-
1. 匿名 2022/05/07(土) 19:42:19
接客業で働いてます。
良いお客さんもいますが、なんでも店員のせいなお客さんっていませんか?
でも、元を辿れば過剰な接客をゴリ押しする企業が悪いんじゃないかと思います。
なんでも店員がアレコレ先回って聞いてあげて手取り足取りやるのが当たり前な故に、ちょっとした事でも怒る気がします。
お客さんの立場でも、働いてる側でも、このサービスは無くしても良いんじゃないかと思う事って何かありますか?
主は、必要以上に店員が謝るのをやめたらいいのになって思います。+393
-8
-
2. 匿名 2022/05/07(土) 19:43:09
>>1
ポイントカードの後出し許可は廃止すべし!+393
-10
-
3. 匿名 2022/05/07(土) 19:43:34
石田ゆり子が炎上してたよね+27
-3
-
4. 匿名 2022/05/07(土) 19:43:36
昼休み中の電話は無視していいよね?+359
-3
-
5. 匿名 2022/05/07(土) 19:43:56
でも、サービスが良い店と悪い店どちらで買いますか?って言ったらサービスが良い店だからなぁ+98
-31
-
6. 匿名 2022/05/07(土) 19:44:32
ポイントカードも飲み込む自動精算+82
-1
-
7. 匿名 2022/05/07(土) 19:44:34
王将の社員研修の映像見たけど、
客側はそこまでの接客求めてないよね。
よほど不快な接客でない限り+211
-1
-
8. 匿名 2022/05/07(土) 19:44:41
>>4
あたり前田のクラッカー+61
-3
-
9. 匿名 2022/05/07(土) 19:44:43
>>1
そんなの店のランクによるよ。
街の中華屋で食事するなら細かい接客とか求めないけど、高級ホテルなんかはそういうのも込みで値段設定されてるからあまりにも素っ気無いと不満に感じるしね。+206
-15
-
10. 匿名 2022/05/07(土) 19:45:05
1回サービスをよくしたら客はまた同じようなサービスかもっといいサービスを要求するからね+198
-2
-
11. 匿名 2022/05/07(土) 19:45:14
難民様をおもてなしし過ぎること+115
-10
-
12. 匿名 2022/05/07(土) 19:45:28
年配の先輩、石橋叩き過ぎて説明が長い長い
でも、余計なクレームがあり過ぎてああなってしまったからなぁ+85
-1
-
13. 匿名 2022/05/07(土) 19:45:31
>>1
外国の店員さんは笑顔もなくていい、丁寧にしなくていい、レジ打つだけだよね。+133
-5
-
14. 匿名 2022/05/07(土) 19:45:42
お客様は神様とかいう言葉を最初に思いついた人の罪深さよ…+224
-4
-
15. 匿名 2022/05/07(土) 19:45:57
そんなつもりでは言ってないと言われても
三波春夫の責任は大きいと思う。
+198
-2
-
16. 匿名 2022/05/07(土) 19:46:32
>>10
本当それ。
一度サービスしてあげると二度目も同じサービスがあって当然、3回目以降は私は常連なんだからもっとお得なサービスを受けて当然ってどんどん飛躍していく人多い。+180
-2
-
17. 匿名 2022/05/07(土) 19:46:36
なんだかんだ、過剰にへりくだった接客されるのが快感な日本人が多いってことでしょ。特に中高年+199
-4
-
18. 匿名 2022/05/07(土) 19:46:57
>>9
ファミレスやチェーン店のバイトに細かい接客を求める暇なクレーマーいるからなぁ。+164
-1
-
19. 匿名 2022/05/07(土) 19:47:03
お客様は神様という時代は終わった
もう令和+195
-2
-
20. 匿名 2022/05/07(土) 19:47:13
>>1
なんか客だから、ここの商品を買ってやってるんだからみたいな態度の人は一定数いるよね、クレーマーまではいかないけれど厄介な人。
海外はそういうお客様主義なところがほとんどないから日本に来たら驚くって言うよね。
日本もそうしたらいいと思うわ。
+164
-3
-
21. 匿名 2022/05/07(土) 19:48:15
あの店員はやってくれたとか言われるのがなぁ
一人が馬鹿丁寧にやってしまうと、それが当たり前に思われても…+225
-2
-
22. 匿名 2022/05/07(土) 19:48:15
>>17
自分だけ特別扱いされないと気に食わないらしいね。私はみんなと同じ接客で十分満足だわ+96
-0
-
23. 匿名 2022/05/07(土) 19:48:25
>>7
王将は接客より味統一してほしいわ。
作る人と店によって味が全然違う。+35
-5
-
24. 匿名 2022/05/07(土) 19:48:28
クレーマーや過剰な接客を求める人って
接客経験ない人に多いよね
配慮もできないし、客だからいいやろ、
よく行ってるからサービスしてくれてもいいのにね(チェーン店の焼肉食べ放題の店)
うちの父親です…
ずっと工場勤めだから言ってもなんにもわからないみたい
でも店員さんと仲良く友達みたいにしゃべろうとする
買おうか悩んでる段階なのにお客さんヅラ
つい最近は、電池を買うのにエディオンの店員さん引き止めてた+118
-4
-
25. 匿名 2022/05/07(土) 19:48:38
>>13
日本でそれやられたらもうこの店行くのやめようってなる。
スーパーもコンビニも他にいくらでもあるし。+7
-16
-
26. 匿名 2022/05/07(土) 19:49:22
>>23
そこがいいんじゃん!+8
-5
-
27. 匿名 2022/05/07(土) 19:49:27
>>21
じゃその店員いる方に行けよと思う。+71
-0
-
28. 匿名 2022/05/07(土) 19:49:28
本当に洋服を見に行ったときニコニコして
付いてこられたの参ったよ+9
-6
-
29. 匿名 2022/05/07(土) 19:49:42
救急車をタクシー代わりにしてる奴が1番腹立つ+75
-0
-
30. 匿名 2022/05/07(土) 19:49:44
auショップで座って待ってて
機種変更するって伝えたら
いきなりしゃがんで接客し始めた
あーマニュアルなんだろうなと思った+62
-1
-
31. 匿名 2022/05/07(土) 19:50:09
チェーン店のバイトやってた時、メニューにないセットを求められて断ったら「あの店舗ではやって貰えたんだけど!」みたいな主張する客が居てウザかった。
多分その店舗でも客がしつこくお願いしたんだろうけど、その場しのぎでやると関係ないこっちまで巻き込まれるから辞めてって思った。+155
-1
-
32. 匿名 2022/05/07(土) 19:50:31
>>11
>難民様をおもてなしし過ぎること
※ただし、白人様に限る+3
-10
-
33. 匿名 2022/05/07(土) 19:50:40
>>4
出たら休みにならないじゃん。+49
-1
-
34. 匿名 2022/05/07(土) 19:50:41
なんの番組か忘れたけど最近見たお菓子屋さんの新人研修のやつで、お客さんにカゴ渡すように指導してて、そんなの手渡しじゃなくて入り口に置いておけば良いじゃんとしか思わなかった+105
-1
-
35. 匿名 2022/05/07(土) 19:50:44
申し訳ございません 失礼致しました
一日になんでこんな言わないといけないんだろ
ただのマナー用語なだけってわかってるけど
しんどくなる 悪くないのに私って+122
-2
-
36. 匿名 2022/05/07(土) 19:50:53
>>13
食品扱う以上、丁寧さはほしいよ。
鯖を一番下に入れて牛乳パックとか飲み物乗せてぎゅうぎゅう押し込むレジさんがいて驚いた。
接客教育をちゃんと受けてないとそういうことする人も出てくるって事だから。+8
-23
-
37. 匿名 2022/05/07(土) 19:51:08
>>25
外国ではみんなそっけないから成り立つ
日本で1人で実践しようって話じゃないよ+25
-1
-
38. 匿名 2022/05/07(土) 19:51:35
美容部員です。
今は幅広い年代が使ってる庶民向けの化粧品会社で働いてるけど、ポイントやクーポンがらみでクレームきたりで大変。
超お金持ちしか来ない化粧品会社で働いていたときは楽だった。
何かやらかしても、ゆとりがあるのか軽く流してくれる。+98
-4
-
39. 匿名 2022/05/07(土) 19:51:55
>>21
だから店側も細かく細かくマニュアル作って、クレーム来ないように保険かけながら声かけしたりしなきゃいけなくて本当めんどくさいんだよぉお+75
-0
-
40. 匿名 2022/05/07(土) 19:52:18
閉店ギリギリに来て居座っていても、時間内に入店したからという理由でそのお客様が帰るまで待たないといけない。海外研修に行ったら、外国では閉店時間以降は従業員も仕事は終わり!お客様には、はいはい終わり終わり出て行ってと追い出してた。+112
-1
-
41. 匿名 2022/05/07(土) 19:52:41
必要最低限+0
-0
-
42. 匿名 2022/05/07(土) 19:53:07
数百円のラーメンを何杯か食べただけで店の味を変えろとか、ホテルビュッフェにジュースを持ち込もうとしたら持ち込み料を取られそうになったこのホテルは金の亡者とか、変な中高年多すぎる。丁寧に扱い過ぎだよ+83
-0
-
43. 匿名 2022/05/07(土) 19:53:07
ドラッグストアもサッカー台あるところだと袋詰めとかなくなってるね
酒1缶買った爺さんが袋詰めしない店員に「前はやってくれた💢」と怒鳴ってたけど、次に待っていた私はどうでもいいから早くしてくれと思った+90
-0
-
44. 匿名 2022/05/07(土) 19:53:35
>>4
お客さんからかかってくる電話?
問い合わせの時間内なら
対応する人員いない体制がおかしくない?+69
-1
-
45. 匿名 2022/05/07(土) 19:53:39
>>1
店内に入って20分眺めてる時なら話しかけてほしいけど(迷ってるから)店に入って5分もしないうちにすぐに話しかけてこないでほしいかも…でも店員さんのチョイスも参考にしたい。+7
-8
-
46. 匿名 2022/05/07(土) 19:53:55
閉店時間過ぎてから買い物するやつ頭おかしい。+54
-0
-
47. 匿名 2022/05/07(土) 19:53:57
>>33
ほんとだよ‼️
それがあたりまえなのにね。+6
-3
-
48. 匿名 2022/05/07(土) 19:54:06
某100均
マイバックに入れてあげたり商品の事丁寧に教えたりとにかく親切にするとご意見BOX扱いされる
あ、この店員に言っとくかみたいな?
どうもありがとう~からの、この前買った○○がねぇ~使えなかったのよ?もう返品しないけど~とか……この前シール貰えなくて~何かしてほしって訳じゃ無いけど気をつけてくださいとかいろいろ言われるもうやだ辞めたい……人間怖い+63
-2
-
49. 匿名 2022/05/07(土) 19:54:15
消費額が200円にも満たないのに、すんごい威張ってくる客とかね。+54
-0
-
50. 匿名 2022/05/07(土) 19:54:27
店員も水分補給させていただきますのでご了承ください
みたいな貼り紙とか狂気だよね。
水くらい気にせず好きに飲んでくれ!って思う。+137
-1
-
51. 匿名 2022/05/07(土) 19:54:36
こちらが悪い訳じゃないのに『申し訳ございません』て言うの(言わなきゃならない感じ)イヤ。百貨店で働いてるけど最近辛くなって来た。+60
-1
-
52. 匿名 2022/05/07(土) 19:54:42
>>30
機種変じゃなかったら立ったまま接客されるということですか?+5
-1
-
53. 匿名 2022/05/07(土) 19:54:46
数年に2、3回来ただけで常連と申告するお客様。
顔覚えてないと激怒するお客様。いや頻繁に来いよってなる+61
-1
-
54. 匿名 2022/05/07(土) 19:54:54
レジです。レジ袋問題が深刻
慣れて来たとは故、トラブルは絶えない+31
-0
-
55. 匿名 2022/05/07(土) 19:54:56
>>43
手が不自由になってしまったんならしょうがないけど何なのそのお爺さんは?+5
-0
-
56. 匿名 2022/05/07(土) 19:55:20
お歳暮商品を扱う会社で働いていて商品の中には賞味期限が短い数の子やかまぼこもあったんだけど
依頼主にお届け先に12中旬着で送って下さいって言われてそのまま送ったらお届け先から「数の子が送られてきたけど、賞味期限が年末までってどういうこと?数の子と言えば年始に食べることが普通でしょう?依頼主からお届け日を指定されても気を利かして年始に数の子が食べられるようにそちらが調整しなさい」と怒られ上司に相談したら謝って年始まで食べられる数の子を送り直し(もちろん元々送った数の子もそのまま)
その後パンフレットやホームページに「こちらの商品の賞味期限は約一週間です」と記載するように
そしてお届け日を指定された際は「その日にお届けした場合賞味期限は○/○までですが大丈夫ですか?」と確認することを義務付けられた+53
-2
-
57. 匿名 2022/05/07(土) 19:55:35
>>45
うざ。
5分って結構長いよ。
あと声をかけるのは、防犯対策もあるから。
ちゃんとみてますよーって意味で。+16
-7
-
58. 匿名 2022/05/07(土) 19:55:39
イソップが好きだけど接客がいや+5
-0
-
59. 匿名 2022/05/07(土) 19:55:48
コンサル業だった元夫が、勝手にコンサル気分で、店員にダメ出しして説教してたよ。接客業したこともないくせに偉そうに。+77
-2
-
60. 匿名 2022/05/07(土) 19:55:58
混んでて待たせたからって謝る必要ある?
+59
-2
-
61. 匿名 2022/05/07(土) 19:56:18
>>36
横。
中国なんてイチゴを下にして牛乳を上に乗せて平気な横暴さだよ!日本は丁寧すぎる。+17
-2
-
62. 匿名 2022/05/07(土) 19:56:31
>>43
「前は」って嫌な言葉だよね。
一度も取り扱った事ない商品を「前はあった!」って言い張ったり、領収書の再発行拒否したら「前はしてくれた!」とか。+74
-0
-
63. 匿名 2022/05/07(土) 19:56:36
>>60
わかるー!+21
-3
-
64. 匿名 2022/05/07(土) 19:56:46
過激な接客に見えてトピ開いた+0
-0
-
65. 匿名 2022/05/07(土) 19:57:15
>>14
未だにそれ言ってくるジジイいるよ…
こっちこそ、お前に物売ってやってるんだよ!
感謝しな!って心の中で叫んでる+75
-2
-
66. 匿名 2022/05/07(土) 19:57:29
>>58
最近イソップに行ったら、手を洗わなきゃ商品見れないみたいで面倒だなと思った。
もう行かない。
+5
-0
-
67. 匿名 2022/05/07(土) 19:57:38
>>26
ランダムで味が楽しめていいよね+7
-2
-
68. 匿名 2022/05/07(土) 19:57:47
させていただきますを多用している同僚。
〇〇をつけさせていただきます、
〇〇に変更させていただきます、
キャンセル料免除させていただきます、、
変でしょ?+26
-0
-
69. 匿名 2022/05/07(土) 19:57:48
+0
-0
-
70. 匿名 2022/05/07(土) 19:57:59
>>45
20分も眺められたら不審者だよ。こっちも仕事だから声かけないわけにいかないんですが。+19
-2
-
71. 匿名 2022/05/07(土) 19:58:06
>>4
電話でたら休みにならないからその分時給請求していいんじゃなかった?+29
-1
-
72. 匿名 2022/05/07(土) 19:58:11
>>60
うん、混んでるときに来る客が悪い+45
-2
-
73. 匿名 2022/05/07(土) 19:58:21
おつりの時に手を両手で握ってのお返し。
さすがにコロナ禍ではやってないだろうけど、コロナ以前でもイヤでした。+6
-0
-
74. 匿名 2022/05/07(土) 19:58:30
>>68
わかるーわかるー!いるー!+3
-0
-
75. 匿名 2022/05/07(土) 19:59:01
>>36
袋づめくらい自分でやりなよ+31
-6
-
76. 匿名 2022/05/07(土) 19:59:30
店は客を選べないから店側が「このレベルの接客が嫌だったら来ないでね」とライン引くのが1番いい気がする。私自身仕事で笑顔とかプラスアルファの声かけ、とか言われてきたけど、自分が客側で、コンビニで会計終わってお釣り渡した瞬間にバックヤードに消える店員がいても、結局コンビニは家の近くで便利で無くなったら困るし、レジ操作をスムーズにしてくれるだけ感謝だから、ありがたい!と思えない変なヤツがいるのがいやだね+49
-1
-
77. 匿名 2022/05/07(土) 20:01:13
>>45
20分も眺めてる人がいる店なんか怖くて入れない。不審者かな+7
-3
-
78. 匿名 2022/05/07(土) 20:01:33
>>65
そういうジジィって自分が働いてる側だった時
客の事神様って思ってたんだろか?
絶対思ってないよね+55
-0
-
79. 匿名 2022/05/07(土) 20:01:41
単価安いファストフード店に丁寧な接客求めるのは酷だよ
最低限出来てれば良いじゃん+52
-0
-
80. 匿名 2022/05/07(土) 20:02:19
>>30
しゃがんで接客されたのが違和感あるの?+3
-0
-
81. 匿名 2022/05/07(土) 20:02:47
>>40
お客様に合わせる必要ないよね!終わりは終わりだもん。帰ってもらわないと。私もそう思う。+55
-1
-
82. 匿名 2022/05/07(土) 20:03:20
>>52
本日はどうされましたか?と聞かれて
機種変ですと答えたら
店員さんが急にしゃがんだのよ
営業スイッチ入ったなと思った
+15
-0
-
83. 匿名 2022/05/07(土) 20:04:23
>>50
土日祝日はわんこそばみたいにお客様が次々来るのよ
休憩までノンストップなんてザラ
ホント狂気の沙汰だよね+44
-0
-
84. 匿名 2022/05/07(土) 20:04:48
お客さんにとって当たり前になってしまった時と
店側がその時の気分でマニュアル以外のサービスしてしまってる時
このズレができてしまうとお客さん側はアレ?なんでしてくれないの!?ってなるよね
前にレジしてた時に感じた
だから過剰なサービスはしないようにしてた
+29
-0
-
85. 匿名 2022/05/07(土) 20:05:18
順番にオーダー作ってる所に「すみませーん!」と呼ぶお客様。
私しかいないから「少々お待ちくださーい」と言った直後に「すみません!!」と間髪を容れずに呼んでくるお客さん。
お客さんに状況把握しろとは言わないけど、明らかに店員が他にいない&お待ちくださいと言ってるのになんで分からないんだろう?
呼んだらすぐ来る・注文したら数秒で出てくるって思い込んで待てない人って、待たせない接客の末路な気がして心配になる。+81
-2
-
86. 匿名 2022/05/07(土) 20:06:32
日本人って低賃金なのに従順に働いてくれるから良いよね+29
-0
-
87. 匿名 2022/05/07(土) 20:06:52
クレーマーがよく「もう来ないから!」っていうけど
店側からしたらノーダメージだし逆に嬉しい+120
-1
-
88. 匿名 2022/05/07(土) 20:06:53
スーパーでお釣りのトレーを賞状受け取るポーズで出された
しかも文鎮置き
やめてほしい+1
-3
-
89. 匿名 2022/05/07(土) 20:06:55
>>75
清算中のカゴの話だと思ってた+6
-0
-
90. 匿名 2022/05/07(土) 20:07:11
>>40
ミスター○ーナツに閉店5分前に行った時
「店内でお召し上がりですか?」って聞いてくるけど普通に考えて5分で店内で食うわけないだろ、マニュアル人間作る企業側もどうなの?+5
-25
-
91. 匿名 2022/05/07(土) 20:09:27
>>51
疲れてない?
慣れたら口からさらっと出てきて、それなりの態度もできちゃうよね。謝りながら、頭は次の展開を考えてるし。
でも、理不尽な思いしてダメージ受けたり、プライベートでいろいろあると、いつもできることがキツく感じるよね。
うまく逃げて自分を守ってー+17
-0
-
92. 匿名 2022/05/07(土) 20:11:59
食品のパッケージにも開封時に手を切らないようとか服を汚さないようとかいろいろな注意書きが増えた
昔よりクレームを言う人が多いからなんだろうけど、そこまで対応しなくても良いと思う
自分で気をつけろよ+47
-0
-
93. 匿名 2022/05/07(土) 20:14:56
>>51
分かります。
後から「〜〜だったんだけど!」ってキレるお客さん多いけど、そんなん言ってくれないとこっちだって分かんねーよって事だし、自分が購入するならどうしたいか自分の事なんだから言えば良いのにって思っちゃう。
最近嫌気がさしてそう言うお客さんに謝れなくなってきた。+45
-1
-
94. 匿名 2022/05/07(土) 20:15:05
>>24
大丈夫。
めちゃくちゃいるよ~
みんな慣れてる
わたしも大手スーパーで接客してるけど60代以降に多い印象
うちの母も接客経験あるけどめっちゃ店員さん捕まえて色々聞いてる
+25
-1
-
95. 匿名 2022/05/07(土) 20:17:02
接客やってると、言ったもん勝ちの理不尽さをすごく感じるわ。
客が怒れば店員は謝って下手に出てくるけど、客が我慢してたら店員は店側の至らなさに気づかず繰り返す。
言い過ぎの客もいれば、いばりすぎの店もある。結局なんでも、強く出たもん勝ちかよっていう。
自分も我慢しすぎず、ほどよく謙虚で、クレームは正当に入れたいし、仕事には真摯に取り組みたいと思うわ。+58
-1
-
96. 匿名 2022/05/07(土) 20:17:52
>>60
お待たせいたしました、で十分
ただレジは開放しろよ、と。+13
-6
-
97. 匿名 2022/05/07(土) 20:18:44
眼鏡市場に行ったら、
駐車場に車止めてる間にもう店員が入り口に出て迎えてる。
で、メガネができる間の待ち時間に出かけて戻って車止めてる間にまた店員出迎え。
そして帰りに
メガネの入った袋を店員が持って出て、入り口でご丁寧に渡され
車で出るまで見送り。
いらんわ。+45
-0
-
98. 匿名 2022/05/07(土) 20:19:54
日本の接客の9割が過剰接客だと思います。マジでお客様は神様精神クソ。+77
-1
-
99. 匿名 2022/05/07(土) 20:20:24
>>30
店員側が立ったままではお客さんを見下ろす、なんかエラソーな状況になっちゃうもんね。
テーブル挟んで貴方も座ろうよ…と思いますね。話が長くなって足痺れた😖とかないのかしら。+16
-0
-
100. 匿名 2022/05/07(土) 20:20:39
>>17
ガルでもノーメイクジャージで化粧品カウンターで冷遇された!とかブランド店で無視された!とかコメントみるもんね笑。そのくせノーメイクジャージの中国人客は邪魔とかさ。
アホかとしか思わない。+7
-3
-
101. 匿名 2022/05/07(土) 20:21:47
>>80
解約する客(座ってる)に対しては立ったまま接客してたんだよね
おそらく機種変や新規の客には
しゃがんで客を見上げるように接客せよ
とマニュアルがあるんだと思う
+17
-1
-
102. 匿名 2022/05/07(土) 20:22:12
>>97
眼鏡市場にいったことないけどそうなの?市場なのに?+2
-0
-
103. 匿名 2022/05/07(土) 20:26:06
>>1
丁寧すぎてバカにされてる感じさえする
ポイントカードありますか?って持ってることを忘れてるバカ、言ってあげないと自分から出すこともできない無能って言われてる気になってくる+2
-20
-
104. 匿名 2022/05/07(土) 20:26:51
ビリオン珈琲メニュー好きなんだけれど最後のお見送りが苦手
会計後に出入り口まで見送り→「良い一日をお送りください!」
何かソワソワする…+7
-0
-
105. 匿名 2022/05/07(土) 20:27:42
>>102
横だけどそうだったよ。メガネスーパーと間違えて行ったんだけど笑
メガネ店ってあんまり行かないから区別つかない笑+1
-0
-
106. 匿名 2022/05/07(土) 20:29:56
>>90
普通に5分前に入店して、閉店時間までに入店してるからって居座るズレてる奴がいるからだよ
サービス業にて世の中通常じゃ考えられない人がたくさんいる事を学んだよ+34
-1
-
107. 匿名 2022/05/07(土) 20:29:58
お店21時までなのにギリギリに来て、しかもラッピングしてくれって言われた時はもっと早く来いや💢って思ってしまったなー。
あと閉店時間なのになかなか出ていかなくて、あれこれ商品の事質問してくる人。
時間過ぎても店内に客いると店閉められないから、正直迷惑だった·····+32
-1
-
108. 匿名 2022/05/07(土) 20:30:43
>>87
二度とこないで〜!としか思わないのになんでかまた来るんだよね笑。ストーカーだと思うから警察呼んで良さげ。+30
-0
-
109. 匿名 2022/05/07(土) 20:32:01
>>106
ごめん。デパートの中にあるミスド。居座る事は出来ない+1
-7
-
110. 匿名 2022/05/07(土) 20:32:49
>>19
まあ、大体の日本人は仏教ですしね。+0
-6
-
111. 匿名 2022/05/07(土) 20:33:07
>>90
「普通に考えて」が通用しない客がいるんだよ+46
-0
-
112. 匿名 2022/05/07(土) 20:33:52
>>38
スーツブランド店で働いてるけど、会長とか社長さんとかは人を使い慣れてるな〜って思ったわ
それでも高い物買って下さるから媚びへつらうけど+12
-1
-
113. 匿名 2022/05/07(土) 20:34:21
>>107
店内の有線音楽を蛍の光を流したらいい+5
-0
-
114. 匿名 2022/05/07(土) 20:34:47
>>40
閉店10分前くらいから店内に入れてもらえないよ+1
-0
-
115. 匿名 2022/05/07(土) 20:35:13
日本的だよね+3
-0
-
116. 匿名 2022/05/07(土) 20:35:37
>>93
51です。ありがとう!必要以上に謝る必要なんて無いよね。接客じゃない仕事をこれから真剣に探します。+9
-0
-
117. 匿名 2022/05/07(土) 20:36:09
>>112
高級店なら媚び諂ってもリターンあるけど庶民のスーパーとかコンビニとか100均はそこまで媚び諂ってもリターンないからやらなくていいよね?+31
-1
-
118. 匿名 2022/05/07(土) 20:36:22
>>109
よこ
そういう事じゃなくね?!+11
-0
-
119. 匿名 2022/05/07(土) 20:37:19
>>114
入れてもらえる店もあるってこと+5
-0
-
120. 匿名 2022/05/07(土) 20:37:54
>>109
意味違うと思うけど+6
-0
-
121. 匿名 2022/05/07(土) 20:38:27
>>14
神様はそんな意地悪な事言わないよって返してやりたい+34
-0
-
122. 匿名 2022/05/07(土) 20:38:29
レジの方、椅子に座ってても良いし、飲み物用意してても良いと思う。+29
-1
-
123. 匿名 2022/05/07(土) 20:39:39
>>91
51です。ありがとうm(_ _)m
疲れるほど働いてなくて…長年百貨店勤務ですが年々暇になり暇疲れと変な人が増えてきたから精神的に積み重なってるのかも。もう接客以外の職種を考えてます。+14
-0
-
124. 匿名 2022/05/07(土) 20:39:56
+14
-4
-
125. 匿名 2022/05/07(土) 20:40:07
>>103
ポイントカードありますかって聞かれなかったってクレームがあるからじゃないの?
+28
-0
-
126. 匿名 2022/05/07(土) 20:40:27
>>34
悪い言い方でなく、普通に「買うかわからんからカゴはまだいらんよ」って言う客も多そうだけどな
買え!っていってるみたいで、接客としては余計なお世話感があるけど+38
-0
-
127. 匿名 2022/05/07(土) 20:41:54
>>121
仏様は3回までは許してくれるけど、案外神様って東西問わず短期だよね笑+8
-1
-
128. 匿名 2022/05/07(土) 20:42:21
>>90
忙しいと時計みるの忘れちゃう事とか、いつものように癖で無意識に言っちゃう事とかあるでしょ。
「あと5分あるんだから店内でも食べられるだろ!」って人もめんどいけど、「あと5分なんだから店内で食べられるわけないじゃん!」って正論クレーマーもめんどくさい。スルーしたらいいのにって思う。+33
-1
-
129. 匿名 2022/05/07(土) 20:42:29
>>1
カーディーラーか何かがずっと店の前でこちらを伺ってるから、早く出なきゃ!と思った老女が車の事故を起こした話なかった?
あれ、もちろん事故を起こすのが悪いけど、気持ちわかるなーと思った
急かすなよ!って感じ
まあそれをいうと、多分急かしてません!ゆっくは、車をだしてください!とか言うんだろうけど、大抵の人は店の外でずっと見送られると「きまずい!ずっと見送ってる!」って気を使うと思う+22
-0
-
130. 匿名 2022/05/07(土) 20:42:54
>>57
五分が長いとは思わない…+4
-6
-
131. 匿名 2022/05/07(土) 20:43:52
>>123
接客の楽しさもあるけど、しんどさもまたあるよね。
お金のためだって、割り切れるラインかだよね。
お大事にね。+7
-0
-
132. 匿名 2022/05/07(土) 20:45:07
>>126
買う気ないなら店に入らないで…としか。
食べる気ないのにレストラン入らないし、診療受ける気ないのに病院入らないよね?+4
-14
-
133. 匿名 2022/05/07(土) 20:46:10
>>124
そこまでする必要があるのかと思う。+40
-1
-
134. 匿名 2022/05/07(土) 20:46:22
>>132
アスペルガーってやつですか?
レストランと病院はわかるけど、お菓子屋さんでしょ?+4
-2
-
135. 匿名 2022/05/07(土) 20:46:51
>>132
ごめんなさい、言い直します
アスペルガー症候群ってやつですか?+2
-4
-
136. 匿名 2022/05/07(土) 20:46:55
>>17
昔はお店の方が強かったですよね。
スーパーにおつかいも、母の時と対応が違って怖かったし。
駅地下の何でも取り扱ってる化粧品売り場も、欲しいものを売ってくれなくて帰ったこともある。
これがなくなったから、今は買い物しやすい。+12
-1
-
137. 匿名 2022/05/07(土) 20:47:36
>>113
横。蛍の光も全然耳に入ってないよ!そもそも空気読めない人びとだから。+21
-0
-
138. 匿名 2022/05/07(土) 20:48:27
>>103
病院いってこいよ、そのレベルの被害妄想じゃやばいよ?+6
-2
-
139. 匿名 2022/05/07(土) 20:48:59
>>34
見てた。
あの指導は、お客様自身が選んで買うスイーツを購買意欲もたせる為だったんだよね。
店によっては、万引き防止の意味もあったりする。
あの指導のおば様は、やりすぎな部分もあったけど、お客様の存在に気付かない事を注意したり、確認しないで作業してしまう事を指導したりもあったから、全くダメな指導でもないと思う。+7
-0
-
140. 匿名 2022/05/07(土) 20:50:22
>>134
在庫ないときはカゴバンして帰ってくれて結構だけど、用もないのにウロウロ滞在してる人って迷惑だよ。ネット環境ある現代なら事前に調べられるからあなたこそ発達になんらかの障害あるよ。+0
-10
-
141. 匿名 2022/05/07(土) 20:51:31
>>131
ありがとう!+1
-0
-
142. 匿名 2022/05/07(土) 20:52:16
日本人って時間に厳しいから待てない人多いと思う
スーパーでも一番並んでない列に行こうと頑張ったり財布ゴソゴソしたりスマホ決済の準備しながらめちゃ前の人睨んでる+3
-1
-
143. 匿名 2022/05/07(土) 20:53:13
ほとんどのお客さんは過剰な接客なんて求めてないのに、しないと怒られるしまじで誰の為なんだよって感じ。
どんなに良い商品も店内で追いかけ回すような真似してたら売れないって
なんで変わらないんだろうねこのスタイル+27
-0
-
144. 匿名 2022/05/07(土) 20:53:30
>>140
レストランと病院はね、在庫切らしてます、がまずないから、目的遂行のために店に入るの
あなた多分お菓子屋さんに入ったことないよね?
お菓子って洋菓子も和菓子も売り切れてることがあるの
それを店の外に掲示してもないのよね
知らなかったでしょ?
なので、店の中で確認してから、買わないと言う判断をして、そのまま店を出て帰ることもあるのよ
知らなかったでしょ?+9
-6
-
145. 匿名 2022/05/07(土) 20:54:42
イオンとかのショッピングモール系に入ってるアパレルで働いてるけど、稀に百貨店並みの接客しろって人来る。
いや、百貨店で働いた事ないから他の買い物客の様子でしかないけど。
1万前後のお買い物で、来店する度に店員2~3人は付けスタッフ全員で○○さまぁ🥺♥️いつもありがとうございます♥️って挨拶しないいけないし、しないとぶちギレる人居て面倒。他の人に接客付いてても、何故あの子はアタシに挨拶来ないのよ!!って言うし、お買い物したものも駐車場まで一緒に届けに行かないと怒る。
+26
-0
-
146. 匿名 2022/05/07(土) 20:55:13
>>129
調べたらすぐ出てきたわ、この事件
「見送りの人、待たせぬよう急いだ」 90歳死傷事故:朝日新聞デジタルwww.asahi.com神奈川県茅ケ崎市で、乗用車が横断歩道に突っ込み、4人が死傷した事故で、車を運転していた同市の斉藤久美子容疑者(90)=自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)の疑いで逮捕=が県警の調べに「直前に立…
+5
-0
-
147. 匿名 2022/05/07(土) 20:55:25
>>34
万引き防止の為かな??
昔ティーン向けの安いアクセサリー店に入ったら、店のお姉さんが必ずすぐにカゴを手渡ししてくれてたな…。多分、そこでしっかりとお客さんに向き合ってコミュニケーションを取る事で、万引きを牽制しているのではないか…?と幼心に思ってたよ。笑+17
-0
-
148. 匿名 2022/05/07(土) 20:55:50
>>97
お出迎えは気づかなかったな~
お見送りはなんか恥ずかしいから「ここで大丈夫です」って言ったよ
あとアンケートハガキにも書かせてもらった(丁重に)+5
-0
-
149. 匿名 2022/05/07(土) 20:57:00
>>9
その辺の安い店で高級店ばりのサービスをお求めになる自称神様がいらっしゃるから困るのよ。+41
-0
-
150. 匿名 2022/05/07(土) 20:57:08
過剰サービスだと感じるお客さんで、あらかじめ断ってくる人多いよ。
向こうも良かれと思って、仕事としてやってるサービスだから、不快な過剰サービスを受ける前に、先回りしてやんわり断るのが、店とのお互いのうまい付き合い方だと思う。何回か通えば、気の利いた店なら顔をおぼえて言わずともサービスをやめるし。
そうやって良好な関係を築く道を探すのはどうだろう。+13
-0
-
151. 匿名 2022/05/07(土) 20:58:41
>>128
どこにクレーム言ったって書いてある?スルーしてるじゃない+0
-6
-
152. 匿名 2022/05/07(土) 20:59:06
>>55
その爺はただの酔っ払いだった
どうせすぐ飲むからレジ袋もいらないのに+2
-0
-
153. 匿名 2022/05/07(土) 21:00:07
買い物したものをお店の入り口まで持ってくれるシステム。万引き防止って聞いたこともあるけど、なんだか偉そうな感じがして気まずいし、店員より偉いんだと勘違いする人もいそう。+12
-0
-
154. 匿名 2022/05/07(土) 21:00:28
>>144
だからカゴバンして帰っていいよって書いたよ?コメントちゃんと読めてないの?そのくらい無神経だから買わないでウロウロいすわるんだよね?気持ち悪い!だいたいここは店員側のトピだから客はこないでくれないかな!+0
-11
-
155. 匿名 2022/05/07(土) 21:00:33
>>125
ある~
あと会計終わった瞬間に「あったわ!」とかさ
↑これ断るとまたクレームになるから別の店員を呼んでポイントあとづけ処理をするという余計な仕事が増えるので、必ず先に確認しろという店長命令が下った
レジの手前で前もって準備してくださる皆さん、ありがとうございます、とても助かります+20
-0
-
156. 匿名 2022/05/07(土) 21:02:23
お客様は神様だっていう客も嫌だし、お客様は神様じゃないんだからっていう店員も嫌だ。
お客様はお客様。それ以上でもそれ以下でもない。+7
-5
-
157. 匿名 2022/05/07(土) 21:06:09
>>13
私は作り笑顔いらないや
+7
-2
-
158. 匿名 2022/05/07(土) 21:09:08
>>144
ショッピングモールとかで、入り口にドアがないような店なら、買うか買わないか見てるだけというのはあり得るけど、ドアがあって独立型店舗だと、買いたい意思は前者よりあると、店側は判断するのよ。
そのお客様には確実に買ってもらいたいから、カゴを渡して自由に選んで買えるアピールする。
例えばモンブラン買いたくて色んな店みてから選びたいなら、そういえば良いのよ。+3
-3
-
159. 匿名 2022/05/07(土) 21:11:12
>>151
すみません。
あなたの事だけを言ったんでなく、本当にそういうクレーム入れてくる人いるからめんどくさいって話です。
スルーってのは、実際にクレーム出す出さないじゃなくて「そもそも普通の感覚ならその声かけすら気にしない」っていう意味でのスルーです。+24
-0
-
160. 匿名 2022/05/07(土) 21:14:22
>>83
わんこそば!それ!(笑)
量販店レジだけど、土日祝日は次から次へと息つく暇もないよ。
それなのに背後から、あの商品はどこ?とか聞いてくるのホントやめて欲しい。+15
-1
-
161. 匿名 2022/05/07(土) 21:17:53
>>113
閉店時間過ぎたから店内BGMを切ったら、店長からまだお客さんいるよ!って言われた·····
店長はお客さん第一って考えの人だった。
もちろん気持ちはわかるけどねぇ·····+14
-0
-
162. 匿名 2022/05/07(土) 21:23:45
>>10
図々しい人相手には初めが肝心だしきっぱりNOを突き付けなきゃとことん集られるよ
じゃないと要求はエスカレートする一方
庇を貸して母屋を取られるとは正しくこの事+4
-1
-
163. 匿名 2022/05/07(土) 21:25:11
>>160
わんこそばわかる。それで余裕なくてミス連発するから人員増やして欲しい。人間の処理能力超えてるよね。+15
-0
-
164. 匿名 2022/05/07(土) 21:25:39
近所の100均に【専門的な商品知識の提供を希望する方は、専門店での購入をおすすめします】という貼り紙がある
100均に専門店やデパートと同様の質を求める人が結構いるんだな、と悲しい気持ちになった+38
-0
-
165. 匿名 2022/05/07(土) 21:27:24
以前ガソリンスタンドの、店員に、めっゃ迷惑なこと、されて、困ったは。高い、タイヤ部品勧めてくるし。 私の携帯番号。教えて。きくし。ホテルで、エッチしませんか?等下ネタバンバン、いうし最悪だった。店長呼びつけて。怒りましたよ。
+0
-10
-
166. 匿名 2022/05/07(土) 21:27:29
>>62
分かる、ウエルシアで前の婆さんがマツキヨのポイントカード出して「前は使えた」って言い張ってた
そんなわけねーだろと思った+37
-0
-
167. 匿名 2022/05/07(土) 21:27:58
>>103
皆があなたのような気持ちになれたら、販売職の人もストレスが少なくなるね+1
-0
-
168. 匿名 2022/05/07(土) 21:28:22
>>164
百均の客層はマジでやばい+20
-0
-
169. 匿名 2022/05/07(土) 21:28:25
>>56
何でもかんでも謝らなくてもいいのに。言ったもん勝ちよね。
そして店員側は確認事項や案内の文言が増える。+28
-1
-
170. 匿名 2022/05/07(土) 21:29:44
恋なんて本気でやってどうするの?に出てくる、フレンチビストロの店員は女性客にボディタッチ、 常連客とセフレ、初めての客にはマスクを取って落とすなど飲食店とは思えない色恋営業をしていて
主人公から最低なあなたと言われてるけど、超イケメンな為にモテまくっている。主人公も結局は好きになってる
+0
-1
-
171. 匿名 2022/05/07(土) 21:30:20
>>117
庶民は価格以上の接客とサービスを求め、本当のお金持ちはサービスよりも質の良い商品を求める。
またスタッフとの信頼関係を大切にしてくれる。+20
-2
-
172. 匿名 2022/05/07(土) 21:32:11
>>57
貴方はブランド物の店で買い物するのにぱぱっと選んで買えるんだね!凄いね!後で後悔しそうだね!気おつけてね!+1
-9
-
173. 匿名 2022/05/07(土) 21:34:28
>>17
今のジジババって年功序列炸裂でセクハラパワハラなんでもありだった時代の人達だよね
雇用機会均等法すら無かった時代のさ
そりゃ令和の時代の害にもなるわと思う
+30
-1
-
174. 匿名 2022/05/07(土) 21:39:11
某デパートの高級レストランで働いてるけど時給なんてファミレスやコンビニと変わらないのに過剰接客を求められる。
店頭でお客様の荷物を預かって席まで運ぶとか片膝をついてオーダーを取るとか、ありがとうございましたのお辞儀は5秒以上とか。
忙しい店だし時給安いしバカみたいだと思う。+16
-2
-
175. 匿名 2022/05/07(土) 21:39:16
>>172
気おつけてw
気をつけてだから。
ガルちゃんやって勉強になったね!+7
-1
-
176. 匿名 2022/05/07(土) 21:41:11
>>12
細々説明したくなる気持ち分かる。
言った言わないで結局振り出しに戻られるのがストレスすぎる。
+21
-1
-
177. 匿名 2022/05/07(土) 21:42:02
>>175
一部のガル民のクソバイス真に受けてもどうしょうもないねん参考にする価値もないわ。
+0
-4
-
178. 匿名 2022/05/07(土) 21:43:39
私は店員の接客どうこうより、その空間の客層を重視してる。
学生が多いスタバはガヤガヤしてるけど、お高めの喫茶店行くとみんな上品にお話ししてるから居心地良い。+5
-0
-
179. 匿名 2022/05/07(土) 21:47:49
時計店勤務の時には、使い方やら電池交換の保証やら細かく説明したなぁ。
取説や保証書に書いてあっても読まずにクレームやら問い合わせが頻発するから、よくある質問を口頭でもする。
説明書読んでね、と言うだけで店側の義務は果たされてるとは思うんだけど、一部のやらない人の為に店員の仕事は増えていく。+8
-0
-
180. 匿名 2022/05/07(土) 21:51:30
>>54
男客「入る袋(ぶっきらぼう)」
ガル山「特大1枚でよろしいですか」
男客「入る?(強気)」
ガル山「入ります」
そう思うんならサイズや枚数とか自分で選べや。
+19
-1
-
181. 匿名 2022/05/07(土) 21:51:39
>>113
運動会でよく使う天国と地獄だったらどうだろう。ちょっとは急いでくれるかな?+4
-1
-
182. 匿名 2022/05/07(土) 21:55:47
客とはいえ最低限の礼儀は必要でしょ?と思う。
モノ尋ねてくるにしても礼儀知らん奴にはマジで答えたくない。
アンタとは友達じゃない知り合いじゃない雇用契約関係があるわけでもない上下関係のある間柄でもない。
何勘違いしてんの?って思う。+26
-2
-
183. 匿名 2022/05/07(土) 22:00:18
>>1
トラブル回避のための過剰接客+3
-1
-
184. 匿名 2022/05/07(土) 22:04:23
コールセンターで、御老齢のかたから「携帯での○○の予約の仕方がわからない」ときた際に、「うちのHPでの予約方法がっていうよりそもそもスマホの使い方がわからない御老齢」が多すぎるので、
うちのHPに辿り着いてる時点から始めてくれる人(若い人で「予約どっからするの?」勢はみんなそう)はうちのコールセンターで対処OKだけど、そもそも「インターネットってどこから開くの?」みたいな御老齢の場合、「まずインターネットの開きかたってなるとスマホやPCのセンター頼ってねって言おう。御老齢のかたにインターネットの開き方電話で伝えるのめっちゃ時間かかるしそもそもうちスマホの会社じゃないからうちの仕事じゃないし機種違くて操作方法ミスリードしてお客様のスマホのデータ消えちゃったりしたら大変だから」
って言ってんのにちょいちょい「僕スマホわかるんで!わかる機種だったんで!可哀想だし色々なとこに電話させるの手間じゃないですか!」って案内しちゃうわからんちんの新人オペレーターがしょっちゅう出てきてトラブルおこすのウザイ。
あとあとそのお客様が「前のお兄ちゃんは教えてくれたよ!?」って正しい対応してるオペレーターにキレたりすることになるんだよ・・・+18
-1
-
185. 匿名 2022/05/07(土) 22:04:41
ファミレスパートの50近いおばちゃんだけど2割ぐらいタメ口で話してくる。
忙しくて余裕がないとタメ口だけでイライラする。+9
-0
-
186. 匿名 2022/05/07(土) 22:08:45
開店時間はきっちり守るようにしてほしい
個人経営のサービス業で、上の人(社長奥)が開店時間前なのにドア開けてくる人に対応しちゃってるからやめてほしいんだよね
大体早めにくるのは年寄りなんだけど、一回早めに対応するとどんどん自分の都合に合わせてもらうのが当たり前になってワガママになるから
早めに開けた分早く閉めてとっとと帰れるならいいけど+8
-0
-
187. 匿名 2022/05/07(土) 22:09:01
カード差し込みタイプのカード決済、なぜか入れてすぐ抜くお客さん多すぎ。
ちょっと待ってよ、エラー起こるから!+29
-0
-
188. 匿名 2022/05/07(土) 22:20:47
>>187
それは妖怪カード・電子マネー早漏+8
-0
-
189. 匿名 2022/05/07(土) 22:33:15
過剰な扱いを望むのってこどもだよね。
なぜか老人に多いんだけど。+15
-0
-
190. 匿名 2022/05/07(土) 22:36:19
アパレルでショップに入った途端、ぴったり横についてずっとセールストークをしてこられるのは苦痛。気軽に手に取る事もできないし、自分の手持ちの服と合うか想像しようにも隣でペラペラしゃべりかけられて考える事もできない。
プチプラだと放置で気楽だから、ノルマがあるんだろうけどがっつき過ぎなのも良くないなと思う。+11
-0
-
191. 匿名 2022/05/07(土) 22:43:16
>>40
分かる。
何の為の閉店時間?って感じだよね。
私も昔働いてた店、10時閉店なのに12時過ぎまで居座ってそっから片付けとかで結局店出れるの13時くらいだった。。
それ残ったところで給料変わらないし、もうさっさと帰ってもらうように言ってほしい。+14
-0
-
192. 匿名 2022/05/07(土) 22:43:38
>>16
わかる。それにあの人はやってくれたのにとか言ってくるから同僚も勝手なサービスとかしないでほしい。+20
-0
-
193. 匿名 2022/05/07(土) 22:50:38
>>190
店員がぴったり横についてどんどん服を持ってくるし試着室でも明らかに似合わない服を「似合いますね~」とセールストークしてきてノルマ達成しようと必死で引く
その点しまむらとかは放置だし安心して買い物出来る
+5
-0
-
194. 匿名 2022/05/07(土) 22:55:28
夜の接客業なんかでもやり取りは出勤中だけ!外で会うのダメ!プライベートの切り売り禁止!客もそういう話したら出禁!って感じでマニュアルになればなと思う。
リップサービスが分からない人多過ぎだし至れり尽くせり甘やかすから調子乗って過激なサービス求める客が増える。
ノーと言える環境って大事。+8
-0
-
195. 匿名 2022/05/07(土) 23:05:31
買い物かごを台に持ってってあげるレジ係りの人。
そこまでやらなくていい。+5
-0
-
196. 匿名 2022/05/07(土) 23:09:38
>>195
すまんな……
それ早く退いて欲しいからや……
混んでるか何かやりたい作業ある時とか運んでる+4
-0
-
197. 匿名 2022/05/07(土) 23:16:54
お見送りしてもらうやつ
Googleマップで道調べたいのに見送られてると早くしなきゃ!って急かされてる気がしてしまう+0
-0
-
198. 匿名 2022/05/07(土) 23:27:48
ユニクロのセルフレジで、裾直ししなくて良いかみたいなボタンが出て押すか押すまいか迷ってたら、スタッフの人がここ押せばいいんです!みたいなこと言ってきた。考えてるんだからちょっと見守ってくれてたらいいのに、うるせーって思った。+0
-2
-
199. 匿名 2022/05/07(土) 23:32:42
>>1
過剰なサービスよりも、日々ムラのない接客が大事だと思います。
好きな店員さん目当てに店にいく人は少数ですが、嫌いになった店員さんがいる店や時間帯は行かないという人はけっこういると思います。+6
-0
-
200. 匿名 2022/05/08(日) 00:00:12
>>192 まさに!お客に捨て台詞に「ケチ!」と言われたからね 過度のサービスする同僚いるとちょっと困る
+8
-0
-
201. 匿名 2022/05/08(日) 00:00:55
>>196
うちはサッカー台まで運ぶように言われてる。
だから運んで当たり前って思ってる人がいる。運ばなかったりすると一部の客からクレームがくるよ。+3
-0
-
202. 匿名 2022/05/08(日) 00:11:26
>>54
レジ袋の有無を聞いて、いらない!って言われたから付けなかったんだけど会計後に「袋は?」ってキレられたことある。
要らないって言ったよね?って言いたいけど言えないのが辛すぎる!+19
-0
-
203. 匿名 2022/05/08(日) 00:14:10
>>187
せっかちさんあるあるトピでそういう話見たわ。早く抜きすぎてしょっちゅうエラー出るって。+4
-0
-
204. 匿名 2022/05/08(日) 00:29:37
>>1
100均とかコンビニみたいなレジ接客に期待しちゃいかん所は、監視カメラ有りでもいいから積極的にセルフレジ化してほしい。そうすればわざわざ向いてない人を雇う必要もなくなるし。その分品出し発注しっかりしてと常々思っている。+4
-2
-
205. 匿名 2022/05/08(日) 00:34:19
>>204
自己レス。
レジ接客に期待しているわけではないです。
こちらが「お願いします」と言ってカゴを渡してもため息ついてスキャンし出すような、わざわざ他人を不快にさせる店員に会わなきゃならないならセルフレジがいいという意味合いです。+5
-3
-
206. 匿名 2022/05/08(日) 01:03:27
>>34
カゴ無しだと、両手で持てる分しか買ってくれないけど、カゴがあるとカゴ一杯まで入れられる分、購買率が上がるから配るんだよー!+0
-0
-
207. 匿名 2022/05/08(日) 01:14:26
>>1
アパレルの話しかけ接客。
会話を求めてない時に「それ可愛いですよねー」が嫌でネットで服買うようになった。
あとデパ地下の「保冷剤お付けしますか?」。
スーパーで惣菜買っても保冷剤付けないし、必要だと感じたこともない+1
-10
-
208. 匿名 2022/05/08(日) 01:18:30
>>57
じゃあ洋服屋以外の店で声書けないのはなんで?
防犯対策なら全業種の店で声かけるでしょ。
本屋でもドラストでも雑貨屋でも声かけられないわ。+2
-2
-
209. 匿名 2022/05/08(日) 02:07:37
>>101
携帯なんて数年先に次やその次の販売チャンスがあるのにイメージダウンはもったいない。+1
-0
-
210. 匿名 2022/05/08(日) 02:15:20
服屋さんで商品をみてると、いきなり求めてもない説明をしてくる店員。『それ私も持ってるんですよ~』とか『それ今週入ってきたばっかりなんです~』など。
まぁそういう営業のやりかたで、人それぞれ受け止めかたもあるだろうけど、わたしはその馴れ馴れしい感じがほんとにイヤ。+5
-0
-
211. 匿名 2022/05/08(日) 02:27:58
この前アパレルショップでデニムを買ったんだけど、レジでお金払うとき言われた金額トレーに置いたら、お札の枚数確認せずに◯◯円お預かりさますね~とか言われて、おいおい預かる金額ちゃんと手にとって確認せーよって思って、やや強めに、すいません預かり金額確認してもらえますか?って言った。
そいつ多分普段からそーゆーレジ対応してるな。
確認もしないなんて人の命預かる仕事だったらくびだよ。ショップ店員のレベルの低さが露呈してるわ。+1
-11
-
212. 匿名 2022/05/08(日) 02:29:36
店員はもっと労働組合やストなどすべきだと思う。客になめられてらのも会社から舐められてるのも日本の雇用に悪影響だと思う。+8
-0
-
213. 匿名 2022/05/08(日) 02:53:39
レクサスで車買ったんだけど、跪いて接客してくるの本当嫌だった。過剰すぎて受け付けない。店員さんもせっかく綺麗なスーツ着てるのに汚れるじゃない。
対等じゃいかんのか?+8
-0
-
214. 匿名 2022/05/08(日) 05:03:26
>>61
それは嫌….+2
-0
-
215. 匿名 2022/05/08(日) 05:21:13
>>187
あるある!カードを入れたら「音が鳴るまでお待ち下さい」とか言わないと途中で抜かれる。なんでもかんでもすぐに出来るわけないじゃん!少しは待とうよって思う。+7
-0
-
216. 匿名 2022/05/08(日) 05:46:12
>>207
スーパーって基本家の近くだけど、デパ地下っていろんなところから来てる人が多いから保冷剤助かると思うよ。私は家からデパートまで1時間弱かかるからデパ地下でお刺身とか買う時は保冷剤つけてもらう。+9
-0
-
217. 匿名 2022/05/08(日) 06:08:20
>>204
あなたの言葉で何か壊れました
ようやく決心がつきましたそのコメントで背中押されましたそこはありがとう
ではさようなら+2
-1
-
218. 匿名 2022/05/08(日) 07:04:28
服屋であんまり付いて回られると店出たくなっちゃう。+2
-0
-
219. 匿名 2022/05/08(日) 07:51:18
>>34
マナー講師の先生だね。それは気配りに見えるけど販売戦略だと思う。手ぶらだと何も買わないけどカゴ渡されたら何か一つくらい買おうかなって売り上げも上がる+0
-0
-
220. 匿名 2022/05/08(日) 08:50:21
間違った商品渡されたから返品してって言われてよく見たらうちでは扱っていない商品。よく聞いたら系列店でもない別の店で買ったもの。散々文句言われたけど、いや買った店行けよって思った。+6
-0
-
221. 匿名 2022/05/08(日) 08:52:22
>>68
それ正解ってなんだっけ?よく聞き過ぎてわかんなくなる。致します?+1
-0
-
222. 匿名 2022/05/08(日) 09:11:29
>>128
わかる。たぶんいつもの癖で聞いちゃうんだろうね。
わたしも領収書ちょうだいって言われたのわかっていたのにいつもの流れで領収書ご利用ですか?って聞いてしまって。さっき言っただろうが!ってキレられたことある。+0
-0
-
223. 匿名 2022/05/08(日) 09:14:51
買った後でこれに使いたいんだけどいけるよね?って聞いてくる客いたけど、見たら使えないし返金しないといけないし。先に聞いて!って思った。+1
-0
-
224. 匿名 2022/05/08(日) 10:07:25
どこかに出かけると何かと「ディズニーなら」とすぐ口にする人がいる。
なんかウザい。+4
-0
-
225. 匿名 2022/05/08(日) 10:54:34
過去にストーカー被害に遭った人がいてそこから名札つけるのやめたのに、客に名札つけた方がいいよって言われたことあるわ。店員としての常識みたいな話をされてすごく面倒だった。+7
-0
-
226. 匿名 2022/05/08(日) 10:58:15
>>73
分かります。
受け取る時に男性(特にジジイ)が手を握ってきて嫌だった(涙)そしてニヤニヤされる。トレーになって本当にありがたい+3
-0
-
227. 匿名 2022/05/08(日) 11:16:25
>>217
小売業界には、積極的に過剰な業務を削ぎ落としてほしいと思っていた、私も元小売店員でした。
きっとあなたは今の仕事がとても辛いのかな。私は8年やって逃げたよ。過剰接客要求されたから。無理しないでください。+4
-0
-
228. 匿名 2022/05/08(日) 12:27:34
>>183
接客と言ってもスーパーのレジやみたいなものからホテルや介護みたいなのとか高級か庶民志向か。そもそも求められてるホスピタリティの質が違うんじゃない?求めてない場所で過剰サービスされてもそりゃあ困惑するわ。する側の承認欲求が強すぎるとされてる側は余計なお節介にしか感じないしね。+2
-0
-
229. 匿名 2022/05/08(日) 12:59:45
>>30
多分だけど説明に時間かかるから、その間立ったままだとあまりに失礼だからじゃないかな?解約だとそんなに説明いらないはずだし。さすがにそんなマニュアルはないと思う。+2
-0
-
230. 匿名 2022/05/08(日) 15:50:48
>>40
お店の人が言わないと迷惑だと気付かないバカなんだろうね+1
-0
-
231. 匿名 2022/05/08(日) 15:52:03
>>224
ディズニー行けよ、だよね。+1
-1
-
232. 匿名 2022/05/08(日) 15:52:27
>>147
丸いかごかな?私そこで働いてた。
1コでも商品持ったお客様にはかご渡すようにマニュアル化されてた。
カゴ渡しは「買い物しやすいように」「沢山買ってもらえるように」「声かけのきっかけ」という理由がメイン。万引き防止もちょっとはあるけどそれは後付けのようなもので、万引きを疑ってかごを渡してるわけではない。+0
-0
-
233. 匿名 2022/05/08(日) 16:13:53
>>14
その言葉、元々はそういう意味じゃなかったらしいと知ってびっくりしたわ。
神前で祈るときのように、お客様を神様だと思って心を込めて歌います的なって意味で言った言葉だったのが「お客様は神様」って言葉だけひとり歩きしちゃったみたい。+2
-0
-
234. 匿名 2022/05/08(日) 16:25:04
>>1
>主は、必要以上に店員が謝るのをやめたらいいのになって思います。
それな。
スーパーでバイトしてるんだけど、お会計が終わった瞬間にお客さんが「え!この商品買うつもりなかったのにカゴに入っちゃってた!返品してもいいですか〜ごめんなさい」って言われたから、社員呼んで趣旨を説明した
お客さんも自分が悪いってこと分かってるのに、社員は流れ作業的にだけどしっかり「申し訳ございませんでした!」って謝るもんだから、言わなくていいだろ
って思った
+5
-0
-
235. 匿名 2022/05/08(日) 16:50:54
服屋ですぐさま寄ってくる店員。
欲しいものと全然違う色や形の物を持ってこられて断るのが面倒+2
-0
-
236. 匿名 2022/05/08(日) 17:03:24
モンペの増殖。+1
-0
-
237. 匿名 2022/05/08(日) 17:38:41
過剰な接客はいたたまれなくなるタイプです。
2度とお店に行かなくなりますし、タクシー会社なら乗りません。+0
-0
-
238. 匿名 2022/05/08(日) 18:19:21
>>237
これはこれでただの面倒くさい客w
結局、逆方向のご機嫌取りだし、そのくらい我慢出来ない人なのか。
店員からしたら黙って用がすんだらとっとと帰る客が1番。
無駄な自己主張もなくうるさくないし、余計なことしないから無駄な損害(廃棄・やり直し・個別対応・手間)が出ないし、話しかけてこないから仕事に集中出来るから。+0
-2
-
239. 匿名 2022/05/08(日) 18:38:40
サービスは客側の時は天国だけど、店員側からしてみれば地獄。混んでるってわかっててお店来てるのそっちなのに、レジが遅いって文句言うとか…。+3
-0
-
240. 匿名 2022/05/08(日) 18:49:51
>>238
なぜ客の側が我慢しなきゃならないのか…
エゴイストの考え方だわ。恐ろしい。+0
-0
-
241. 匿名 2022/05/08(日) 19:11:49
70歳の同僚おばちゃんの過剰笑顔、過剰丁寧、過剰包装、過剰な細やかなサービス。
やりすぎで丁度良い年代。なんでも過剰で急いでるお客にイライラされてる人。+0
-0
-
242. 匿名 2022/05/08(日) 19:32:31
>>234
お客さんだって謝られても困るよね。
いや、別に、むしろすいません、って感じでなんなら気まずい。
申し訳ありませんでした、に深い意味はないんだろうけど。変な状況だよね。+1
-0
-
243. 匿名 2022/05/08(日) 19:38:31
>>36
ってかもう、レジはセルフレジのがよくない?+1
-0
-
244. 匿名 2022/05/08(日) 20:42:51
ほんと企業が悪い!
悪くないなら謝らない、いい分があるなら
こっちもしっかり言う。
お値段どおり、時給どおりの接客で
いいんだよ!
何か接客マナーだよ、時給870円なのに+0
-0
-
245. 匿名 2022/05/08(日) 23:09:14
>>40
県か市が経営している施設で忘年会やった時職員が「あと30分でここ閉めますからね」「鍋余ってますよ食べる人います?(食べてた人によそう)」「酔いは覚ましてくださいね閉めますよ」と容赦が無かった
でも酔っぱらいはそうしないと出ていかないから素面の面々はGJしてた「さすがお役所こういう所は強い」と+0
-0
-
246. 匿名 2022/05/09(月) 03:38:16
>>2
会計の時にポイントカードあるか、聞く店員と聞かない店員がいるよ…+0
-0
-
247. 匿名 2022/05/09(月) 03:49:28
>>13
それならロボットでいいや
将来的にそうなるだろうけど…+0
-0
-
248. 匿名 2022/05/30(月) 00:07:01
>>246
自分から出せばいいじゃん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する