ガールズちゃんねる

今の時代について正直嫌だと思ってることpart5

602コメント2022/05/14(土) 12:37

  • 1. 匿名 2022/05/09(月) 18:39:54 

    嫌なものは嫌だと言えるのは理想なのですが、「こんなことまでハラスメントになるのか」ってことがたまにあります。
    「変なことを言ってないか」「嫌がることをしてないか」と自分の言動をやたらと気にしてしまい、他人と話す時昔より気疲れしてしまうようになりました。

    今の時代について正直嫌だと思ってることはありますか?
    今の時代について正直嫌だと思ってることpart5

    +370

    -45

  • 2. 匿名 2022/05/09(月) 18:40:11 

    懐古厨がうるさいこと

    +32

    -102

  • 3. 匿名 2022/05/09(月) 18:40:11 

    ノイジーマイノリティほんとうっせぇ

    +467

    -36

  • 4. 匿名 2022/05/09(月) 18:40:18 

    セクマイに過敏になりすぎてる。
    フィクションにも口出しする

    +357

    -16

  • 5. 匿名 2022/05/09(月) 18:40:31 

    >>2
    もうバブルネタしつこい

    +72

    -20

  • 6. 匿名 2022/05/09(月) 18:40:38 

    平和だから我慢しろよ

    +82

    -20

  • 7. 匿名 2022/05/09(月) 18:40:58 

    ツイッターで何でもすぐ拡散、炎上

    +609

    -7

  • 8. 匿名 2022/05/09(月) 18:40:59 

    >>2
    懐かしむネタか今を叩くネタばっかり

    +42

    -24

  • 9. 匿名 2022/05/09(月) 18:41:17 

    このイラストは笑えるけどこういうこと言う人がマジで実在するから怖いよねw

    +212

    -3

  • 10. 匿名 2022/05/09(月) 18:41:18 

    専業主婦叩き。
    本人たちが良しとしてて、子供に不自由なく生活させられてるなら別に他人が口出しすることじゃないのにね。

    +811

    -48

  • 11. 匿名 2022/05/09(月) 18:41:26 

    >>1
    なんでもかんでも
    〇〇ハラになりますからね。

    強く生きろや!

    (セクハラ、パワハラは大反対ですが)

    +301

    -19

  • 12. 匿名 2022/05/09(月) 18:41:28 

    女性にも経済力を求めること

    情けない

    +422

    -140

  • 13. 匿名 2022/05/09(月) 18:41:36 

    テレビのニュースにBGMがつくこと

    +65

    -8

  • 14. 匿名 2022/05/09(月) 18:41:40 

    コロナ
    何で娯楽まで奪われなきゃいけないのか

    +308

    -27

  • 15. 匿名 2022/05/09(月) 18:41:43 

    >>1
    この画像おもろい

    +111

    -7

  • 16. 匿名 2022/05/09(月) 18:41:43 

    >>2
    今の時代について嫌だと思うこと
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
    こういう話題そのものを何回も擦ること

    +31

    -21

  • 17. 匿名 2022/05/09(月) 18:41:48 

    ルッキズム

    見た目至上主義なこと

    +285

    -35

  • 18. 匿名 2022/05/09(月) 18:41:48 

    >>2
    懐かしむだけなら良いのに今を過度に叩くし否定するから嫌われるよね。

    +23

    -14

  • 19. 匿名 2022/05/09(月) 18:41:54 

    LINE

    +187

    -3

  • 20. 匿名 2022/05/09(月) 18:42:12 

    多様性多様性と言いつつ色んなことに規制がかかる事
    馬鹿らしい

    +449

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/09(月) 18:42:15 

    リアルでもネットでも思った事そのまま言えない
    1度のみ込むのがストレス

    +185

    -14

  • 22. 匿名 2022/05/09(月) 18:42:22 

    みんなSNSで痛々しい

    +354

    -2

  • 23. 匿名 2022/05/09(月) 18:42:32 

    問題があった店を、行ってもないやつが口コミで荒らしていくところ

    +192

    -6

  • 24. 匿名 2022/05/09(月) 18:42:38 

    共働きが当たり前になりつつあるのに未だ家事育児は女の仕事みたいな考えが残っているモラ男が多いこと

    +439

    -19

  • 25. 匿名 2022/05/09(月) 18:42:41 

    腐敗した政治家
    何でもかんでも難癖つけまくるクレーマー
    消えろ

    +214

    -2

  • 26. 匿名 2022/05/09(月) 18:42:45 

    嫁と言った芸能人を叩くこと

    +131

    -10

  • 27. 匿名 2022/05/09(月) 18:42:50 

    言葉狩り

    +220

    -2

  • 28. 匿名 2022/05/09(月) 18:42:55 

    バラエティ、人を傷つけない笑いはいいんだけど
    行き過ぎるとマジでつまらん

    +222

    -14

  • 29. 匿名 2022/05/09(月) 18:42:59 

    >>1
    今の時代について正直嫌だと思ってることpart5

    +186

    -2

  • 30. 匿名 2022/05/09(月) 18:43:06 

    なんでもハラスメント
    なんでもストレスのせい
    なんでも発達障害

    いい加減にしろーと言いたくなる

    +261

    -12

  • 31. 匿名 2022/05/09(月) 18:43:16 

    >>17
    それ今の時代だけなの?

    +90

    -2

  • 32. 匿名 2022/05/09(月) 18:43:17 

    テレビでちょっと過激な発言、偏った発言をするのを見ると、炎上しない?ってハラハラする

    +114

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/09(月) 18:43:17 

    今まで手渡しでもらっていたものがコロナのせいで怖くなったこと

    +44

    -2

  • 34. 匿名 2022/05/09(月) 18:43:19 

    >>5
    バブルの頃の話なんどしたがるの?
    しつこいし、そんなノリするならじゃあ普段から周りの趣味やノリに首突っ込むなや
    なんでそのジュリアナがよくてパリピダメなんすか?
    そういうダブスタみてるからな

    +2

    -19

  • 35. 匿名 2022/05/09(月) 18:43:27 

    >>16
    こういうこと言う人が謎。
    見るトピックは選べるんだから見なきゃ良くない?
    そんなに周りの人が同じ話題してるのか?

    +71

    -4

  • 36. 匿名 2022/05/09(月) 18:43:32 

    フェミニストの皮を被ったただの差別主義者がSNSを利用して暴れていること
    あんなものは女性学の研究者とは言えない

    +121

    -7

  • 37. 匿名 2022/05/09(月) 18:43:39 

    LINEするのが面倒

    +85

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/09(月) 18:43:43 

    何でもかんでもハラスメント言うなハラスメントですね

    +76

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/09(月) 18:43:46 

    育児助けてくれないくせに、冷たい視線ばかり浴びせて子育てしにくいこと。

    +139

    -47

  • 40. 匿名 2022/05/09(月) 18:43:55 

    >>3
    それ自分がマイノリティになってから言ってみろよ

    +23

    -69

  • 41. 匿名 2022/05/09(月) 18:44:01 

    >>18
    ブーメラン

    +11

    -5

  • 42. 匿名 2022/05/09(月) 18:44:02 

    リツイート機能。
    あんなもんイラねぇ。人の意見を自分もそうですー。ではなくて、自分の意見として自分の言葉で責任を持ってすれば良い

    +113

    -3

  • 43. 匿名 2022/05/09(月) 18:44:06 

    人権人権ばっかでうんざり

    +87

    -14

  • 44. 匿名 2022/05/09(月) 18:44:07 

    ポリコレ配慮。美男美女がかっこよく活躍して恋愛する話が見たいんや

    +114

    -3

  • 45. 匿名 2022/05/09(月) 18:44:14 

    派遣会社という名の奴隷制度

    +107

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/09(月) 18:44:15 

    LGBTに配慮

    +175

    -8

  • 47. 匿名 2022/05/09(月) 18:44:22 

    ジェンダーだのLGBTだのの記事ばっか

    +182

    -4

  • 48. 匿名 2022/05/09(月) 18:44:25 

    >>35
    こういう懐古バブルおばさんが幅を利かせてること
    高齢化だからとかもうるさい

    +3

    -27

  • 49. 匿名 2022/05/09(月) 18:44:33 

    LGBTへの配慮
    トイレの色は女子は赤、男子は青にしろ
    わかりづらい!

    +243

    -4

  • 50. 匿名 2022/05/09(月) 18:44:54 

    美容垢見て垢抜け研究

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2022/05/09(月) 18:45:15 

    下トピのポニョが知床観光船の事故連想させるから放送すんなってやつ
    配慮配慮うるさすぎ

    +169

    -3

  • 52. 匿名 2022/05/09(月) 18:45:20 

    「誰も傷つけない笑い」が絶賛される風潮

    +98

    -17

  • 53. 匿名 2022/05/09(月) 18:45:28 

    ネット社会がいや
    通信関係だけ、一家に一台黒電話の時代に戻りたい
    他は進んでくれた方がいい
    特にトイレとか水回りは昔のはいやだ

    +108

    -8

  • 54. 匿名 2022/05/09(月) 18:45:28 

    子育てしてる本人も周囲も全体的に子育てにナイーブになりすぎてて嫌。
    自分が育った頃は結構子供なんてほったらかしだったのに今は何から何まで親がついてて当たり前、手をかけて当然みたいな空気しんどい。

    +142

    -3

  • 55. 匿名 2022/05/09(月) 18:45:33 

    骨格ストレートウェーブナチュラルブルベイエベ

    +90

    -3

  • 56. 匿名 2022/05/09(月) 18:45:34 

    >>1
    コンプラ

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2022/05/09(月) 18:45:35 

    女性の社会参加

    家庭に入る女性がいて
    良いやん!
    それも多様性!

    窮屈な世の中

    +160

    -11

  • 58. 匿名 2022/05/09(月) 18:45:38 

    >>34
    パリピも古くね…?

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/09(月) 18:46:00 

    ネット上で、少し間違ったことを言っただけで皆から袋叩きにされること  

    +69

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/09(月) 18:46:08 

    >>1
    わかる。自分なら平気なこともセクハラに当たること多い。ある程度は言われて嫌なことは言わないべきだとは思ってるけどあまりにも繊細な人はめんどくさすぎる。

    +73

    -4

  • 61. 匿名 2022/05/09(月) 18:46:24 

    普通に人並みに経済力のある男性すら、女性の稼ぎを重視している
    お金に困っていなくても共働き当たり前な風潮
    子なし夫婦ならともかく、子供が出来たら子育てより大事な仕事なんてないのに
    愛情不足で育つ子供がこれから更に増えるね‥
    怖い

    +146

    -21

  • 62. 匿名 2022/05/09(月) 18:46:43 

    すぐパワハラとか言われるから普通の注意でさえも躊躇する。
    度を超えた叱責はいけないことだけど、注意は仕事なんだから受け止めてほしい。

    +58

    -1

  • 63. 匿名 2022/05/09(月) 18:46:48 

    >>1
    人の心の内がSNSで透けて見えるから昔より臆病で繊細になった
    今まで良くも悪くも「こういうもん」として気に留めすぎない節があったから

    +84

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/09(月) 18:46:51 

    マスク

    +35

    -6

  • 65. 匿名 2022/05/09(月) 18:46:55 

    コロナ騒動のまま戦争始まって何だか落ち着かない状況がイヤ
    せめて戦争終わってほしいんですけど!

    +62

    -1

  • 66. 匿名 2022/05/09(月) 18:47:35 

    共働きが当たり前の風潮

    +89

    -8

  • 67. 匿名 2022/05/09(月) 18:47:56 

    全て変な方向に進んでると思う。子供がいる人が今の世の中を疑問に思わないのはなんだかなーとは感じるけど、私は子もいなく一人で死んでいくだけなので将来日本がどうなっても関係ない。

    +51

    -8

  • 68. 匿名 2022/05/09(月) 18:48:40 

    何でもかんでも優しく優しく
    言葉でうまく説明出来ないんだけど、偽善的?な感じ

    打たれ弱い人が増えるし、世間体で話すことと心の中で思ってることの差が開くだけ

    +89

    -1

  • 69. 匿名 2022/05/09(月) 18:49:01 

    最近「傷ついたもの勝ち」みたいな風潮あってやだなと思う
    それって「器が広い人ほど損しない?」って思う

    +135

    -1

  • 70. 匿名 2022/05/09(月) 18:49:08 

    がるちゃんには少ないかもしれないけど、アナログな部分を大事にしてる人も多いと思うよ
    前よりなおさら大事というか
    デジタルに対してのアナログって言うより、新しい人と会う、旅に出て実際に見てみる、何かに挑戦してみる、みたいな
    道具で言ったらレコードやフィルムカメラを好む人も多いし、手作りの物を作りたい、買いたいって人も多いし
    でもそういうの、丁寧な暮らしって言われるんだっけ?

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/09(月) 18:49:24 

    >>16
    分かるーー
    因果応報はないってトピもね
    何回やれば気が済むのかw

    +8

    -4

  • 72. 匿名 2022/05/09(月) 18:50:00 

    >>1
    何を言ったらいいのか分からなくなるのは
    普段からそういう言葉を言ってしまってるからだと思うよ

    +13

    -6

  • 73. 匿名 2022/05/09(月) 18:50:48 

    公共の場でTikTokを撮って
    他人に迷惑をかけてまで自己顕示欲を満たそうとしているところ

    +94

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/09(月) 18:50:55 

    >>7
    そう、それ
    ガルちゃんやっといてブーメランなんだけど、恋愛の事とか何でもネット相談書く人って何なん
    告白からお別れまで全部ペラペラばらされるの、自己顕示欲そんなに強くない方からするとしんど過ぎる

    +45

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/09(月) 18:51:14 

    >>69
    ていうか、主張した者勝ちだよね
    何でもかんでも騒げば配慮される感ある

    +88

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/09(月) 18:51:17 

    >>31
    よこ
    私の一回り上の友達(50代)は
    昔はちょっとブ○だろうが
    割とナンパされていたらしい
    ネットとかないから彼女欲しくて
    男性達は必死だったとか
    まあ今よりは皆結婚もできていたしね
    と話していた

    +49

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/09(月) 18:51:18 

    >>46
    LGBTに配慮してることが差別だよねw

    +62

    -5

  • 78. 匿名 2022/05/09(月) 18:51:24 

    >>1
    必要な用事に関係ないこと言わなければ良いんだよ。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/09(月) 18:51:31 

    >>31
    今の時代は特に
    特に女は実力+顔
    例えば昔は声優の顔出しなんてあまりなかったし、美声の持ち主がブスだろうがおばさんだろうがあまり叩かれなかった

    +100

    -2

  • 80. 匿名 2022/05/09(月) 18:51:40 

    >>54
    虫歯菌移さないようにするとかね
    昔より育児の気苦労が増えてる気がする

    +47

    -4

  • 81. 匿名 2022/05/09(月) 18:51:45 

    色々うるさすぎてテレビが全く面白くない

    +52

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/09(月) 18:51:48 

    袋お菓子がほぼ空気
    なら、少し袋小さくして削減しなよって思う

    +104

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/09(月) 18:52:09 

    インスタグラマーとかが増えてから、あちこち動画や写真撮ってて無理。駅のトイレとかやめて。

    +78

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/09(月) 18:52:19 

    >>1
    専業主婦は無職だって馬鹿にされる、、、
    立派なお仕事なのにね

    +89

    -16

  • 85. 匿名 2022/05/09(月) 18:52:48 

    >>82
    ポテチが空気まみれの粉々多くて泣く

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/09(月) 18:53:19 

    ポリコレの過剰な押し付け

    +14

    -2

  • 87. 匿名 2022/05/09(月) 18:53:37 

    >>29
    おもしろいねーw
    何言っても文句言われるのね。しかもほぼ喧嘩腰w

    +129

    -2

  • 88. 匿名 2022/05/09(月) 18:53:44 

    >>57
    もうね、仕事子育て家事にPTA町内会全部女性にやらせてキャパオーバーなんだよ。
    産めよ増やせよ、仕事して納税せよ!ってみんながみんなスーパーウーマンになれないんだよ。

    +135

    -6

  • 89. 匿名 2022/05/09(月) 18:54:00 

    なんでも「生理なんで」で許されること

    +3

    -24

  • 90. 匿名 2022/05/09(月) 18:54:12 

    お菓子の中身が値段変えずにどんどん小さくなってること

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2022/05/09(月) 18:54:13 

    >>54
    わかるよー
    小学校の先生にまで「今のお母さんは本当に大変だと思うわ」と励まされたよw

    +56

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/09(月) 18:54:24 

    >>31
    昔からです

    +6

    -8

  • 93. 匿名 2022/05/09(月) 18:54:39 

    >>2
    昭和の老人共の昭和上げ&今下げにはウンザリなんだよな。
    あいつらは敵!新しい物を作り出す若者の邪魔ばかりしやがって!

    +11

    -30

  • 94. 匿名 2022/05/09(月) 18:54:48 

    >>11
    強く生きろって何が言いたいのかわからないんだけど。
    ストレス耐性つけろってこと?
    パワハラの話から急に強くなれって文脈あってなくない?

    +16

    -13

  • 95. 匿名 2022/05/09(月) 18:54:58 

    YouTube
    動画が悪いってわけじゃなくて、フェイクニュースや訃報をネタに再生数を稼ぐ人間が野放し
    倫理的に問題があっても大金を稼ぐことができてしまう世界的プラットフォーム

    +67

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/09(月) 18:55:02 

    すぐ芸能ニュースで熱くなるネット民

    当事者より怒りが加熱している場合が多い。そのパワーはどこから?

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/09(月) 18:55:20 

    >>85
    5袋入りのミニポテチの方が袋と中身のバランス良いよ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/09(月) 18:56:18 

    女らしさ男らしさを叩く、みたいな風潮ね

    多様性の時代なら女の子らしいものも同時に認めてよ
    洋服やら化粧品やら、女の子らしい可愛いデザインが
    控え目に変えられていくの納得いかない

    +107

    -1

  • 99. 匿名 2022/05/09(月) 18:56:46 

    >>77
    母の日関連で読んだんだけど、昔は学校で母親のいない子は母の日に白いカーネーションを付けさせレタんだって
    普通にいる子は赤いカーネーションね
    怖くない?w

    そういうのでイヤな気分になっても今なら「うるさい。ノイジーマイノリティ」って言われるんだろうけど、ちょっと変えれば誰も傷つかなくて済むことなら変えてもいいんじゃない?

    +24

    -4

  • 100. 匿名 2022/05/09(月) 18:56:47 

    >>4
    Sexy ZoneとKis-My-Ft2の合体だと思ってた

    +114

    -5

  • 101. 匿名 2022/05/09(月) 18:56:57 

    >>7
    あとなんでも撮られる。
    前神対応みたいにして撮られてTwitterで拡散されてたやつあるけどほんとただの盗撮だよね。
    撮影は許可がいるんだよ被写体の!
    もっと周知して取り締まってほしいわ。
    すぐスマホむけるのほんとにやめなきゃね。
    バズるとかどうでもいいわ。

    +154

    -2

  • 102. 匿名 2022/05/09(月) 18:57:11 

    「論破」とか、対決ばかりの風潮。
    人をむやみに裁く人が多くなった。
    人と折り合う気持ちは大切だと思う。

    +61

    -1

  • 103. 匿名 2022/05/09(月) 18:57:16 

    音楽関連についてだけは嫌かな。
    ボカロ聴いたけどあんまり受け入れられなかったし、歌い手やVtuberのお歌なんか大嫌いで嫌悪感しかない。
    そういうのが一切ない時代が良かった。 今はついていけない。

    +21

    -3

  • 104. 匿名 2022/05/09(月) 18:57:35 

    日中韓で価値観を揃えようと企まれていて、まんまとそれが叶いそうになってること
    男のアイドルが化粧してるの、東アジアの基本になってしまった
    変だよ

    +26

    -9

  • 105. 匿名 2022/05/09(月) 18:57:41 

    何でもかんでも「詳しくはネットで」「情報はSNSで」。
    スマホ持ってない人はやつは人にあらずみたいな風潮。
    世の中の流れだから仕方ないとはいえ、将来どうなっちゃうんだろうって思う。

    +67

    -4

  • 106. 匿名 2022/05/09(月) 18:57:50 

    >>52
    そういうのが好きな人たちに限って
    口悪かったり攻撃的だったりするよね

    +29

    -4

  • 107. 匿名 2022/05/09(月) 18:57:52 

    >>94
    すまんな、こんな場所でかりかりすんなww

    +11

    -8

  • 108. 匿名 2022/05/09(月) 18:57:55 

    彼氏さん彼女さんみたいな変な壁を感じる慇懃無礼な言葉遣い。
    物にお迎えしましたみたいな過剰な言い回し。
    いい人に思われたい、誰からも嫌われたくないみたいなのが過ぎるのかな?

    +53

    -2

  • 109. 匿名 2022/05/09(月) 18:58:37 

    >>87
    どれも全てガル民にいるよね

    +38

    -1

  • 110. 匿名 2022/05/09(月) 18:58:53 

    >>57
    家庭に入る人がいてもいいし、子ども持たない人や結婚しない人がいてもいい
    女性にも色んな生き方がある
    今の日本はワーキングママが素晴らしいという画一的な思想に縛られてる

    +107

    -4

  • 111. 匿名 2022/05/09(月) 18:59:32 

    >>46
    LGBTでもほっといて欲しいと思ってる人もいるよ

    +47

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/09(月) 18:59:55 

    変な敬語。
    過剰な敬語。

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/09(月) 19:00:13 

    >>57
    浮気されても経済力がないから離婚できないよ?哀れだね?奴隷なの?って人が湧いてくる。

    +33

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/09(月) 19:00:58 

    うちの子は女だけどピンクやキラキラ好きじゃない!男だからって青や黒好きじゃない!決めつけるな!品揃え少ねぇ!プンスカ!って言ってる人に、うちの娘はピンク好き…うちの息子は青好き…ちなみに今けっこう何でも色んな色の商品あるよ(洋服も文房具もランドセルも)…ってなんか恐る恐る言っていいのかどうなのか迷う雰囲気が嫌だな

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/09(月) 19:01:15 

    弱者なんてぶっちゃけ、ほっとけば良くね?

    シンママとか年寄りとか日本語満足に話せないくせに親類頼って日本に転がりこんでくる外人とか。

    人権屋うるさいよ。

    +17

    -20

  • 116. 匿名 2022/05/09(月) 19:01:21 

    「平成レトロ」という表現
    平成生まれが平成に流行ったものをレトロって言ってるの違和感がある

    +40

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/09(月) 19:01:45 

    LINEの既読
    とりあえず読んでゆっくり返信を書くということができない
    10分以内に返信しないと既読無視扱いになるのが辛い
    普通のメールのやり取りしてた時代に戻りたい

    +54

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/09(月) 19:01:54 

    >>84
    正確に言えば無職だよ
    でも、旦那が納得してるなら気にすることじゃない

    +40

    -6

  • 119. 匿名 2022/05/09(月) 19:02:37 

    なんかの事件があったときに助けるよりも前に写真撮らなきゃみたいな人が多すぎる。なんの事件か忘れたけどマスコミのカメラが撮影する野次馬とらえてて「趣味悪すぎ」って思った。

    +34

    -1

  • 120. 匿名 2022/05/09(月) 19:03:11 

    >>11
    それは強く生きろハラスメントですね!?

    +8

    -11

  • 121. 匿名 2022/05/09(月) 19:03:15 

    >>105
    9割はスマホ持ってるから大丈夫じゃない?
    ガラケーはもう使えないし
    わからないなら聞けばいいし

    +2

    -11

  • 122. 匿名 2022/05/09(月) 19:03:19 

    >>54
    育てにくくなったね
    病院で子供走り回ってた時代もあったのに

    +40

    -19

  • 123. 匿名 2022/05/09(月) 19:03:21 

    SNSが発達しすぎ
    インフルエンサーだのTikTokerだの一般人が芸能人ぶるのが違和感…

    +61

    -1

  • 124. 匿名 2022/05/09(月) 19:03:41 

    >>29
    ガルちゃんじゃん!

    +82

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/09(月) 19:04:11 

    >>51
    たとえば恋愛映画だしたら、失恋したばかりで傷ついた。
    家族ものの映画だしたら、子供がいないから配慮中かける。
    みたいにキリがない。

    トトロやってたときも、さっきが弁当作ってるのが児童虐待じゃないかとかネット記事で書かれてた。
    じゃあ、何も放送できないねってかんじ

    +64

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/09(月) 19:04:39 

    >>114
    女らしい格好が好きとか、言っていいのかなってビクビクするよね…
    他人の趣味嗜好なんて、みんなそんな気にしてないと思うんだけどね。今の時代なんでもあるんだから、黙って好きなの選びなはれって思う。

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/09(月) 19:04:47 

    >>120
    正解ww
    傷つけてすまんな

    +4

    -7

  • 128. 匿名 2022/05/09(月) 19:04:48 

    >>115
    言い方きついけど、日本は資本主義のはずなのに最近は弱者に手厚すぎるとは思うことある。

    +18

    -3

  • 129. 匿名 2022/05/09(月) 19:05:23 

    >>114
    追加で、、、こないだも「うちの娘はキラキラ好きじゃないのに、女の子用のランドセルそんなんばっかり」みたいなTwitterバズってたけど、インターネット検索できないのかな、って思った。(シンプルなのいっぱいあるぞ)

    +41

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/09(月) 19:05:24 

    >>2
    何でここは若者のフリした韓国の人達で賑わってるの

    +30

    -5

  • 131. 匿名 2022/05/09(月) 19:05:26 

    >>68
    口は優しくだけど行動は厳しくなってるよね
    規制でガチガチ
    どの世代も生きにくい

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/09(月) 19:05:33 

    >>115
    自分が弱者になったときは?

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/09(月) 19:05:33 

    役者がよく言うけど、作品に「出演させていただいた」ってフレーズが本当に嫌い。遜てる必要ないと思う。
    でもこれはネットの謙虚ポリスのせいだから彼らだけが悪いんじゃないけどね…

    +27

    -1

  • 134. 匿名 2022/05/09(月) 19:06:41 

    >>115
    そこまでは思わない

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/09(月) 19:07:00 

    メルカリなんかで一般人が簡単に転売できること
    本当に欲しい人が正規のルートで手に入らない

    +40

    -1

  • 136. 匿名 2022/05/09(月) 19:07:38 

    >>110
    ワーキングママが素晴らしいなんて風潮あるの?

    +12

    -3

  • 137. 匿名 2022/05/09(月) 19:07:47 

    人の失敗が大好きな奴が多い事

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/09(月) 19:07:50 

    SNSが発達しすぎてエロ動画なんかを子供が見るのをもう管理しきれないよ!

    +32

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/09(月) 19:09:14 

    マスク外す顔認証

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/09(月) 19:09:15 

    >>103
    パソコンでオシャレな感じの音楽作る人が多いからパフォーマンス部分が弱い、って感じですかね
    お金出して見たいミュージシャンは少ないとか
    曲はプロデューサーが作ってるのに、歌も口パクかい!みたいな
    逆に女優さんとかで演技もできて歌も歌えるミュージカル対応型が出て来てるなあと思います
    何でもできる子ね
    勿論宝塚出身の天海祐希さんとかもそうだろうけど

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/09(月) 19:09:19 

    「高身長の男性がタイプです」とは言いづらい感じになったよね

    +8

    -3

  • 142. 匿名 2022/05/09(月) 19:10:21 

    過剰な配慮によりゲームとかフィクションの世界まで不細工だらけにされること

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2022/05/09(月) 19:10:39 

    何でもかんでもスマホで登録しないといけないこと
    カラオケ屋とか面倒くさいわ たまにしか行かんのに

    +64

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/09(月) 19:11:04 

    >>115
    すごい、童話に出てくるクソ人間みたい。童話みたいにいつか改心できるといいね

    +5

    -7

  • 145. 匿名 2022/05/09(月) 19:11:07 

    >>75
    うちの会社にもそういうオババいるけど、物凄い嫌煙されてるよ。自分が他人を傷つけた事は全て正当化するのに、自分がされた事だけ声高に騒ぎ立てるから、今じゃ誰も近づかないよ。そういうの、配慮って言うかはわからないけど。

    +7

    -3

  • 146. 匿名 2022/05/09(月) 19:11:09 

    >>93
    具体的に?令和の若者が作った新しいものって何?
    作り出そうとして邪魔されたモノって何?
    昭和でも令和でもなく平成に青春生きた身にはよくわからない

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/09(月) 19:11:16 

    異性叩きが過激な人がいる事

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/09(月) 19:11:34 

    >>132
    コメ主です。
    すでに私もぶっちゃけ弱者なんですけどね。

    これ以上落ちぶれても別に手助け求めたりしませんよ。
    野垂れ死に上等。

    +5

    -4

  • 149. 匿名 2022/05/09(月) 19:11:48 

    >>69
    自称繊細さんが多くてうんざりする
    まるで周りの人間は無神経みたいな言い方
    ギャーギャー騒ぐ方が無神経だっつーの!

    +50

    -1

  • 150. 匿名 2022/05/09(月) 19:11:59 

    >>101
    何でもsnsに挙げるのやめてほしいよね

    +52

    -1

  • 151. 匿名 2022/05/09(月) 19:12:00 

    >>10
    ほぼ嫉妬、てか全て嫉妬。

    +210

    -16

  • 152. 匿名 2022/05/09(月) 19:12:00 

    コロナに感染すると老化現象が早くなるってやつやだな
    でもマスクも摩擦で肌が痛めつけられるし、ほんとコロナ始まってから嫌なことばかり

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/09(月) 19:12:42 

    >>4
    物凄くウザイ。何もみるな、お前の子供にも何も見せるな。楽しんでる側が迷惑だと思う

    +32

    -5

  • 154. 匿名 2022/05/09(月) 19:12:43 

    多様性と言う名のわがままやまとまりの無さなどが嫌です
    多様性って言えばなんでもオッケー的な

    少し前の話題で申し訳ないんだけど
    例えばオリンピックの開会式とか
    あれ多様性…なのかな?
    いろいろ問題が起きてあんなひどい演出に
    なってしまって恥ずかしかったし
    あれを多様性と言う言葉で誤魔化してほしくない!

    +46

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/09(月) 19:12:44 

    >>148
    なんで助け求めないの?

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/09(月) 19:13:08 

    >>7
    何が怖いっていくらでも印象操作できちゃう事
    クチコミでも同じだけど、ツイッターは秒もかからず全世界に発信される

    +56

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/09(月) 19:13:10 

    共働きは当たり前、仕事辞めるのもったいない的な風潮。
    普通に働くだけでも大変なのに家事育児のほとんど任されるって無理すぎるだろ

    +52

    -2

  • 158. 匿名 2022/05/09(月) 19:13:17 

    >>130
    しかもその韓国人、オジサンなんだよね

    +21

    -5

  • 159. 匿名 2022/05/09(月) 19:13:31 

    LINE

    いや便利なんだけどね、こどもとLINEを掛け合わせるとトラブルばかりだし親もよく見えないから発見が遅れる

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/09(月) 19:13:33 

    近所の子供があまりにもうるさいから軽く注意したらその日から「虐待おばさん」って呼ばれるようになった。なんでも虐待虐待うるさいわ。

    +27

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/09(月) 19:13:41 

    >>10
    そもそも人の家庭に口出しするもんじゃないし
    いちいち人に突っかかる人の心理が分からん

    +176

    -2

  • 162. 匿名 2022/05/09(月) 19:13:51 

    >>12
    経済力のない自分が?

    +99

    -26

  • 163. 匿名 2022/05/09(月) 19:14:18 

    死人には人権がないこと
    遺族がどうとかではなく、死んだ後もプライバシーは保障されて欲しい

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/09(月) 19:14:38 

    「女性管理職〇人達成を目指す!」みたいな目標。

    本当にできる人が上に上がれるのはいいことだと思うけど、日本人数字ドーン!と出すと途中から本来の目的より数字を達成することに躍起になるから、あんまり人数こだわらないほうがいいと思う。

    +31

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/09(月) 19:14:46 

    ハッシュタグつけてなんか反対運動するやつ。こわい。

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2022/05/09(月) 19:15:11 

    >>17
    古来から普遍の価値観では?

    +25

    -7

  • 167. 匿名 2022/05/09(月) 19:15:21 

    >>17
    全時代全人類において永久にルッキズムだよ
    程度でいえば日本はまだ中ぐらいでしょ
    中国韓国にくらべたら

    +66

    -3

  • 168. 匿名 2022/05/09(月) 19:15:36 

    >>148
    助け求めればいいじゃん。プライドか何か知らないけど、他人にもそれを求めるのはやめなよ。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/09(月) 19:15:46 

    >>12
    庇護されるままでいいということ?

    +25

    -11

  • 170. 匿名 2022/05/09(月) 19:16:51 

    >>1
    性が乱れて信頼関係とか無くなったこと

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2022/05/09(月) 19:16:59 

    >>7
    もう全ての言動がSNSのネタにつながってそうで嫌。一度承認要求が満たされるとやめられなくなるのはわかるけどね。

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/09(月) 19:17:15 

    >>8
    逆だろ。昭和叩きの方が凄いじゃん。
    今起きてる事なのに「昭和がー!昭和みたいー!昭和的なー!」って何でも昭和叩きに変換して、自分らの事は棚上げ。


    +32

    -4

  • 173. 匿名 2022/05/09(月) 19:17:32 

    >>12
    うーん、この子供部屋おばさん。

    +61

    -31

  • 174. 匿名 2022/05/09(月) 19:17:38 

    >>163
    死後のプライバシー一番護られてるのはクレジットカード会社。

    「本人が亡くなったので払わないとといけないから金額教えてほしい」「何かの請求きてるけどこれはなにか教えてほしい」って問い合わせても「ご本人様にしかお伝えできない(亡くなってるよ!)ので明細を送るのでそれ見てください」みたいな回りくどい言い方になってしまう。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/09(月) 19:17:51 

    皆が叩いている人や物は叩いていいと言う風潮
    本来攻撃的で加害者気質な人が大義名分を得た途端、本性を隠さなくなって自己正当化しているだけじゃん?

    +30

    -1

  • 176. 匿名 2022/05/09(月) 19:18:41 

    SNSの普及で誰でも簡単に自分の言いたいことを言えるようになったこと
    趣味のことに活用してるとかなら便利だけど

    あれだけ不幸なことがあっても誹謗中傷なんか全然なくならないし
    訴えるまで踏み出せずに泣き寝入りしてる人も多いと思う

    +16

    -1

  • 177. 匿名 2022/05/09(月) 19:18:58 

    >>155
    何でというか、ダルいからですね。
    いやホント言えば助かりたいですけど、申請とか色々面倒くさいんだろな~、て感じです。
    人に頭下げるのも嫌だし。

    辛うじて雨露しのげる家はあるんで何とか(•‿•)

    +8

    -3

  • 178. 匿名 2022/05/09(月) 19:19:19 

    声のでかいもの勝ちな風潮

    +28

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/09(月) 19:19:47 

    エロ広告なくしてくれー!

    +35

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/09(月) 19:19:48 

    アイドルでもない人の加工しまくりの自撮りをみんなが褒め称えてるのみると加工アプリとか一度全て使えなくなったらいいのにって思う(笑)

    +30

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/09(月) 19:19:52 

    >>54
    子供嫌いおばさんがガルで声高に吠えてるだけだよ。

    +16

    -12

  • 182. 匿名 2022/05/09(月) 19:20:01 

    「自由」
    私は強制されないと動かない人間だから

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/09(月) 19:20:27 

    >>115
    お年寄りは何か悪い子とした?誰でも年取るのに?
    お年寄りが人権人権うるさく言う事なんてないじゃん。

    +15

    -1

  • 184. 匿名 2022/05/09(月) 19:21:04 

    >>130
    すぐ韓国人差別するネトウヨって昭和人の集まりである

    +6

    -13

  • 185. 匿名 2022/05/09(月) 19:21:48 

    >>24
    ちょっとでも口答えしようものなら
    「オレと同じくらい稼いでから文句言え」

    +44

    -11

  • 186. 匿名 2022/05/09(月) 19:21:58 

    ポリコレが嫌いな人はポリコレに配慮してない作品見ればいいじゃん。まあ日本の作品しか無理だろうけど。ポリコレ嫌いな人は海外ではお呼びじゃないんだよ。

    +3

    -8

  • 187. 匿名 2022/05/09(月) 19:22:36 

    >>39

    子どもを産めという割に専業主婦ママへの
    風あたりが強いこと。

    +81

    -6

  • 188. 匿名 2022/05/09(月) 19:23:11 

    オカマはオカマだろ

    +4

    -3

  • 189. 匿名 2022/05/09(月) 19:23:19 

    なんか最近の普通の顔の人を「可愛い!」「美しい!」って褒めないといけない風潮が苦しい

    +17

    -3

  • 190. 匿名 2022/05/09(月) 19:23:53 

    >>157
    わかるわかる
    恵まれてる環境や運やタイミング…
    いろいろあると思うんだよね。
    それ言うと計画性とか大手で働いてないからとか
    努力不足とかすぐそういうこと言う人いるよね。
    そりゃ少子化進むわ。

    +28

    -2

  • 191. 匿名 2022/05/09(月) 19:24:01 

    >>12
    逆に、男性が「今の時代の女性はろくに家事育児も一人でこなせない。情けない」と言ったら非難轟々だろうに、何で女性が「女性に経済力を求めるのは情けない=稼ぐのは男性の役目(暗に「稼げない男は情けない」)」と言ったらこんなに大量のプラスなの?

    いい加減、こういう「男がするのは絶対ダメだけど、女性がするのはOK」みたいな男女差別はなくなって欲しい。
    女性を差別するのがダメなら、男性を差別するのもダメだよ。

    +138

    -18

  • 192. 匿名 2022/05/09(月) 19:25:20 

    陽キャ陰キャスクールカースト

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/09(月) 19:25:20 

    >>10
    うちなんて子供いないけど、子なし専業はより叩かれるよ。
    各家庭ごとのやり方があるんだからいいじゃんね。

    +191

    -4

  • 194. 匿名 2022/05/09(月) 19:25:32 

    ただの歌詞なのに〇〇症関係の協会がわざわざ訴えて来て復活記念ライブのBlu-rayから録画外された事
    誰もその曲聞いたからって〇〇症差別してるひとなんか居ないのに。そう敏感に突っかかって行くのやめて欲しかった
    〇〇症の人には変わらず何の思いも無いが、そう要求してきた〇〇協会と言う存在は未だに憎たらしい

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2022/05/09(月) 19:26:02 

    何でもかんでもアンチ誹謗中傷認定すること。
    感想くらい言わせて欲しい

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/09(月) 19:26:29 

    >>177
    プライド高いのは結構だけど
    それを他人にも要求しないでね

    +5

    -3

  • 197. 匿名 2022/05/09(月) 19:27:05 

    韓国ブーム
    テレビでも韓国料理だのアイドルだの鬱陶しい

    +28

    -1

  • 198. 匿名 2022/05/09(月) 19:27:08 

    >>102
    そう、対話じゃなくて論破なんだよね
    意見の違う人を見るとむやみに煽るとか攻撃せずにはいられない人が増えた

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/09(月) 19:27:35 

    携帯やパソコンが必須になったこと。

    仕事を終えてもメールが来たり電話が鳴ったら気になるし、帰宅する前に電話が鳴ったら出てしまう。

    携帯やパソコンがない頃がよかったなぁ

    +21

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/09(月) 19:28:58 

    >>7
    マスコミが炎上案件、作り上げてる。ニュース記事に取り上げるか上げないの選択。

    +20

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/09(月) 19:29:34 

    >>10
    子供も大きくなったから働いてるけど、働くより子供を見るほうが大変だと思う。

    +115

    -8

  • 202. 匿名 2022/05/09(月) 19:29:36 

    >>10
    年金や健康保険料を払っていないからだと思うよ

    +20

    -51

  • 203. 匿名 2022/05/09(月) 19:29:39 

    >>1
    私はマウント。
    何でもかんでも気に入らないとマウントにしてる気がして会話が怖くなったわ。
    あからさまなのは分かるけれど受け取り側次第なのもあるから疲れる。

    +34

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/09(月) 19:29:45 

    >>12
    情けないのは他人に養ってもらおうとする方

    +46

    -26

  • 205. 匿名 2022/05/09(月) 19:30:26 

    >>4
    友達が、性別は子供が自分で決めるだろうからって、子供の名前を中性的な(あおい、みたいな)のしたのね。それはいいとして、「ケンジ」とか「ヨウコ」みたいな名前について「時代錯誤な名前、子供が可哀想」とか言い出してて…。正直やめてくれと思う
    押し付けるのは違うと思うんだよなあ

    +108

    -1

  • 206. 匿名 2022/05/09(月) 19:30:56 

    >>75
    そうそう。我慢した者負けなんだよね。
    「大人は我慢する」っていわれるけど、大人だからって負けたくはないよね。
    大人なら騒ぎ立てず冷静に自分の意見を主張して、他人からの配慮を勝ち取らなければいけない。

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/09(月) 19:31:09 

    >>175
    ガルでも多いけど、正義中毒者は本当に気持ち悪い。

    人の事をあーだこーだ言う事で自分は倫理的に常識的に上でマトモな人間だと思えるんだろうけど、ネットの中で人の事を言いたい放題言って鬱憤ばらししてるだけなのにね。
    正直、事件の加害者に暴言や口汚く罵ってるだけの人も、被害者のためを思ってるわけでも何でもなく、自分は正義で正しい人間だ!と喚いてるだけにしか見えない。

    +17

    -1

  • 208. 匿名 2022/05/09(月) 19:32:08 

    >>189
    そんな風潮あるか?

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/09(月) 19:32:47 

    >>29
    面白い

    +33

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/09(月) 19:33:32 

    働くママに優しい会社
    =独身や子なしに皺寄せが来るってこと忘れないでほしい

    +43

    -3

  • 211. 匿名 2022/05/09(月) 19:33:49 

    値上げに全く給料が追いついてないこと

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/09(月) 19:34:03 

    >>35
    いつも自演して荒らしてる人だからスルーした方がいいよ
    アプリでブロックすると分かるけど、2.5.8.16.34.48は同じ人のコメント

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2022/05/09(月) 19:34:16 

    >>12
    こんなコメントに大量プラスwwww
    がるちゃんユーザーの年齢層が高いのがよくわかるねw

    +78

    -16

  • 214. 匿名 2022/05/09(月) 19:34:19 

    子供が病気や障害で亡くなったり、苦しんだりしているのを美談として報道するマスコミ

    サムイ

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/09(月) 19:34:19 

    >>68
    でももし自分だけ厳しくされて自分だけ打たれ強くなるのは嫌じゃない?
    「みんないっしょに厳しくされたい」ってこと?
    それとも「自分がみんなに厳しくしたい」ってこと?

    +3

    -6

  • 216. 匿名 2022/05/09(月) 19:34:30 

    カーストって言葉を使うけど、カースト下の人に合わせすぎじゃないかと思う。100均に求めすぎだろみたいな。
    ちょっと偉そうなこと言うとすぐ叩かれる。謙虚なことは良いことだけど、自分もカースト上位になってやる!って気概が少ないから日本の成長を妨げるんじゃないかと思う。

    +9

    -2

  • 217. 匿名 2022/05/09(月) 19:35:22 

    >>39
    独身だけど、産休育休は選択式とかでもう少し長くても良いと思う。
    子供産んで1年ちょっとで時短とは言え、仕事と育児はきつくない?

    +48

    -10

  • 218. 匿名 2022/05/09(月) 19:35:36 

    >>10
    兼業主婦からの専業主婦に対する扱いは酷いと思うけど、仕事の人間関係がつらいとかいうトピで「私それが嫌で専業主婦になった」とか、専業主婦関係ないトピにまで現れてコメントするのやめて欲しい

    それでトピが荒れて「専業って言っただけで叩かれた!」と被害者ヅラされても…って思う

    +27

    -33

  • 219. 匿名 2022/05/09(月) 19:35:44 

    親の介護

    したくない、やるつもりない

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/09(月) 19:36:14 

    >>12
    身体の作り的に、差があるしキツイよね
    家事育児完全に折半ならいいけど、共働きならばどうしても女が割を食うように出来てると思う

    +94

    -15

  • 221. 匿名 2022/05/09(月) 19:36:17 

    >>12
    男性に経済力を求めるのも充分情けないよ
    私はそれで結婚したけど
    一人で充分に稼げないというのは情けないよねえ
    まあ世の中の仕組みが男女共に稼がないと回らないようにできてるからな
    庶民って大変だよね

    +25

    -13

  • 222. 匿名 2022/05/09(月) 19:37:35 

    >>210
    逆のことも言えるよね
    いつか手助けしてもらえるように今助ける

    +9

    -8

  • 223. 匿名 2022/05/09(月) 19:37:41 

    >>191
    私は逆に、今時の
    女の癖にろくに家事も子育ても出来ない、男の癖にろくな仕事にもつかず稼げない、フラフラして定職つかず碌でも無いのは、
    非難されてもしょうがない。きれい事抜きで単なる事実じゃんとしか思わない。
    普通に掃除出来て料理出来る母親が理想だし、食うに困らない稼ぎがある親父の方が安心だから。

    +20

    -19

  • 224. 匿名 2022/05/09(月) 19:39:46 

    >>76
    今は作家でも政治家でもスポーツ選手でも有名になる前に整形してる人が多い

    +1

    -4

  • 225. 匿名 2022/05/09(月) 19:40:25 

    >>12
    身体能力に差がある以上、平等なんて絶対無理だよね
    1番いいのは、もっとお給料が上がって男性がゴリゴリ働けるようになり、女性が育児に専念できるようになる事だとは思う(逆でもいいけど)
    女はやっぱり体力も男性に敵わないし、男性も女性ばりに家事育児を完璧にこなせる人の方が少ないと思う
    掃除機の掛け方雑とか、汚れ落ちてないとか、そう言うところにまで手が回る男性が少ない

    +76

    -16

  • 226. 匿名 2022/05/09(月) 19:40:50 

    >>10
    自慢してひけらかすからだよ
    稼いでないんだから大人しくしてね
    ネットでしか自慢出来ないんだから
    周りの働いてる人たちに専業主婦自慢言ったらいいじゃん

    +11

    -42

  • 227. 匿名 2022/05/09(月) 19:41:26 

    >>202
    制度としてそうなってるなら、叩くべきは専業主婦じゃなく制度を作った人たちであるべきだよね。

    +54

    -6

  • 228. 匿名 2022/05/09(月) 19:42:06 

    >>47
    以前Nキャスだったかな?夜のニュース番組の特集コーナーで、今の子供達(小学生)にこの学校ではジェンダーレスの教育をしているってやってて、名前の呼び方は男女関係なく苗字に「さん」付けするだとか、リカちゃん人形みたいな人形も男と女の区別を付けないような作りになってるとか紹介されてたんだけど、
    そこで取材を受けてた小学校が私立だったのか児童全員が制服を着てて男の子はズボンで女の子はスカート。
    それを見てて、いや、ジェンダージェンダー言うならそもそも制服撤廃したら?って思った。なんか根本的にやってる事がズレてない?って。

    +16

    -1

  • 229. 匿名 2022/05/09(月) 19:43:06 

    >>226
    自慢なんかしてないよwただ専業主婦だけどーって言ってるだけじゃんw

    +26

    -6

  • 230. 匿名 2022/05/09(月) 19:43:16 

    >>226
    自慢したこともないし、自慢になることとも思ってないよ。
    誰にそう言われたのか知らないけど、私がいったわけじゃない事をそんなふうに言われても困るなぁ。
    大人しくしといてもよくわかんない。
    なんで他人の事をそこまで制御したがるんだろう。

    +21

    -6

  • 231. 匿名 2022/05/09(月) 19:43:22 

    >>208
    例えば芸人さんがダイエットに成功したら褒めないといけない空気があるというか…
    BさんとかYさんとか

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2022/05/09(月) 19:44:01 

    >>130
    韓国に頭支配されてそう

    +4

    -6

  • 233. 匿名 2022/05/09(月) 19:44:07 

    『自己顕示欲すご(半笑い)』
    『自己肯定感高いよね(半笑い)』
    自分をアピールして何が悪いの?
    自分を好きで何が悪いの?

    自己肯定感低い私からしたら、そういう人たちが素直に羨ましいしカッコイイと思う

    +8

    -4

  • 234. 匿名 2022/05/09(月) 19:44:44 

    >>218
    専業主婦に限らず、トピズレなコメントは全体的に鬱陶しいのは同意。
    逆に専業主婦や子無しのトピにきて騒いでるのも然り。

    +28

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/09(月) 19:44:58 

    >>214
    何か安っいお涙頂戴モノ好きな層多いよね
    人に感動とか共感とか怒りとかグイグイ求めてくる感じが気持ち悪すぎる

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2022/05/09(月) 19:45:29 

    >>216
    カースト上位にはなれないからでしょ
    なれるひとはほんの一握り
    貧乏な家庭に生まれると、その子供も貧乏になる
    逆転は難しい

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/05/09(月) 19:46:00 

    >>202
    年金や保険料払ってないのは扶養内パートもそうだよね
    だとしたら、扶養内パートも叩かれても仕方がないってことか

    +51

    -3

  • 238. 匿名 2022/05/09(月) 19:47:16 

    >>12
    じゃあどうやって生きていくの?
    お金がないのは首のないのと同じです

    +12

    -6

  • 239. 匿名 2022/05/09(月) 19:47:19 

    >>235
    返信ありがとうございます
    マスコミもこういうのが好きな人が多いってわかってるからこういう報道するんだろうけど、美談にするんじゃなくて、淡々と事件や事故を伝えて欲しいわ

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/05/09(月) 19:48:18 

    >>233
    謙虚を求めるひとが多すぎだよね

    +4

    -2

  • 241. 匿名 2022/05/09(月) 19:49:36 

    >>222
    生涯独身の人や子なしは損するだけ

    +11

    -3

  • 242. 匿名 2022/05/09(月) 19:51:36 

    美少女キャラがどこへでもしゃしゃり出てくること

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/05/09(月) 19:52:33 

    自称「正義マン」がうるせーとか、監視チクリ社会でちょっとしたブラックユーモアも許されない窮屈さ

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/05/09(月) 19:53:52 

    >>1
    ちょっと私もいろんな視点から突っ込んでほしい。

    「居酒屋行きたいなー」

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2022/05/09(月) 19:54:08 

    >>17
    平安時代みたいに身分至上主義になったら、もっとイヤだ

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2022/05/09(月) 19:54:26 

    どこの会社もほしいのは
    明るくて一緒に働いて楽しくて、即戦力になれる人という風潮
    これじゃ働けない層が必ず一定数出てくる

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2022/05/09(月) 19:54:48 

    >>125
    そういえば名探偵コナンのアニメのスペシャル(新一がコナンになってしまう前の話)で、家事の得意な蘭が食事の後片付けをしてる目の前で新一がコーヒーを飲みながら新聞を読むっていう日常の風景に文句言ってるのがいたわw

    +19

    -0

  • 248. 匿名 2022/05/09(月) 19:55:12 

    >>130
    若者のフリして『10代だけど昭和の作品が好きです』とか昭和上げコメントする昭和人はとてつもなく卑怯者だと思わんか?

    +5

    -5

  • 249. 匿名 2022/05/09(月) 19:55:17 

    口で何にも言えない。
    すぐ動画撮って拡散。
    喧嘩もできない。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2022/05/09(月) 19:55:32 

    ネットスーパーを利用した事がないと言ったら、山奥ですかと言われましたね…
    毎日お買い物行くので、別にわざわざ配達してもらう程の事はないんですけどね

    やっぱり変なのかな

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2022/05/09(月) 19:55:37 

    >>10
    嫉妬だよ。別に気にする事ないし私が住んでる地域は専業主婦だらけだから全く気にならない。

    +83

    -7

  • 252. 匿名 2022/05/09(月) 19:56:00 

    >>12
    産む産まない
    ルッキズム
    恋愛や結婚の義務
    から解放されるなら別に良いけど

    +16

    -1

  • 253. 匿名 2022/05/09(月) 19:56:16 

    ジェンダーレスとかっていうと拒否反応がおこるけど、単に何でも型にはめていくのはよしましょう、って当たり前のことなんじゃないの?
    私も娘もピンクが好きなのに、って、だから?みたいな
    女の子らしい、って何?
    みたいな
    その女の子らしいが大抵プラスチック製の安物マリーアントワネットとハートみたいな世界観で、太古の昔から日本にあったとも思えんのよ
    むしろ昔の日本では男性もスカートみたいな着物を着ていたし、男性もスカートOKって幅を広げていけばよろしいのでは

    +5

    -3

  • 254. 匿名 2022/05/09(月) 19:56:48 

    SNSの普及により

    他人に下卑た興味を持ち過ぎな人が増えた。

    とにかく何かを叩きたい他罰的な人が増えた。

    自分は特別だと思い込んで他人を下に見る人が増えた。

    +36

    -0

  • 255. 匿名 2022/05/09(月) 19:56:49 

    >>224
    それ、あなたの想像ですよね?
    なんかデータあるんですか?

    +2

    -3

  • 256. 匿名 2022/05/09(月) 19:57:18 

    歩きスマホ

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2022/05/09(月) 19:57:54 

    >>4
    フィクションへの影響も新しい作品ならまあ解るけど
    過去の作品まで修正しようとするのはマジで害悪だと思ってる

    +25

    -0

  • 258. 匿名 2022/05/09(月) 19:58:22 

    色んなものが機械化されて簡単になったっていうけど、余計複雑化している気がする。簡単に人と連絡を取れるし仕事場でも家庭でも面倒なことは機会がやってくれる。人が楽に色々できるはずなのに、なぜか生活するのが複雑すぎて生きづらい。

    +22

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/09(月) 19:59:25 

    >>29
    進次郎型作って

    +42

    -0

  • 260. 匿名 2022/05/09(月) 20:00:27 

    >>241
    222だけど、回ってくる負担に対して
    何かできる一助があればいいのにね

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2022/05/09(月) 20:01:53 

    マスク
    着けたくなくても同調圧力で着けるの正直やめて欲しい。マスク自由にして欲しい。

    +9

    -4

  • 262. 匿名 2022/05/09(月) 20:02:08 

    本当に躾で叩いた親が虐待で逮捕されること。

    テレビで子供にインタビューするとほぼタメ口で、大人を下に見てんだろなーって残念な気持ちになる。

    +25

    -1

  • 263. 匿名 2022/05/09(月) 20:02:13 

    >>202
    年金を払うのは国民の義務にしてほしいわ。専業主婦が払えないなら旦那が払うとか。なんで関係ない独身が払うの?しかも「自分の年金は旦那が払ってる」とか言う主婦がいるし

    +15

    -35

  • 264. 匿名 2022/05/09(月) 20:03:38 

    >>18
    古い物を強要して新しい物を潰す。それが昭和人の18番だからさ。
    企業も政治も古い人間は解雇して全て若手に総変えしろ!って思う。
    古い人間は国の成長の足引っ張てるだけ。

    +0

    -10

  • 265. 匿名 2022/05/09(月) 20:04:40 

    何でもかんでもはるか昔のことを掘り返して、今の時代の価値観で叩くこと

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2022/05/09(月) 20:05:16 

    >>1
    なんでもSNSやネット上に晒すこと
    あえて発信しない自由があってもいいと思う

    +30

    -0

  • 267. 匿名 2022/05/09(月) 20:06:09 

    二重整形ぐらいは普通になっていること。

    +0

    -4

  • 268. 匿名 2022/05/09(月) 20:06:44 

    「空気読め」という風潮だけど、空気読んだ人が損をする時が多いと思う。
    結局、空気読んで立ち回った人がストレスを抱える。

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2022/05/09(月) 20:07:04 

    変わっていくことに対して過剰反応して嫌悪感出しまくってる人にはちょっと落ち着きなよーって思う。
    今の時代は情報ツールが多いから昔みたいに徐々に浸透していかなくて、急にグイグイ来るように思うのかな。

    +3

    -4

  • 270. 匿名 2022/05/09(月) 20:08:45 

    >>61
    もう令和なのに、未だにこんなこと言う人がいる事。

    保育園学童に子どもを預けて共働きしている家庭なんて70年前からあるし、50年前の時点で保育園に通っている子どもの数は200万人を超えている。
    当時は1年間に生まれる子どもの数が約200万人だから、0〜6歳の人口が単純計算で1200万人としても、子どもの内6人に1人は保育園に通っていた計算になる。
    で、あなたは今の50代を見て、どの人が保育園でどの人が幼稚園か分かりますか?

    また、私は公務員だけど、公務員は育児と仕事の両立がしやすい制度の整備が進んでいたから、今定年くらいの女性でも普通に子ども2〜3人産んで仕事続けてきた人はたくさんいる。
    早い人は子どもはもう30歳とかだけど、お子さんはちゃんと大学行って就職して自立している人がほとんどだよ。

    これからどんどん共働きで保育園育ちの子どもが増えていきますが、今の大人の段階で明確に通っていたのが保育園か幼稚園かで大きな差はないのですから、これからも特に何も変わらないでしょうね。

    +17

    -34

  • 271. 匿名 2022/05/09(月) 20:09:42 

    >>181
    子育ておばさんもうるさいよ。
    この間のポニョの実況マジでうるさくて鬱陶しかった

    +10

    -3

  • 272. 匿名 2022/05/09(月) 20:10:53 

    >>215
    過保護すぎるってことじゃない?

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2022/05/09(月) 20:11:34 

    >>193
    私もそう
    えっ!?っていうリアクションされる
    子供に興味ないし、愛せる自信がないから子供いないんだよ

    +48

    -0

  • 274. 匿名 2022/05/09(月) 20:16:47 

    >>12
    生きてる意味ないじゃん

    +5

    -10

  • 275. 匿名 2022/05/09(月) 20:17:00 

    >>4
    過剰フェミって最初はあからさまな性表現モリモリの西洋画を叩こうとしたけど、焚書レベルの超重罪で宗教と言う事ももあって、余りにも余りにもあまりにも強過ぎて絶対勝てなくてね

    ミケランジェロの彫刻にパンツ履かせるくらいしか出来なくて(それでも滅多滅多にされてパンツも撤去されたけど)どないしても美術系は勝ち目が無いから、未だこっちなら勝てると思ってるのか漫画アニメの方を徹底的に叩いてるの

    って背景知った時から……うん。で、本当のフェミニストは当然全然違う活動をしてる

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/09(月) 20:18:52 

    エロにすぐ手が届いてしまうこと
    こどもでもスマホやPCですぐ見れちゃうし、見ようとしてなくて過激なエロ漫画広告が普通に目に入る
    『エロは悪いもの!』
    と思ってるわけではないんだけど、年相応のエロ(小学生だったらジャンプのお色気シーンとか)ってあると思う

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2022/05/09(月) 20:19:08 

    >>7
    どぎついアンチいる芸能人は本当大変だよね
    他は荒れないのにちょっとした事で荒らされる

    +14

    -1

  • 278. 匿名 2022/05/09(月) 20:19:09 

    >>2
    懐古厨(昭和人達)と昭和の物を排除できればいい世の中になるんだけどな。
    これからの時代に過去の遺物なんて何の役にも立たない。
    新しい時代を作っていけるのは若者達であるにもかかわらず、その若者達を潰すような事をしているのが昭和の懐古厨共。
    国の成長を妨害してまで古い時代の物を上げるという自分達さえ良ければいいという典型的な自己中な奴らである。

    +1

    -15

  • 279. 匿名 2022/05/09(月) 20:19:40 

    >>270
    公務員です。仕事と育児は両立できてないよ。大変迷惑してます。みんな言えないだけですよ。

    +22

    -3

  • 280. 匿名 2022/05/09(月) 20:21:00 

    >>12
    女だったら経済力持っちゃ駄目なの?

    +17

    -8

  • 281. 匿名 2022/05/09(月) 20:23:47 

    目先の銭の為に何でもかんでも利用しようとする人達を余りにも簡単に見え過ぎる

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/05/09(月) 20:25:50 

    >>10
    叩かれてる?いつも専業に叩かれてる兼業だけど…そんな感じないわ。専業主婦さんどこにでも現れて意気揚々と叩いてくる。

    +13

    -30

  • 283. 匿名 2022/05/09(月) 20:26:50 

    安物の洋服や雑貨を自慢する風潮
    スマホで潰せるから消費しなくて良いって風潮も本能のままに怠けてたら日本の後退加速するだけだと思う
    スマホがあろうが経済安定した近くの韓国や台湾の若者は消費してるよちゃんと

    +3

    -4

  • 284. 匿名 2022/05/09(月) 20:30:34 

    >>223
    そうですか。
    随分古い考えをお持ちみたいですが、ガルちゃんでしょっちゅう「旦那が育児しない」「育児が辛い」「たまには家事したくない」という専業主婦のコメントが書き込まれているので、どうぞそういったコメントに「女の癖にろくに家事も育児も出来ないのは碌でもない」とアドバイスしてあげてくださいね。

    私は逆に、昔のいい大人のくせに家事も子育ても出来ない男性や稼げない、子育てや家事を理由にフラフラして定職つかず碌でも無い女性は非難されてもしょうがない。きれい事抜きで単なる事実じゃんとしか思わない。
    父親だろうが母親だろうが、普通に掃除出来て料理出来る、食うに困らない稼ぎがある親の方が安心だから。 仕事や家事育児を理由にそのどちらかしか出来ない人は本当に情けない。

    +11

    -16

  • 285. 匿名 2022/05/09(月) 20:31:52 

    >>24
    いいとこ取りのなんちゃって亭主関白だよね

    +23

    -4

  • 286. 匿名 2022/05/09(月) 20:39:33 

    >>61
    うちの母は仕事しながら趣味もずっと続けてたし、子育てしか脳のない親に育てられなかったことを感謝してます。仕事の話が通じない親って、頼れないし

    +11

    -28

  • 287. 匿名 2022/05/09(月) 20:39:33 

    とにかくスケールが小さい

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/05/09(月) 20:45:29 

    中学受験の過熱

    教育を選べるのは素晴らしいし、公立の教育システムにも疑問は大いにある。いじめも学級崩壊もあるし、発達障害も増ええて手に負えない教育現場なのもわかる。

    でもそれを避けるために、塾ありきの受験を、親がレールを敷いて頑張らせる仕組みは、子どもの脳に良くないし、遊びたい時期に頑張って、親もお金を注ぎ込んで…。
    義務教育がもっと良いシステムならいいのにな、と思う

    +5

    -2

  • 289. 匿名 2022/05/09(月) 20:45:38 

    ネットの情報によると、ばかりなところ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/05/09(月) 20:46:18 

    >>223
    家事育児が出来たほうがいいのは両親ともだし
    食うに困らない稼ぎがあったほうがいいのも両親とも
    父親が家庭に入っても母親が大黒柱でもいい
    ついでに、父親の癖に家事育児ろくに出来ない、大人の女性のくせにろくな仕事にもつけず稼げない、ふらふらして定職に就かないろくでなしは非難されても仕方ないじゃん

    +22

    -7

  • 291. 匿名 2022/05/09(月) 20:47:32 

    >>10
    結果論として専業主婦をしてる人は別にいいと思うけど、婚活中のアラフォーがガツガツと「専業主婦希望!他に男性に求める条件は◯◯…」とか言ってたら距離を置く。

    +11

    -11

  • 292. 匿名 2022/05/09(月) 20:52:40 

    地震兵器
    気象兵器
    HAARP
    ケムトレイル

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/05/09(月) 20:56:40 

    人と繋がりすぎているかなと思う

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/05/09(月) 20:57:36 

    SNSで紹介して何でも流行らせようとしてくるから、元々自分が愛用してたものがうっかりあげられると、すぐに手に入らなくなる。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2022/05/09(月) 21:01:29 

    >>29
    Twitterによくいるけど絡まれたら執着されて最後。
    本当にウザイ。

    +36

    -0

  • 296. 匿名 2022/05/09(月) 21:13:41 

    z世代のゴリ押し
    マスコミもネット記事もそういう特集増えた
    確かにデジタル化で大人が役に立たなかった部分で活躍したりSDGsも習ってるから皆のお手本になってる部分が多いけどただの勘違いやわがまままで美化されてる
    厳しくされない世代だから上司や先輩、先生なんか困らせてる
    どう扱ったら良いか困るけど何とかしたい

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2022/05/09(月) 21:17:41 

    >>241
    どんな人もみんな、誰かが産んだ子供に介護や死後の火葬や手続きをしてもらうんだけどね。

    +5

    -2

  • 298. 匿名 2022/05/09(月) 21:20:26 

    女の子もこどもの日祝うなよ桃の節句だけ祝ってろよ。こいのぼりスポットでとてもいい場所を周りの目も気にせずに白いワンピース来た姉妹連れの親が一生写真撮ってた。バカかと思ったわ。何でもかんでもジェンダーレスじゃなくてもいいわ。ただでさえ男の子のイベントなんて少ないのに勘弁してくれ

    +2

    -4

  • 299. 匿名 2022/05/09(月) 21:20:27 

    >>36
    でも、それを批判せずに利用してるのが今のメディアや学者。頭いいとは言えないよ、あの辺

    +1

    -3

  • 300. 匿名 2022/05/09(月) 21:21:37 

    >>43
    己の欲望を人権って言うから厄介

    +12

    -1

  • 301. 匿名 2022/05/09(月) 21:27:03 

    >>40
    ほらね

    +19

    -3

  • 302. 匿名 2022/05/09(月) 21:27:09 

    >>107
    人の話聞けずに自分勝手な話する人ってことね。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2022/05/09(月) 21:30:19 

    >>3
    誰かの声をノイズだと思えるのは自分がマジョリティだからだと思う。私は社会で生きる人としてその自覚を持つように心掛けてる。

    +40

    -15

  • 304. 匿名 2022/05/09(月) 21:32:25 

    「ゴキブリが嫌い」と言っただけで、「本当はゴキブリが好きだったのに、ゴキブリに振られたから恨んでいる」って気持ち悪い解釈する馬鹿がいる。こういう考え方をする馬鹿はストーカーの素質があると思う

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2022/05/09(月) 21:33:13 

    >>61
    私は両親正社員で愛情不足で歪んだ人を知ってるから、仕事頑張っても子育て失敗したら無意味だなと思うよ。子育ての方が重要だと思うし。
    子どもより仕事に重きを置いてる人が多い気がするし、令和とか関係なく子どもと遊んでほしい。

    +24

    -7

  • 306. 匿名 2022/05/09(月) 21:33:20 

    やたらと子どもへの性教育性言い始めたは良いが、親の任務がまたひとつ増えたこと

    ていうか、戸惑いを感じる要因は私らがどう話して良いかきっかけなども今ひとつ不明なこと、、
    だって私たちは何も教わらず学校ではふわりとよくわかんないのだけで、後は手探りで自然に身に付いた世代だからさ

    こどもの前に、大人向けにそう言った性教育をしてくれないのだろうかね🤔

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2022/05/09(月) 21:33:41 

    セクハラやパワハラを告発しやすくなったのは良い
    ただ、変な活動って大抵アメリカから入ってくるね?
    何年経ってもちゃんとした日本語として馴染まない言葉って、うちらに必要ないんじゃないの?
    一部の意識高い系だけがガーガー言ってる

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2022/05/09(月) 21:35:23 

    何でもかんでもめんどくさいって言うやつ多い。
    自分が興味ないこと好きじゃないことはしたくないと正直に言え。その物事のせいにするな。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/05/09(月) 21:39:21 

    平気で他人にクズと言う人が多すぎる

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2022/05/09(月) 21:43:56 

    デフレ

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/05/09(月) 21:45:14 

    >>270
    50年前ってそんなに保育園ないよ(アラフィフ婆より)

    保育園の数が少なくて、優先順位も自営業とか本当に子供背負いながら働いてるような人が優先
    だからどうしても働きたい人は幼稚園に入れるしかなかったし、それすらも夕方までは見てもらえないから時短パートとかでしか働けなかった

    時代背景も共働き=妻子養う甲斐も無いって男性が笑われる時代だったしね

    +7

    -2

  • 312. 匿名 2022/05/09(月) 21:45:52 

    >>1
    誹謗中傷
    シネゴミカス!
    wwww

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2022/05/09(月) 21:46:28 

    >>311
    自己レス

    ×→甲斐
    ○→甲斐性

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/05/09(月) 21:52:15 

    自分の権利ばかり主張する自己中が増えたこと。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/05/09(月) 21:52:38 

    >>12
    女性にいろんな負荷を負わせるのは変わらないまま、偉そうな態度はそのまま、それで経済力を求めるのは情けない。

    +20

    -6

  • 316. 匿名 2022/05/09(月) 21:53:01 

    >>278
    前時代を否定破壊する支那人か?
    ならお前は昭和が築き上げた技術や医術を一切使うな

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2022/05/09(月) 21:54:05 

    >>304
    自分がゴキブリみたいな言動をとっていることをすっかり忘れて、攻撃されたことだけを取り上げてワーワー言う人いますね。

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2022/05/09(月) 21:55:30 

    >>305
    うちの母は妹が小学校入るくらいまで専業主婦だった
    だから経済的には余裕なかったと思うんだけど、お金をかけずにたくさん遊びに連れて行ってくれた(図書館とか近くの公園とか)
    働き出してからは運転免許をとって中距離のトラック乗り

    親子の時間と愛情もたくさん貰ったし、バリバリ働く背中も見せて貰った

    専業も共働きもどちらも良いと思うのだけど、仕事と育児の両立って難しいよね

    +10

    -2

  • 319. 匿名 2022/05/09(月) 21:58:07 

    >>102
    論破って
    思想が中華・朝鮮のそれ。
    相手をなぶり倒さなきゃ気が済まんのよ。

    在日混血が増えてそっちの思想が蔓延し出した状態。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2022/05/09(月) 21:58:22 

    >>296
    私も若い方だけど近年のデジタル化には四苦八苦だったのに上の世代はもっと苦労していると思ってる
    z世代の若い子がもたついている上の世代をゴミ扱いして雑にあしらっているの見ると悲しくなるよ
    それこそ注意するとパワハラだのSNSでこっちが100%悪いような書き方で愚痴って拡散されるし

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2022/05/09(月) 22:00:30 

    他人が専業主婦主婦だろうが仕事してようが、放っておけよ。なんで勝手にカテゴライズして自分と違うと叩くのか?犯罪でも何でもないんだから、どっちだって良いだろ。

    +7

    -2

  • 322. 匿名 2022/05/09(月) 22:07:59 

    母乳叩くのはOKな風潮
    ミルクはアゲの記事はいっぱい出てるけど、母乳上げの記事は駄目っていう暗黙の了解が蔓延してる気がする。がるちゃんの子育ての記事でもミルクのメリットあげるのはOKだけど、母乳だと即マイナスされて叩かれる
    母乳もメリットあるし、ミルクは誉められるけど母乳は誉められない

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/05/09(月) 22:09:09 

    うちの家族が街頭インタビューに答えてしまい、それがYouTubeやSNSでずっと残ってる。
    悔しい。
    有名になりたくない人は絶対に答えてはいけませんよ。

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2022/05/09(月) 22:11:55 

    >>318
    いいなー理想的!うちは中学高校、大学なんて忙しくて親と過ごす時間があまりないのに、母はずーっと家にいて、嫌だったなぁ。
    一度も働いたことがないよ、、
    だから今は世間一般のことがわかってなさすぎて、小学生と話してるみたいな感じで、疎遠になってしまった

    +6

    -5

  • 325. 匿名 2022/05/09(月) 22:16:39 

    >>177
    なんか幸福に囚われ過ぎたら生きづらいよな。私自身ダメなら死ぬかくらいで生き延びた。子供産んだの24だけどお互い新卒で20万くらいの給料でやれたよ。今は2倍以上ある。なんとからなるよ。因みにアラサー

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2022/05/09(月) 22:17:06 

    >>97
    いいこと聞いた☺️ありがとう!

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/05/09(月) 22:17:31 

    >>297
    よく分からないんだけど…

    +6

    -4

  • 328. 匿名 2022/05/09(月) 22:18:30 

    >>10
    人に預けずに自分の手で育てる事の何がいけないのか?

    +61

    -6

  • 329. 匿名 2022/05/09(月) 22:22:01 

    >>115
    まぁ言いたいことは分かる。自分の人生に自分で責任とるって大切だと思う。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/05/09(月) 22:22:07 

    多様性って言ったもん勝ちな風潮。
    人生には自己主張して闘うべきときもあるけど、
    少し我慢すべき時もあると思う。
    自分を認めてほしいなら、相手のことも認める努力をしなきゃダメだと思う。


    +7

    -1

  • 331. 匿名 2022/05/09(月) 22:23:09 

    >>324
    結果的には良かったけど、父の収入が少なかったから働いてただけで経済的に楽なら働いてなかったと思うよ(笑)

    図書館によく連れて行ってくれたのも夏にクーラーきいてるのが有難いからって理由だったし(電気代の節約)
    母が働き出してからどうしても帰宅が遅くなる時は祖父母宅(徒歩5分)に行って晩ごはん食べてお風呂入らせて貰ってたから祖父母の協力も大きかったと思う

    今の時代でその暮らしだときっと貧困家庭って言われるんだろうな

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2022/05/09(月) 22:27:56 

    天涯孤独だと手術も入院も出来ないので手術諦めた

    病院の先生は親族全部あたってみて下さいの一点張り(友達や相談員みたいな人でもダメらしい)ルールだから仕方ないんだけど親族以外も大丈夫な世の中になって欲しい

    ※因みにシニアはサポート受けられるらしい…

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2022/05/09(月) 22:28:35 

    >>2
    風当たりが厳しいな。
    たしかに「あぁあの時分はああでこうで…それに比べて今は」って周囲を白けさせてしまう人はいるでしょうけど それとは少し違って(恐縮ですが…)、美的感覚やその人の感性によって古いものや過去にたいして魅力を感じるっていう人はいるんです。形の有無に限らず。
    だから「懐古厨」だとか、蔑むように目の敵にされると悲しいです。
    本質と逸れてたらごめんなさい。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2022/05/09(月) 22:34:42 

    >>68
    打たれ弱いことの何がいけないのか…

    +4

    -7

  • 335. 匿名 2022/05/09(月) 22:37:31 

    >>122
    大人も病院でタバコぷかぷかしてた時代でもあったね

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2022/05/09(月) 22:37:54 

    >>31
    ピラミッドの時代から

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2022/05/09(月) 22:43:19 

    >>43
    じゃあ人権ない所に行きな。地上の楽園とかw

    +6

    -2

  • 338. 匿名 2022/05/09(月) 22:44:58 

    >>111
    あなたがそうなの?

    +1

    -2

  • 339. 匿名 2022/05/09(月) 22:52:14 

    >>319
    そういうデータあるんですか?

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/05/09(月) 22:54:19 

    >>108
    彼氏さん彼女さんは昔から言ってなかった?まあ地域によるのかもだけど。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/05/09(月) 22:58:42 

    >>115
    身近にそういう人いるの?なんか凄いストレス溜まってそう…

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/05/09(月) 23:00:01 

    >>339
    一例 木下ほうか

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/05/09(月) 23:04:55 

    >>165
    内容による。

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2022/05/09(月) 23:05:04 

    >>30
    わかる。ここ1年、疲労感、めまい、朝起きれない等の症状があり、ネットで調べたらストレスによる自律神経失調症か適応障害とでたのよ。内科でも5分の診察で甲状腺に異常ありません〜、自律神経失調症でしょうね、みたいな感じで

    ネット見ても内科行ってもストレス、ストレス、ストレス、ストレスのせいっていう単語を見るのがストレス。

    最終的には内分泌内科にいき、副腎皮質から出るホルモンが出ない病気だった…。ストレスのせいとかあまり関係ないと言われ、やっと救われた気がしたよ。

    病気がわかるまでに半年かかった

    +21

    -0

  • 345. 匿名 2022/05/09(月) 23:08:08 

    >>192
    昔からやん(笑)。てか昔の方が酷かったよ。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2022/05/09(月) 23:11:34 

    >>333

    お前みたいなやつ恨んでるからな
    人のこといえねーだろ
    結婚するしない自由ならこっちがアニメや音楽なに楽しむかも自由だろボケがクソが

    +0

    -7

  • 347. 匿名 2022/05/09(月) 23:14:38 

    >>17
    ルッキズムにも程度があるからね。
    酷すぎる人はそんなにいない。
    囚われすぎてない人どうして付き合えば問題なし。

    +8

    -1

  • 348. 匿名 2022/05/09(月) 23:15:24 

    >>255
    想像ですよ(笑)
    私の知ってる人たった三人ほどだけど、テレビで見て顔変わっててびっくりした
    だから他の人もやってると思ったんだけどね

    +0

    -2

  • 349. 匿名 2022/05/09(月) 23:21:16 

    >>334
    打たれ弱いなら今は嫌なら逃げてもいいよ、ってなるじゃん?
    本当に辛いならもちろん逃げるのが正解だけど、安易に逃げて逃げ癖がついたら色々壁が越えられなくなる

    +7

    -2

  • 350. 匿名 2022/05/09(月) 23:21:19 

    >>177

    最初のコメ見て なんだこの人!って思ったけど辿るうちになんかアッと思った。
    何かうまく言えないけど、本心がうかがえてよかったです。

    +0

    -2

  • 351. 匿名 2022/05/09(月) 23:34:44 

    >>12身体が男と同じようにできてない
    身体が丈夫でタフな女だけ働けばって感じ
    同じように求めないで。ムリ。

    +18

    -11

  • 352. 匿名 2022/05/09(月) 23:39:00 

    何でもかんでも
    騒音だってクレーム入れる人が増えた事

    最初から僻地にでも住めよと思う

    +6

    -10

  • 353. 匿名 2022/05/09(月) 23:40:29 

    >>10
    ほんとに。
    0歳から預けて働こう!って夜の流れが嫌よ。
    もちろんそうやってる人を責めてるわけじゃないよ。
    預けて働きたい人はそうすればいいし、専業で自分で子供見るのもいい、って世の中にしてよ。

    +103

    -2

  • 354. 匿名 2022/05/09(月) 23:41:59 

    取り敢えず、
    ヴィクトリアシークレットのファッションショーを素晴らしいスタイルの綺麗なモデルに戻して幻想的な世界を取り戻してほしい

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2022/05/09(月) 23:42:17 

    >>12
    体裁が整ってないのに言われるから
    不満だよね
    過渡期だなぁと

    多めに見て、あと50年はかかると思ってる
    親世代は専業主婦で当たり前だったんだから

    +9

    -4

  • 356. 匿名 2022/05/09(月) 23:47:11 

    >>220
    ほんとこれ。
    子供を持ってからの仕事と生活に男女平等を求める人は、自分の首をギュウギュウに締めてるように見える。昔専業主婦が普通だったのは、単に子育てと家事が仕事との掛け持ちで出来ることではないと男女共に認識があったからじゃないかと思うんだよね。
    だから男は稼ぐことに頑張って、女性は堂々と主婦としてお母さん業とやりくりに専念できたんじゃないかと。
    私は昭和生まれではないけど、昔の方が女性として生きやすかったんじゃないかって思う。

    +38

    -6

  • 357. 匿名 2022/05/10(火) 00:05:22 

    日本らしさ日本人らしさを否定される事

    海外思考や文化の賛美や外国人の容姿賛美がいい事という擦り込み

    グローバル化という名の他民族による侵略 

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2022/05/10(火) 00:18:44 

    自公民政権。

    ヘラヘラシタ岸田。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2022/05/10(火) 00:22:57 

    >>105
    公式サイトからお知らせ拾うで良い。Twitterとかタイムリーだけど、炎上気にしちゃうとやってらんない。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2022/05/10(火) 00:31:31 

    >>223
    つまり男が働いて女が家事をするのが一番世の中丸く収まるということですね
    わたしもそう思います

    +2

    -12

  • 361. 匿名 2022/05/10(火) 00:35:03 

    >>226
    自慢?
    つまりあなたは専業がうらやましいの?
    専業本人たちはなんとも思ってないのに

    +9

    -3

  • 362. 匿名 2022/05/10(火) 00:36:47 

    >>145
    嫌煙じゃなくて嫌悪だよね?

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2022/05/10(火) 00:38:08 

    匿名にて、臆面もなく他者への差別的ヘイトコメをまき散らす卑怯な者たち

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/05/10(火) 00:40:35 

    >>40
    うるさい

    +16

    -4

  • 365. 匿名 2022/05/10(火) 00:43:17 

    会社のLINEグループ。前の会社なんかは早番が毎朝LINEグループに「出勤します」って言わなきゃいけなくて、休みの日にこれで起こされ事何回かある・・・。休みの日に仕事のLINEとか電話もくるし・・・。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/05/10(火) 00:52:45 

    真面目な人を馬鹿にしたり、見下したりする風潮。

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2022/05/10(火) 00:54:34 

    >>352
    あなた道路族なの?

    +5

    -3

  • 368. 匿名 2022/05/10(火) 00:58:49 

    Facebookとかtwitterとかやっててあたりまえ文化が本当に嫌
    初対面ですぐ「LINE交換しよ」って言われることも嫌
    みんなパーソナルスペース極狭なの?

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2022/05/10(火) 00:59:53 

    >>151
    嫉妬という言葉だけで片付けられないこともある
    少しは稼いでほしいという旦那さんの希望を無視して専業してる人が近所にいるけど鼻つまみ者だよ
    とにかく奥さんは自己主張が激しすぎるし旦那さんは愚痴ばかりだし喧嘩の声は響くしで引っ越してほしい…

    +3

    -26

  • 370. 匿名 2022/05/10(火) 01:10:15 

    >>205
    性別は自分で決める、かぁ。
    何とも言えない。
    いいのか悪いのか、すごい時代になったなぁ。
    なんとなくだけど今までは秘めてる部分があったからこそ特別な感じがしてたけど、別にそうではないんだよね。
    でももし自分の子どもがそうなったとしたら自然にしてあげたい。

    +16

    -0

  • 371. 匿名 2022/05/10(火) 01:20:55 

    弱いものからは配慮を求められるし
    余裕がある人は自己責任論を語る
    真ん中にいると辛い

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2022/05/10(火) 01:21:39 

    >>367
    道路族じゃないよ
    非常識な時間帯じゃないなら
    気にしないわ

    +2

    -3

  • 373. 匿名 2022/05/10(火) 01:31:52 

    >>7
    勿論全員ではないけど、中には以下のような人がいるのが厄介。

    自由は当然の権利
    →義務を果たさないで無責任を正当化する人。
    多様性を肯定すべき
    →単なる我儘や自己都合も多様性に入れて利用する人。

    自由とか正義とか多様性とか、言葉そのものが強烈な「正しさ」を主張する言葉って実は取り扱い注意だと思う。答えは一つじゃないことにも一つの「正しさ」を理由に排除や攻撃することが増えた気がする。難しいですね。


    +7

    -0

  • 374. 匿名 2022/05/10(火) 01:33:12 

    >>29
    「〜かと」😂
    よく見かけるわ〜!こちとら側から見てるだけなのにイラッとしてしまう笑

    +42

    -0

  • 375. 匿名 2022/05/10(火) 01:51:59 

    >>355
    本当にそう思う

    産休とか育休の制度も不満ある人も多いし(仕事のしわ寄せが…と思えば仕方ないかもしれないけど)男性も育児は夫婦2人の仕事、家事も手伝いじゃなく身の回りの事くらい自分で出来て当たり前って考えに育ってないよね

    体制を整えつつ教育をしていくってロングスパンで考えないと無理よ

    個人的に現在は息子教育中
    料理をいくら教えても壊滅的にセンスがなくて…
    だからせめて料理はお嫁さんにしていただくとして、洗い物くらいは「自分は料理が苦手で出来ない分、せめて洗い物くらいはさせていただきます」って考えでやれ!って仕込んでる(笑)

    +5

    -6

  • 376. 匿名 2022/05/10(火) 02:13:56 

    人のことを骨格判断やパーソナルカラーに当てはめてあーだこーだ会話すること。好きなファッションしたらいいじゃんめんどくさって思う。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2022/05/10(火) 02:24:12 

    >>1
    すごい分かる、最近批判と表現の自由について考える
    嫌いな物を嫌いって言ったら「言わないでも良くない?」とか「嫌なら見るな」とかボロクソ言われる

    個人への罵詈雑言はもちろんダメだし弁護士案件だけど、時代的に「この人の顔が嫌い」とか言うのすら憚れるよね

    私の好きな某ブランドも『買わない方が良い商品3選』みたいなネット記事が挙がってたけどソッコー消されてるとか・・・

    +8

    -1

  • 378. 匿名 2022/05/10(火) 02:45:19 

    LGBTQへの配慮。
    偏見がないから、死ぬほどどうでもいいのに、会社で理解するための動画を観させられて、名前記入でのアンケートの強制。
    「逆にこんな事するから、差別が生まれるんじゃないですか」って書いた。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2022/05/10(火) 03:14:30 

    >>46
    LGBまでは正直言って年上好きか年下好きかレベルの個人的な好みの話で、それで周りに迷惑をかけたり強要したりしなきゃ、あとは自由に恋愛すればいいって思ってる
    でもTだけは別
    Tの主張を全部認めてたらマイノリティの、特に女性達がどれほど負担を強いられるか
    LGBとTを一括りにするなって言いたいよ

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2022/05/10(火) 03:22:44 

    >>352うるさいから静かにしろ

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2022/05/10(火) 03:25:46 

    >>151他人の家なんてどうでもいいのにやいやい
    言うなんて嫉妬だよね 専業したくても働かされてできないんだろうね のんびりw

    +32

    -6

  • 382. 匿名 2022/05/10(火) 03:28:29 

    ホモ&レズに配慮とかウザイ
    正直キモイし嫌悪感あるし生理的にムリ
    なぜこちらの気持ち悪いって気持ちを無視されなあかんの?はっきり言うけど精神病だと思うよ

    +4

    -2

  • 383. 匿名 2022/05/10(火) 03:52:02 

    >>1
    良い時代になったよ
    表面的に民度が上がって過ごしやすくなった
    快適よ

    ネットの中は悲惨だけどね

    +10

    -2

  • 384. 匿名 2022/05/10(火) 03:59:51 

    >>100
    そう解釈してから>>4読んだらめっちゃツボったww

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2022/05/10(火) 04:19:29 

    >>31
    ルッキズムって外見で差別すること
    人種差別主義者と同じで恥ずべきことでは?

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2022/05/10(火) 04:21:42 

    >>217
    一回辞めてまた仕事できる仕組みを作ればいいと思う
    少子化で人手不足なのに育休の人のポストを空けてるのってすごく負担だよ

    +22

    -1

  • 387. 匿名 2022/05/10(火) 05:21:28 

    >>1
    携帯電話生活。
    みーんな携帯に時間を取られてる。
    私も。

    +15

    -0

  • 388. 匿名 2022/05/10(火) 05:24:08 

    年寄りが多すぎる事

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2022/05/10(火) 05:25:14 

    >>351
    どんだけ病弱なの?
    働けないほどの体力って学校も行けない旅行も行けないレベルでしょ
    それこそ出産も育児もできないじゃん

    +13

    -5

  • 390. 匿名 2022/05/10(火) 05:26:20 

    >>76
    50代、都会出身だけど、そんなの1度もないわ

    +7

    -1

  • 391. 匿名 2022/05/10(火) 05:38:06 

    >>362
    漢字、敬遠の間違いだった。でも心情的には嫌悪でも合ってるね。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/05/10(火) 05:48:00 

    >>191
    プラス1000押したいくらいほんとそれ
    男女の性差を訴えるならデメリットも当然受け入れるべきなのにね

    それに女は男はじゃなくて主語を自分にしてほしい
    自分は働きたくないとか自分は稼ぐのは無理とかでいいじゃん
    主語をでっかくするからそうでない人達が迷惑被るんだよね

    +40

    -0

  • 393. 匿名 2022/05/10(火) 06:27:14 

    >>210
    それが嫌でニートやってる未婚です( ºωº ♡)

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2022/05/10(火) 06:39:57 

    >>393
    誰にも迷惑かけずに生きていけるならええんやで

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2022/05/10(火) 07:09:01 


    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/05/10(火) 07:09:35 

    >>1
    上下関係あやふやな部分

    私もやっと30になって年下の初々しさに可愛げを覚えるけど、やっぱり新卒達の学生気分な部分否めない。

    普通(今までの時代)に考えたら敬語は当たり前なのに
    結構、仲良い先生生徒みたいな崩し敬語、年上をからかう雰囲気の作り
    しかもそれを今どきの子に「しっかり敬語使おう」とか言えない(ハラスメント傾向になる)のはちょっと…

    +15

    -2

  • 397. 匿名 2022/05/10(火) 07:24:19 

    >>57
    専業主婦できるほど旦那が稼いでないケースが増えてきたから妬まれてるとかじゃないの?
    専業主婦していいなら無理に働かなくて良いと思う

    +8

    -1

  • 398. 匿名 2022/05/10(火) 07:31:04 

    全てが不安定
    まるで戦国時代ぐらいに思ってる
    早く平和な時代がきーひんかなあ
    昭和が1番良かった

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2022/05/10(火) 07:44:25 

    >>61
    日本人働きすぎだと思う
    もっと全体的にゆったり働ければ子供との時間も取れるから愛情不足とかなくなる
    経済成長は少し遅くなるかもしれないけどキツすぎて子供産めない産みたくない世の中よりいいんじゃないかなあ

    +17

    -0

  • 400. 匿名 2022/05/10(火) 07:47:38 

    >>270

    こっわ!
    これがお母さんか…

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2022/05/10(火) 07:55:58 

    >>191
    これは、(子供を産む)女性に経済力を求めること、って意味じゃない?
    子どもをもうけるかどうかで、変わってくると思う。
    妊娠して産むのは女性にしかできないし、妊娠から産後しばらくの間、妊娠前と同じように働くのはどうしても難しいから。

    +6

    -11

  • 402. 匿名 2022/05/10(火) 07:58:59 

    >>270
    私も公務員だったけど、働き続けられてる人は、だいたい、祖父母の協力アリだと思う。
    私は辞めたよ…。

    幼稚園児と保育園児に大した差はないのは同意するけど、共働きせざるを得ないこのご時世、古保もにも負担かかってるとは思うよ。

    +16

    -1

  • 403. 匿名 2022/05/10(火) 07:59:44 

    >>402
    自己レス、訂正

    古保もにも→子供にも

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2022/05/10(火) 08:02:30 

    >>202
    専業が払ってないからといってあなたの税金が安くなるとかも一切ないし
    これからもあなたは辛いままなんですよ?w

    +20

    -5

  • 405. 匿名 2022/05/10(火) 08:06:16 

    >>10
    パートも駄目らしいよ。
    フルタイムでも収入旦那の方が多いなら文句言わずに家事育児全部やれだし。

    +7

    -3

  • 406. 匿名 2022/05/10(火) 08:14:15 

    >>133
    ネットポリスか、そうなんだね。
    私は、沢山の役者の中から自分を選んでくれたこととか、関係者への感謝の気持ちかと思ってた💦

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2022/05/10(火) 08:36:34 

    >>79
    めっちゃわかる
    今って何かの実力派で出てきた人が
    何故か顔までめちゃくちゃ美形でビビる
    昔は顔がいいだけで一つの能力だったのが
    今は逆に何かのスキルにプラスで顔も良くて当たり前なんだなという感じ

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2022/05/10(火) 08:48:52 

    >>205
    実際に子供がトランスジェンダーだったら、騒ぎ立てて認めなさそう。名前だけでも価値観が凝り固まってるもんね。

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2022/05/10(火) 09:01:43 

    >>76
    今でもバブル世代のおじさん達って
    ギラギラしてるからね

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2022/05/10(火) 09:15:53 

    >>12
    こういう意見、正直どうなの?って思ってたけど
    同等の経済力を求めておきながら自分はマジなにもしない男って本当に多いんだなって
    自分のだんなも職場や子供の学校なんかもほとんどこのタイプの男ばかり

    男は何も変わらず、女だけが働いて家事して子供の世話してPTAに駆り出されて
    ちょっとでも文句言えばしょうもないことでマウントとってくる
    でも俺の方が給料が〇万多いとか言い出したり、不機嫌丸出しで家事してみたり
    WEB漫画なんかにいる家事育児折半できるだんなってほんとうにいるの?って思う
    まぁ女性が経済力つけたことで離婚しやすい環境にはなったなって思うけど

    +16

    -3

  • 411. 匿名 2022/05/10(火) 09:23:37 

    >>1
    ハイキュー!!見てるだけで鳥より龍がいいだの、マジョリテイはサッカーだの…

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2022/05/10(火) 09:29:54 

    >>410
    Y世代は分担ができてる、できないのはアラフォー以上って書き込み見たな

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2022/05/10(火) 09:34:12 

    >>369
    それは専業主婦だから変なんじゃなくてもともとおかしいんでしょ
    働いてたら職場の人が大変だよ
    別のトピでも書いたことあるけど、変な人は働いてても職場で嫌われたり新人いじめして、専業主婦だと幼稚園や小学校で嫌われるのよ
    働いてるから、専業だから、じゃない

    +14

    -0

  • 414. 匿名 2022/05/10(火) 09:39:11 

    >>402
    お疲れ様でした
    頼れる実家あるかどうかで全然変わるよね
    もちろん両実家頼らず立派に仕事して子育てしてって母親もいるけどさ、キャパが一人一人違うんだから、そんなん全員ができることじゃないよね
    今働いてる母親だっていつ訳ありで専業になるか、今悠々と専業やってる人もいずれ働きだすかもしれないんだし、叩き会うの止めようよって思う

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2022/05/10(火) 09:45:35 

    今になって子育て支援し始めてること
    20年前からやってればもっと良い世の中だったろうな

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2022/05/10(火) 09:52:05 

    LGBTQ、私はLですが、気軽に口にしたいと思わないし、今お付き合いしてる人とも結婚したいと思っていないし、相手もそう。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2022/05/10(火) 09:59:12 

    >>205
    なんとなく女の子育てたかった男の子ママなのかなーと思う。そもそも子供が生まれた時点で「性別が子供が決めるだろうからと言う前提で中性的な名前を付ける」と言うところに違和感があるよ。しかも他人の名前を否定するなんて1番差別的なのはその人だよね。

    +3

    -12

  • 418. 匿名 2022/05/10(火) 10:01:05 

    >>415
    前からあるよ

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2022/05/10(火) 10:04:07 

    >>40
    本当だw

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2022/05/10(火) 10:13:02 

    >>177
    なんかわかる。自分でなんとかできなきゃ、人に借り作るのもいやだし、役所になんか申請するのもダルいし、色々聞かれるのもいやだし、ダメならまー野垂れ死ぬかなってなるの。別にプライドとかじゃないんだよね。死にたくはないけど、そこまでして生きていく意味も見いだせないというか…。まあ、究極のめんどくさがりかもしれんw

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2022/05/10(火) 10:20:23 

    >>13
    それはいいけど
    グルメ番組とかですぐ食べてる時の効果音みたいなのばっかり
    あれうっとうしい

    +16

    -0

  • 422. 匿名 2022/05/10(火) 10:21:10 

    >>133
    ガルのドラマ系トピって半分は役者の悪口でできてるから言わざるを得ないんだろうね…
    大河ドラマとか若手の役者はほぼ悪口なんじゃ?って思う。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2022/05/10(火) 10:29:50 

    >>262
    そんなニュースみたことないけど?

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/05/10(火) 10:30:54 

    >>162
    辛辣で笑いましたww

    +18

    -1

  • 425. 匿名 2022/05/10(火) 10:31:06 

    イルミナティの人工地震

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/05/10(火) 10:31:16 

    >>1
    何かにつけて 発達障害と決めつける時代が具合悪いです。職場や知人に何かにつけて『あの人発達障害だよね』とか言う人がいて、気分悪くなります。
    他人の事ばかり色々分析して、何かにつけて発達障害と決めつけるような人は その人自身が発達障害なのでは?と感じてしまう。

    +18

    -2

  • 427. 匿名 2022/05/10(火) 10:34:28 

    >>10
    専業主婦は羨ましい!!
    なれるならなりたい!!!!
    ただ専業主婦の人でお金がないが口癖だったり、
    人が着ているものや身につけている物を妬むような事を言ったり、外食いっぱいしてていいなとか言ってくる専業主婦も一定数いるので、そんな専業主婦には
    じゃあ働いたらいいのに、、とも感じる!

    +28

    -1

  • 428. 匿名 2022/05/10(火) 10:35:22 

    専業主婦なんてガルちゃん以外で叩かれてるところ知らないんだけど

    専業主婦叩いてるひとも荒らしっぽいし、みんなそこまで専業主婦に興味ないよ

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/05/10(火) 10:38:39 

    >>42
    あれって同じような意見を自分で書くとマネするな!とか言ってくる人いるからあるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2022/05/10(火) 10:40:40 

    >>12

    情けないのはあなた
    女性も仕事を一度やめたら
    キャリアが途切れる
    専業主婦やっていて
    いったい職務経歴書に
    何がかけるの?
    女も自立しないと
    もし一生1人ならどうする?

    結婚したからといって
    幸せになれるとは限らない
    考え方が甘いな〜

    +14

    -2

  • 431. 匿名 2022/05/10(火) 10:42:15 

    >>406
    ちょっと違うけど上白石萌歌がスピッツを「スピッツさん」と呼ばず呼び捨てだったことに指摘するネット民いるくらいだからポリスはどこに潜んでるのか分からない

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2022/05/10(火) 10:42:32 

    >>53
    不便ではあっだけど幸せだったよね
    今より笑顔で暮らしていた
    今はスマホやパソコンに縛り付けられている感じ
    ガラケー時代の方が良かったとさえ思う

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2022/05/10(火) 10:45:55 

    >>415
    今になってって…
    なんか自分たちの時は無かったのにズルいって考え?
    何事も自分だけが苦労していると錯覚しがちな人なんだろうね

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2022/05/10(火) 11:08:18 

    何でもかんでも○活 

    就活、妊活、婚活は分かる。
    でもラン活ってランドセル買うことなんでしょ バカみたい。普通にランドセル購入とかランドセル検討でいいじゃん。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2022/05/10(火) 11:09:30 

    自称女の女装男が女性エリアに入ることを許さないとトランス差別だ!!って言われるの何?
    本当に女になりたいならちゃんと手術して戸籍変えてからにしなよ、そのうちチンコブラブラさせた男が堂々と女風呂に入ってくる世界になるんだろうな

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2022/05/10(火) 11:10:51 

    >>426
    職場内でこの人もしかしたら発達障害なのかなと感じてしまう人はいます。でもそう感じた事をわざわざ職場内とかでは言わないです!!!
    確かに職場内で一定数『あの人って発達障害だよね』と言う人いますが、間違いなく言えるのはそれを言っている本人が発達障害だということ。
    職場内で人の事を発達障害だとか言っている人って、人の気持ちがわからない人だったり自分の感情をコントロール出来ない人ですよね。
    人の気持ちがわかる人間ならば、職場内でそんな事言わないですから。

    +6

    -1

  • 437. 匿名 2022/05/10(火) 11:13:34 

    >>435 スポーツ大会で新記録連発とかハァ?だよ。そりゃ男で筋肉やトレーニングつけて急に女でーすって 反則だわ。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2022/05/10(火) 11:14:26 

    性をオープンに!という風潮
    人に生理の話なんてしたくないし男に知ってほしいとも思わない、ナプキンのデザインなんてどうでもいい、セルフプレジャーなんて言葉も流行らせようとしてるけどただただ汚らしいし下品としか思えない

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2022/05/10(火) 11:15:12 

    >>412
    まさにアラフォー以上だけど
    わかる

    ランドセル
    女子は赤、男子は黒が当然だったし
    女子は家庭科、男子は技術
    中学の時は授業で分かれたりしたし

    小中学校で受けた教育が
    ひと時代前のそれだからね…

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2022/05/10(火) 11:17:58 

    >>1
    昔の感覚がおかしかっただけ

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2022/05/10(火) 11:18:01 

    >>14
    学生の子供を持つ親としては、子供達の学校の行事が無くされてしまう事もね。

    コロナが始まった年に五年生、六年生だった子達は、ずっと泊まり行事が中止になって、可哀想…。
    決行された学校もあるけど、それは一部。

    +15

    -2

  • 442. 匿名 2022/05/10(火) 11:18:28 

    >>435
    わかる、温泉の受付でアタシは心は女だから女風呂に入りたいのよ!って言うおっさん出てきそうだな〜断ったら人権侵害だマイノリティ差別だって騒がれるオチ

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/05/10(火) 11:20:58 

    >>286
    子育てしか能の無い親って、すごく嫌な言い方だね。

    私は親にこんな風に思うような人間にならないように育てて貰えて良かったとあなたのコメント見て思ったわ。

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2022/05/10(火) 11:22:05 

    >>84
    賃金を得ていないから、無職であることは事実だと
    思う。
    でも馬鹿にされる筋合いはないよね。家庭ごとに考え方や事情があるわけだし。

    +23

    -0

  • 445. 匿名 2022/05/10(火) 11:24:43 

    >>427
    そういうこと言うこともあるけど、雑談の一種だよ

    +4

    -6

  • 446. 匿名 2022/05/10(火) 11:25:12 

    >>84
    無職であること、仕事ではない、ということは事実

    でも、だから?って感じ。夫婦の問題だし、専業主婦をたたいてるのはほぼ100%僻み。

    +26

    -2

  • 447. 匿名 2022/05/10(火) 11:44:20 

    >>84
    仕事とは思わないけど、結婚するまでは働いていたしバカにされる筋合いはない。
    その家庭がそれでバランスとれてるんだから、ガヤが口出す事ではない。
    働かなくていいの?働いてないの?って人の心配するくらいなら、自分の家庭の心配して欲しい。
    こちらの心配は無用。夫が働いてって言うまで専業続けるよ!

    +11

    -0

  • 448. 匿名 2022/05/10(火) 11:45:50 

    >>405
    うちはフルタイムで稼ぎはほぼ同じだけど家事負担は私の方が多い。
    稼ぎうんぬんというよりよその家の専業主婦やらパート主婦が
    そうしてるからだと言う。
    要は女の仕事って思ってるんだよね。
    専業主婦が3人子供育てて家事や掃除全部やってるからって
    旦那が何もしないでいいという理由にはならないけどね。

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2022/05/10(火) 11:47:06 

    専業主婦の人が将来年金を一銭ももらえなくても
    熟年離婚されようとも確かに関係ない。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/05/10(火) 11:51:14 

    >>404
    横。まだ小梨だけど、これが本当に疑問。
    兼業の人って「専業は税金払ってない」ってよく言うけど、自分たちが「税金使わせてる」はあまり言わないのが不思議。

    保育園も学童もタダじゃないし、専業はこれについてはむしろ貢献してる方。
    税収に関して結局男が稼げないから女が働いてるだけって側面も大きいからスライドしただけやん。
    第3号問題に関しても昔は「専業は介護してくれるから」って理由でスルーされてたんだよ、確か。

    +16

    -3

  • 451. 匿名 2022/05/10(火) 11:54:50 

    >>1

    同調圧力ハラスメント

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2022/05/10(火) 12:05:54 

    >>1
    繊細ヤクザっているよね..あれめんどくさい

    +12

    -2

  • 453. 匿名 2022/05/10(火) 12:06:11 

    >>22
    YouTubeとかもね。
    みんな自分が芸能人にでもなれたかのように人気者だと勘違いして調子乗ったりしてる。
    なんなんだろうな、頼むから落ち着いてほしい。
    バズる、という言葉も大嫌い。
    地に足つけて生きてほしい。
    炎上などによって簡単に大金が手に入るシステムやめたほうがいいと思うわ。
    1番嫌なのがこれを言うと「僻んでる」とか言われること。

    +35

    -1

  • 454. 匿名 2022/05/10(火) 12:08:04 

    >>327
    年とればわかるよ

    +6

    -1

  • 455. 匿名 2022/05/10(火) 12:09:53 

    >>1
    こういう時当たり前みたいに女のイメージにされること
    こういうこと実際やってるのって大体男なのに

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2022/05/10(火) 12:12:30 

     2019年に小学校の担任教諭として受け持っていた女児(当時9歳)の体を触ったとして強制わいせつ罪に問われた被告の男に対し、名古屋地裁(山田耕司裁判長)は10日、「教師の立場を悪用し、悪質性は際立っている」として、懲役1年(求刑・懲役1年6月)の判決を言い渡した。同地裁は被害者特定につながらないよう、公判で被告と被害者の双方を匿名とした。


    名古屋地方裁判所
     判決によると、被告は19年9月、女児が13歳未満と知りながら、小学校の休み時間中にクラスの教室で、女児の半ズボンの中に手を差し入れ、下半身を触るわいせつ行為をした。

     事件の目撃者はおらず、女児の証言の信用性が争点となった。弁護側は女児の証言に不自然な点があるなどと主張、無罪を訴えていた。判決は「女児の供述内容には迫真性がある。想像のみで作り出した内容と考えがたい」と結論づけた。弁護側は控訴する方針。

    +0

    -2

  • 457. 匿名 2022/05/10(火) 12:26:08 

    >>10
    第3号被保険者制度がなくなれば、少しはたたかれることもなくなるのでは、と思う共働きです。

    +17

    -18

  • 458. 匿名 2022/05/10(火) 12:28:40 

    30歳を過ぎた女性へのBBA叩き。
    がるでも若作りトピとか40過ぎて痛いとかそんな話題ばかり。リアルで同じ土俵に立ったら勝てない相手に、やーいやーいババー!って喚いてる子供に見える。

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2022/05/10(火) 12:31:47 

    >>270
    うちの両親公務員だけど
    正直母親に育てられた記憶がない
    愛情に飢えてたのが大人になってから支障出てきたわ

    +7

    -1

  • 460. 匿名 2022/05/10(火) 12:32:15 

    努力してないのに報われてる人達

    +0

    -1

  • 461. 匿名 2022/05/10(火) 12:32:33 

    >>457
    税金一律にしてくれたら何も言わないわ

    +5

    -6

  • 462. 匿名 2022/05/10(火) 12:33:16 

    >>13
    NHKのニュースが静かで良い
    何で民放のニュースはBGMつけるんだろ

    +14

    -1

  • 463. 匿名 2022/05/10(火) 12:34:42 

    >>12
    兼業主婦です。
    情けないというよりは
    家庭も会社と一緒で自分にしかできないことがないと
    なんかあったら簡単に切られるよね
    女が出産して仕事もできると旦那にしかできない何かがないとずっと家族というチームにいることが難しくなる

    +10

    -0

  • 464. 匿名 2022/05/10(火) 12:36:30 

    >>303
    すっごいまともなコメントだな。ガルちゃんってたまにこういう人いるから感動する。

    本当その通りなんだよ。自分以外の人にスポットライトが当たり、優遇されてるように見えるから腹が立つんだろうけど、そっち側じゃない人間にその苦悩は分からないよね。

    +16

    -2

  • 465. 匿名 2022/05/10(火) 12:49:47 

    >>3
    マジョリティの横暴の最たる例な

    +6

    -5

  • 466. 匿名 2022/05/10(火) 12:50:55 

    新しくできる店がほとんど映え中心の食べ物。見た目ばかりで美味しくない、高い。
    変な食べ物よりシンプルにうまいたい焼き屋とかができた方が嬉しい。

    +7

    -1

  • 467. 匿名 2022/05/10(火) 12:52:28 

    >>383
    表面的な民度wwwww

    私、それを信じて生きてたので
    コロナ禍でガルちゃん始めたら
    最初もう目眩がしたよ

    しかし、これに慣れてこその人間社会
    …だと今は痛感しておりまする〜

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2022/05/10(火) 12:56:52 

    >>11
    ちょ、それこそパワハラ発言ですよw

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2022/05/10(火) 13:02:08 

    >>12
    何?男さんの金タカる気満々なの?w

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2022/05/10(火) 13:16:00 

    貧乏がテーマのドラマ

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/05/10(火) 13:19:23 

    >>29
    なるほどと思うけど、この例はあまりうまい例じゃないな

    +1

    -7

  • 472. 匿名 2022/05/10(火) 13:20:01 

    >>26
    奥さんが嫌がってないならほっときゃいいのにね

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2022/05/10(火) 13:24:21 

    >>1
    わかるー!

    職場の女性が髪イメチェンしてて遅くに出勤した私が初めて髪について触れたらしく、気付いてくれて嬉しいってめちゃくちゃ喜んでた

    多分全員気づいてたけどセクハラだと思い、思われ問題かーとおもった

    まぁでも人によるよね..
    自分語りゴメン

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2022/05/10(火) 13:25:13 

    噂やデマに乗せられて悪口を散々言って、それが間違いや誤解だったことがわかっても、

    謝罪やお詫び、
    訂正しない世の中の流れ。

    間違ったものだらけになっていく

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2022/05/10(火) 13:25:34 

    >>406
    私もそう思ってたし、ネットない時代からそういう謙虚な役者さんたくさんいたよ

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2022/05/10(火) 13:30:26 

    >>185
    俺の母親はこうだったからこうしろ
    とかねw
    いろいろ無理無理!

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2022/05/10(火) 13:40:36 

    >>10
    今は共働きの割合が圧倒的に多いから妬みかと

    +16

    -2

  • 478. 匿名 2022/05/10(火) 13:50:46 

    税金が高い

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2022/05/10(火) 13:51:36 

    >>22

    激しく同意です。
    何をするにしても、人と同じような所に行って同じような写真ばかり。
    何をするにしても、カメラを向けて写真写真。
    電車に乗れば、みんな下見てスマホスマホ。
    自分の頭で考えて、自分の五感や感性で感じる事をしなくなった時代だなと思いました。

    +21

    -1

  • 480. 匿名 2022/05/10(火) 13:53:44 

    >今の時代について正直嫌だと思ってること
    マスコミの韓国ごり押し

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2022/05/10(火) 13:55:55 

    >>10
    ガルちゃんだけじゃない?
    専業主婦叩きが横行したのは80年代とか90年代とかの第一次フェミニストブームの時だよ。

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2022/05/10(火) 14:01:00 

    >>471
    層だよね、現実にはさすがに「砂糖は甘い」レベルの内容よりも、議論になる内容で、こういう風になる。

    さすがに「砂糖は甘い」レベルの内容でこういう風に粘着する暇人あまりいない(笑)

    +2

    -3

  • 483. 匿名 2022/05/10(火) 14:01:43 

    >>84
    専業主夫はただの無職だけど専業主婦は立派な仕事だよね

    +0

    -7

  • 484. 匿名 2022/05/10(火) 14:03:11 

    >>457
    ですよね。配偶者特別控除とか、考えられない悪制度。ありえない不公平を生んでいます。
    年金も払った人だけ受け取ろうよ。

    +6

    -13

  • 485. 匿名 2022/05/10(火) 14:05:00 

    >>13

    自分は海外の人がしゃべってるときのアテレコがむかつく。

    明らかに音的にも顔的にもそういう感じの人じゃないのにやたらおばあさん調とか、逆にすごい子供の声とかにしてたり。やたら演技臭いアテレコでなんかある意味馬鹿にしてるみたいに感じてしまう。

    +11

    -0

  • 486. 匿名 2022/05/10(火) 14:06:16 

    >>12
    結婚して子供を持つ前提?
    体力差もあり、妊娠授乳する側でもあるのを度外視して、更に完全な家事育児折半も珍しいよね
    それで稼げとかどの口が言うねん

    +9

    -1

  • 487. 匿名 2022/05/10(火) 14:06:45 

    >>84
    仕事というか、つまり「職業」ではなく「身分」とか「状態」だよね。職業は金銭をもらって納税するものを言うので。

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2022/05/10(火) 14:07:28 

    SDGs、ハラスメント

    境界線がなくて制限ない感じ。
    もう、お腹いっぱい。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2022/05/10(火) 14:07:31 

    >>457
    保育園の補助も一切なくすべきだし、卒園したなら遡って返納を義務にしたら平等だね

    +21

    -2

  • 490. 匿名 2022/05/10(火) 14:10:13 

    >>133
    そうなのか。私も「させていただいた」症候群がメチャ嫌いなんだけど、そういうイキサツもあるのね。ヒェ~だわ。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2022/05/10(火) 14:10:23 

    >>303
    それにマジョリティってくくり方次第だからね。

    自分が仮にある一面ではマジョリティを生きてても、分野やくくり方、とらえ方で同時にマイノリティであることもある。

    >>3さんにはそういう複合的な視点ないね。

    たとえばがるちゃんやってる>>3さんはがるちゃんではこれだけ+集めて一瞬この場でマジョリティでも、外に出て別の場所で同じこと言ったら総すかん食らうかも(笑)。

    +11

    -1

  • 492. 匿名 2022/05/10(火) 14:19:24 

    >>404
    横ですが。
    なんかイヤな返し方。国は女の分断に成功したね。

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2022/05/10(火) 14:19:34 

    >>311

    そもそもその時代はまだ会社勤めと並んで自営業が多いからね。会社勤めが普及していく時代と言ってもいい。それ以前は日本人庶民皆自営業で生計たてて、それゆえ当然結婚して拡大家族で住んだりしてたので、子供もその自営の場で育ててた。

    今みたいに同じ共働きでもそれぞれ会社勤めして、核家族、というのとは違う。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/05/10(火) 14:25:31 

    どこ行っても老人だらけ

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/05/10(火) 14:27:45 

    >>1
    イラストよく出来てるね。
    面白い。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2022/05/10(火) 14:28:15 

    >>483
    どう違うの? 主婦が仕事だっていうなら主夫だって仕事じゃん
    差別だよね

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2022/05/10(火) 14:30:07 

    女性も働かないといけないこと
    権利は男女平等のままで全員専業主婦になれた時代に戻してほしい

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/05/10(火) 14:30:46 

    最近は一般人同士でも不寛容な人が増えてるから人と話したくないわ。面倒くさい。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/05/10(火) 14:35:53 

    今だけではなくて昔からそうだけどコンテンツが若者向けばかり。
    今は40代50代が多いのだからミドルコンテンツもたくさん作ってほしい。

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2022/05/10(火) 14:35:54 

    >>497
    残念ながらそんな時代はありませんでした。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード