ガールズちゃんねる

真面目過ぎて辛い。

172コメント2022/05/08(日) 09:44

  • 1. 匿名 2022/05/07(土) 11:04:55 

    先日職場の上司に「そんなに頑張らなくていいから」と言われました。
    そう言われて力を抜こうと気をつけていますが、なかなか難しいです。
    厳しい親に育てられ、小さい頃から真面目に頑張るのが普通と思っていて、最近になってしんどくなり、真面目過ぎてるんだと自覚が出てきました。
    仕真もプライベートも頑張り過ぎて、頭フル回転で考え過ぎて、燃え尽きて休日はぐったりしています。
    整体で、力を抜いて下さいと言われて、自分は抜いてるつもりでも、力が入り過ぎてますと言われます。
    心も身体もカチコチなんですね。
    私のような方いますか?
    そこから抜けられましたか?

    +221

    -8

  • 2. 匿名 2022/05/07(土) 11:05:47 

    ガーシーchを見るべし!
    学びましょう

    +6

    -27

  • 3. 匿名 2022/05/07(土) 11:06:35 

    >>1
    真面目過ぎて周りに押し付けたり害を与えなかったら良いと思う。

    +130

    -16

  • 4. 匿名 2022/05/07(土) 11:06:37 

    真面目すぎと悩んでる時点で真面目だわ笑
    良いことじゃん。お酒飲んだり、お菓子でも食べよ笑

    +280

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/07(土) 11:06:38 

    要領よくやってる人を真似するしかない

    +31

    -7

  • 6. 匿名 2022/05/07(土) 11:06:40 

    真面目過ぎて辛い。

    +11

    -5

  • 7. 匿名 2022/05/07(土) 11:06:41 

    ほんとに真面目な人は〜って言い出す人がいそう

    +12

    -10

  • 8. 匿名 2022/05/07(土) 11:06:48 

    適度に息を抜くことは大事だよ。
    融通が効く人間の方が断然使えるし、本人にとってもいいことだらけ。

    +93

    -5

  • 9. 匿名 2022/05/07(土) 11:06:54 

    私もそうだよー
    でも真面目に生きてる自分が好きだよ

    +135

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/07(土) 11:06:59 

    真面目が正しい、いい事なんだと思わない様にするのが大事だよ
    真面目で助かるのは他人なんだし、まずは自分自身に優しくしてあげないと

    +148

    -3

  • 11. 匿名 2022/05/07(土) 11:07:04 

    日本だといちばん馬鹿をみるのが真面目な人

    +102

    -4

  • 12. 匿名 2022/05/07(土) 11:07:05 

    >>3
    でも本人に支障が出てるよ

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/07(土) 11:07:20 

    真面目過ぎて辛い。

    +51

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/07(土) 11:07:25 

    >>1
    給料あげてくれればいいのにね。

    +50

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/07(土) 11:07:35 

    >>3
    わかる〜真面目なのはいいことだよね
    それを他人に押し付けだしたらうざくなる。

    +60

    -2

  • 16. 匿名 2022/05/07(土) 11:07:51 

    その上司がおかしい。
    会社は利益を産むために存在している。
    頑張り過ぎるなんて有り得ない。

    +4

    -18

  • 17. 匿名 2022/05/07(土) 11:07:53 

    人生はこのくらいの抜け感があっていいのさ
    真面目過ぎて辛い。

    +142

    -3

  • 18. 匿名 2022/05/07(土) 11:07:57 

    >>10

    優しいコメント😭

    +40

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/07(土) 11:08:08 

    アドラー心理学かじってみて。
    難解なんだけど、漫画でわかる系がまずはとっつきやすいかな。
    嫌われる勇気はちょっと違う気がするけど、とっかかりとしてはありなのかも?

    馬を水辺に連れて行くことはできても、馬に水を飲ませることはできない、ってわかったら、
    「自分がこんなに努力してるのに!なんで周りはついてきてくれないの!?」ってキリキリした気持ちになってたのが「まいっか」ってできるようになったよ。

    +33

    -3

  • 20. 匿名 2022/05/07(土) 11:08:26 

    頑張らなくていい、焦らなくていい、きっちりしなくていい

    気を楽にさせるつもりで言ってくれてるんだろうけど「要領悪い」って言われてるようでもやもやするんだよね

    +60

    -2

  • 21. 匿名 2022/05/07(土) 11:08:32 

    人より2倍働いてるならお給料は2倍支払う。
    働くな、というのは上司としておかしい

    +5

    -4

  • 22. 匿名 2022/05/07(土) 11:08:38 

    ヨガ良いよ。変なマインド誘導されない所を探してゆるくやると心も身体もほぐれる

    +15

    -3

  • 23. 匿名 2022/05/07(土) 11:08:53 

    >>1
    年取るのと経験だよ。
    若い頃はそうだったし、それしか出来なかった。
    なんでだろう、年取って子供産んで真面目にやってたら無理だと気付いてからある程度気楽になった。
    今は生きてるだけでええやん〜くらい。

    +44

    -4

  • 24. 匿名 2022/05/07(土) 11:09:25 

    >>14
    仕事って真面目さでお金もらえないから辛い所だね
    うちの営業も真面目で誰よりも頑張ってる人よりも適度に軽くやってフランクな人の方が成績良くて会社からも評価されてるし

    +72

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/07(土) 11:09:36 

    真面目なことを馬鹿にしてくる人もいるよね…

    +87

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/07(土) 11:09:40 

    >>1
    真面目っていいことだよ
    私は真面目じゃない人は信用できないし、本当の意味で仲良くはなれない
    仕事は慣れてないだけだろうし、時間とともに楽になるよ
    上司だって主さんほどではなくても
    カチカチだった時期もあるはずだよ

    +86

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/07(土) 11:09:42 

    >>16
    ねえ、あり得ないよね。
    要領よくさぼってる人の真似をしろだなんて意味が分からない。
    寧ろ皆さんが真面目に働いて会社の利益を上げ給料増えた方がいいよね

    +11

    -8

  • 28. 匿名 2022/05/07(土) 11:09:53 

    >>6
    真面目か!

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2022/05/07(土) 11:10:00 

    真面目でいいとおもいます!

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/07(土) 11:10:07 

    うまいこと手を抜いてる人が羨ましく見えるときもある

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/07(土) 11:10:29 

    >>1
    ちょっとだけ悪い事をわざとやってみる
    ファミリー用アイスをスプーンで直喰いするとか

    +35

    -3

  • 32. 匿名 2022/05/07(土) 11:10:30 

    こういう方は真面目に生きるのを辞めるのも納得いかないんだろうなぁ…
    好きな様に生きればいいと思うよ
    周りの人達はそれほど貴方のことを気にしてないから

    +46

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/07(土) 11:10:41 

    すごく偉いと思う。そのままで良いんじゃないのかなと思う。それが主の良さだから。

    +29

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/07(土) 11:10:44 

    仕事なんて自分ひとりいなくたってどうにでもなる。
    間違ったって大抵のことはなんとかなる。
    ずっと辛いことが続く時はそういう運気だと思って諦める。
    ま、いっか。
    適当な人がずっとこれだとやばいけど、あなたみたいな真面目な人は、何かあったってみんなわかってくれるよ。
    確認作業を一回減らしてみるとか、少しずつま、るいっかって思えるようになるといいよ。

    私なんてま、いっかと思い続けて適当なオバさんになったよ!

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2022/05/07(土) 11:11:14 

    >>1
    年取ったら手の抜き方が分かるようになった。
    手を抜いて仕事の効率下げたり人の迷惑になったりするのはダメだけどちゃんと結果を残しつつ時間内に手を抜けば大丈夫。
    それまでは常に動いてないとダメな感じだった。
    それで能率が上がったのかと思いきや他の人が手持ち無沙汰になり他の人の仕事も奪ってる感じになってた。

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/07(土) 11:11:19 

    >>3

    けど、上司が「そんなに頑張らなくていいから」って言ってくるってことは、本人が無意識のうちに周りに威圧感を与えるような空気が出てしまってるのかも。

    例えばだけど、みんなが休憩してる時でも一人だけ動いてて、逆にみんなが落ち着かない気持ちになったり。

    +72

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/07(土) 11:11:19 

    >>25
    いる。
    それで余計に辛くなる。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/07(土) 11:11:41 

    >>14
    真面目の方向性能が違うんじゃない?
    いるじゃんそういう不器用な彼氏とか

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/07(土) 11:11:49 

    >>24
    その手の営業、あとで顧客からクレーム来るタイプじゃないの?。もしくは顧客からのクレームをスルーして抹殺するタイプ。水面下で会社のイメージダウンにつながってる可能性も高いと思うけど

    +8

    -8

  • 40. 匿名 2022/05/07(土) 11:12:01 

    >>1
    小さい頃はどんなお子さんでしたか?

    うちの子も、道に落ちているごみを拾わなくていいのか気にしたり、車が一台もなくても横断歩道以外は断固として渡らなかったり、自分の言動で人に悪いように思われないか、あらゆる事を気にしてガチガチで生活してる。

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/07(土) 11:12:27 

    私なら、「そうですね~」って、上司の話を真面目に受け取らないで適当に流すかも。
    真面目過ぎるかもしれないけど、わるいことじゃないし、今のままでいる方がなんだかんだ楽だし。たぶん、主さんを心配して言ってくれてるか、性格的に合わないかだと思う。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/07(土) 11:12:36 

    元の性格はそう。でも人生は
    不真面目。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/07(土) 11:12:38 

    >>36
    あー、そういう人を見習えとかいうクソな上司もいるもんねー
    休憩時間に働くなんてなんの美徳でもない

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/07(土) 11:13:07 

    カウンセリングうけるといいよ。
    多分、心にキズがあると思う。

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2022/05/07(土) 11:13:21 

    適度にサボることも大事。
    けどそこまで真面目さの定評が着いているなら、今後見えないところでサボっても全く疑われないからいいんじゃない?だいたいの人が見えないところで息抜きしてるよ。

    お茶入れるフリして給湯室でいつまでも携帯見てたり、お腹痛いと言いながらトイレで寝てる人もいるし、仕事してるフリしながら全力でネット見てる人もいればお菓子食べてたり。

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/07(土) 11:13:38 

    主は捨てるということを意識すると楽になるよ
    ちょっとしたことでも、ABC全部やらないとと思うところをACは完璧にやるとしてBはやめようとか力抜こうとか。本当に必要かそうじゃないのかを見極めて、ちょっとずつでいいから手を抜く所を意識的に作ると自然と調和がとれてくるようになるよ

    捨てるのは最初罪悪感がでるけど段々と慣れてきて上手くバランス取れるのが快感になってくる
    私もクソ真面目でしたが今は真面目系クズです

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/07(土) 11:13:44 

    >>27
    その上司からは無理してる様に見えたんだと思うよ
    仕事に真面目なのは大事な事だけど、それで壊れる人も沢山いる

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2022/05/07(土) 11:14:29 

    わかるわー
    休日も仕事の些細なミスが気になって胃が痛い
    PTA頼まれてほんとうに頭が休まらない
    1ミリのミスもしてはならないけど人間そんなの無理だから1日終わったら大反省会

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/07(土) 11:14:47 

    >>1
    ガルちゃんやってる時点で、真面目ではないから心配しないで。

    +1

    -7

  • 50. 匿名 2022/05/07(土) 11:15:12 

    >>35
    わかる。真面目といいつつ周りが見えてないこともあるんだよね。
    力を抜くことが周りの役に立つこともある

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/07(土) 11:15:16 

    私もこのあいだ上司に「真面目だよね〜」って言われた。
    明らかに嫌味なニュアンスで。
    「そいじゃ、私のことクビにして不真面目な人採用すれば!?」って喉元まで出かかった。。

    +6

    -13

  • 52. 匿名 2022/05/07(土) 11:15:18 

    ちょっと違うかもしれんけど末っ子で可愛い可愛いと母に甘やかされて、いつまでも子供で可愛い赤ちゃんでいてねみたいに言われて育ったからか、生理がきた時も、脇や下に毛が生えてきたときも罪悪感があった
    中学、高校と好きな人に告白されても付き合ったらいけないような気がして付き合えなかった
    結局付き合ったのは20才過ぎてから
    本当に好きかどうかも分からず今までの反動と母親への反発からかさっさと経験を済ませたくてしょうもない男と済ませた
    子供を赤ちゃん扱いせずに育ててください

    +4

    -5

  • 53. 匿名 2022/05/07(土) 11:15:38 

    >>1
    失敗しても支障ない程度の手を抜く経験してみるとコツ掴めるかも
    対人で手を抜くと申し訳なさが勝っちゃいそうだからまずは自分のことで。
    今までやったことないのに急に適当になるのは難しい

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/07(土) 11:15:43 

    >>16
    仕事によるけど、ルーティンが決まってる仕事なんかは慣れてきたらいかに楽できるかも大事
    何事も頑張りすぎはよくない

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2022/05/07(土) 11:15:44 

    >>49
    すごく意味がわからない…笑

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/07(土) 11:15:59 

    これ見てからラーメン屋どころか飲食店自体信用しなくなった
    真面目過ぎて辛い。

    +1

    -11

  • 57. 匿名 2022/05/07(土) 11:16:00 

    >>1
    私もそんな感じ。
    でも資格職だから転職はしやすい。
    真面目だとやっぱり仕事もいっぱい押し付けられるから、キャパオーバーになって5年くらいで転職。
    今は子持ちでパートだから無理せず気楽にやってる。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/07(土) 11:16:02 

    >>1
    私は真面目な人が好き!
    けど、真面目すぎて苦しかったりイライラするくらいなら、有給とっちゃったら?
    有給とって、田舎の温泉にでも行こうぜ!

    +21

    -2

  • 59. 匿名 2022/05/07(土) 11:16:25 

    >>43
    この上司は上手に悟している感じがする

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/07(土) 11:16:26 

    >>1 責任感が強くて頑張り屋さんで凄いなと思う。でも仕事って自分の身体や心を犠牲にしてまで真面目に真剣にならなくても、いい塩梅、適当で良いんだよ。自分ひとりではなく上司や仲間とやっていってこそ成り立つわけだから、誰かに迷惑が掛からなければそこまで気負わなくて大丈夫。お互い様だから。
    私も一度それで疲れて、今はこのくらいにしようと自分の中のキッチリする許容範囲を広めて取り組むと楽になれたよ。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/07(土) 11:16:56 

    真面目って本当は褒め言葉なのに、いつの間にか馬鹿にするような言葉になってしまったよね
    それも個性の1つなのにね
    真面目が馬鹿を見るような世の中のがおかしいわ

    +27

    -2

  • 62. 匿名 2022/05/07(土) 11:17:25 

    >>1
    一年前から外人と一緒に働くようになって、必死にやってるのがバカらしくなって適当にやってる。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/07(土) 11:18:16 

    >>39
    そんな事ないよ
    この人は職場では明るく気さくだけど裏では誰よりも取引先にこまめに連絡して、他の人のミスもフォローしてる
    本当に真面目な人って周りにもしっかり気を遣えるし、頑張ってる素振りさえ見せないよ

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2022/05/07(土) 11:18:38 

    上司が言ってくるって、どうしてなんだろ。
    グレーなニュアンスで突っ込まなくていいとこなのに突き詰めようとしすぎみたいな指摘なのかな?孤立して1人だけ仕事が終わらなかったりとか?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/07(土) 11:18:45 

    精神科で働いてます。
    主さんと似たタイプの人は、メンタルで休職→退職と働けなくなる人が多いのが実情。
    仕事は体調の良い時も悪い時も7割くらいの安定したパフォーマンスを継続して出すことが大事。
    休憩もタスクに組み込んだり、病気になる前に生き方働き方見直さないと危ないよ。

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/07(土) 11:19:33 

    >>56
    原価率41%ってかなり高いほうだよ。
    人件費や光熱費や家賃とかコストかかってるし

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/07(土) 11:20:02 

    >>56
    どういう事?
    げんか原価率でいえばむしろ高いよこれ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/07(土) 11:20:08 

    そんな言葉かけられてすごいなぁ。言われたことない。
    いつもお疲れ様!

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/07(土) 11:20:13 

    >>1
    私も言われたことある。
    人のミスは全然気にならないけど、自分のミスは絶対に許せなくて全部完璧にしないと不安になるタイプ。

    でも私が頑張りすぎることで周囲に張り詰めた空気が伝染していると言われた。
    自分が真面目に頑張るせいでみんなが働きにくくなるなんて考えたことなかったから、すごく恥ずかしかったし反省した。
    迷惑かけたくないから意識的に肩の力を抜いてスローダウンするよう心がけてる。

    自分の育ちや性格がこうだから...ではなく、周りの人への影響を考えたら少し変われたよ

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/07(土) 11:20:21 

    >>51
    おそらくあなたは生真面目(融通の利かない)タイプなのではないでしょうか?

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/07(土) 11:21:22 

    >>1
    しんどい、と思った事柄を、まずは止めてみるのがいいと思います。意外とそれやらなくても大丈夫だったんだなって気づくはず

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/07(土) 11:21:53 

    >>51
    真面目でも職場の雰囲気を壊す様な人は会社では不要だと思う

    +11

    -3

  • 73. 匿名 2022/05/07(土) 11:21:57 

    真面目過ぎて一生懸命やったって誰も感謝しないよ。気楽にやってるのと変わらない。

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2022/05/07(土) 11:22:08 

    >>51
    そういうところだね、きっと。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/07(土) 11:22:17 

    >>1
    真面目すぎるというか、
    物事を0か100かでしか考えられないんだと思う
    極端な思考をもう少し柔軟にしたら良いのでは?
    難しいなら最初は95点くらいでいいか、とか

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/07(土) 11:22:40 

    >>56
    原価高すぎん?さらに経費もかかるのに

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/07(土) 11:22:57 

    >>15

    だね。👍
    けど、この【真面目という表現】も注意が必要だよね。

    当たり前だけど、いい大人だったら本心では別の言葉が思い浮かんだとしても、それをオブラートで包んで

    『真面目だね』

    って言ってきてるパターンもけっこうあるじゃん。

    真面目という単語自体はいい意味だけど、心の中で思った何という言葉を『真面目』に置き換えてるのかは分からない。

    例えばだけど、

    ●要領が悪い
    (もっと省略できるのにマニュアル通りにやりすぎ)

    ●融通がきかない

    ●柔軟な発想が苦手な人だなぁ…

    みたいな何かを『真面目』という言葉に置き換えて、実はめちゃくちゃ遠回しに批判してるケースもある。

    真面目という表現で本気で褒めてくる場合もあれば遠回しに批判してくる事もあるから、そこは注意深く状況で判断するしかないよね。

    私自身も『あなたは真面目すぎて…』って言われた経験があるけど、それは批判だってすぐに気づいた💦

    (要領が悪い、みたいな系統の批判だと感じた)

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/07(土) 11:23:33 

    >>66
    だよね笑
    めちゃくちゃ優良なラーメン屋じゃん

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/07(土) 11:24:00 

    >>1
    何ごとも上手にこなす人は、適度に力を抜ける人。周囲や仕事に関わる他の人達のこともうっすら気を配れたり、上手く物事が進まなくなったら他のアイディアも思い付く余裕のある人イメージ。

    とはいえ、始めからみんなそれが出来る訳ないから、経験と勘が必要だけど。

    がむしゃらに手間と時間を掛けることを美徳としない世の中になってきているから、上手く効率よく手を抜きつつ、ストレスを溜めすぎず潰れずに、きちんとこなせるように出来るようになるといいよね。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/07(土) 11:24:06 

    >>56
    40%超えの原価率は良心的!!
    だいたい原価率って30%くらいだよ。
    そこからさらに賃料、光熱費、人件費、自分の所得も払わないといけない。

    20万円のバイト、家賃光熱費30万円で、自分のお金を20万円稼ぐのに利益400円としたら1750杯売らないといけない。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/07(土) 11:24:25 

    >>51
    0か100かでしか考えられない部下を持つ上司も気の毒

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2022/05/07(土) 11:24:28 

    「頑張る」「真面目」って悪いことじゃないから、余計治し辛いんだよね。
    分かるよ。
    悪いことなら、なんとか治さなきゃって思えるのかもしれないけどさ。
    自分は「真面目に頑張ってる」と思うと変えるの難しいから「融通がきかない意固地」と思うと、治さなきゃって少し思いやすいかもよ。
    私は親の反面教師で生真面目寄りな人になっちゃったけど、その親が「周りが息が詰まる」って私を注意してたんだよねぇ、小さい頃から。
    早い段階で治せていたら楽だったろうなぁとは思う。
    整体で「力抜いて」が全然出来ないのも激しく共感します。
    体の力を抜くのが難しいので、長時間寝ると腹筋が筋肉痛になりますw。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/07(土) 11:25:58 

    >>64
    辛そうな表情をしてたとか、ストレスチェックに引っかかって面談に繋がったとか?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/07(土) 11:26:03 

    融通が利かない臨機応変もできないタイプの真面目で生きづらいです
    確認行動も何度もしてしまい周囲に止められます
    加害恐怖も持っていて病んで退職してしまいました
    仕事に就こうにもミスが怖くて考えすぎて動けません
    能天気な楽観的な性格の人がうらやましくてたまりません

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/07(土) 11:26:03 

    >>1
    自己肯定感が低いから否定じゃなくてそんな自分を誇らしく思って!
    自分を認めてあげたらだんだん力が抜けていくよ

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/07(土) 11:26:18 

    遊び心を持つ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/07(土) 11:27:20 

    >>63
    ああ、そういうタイプの真面目な人なんですかね

    その人が要領よく他人を利用してさぼるタイプの人ではないみたいだし
    結局どちらも真面目な人ですよね

    真面目さにタイプの違いはあってもいいし、最終的に会社に必要なのはちゃんと働く意思のある真面目な人だと思うけどね

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/07(土) 11:28:30 

    真面目すぎるんじゃなくて頭悪いんだよ。私も自称他称真面目な人だから分かるよ。

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2022/05/07(土) 11:28:34 

    >>80
    良心的だよね。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/07(土) 11:28:53 

    >>49
    いい加減なガル民めっちゃ多いからね文章読まなかったり

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/07(土) 11:29:06 

    >>9
    なんかいい人そう

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/07(土) 11:29:34 

    >>1
    言葉の最後を「です」の代わりに
    「だひょーん」にするといいよ。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2022/05/07(土) 11:30:24 

    >>1
    大丈夫。
    あなたの前世は高田純次だよ

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/07(土) 11:30:30 

    >>63
    がんばりを見せない真面目な人間だけど、
    評価もされるけど主レベルに気を遣ってるししんどいですよ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/07(土) 11:30:39 

    >>1
    めっちゃ好きな人だけど要領悪いんかな
    自信とゆとりが出てくるといいのにね~

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/07(土) 11:30:52 

    >>56
    私は知能が低いですって言いたいのね。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/07(土) 11:31:31 

    >>36
    その日やらなくていい仕事を「私やりますから!」とかいって自分で抱え込んで忙しそうにしてたりね
    ちょっと視界に入るだけで鬱陶しい

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/07(土) 11:32:40 

    >>61
    だって他に褒める言葉がない人に使う言葉だからね。いい人やいい子だねも同じ。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2022/05/07(土) 11:33:34 

    >>1
    わかるよ。
    今すぐ解決できることじゃないけど、主さんには末端の一社員で居続けることをお勧めします。
    私は真面目で頑張っているが故に上に立つ立場になった。
    でも真面目じゃない社員達に対し、「なぜルールを守ってくれないの?」「なぜ、もっと出来るのに手を抜くの?」とイライラしてしまい、それでも「こんなこと言ったら相手がどう思うか?」「相手も意味があって、このような仕事をしているのではないか。」をひたすら考えてしまうので指導も上手く出来ずストレスMAXで頭がおかしくなりそうです。

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/07(土) 11:33:37 

    例え自滅でも過労で倒れられたら上司大変だもんな

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/07(土) 11:34:20 

    >>1
    上司がそう言ってくれる時くらい甘えたらいいよ。じゃコンビニいってきまーすとかで気分転換したり。有給とってみたり。

    どんな上司かわからないけど、色んな人見てきてるなら頑張り過ぎてやめていった人とかいるんじゃないかな。

    常に120%の気持ちでやってるなら90パーセントくらいに徐々に落としていくとか。余白大事。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/07(土) 11:34:52 

    >>5
    意外とこれ効果的だと思う
    上手くやってる人の立ち回りをよく見て真似する
    ここは手を抜いていいんだって事に気づかず自分で仕事増やしちゃってる場合とかあるんだよね

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/07(土) 11:34:55 

    >>1
    あー、変わらないだろうね。主の文章から「真面目がやめられません」って伝わってくるもん。
    自分で自己暗示をかけてるんだよ。「抜けられない」って。
    抜ける勇気がないだけだよ。真面目じゃなくなったら自分では無くなる気がするからだと思う。

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/07(土) 11:34:57 

    >>51
    極端すぎぃ😵

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/07(土) 11:35:18 

    >>1
    ギスギスしないで。
    キリギリスじゃないんだから

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/07(土) 11:36:10 

    空回りしてて周りが上司にやりにくいと伝えたんだろうね。
    うちの頑張り屋は大して役に立ってないのにずっと仕事してこっちにはダラダラしてるなどと言い自分一人が頑張ってると思ってる勘違い。
    みんなから嫌われてた。
    休みの日も来るとかさすがに頭おかしいのかと思ったわ。

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2022/05/07(土) 11:36:16 

    私も親が厳しくて、真面目に頑張らないと私という人間に価値はないんだと思い込んでキリキリ、内心泣きそうになりながら週末は遊ぶ余裕もないくらいに自分を追い詰めてたけど、病んで、通院して、ぼーっとしてる間に「真面目に働いて評価されたい、昨日より今日の私が優れた人間でありたいと考えることすら傲慢ではないか」ってなった。

    老化と共に能力が落ちるのに、昨日より今日ってむりじゃね?
    みたいな。

    大人になってからも親からねちねち言われたけど「言いたい人には言わせとけ」って思って、真面目に生きるのをやめた。
    それでも他人からしたら真面目に見えるらしいが。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/07(土) 11:39:35 

    >>1
    多分は

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/07(土) 11:39:43 

    理由がわからないけど「真面目だね」って言われると何か小馬鹿にされてる気分になる。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2022/05/07(土) 11:39:46 

    >>1
    真面目って悪いことなんかね。体に支障がでてるなら、とりあえず睡眠時間だけは死守しよう。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/07(土) 11:40:29 

    頑張っても所詮そんなこと言われるんじゃアホらしくならない?
    あーやめたやめたこいつらにどう思われようがどうでもいいわくらいでいいと思う。

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2022/05/07(土) 11:46:54 

    >>106
    それだと思う。余裕がなくなって周りが見えなくなる人っているよね。自称真面目な人に多いけど。
    コミュ力がないんだと思う。

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2022/05/07(土) 11:47:02 

    >>77
    義家族に1人そういう人がいる。
    こうあるべき!って思いが強すぎて空回り。
    卒中、そこらでバトってる
    物凄く頑張ってるのは分かるけど
    私だけ損してる!だれも私の気持ちわかってくれない!って
    勝手に抱え込んで歪に依存してくるっていうのか
    こうあるべきって変なこだわりが強すぎなんだよな

    私もマジメだねー言われ続けたけど
    いつまでも考え込んでしまうタイプで・・・

    マジメにも色々あるわ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/07(土) 11:47:31 

    真面目はいいこと。でもそれがつらいなら、精神的に病むこともあるので気を付けて。適当にやりすごすことは大事。でも真面目な人は中々できないんだよね。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/07(土) 11:48:28 

    >>97
    あるあるですね!
    もう明日みんなでやればいいやん〜って思うけど、今やらなきゃ気が済まないんならそっちの方が精神が安定するんかなって思ってやってもらってる…
    毎日一から十まで120%でやってて余力がないから、休んだ人や突発仕事が発生した人のフォローは全然お願いできないんだけどさ。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2022/05/07(土) 11:52:43 

    真面目で完璧主義だけど、自分はこんなに頑張ってるのに〜とか、何でこんなに自分ばっかり頑張らないといけないの〜みたいに思ってしまうから、ほどほどにしないとダメだよね
    自分に対してだけ疲れるならいいけど、やっぱり他人にも厳しくなってしまうから、ほんとに良くないと思う
    それで、たまに爆発するし
    なかなか変われないけどね

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/07(土) 11:57:11 

    >>1
    辞めて欲しくないから頑張りすぎないでって言われるんだよ。プライベートももっとフランクに。
    心を解き放そう。
    リラックスリラックス〜

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/07(土) 11:57:53 

    >>23
    わかる。心臓動いてるだけで100点と思ってる。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2022/05/07(土) 11:58:55 

    私は生真面目かつスーパー不器用で地頭悪くてすごく悩んでます。
    いつも一生懸命だし真っ直ぐだねと言われることが多く多分同世代の友人には好かれているのですが
    仕事面では理解力が乏しく、質問してもトンチンカンなことばかり言っているようで変な空気にしたり、使い物にならずで嫌われてます。
    真面目だから怒られてばかりで真に受け取ってしまう自分もしんどいです。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/07(土) 12:00:32 

    でもさ、主さんの真面目さに救われた人もたくさんいるんだろうね。
    その良さは認めて、もう少し主さんがリラックスして生きていけるといいね。
    大丈夫。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2022/05/07(土) 12:01:04 

    >>1
    一番最初の動機は親に認められたい、愛されたいだったと思うんだよね。インナーチャイルドに「愛されたかったよね、よく頑張ったね」って声かけるとかは?自分で自分を認めようとするといいかも。真面目はたぶん、自分の価値観じゃなくて親の価値観だって切り離して考えるとか。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/07(土) 12:03:32 

    >>36
    わかる。
    職場にそのタイプがいるけど、真面目というより自分が怒られたくないとか、周りの顔色を伺っているとかそんな感じ。
    評価が全てで全く余裕がない。

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2022/05/07(土) 12:13:21 

    真面目にやってると、やってない人の分の仕事も押し付けられて(やるはめになって)、我ながら損だって思うよ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/07(土) 12:14:43 

    >>119
    トンチンカンだと気が付いてるだけマシなんじゃない
    トンチンカンなこと言ってきて
    もう自分が正しい!って変なところこだわって
    年上相手だろうが説教始めるトンチンカンがいるけど
    1人で空気悪くしてるのさえ気が付いてない

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/07(土) 12:17:26 

    前の職場でもお客さんからも〇〇ちゃんは真面目すぎる!硬いねんって言われて言われる度イライラしていた。どこが!?って思う。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/07(土) 12:19:52 

    >>11
    何か分かる。
    表面的には一律に真面目なんだけど見ない所では不誠実な人もいて、見えない所でもちゃんと真面目な人が割を食うよね。
    でも「一律に真面目でなければならない」という圧が陰でいい加減になってしまう所以なのかも。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/07(土) 12:23:51 

    >>82
    同意見。真面目すぎるとか頑張りすぎるとかいう自己評価を改めて、自己管理ができてないと考えた方がいいと思う。手を抜くじゃなくて、自分のコンディションを整えるとかパフォーマンスをあげる準備をするとか、ポジティブに考える。
    いつもベストパフォーマンスな人は休養をとるのも協調するのも上手で、真面目すぎるとは言われないよね。
    主は上司からわざわざ指摘されるってことは何かバランスの悪い行動をとってるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/07(土) 12:23:56 

    ちょっと頑張れば出来るな~って事はやらないことにした。

    ちょっとって言ってるけど実は結構無理してることが多くてこれを繰り返してると気付かない内にずっと頑張り続けることになって最終的にぐったりしちゃう。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/07(土) 12:24:22 

    >>75
    それが出来ないから困ってるんだと思う。

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2022/05/07(土) 12:24:53 

    >>1
    上司に言われたことがキッカケでしんどくなったのかなあ?
    これまで普通だと思って来たわけだし、、普通て人によって違うしなあ、、
    主が意識して、真面目を辞めなきゃ、、ってしんどくなるなら、これまで通りで良いと思うなあ
    主の真面目さが、心地良い人も居るし。。
    真面目をやめようって意識するのもしんどいよね
    きっと真面目だからそこでも頑張ってしまうだろうしなあ、、



    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/07(土) 12:31:44 

    >>14
    知人の職場の学習塾は「真面目手当」みたいなのがある。
    個人経営の小さなお教室だから色んな分担が緩くて(つーかいい加減で)掃除とか気付いた人がやってねみたいな感じで、真面目なその知人はいつも掃除とかしていたらコロナ対策もあってお給料が上乗せされたらしい。
    真面目が報われた!って感動した。
    他の職員さん達も自分たちはやって来なかった事だから文句も言えないだろうしね。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/07(土) 12:33:58 

    >>1
    理由があって真面目を優先してきた過去からの自分を無意識に責めるから肩が凝る。過去からの自分を否定するから苦しくなる。
    身体的苦痛のサインは「意志とは違う行動をしてるから」ではなくて、「潜在的な意識を無意識に否定しているから」なんだよ。
    「真面目にならなきゃ」は悪いことじゃないのに、どっかで「自分の意志じゃない」と否定してきたんでしょ。あるいは「親のせい」だと。でもね、親が好きだったからそうしてきたんだよ。だから否定することじゃないんだよ。
    そういう自分を受け入れて、「あー、私は親が好きだったから真面目にやってただけだったのか」と受け入れてみる。
    で、今回こうして気づかせてくれた身体的苦痛に感謝すると改善されて行く…かもね。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/07(土) 12:36:35 

    全く関係ないけど、今屁が出た。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2022/05/07(土) 12:39:20 

    >>1
    文面から真面目さが伝わってきますね。

    私もそうですよ。

    仕事しない同僚を横目に
    まじめにこつこつ仕事の幅を広げて
    評価され昇進しています。

    自分のやりたいように
    まじめに仕事するのが一番!

    ただ、もっと頑張れと言われて育ったため
    他にできることはないかなと常に模索することが習慣化しており、いらぬお節介をしてしまうことも。

    何事も求めに応じるだけて十分、
    をモットーにしています。

    まじめにだからこそ、それでも他人と比べれば十二分に仕事してることになるからです。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/07(土) 12:41:01 

    >>1
    三割くらい手を抜いてもまだ普通より真面目だから大丈夫w
    周りに物凄い気を遣わせてしまっていたのかな…と反省したから私はかなり手を抜いたり周りと少し雑談するようになった
    常に全力以上で全てに対応しているのは見ている方も疲れるんだと思う
    気性だから仕方無いけど色々試してみて自分が楽になれる丁度良い塩梅の気の抜きかたが見つかると良いね
    自分は5割抜いてやっと周りと同等と感じたけど居心地悪すぎて三割下げて落ち着いた感じ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/07(土) 12:43:08 

    >>129
    でもやらないともっと辛いでしょう
    自分の思考は自分で変えるしか方法はないんだよ
    出来ない時は無理せず、少しずつ変えていく努力をしたら良いんだと思う

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/07(土) 12:43:10 

    >>1
    多分だけど、日本人の7割りくらいは真面目じゃないかな?私も真面目だよ。そういうときは自分の感情を思いっきり心で吐き出してるよ。
    「真面目で悪かったな!うるさいわ!」とか。いっぱい感情むき出して毒づくと、「あ、でも、こういうところは変えようかな」って気持ちになるときもあるんだよね。頭の声はなるだけ無視して、怒ったり、毒づくのおすすめかも。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/07(土) 12:43:38 

    >>3
    わかるわかる。
    私は真面目な人が大好きだよ。
    でもその真面目を正義として押しつけてきたりお節介をする人はあんまり好きじゃない。
    「真面目」って一括りにできない。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/07(土) 12:44:29 

    >>20
    わかる。

    その人から見て「頑張ってる」「焦ってる」って思えることは自分にとって普通な部分かもしれないし、無理に抑え込む人も苦手。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2022/05/07(土) 12:58:53 

    >>136
    少しずつね…

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/07(土) 13:07:44 

    >>1

    他人の期待に応えても喜ぶのは相手だけだから、達成するほど虚しさが増えました。あと、私がやって当たり前の流れが出来上がってしまうんですよね…。

    だから思い切って、親や周囲の求める『真面目さ』に自分を合わせるのを卒業しました。権利の範囲内で手抜きしたら、自分を労わる余裕ができました。
    あんなに呼吸が浅くて肩がガチガチ凝っていたのに、今は嘘みたいに体も心も柔らかくなりました。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/07(土) 13:07:52 

    >>1
    私も真面目だけど35年これできてるからもうこのままでいいかと思ってるよ。リラックスしてるつもりの家でさえ旦那に体に力入りすぎって言われるから肩揉みしてもらったりしてる。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/07(土) 13:10:33 

    >>61
    便利な世の中になったからね、それにある程度合わせないと言われるね
    いつまでも一つ覚えみたいにキッチリやらないと不安で心配だからやるって言う人もいる
    そんなにやらなくても結果は同じなのに
    今はこんなに便利な方法もあるんですよって教えても、そっちにシフトできない人

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/07(土) 13:11:40 

    私は不真面目な人より真面目な人の方が好き。
    信用できるし。
    人に真面目さを強要しなければ何の問題もないよ。
    自分を苦しめないでほしいなとは思うけど、真面目な人って力を抜いたら抜いたでもっとちゃんとやればよかったと苦しくなってしまいそうだから難しいね。

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2022/05/07(土) 13:41:04 

    >>1
    同じ!ずっと、真面目だなと言われて生きてきたけど、最近やっと真面目が何だかわかった。
    人より頑張りすぎてるし、すごく生きるの辛い。
    家庭環境も同じ。3歳からピアノに水泳、習い事や塾で友達と遊んだことのない学生時代。結果を出さないと自分を認めてもらえなかった。頼まれごとも断れなくて何でも引き受けて完璧にこなす。そんな自分を維持するのに必死で、利用されてばかりだった。
    抜け出せては居ないけど、時々、あっ私頑張りすぎてるかもと真面目すぎるかもと気づけるようにはしています。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/07(土) 14:34:48 

    >>1
    似てるかも。
    「お姉ちゃんなんだから」って割りと厳しく育てられたからかな。
    おばさんになった今も真面目でメンタル弱いです(笑)
    良い意味で「まあ、いっか」って思える人が羨ましい。その方が人生楽しい。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/07(土) 14:42:18 

    >>1
    職場の若い男の子もまさにそう。
    真面目すぎてやらなくても良いこともチャキチャキやってしまう。
    あなたじゃなくて良い仕事は他の○○さんにやってもらってって言うんだけどだって自分がやった方が早いと言い、後々自分ばかり仕事が多くて疲れるとか身体のあちこちが~とか言い出す…
    数年して多少は人に任すこともするけどずーっとちょこまか動いてる。
    そんなに頑張らなくて良いと言っていても自分がそうしないと納得できないと言われる。
    こっちも何か疲れる…

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/07(土) 14:54:44 

    >>1
    仕事は?
    事務とか一人仕事ならまだしも工場や倉庫で真面目すぎると押し付けられるから気を付けて。あそこは暗い、仕事できない連中が多いからハキハキ系は本当むかつく位に目をつけられるよ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/07(土) 15:07:46 

    >>116
    まさにそうなってる。
    真面目だけど性格が良いわけじゃないから嫌な感情がグルグルで辛い。
    製造の仕事で全部終わらなきゃ帰れないから要領悪い人手伝ってるとその人が当たり前に仕事押し付けてきて…たまに勇気出して注意すると言い訳&こっちが悪いみたいに言ってくるしで辛すぎる。

    手伝わなきゃいいとも思うんだけど、手が空いちゃうからやらないわけにいかなくなるんだよね。
    どうしたもんか

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/07(土) 15:26:56 

    私も真面目って学生時代から言われてる。
    今は職場で、「集中し過ぎ」「急がないでいいのに」。と言われてる。
    これが私のペースなのに。と思う。
    友達は、LINEを10日も放置してる。
    誰が正しいとか悪いとか、言い切れないけど、人と違いすぎて疲れる。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/07(土) 16:16:47 

    >>102
    その人のキャラで許されることあるよね
    真面目イメージの人がやってもダメな時ある

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/07(土) 16:23:27 

    服には良くも悪くも人の心を変える不思議な力があるんだよね~
    プライベートでは、あたいみたいな格好したらバカ真面目が少しはなくなるかも

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/07(土) 17:57:09 

    >>9
    どうしたらそんな自分が好きになれますか?
    常に疲れちゃう、わたしの場合は…
    真面目な自分が好きじゃない。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/07(土) 18:04:07 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/07(土) 18:43:03 

    >>3
    融通のきく真面目はいいけど、冗談通じないような堅苦しい真面目すぎる人はこっちが疲れる

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/07(土) 18:47:03 

    元旦那が真面目すぎる人で私を巻き込むタイプだった。息苦しいったらありゃしない。職場でも煙たがられてるんだろうな。もう関係ないけど。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/07(土) 18:51:52 

    >>1
    痛い足つぼ店とかSMとか良いかもしれません。私はだいぶスッキリした。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/07(土) 18:59:51 

    親に真面目すぎてつまらないって言われた

    そう育てたのは誰よ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/07(土) 20:31:51 

    >>158
    私も親に言われます。
    細かく厳しくがんじがらめに育てておいて、今更「真面目くさってつまらない」とか言われてもね。
    姉も同じことを言ってました。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/07(土) 20:32:47 

    >>157
    SMってなんですか?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/07(土) 21:05:08 

    >>153
    だってもうこれが自分なんだから仕方ない!
    私も真面目だからずる賢い人より損すること多いけど、もし私がずる賢い側だったらいてもたってもいられなくなって
    更に自分を嫌いになると思う

    私は真面目なあなた、好きだよ!

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/07(土) 21:46:53 

    >>31
    全部食べきってしまいそうだ。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/07(土) 21:50:49 

    >>116
    仕事に対してだけなら分かるけど
    プライベートは色んな価値観があるって
    そこを理解してないとトラブルメーカーになる 
    押しつけが酷すぎて
    完璧にやってる自分見せただけでしょ
    って事があるだよ
    完璧ってこだわりはライフスタイルによって
    全く違うのにさ
    そもそも完璧な人、有能な人
    金持ちは人と争わずって言うから

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/07(土) 21:52:10 

    >>17
    本当このコメント好き笑

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/07(土) 21:59:29 

    >>69
    反省の仕方もめちゃくちゃ真面目だな。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/07(土) 22:02:44 

    >>10
    物凄く刺さった。
    真面目で損して不平不満が溜まったりするけど、自分ばかり我慢させてるのは自分だよね。
    性格だからなかなかうまく手を抜けないのだけど、無理をさせないようどこかでラインは引かないと病気になりそう。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/07(土) 22:49:55 

    >>164
    クレープ食べたくならない?笑
    なんのクレープ食べたんだよおいって言いたくなる

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/07(土) 22:55:47 

    よく考えると真面目ってなんだろう?
    完璧主義??

    不真面目っていい加減であってる?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/07(土) 23:30:05 

    >>163
    うん、そうだね
    親の影響もあるんだろうけど、
    かなり考えが偏ったり歪んだりしてるのは自覚してる
    性格とか考えを変えるために、努力はしてるよ〜

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/08(日) 02:42:40 

    手の抜き方が分からない
    素直に頼れない甘えられない自分可愛げがないなと思う。
    一人で頑張って泣けてくる。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/08(日) 08:54:11 

    >>1
    後輩に同じような子いる。真面目なのはいいことだと思うよ、仕事丁寧だし信頼してる。でも一方で頭が固くて融通きかないなとも思う。効率良くとか臨機応変にとかが苦手そうでいつもいっぱいいっぱいで遅くまで残業して体調崩して休日も休めないって言ってる。もっと力抜いて適当にやればいいのにって思うけど、それが出来ないから今の状態なんだろうし、その子を否定してしまうようで言えない。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/08(日) 09:44:18 

    >>159
    わかってくれてありがとう(;ω;)
    うちは弟にはあまあまで、学生時代に彼女を妊娠中絶させてたけど「うちの子は悪くない!!」ってぼやいてたの一生忘れないわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード