-
1. 匿名 2022/05/11(水) 10:21:52
主は健康体だと信じていたアラサーですが。。
仕事→熱を出す→体調不良→すぐに辞める
買い物→帰って寝込む
遊びにいく→帰って寝込む
人と会う→疲労困憊
頭痛持ち
手術経験有りの持病あり
すぐに体調が崩れるので極力出掛けたり遊びに行きません
みんな疲れるのは同じだと思っていましたが自分はけっこー弱い方なのでは。。と思いました
みなさんの『この人体が弱いな~』と思う基準は何ですか??
+170
-5
-
2. 匿名 2022/05/11(水) 10:22:49
月曜日いつも仕事休む。
あ、それはメンタルだった。+46
-8
-
3. 匿名 2022/05/11(水) 10:23:09
主の場合、身体が弱いと言うか精神的な事からくる感じじゃないのかな?
人に接すると疲れてみたいな+137
-7
-
4. 匿名 2022/05/11(水) 10:23:17
朝礼で貧血起こして倒れる子+70
-4
-
5. 匿名 2022/05/11(水) 10:23:18
>>1
持病餅で通院頻度が月1以上だと健康的だとは言えないような
とりあえず主は健康体とは言いがたいと思う+100
-0
-
6. 匿名 2022/05/11(水) 10:23:20
走れない。5キロ以上のもの持てない。四半期ごとに風邪をひく+32
-1
-
7. 匿名 2022/05/11(水) 10:23:35
子供の風邪に毎回必ず感染する旦那。
ほんと勘弁して欲しい+38
-10
-
8. 匿名 2022/05/11(水) 10:23:35
イベント中に倒れるイメージ+13
-1
-
9. 匿名 2022/05/11(水) 10:23:36
何かあるとすぐ熱を出す人+64
-0
-
10. 匿名 2022/05/11(水) 10:23:45
地球人の人体は弱いね
サイヤ人の人体は強いね+12
-3
-
11. 匿名 2022/05/11(水) 10:23:54
動く前に疲れてる+53
-3
-
12. 匿名 2022/05/11(水) 10:24:09
よく風邪をひく人+63
-0
-
13. 匿名 2022/05/11(水) 10:24:20
>>1
子どもの何かイベントがあった翌日には必ず休む人。+57
-0
-
14. 匿名 2022/05/11(水) 10:24:26
季節の変わり目に体調崩して長引く人
丈夫な人は2〜3日で回復しそうなのに、
1ヶ月くらいかかってそう+67
-2
-
15. 匿名 2022/05/11(水) 10:24:32
頻繁に体調崩す人は体よわいんだなーって思う。
季節ごとに風邪ひくとか、貧血気味でいつも顔色悪いとか。+74
-1
-
16. 匿名 2022/05/11(水) 10:24:34
何か食べた後、必ずと言って良い程体調を崩す。
トイレに頻繁に行く。+50
-1
-
17. 匿名 2022/05/11(水) 10:25:08
一度長期間休んで体力が失われるとなかなか復活できない。普通レベルになるには毎日コツコツとちょっときついレベルで体を使って体力をつけていかないといけないから。私の場合は体が弱いわけじゃなくて意志が弱いんだな・・・+43
-2
-
18. 匿名 2022/05/11(水) 10:25:09
すぐ胃が痛くなったり、お腹痛くなる人+31
-2
-
19. 匿名 2022/05/11(水) 10:25:39
>>10
あなた誰w+9
-0
-
20. 匿名 2022/05/11(水) 10:26:02
子供のときは、喘息だから身体が弱いってイメージがあったな+33
-0
-
21. 匿名 2022/05/11(水) 10:26:43
+12
-17
-
22. 匿名 2022/05/11(水) 10:27:12
今までで大病を5回以上してる人
あ、私のことです+26
-0
-
23. 匿名 2022/05/11(水) 10:27:40
>>18
その程度で+4
-6
-
24. 匿名 2022/05/11(水) 10:27:45
あからさまに、仮病か?と思うような事がガチだったりする。
例えば、毎朝遅刻の理由が、お腹が痛くなってトイレに行ってた。とか、熱が急に出て倒れたとかが毎回の欠席や欠勤の理由だったりする。+63
-2
-
25. 匿名 2022/05/11(水) 10:28:23
健康診断以外では病院にも行かない私はかなり健康体
偏頭痛も冷え性もないよ+4
-3
-
26. 匿名 2022/05/11(水) 10:30:06
重いものが持てない。大したこと無いような重さも
運べなかったり、持てなかったりする。+10
-1
-
27. 匿名 2022/05/11(水) 10:30:30
体弱い人って都合よく風邪ひいたりお腹壊したりする人だと思ってた。+5
-22
-
28. 匿名 2022/05/11(水) 10:30:32
持病持ちの人+45
-0
-
29. 匿名 2022/05/11(水) 10:30:42
>>7
メンタル弱い旦那よりマシだよ+10
-1
-
30. 匿名 2022/05/11(水) 10:30:47
>>1
持病持ち
すぐ疲れる人
すぐ風邪を引く人+32
-1
-
31. 匿名 2022/05/11(水) 10:31:05
>>1
それ運動不足で体力ないからだと思う
運動しなよ+9
-30
-
32. 匿名 2022/05/11(水) 10:31:14
>>1
大丈夫ですか?
自律神経系なのか筋力が足りないのか…。少食とか水分補給をあまり取らないとかありますか?私も出かけるとフラフラしたり頭痛くなること多かったんですけど、最近低血糖のせいって知りました。主もなんかしらの原因わかるといいですね…🥲+36
-1
-
33. 匿名 2022/05/11(水) 10:31:25
>>26
お嬢様は身体弱いの?+2
-1
-
34. 匿名 2022/05/11(水) 10:31:36
雨にあたると80%くらいの割合で風邪をひく+22
-0
-
35. 匿名 2022/05/11(水) 10:31:53
+3
-5
-
36. 匿名 2022/05/11(水) 10:32:16
頭痛薬や胃薬や漢方薬を常備してる人を見ると、普段から体調優れないこと多いのかな?って心配になる。+31
-1
-
37. 匿名 2022/05/11(水) 10:32:29
>>25
色々ガサツそう(少なくともメンタルは)+2
-2
-
38. 匿名 2022/05/11(水) 10:33:09
持久走が苦手+12
-1
-
39. 匿名 2022/05/11(水) 10:33:23
すぐに風邪をひく、そして拗れて気管支炎まで行く
出産時には初期から切迫で絶対安静
入院4回
手術2回(もうすぐ3回)
弱い・・+16
-2
-
40. 匿名 2022/05/11(水) 10:33:52
風邪はめったに引かないし、熱はもう10年出てない
でも、逆流性食道炎と貧血とアレルギー体質で、
よく通院してる
これは健康体?+1
-4
-
41. 匿名 2022/05/11(水) 10:34:17
貧血あった時はそんな感じだった
常に体だるくて風邪引きやすくしょっちゅう休んでたし、鬱っぽく無気力だった
ピル飲んで貧血が治ったら上の症状すべて改善されて貧血の恐ろしさを知ったわ+34
-0
-
42. 匿名 2022/05/11(水) 10:35:09
>>1
体力が無くて、寝込むor動けなくなるのは、
生きてる時間がもったいないと思う。
腎臓悪そう
私の価値観とは真逆+1
-28
-
43. 匿名 2022/05/11(水) 10:36:45
外出すると、頭と眼がものすごく疲れて、
頭痛がしてくるんだけど、何でかな?+15
-0
-
44. 匿名 2022/05/11(水) 10:38:39
>>21
体弱くても子沢山なのが凄い!+73
-5
-
45. 匿名 2022/05/11(水) 10:39:02
>>21
気持ち悪い+11
-14
-
46. 匿名 2022/05/11(水) 10:39:28
>>31
継続して運動する体力が無いこともあるよ
ちょっと筋トレした程度でもダルくてほとんど動けなくなるのが3~4日ほど筋肉痛は5~7日続く
めちゃくちゃ効率が悪い
筋トレできるの月に数回レベル、ちょっとずつ筋肉付いてる実感はあるけど体力アップというほどにはなってない+30
-1
-
47. 匿名 2022/05/11(水) 10:40:47
>>31
うちの子は音と光の過敏で1日3時間のバイトで疲れ果てて頻繁に寝込む。
トピ主も人と会って疲れるって言ってるからなんらかの過敏があるのもしれない。
まあ運動は適度にやるに越した事はないけれど。
+42
-1
-
48. 匿名 2022/05/11(水) 10:41:44
>>42
体力がないことに価値観関係ないよ
もちろん、人によっては努力で鍛えたら強くなるところもあるけどさ
どうにも出来ないから「身体弱い」ままの人居るんだよ
価値観で弱いままなんじゃないよ+35
-0
-
49. 匿名 2022/05/11(水) 10:42:08
>>31
運動すると体調が悪化するので体力が付く前に弱っていく人もいるんだよ。
例えれば日焼けしすぎて皮膚がヒリヒリしてる人に皮膚を丈夫にするために乾布摩擦しなよと言ってるようなものよ。
+56
-1
-
50. 匿名 2022/05/11(水) 10:45:00
好きな時間に寝て
好きなものだけ食べて
運動も全くしない
明らかに自己管理ができていない人が
毎日体調悪い、自分は身体が弱いんだーって
言ってる人が近くにいる
+2
-12
-
51. 匿名 2022/05/11(水) 10:45:03
>>31
その運動が出来ないんだってば
本当に弱い人はあらゆる筋肉も弱いから日常生活以上の負荷かけたらすぐ身体が悲鳴あげる
めちゃめちゃ努力してやっと普通レベルにもっていくだけで精一杯の人居るんだからさ
+47
-2
-
52. 匿名 2022/05/11(水) 10:45:03
体弱い人集まれ〜っていうトピの方が良かったかもね+10
-3
-
53. 匿名 2022/05/11(水) 10:45:43
>>46>>47>>49
運動しない人ってこうやって言い訳ばかりなんだよね
+5
-28
-
54. 匿名 2022/05/11(水) 10:46:14
季節の変わり目と生理前に体調崩すし、雨の日は頭痛い、ストレス感じるとお腹痛くなる(過敏性腸症候群持ち)私は体弱い方だと思う+13
-0
-
55. 匿名 2022/05/11(水) 10:46:52
受け付けない食べ物多いから実は体弱いのかも知れない+0
-0
-
56. 匿名 2022/05/11(水) 10:47:36
>>1
私は体力がなくてちょっとした不調があちこちにあるタイプなので不健康を自認していますがその私よりも不健康に感じます。
特に仕事を熱を出してすぐ休んで辞めがちなところが健康体ではないかなと思います。+17
-2
-
57. 匿名 2022/05/11(水) 10:48:34
職場の基準?だと、月一ペースで病欠してる人は身体弱いねと言われてる+14
-0
-
58. 匿名 2022/05/11(水) 10:48:55
すぐ下痢+3
-0
-
59. 匿名 2022/05/11(水) 10:49:42
>>1
そんな感じで体調崩して家でじっとしていて、
さらに体力がなくなりまた体を壊す負のループです。+22
-0
-
60. 匿名 2022/05/11(水) 10:50:39
>>3
メンタルの疲れが身体に出やすいっていうのが身体が弱いということなのでは。
例えば職場で同じようにストレスかかってても、不調が現れて休みがちな人もいれば、すごく辛いけど身体には出てないって人がいたり。+47
-1
-
61. 匿名 2022/05/11(水) 10:50:46
>>32
そうなの?
水分不足のせいなのかなと思ってたけど、
低血糖もあるのかな?
出かけると、水分摂らないし、
食事も後回しになるから、そのせいかな?+9
-0
-
62. 匿名 2022/05/11(水) 10:51:53
私は見た目はめちゃくちゃ丈夫そう(172センチ、56キロがっしり)だけど隙あらば横になりたい
まとめて筋トレしたら数日寝込むと分かったから、ちょこちょこ筋トレやストレッチしてる
食生活も気を付けてるし飲酒も喫煙も一切しない
それでもしんどい+24
-0
-
63. 匿名 2022/05/11(水) 10:51:57
>>53
筋トレって無理したら逆に身体悪くするだけだし、
できる範囲で自分なりにしてたらいいと思う。
他人が無理強いして何かあっても責任とれないし。
+21
-3
-
64. 匿名 2022/05/11(水) 10:53:30
怒鳴られたら腹が痛くなる+0
-0
-
65. 匿名 2022/05/11(水) 10:53:52
>>54
若い時から生理前不調でしたか?+1
-0
-
66. 匿名 2022/05/11(水) 10:53:58
>>21
激痩せした時の貴乃花に似てる+9
-6
-
67. 匿名 2022/05/11(水) 10:54:39
>>1
体のどこかが炎症起こしてない?いちど血液検査をしてみてはどうだろう??+6
-0
-
68. 匿名 2022/05/11(水) 10:55:50
生理の体調不良が10日以上続く
カフェインが体調悪化させるらしいからコーヒーは滅多に飲まなくなったわ+12
-0
-
69. 匿名 2022/05/11(水) 10:55:50
うちの旦那、すぐ風邪ひくし疲れやすいんだけど、義両親は体強いって言う。
大きい病気してないからかな。
私は小中高大学時代皆勤で、社会人生活12年も体調不良による休みや遅刻早退もなかった。
産後2年だけど疲れはしても体調不良はない。
このくらいが体が強いの基準かと思った。
ただ、人と会うとつかれるからあまり友人とは会わない。+13
-0
-
70. 匿名 2022/05/11(水) 10:56:13
>>44
妻が無理やり…😢
もっと長生きできたろうに+15
-6
-
71. 匿名 2022/05/11(水) 11:01:16
頭痛、めまい、腹痛、吐き気
調子がいいのは1週間で半分くらい
あとはこの4パターンのうちのどれかで仕事終わってから寝込んでる+11
-0
-
72. 匿名 2022/05/11(水) 11:01:51
疲れるとものもらいが出来る。
風邪とかコロナは必死に自衛できるけどお岩さんてどうやって防げばいいんだ+3
-0
-
73. 匿名 2022/05/11(水) 11:04:23
>>51
ウォーキングくらいできると思うよ
やれることもやらないから体力も筋力も落ちて悪循環になるんだよ+5
-11
-
74. 匿名 2022/05/11(水) 11:05:54
>>44
営みの呼吸があるんだよ…+50
-0
-
75. 匿名 2022/05/11(水) 11:07:09
体が弱いので専業主婦になったよ。
買い物も毎回は無理なので基本、夫に行ってもらってる。
食器洗いとゴミ捨ても夫にやってもらってる。
ご飯は作ってて夫は結婚前は大したもの食べれてなかったので、結婚してから夫は健康的になったし、私と結婚出来て良かったといつも言ってる。
遊びに行くときは車で夫の運転で行くから大丈夫。
電車とかはきつい。
風邪にもかかりやすい自覚があったので、コロナが流行ってからは買ってきたものは
全部洗うか拭いてしまうことにしたら、風邪にもかからなくなった。
外食の時もお手拭きだけじゃなくてちゃんと流水で手を洗ってから食事することにした。
それから風邪にもコロナにもかかってない。
みんなもやってみて。+16
-7
-
76. 匿名 2022/05/11(水) 11:07:49
風邪が長引く人かな
自分が一日寝たら完治するタイプなので
なかなか熱が引かないとか咳がつづいたりする人は大変だなと思う+6
-0
-
77. 匿名 2022/05/11(水) 11:08:40
うちの家系(女)は代々膝が弱くて
案の定、母も私も膝痛持ちです…+3
-0
-
78. 匿名 2022/05/11(水) 11:12:26
>>65
10代の頃は大丈夫だったけど、20歳頃から調子悪いです+7
-0
-
79. 匿名 2022/05/11(水) 11:13:29
>>73
ウォーキングしてるよ。
毎日1万歩歩いてたら1か月くらいで体調がもっと悪化して毎日寝込むようになってしまった。
3千歩くらいなら特に歩こうとしなくても家の中を歩いてもいってるけど運動になってない。
土日はどちらかの日、1万歩弱を毎週歩いて平日は5千歩から3千歩くらいがなんとか体調を保っている限界。
こんなだから体力付かないよ。+10
-3
-
80. 匿名 2022/05/11(水) 11:16:30
>>1
私やん+5
-0
-
81. 匿名 2022/05/11(水) 11:16:42
>>3
アラサーまで健康体だと信じていたあたりが、親に追い詰められて育ったのかなと思った。+18
-2
-
82. 匿名 2022/05/11(水) 11:17:59
>>21
病弱な父親はやせてシワシワなのに病弱な母親は健康そうで若々しいよねこのマンガ+30
-6
-
83. 匿名 2022/05/11(水) 11:18:02
>>12
横だけど
季節の変わり目にはいつも風邪ひいてるタイプだけどコロナ禍になってから一度も風邪ひいてない(コロナにも)
自衛でマスク手洗いはちゃんとしてたけど、咳やくしゃみをする本人がマスク着けてるっていうのは大きいなと思った
+18
-0
-
84. 匿名 2022/05/11(水) 11:18:02
>>79
一ヶ月でやめるからだよ
一ヶ月だけだと体がまだ慣れてないから疲れが出る
一年続けた結果を教えてほしい
あと一日一万歩は多いって話聞くから7、800千歩くらいがいいんじゃない?+2
-19
-
85. 匿名 2022/05/11(水) 11:18:15
>>76
風邪が治らなくて咳が続くと思ったら喘息になってた。+6
-0
-
86. 匿名 2022/05/11(水) 11:21:48
>>84
1ヶ月で寝込むくらい具合悪くなるのに1年も続けられるわけないじゃん。
7、800千歩でも毎日は体調悪くなったから現状になってるんだよ。
健康な人とは違うんだから。
健康だったら動きたくなるよ。
子供に動くなといっても走り回ったり動き回ったりするでしょ。
動けないのを苦しんでるののは本人が一番なんだから。
+29
-1
-
87. 匿名 2022/05/11(水) 11:22:31
>>1
仕事辞めるほどの具合悪さが度々あるって、丈夫な身体ではないかな。+21
-0
-
88. 匿名 2022/05/11(水) 11:22:39
>>1
精神的なことと、また別に体力のなさでは?
あとすぐ疲れるには貧血気味では?
+3
-0
-
89. 匿名 2022/05/11(水) 11:23:50
>>21
炭治郎と禰󠄀豆子しかいない時期に既に布団に伏せってるのに、そこからまた3人くらい子供が出来てるから驚いた。+63
-0
-
90. 匿名 2022/05/11(水) 11:25:03
根性ってどっから補えばいいんだろうね
ここを見てると生まれる前か生まれたときから決まってる気がする+4
-0
-
91. 匿名 2022/05/11(水) 11:26:14
季節に変わり目とか、コレはしんどい!ってことの後に
体調崩すくらいでは弱いと思わない。
些細なことで疲れてる人は、
時間や人と合わせるのが苦手で、マイペースなら調子いいのでは?+6
-0
-
92. 匿名 2022/05/11(水) 11:26:27
喘息持ちなのと白血球が普通の人の40%しかありません
子供の頃から病弱だと言われています+14
-0
-
93. 匿名 2022/05/11(水) 11:27:25
主の感じだと、精神的なものと
持久力(歩くとか気品的な体力)がないからで
虚弱ってわけではない気がする。+2
-0
-
94. 匿名 2022/05/11(水) 11:29:52
>>83
風邪は菌からの感染が強いって分かったよね。
マスクも大事だけど、手洗いと服とかも前より洗うようになった。
一度外出した服は毎日洗ってる。
部屋着やパジャマとかは数日着たりするけど。
あと、朝起きた時の歯磨きと舌磨きもいいよ。
夜中にトイレに行ったときも必ずうがいもしてる。
喉が渇くと感染しやすくなるから、乾かないようにしたのも効果あった。+10
-0
-
95. 匿名 2022/05/11(水) 11:31:47
>>85
よこ
喘息の人は虚弱体質だと思う
子どもの頃に喘息があって、治る人もいるよね+14
-0
-
96. 匿名 2022/05/11(水) 11:32:30
貧血持ちだってしょっちゅう倒れてた同僚がいたんだけど、ある男性社員が結婚したら治ったらしい。
便利な貧血だねってみんなで噂した。こういうなんちゃって病弱がいると本当に体弱い人まで疑われるから可哀想だと思う。+9
-2
-
97. 匿名 2022/05/11(水) 11:34:02
薬が手離せない人+15
-0
-
98. 匿名 2022/05/11(水) 11:34:06
>>86
一ヶ月で寝込むのは普通のことだよ
今まで運動してこなかった人が運動したらその反動が来るのが当たり前
運動を習慣化する前に挫折しちゃってるんだと思うよ
+2
-15
-
99. 匿名 2022/05/11(水) 11:35:53
>>72
ものもらいは細菌の感染かな?
だったら目に触らない、コンタクトとか眼鏡を清潔にするとかは?
私も昔ものもらいの子の側にいたら感染したことがあった。
直接は触ってなくても何かから感染したのかな。+2
-0
-
100. 匿名 2022/05/11(水) 11:45:13
>>53
幼児ならまだしも小学生になっても鼻水が出てるだけで元気な子とちょっと遊んだだけでうちの子は風邪が移って熱を出す虚弱っぷりだったけれどね。
小6になっても毎月熱を出して熱を出したら1週間学校を休まないと治らないし。+8
-1
-
101. 匿名 2022/05/11(水) 11:47:02
胃腸が弱くてたくさん飲み食いできない。
「全然食べないね」って言われるけど、食べ過ぎるとお腹痛くなって吐くんですよ。
冷たい物飲んでもお腹壊す。カフェインやニンニク、油っぽいものも体調によってはダメ。
+19
-0
-
102. 匿名 2022/05/11(水) 11:50:47
喘息、不整脈持ち。低血圧。
遊園地行って水かかるアトラクション乗ったら翌日には風邪ひいてるタイプ。
全部私です…。+10
-0
-
103. 匿名 2022/05/11(水) 11:53:00
>>86
>健康だったら動きたくなるよ。
子供に動くなといっても走り回ったり動き回ったりするでしょ。
大人は自ら動こうとしないと億劫で動けないよ+3
-10
-
104. 匿名 2022/05/11(水) 11:53:57
>>44
呼吸でねw+13
-0
-
105. 匿名 2022/05/11(水) 11:57:42
>>1
胃腸が弱い
免疫力が弱い
私は両方+8
-0
-
106. 匿名 2022/05/11(水) 12:01:50
>>3
私も体弱い持病ありだけど、出かけた次の日寝込むのはすごく理解できる
フルタイムで働いてた時は、休日は一日中寝るための日で、どこかに出かけるなんてできなかったから何でみんなは休日遊んでるのに私にはできないのか悩んだことがあった+35
-0
-
107. 匿名 2022/05/11(水) 12:07:39
>>1
入退院を繰り返す人
あと、精神面ですぐお腹こわす人
自己管理ができてなくて、しんどいしんどいと自らわざわざ発信してる人は、体が弱いのではなく「健康管理に気をつけて」と思ってしまう+2
-9
-
108. 匿名 2022/05/11(水) 12:07:43
子供の頃は毎年入院してたけど、今は持病の薬飲んでるだけだから自分は健康体だと思ってる。+4
-0
-
109. 匿名 2022/05/11(水) 12:15:54
持病無くて身体弱いって言うのは自己管理とかの問題なのかな?
+2
-1
-
110. 匿名 2022/05/11(水) 12:16:28
子供のときから友人たちの行動についていけず、関わった人たちから「体が弱いの?」と聞かれていたけど
自分のことしか知らないので弱いと思ったことなかった
でも年を重ねて周りの人との差があきらかに分かり(というか、ようやく気付き)
本当に体が弱かったんだと今更ながら思っている
どこが悪いというのではなく、基礎体力がもともとない・・・これも体が弱いなのかなと+10
-0
-
111. 匿名 2022/05/11(水) 12:21:31
一生完治しない持病持ってるし貧血だし血圧低いし扁桃腺もすぐ腫れるしアレルギー3種持ってるけど健康で元気だよ!って思って生活してる。そうでも思わないと鬱になっちまうぜ。+10
-0
-
112. 匿名 2022/05/11(水) 12:30:58
痩せてな時は月一くらいで熱でてたけど、
20キロ太った今は全然熱出さなくなった!笑
唯一のメリット。+6
-0
-
113. 匿名 2022/05/11(水) 12:31:18
貧血。
朝起きたらふらっとして立てません。今日休みます。ってよく電話してくる同僚+6
-0
-
114. 匿名 2022/05/11(水) 12:32:23
>>34
真夏の夕立でも風邪ひくと自分がびっくりするよね。風邪菌いつから持ってたんだよ?って。クソ暑いのに布団かぶるのキツイw
+4
-0
-
115. 匿名 2022/05/11(水) 13:15:35
大きな病気とは無縁。風邪もひかない。
ただ胃腸が弱くすぐお腹壊す、気圧によっては寝込む、ハウスダスト・花粉がひどい。PMSもひどい。
自分としては健康体だけど夫がたまに「体弱いよね」と言ってくるのがなんかモヤッとする。心配は嬉しいけど、病弱とは違うし、でも100%元気な日って本当に少ないし…
とりあえず筋トレ頑張る+9
-0
-
116. 匿名 2022/05/11(水) 13:35:05
薬でコントロールできる難病
薬でコントロールできない虚弱
だったら
薬でコントロールできる方を選ぶ。
+3
-0
-
117. 匿名 2022/05/11(水) 13:53:11
>>82
母親は病弱設定ないよ
頭突きで猪倒せるほど健康だし実際に若い+8
-0
-
118. 匿名 2022/05/11(水) 13:56:00
>>43
私も同じです。+3
-0
-
119. 匿名 2022/05/11(水) 14:00:37
>>117
煉獄さんの母だよ+4
-0
-
120. 匿名 2022/05/11(水) 14:39:45
>>1
私と似てる!盲腸切ってませんか?あれ取ると免疫力めっちゃ下がるようです。風邪、胃腸炎は毎年のこと、子供からの風邪は絶対もらうし重症。
↑だったけど、良いサプリに出会って、食生活改善したらめっきりなくなりました。たまに調子崩すけれど。+2
-0
-
121. 匿名 2022/05/11(水) 14:40:44
>>115
栄養バランスが崩れていませんか?食事内容見直してもいいかも。+1
-0
-
122. 匿名 2022/05/11(水) 14:42:24
>>101
食べすぎないのはむしろ健康だよ!虚弱より、体の防衛反応が優れているのかも!長生きできるよ。+5
-0
-
123. 匿名 2022/05/11(水) 14:44:11
めっちゃ疲れるから、長期旅行とか耐えられないと思う。長時間移動とかもムリ。+10
-0
-
124. 匿名 2022/05/11(水) 14:56:31
>>73
ウォーキング(有酸素運動)だけだと筋肉は落ちる一方なので軽くでも筋トレはしましょう+3
-0
-
125. 匿名 2022/05/11(水) 16:09:07
私は貧血とか風邪とかじゃなく体のあちこちが故障するタイプ。今まで両耳、肺、大動脈、卵巣、あと骨折も複数経験あり。呼吸器も弱いし本当うんざり。でも風邪とかは滅多に引かない。+5
-0
-
126. 匿名 2022/05/11(水) 16:28:31
体や精神が強い人は、例え両手両足なく生まれても大学行ったりスポーツしたり出来る人達だと思う。私なんか五体満足で特に大きな病にもなったことないのに、小さい頃からヒョロガリでひ弱代表扱いされて育ち、普通の人がなんなくこなす勉強や運動も長続きせず、生活するだけでも寝てるだけでも疲れる。YouTubeで、ある障害(アルファベット4文字、ど忘れした)があると自律神経が弱く私みたいにすぐ体調不良おこしやすかったりするらしい。私も普通の人とは違う人間だと思ってたけど、やっぱりそうなんだと思う。+5
-0
-
127. 匿名 2022/05/11(水) 16:54:41
在宅ワークしか出来ない。
週3日のパートにも行けない。
薬を手放せない。+7
-0
-
128. 匿名 2022/05/11(水) 20:34:32
>>106
わかります
私はメンタルも体も弱いけどフルタイムの時は休みの日ずっと寝てました
何のために働いてるのかわからなかった+6
-0
-
129. 匿名 2022/05/11(水) 20:48:15
>>89
同感。やることはやるんだ、と思いながらもまぁ昔は子供は労働力だからな‥と納得させてた+8
-0
-
130. 匿名 2022/05/11(水) 20:51:21
>>1
私もそう
睡眠が下手だから、寝不足の次の日はもう倒れそうになる
夢も見まくるから熟睡してないのが原因かも
でも少しづつウォーキングや軽い筋トレしたらだいぶ違うよ!
少しづつ運動初めてみたら良いかも+4
-0
-
131. 匿名 2022/05/11(水) 22:05:30
うつ病
腱鞘炎
更年期障害
老化か?38歳+0
-0
-
132. 匿名 2022/05/11(水) 23:38:28
>>21
炭治郎にそっくりすぎて不気味
母親に似たらイケメンになれたのに+0
-1
-
133. 匿名 2022/05/12(木) 00:37:46
朝の食後前の薬を飲むだけでお腹いっぱい。夜は空腹で薬を吐かないようにカンパン3個食べて寝る。
なので病院に週2でビタミン剤が入った点滴を500mlでもお腹いっぱい。
点滴後は動けるので、買いだめに20分以内で済ませてもう体力消耗でただ次の点滴日を待つため
子供の世話をする以外寝るしかない。
書いてる今も文字を間違えては消し、の繰り返しで何してるんだろ自分。。しか思わない。
もう寝ます。皆さんも明日は何でもいいからしたかったことを始める気力がでたらいいですね!
+2
-0
-
134. 匿名 2022/05/12(木) 09:39:01
風邪はひかないけど、午後になると毎日めまい、吐き気、倦怠感におそわれる。今日は朝から頭痛なので仕事を休んだわ。
寝不足がつづいてるから、今日はゆっくり寝たかったのに、頭はぼーっとするけど、寝られない。辛い。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する