段階で動くか。+6
-0
-
149. 匿名 2022/05/11(水) 14:29:39
>>9
泣き止まない実を見た近所の人が「いくら赤ちゃんだからってここまで泣かないわよ、もう少ししっかりお世話しなさい」みたいな事を拓也に言ってて小学生に言う言葉じゃないわ…って思った。+140
-0
-
150. 匿名 2022/05/11(水) 14:30:34
ナス味噌炒め+20
-0
-
151. 匿名 2022/05/11(水) 14:31:07
>>142
え?再婚してないよね?
最初の頃お見合いさせられて、拓也が嫌がってお見合いに突入して、パパの奥さんもママだけだよって言ってたのは覚えてる。+66
-1
-
152. 匿名 2022/05/11(水) 14:32:07
>>146
朝にごはん炊き忘れて
パンでいい?って言うけど
父親と弟がごはんがいい!と言って
ごはん炊いてた話とかあった記憶
今ならなんでお姉ちゃんがご飯作るの当然みたいなの?
パン食っとけと思う+30
-1
-
153. 匿名 2022/05/11(水) 14:32:48
藤井家のクリスマスや大掃除の話が好きだったな+15
-0
-
154. 匿名 2022/05/11(水) 14:34:01
>>149
こりゃ大変だわ
実の母親で良い年の大人でも
赤ちゃんがなんで泣いてるか分からないことあるのに+140
-0
-
155. 匿名 2022/05/11(水) 14:35:34
>>149
この近所のおばちゃんは子育てしたことないのかな?
それか喉元過ぎたら熱さを忘れる系?+122
-0
-
156. 匿名 2022/05/11(水) 14:38:21
赤僕トピって拓也可哀想とか父親がクズとか叩くコメントばっかだからやだな
確かにパパとママの若い時のイメージ違ってなんかショックだったけども+29
-6
-
157. 匿名 2022/05/11(水) 14:40:06
初めは、実にイライラしてたけど。
普通に考えたら、実君も相当可哀想だよね。
「サツキとメイ」見てるような気持ち+26
-0
-
158. 匿名 2022/05/11(水) 14:43:28
くじらの親子っていう姉妹版みたいな漫画があった
どちらが先か知らないけど性別違うだけって感じ+4
-0
-
159. 匿名 2022/05/11(水) 14:48:53
もう一度読みたいな。当時は面白く読んでいたけど、子供がいる今読んだらツッコミどころ満載で胸が痛くなりそう。+8
-0
-
160. 匿名 2022/05/11(水) 14:49:47
>>1
ママは小学4年生 と間違えた。+1
-0
-
161. 匿名 2022/05/11(水) 14:52:19
古い作品だけど父子家庭、虐待など当時すでに名前があったものからモンスターペアレンツ、ヤングケアラーなど当時は名前がなかったが後々名前がつけられ社会問題になってるものまで扱ってて充分今でも通ずる作品になってるよね。
読み返す暇もなければボロボロになったし内容も覚えているから捨てたけど新品でまた買い揃えたい作品。+18
-1
-
162. 匿名 2022/05/11(水) 14:52:55
最終回で実が事故に遭う話だけは本当に嫌。+9
-0
-
163. 匿名 2022/05/11(水) 14:53:17
>>152
うち片親なんだけど、父と兄は小学3年生の私にすべての家事を押し付けていた。
トトロのサツキを見て、
中2兄「お前もサツキみたいにちゃんとやれよ。弁当3人分作ってるんだぞサツキは」
あと今日から俺はの理子やら色んな漫画(漫画の女キャラってなぜか父しかいない片親で娘が嫁状態って凄く多い)の女キャラと比べられてた
今思い出してもムカムカする。+57
-0
-
164. 匿名 2022/05/11(水) 14:55:00
>>115
まだまだ自分がお世話して欲しい年頃の子供だよ?
いくら自発的だからといって大人がそれに甘えちゃ駄目でしょ
小学生に家事育児全般を担うなんて無理だし、実際弟に癇癪起こすシーンも頻繁に描かれていたよね
宿題も習い事も出来ないしそれにイラついている描写もあった
なまじいい子だから自己嫌悪に陥っていたけど、反省すべきなのは我が子に甘えて丸投げしてる父親の方だと思うわ
何であの父親は丸投げしといて偉そうに説教するのか
可哀想ねって言われるのが嫌なのは思春期の男の子のプライドであって、大人が手を差し伸べるべき存在なのは変わらないし、ご近所の手助け程度で済む問題には見えなかった+60
-5
-
165. 匿名 2022/05/11(水) 14:55:26
>>158
私は赤ちゃんと僕しか見てないけど、当時友達がくじらの親子っていう漫画が赤僕のパクリだって怒ってたの覚えてる。+8
-0
-
166. 匿名 2022/05/11(水) 14:56:50
>>75
今と育児のやり方も変わってるし作者が経験ないなら今ならフルボッコだったかもしれないね+16
-0
-
167. 匿名 2022/05/11(水) 15:01:58
>>92
あったあった
父親が長期出張かなんかでずっと不在の子が、夜中にパンツが汚れることを母親に言い出せず…みたいな話だったっけ
変なとこでリアリティのある回があった+27
-0
-
168. 匿名 2022/05/11(水) 15:04:55
親が離婚して孤独になり、家族に愛されてる拓也に嫉妬する男の子とか、高齢出産で祖父母に間違えられる両親を恥じる女の子とか、シリアス回が印象に残ってる
ギャグも多いけどなんか全体的に子供達が可哀想な感じだった+32
-0
-
169. 匿名 2022/05/11(水) 15:05:49
>>115
私、母を病気で亡くしたヤングケアラーだったけど本当に本当に辛かったよ。
毎日自分の境遇を呪って死にたい死にたい疲れた母の元へ行きたいと毎日思ってた。
助け合いとか当たり前とか、やらせてる側が言う事ではない。
+54
-3
-
170. 匿名 2022/05/11(水) 15:07:07
実が事故った時の話が泣ける😭+3
-0
-
171. 匿名 2022/05/11(水) 15:08:13
>>18
ニューヨークニューヨーク好き。
商業BLのなかでもかなりレベルが高いと思う
BLに興味ない弟も面白いって言ってたわ+43
-2
-
172. 匿名 2022/05/11(水) 15:08:50
>>149
こんな兄弟がもし近所にいたらオバちゃん何か手伝ってあげたくて仕方ないよ。
力にはなれなくとも責めるようなこと絶対しない。
令和ですらこんな考えなのに、ご近所付き合いが密なこの時代にこんな意地悪婆さんいるもんかね?+127
-0
-
173. 匿名 2022/05/11(水) 15:12:21
>>44
47だけどアニメも漫画も読んでたし全巻持ってる。
アニメは声優さん豪華だったよね。
拓也は山口勝平だったし
実は坂本千夏さんだったし
春美ちゃんなんて宮本充だったし。
懐かしいな。アニメ見たい。近所に住む木村一家も好きだったよ。+10
-0
-
174. 匿名 2022/05/11(水) 15:13:35
>>39
子供に子供の面倒をみさせる話を作るためには話が成り立たなくなる祖父母や親戚は邪魔な存在だからね。
死亡していただいてストーリーからご退場願ったってところだと思われます。+29
-0
-
175. 匿名 2022/05/11(水) 15:17:28
マリリンってキャラっていたっけ?
フランソワーズは犬?+1
-0
-
176. 匿名 2022/05/11(水) 15:25:53
ゴンちゃんの妹、どんな事があっても転んでも泣かない強者なのに、初めて人前で泣いた事あったよね。
理由なんだっけ?
+9
-0
-
177. 匿名 2022/05/11(水) 15:30:39
聞いたことないな、いつの漫画?+1
-1
-
178. 匿名 2022/05/11(水) 15:41:16
うさぎのお兄さんの話も悲しかったな。+5
-0
-
179. 匿名 2022/05/11(水) 15:42:26
>>17
アニメしか観たことないけど、バレンタインの話で机で寝てる隙にポケットに大量にチョコレート入れられてて笑ったwww
拓也と藤井くんはモテるよね+25
-0
-
180. 匿名 2022/05/11(水) 15:43:06
お父さん、拓也、実
全員モテモテだったよね+19
-0
-
181. 匿名 2022/05/11(水) 15:44:41
突然お父さんが職場の女の人と拓也、実誘って4人でピクニックだかにいく話なかった?拓也が父ちゃんとその女性が再婚するのかと思って冷たい態度とったら父ちゃんからぶたれた。あれすごい父ちゃんにイラっとしたよ。ちゃんと理由があったけど、そんなん説明しなかったら誤解するって。+46
-0
-
182. 匿名 2022/05/11(水) 15:58:23
作者が若い時に描かれたものなのに、人の心を深く描かれてて子供心にすごいなーって思ってた。
本人、漫画描いてばかりで周りとくらべて変化ないって愚痴ってたけど、どうやってあんな作品が描けるほどの人生経験を積んだんだろう。
デビュー前の受賞作で年齢書いてあったから、それでまだ若いって分かったんだけど、しかし年齢が思い出せない…+2
-4
-
183. 匿名 2022/05/11(水) 16:01:11
>>108
これは放送できないでしょ。問題ありすぎ+3
-6
-
184. 匿名 2022/05/11(水) 16:09:06
なんで今更あか僕?+4
-0
-
185. 匿名 2022/05/11(水) 16:09:21
>>177
90年代半ばかな。リアルタイムではチラッと見た記憶あって後々漫画買い集めたわ+0
-0
-
186. 匿名 2022/05/11(水) 16:11:17
藤井家がイケメンすぎたわー!兄も姉も。
そしてかわいい+20
-0
-
187. 匿名 2022/05/11(水) 16:13:05
>>162
みのるってお兄ちゃんの目の前で事故にあわなかったっけ
重すぎたよ
みのるもかわいそうだけど、拓也の心の傷半端ない+19
-0
-
188. 匿名 2022/05/11(水) 16:14:58
>>176
え!!なんだっけ。
実が犬に襲われそうになって広がるちゃんが実を助けようとしたけどそれでもこわいときに
ゴンちゃんがきてくれて助けてくれて
そこで兄弟愛が生まれたような+7
-0
-
189. 匿名 2022/05/11(水) 16:22:05
この家のお父さん、結婚する前の話も含めて他人の気持ちに鈍感だよね+22
-0
-
190. 匿名 2022/05/11(水) 16:29:54
>>181
弟の世話と家事のせいで遊びに行けない上に、お母さんが死んだ心の傷も癒えないなか、結婚する予定の部下をお父さんが連れてくるんだよね。子供と接する練習したいっていう女の部下+39
-0
-
191. 匿名 2022/05/11(水) 16:30:37
>>124
この漫画に出てくる大人の女性とか同級生女子の男子の容姿に対する感情がやたら生々しく感じる+7
-0
-
192. 匿名 2022/05/11(水) 16:34:37
>>149
これ一歩間違えたら映画の「誰も知らない」の元になった事件のような結果になってもおかしくない状況だね…+65
-0
-
193. 匿名 2022/05/11(水) 16:45:15
巨乳
夫の過去も笑顔で癒す
同居にも文句言わず楽しく過ごす
コミ力おばけ
まだまだ若くて可愛い
育児ストレスMaxのママ友ですらクスクス笑わせることができる
何気に智子ちゃんスキル高過ぎ
+58
-1
-
194. 匿名 2022/05/11(水) 16:46:40
お母さんが亡くなったあとの話だからお母さんがいいお母さんとして描かれてたけど、
拓也はお兄ちゃんだもんね。とか普通に言えるお母さんなんだよね。+15
-0
-
195. 匿名 2022/05/11(水) 16:47:19
田舎の泥臭い町工場家庭だったので、春美パパの「システムエンジニア」ってのに何か分からないけどめっっちゃ憧れたw+9
-0
-
196. 匿名 2022/05/11(水) 16:48:47
>>191
この作者、ゲイ漫画?も書いてうな人だから、
体とかの描写にはこだわりあったのかもね
+2
-0
-
197. 匿名 2022/05/11(水) 16:49:06
しな子の理由は分かるけど、槍溝さんが拓也好きってのが唐突すぎてイマイチ感情移入出来なかったわ+11
-0
-
198. 匿名 2022/05/11(水) 16:51:11
まぁまぁ
あくまでそういう漫画なんだってば
そんなこと言い出したらまだ中学生のセーラー戦士がしょっちゅう夜出歩いてるのだって、親何してるんレベルになるじゃん…
+9
-7
-
199. 匿名 2022/05/11(水) 16:52:18
>>101
そんなんあったっけ+2
-0
-
200. 匿名 2022/05/11(水) 16:53:32
この赤ちゃん、不自然で受け付けなかった…+6
-1
-
201. 匿名 2022/05/11(水) 16:54:46
>>4
なつかしいわー。でもこれって今で言うヤングケアラーってやつだよね。+63
-0
-
202. 匿名 2022/05/11(水) 16:55:57
リアルにいたら藤井兄めっっっっちゃモテるだろうな+41
-0
-
203. 匿名 2022/05/11(水) 17:01:01
藤井くん家もなかなかだよね。
藤井くんが下の子二人と一番歳が近いからってみんな任せっきりだし。
休みの日に遊びに連れてくのも藤井くん。
藤井くんが風邪で寝込んでるのに、下の子の二人を置いて全員出かけてしまって、拓也が看病しにきてくれた。
大家族なのに誰も何もしないのかい?って思った。
+35
-0
-
204. 匿名 2022/05/11(水) 17:01:38
>>199
拓也の同級生の男の子。
お父さんが失業してお母さんが出ていってしまって、お父さんと二人で暮らしていた。
寂しさから拓也に色々イヤミを言うんだけどね。+13
-1
-
205. 匿名 2022/05/11(水) 17:03:04
2歳ってこんなに話せないっけ?こんなに泣くっけ?実幼く書かれすぎじゃない?+6
-4
-
206. 匿名 2022/05/11(水) 17:03:36
教育実習の先生の話が良かった〜
無愛想だけど最後は子供大好きってことが伝わって+13
-0
-
207. 匿名 2022/05/11(水) 17:07:49
>>204
失業はしてないよ
むしろ仕事仲間と飲みに歩くのでストレス発散してたぐらいだから仕事は別に順調かと+2
-9
-
208. 匿名 2022/05/11(水) 17:08:51
>>1
>>10
性欲だらけのクソはるみとクソゆかこのせいで子供が苦労してるんだよ。
+3
-19
-
209. 匿名 2022/05/11(水) 17:22:43
>>207
え?失業していたよ?
同級生の子がお母さんに会ったときに「お父さんが仕事に就けたら戻ってきてくれる?」とお母さんに聞いたらお母さんに「ごめんね」って言われて泣いていたし。
お父さんが「失業したからお母さんが出ていったわけじゃない」って話すシーンもあったよ。
それ、誰の話?+12
-1
-
210. 匿名 2022/05/11(水) 17:29:33
>>6
微妙だね
私34だけど読んでたしアニメも見てたよ+2
-1
-
211. 匿名 2022/05/11(水) 17:31:09
>>13
育児ノイローゼの話覚えてる
お母さんが相談する人いなくてノイローゼ気味になって旦那さんも厳しくて
旦那さんは周りに頼るのは弱い人間がする事って固定観念があって、拓也のお父さんに、君の奥さんは強い人なの?って言われて、旦那さんがハッとする場面が印象的で、子育てしてる今、時々思い出す
+59
-0
-
212. 匿名 2022/05/11(水) 17:33:25
>>208
性欲まみれってほど子供作ってないじゃん。それ言うなら藤井家でしょ+19
-1
-
213. 匿名 2022/05/11(水) 17:42:13
>>158
両方読んでたけど、まぁまぁ似てた印象。あっちは恋愛が結構絡むけど。
赤ちゃんと僕が1991年開始、くじらの親子は1996年開始だから後続作品ではあるね。+2
-0
-
214. 匿名 2022/05/11(水) 17:50:39
>>6
アニメ見てました。主題歌も覚えています。33歳。+7
-0
-
215. 匿名 2022/05/11(水) 17:57:12
>>204
あの同級生の家
お父さん失業もしてたんだっけ
お母さんと外の喫茶店で会って
「帰ってきてよ」とお願いするんだけど
お母さんに「ごめんね」って言われるシーンは残酷だなと思った
拓也にお前のほうが可哀想な状況だよな~って言ってたけど
誰も家に居なくて自分のほうが可哀想なんだと実感して泣いてるシーンとかあったよね+26
-0
-
216. 匿名 2022/05/11(水) 18:04:57
これ主人公が可哀想で見てられなかったわ。
ただ、大人が悪い漫画で子供二人が被害者だよ+7
-0
-
217. 匿名 2022/05/11(水) 18:12:01
ガルちゃんで結婚したい少女漫画キャラ(だったかな?)でよく晴美パパが挙げられてるのを見たけど
私は晴美の親友の方が好みだったw+18
-0
-
218. 匿名 2022/05/11(水) 18:17:28
>>198
転生した美少女達が変身して人外を魔法で倒すアニメと同列に語るとか頭悪すぎる+5
-8
-
219. 匿名 2022/05/11(水) 18:37:44
>>211
そのママさんと智子ちゃんのスーパーでのエピソードで
割引になってる豆腐をそのママさんは賞味期限が短いからと買わないんだけど
それを見つけた智子ちゃんはラッキー!って即かごに入れて
それ賞味期限短いんですよとこそっと言われても
今日使うから気にしないよー!ってカラッと返すんだよね
自分も割引品を買うときに賞味期限じゃないけど
この人割引品ばっかり買ってると思われてるかもと気にするタイプだから
智子ちゃんみたいなタイプに憧れる+62
-0
-
220. 匿名 2022/05/11(水) 18:41:43
智子ちゃんが良い人だったな〜。
ノイローゼ気味だった人とも仲良くなってて、よかったなぁと見てた。+31
-0
-
221. 匿名 2022/05/11(水) 18:41:55
>>214
ルージュになりたい
だっけ?エンデング
なんかいい曲だった気がする+4
-0
-
222. 匿名 2022/05/11(水) 18:50:10
>>112
アラフォーだけど、昔は弟妹の面倒見るってよくあったと思う。
ましてや榎木家はお母さんが事故で亡くなってて、お父さんが役職者だし会社の配慮なんてない時代だから、仕方ない部分もあるかなと。+20
-4
-
223. 匿名 2022/05/11(水) 18:50:50
みのるくんの喋る人形持ってた
おててぎゅーしてとか笑ったりするやつ+6
-0
-
224. 匿名 2022/05/11(水) 18:52:35
>>205
2歳になったばかりだと言葉はわりと差があるよ。
あと、泣くのはめっちゃある。+10
-0
-
225. 匿名 2022/05/11(水) 19:08:50
>>223
夜見るとこわいな笑+19
-1
-
226. 匿名 2022/05/11(水) 19:18:55
小学生の兄弟が保育園のお迎え
って今じゃありえないよね!
小学生低学年の頃見てたけど、拓也みたいなお兄ちゃん憧れた+6
-0
-
227. 匿名 2022/05/11(水) 19:49:38
>>4
みの、いい子。+11
-0
-
228. 匿名 2022/05/11(水) 19:53:16
実が戦隊物にハマって、ショーを見に行って、舞台裏を見てしまいショックを受けた回が好きでした。+10
-0
-
229. 匿名 2022/05/11(水) 20:19:33
>>218
うわぁ…+2
-2
-
230. 匿名 2022/05/11(水) 20:22:46
>>228
シャボンファイブ!+12
-0
-
231. 匿名 2022/05/11(水) 20:51:57
>>217
医者だしね!!+9
-0
-
232. 匿名 2022/05/11(水) 21:04:40
ぬんめろちょんしかおぼえてないな。+5
-0
-
233. 匿名 2022/05/11(水) 21:16:36
>>13
そのママに対してだったかな?
主人公の男の子が「この子がいつも笑ってるのは、お母さんがいつも笑ってるからですね」みたいなさりげない、でもそのママを優しく肯定するようなコマがあった記憶がある。+27
-1
-
234. 匿名 2022/05/11(水) 21:19:53
夏祭りに行く話が好き!
最後の拓也と藤井くんが割り勘でお菓子買うシーンすごい覚えてる!
あと藤井家の年末の話も好き!+8
-0
-
235. 匿名 2022/05/11(水) 21:35:23
>>66
可愛い系の顔の男の子だけど夢精して、それをお母さんに言えなくて悩んでた子ですよね。
お父さんは船乗りでめったに家に帰って来ないから代わりに拓也のお父さんが話聞いてあげてひと段落で流れで、少女漫画なのにそういう主題を扱っててこの作者さん凄いなぁって普通に感心しました。+15
-0
-
236. 匿名 2022/05/11(水) 21:45:17
>>221
あー💡「好っきだ~よ♪あっなた~の♪ルージュに♪なっりた~い♪」でしたっけ。
私は小橋賢児の「ビーバッボーイ♪」の印象が強いです。+5
-0
-
237. 匿名 2022/05/11(水) 21:49:24
えのにくんがイケメン。
ゴンちゃんは優しい。
+0
-0
-
238. 匿名 2022/05/11(水) 22:07:45
最終回が載ってた花とゆめを病院の待合室で読んでそこからおこづかいでちょこちょこ買って全巻集めた!最終回はやっぱり息ができなくなるくらい号泣したなぁ!
懐かしい!実家にまだあるかも!たまに読み返したくなります+2
-0
-
239. 匿名 2022/05/11(水) 22:10:22
みのるのワガママで甘え体質が苦手だった。末っ子だから多分同族嫌悪。+1
-4
-
240. 匿名 2022/05/11(水) 22:27:43
>>203
藤井くんと拓也で育児ノイローゼ気味かも?って話してるシーンがあったような。
何気にゴンちゃんも当然のように酒屋の手伝い+妹の世話をさせられてたよね。
ちょっと可哀想だった…
+11
-0
-
241. 匿名 2022/05/11(水) 22:38:31
>>236
opで三人が一緒に弟妹を抱っこし直すシーンがあって、あれが可愛くて好きでした〜+1
-0
-
242. 匿名 2022/05/11(水) 22:39:24
>>1
ショタ漫画じゃん!キモ!
ってガルちゃんなら言われそうだね。
+0
-8
-
243. 匿名 2022/05/11(水) 22:44:20
>>171
ニューヨークニューヨーク面白かった。ガッツリBLだけど専門雑誌じゃなくてフツーに少女誌(白泉社)に載ってた気がする
舞台がアメリカでオシャレな感じだったね+6
-1
-
244. 匿名 2022/05/11(水) 22:45:38
>>1
座敷童子のエピソードが印象深い+5
-0
-
245. 匿名 2022/05/11(水) 22:47:06
小学生の時、私も兄もハマってました。
うちも拓也くらいの時に母を亡くしたからかな…+3
-0
-
246. 匿名 2022/05/11(水) 22:50:42
>>81
私もこの回好きだった!藤井くん、5人兄弟の真ん中だったっけ?あの子もなんだかんだで妹弟の面倒みること多いし、拓也のいい理解者であり友達だよね。もちろん一番の友達はゴンちゃんだけど!+8
-0
-
247. 匿名 2022/05/11(水) 22:57:03
>>215
最後、拓也に謝りに行くんだよね。あの子もいい子だった。+9
-0
-
248. 匿名 2022/05/11(水) 22:59:07
読んでた
みのるがかわいかった。でも今思うとこんな小学生に弟の面倒や家事炊事やらせてたんだよね。お母さんが病気でなくなったのとかお父さんが憎めないイケメンちゃんとした会社員だから責める気持ちもわかなかったな+4
-0
-
249. 匿名 2022/05/11(水) 23:57:09
>>15
ビッバッボーイ イエスビッバボーイ+3
-0
-
250. 匿名 2022/05/11(水) 23:58:22
>>211
赤ちゃんの名前がはやみくんってかわいかったから覚えてる。
颯実かな?+7
-0
-
251. 匿名 2022/05/12(木) 00:15:33
>>13
確か旦那さんも小さい頃母親に叩かれてたんだよね。
だからほっぺが腫れてるの見て、小さい頃思いだしてお母さんひっぱたいてた。
その話のあとも、ノイローゼから救われて親子出出てきたきがする。+2
-2
-
252. 匿名 2022/05/12(木) 00:19:23
このマンガでなすみそいためを覚えた+4
-0
-
253. 匿名 2022/05/12(木) 00:19:25
>>250
疾実じゃなかったかな?+2
-0
-
254. 匿名 2022/05/12(木) 00:33:09
>>9
ヤングケアラーだよね。
今の時代なら保護の対象。+45
-0
-
255. 匿名 2022/05/12(木) 00:46:00
この漫画きらい。
父親もっとしっかりしろよって腹たった。
拓也が実のお世話するのは当たり前だと思って甘え過ぎ。しかも拓也がちょっと反論したらキレるし。+18
-7
-
256. 匿名 2022/05/12(木) 00:47:09
>>253
やまいだれの名前って今考えたらなんかすごいな。+2
-0
-
257. 匿名 2022/05/12(木) 01:00:43
>>251
なんかプールにみんなで一緒に行ってたよね。
+3
-0
-
258. 匿名 2022/05/12(木) 01:10:32
春美パパがお見合いする話を思い出した。
相手の女性の扱いが酷くて、ああ作り話だなと冷めた記憶。
死別のバツイチで小さい子供がいる家庭に後妻で行こうとする人なのに、着物が汚れたからとの理由で三歳児に平手打ちしようとするような雑なキャラ設定。で、クリーニング代置いて去るパパ…。なんか酷すぎん?
榎木家の絆を描くためによその人をこんな風に貶めんでも…と思った。
+23
-1
-
259. 匿名 2022/05/12(木) 01:23:58
当時もいいの?これ…と思ってたけど、やっぱり良くないよね。小学生に2歳を全面的に見させるなんて負担が大きすぎる。+7
-2
-
260. 匿名 2022/05/12(木) 01:47:16
>>249
なぜだろういつも教室の〰︎+1
-0
-
261. 匿名 2022/05/12(木) 02:32:06
>>246
6人兄弟だね
姉、兄、姉、自分、妹、弟+7
-0
-
262. 匿名 2022/05/12(木) 03:34:20
>>10
リアルタイムで読んだけど、これを面白いと思ったことが無い
名作扱いされているのが全く分からない+9
-4
-
263. 匿名 2022/05/12(木) 05:12:33
>>128
森口仁くん+2
-1
-
264. 匿名 2022/05/12(木) 05:14:11
>>30
森口くん児童会長で1番チョコもらってたね。
広瀬君にパパの職場みせてっつってブチ切れられてたっけ。ばーちゃんが強烈だった。+1
-0
-
265. 匿名 2022/05/12(木) 05:33:26
>>60
前漫画トピで赤僕時代はあまり珍しくなかったってガル民が言ってた
でも私が小さい時アニメやってたけど(再放送?)そんな人いなかったけどなぁ+5
-0
-
266. 匿名 2022/05/12(木) 05:36:57
えんま帳かいてる日影くんがインパクト残ってる
+1
-0
-
267. 匿名 2022/05/12(木) 06:16:23
>>1
藤井家がめちゃくちゃ好きだった笑+3
-0
-
268. 匿名 2022/05/12(木) 06:35:30
>>255
デキ婚なのを拓哉に責められて逆ギレもしてたな。
可哀想だった+15
-0
-
269. 匿名 2022/05/12(木) 07:38:03
>>151
無理やりだかなんだか知らんけど相手に失礼だよな
この作者主人公サイド引き立たせるためにやたら他キャラ落とすから今読むと結構モヤモヤする+14
-0
-
270. 匿名 2022/05/12(木) 08:05:17
>>45
春美ちゃん、なす味噌炒めっていってたから日常的には家事やってる設定かと思ってた。
エピソードとして拓也と実にフォーカスするから、自然と比重が重くなってるのでは?
それにヤングケアラーって言葉がないときから取り上げてるのはすごいかと。+11
-0
-
271. 匿名 2022/05/12(木) 08:07:57
懐かしい
みのるの最後号泣した+4
-0
-
272. 匿名 2022/05/12(木) 08:08:28
>>176
太一じゃない?それ
実と遊んでいて別れる時に初めて大泣きしてなかったっけ+3
-0
-
273. 匿名 2022/05/12(木) 08:23:42
>>1
赤ちゃんの表情や振る舞いがありえないくらい媚び媚びに見えて嫌悪感あったからちゃんと読んでない
赤ちゃんて感情表現が良くも悪くもストレートで、こんな媚び媚びなご機嫌伺いなんてしない+1
-2
-
274. 匿名 2022/05/12(木) 08:45:51
>>204
拓也にわざと自分の筆箱?を盗んだ様に仕向けた子?また別の子だっけ?あのこすごいイライラしたのは覚えてる。+3
-0
-
275. 匿名 2022/05/12(木) 08:48:06
>>274
それはまた別の子なんだよね(笑)
なんかいろんな嫌な奴出てきて拓也にぶつけていく印象
ただ彼らもやっぱりそんなことしちゃう理由があるっていうね
そういえばどっちの時も助け船出してくれたの藤井君だったよね+8
-0
-
276. 匿名 2022/05/12(木) 08:53:23
藤井家のお話が好き
一加ちゃんと、マー坊がクリスマスケーキ買いに行く話しや、夏祭りで榎木家と会ったお話など、1番目のお姉ちゃんの彼氏が来る話し、2番目のお姉ちゃんの学園祭の話し等々+9
-0
-
277. 匿名 2022/05/12(木) 08:57:22
>>261
そうだそうだ、お姉ちゃんが二人いたんだ!ありがとう!
ご両親二人とも大学か何かの教授か研究員とかだったよね?
講演の時間が~とか話してた気がするし。お兄ちゃんお姉ちゃんが小さい時は育児ドタバタで大変だっただろうね。全員真っ直ぐな性格に育ってるのすごいと思うし、拓也と藤井くんが窃盗疑惑をかけられた時のそれぞれのパパのコソコソ話してる姿がなんか好きだった。+0
-0
-
278. 匿名 2022/05/12(木) 09:04:11
親が離婚した子にネチネチ嫌味言われてお腹こわす拓也が可哀想だった
でもその子も「実の面倒みなきゃいけなくて大変だよな〜可哀想」みたいに言ってたのに
藤井くん(だっけ?)に「拓也は実がいて幸せなんだよ!」と言い返されて
あ、一人ぼっちで可哀想なのは自分だった、と自覚して泣いてしまうのが切なかった+10
-0
-
279. 匿名 2022/05/12(木) 09:20:54
>>278
藤井くん、世話をさせられるの面倒くさそうにしながらも、一加ちゃんやマー坊のことがちゃんと好きなんだなあと感じた。そうじゃないと言えないセリフだよね。+12
-0
-
280. 匿名 2022/05/12(木) 09:22:59
出てくる大人が、わりとクズとかひどい人が多くて衝撃だった。
近所の人に嫌味言われたり、犬捨てるおばさんだったり、パパも元々クズだし、誠一くんもパチンカスだし。
でも現実ってこんなものなのかもしれない。
一加ちゃんが可愛くて好き。+14
-0
-
281. 匿名 2022/05/12(木) 09:28:17
>>60
90の祖母が10人兄弟の長女で下の子達のお世話で学校行けなかったって行ってた
それくらい昔ならよくあったのかも+7
-0
-
282. 匿名 2022/05/12(木) 09:32:15
>>108
私も観たい。
昔はキッズステーションでやってたけど。
今はケーブルでもやらないな。
もう古い作品だからだろうけど。
キッズステーション、初期ガンダムは視聴率取れるのか何回も放送してるんよね。
それより赤僕やってくんないかなーって毎回思う。+1
-1
-
283. 匿名 2022/05/12(木) 09:35:32
>>25
当時は当たり前に読んでたけど、令和の今読むと父親にツッコミどころが多過ぎて読み返しても楽しめないと思う。+9
-0
-
284. 匿名 2022/05/12(木) 09:49:29
新井理恵が見つけたらムキムキしそうこのトピ+0
-0
-
285. 匿名 2022/05/12(木) 09:51:16
>>1
小学生の時に読んでた!子供を産んだ今、読み直したくなったわ。+0
-0
-
286. 匿名 2022/05/12(木) 10:01:47
>>284
なんかあったの?+0
-0
-
287. 匿名 2022/05/12(木) 11:09:32
>>6
今年37になるけど、割と大人になるまで漫画の存在すら知らなかった…
兄の影響で少年漫画一辺倒だったからかな。+1
-2
-
288. 匿名 2022/05/12(木) 11:22:24
これ大好きなマンガだった。+3
-0
-
289. 匿名 2022/05/12(木) 11:57:18
>>277
お兄ちゃんが陽キャでカースト上位みたいな人で、妹は地味めな陰キャ(顔は美人)で、兄に対する苦悩みたいなのも、すごくありそうな話でよかったわー
お母さんは小説家だった気がする
断然、藤井くん派だったなぁー+5
-0
-
290. 匿名 2022/05/12(木) 12:06:30
>>149
トトロは見れるけど、赤僕はしんどかったのはこういう周囲の大人の反応の違い
トトロのさつきも家のことやってメイの面倒も見てるけど
じっくり見てみればお父さんもしっかり子供二人の気持ちに寄り添ってるし、サツキが泣きたくなったらカンタのばあちゃんが慰めてくれる
大人がちゃんとフォローしてる世界なんだよね
赤僕はたくやが弱音吐いた時、父親ですら抱き締めてくれないんだよ…
いつもいい子にしてるたくやが精神的に揺れてて、父親にきついこと言った時、
抱き締めてもらうどころかぶたれた場面は本当に辛かった+20
-0
-
291. 匿名 2022/05/12(木) 12:16:22
>>278
そのとき相談した先生(臨時採用の人)も、初登場時はクズだったよね笑
最終的には和解して理解者になってくれたけど。
妬まれたり攻撃されたり、なんやかんや拓哉はいつも災難降りかかるな。+2
-0
-
292. 匿名 2022/05/12(木) 12:42:08
>>262
私もリアタイで花とゆめ本誌購読してたから、一応読んでたけど
いつも実うざー、としか思えなくて
あと拓也もいい子ぶりっこでうざーでした
作者の人、ペケの作者と喧嘩してたような記憶+4
-1
-
293. 匿名 2022/05/12(木) 12:48:43
関係ないけど
私は、中高生とかで藤井くんはしなこと付き合いそうだなと想像していた。
森口くんが槍溝さん。
なんとなくね。
+0
-0
-
294. 匿名 2022/05/12(木) 12:49:40
>>58
私は8歳くらいで5歳下の妹のお迎え行ってた。
今ではあり得ないねと妹と話している。+0
-0
-
295. 匿名 2022/05/12(木) 12:50:41
藤井家が子どもの誕生日パーティーとか行事をしない家だったのがちょっと衝撃だった。
一加ちゃんがどうしてもやりたくて、拓也達も招待して皆でおままごとした回。
せめて子どもの誕生日パーティーくらいやってあげればいいのに…(^_^;)+1
-0
-
296. 匿名 2022/05/12(木) 13:03:53
私の中で思い出補正ナンバーワンの作品。流行ってたし好きな友達も多かったからいい作品だと思って読んでたけど今となっては本当に時代に合わなくて違和感が凄い
+1
-1
-
297. 匿名 2022/05/12(木) 13:21:13
拓也くんは子供らしいことを色々しそびてただろうけど、回りの人に恵まれていたと思うし、みのがいることで出来た体験もあったと思う。
ただのかわいそうな子で見るのはかわいそう。
+7
-2
-
298. 匿名 2022/05/12(木) 15:23:32
ゴンちゃんの妹と一加ちゃんの恋のライバル関係かわいくて好き。しっかりと女の友情が存在してるのも好き。+6
-0
-
299. 匿名 2022/05/12(木) 15:46:35
>>270
そうだよね、パパ家事やってるよね? そのシーンがあまり描かれてないだけで。ナス味噌炒めも、帰って作るつもりだったから呟いただけで。
お正月に会社の若い子たちが来た時も、おせちとか作ってなかったっけ?
+4
-0
-
300. 匿名 2022/05/12(木) 15:49:49
「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!お兄ちゃんでちゅよー、寂しかったですかー!?」だっけ?
この時の藤井くんかわいくてかわいくてしぬほど好き。+6
-0
-
301. 匿名 2022/05/12(木) 17:14:01
>>300
拓也に見られてて 恥ずかしがってたよね 藤井くん+3
-0
-
302. 匿名 2022/05/12(木) 17:55:59
>>171
あれはBLというかゲイの生きづらさついての話って感じだった+2
-0
-
303. 匿名 2022/05/12(木) 21:41:42
>>27
ヤングケアラーの話だったのか+0
-0
-
304. 匿名 2022/05/13(金) 06:58:12
雑誌買ってた頃(中学生)当たりではあんまり感じなかったけど
大人になって読み返すとモヤッとする話あるね
まぁ面白いからいいんだけどね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する