-
1. 匿名 2022/05/04(水) 19:03:30
主は派遣に登録し働く事となりました。
現在まで派遣で働いた事がない為 (以前働いていた職場にも派遣さんが駐在していない)社員やパート、アルバイトと違いや あるある等教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。+79
-6
-
2. 匿名 2022/05/04(水) 19:03:50
交通費が出ない+30
-167
-
3. 匿名 2022/05/04(水) 19:03:59
正社員にいじめられる+52
-112
-
4. 匿名 2022/05/04(水) 19:04:03
派遣という雇用形態を理解しないで派遣を雇っている派遣先がある+353
-9
-
5. 匿名 2022/05/04(水) 19:04:18
ボーナスなし+260
-2
-
6. 匿名 2022/05/04(水) 19:04:18
>>2
今出るでしょ。会社によるの?+148
-6
-
7. 匿名 2022/05/04(水) 19:04:20
>>3
前の派遣先で男性社員3人からいじめられた+33
-12
-
8. 匿名 2022/05/04(水) 19:04:26
>>2
今は殆ど出るよ+118
-8
-
9. 匿名 2022/05/04(水) 19:04:28
出典:cf.image-cdn.k-manga.jp
+16
-7
-
10. 匿名 2022/05/04(水) 19:04:31
>>1
困ったことあれば派遣の担当者にすぐ相談。
直接会社と交渉しなくていい。+278
-4
-
11. 匿名 2022/05/04(水) 19:04:43
長く働いても直接雇用にしてくれない+217
-8
-
12. 匿名 2022/05/04(水) 19:04:43
派遣やパートがいっぱいいる職場だと気楽でいいよ
相談もしやすいし+209
-3
-
13. 匿名 2022/05/04(水) 19:04:46
>>2
日雇いとかだと出ないよね。+23
-1
-
14. 匿名 2022/05/04(水) 19:04:48
コロナ禍でパソナが最高利益を上げたこと+106
-0
-
15. 匿名 2022/05/04(水) 19:04:58
扱いが雑、いきなり異動+30
-17
-
16. 匿名 2022/05/04(水) 19:05:04
よそ者感がすごい。+255
-9
-
17. 匿名 2022/05/04(水) 19:05:07
>>6
交通費は福利厚生の一部だから派遣には出さなくても法的に問題がない+31
-13
-
18. 匿名 2022/05/04(水) 19:05:21
人手不足&優秀な派遣なら引き止められる+109
-13
-
19. 匿名 2022/05/04(水) 19:05:36
>>1+86
-16
-
20. 匿名 2022/05/04(水) 19:05:36
直雇用のパートやバイト、正社員より給料が良くて僻まれることがある+114
-18
-
21. 匿名 2022/05/04(水) 19:05:48
大体どこの会社も、そこの正社員より派遣の方が仕事できる人が多い傾向+59
-48
-
22. 匿名 2022/05/04(水) 19:05:50
派遣先の当たり外れが多い。特に人間関係。
主さんがどの職種で働くかは分かりませんが、工場はおすすめしません。+232
-2
-
23. 匿名 2022/05/04(水) 19:05:52
書類選考通らない🥺+73
-6
-
24. 匿名 2022/05/04(水) 19:06:14
即戦力を求められる
育ててくれたりはしない+214
-0
-
25. 匿名 2022/05/04(水) 19:06:25
ぶっちゃけ今は派遣や非正規社員やパートでも、その内に正社員になる方向になるよ年金がどうやら何たらって建築現場で起こり始めて近々導入されるから時間の問題かな+5
-29
-
26. 匿名 2022/05/04(水) 19:06:48
男性社員狙い+4
-35
-
27. 匿名 2022/05/04(水) 19:07:01
派遣さん~!呼び+15
-29
-
28. 匿名 2022/05/04(水) 19:07:23
>>17
そういう所は
人が集まりにくいよねー+16
-1
-
29. 匿名 2022/05/04(水) 19:07:37
派遣とは気軽に辞められるとか、契約にある業務だけとか、派遣元の会社を通してとか、言われてるけど、実際はそんなドライな感じではない。+236
-6
-
30. 匿名 2022/05/04(水) 19:07:40
できて当たり前!!!!!空気すごい+123
-3
-
31. 匿名 2022/05/04(水) 19:08:24
>>12
仕事の相談はいいけど、時給の話しは絶対にしては駄目だよ。
+125
-1
-
32. 匿名 2022/05/04(水) 19:08:28
仕事内容よりも人間関係が重要なことがある。
うまく世渡りしないといけない。+82
-0
-
33. 匿名 2022/05/04(水) 19:08:44
派遣もピンキリ
日雇いで単純作業から語学やPCスキルがあって若い大卒まで
時給も待遇も全然違うけど+77
-1
-
34. 匿名 2022/05/04(水) 19:08:51
担当が当てにならないから
自分で交渉した方が早かったな+8
-8
-
35. 匿名 2022/05/04(水) 19:09:43
私の派遣先、フロアの7割は派遣だから色々フォローしあってて過ごしやすい。+133
-0
-
36. 匿名 2022/05/04(水) 19:09:46
部署内で、派遣が私1人だけ
疎外感すごい
徐々に慣れたけど最初は喋れる人もおらず、すごく孤独でした+173
-4
-
37. 匿名 2022/05/04(水) 19:10:07
若いけど正社員になりたくない人がいる+59
-1
-
38. 匿名 2022/05/04(水) 19:10:24
>>10
担当者に相談しても派遣会社はクライアント優先だから、たくさんいる派遣スタッフの1人1人に親身になってなんかくれないよ。
多少理不尽なクライアントの言い分を飲まされる、大抵は。
あくまでも仕事を依頼してくれるクライアントあっての会社だからね。+185
-2
-
39. 匿名 2022/05/04(水) 19:10:57
〆切を過ぎた後に頼まれごとをしたけど、〆切後なので無理だと断ると、社員に
「せっかく派遣契約が続くように、ガル山さんの存在意義を見出すためにお願いしたんですけど?」
などと言われる。+10
-11
-
40. 匿名 2022/05/04(水) 19:11:18
どうせすぐいなくなると思われているせいか、既婚男性2人から誘われた。派遣元にチクってやったぜ!+88
-5
-
41. 匿名 2022/05/04(水) 19:12:28
>>38
派遣会社腐るほどあるからクライアント側からは選び放題だもんね+74
-1
-
42. 匿名 2022/05/04(水) 19:12:38
離職率の高い職場だから辞めやすかった(笑)+50
-0
-
43. 匿名 2022/05/04(水) 19:12:46
残業ほぼない契約だと定時で帰れる。むしろ帰される。+121
-1
-
44. 匿名 2022/05/04(水) 19:13:37
30代〜50代で派遣の男性はかなりクセが強い。+133
-1
-
45. 匿名 2022/05/04(水) 19:14:23
ハケン会社の社内選考とやらがなかなか通らない。
次に、面談や顔合わせ、職場見学という名目で、事実上の「面接」がある。そこで複数名の希望者および他のハケン会社の希望者と比較検討されて、結局落とされる。
(交通費自腹ね)
大量採用案件じゃないと、なかなか遠い道のりよ。+123
-10
-
46. 匿名 2022/05/04(水) 19:14:32
>>41
その通り。
小言なんか言う派遣会社なんかすぐ切られて違う会社に変えられる。+53
-1
-
47. 匿名 2022/05/04(水) 19:15:07
もう派遣先の企業は決まったのかな?
顔合わせと称した面接があったら前任者の事を聞くといいよ。
長期出来る人希望なのに短期間で辞めているところは会社側に問題が多い。+89
-2
-
48. 匿名 2022/05/04(水) 19:15:25
派遣から直接雇用になる時って
会社から派遣会社にかなりの金額払うんだよね💦
+101
-0
-
49. 匿名 2022/05/04(水) 19:16:08
3年ルール+55
-1
-
50. 匿名 2022/05/04(水) 19:16:39
正社員と待遇が違うのは当たり前なのに、さも同等平等にとやかましい
+64
-4
-
51. 匿名 2022/05/04(水) 19:17:10
どんなに日当良くても派遣だろ❓
って言われる しかしその人は正社員じゃない人に 正社員にありがたがれる+3
-12
-
52. 匿名 2022/05/04(水) 19:17:32
>>1
派遣にいる高齢未婚独身の惨めさ+21
-41
-
53. 匿名 2022/05/04(水) 19:18:36
ミスや勤務態度が悪いと簡単にきられる+69
-1
-
54. 匿名 2022/05/04(水) 19:18:55
扱いが雑。社員の方とかでたまに明らかに態度違う方がいる。初めて覇権やって大手2回経験したけど、どちらも扱い雑だと思った+60
-6
-
55. 匿名 2022/05/04(水) 19:19:59
派遣先は同じでも、派遣会社によって交通費出してるところと出してないところがある。
私が登録してるところは交通費0だったけど、別の登録会社から来てる人は、1日に交通費1000円まで出るって言ってた。
4年くらい前の話だけどね。
+59
-5
-
56. 匿名 2022/05/04(水) 19:20:01
>>1
私の職場同じ会社で派遣会社が数社入ってるけど
派遣会社によって時給が違う
前働こうとした所は面接が終わって健康診断行く時に「実は実際時給が50円低いんですけど…」って担当に言われてその場で帰った
悪質な派遣会社もあるから色々調べた方が良いよ+73
-1
-
57. 匿名 2022/05/04(水) 19:20:11
>>39
私もそういうのあったけど、その場で指示した人より上の人に、明日の超過勤務としてつける事を認めさせた。
上の方がいたから出来たことだけど。
+8
-3
-
58. 匿名 2022/05/04(水) 19:20:35
>>6
釣り求人で有名なグ○ストという会社は出なかった(交通費込みで時給1200円)
交通費往復2000円かかるコールセンターを紹介されて馬鹿らしかったわ+58
-1
-
59. 匿名 2022/05/04(水) 19:21:34
>>29
まさにそんなイメージだったのですが、違うのですか? 今派遣orパートで求職中でして..実際はどうなのか教えて頂けたらありがたいです!+2
-0
-
60. 匿名 2022/05/04(水) 19:21:44
三ヶ月毎更新なのに派遣会社の営業から、ここの業務を一人前にこなせるようになるまで最低1年はかかると言われていますっていわれて最初びっくりした+68
-2
-
61. 匿名 2022/05/04(水) 19:21:52
>>49
私の派遣会社は5年なのだけど、どっちが正しいんだろう?+1
-20
-
62. 匿名 2022/05/04(水) 19:22:01
>>1
派遣はがんばったら負け。
仕事は普通にこなしてれば、必要以上にがんばる必要はないです。よく働く人と認識されると、あれもこれもお願い、ってあれこれ押し付けられて搾取されて、社員にもしてもらえない。自分も周囲も含めて、このパターンを数えきれないくらい見てきた。
がんばってもがんばらなくても時給は同じですから、がんばらず普通にやってれば良いと思います。+238
-6
-
63. 匿名 2022/05/04(水) 19:22:38
もう更新無しで辞めたいって派遣先に限って直雇用を持ちかけられる+68
-1
-
64. 匿名 2022/05/04(水) 19:24:43
>>5
これ思うんだけど、更新の時に派遣会社は更新手数料貰ってるよね?
せめてそこから1万くらいくれても良いのに!ていつも思うよ。
一人事務で派遣先から支払われてる金額見たら、私が貰ってるのは6割ちょっとだった…
なので副業してます!
GWはリゾート地で出稼ぎバイト中だよ。+21
-15
-
65. 匿名 2022/05/04(水) 19:25:30
前は時給1300円でしんどくて覚えることも多く責任重いので辞めた。今のとこも1300円だけど、ユルいし大事な仕事は社員さんがするしラクチンで辞めたくない。+83
-2
-
66. 匿名 2022/05/04(水) 19:26:03
>>61
数年前に法改正あったよね
私も5年経ったので、派遣先の社員になりたいと言ってもよかったけど、若干ブラックっぽいので、無期雇用の派遣になってそのまま続行しています+50
-1
-
67. 匿名 2022/05/04(水) 19:27:14
残業しなくてよい。定時が来てもまだ働いてる正社員に「お先に失礼しまーす」と言って帰れる。+79
-3
-
68. 匿名 2022/05/04(水) 19:27:26
>>4
時間以降も働けとか会社固有のイベントに参加しろとかね+74
-1
-
69. 匿名 2022/05/04(水) 19:27:27
世の中いろんな会社といろんな人がいるなあと痛感する+31
-0
-
70. 匿名 2022/05/04(水) 19:27:36
>>49
確か部署変えられると5年居られたような?
あと、わすれちゃったけど1つの業務のみだと確か5年居れるんだよ。
私は受付兼秘書だったから3年が最長だった。+34
-4
-
71. 匿名 2022/05/04(水) 19:29:36
私が登録した派遣会社は小さかったからか、私が当時学生だったからかすごい親身な感じで、
勤務初日とか一週間ごととかに「大丈夫ですか?」みたいな連絡こまめにしてくるところだった。
バックれないか心配されてたという可能性もあるけど・・・。
その反面、一年くらい真面目に働いてた40代中卒のおじさんがあっさり派遣切られてて、派遣って不安定な仕事なんだなと学生ながら感じた。+65
-0
-
72. 匿名 2022/05/04(水) 19:29:48
>>11
私、1ヶ月限定の派遣に行ったら正社員にならないか?て誘われたけど、セクハラっぽいオヤジが居たから断ったよ。
会社の規模やその人のスキル&コミュニケーション能力によって正社員や直接雇用になる可能性はあります。+35
-2
-
73. 匿名 2022/05/04(水) 19:30:01
>>11
同じ所に3年以上ならそれアウトだけどね。+27
-2
-
74. 匿名 2022/05/04(水) 19:31:07
>>48
そうなんだ!3ヶ月更新したら正社員になれると言ってましたが、実際なった人いますか?+16
-2
-
75. 匿名 2022/05/04(水) 19:31:20
>>68
経理やってる時、金庫の鍵を預かってくれっていうのもあったわ+19
-0
-
76. 匿名 2022/05/04(水) 19:31:35
「派遣さん」と呼んでくる人が1人、2人いる。+69
-1
-
77. 匿名 2022/05/04(水) 19:32:32
>>10
そこが派遣の良い所だよね。
幸い担当の人が毎回良い人でちゃんと派遣先に伝えてくれるからトラブルはない。
あと自分の学歴では入れない大企業に入れるのが派遣の良い所だと思う。
今もスーパーゼネコン勤務してるよ。+72
-2
-
78. 匿名 2022/05/04(水) 19:32:36
>>60
何のお仕事なの?
専門職?+1
-0
-
79. 匿名 2022/05/04(水) 19:33:04
大きな(?)会社だと、正社員、パート、契約社員、派遣と色とりどりで、私はパート社員から「派遣って時給いいから羨ましいー」って言われた。
その人は派遣を目の仇にしてたから嫌味なのが分かった。+65
-2
-
80. 匿名 2022/05/04(水) 19:34:06
>>48
雇う側で、稟議書を見たことがあるけど、何百万円単位でビックリした。
長く勤めてくれてて、いい人だけどごくごく普通の一般事務だったので失礼ながら「この人を!?雇うために!!この金額を?!!」と思った。
やっぱり、極秘裏に当事者同士で「派遣会社辞めてきて。で、普通に中途採用って感じで入社してね。」ってのはできないのかな。+47
-14
-
81. 匿名 2022/05/04(水) 19:35:43
>>1
なんで正社員じゃなくて派遣なの?+2
-10
-
82. 匿名 2022/05/04(水) 19:37:20
>>4
派遣として他社の大手派遣会社に営業事務として派遣された事あるけど、そこですら派遣をきちんと理解してもらえてなかったよ。
私と同時期に中途入社された社員さんがいたんだけど、
その人は自分の生年月日、今まで住んだ町、最終学歴、今までの職歴すべてを写真添えてパワポでまとめて皆の前で自己紹介してたんだけど、次回はガル子さんも同じ自己紹介シート作って来てと言われて辞めた。
やんわり断ったんだけど、一気に空気が凍り付いていじめが始まったから。+87
-0
-
83. 匿名 2022/05/04(水) 19:37:39
去年入った人、ブランクあり
パソコン教室状態で1600円
+26
-0
-
84. 匿名 2022/05/04(水) 19:37:44
>>58
そこ、応募兼登録の時に入力テストやって、
「それだけのスピードがあれば問題ないですね」って言ったくせに、
一向に紹介ありません。+52
-1
-
85. 匿名 2022/05/04(水) 19:38:15
派遣もできる人はできるんだけどたまにびっくりするくらい飲み込みの遅い人がいる。
研修もすごい初歩的な事を教えられてて。
もっと即戦力になる人を雇えばいいのにと思った+57
-2
-
86. 匿名 2022/05/04(水) 19:38:42
>>78
OA事務
専用システムへの入力以外もやること多いからだと思う+14
-1
-
87. 匿名 2022/05/04(水) 19:39:10
>>19
私じゃん(笑)+21
-0
-
88. 匿名 2022/05/04(水) 19:39:28
いろんな会社の派遣さんがいて他社の派遣さんが凄く優秀に見えます。うちの派遣先は面接きた人みんな採用してる?と感じます。+5
-1
-
89. 匿名 2022/05/04(水) 19:39:55
>>17
情報が古い。2020年に法改正したよ。+52
-2
-
90. 匿名 2022/05/04(水) 19:40:30
>>38
わかる
明らかに業務外の仕事をどんどん増やされそうになって相談しても「できる範囲で大丈夫ですよ〜」「無理だったら断っちゃってください!」みたいな担当者ばっかりだった
人によるのかもしれないけど…+66
-0
-
91. 匿名 2022/05/04(水) 19:40:43
>>4
大手製薬会社
派遣が三年ということすら知らなかった
そして長く働け辞めるなとうるさかった
そのくせ三年働いても時給は上がらないし、正社員にしてくれない
派遣相手にいじめ+151
-1
-
92. 匿名 2022/05/04(水) 19:41:02
社員気取りな偉そうな派遣社員がいる+42
-3
-
93. 匿名 2022/05/04(水) 19:41:30
お弁当工場はヤバいよ
癖のあるおばちゃん多い。+32
-1
-
94. 匿名 2022/05/04(水) 19:42:09
社内回覧板が回ってくるのが一番最後。
下手すると、見ていないうちに「見た」ことにされ、発信者に戻されてる。
+49
-0
-
95. 匿名 2022/05/04(水) 19:42:41
>>81
派遣は登録したらすぐ仕事紹介してもらえるからじゃない?
安定してるのは正社員だろうけど、正社員は準備や採用されるのにも時間がかかるし、今すぐ働きたいって人とか、この期間だけ働きたいって人には向いてると思うけどなあ+13
-0
-
96. 匿名 2022/05/04(水) 19:43:53
>>90
わりと大手だけど、うちもそう
突発的な残業が続いた時、わ〜それは酷いねって言いながら、なんにもやってくれなかった+33
-0
-
97. 匿名 2022/05/04(水) 19:47:06
正社員からセクハラされる+1
-7
-
98. 匿名 2022/05/04(水) 19:47:13
>>41
うちの会社は大手3社しか出入りしてない。大手3社以外だと、すぐ辞めるから。
たとえばテンプだと、派遣会社と派遣社員の取り分4:6くらいだと思うけど、零細派遣会社だと派遣会社と派遣社員の取り分7:3ってことがある。派遣社員の給料が安すぎてすぐ辞める。こっちが払ってる金額は同じなのに、零細派遣会社のピンはね率えぐい
+81
-0
-
99. 匿名 2022/05/04(水) 19:49:15
>>3
私はいじめられなかったけど同じ日に開始した人で少し動作に時間がかかる人が執拗に言葉責めされながら延々と段ボール組み立てさせられてた。
かわいそうだったな。+11
-2
-
100. 匿名 2022/05/04(水) 19:50:11
>>5
社員がボーナスでたから飲み会あってめっちゃみんなご機嫌だったけど、私はボーナスはないし飲み会の会費は取られるしで最悪だった。+74
-0
-
101. 匿名 2022/05/04(水) 19:50:30
>>58
ほんと釣り求人ばっか。登録に行った時間が無駄だった+64
-0
-
102. 匿名 2022/05/04(水) 19:52:22
>>89
違うよ
義務ではないから会社判断で支給しなくても法律上は問題ない+8
-5
-
103. 匿名 2022/05/04(水) 19:52:29
>>74
それは紹介予定派遣では?+39
-1
-
104. 匿名 2022/05/04(水) 19:54:03
営業は、どこもレベルが低い。+49
-4
-
105. 匿名 2022/05/04(水) 19:54:42
>>82
職歴をパワポにまとめてプレゼンって、拷問か公開処刑?+113
-1
-
106. 匿名 2022/05/04(水) 19:55:20
個人情報を搾取して仕事を紹介しない。+41
-0
-
107. 匿名 2022/05/04(水) 19:56:11
>>5
働き方改革で退職金と賞与を時給に上乗せします!って言われて80円あがったよ…+36
-0
-
108. 匿名 2022/05/04(水) 19:56:34
CM流すような派遣会社も、?な営業しかいない。+31
-0
-
109. 匿名 2022/05/04(水) 19:57:51
>>107
横だけど80円も上がるなんてすごいね!
働き方改革なんて他人事だと思ってたけど、変化があるところにはあるんだね+42
-0
-
110. 匿名 2022/05/04(水) 20:02:11
ランチ休憩の時間は無給だから働かなくていいはずなのに、電話鳴ってるよって言われる+60
-0
-
111. 匿名 2022/05/04(水) 20:04:52
>>44
強いね、入社して半年で10回は当日休してる人が居るわ。+19
-0
-
112. 匿名 2022/05/04(水) 20:08:22
>>4
なれたら正社員と同じ仕事させて当たり前になりだす。
あと、契約外の業務ふってきたり、人づきあいを過剰にもとめたりする場所もある。
+127
-1
-
113. 匿名 2022/05/04(水) 20:08:53
>>48
それって、引き抜きじゃなくて試験とか受けないと社員にしてもらえない場合でもそうなの?+6
-0
-
114. 匿名 2022/05/04(水) 20:09:16
>>66
そうなんだ!私はこの度初めて派遣という働き方をしています。同じ派遣会社から来ているキツい先輩が2年経ったと言ってたから後1年の我慢だと思っていたのに…+20
-2
-
115. 匿名 2022/05/04(水) 20:09:33
>>68
飲み会強制参加、支店長の友達の飲み会に参加とかもあった派遣なんだけど+19
-0
-
116. 匿名 2022/05/04(水) 20:12:42
>>25
なんだかおめでたいね
なんで企業が派遣雇うかって人件費削減だからね
勘定科目を人件費として計上しなきゃいけなくなったら一般職の募集を再開させて優秀な人材を入れるだけ+38
-2
-
117. 匿名 2022/05/04(水) 20:13:02
>>110
電話取るように指示してるなら、仕事しろってことだから賃金支払いする必要あるよね。
+49
-0
-
118. 匿名 2022/05/04(水) 20:23:25
>>64
それが派遣会社の利益で、あの人らのボーナスになるんじゃない?+20
-0
-
119. 匿名 2022/05/04(水) 20:24:00
>>110
うちの職場も社員誰も取らない。+21
-0
-
120. 匿名 2022/05/04(水) 20:24:36
>>1
社員やパートアルバイトの人はその会社から給料をもらっている内部の人
派遣は派遣会社から給料をもらう外部の人
立場が違うので、内部の人とあまり親しくなりすぎないことが、自分を守るコツです+76
-0
-
121. 匿名 2022/05/04(水) 20:26:18
>>82
辞めて良かったね
なんで一緒にされるんだか
バカみたい+86
-0
-
122. 匿名 2022/05/04(水) 20:26:19
契約の『その他付随する業務』=先方から言われたらそれもやってね 的な感じ+58
-0
-
123. 匿名 2022/05/04(水) 20:28:05
>>31
時給の話をし始めると、いずれ自分が辞めたくなるか他の誰かが辞めるかってなることが多いよね+41
-0
-
124. 匿名 2022/05/04(水) 20:28:39
>>107
最近の派遣求人は
賞与・退職金は時給に含まれる
って書いてあるけど
それでこの時給?ってところ
ばっかりだよね+95
-0
-
125. 匿名 2022/05/04(水) 20:29:07
>>80
派遣10年以上やってます
さすがにそこまではw
契約満了時に派遣会社に内緒で直雇いってのは聞いたことある、これも派遣会社にバレたら非常にまずいってんで、内緒🤫の話になってた
派遣→直雇いになった本人は派遣営業が来るたびに隠れてたなw+51
-0
-
126. 匿名 2022/05/04(水) 20:29:56
>>1
社員と結婚するとやっかまれる
特に有名企業+7
-0
-
127. 匿名 2022/05/04(水) 20:32:38
>>56
そうだよね。
何社も入ってると会社で時給違うよね。
派遣の担当さんに派遣同士で時給の話はなるだけしないでくださいって言われた。
揉める原因のひとつだよね。+51
-0
-
128. 匿名 2022/05/04(水) 20:33:41
以前、何でもこなせるスーパー派遣みたいな人が居たらしく、作業量が倍に増えたとしても、出来ないとは言えない空気
時給1,300円でどんだけ優秀な人求めてるのか疑問だけど、簡単にこなせるならこんな場所で非正規なんてやってないわ+62
-1
-
129. 匿名 2022/05/04(水) 20:37:20
>>22
工場派遣を検討してます。
なぜ工場おすすめしないのか教えて下さい
お願いします!+3
-0
-
130. 匿名 2022/05/04(水) 20:39:15
正社員のフォローに徹して極力目立たないよう気を付けて
上役に仕事できると褒められたり、男性にチヤホヤされたりすると女性社員から嫌がらせされる可能性大なので+34
-1
-
131. 匿名 2022/05/04(水) 20:40:50
>>15
いきなり配属もしょっちゅう
前の人は1日で辞めた。+21
-0
-
132. 匿名 2022/05/04(水) 20:41:41
>>129
横だけど工場によるよ
そこにどんな人がいるかによって違うので+33
-0
-
133. 匿名 2022/05/04(水) 20:43:17
>>49
産休代替で入ったんだけど、その産休の人が2人目妊娠になったので3年超えそう。
3年経ったところで切られるだろうな。+29
-0
-
134. 匿名 2022/05/04(水) 20:43:41
財閥系子会社で運良く3年任期満了後、無期転換できた(人気ある扶養内)
自宅から3駅の激近
続けるべきよね?
+48
-2
-
135. 匿名 2022/05/04(水) 20:46:34
妻もいて子供4人いる40代の派遣さんがいるけど、妻専業主婦で5人目妊娠中
どんな生活してるのか気になる+31
-2
-
136. 匿名 2022/05/04(水) 20:48:35
>>129
更に横失礼します
長年工場派遣社員してます
事務派遣とかより工場に集まる派遣の方が人間的にヤバい人ばかりかと
上手くスルー出来れば問題は無いので、仕事以外あまり周りと関わらない方がおすすめ
変に仲間意識で集まりたがる女は特に注意
一匹狼で仕事しっかりこなしてるのが何かあった時正社員の上司達に守って(信用されてる)もらえる+47
-1
-
137. 匿名 2022/05/04(水) 20:52:48
経歴を盛って派遣されたため、期待と実力がかけ離れてて3か月どころか1か月で切られた人がいた。+17
-1
-
138. 匿名 2022/05/04(水) 20:53:43
>>112
契約以上の業務をやらせようとする企業って
派遣社員って契約ありきでアノ低賃金で働いてるって事わかってないんだろうね
子供二人を私立中学に通わせてる正社員と同じように働かせようとするって
図々しいにも程がある。+80
-1
-
139. 匿名 2022/05/04(水) 20:55:23
>>48
そうなんだ!?
じゃ直接雇用や社員登用って厳しいんだね。
私は金払ってもらえるほどの人材じゃないわ。+48
-1
-
140. 匿名 2022/05/04(水) 20:56:39
責任が伴わない仕事って、派遣でもないよね
非正規の仕事はラクなはずっていう思い込み
うちの義母みたいなこと言う人多いけど、派遣先によりけりだよね+29
-1
-
141. 匿名 2022/05/04(水) 20:57:02
>>135
本人や奥さんの実家が太いとか、不労所得があるとか色々なんじゃない?
4人子どもいる時点で、実家のサポートが物理的にも入ってるだろうし。+29
-2
-
142. 匿名 2022/05/04(水) 20:58:40
>>10
派遣会社の人に言えるのは
いいけど、派遣会社の人が
勤務先にまるまる話されるよね。
良く思ってない事が
筒抜けなので、結論
勤務先の人から当たりキツくなる。
そこで働き続きたいなら
ともかく、合わない所、
居心地が良くない所なら
本音は言わずにワンクールで
契約終了と伝える。
派遣会社に理由とか色々
聞かれても、当たり障りない
様に終わらせる。+36
-3
-
143. 匿名 2022/05/04(水) 20:59:04
>>137
経歴のスキルシート見たって事は採用面談担当だったって事だよね?
+8
-0
-
144. 匿名 2022/05/04(水) 21:03:06
>>137
派遣会社に登録する時、スキルチェックあるんだけどね。。+8
-0
-
145. 匿名 2022/05/04(水) 21:06:05
同族企業内をぐるぐる回って、そこで11年派遣やってるけど、時給1250円+交通費一部支給から、1320円+交通費全額に変わりました
とうとう50歳になってしまったけど、なにやってたんだ私+38
-2
-
146. 匿名 2022/05/04(水) 21:07:05
>>109
私も思いました、80円も上がるなんて凄すぎ。
どんだけ頑張ろうが何度更新しようが
1円たりとも上がらないwこのまま3年目に突入しそうw
+26
-0
-
147. 匿名 2022/05/04(水) 21:12:39
同じ派遣の人で、ずーっと辞める辞める言いまくってるのに毎回更新してる人がいるから、わざと「何だかんだ辞めないで続いてるよね」って言ったら、「辞めたいのに、辞めさせてもらえないの」って言ってきたけど、それはないよね。
辞めたいなら更新しなきゃいいのに。+31
-3
-
148. 匿名 2022/05/04(水) 21:17:52
>>147
それ派遣あるあるではないねw派遣でそんな人知らんわw
+9
-4
-
149. 匿名 2022/05/04(水) 21:19:23
>>129
22です。
工場にもよりますが、閉鎖的なので人間のいざこざは起こりやすいです。女性が多いところは尚更です。
程よく男性がいた職場の方がいいです。+30
-0
-
150. 匿名 2022/05/04(水) 21:20:05
>>145
1310円から1350円の時給が殆どだよね、、+2
-8
-
151. 匿名 2022/05/04(水) 21:20:45
>>5
おととしの4月に派遣法が改正されて、派遣でもボーナスも退職金も交通費も出るようになったんだよ!
ほとんどの派遣会社は時給に上乗せしてるので「ボーナス」という名目で振り込まれるわけではないけど、おかげでかなり時給高くなってる。
都内の一般事務だと時給1800円前後が多い。+7
-23
-
152. 匿名 2022/05/04(水) 21:21:13
スタッフ~さーんとコールがかかる。+1
-1
-
153. 匿名 2022/05/04(水) 21:22:57
東京はそうかもしれないけど
そんな高い時給貰ってる人一握りだと思う
+42
-2
-
154. 匿名 2022/05/04(水) 21:22:59
>>148
いるから書いたんだけど?w+5
-2
-
155. 匿名 2022/05/04(水) 21:25:04
あるあるって多くの人が共感するって事だと思うんだけど?
+4
-1
-
156. 匿名 2022/05/04(水) 21:26:26
>>19
派遣で300万稼げるの羨ましい+68
-1
-
157. 匿名 2022/05/04(水) 21:26:32
トピタイの意味が理解できてない人いるね。+5
-0
-
158. 匿名 2022/05/04(水) 21:29:09
>>136
>>149
>>132
129です。
コメントありがとうございます。
場所にも寄る、群れ過ぎず、男女比も考えて
探してみます。(工場は時給がいいので)+3
-0
-
159. 匿名 2022/05/04(水) 21:33:40
正社員と同じ仕事させられてるが
賃金、ボーナス、昇給などは無し+37
-1
-
160. 匿名 2022/05/04(水) 21:34:38
>>147
で?その辞める辞める詐欺の派遣が嫌いって事と意地の悪さは伝わった。
それって派遣アルアルじゃないし
派遣が辞めたいけど辞めさせてもらえないなんて、さらに派遣アルアルじゃない。
トピタイ読んだほうがいいよ。
+10
-2
-
161. 匿名 2022/05/04(水) 21:36:17
>>48
100万くらいだよ。
そんなに驚くことではなくないかな。
正社員採用する時にエージェント会社を使ったら、エージェント会社に支払う紹介料と同じだよ。
まぁ、エージェントに払う紹介料の方が高いけど。+46
-1
-
162. 匿名 2022/05/04(水) 21:44:08
私も派遣ですが、時給、交通費などお金の話は聞かないでほしい!
派遣側も聞かれても答えないでほしい!
派遣会社や個人によって違うからモメるもとにしかならないでしょうが!
なんで聞くの!?言うの!?+25
-1
-
163. 匿名 2022/05/04(水) 21:46:18
>>151
マジで?都内どの辺ですか?
都下で10年以上同じ仕事やってるけど1,320円だよ+20
-3
-
164. 匿名 2022/05/04(水) 21:48:30
>>159
これガルちゃんで言っても絶対そんなことないって、なかなか信じてもらえないよね+16
-1
-
165. 匿名 2022/05/04(水) 21:48:55
>>162
色んな派遣会社から派遣が働いてる企業にありがちだよね
違い過ぎて営業に文句言いたくなったことあるよ。
+7
-0
-
166. 匿名 2022/05/04(水) 21:52:10
無駄に長く居続けているせいで、取引先の人に社員だと思われてる+5
-2
-
167. 匿名 2022/05/04(水) 21:52:43
>>164
ヨコだけど、ホントそう。一般事務は派遣しかいない所で働いたことある
社員と同じ(下手したらそれ以上)働いてた、無期に転向した人もいたけど金銭面でなんの恩恵もなかったうえ無期でも3ヵ月更新で切れてた。嫌気がさして辞めた人もいるし人の出入りが激しくて自分も更新しないで辞めたよ。+27
-1
-
168. 匿名 2022/05/04(水) 21:54:23
年齢や経歴での上下関係がないからか、
一回り歳下派遣からいじめられて更新無しにした。
頭のおかしい人も多い。
真面目に働いていようが、信じられないくらい報われない事が多い。+29
-1
-
169. 匿名 2022/05/04(水) 21:55:27
>>151
そんな極一部の高給取りの話されても、、+22
-0
-
170. 匿名 2022/05/04(水) 21:56:19
>>2
時給に含まれてるパターンもあるあるだよ。派遣会社から仕事以来のメール来るけど交通費月2万円まで。1番安い方法での通勤みたいな感じとか 時給1500(交通費込み)みたいな感じ+10
-0
-
171. 匿名 2022/05/04(水) 21:56:34
たまに、立場を理解せずにがむしゃらに働くバカな派遣がいる。
ほぼボランティア状態。
そんな人の後任で入ると地獄を見る。+85
-4
-
172. 匿名 2022/05/04(水) 21:59:47
大企業に行くほど、
パソコンもろくに使えない仕事しない高給取りのジジババがいる。
仕事できる有能な派遣が手取り10万円代でこき使われている。
+52
-4
-
173. 匿名 2022/05/04(水) 22:01:59
>>75
私も鍵預かれとか言われた
派遣の仕事じゃないよね+24
-0
-
174. 匿名 2022/05/04(水) 22:02:36
年収億超えもいる、外資系金融で派遣社員してました。
暇なかまってちゃん社員のお母さん役、派遣同士の無価値なマウントがくだらなすぎて辞めました。+24
-0
-
175. 匿名 2022/05/04(水) 22:02:49
派遣先が超ホワイト企業で、バースデー休暇やリフレッシュ休暇等の多い職場のため、取引先や他部署から担当者と連絡が取れないとよく言われる
なので上役の社員のスケジュールを確認してから、出来るだけ被らない日に有給を取るようにしてる+13
-0
-
176. 匿名 2022/05/04(水) 22:04:34
非正規がやたら多い職場へ行くと、
お昼ご飯食べるグループが決まってたり、
派遣派閥があったり、業務外の人間関係がクソめんどくさい!
+57
-1
-
177. 匿名 2022/05/04(水) 22:06:57
自分は激務な正社員辞めて派遣になったけど、
たまに扶養内で暇潰し程度に働く主婦の方がいる
失礼だけど、本当羨ましい。
+34
-1
-
178. 匿名 2022/05/04(水) 22:07:29
派遣社員が大勢いるフロアには、人事の情報などにやたら詳しい派遣さんがいる+41
-0
-
179. 匿名 2022/05/04(水) 22:08:09
>>151
ごく一部でしょうね。
こちらはそんな事ありません。
交通費支給も、2キロ以上とか条件があります。+17
-0
-
180. 匿名 2022/05/04(水) 22:10:25
派遣が多い職場は人がコロコロ変わる
だから人間関係作っても初期に戻る
そして自分も辞めたくなる+31
-0
-
181. 匿名 2022/05/04(水) 22:12:46
>>48
正社員採用後の年収の30%とかだったっけ。
でもさ、最初から正社員を選考して採っていれば不要な経費なのに、会社側もメリットがあって派遣職員を採用してるって事だよね。+41
-0
-
182. 匿名 2022/05/04(水) 22:20:03
ベテランバイトに時給を聞かれて、
派遣の私の方が少し多くて
気まずい。
派遣は一人だけどみんな優しい。+5
-9
-
183. 匿名 2022/05/04(水) 22:24:24
社員に変な噂流されて嫌だった。こちらからしたらハズレの職場。派遣を陰口のターゲットにしてて情けない人たちだった。
同じ派遣の先輩おばさん達の方が面倒見良かった。人間関係から仕事面までいろいろ教えてくれた。
時給の割に忙しかったからもう2度とやりたくない。+18
-0
-
184. 匿名 2022/05/04(水) 22:24:41
>>6
交通費としては出ない場合や出ても全額でなくて一部補助の場合もあるよ+4
-0
-
185. 匿名 2022/05/04(水) 22:26:48
別に出なくてもいいような派遣には関係ないどうでもいい会議に出席させられる
それ社員だけで良くない?と思う事多々あった+28
-0
-
186. 匿名 2022/05/04(水) 22:28:21
オフィスビルの高層階の一角で、ラップトップ片手に抱えて会議室まで颯爽と移動してる時、めちゃ仕事出来る人になったような気がする
ほんとは時給1,300円の派遣なのにw+64
-0
-
187. 匿名 2022/05/04(水) 22:37:22
>>179
時給も上がらないしボーナスも退職金もないよね。
一部の好待遇で高給取り派遣の事を言われてもと思うよね。
大手派遣会社だけど自分の周りは相変わらず安い時給で働いてるし何もかわってない。
+24
-0
-
188. 匿名 2022/05/04(水) 22:40:10
>>187
同じく
無期雇用になって3年経ったけど時給は10円も上がってない
営業に上がらない理由を聞いたら、他の人も上がってないからだって+23
-0
-
189. 匿名 2022/05/04(水) 22:40:38
独身が産休代替要員で就業するのはオススメしない+34
-0
-
190. 匿名 2022/05/04(水) 22:43:38
>>3
いじめられたらその程度の派遣先って事でさっさと去るだけじゃん。
そんなのされたらめっちゃ言いふらすけど、大手の派遣先って皆ちゃんとしてるからそんな状況になったこと無い🤔+24
-3
-
191. 匿名 2022/05/04(水) 22:44:39
>>5
1年経ったときに直談判して時給30円だけど上げてくれた。
前も消費税が上がるタイミングで直談判したら、派遣先は拒否したけど頑張って貰ってるのでうちの取り分減らします、て30円アップした。
たった30円て思うかも知れないけど、1年で5万円ちょっとプラスだから2年で仕事量変わらず10万円プラスなので嬉しい!+47
-0
-
192. 匿名 2022/05/04(水) 22:46:15
>>4
横浜のWEBベンチャー行ったら、派遣雇うのが初めての会社で最悪だった。
個人スマホを業務で使わせるし、困った事に対して派遣会社経由で話をすると、こちらに直接言わずに派遣会社にチクるコミュ障扱いしてきた。
派遣雇うなら、派遣法やそれに伴うルールぐらい学んどけよ。+95
-1
-
193. 匿名 2022/05/04(水) 22:48:33
>>89
自分のところは派遣に限っては厳しい条件で交通費が出る。距離が10km以上から。改正されたけど法律自体は何も変わってないから出すも出さないも会社の自由で出さなくても何の問題もない。+10
-0
-
194. 匿名 2022/05/04(水) 22:50:53
>>38
全然そんな事なかったよ、運が良いのかな?
あと派遣会社10社以上登録してて、同じ内容の仕事が何社かの派遣会社のホームページに載ってる時は自分で電話して時給交渉したりしてる。
他の会社から仕事紹介されたけど、こちらの派遣会社でエントリーしたいから時給を他の会社と一緒の100円アップにして下さい!て。
以外とすんなり上げてくれるよ。+14
-6
-
195. 匿名 2022/05/04(水) 22:53:41
綺麗なオフィスビルのトイレで手を洗ってる時、掃除のおばちゃんと目があって、何にもしてないけどなんか申し訳ない気持ちになる+0
-12
-
196. 匿名 2022/05/04(水) 22:55:45
>>44
この偏見やめなよ+13
-11
-
197. 匿名 2022/05/04(水) 22:56:00
>>171
私のことかもしれないと思った
あわよくば社員登用を狙ってる場合は、どうすりゃいいのか悩む+7
-14
-
198. 匿名 2022/05/04(水) 22:56:49
>>100
私が医療系の正社員の時に会社の飲み会するって話があり、正社員は会社から会費出るのに派遣は自腹って事務リーダーが言ったから「一緒に働いてるんだから会社持ちにして良くないですか?」て抗議したよ。
だって会社に申請するのは人数だけで、正社員のみ!て決めてる訳じゃないのに融通利かないと言うか、思いやりがないと言うか。
結局正社員のみで押し切って派遣は自腹にしてたから、派遣の子来てなくて可愛そうだった。+31
-5
-
199. 匿名 2022/05/04(水) 23:01:07
>>10
パワハラやセクハラ、派遣先責任者が派遣の営業に伝えたことを私に伝えることと派遣先の仕事の指示する人の言うことが違うとか相談しても、それは自分で言ってで終わりだったよ。+17
-0
-
200. 匿名 2022/05/04(水) 23:01:12
>>163
私も都内だけど1300円だよ、1800円なんて釣り求人だと思ってる。派遣あるある。+22
-8
-
201. 匿名 2022/05/04(水) 23:01:46
業務上困ったことがあったら何でも言ってくださいって言われるけど、以前みんなを代表して言ってくれてた人が突然契約切られたから、以降何にも言えない+37
-2
-
202. 匿名 2022/05/04(水) 23:02:57
>>198
私は不参加にしてくれるのが一番良かったな!不参加はNGだし、ボーナスでたからかいつもより会費たかいわで最悪だった。+39
-1
-
203. 匿名 2022/05/04(水) 23:03:09
>>125
今見たら3年満了時に紹介料を払う必要はないみたいよ+14
-0
-
204. 匿名 2022/05/04(水) 23:06:05
派遣社員って社内恋愛だめなの?
うち普通にあるけど+6
-1
-
205. 匿名 2022/05/04(水) 23:06:05
>>147
派遣会社がブラックだと、辞めさせてくれないってことはありがちだよ
派遣同士の会話でも言っている人がいたから+14
-1
-
206. 匿名 2022/05/04(水) 23:06:13
次の派遣先早めに探したくても派遣開始の前月からしか案件出ない。
6月からの探したいんだけどGWだからか全然情報ない。+28
-1
-
207. 匿名 2022/05/04(水) 23:12:21
>>197
うちの部署はがむしゃらに頑張る派遣多いよ。生真面目な人が多いというか。残業代は出るけどね。あ、でもテレワークの日はボランティアになってるか…。+27
-0
-
208. 匿名 2022/05/04(水) 23:17:01
工場だと派遣に外国人も多いんだけど、その人たちは遠慮しないから
自分でどんどん時給アップの交渉していて
実は、いっしょに働き始めていた日本人よりも時給アップしていることがよくある+30
-0
-
209. 匿名 2022/05/04(水) 23:17:47
>>207
リモートワークの時は私もこっそりやってる
時間内にサクッと終わらせられる派遣さんが一人でもいると、出来ない人から切られるんじゃないかって心配になって、ログオフしてからもたまに作業してる+5
-5
-
210. 匿名 2022/05/04(水) 23:18:31
>>198
安月給で飲み会の自腹はキツイしそんな会社の飲み会行きたくないw+53
-0
-
211. 匿名 2022/05/04(水) 23:21:51
GW明けは毎年、連休中に社員さんたちがそれぞれ海外旅行行った話をしているのが聞こえて来るので、格差社会を身をもって感じる時でもある+30
-1
-
212. 匿名 2022/05/04(水) 23:26:52
>>15
本当雑だよね。
うちはオーナー?お偉い爺さんが、私と新入社員(女性)に対する扱いが違いすぎる。
来月から私も社員になるんですがね…
なんかムカつく。+1
-7
-
213. 匿名 2022/05/04(水) 23:27:47
>>200
釣り求人みた社員が派遣に成りすまして書き込んでるのかも。+12
-1
-
214. 匿名 2022/05/04(水) 23:29:04
>>4
面接時、人事部に「始業15分前に出勤して掃除して」って言われたから、派遣の営業さんと実際に働く場所の支社長に確認取って免除してもらった。
就業時間内ならいくらでもやるし、トイレ行ったりで1日10分弱は離席してるだろうからその分で自主的に掃除したりは全然かまわないんだけどね。
お昼休みもきっちり1時間もらってる。
(無理ならその分残業代として請求)
正社員や直接雇用パートの女性達はイライラしてると思うけど、「長く働いて欲しい」って言われる割に次の契約がどうなるかわからないレベルだから「いつクビ切られるかわからない雇用弁なので~」ってニコニコして空気読めないふりしてる。笑+83
-1
-
215. 匿名 2022/05/04(水) 23:31:20
>>24
ちょっと特殊な受付事務とかで、経験者がほぼいないような先だと、みんながゼロスタートだからきちんと教えてくれたりマニュアルがあったりするよ!+11
-1
-
216. 匿名 2022/05/04(水) 23:34:47
>>80
たしか一社どこかをはさんでから直雇用にすれば、派遣先にお金払わなくてよかったはず!
無期派遣への切り替えとかもお金がいるのかな。+13
-0
-
217. 匿名 2022/05/04(水) 23:47:26
セブンで働いています
来てくださる派遣さんとは仲良くしています
リピーターになってくれると嬉しい
主に品出しメインでお願いしています+9
-0
-
218. 匿名 2022/05/04(水) 23:53:47
社員と同じ熱量を求められる。派遣先の取締役との面談で「これからやってみたいこと」なんて質問されたけど、私のような向上心も無い派遣にそんなものあるわけない。+65
-0
-
219. 匿名 2022/05/04(水) 23:57:57
>>151
私の派遣会社は、都内1500円が多くて1700円~だとスキル必要案件って印象+10
-5
-
220. 匿名 2022/05/05(木) 00:00:49
>>163
去年の7月まで港区で働いてましたが、営業事務で時給1,800円、交通費も満額貰ってましたよ。+16
-6
-
221. 匿名 2022/05/05(木) 00:04:19
>>205
正社員の仕事が決まったとか言えばいいんじゃない?+4
-0
-
222. 匿名 2022/05/05(木) 00:07:37
>>192
派遣を使ったことない企業あるあるだね。
契約以外の仕事させようとするし、昼休みになって仕事止めたらはぁ?って態度とか
派遣は社外の人間ってことすら理解してない所とかいい加減にしてほしいと思う。+64
-1
-
223. 匿名 2022/05/05(木) 00:08:40
>>77
私も高卒無資格40歳が、超大手商社に紹介予定派遣で入って社員になれた。
+8
-10
-
224. 匿名 2022/05/05(木) 00:09:58
あんたらみたいな額の給料もらってないんで!って言いたい時ある、、、+40
-0
-
225. 匿名 2022/05/05(木) 00:13:50
>>224
私は服装のこと言われた時、そう思った
オフィスカジュアルって難しいし、結構お金掛かる+13
-1
-
226. 匿名 2022/05/05(木) 00:20:27
こちらの冠婚葬祭にはなんのお金も出ないけど、社員の冠婚葬祭ではきっちり金取られる。
一度拒否したら大問題になった。
え?私悪くなくない?+68
-0
-
227. 匿名 2022/05/05(木) 00:23:34
>>226
全然悪くない。なんで社員の冠婚葬祭に外部の派遣がお金出さなきゃならないのよw
大問題になることがむしろ大問題だよwwwww
派遣営業に話した?+71
-0
-
228. 匿名 2022/05/05(木) 00:27:20
>>181
正社員は一回雇ったら切れないからね
派遣ならダメだったらすぐ切れる+29
-0
-
229. 匿名 2022/05/05(木) 00:55:24
>>218
私のところは取締役ではないけど、課長クラスの人と半年に1度面談がある。派遣としての困り事相談ではなく、業務改善案2.3持ってきてと言われるけど、なんで派遣がそんなことしなきゃならないの。+69
-0
-
230. 匿名 2022/05/05(木) 01:05:33
>>228
だよね、、
いくら学歴高くても人となりが大切だと思う、、
面接対策でいくらでも偽れるだろうし。
だから、なんでこんな性格悪い人を採用してるんだろ?って会社有るからね。
この課で一番学歴高いって言いふらしてる新入社員が
お世話になってる先輩の社員のことを滑り止め大卒って陰で偉そうに言ってる
こんな奴でも、正社員だから切れないからね。
+22
-0
-
231. 匿名 2022/05/05(木) 01:24:48
月末の金曜日、社員のスケジュール見て、プレミアムフライデーってまだやってたのかーって思う+7
-0
-
232. 匿名 2022/05/05(木) 01:30:29
>>227
やめる直前なのと、嫌いな人の祝儀だったので淡々とと突っぱねたけど、担当に言うのも良かったかもね。ありがとう。
祝儀は渡してないけど、個人的にプレゼントは上げてたし、二重に取られてたまるかいと毅然と突っぱねたわ。+23
-0
-
233. 匿名 2022/05/05(木) 01:33:36
>>100
飲み会参加したのが間違いでしょ+9
-0
-
234. 匿名 2022/05/05(木) 02:26:41
>>195
掃除のおばちゃんも昔は若い頃はキレイなオフィスで働くやり手派遣社員だったかもじゃん?そうでなくても、掃除がおばちゃんのお仕事なんだから申し訳ない気持ちにならなくていいのよ。目がよく合うなら、お疲れさまです。と声かけたらいいやん。+21
-0
-
235. 匿名 2022/05/05(木) 02:47:31
>>58
そこは本当に釣り求人ばっかりだし、対応もいい加減だから絶対ダメ
登録会も仕切りとかない空間で他の人の職歴とか丸聞こえのスペースでやっててその時点で帰ればよかったと思うくらい
てか、ほとんどの派遣会社が社員クソだと思う+20
-0
-
236. 匿名 2022/05/05(木) 02:49:59
短期案件で契約満了月に一切次の仕事紹介してくれないのはもう雇う気がないから?+1
-3
-
237. 匿名 2022/05/05(木) 03:21:17
>>234
いやなんか、社員じゃなくて派遣なのにおばちゃん気遣わせて悪いなあってね+2
-2
-
238. 匿名 2022/05/05(木) 03:21:35
>>112
飲み会に使う店を探して欲しいって言われた時はびっくりした。
あと定時外に緊急(翌日でも大丈夫そうな内容)の共有事項があるってズーム会議に呼び出された時。
悪気ないんだろうけど、、
誰もが知ってる某大手商社。+25
-0
-
239. 匿名 2022/05/05(木) 03:51:48
辞めて1年も経つと派遣の人の名前すら思い出せない。+14
-0
-
240. 匿名 2022/05/05(木) 04:06:25
>>197
最初から紹介予定で入ればいいじゃん+10
-0
-
241. 匿名 2022/05/05(木) 04:14:21
>>151
マイナス多いけど私が登録してる会社もそんな感じだよ
今は都下で1600円だけどこれでも安いなと思ってる
でも通勤楽だし残業ほぼ無しで帰れるから妥協してる+4
-8
-
242. 匿名 2022/05/05(木) 04:19:32
>>126
今は社員同士の結婚が多いよ。+6
-4
-
243. 匿名 2022/05/05(木) 06:01:59
>>4
私も大手製薬会社
3年で契約終了じゃないですか?
勤務先でMRにどれだけ重宝されても
きっちり期間満了で終わりです。+18
-2
-
244. 匿名 2022/05/05(木) 06:06:31
>>151
同一労働同一賃金てやつ?あれでほんのちょびっと時給上がっただけだった。数百円(笑)
交通費は前から出てたけど(上限あり)退職金もボーナスもねぇ。
どこの派遣会社か教えてほしいわ。あなたが優秀だから時給上がったんじゃない?+6
-2
-
245. 匿名 2022/05/05(木) 06:11:09
>>201
本当それ
私も相談したら就業先からも嫌われ契約満了までほぼ存在無視、派遣会社からも次の仕事の紹介なかった
馬鹿正直に相談したところで、派遣会社が大切なのはあくまでも取引先オンリー
派遣社員は使い捨て+46
-4
-
246. 匿名 2022/05/05(木) 06:54:58
難関国家資格者、年収700万の転職予定の者だけど、
派遣みたいな世界と無縁でよかった。
+1
-27
-
247. 匿名 2022/05/05(木) 07:02:13
>>246
そんな立派な資格持ってても不安なんだね+19
-0
-
248. 匿名 2022/05/05(木) 07:20:22
>>226
しょうもない会社だね+13
-0
-
249. 匿名 2022/05/05(木) 07:20:54
派遣先で全く仕事に関わりがない奴から、つきまといをうけた。同じフロア(100人位)なだけで、名前も知らない。派遣先の上司に相談しても、被害妄想だと思われ私がおかしいとまで思われて結局それを理由に辞めた。これが社員だったら、違う対応だったと思って悔しい。+19
-0
-
250. 匿名 2022/05/05(木) 07:23:38
>>90
うちの担当も全く同じこと言うわー
次は契約更新しない!正社員のおばさんは毎日楽しく遊んで、派遣の私は責任ある仕事を押し付けられた上教えてくれない。やり方間違っておばさんに怒られるって毎日。本当に理不尽。
ここで仕事覚えて次に活かしてやる!
辞めておばさんを困らせてやる!
って思いだけで頑張ってる+30
-0
-
251. 匿名 2022/05/05(木) 07:24:47
>>246
よかったですね。羨ましいけど、ここでそのコメントかくあたり空気よめないって言われませんか?+26
-1
-
252. 匿名 2022/05/05(木) 07:25:48
>>29
辛くても、更新までは辞められない雰囲気ですよね+12
-0
-
253. 匿名 2022/05/05(木) 08:33:17
>>1
派遣先に外国人が多い
なんなら外国人から仕事教わる+9
-0
-
254. 匿名 2022/05/05(木) 08:36:35
>>252
気にしない人は気にしないよ
契約期間内でもバンバン辞めてってたよ
私も契約切れる前に辞めたことある
別に止められなかったよ
まあ事情が事情だったからだとは思うけど+19
-0
-
255. 匿名 2022/05/05(木) 08:40:55
エントリーしてコーディネーターから仕事詳細の電話あっても基本的なことすら把握してないよね。
んで、社内選考通過して営業と電話で話しても仕事のボリュームとか内容「確認できてません、顔合わせで聞いてください」ばかり。
しかもさ顔合わせ前に「何か気になることありますか?」って営業聞くから答えると「じゃ、顔合わせで直接聞いて」と。
てめぇが確認してくれるんじゃないのかよ!何のために聞いて来たの?
んで、顔合わせのとき営業も居合わせるけど最初最後に挨拶程度の仕事しかせず、基本黙ってる。
派遣の営業マンってそんななら顔合わせのときに席外してほしい。+40
-1
-
256. 匿名 2022/05/05(木) 08:47:16
>>6
時給に含まれてる 100円もいかないよ+6
-0
-
257. 匿名 2022/05/05(木) 09:11:34
>>254
初回更新で更新しないで辞めるのは問題ない?
実質2ヶ月しかいないんだけど+21
-0
-
258. 匿名 2022/05/05(木) 09:25:33
>>6
うちは交通費3500円で、駐車場代が4000円だからなぁ+0
-1
-
259. 匿名 2022/05/05(木) 09:32:08
>>191
初派遣です、2年目になる4月何も言ってないのに派遣会社が交渉してくれて時給70円上がりました〜て言われたのは、営業が優秀なのかな?
よく言われる営業がクソみたいなことがなくて、本当に色々良くしていただいている。
本当は100円アップで30円は向こうの取り分かなと思っているけど。+31
-0
-
260. 匿名 2022/05/05(木) 09:34:05
>>200
都内で1300は低くない?
1500前後じゃない?1800は釣り+30
-0
-
261. 匿名 2022/05/05(木) 09:35:00
>>11
パート・アルバイトがいる職場で
仕事に慣れて数か月経つと直接雇用に誘われる率が高いです
派遣より給料が下がるから企業にとって都合がいい
仕事が出来る若い男性が正社員に登用されているのをよく見かける+19
-0
-
262. 匿名 2022/05/05(木) 09:39:11
>>246
高収入の夫が転勤族なので好き好んで派遣してます。前職では責任ある仕事していたけど、今は無理ない範囲で休みもたっぷりとれて残業もなくてとても気に入っています♡+13
-8
-
263. 匿名 2022/05/05(木) 09:43:10
>>249
あえて立場の弱い派遣の女性を狙ってストーカーまがいの事してくる男性社員がいた。
派遣の女性をストーカー→派遣女性退職→別の派遣女性をストーカー
を繰り返してた。あれは病気だよ。
そして気の強い私みたいな正社員には絶対近付いてこない。(笑)+25
-0
-
264. 匿名 2022/05/05(木) 09:52:00
>>257
全然アリ👍+20
-0
-
265. 匿名 2022/05/05(木) 09:58:02
>>36
そのパターンで辞めた
派遣は格下認定で何をしても良いと勘違いしたアホ社員にパワハラされて+30
-0
-
266. 匿名 2022/05/05(木) 10:11:45
>>1
>>56
>>127
派遣先から出してる金は一緒
派遣会社ごとにマージンが違うし公開してるところもある
そこを重視するなら複数派遣会社登録しておいて自分の取り分がいい派遣会社からエントリーするしかない
派遣先で時給の話をしちゃいけないのはそこを理解してない人とか、そもそも担当してる仕事内容が違うから時給も違う場合もあるからね
+14
-1
-
267. 匿名 2022/05/05(木) 10:30:45
>>260
都内は時短案件だと1,800あるよ。
確かに事務職は1,500前後だけどそれでも最近時給が上がってるように感じる。+17
-1
-
268. 匿名 2022/05/05(木) 10:38:55
派遣業もやっている企業の契約社員として入ってグループ企業に派遣されてるんだけど、3年満了だと普通に思っている。確認が必要と思いつつ1年経過したから今更感が有って確認出来ていない。一般的な派遣会社とは違って営業担当なんて居ないし。+5
-0
-
269. 匿名 2022/05/05(木) 10:38:59
>>171
契約の範囲内でがむしゃらならいいのでは?
うちの派遣先は「仕事の成果」をちゃんと見てくれる方だから派遣でもこれまでの仕事の成果でそこそこ大きなプロジェクトにも参加させてくれたりする。交渉すりゃ時給も上げてくれる。今まで見てきたけど、契約の範囲内でがむしゃらに働く人達は「無駄」(ボランティア的な)な作業は殆どしない。
「立場を理解せずにがむしゃらに働くバカ」って派遣の営業にうまい事いわれて自分のスキルに合ってないのに就業しちゃってそこで「経験が欲しい」って人ばっかだよ。知ったかぶりして分からない事も「大丈夫です」という言葉で片付けて、出来もしないのになんでも引き受け自身で処理できない人が多い。んでプライドだけは異様に高いから人にも聞けないし、仕事のコミニケーションも取れない。かと言って自身で学校行ったりテキスト買って勉強しないとか他力本願な人が多い。+14
-1
-
270. 匿名 2022/05/05(木) 10:39:28
>>3
ちゃんとした企業ならパワハラ法とかかなり意識し始めてるから、むしろ『派遣にコレやらせていいか』って話になり現場でチョー暇になる事もある。
私はヒマ過ぎて仕事探してた。
派遣先も与える仕事が無くて同じフロアの子会社の仕事探してきて、それをやってたんだけどソレを知ってコーディネーターが飛んできた。
契約違反ですと。。+16
-0
-
271. 匿名 2022/05/05(木) 10:50:11
>>255
ほんと担当によりますよね、顔合わせの場で全くフォローの無い人・派遣先の偉いさんと親しくて世間話してる人・若い男性の担当者でも凄く売り込みの上手い人に当たった時は私の性格を把握して過去の経歴と上手く絡めてアピールしてくれて素晴らしいと思ったわ。+20
-1
-
272. 匿名 2022/05/05(木) 11:19:39
>>198
余計なこと言わなくていいと思う。自腹を理由に断れるから。飲み会なんて参加しないが一番いい。+28
-0
-
273. 匿名 2022/05/05(木) 11:41:53
派遣の営業も以前は大事にしてくれたけど、歳とったせいかほんと適当だなって思うよ
こんな適当な会社に10年も中抜きされてるのかって腐りそうになるけどもう就職も無理だし
足元見られてるからしょうがない+21
-0
-
274. 匿名 2022/05/05(木) 11:46:45
>>270
そうそう。パワハラがバレると昇進に響くからね
+3
-0
-
275. 匿名 2022/05/05(木) 12:01:32
派遣やっててイジメとかで病んでしまう人いるけど、我慢しすぎずに自分で自分の身は守った方がいい
身体壊しても派遣会社は助けてくれない+42
-1
-
276. 匿名 2022/05/05(木) 12:25:20
>>24
私が初めて営業事務で働いた派遣先はめちゃくちゃ丁寧に教えてくれたよ
パソコンの基本的なことまで教えてくれたしすごい親切な人がいた+20
-0
-
277. 匿名 2022/05/05(木) 12:53:45
>>24
未経験者って分かってて採用されてのに、全然教えてくれない。聞いたら私語禁止って言われた。次の更新で辞める+33
-1
-
278. 匿名 2022/05/05(木) 13:43:31
>>270
いいなー、私のとこは定時ギリギリまで使ってやろうみたいな感じだよ。5分前にドカッと仕事振ってきたりする。+12
-0
-
279. 匿名 2022/05/05(木) 14:01:32
>>262
申し訳ないけど、「派遣」ってだけで無条件で惨めだからNG。それだったら、専業主婦の方がマシ。
+0
-20
-
280. 匿名 2022/05/05(木) 14:05:49
前いた派遣先が定時ギリギリまで使ってやろうなとこだった
日報書かなきゃいけないとこだったんだけど終了5分前くらいに書き始めると気に入らないみたいでチャイム鳴ってから書けと派遣元にクレーム入れてきたよ…
派遣元の営業マンがそんな細かい事言ってくるなんて粗探ししてるみたいだねとびっくりしてた
ただ単に私が嫌われてたんだろうけど初回更新で辞めた+18
-1
-
281. 匿名 2022/05/05(木) 14:11:00
派遣だけ、首からネームプレートをぶら下げる事を余儀なくされる。
+6
-0
-
282. 匿名 2022/05/05(木) 14:22:25
ろくに仕事も覚えないうちに移動になったりするから、配属されたらなるべく早く作業を覚え、短期間でも貢献出来るよう心掛ける。長年そこで働いているパートさんよりも時給良かったりするから尚更。+0
-3
-
283. 匿名 2022/05/05(木) 14:46:23
子供が濃厚接触者になったり、休校なったりでたくさん休んでしまって小学校等助成金をお願いしても対応してくれなかった。
派遣には何のメリットもなくただ面倒だからかな?
+4
-0
-
284. 匿名 2022/05/05(木) 15:05:56
>>116
派遣会社に払うお金って人件費じゃなかったんだ!知らなかった+3
-0
-
285. 匿名 2022/05/05(木) 15:30:29
>>111
フルタイムで入社して一月で5日しか来なかったやつ居たわ。
さすがに社長が更新出来ないって断ったら、「じゃあ、もう行きません!!」ってきれてたw+11
-0
-
286. 匿名 2022/05/05(木) 15:56:20
>>284
派遣と違うけど役所の非正規は物品費として計上されてたりする。+11
-0
-
287. 匿名 2022/05/05(木) 16:05:40
>>280
日報記入も業務なんだから定時前に書き出すのは正しいよ
動きを見張ってるその社員は仕事してないねw
+18
-0
-
288. 匿名 2022/05/05(木) 16:14:47
>>110
めっちゃ分かる!!
+1
-1
-
289. 匿名 2022/05/05(木) 16:15:16
>>245
正しい人が潰される社会って、、
その派遣先も最低だけど派遣元営業はさらに最低だね。
派遣元の相談窓口がないと担当営業のやりたい放題になるよね、、
+10
-0
-
290. 匿名 2022/05/05(木) 16:18:55
28歳で子なし主婦で今扶養内パートしてるんだけど、ガッツリ働いて稼ぎたいって思うようになった。
子供も欲しいから正社員じゃなくて派遣で働こうと思うんだけど、子なしで派遣で働いてる主婦の方いる?+14
-2
-
291. 匿名 2022/05/05(木) 16:21:02
>>215
その特殊な受付窓口の仕事に出会う人は0.000001%でしよ。+3
-0
-
292. 匿名 2022/05/05(木) 16:21:18
>>251
スルーすればいいのにw+1
-3
-
293. 匿名 2022/05/05(木) 16:21:38
>>245
相談すら許されないなんてどんだけブラック!召使扱いじゃん
そんな派遣元で働きたい派遣社員はいない。
潰れてないのが不思議。+13
-1
-
294. 匿名 2022/05/05(木) 16:31:01
>>171
同時期に入った別の派遣会社から来た人がそれ。
始業時間前・終業後や休憩中にも仕事していて迷惑だった。+9
-0
-
295. 匿名 2022/05/05(木) 16:57:43
派遣も高齢化してきたよね
これからますます奴隷みたいな低賃金で使われることになりそうで憂鬱だけど、組合すら無いから受け入れるしかない+1
-3
-
296. 匿名 2022/05/05(木) 17:24:43
>>22
うち工場だけど、上の人たちは正社員の人達より扱いがすごくいいよ
すごく気使ってくれてる
+4
-0
-
297. 匿名 2022/05/05(木) 17:39:18
>>295
派遣会社の契約外の仕事を押し付けられて営業が対応しない場合は
相談窓口があるよ、派遣が働いて収益をあげてるんだし
オカシな要求をする企業に間に入って対応するのが営業の仕事だよ。
これからは、いい加減で何もしない派遣会社は淘汰されていくと思う。+10
-0
-
298. 匿名 2022/05/05(木) 17:42:28
最近、派遣社員のステータスが上がってきたよね!
将来の夢は派遣社員って子も増えてきたし、正社員よりランク上なんじゃないかって思う。
私たちの時代が来たよ!頑張ろうね!
派遣社員、最高ッ!!!+0
-18
-
299. 匿名 2022/05/05(木) 17:45:00
>>297
淘汰される?どうやって?
仮に相談してクレーマーって認定されて、その人に仕事紹介するもしないも派遣会社が決めることだよ?+0
-6
-
300. 匿名 2022/05/05(木) 18:08:00
評判悪い派遣会社に登録する人はいなくなるよ。
+10
-0
-
301. 匿名 2022/05/05(木) 18:14:10
>>178
そして、そこの中のボス的ババアが社員ヅラして仕切る。。お昼休みは空気として過ごす。+2
-1
-
302. 匿名 2022/05/05(木) 18:18:04
派遣社員には挨拶しない上司がいた。
社員とは友好的。あの人はシャイだから…って、アホか。+28
-0
-
303. 匿名 2022/05/05(木) 18:19:15
>>243
他トピでも大手製薬って派遣に評判悪いよね。+10
-1
-
304. 匿名 2022/05/05(木) 18:33:30
>>201
代表して相談した人は泣き寝入り?
パワハラ労基署案件だしその派遣会社の登録抹消したい。
+7
-0
-
305. 匿名 2022/05/05(木) 18:35:02
>>82
正社員でもしたくないな、そんなこと+28
-0
-
306. 匿名 2022/05/05(木) 18:36:51
>>38
確かに親身にはなってくれない。
相談しても「穏便に」「様子見ましょう」みたいなことしか言わない。+12
-0
-
307. 匿名 2022/05/05(木) 18:37:04
派遣は最高ッ!!!
大好きだッ!大好きだッ!
あの日に夢見て、大好きだッ!
大好きだッ!せーのッ!
あ・た・し・た・ちッ!!!LET's GO それッ!!!
ほッ♪ほッ♪ほッ♪ほッ♪+0
-12
-
308. 匿名 2022/05/05(木) 18:54:10
>>304
契約満了で切られたけど、それって労基案件なの?
違うよね
だからどうにもできないのよ+0
-2
-
309. 匿名 2022/05/05(木) 18:57:56
>>272
派遣の子が参加したいって言ってたんだよ。
余計なことはしませんよ。+6
-1
-
310. 匿名 2022/05/05(木) 19:09:05
>>29
契約満了の一か月前に、更新しないと言ったら非常識だと怒られた+10
-0
-
311. 匿名 2022/05/05(木) 19:10:16
>>284
>>286
業務で開示されてる企業の財務諸表閲覧しますが、
どこも大きな括りで人件費ですよ
正規雇用=給与
パート、アルバイト=雑給
派遣社員=人材派遣費、外注費
みたいに勘定科目分けてるだけです
ちなみに人件費は企業負担分の社会保険料などの福利厚生費なども含みます
+3
-1
-
312. 匿名 2022/05/05(木) 19:13:39
>>308
相談したから切られたとしか書いてないのに
契約満了なら切られたとは言わないとか後付けすごいね。
切られた人以外は契約更新になって
相談した人の業務態度が悪かったとか他に理由もなく満了で切られたならパワハラ。
このせいで企業に何も言えなくなったって書いてるし。
+3
-0
-
313. 匿名 2022/05/05(木) 19:14:50
>>312
説明不足でごめんね
契約更新しない理由なんてそれこそどうにでもなると思うよ+2
-0
-
314. 匿名 2022/05/05(木) 19:16:59
>>310
非常識ではなく、それ普通。
自分達は派遣を切る立場だと思いこんでるアタオカ企業にありがち。+23
-0
-
315. 匿名 2022/05/05(木) 19:20:49
>>313
確かに、ありもしないでっちあげで契約終了になってた派遣さんいた。
そんな企業、派遣元で働きたくない、、
+12
-0
-
316. 匿名 2022/05/05(木) 19:25:22
>>20
時給が良くてもボーナスとかなくて結局差がつくからな…+5
-0
-
317. 匿名 2022/05/05(木) 19:30:37
>>307
なんの歌?
あたしんち?+0
-0
-
318. 匿名 2022/05/05(木) 19:39:04
私の職場では、「派遣社員に感謝と敬意を」ということで、正社員の人が、賞与の手取り10%を手渡しで渡してくれる。業務で関わった人(最大で20人)から貰えるんだけど、それで去年は250万、儲かった。「いつもありがとうございます!」って言ってくれるし、だから派遣はやめられない。
手渡しだから非課税だしね。+1
-16
-
319. 匿名 2022/05/05(木) 21:15:03
>>311
横だけど、人件費は源泉徴収必要だけど外注費は不要だし課税仕入取引だから消費税の控除対象なんだよ
給与にすると社会保険料も発生するから大手なんかは社会保険料を負担しなくていい派遣が大量に居る
実態は社会保険料を派遣会社が派遣先へ請求しているけどね+2
-0
-
320. 匿名 2022/05/05(木) 22:35:11
>>303
うちの場合は、外資製薬会社で社員さんたちの福利厚生がすごくいい。
それに対して私は。。という感覚にはなる。
時給アップ言ったもんなら契約終了だと思う。
+4
-0
-
321. 匿名 2022/05/06(金) 07:14:17
>>67
派遣先による。残業、休日出勤ができない派遣なんていらんって会社もある。今私が行ってるとこがそう。月40時間の残業なんてザラ。+4
-0
-
322. 匿名 2022/05/06(金) 08:13:47
>>321
残業代稼ぎたい人ならそういうところがいいんだろうけどね
最近は残業ほとんどなしって条件だったのに、いざ入ったら残業ありまくりってとこばかりに当たる+3
-0
-
323. 匿名 2022/05/06(金) 09:06:57
>>271
派遣スタッフから営業マンに評価つけられたらいいのに。そういう制度作って欲しい。
よくやってくれる営業と何の役にも立たない営業横並びってのが腹立つ。
+7
-0
-
324. 匿名 2022/05/06(金) 11:12:53
>>323
昔マ◯パワーはアンケートがあったよ
派遣先どんな感じ?とか営業の対応は?とか
今はないんかな?+2
-0
-
325. 匿名 2022/05/06(金) 11:36:18
中身がなくて頼りにならない社員が多い
彼等の本音;「派遣の面倒なんて見てられないんだよ」というのが透けて見える
大事にしてもらえないなら離れるしかないかも+3
-0
-
326. 匿名 2022/05/06(金) 14:00:36
>>245
ですよね💦私は別の派遣会社から来ているとんでもないデブ(合うサイズの制服無くて特注)に色々意地悪されて勇気を出して意見したら「止めるつもりは無い」と宣言されて上司でもないただの派遣にそこまで言われる筋合いはないとさっさと辞めた。もちろん次の紹介は無かった。+5
-0
-
327. 匿名 2022/05/06(金) 19:14:11
>>275
挨拶無視されるって地味だけど毎日の事だから
ジワジワと来る、帰りとかは特に疲れが倍に感じられるよ
大手○○会社
役職ある人が派遣のあいさつは無視って酷くない?
+8
-0
-
328. 匿名 2022/05/06(金) 23:20:58
>>2
今は出るよ
月3万円までとか制限あるけど+0
-0
-
329. 匿名 2022/05/06(金) 23:39:52
>>82
こっちのほうがマシだけど、派遣なのに朝礼の司会とかスピーチとか社員と同様に順番でさせられてた
そこの会社、派遣って分かるように入館証のカードはペラペラの安物だし、普段は「派遣さん」って呼んで、きっちり線引きしてたくせにそういうところだけ、カウントに入れるんかい!って思ってた+31
-0
-
330. 匿名 2022/05/07(土) 06:45:27
朝礼でスピーチやらされるとこ最悪だよね
派遣だけじゃなく、社員も嫌がってたよあれ
スピーチやらせる会社は事前に教えてほしい
そしたら絶対エントリーしないのに+16
-0
-
331. 匿名 2022/05/07(土) 09:31:56
>>11
大手ほど直雇用にはしないね。
固定費にシビアだから。
あと基本的に大手は揉め事を嫌うので、派遣を社員にしてしまうと前例を作ることになりその後も採用しないといけなくなるので、社員にしたい場合には初めから直雇用としての採用活動を行う(履歴書で精査をする)。+5
-1
-
332. 匿名 2022/05/07(土) 12:25:03
>>245
派遣は結局 人員不足の補い。休まないで黙々と作業をする人が会社側からしたら都合良いわけ。意見なんて要らないのです。長く働くと正社員と同等と勘違いしてくる派遣が出てきます。派遣をよく理解したら 嫌になれば辞めればいいし個人的には悪くないです。+10
-0
-
333. 匿名 2022/05/07(土) 12:47:35
>>331
履歴書で精査しただろうが大手にもカスみたいな人いるから。
何とも言えないねw
+4
-1
-
334. 匿名 2022/05/07(土) 13:18:25
>>302
正社員には挨拶して派遣社員には挨拶しない上司w
誰がシャイって言ったのか知らないけど
上の立場の人間の挨拶無視はイジメなんだけどね
大手企業でも派遣への対応はコンプラ無視多いよね。
+8
-0
-
335. 匿名 2022/05/07(土) 14:50:48
>>260
最近は時給の相場が上がってるみたいで、都内だと1800円とか普通にあるみたいだよ
1700円前後が普通らしい+6
-1
-
336. 匿名 2022/05/07(土) 15:44:09
>>44
私の会社にもいるけど、仕事の手を抜きまくり
メモも全く取らないし、ミスる
覇気がないのよね
そんなやつでも既婚だし
よくわからん
気に入らないならやめればいいのに1年くらいいる+1
-0
-
337. 匿名 2022/05/07(土) 16:41:17
>>5
うちの会社はありますよ~!+1
-1
-
338. 匿名 2022/05/07(土) 17:17:55
>>337
大手派遣会社じゃないよね、守銭奴SSといい加減RSはそんなもんない。
+1
-1
-
339. 匿名 2022/05/07(土) 18:58:58
>>337
うらやましい!+1
-0
-
340. 匿名 2022/05/07(土) 19:07:11
更新したら初めの契約以上の仕事ふってくるってマジであるある
どこ行っても勘違いしてる正社員が一人はいて
当たり前みたいに自分の仕事をこっちにふってくる。
こっちは更新しようが時給上がってないし正社員と比べ物にならないカツカツの生活してる。
社員がボーナス時期とか地味にしんどい。+5
-0
-
341. 匿名 2022/05/07(土) 20:03:24
先月から初めて派遣やってるんだけど、6月末の初回更新をしないっていうのを明後日言うのは早すぎるかな。聞いてた仕事内容と違うし諸々キツイしもう派遣先も派遣元も両方辞めたいんだけど。+5
-0
-
342. 匿名 2022/05/07(土) 21:47:42
今は派遣でもなかなか決まらないみたいだから、条件良ければ妥協点見つけて残るのも考えてね
これから大不況来るから、クビにならない限り残ったほうがいいこともある
仕事辞めて職安のやってる職業訓練校に入ろうとした知人が倍率が高くて落とされたと言ってた。。+0
-2
-
343. 匿名 2022/05/08(日) 09:31:03
職場見学の時に感じた、明確な理由がある訳じゃないけど何となくここで働くの嫌かも?っていうあの時の直感はやっぱり間違ってなかった+9
-0
-
344. 匿名 2022/05/08(日) 16:24:50
>>171
契約外の仕事もふられたらやるとか
始業前や昼休みに仕事する派遣
自分の立場理解してと思う。+4
-0
-
345. 匿名 2022/05/08(日) 18:52:45
>>341
決意が固かったらいいと思う
+6
-0
-
346. 匿名 2022/05/08(日) 18:59:35
田舎の正社員と都心の派遣どちらがいいですか?+0
-2
-
347. 匿名 2022/05/08(日) 21:09:35
>>346
田舎の正社員のほうがいい+4
-0
-
348. 匿名 2022/05/08(日) 22:20:38
>>11
20台です辞めてしまえばいいんです+0
-0
-
349. 匿名 2022/05/08(日) 22:27:34
>>38尊敬できる人がいれば、続けますね。
ただし、1日に5回も電話かけてくる、出社したら10回は話しかけてくるようなおじさん社員は無視ですね。
派遣におじさんの機嫌とるなんて仕事じゃありません。業務で関わりのある人だけ良好であればいいんです。
そういう人って大抵、こちらが若い、派遣だからと見下してくるので、こちらは即戦力で雇われてるんですけどね笑+0
-0
-
350. 匿名 2022/05/08(日) 23:26:55
>>343
わかる、何となく止めておいた方がいいと感じながら
コロナの事もあってあんま選んでられないしせっかくの長期派遣だしと行ったら
自主的に短期派遣になったw+3
-0
-
351. 匿名 2022/05/08(日) 23:36:21
>>238
大手総合商社って派遣めちゃこき使うよね
高学歴かつ上にうまく取り入った人は正規雇用になってるけど+5
-2
-
352. 匿名 2022/05/08(日) 23:38:30
>>310
横だけどそういう逆ギレ企業あるよね
派遣ごときが選択肢あると思ってるのかって勢いw
年期のある丁稚奉公じゃないのに+9
-0
-
353. 匿名 2022/05/09(月) 00:44:15
>>335
ここ2年くらい事務派遣都内1800〜1850くらいでやってたよ
最近同職種で2000円近い案件もあったけど産休代替とか人が集まらなさそうなやつだね+1
-5
-
354. 匿名 2022/05/10(火) 12:52:44
>>36
そうですか?
業務で関わりある人いませんか?
信頼してもらえるまでは我慢ですが+1
-0
-
355. 匿名 2022/05/10(火) 19:13:18
>>246
へーそうなんだ
私は元正社員、今は派遣だけどもの凄いタイプのイケメンと出会えてある意味幸せ
メンタルやられた時期もあるけど親が金融だから
別にお金に困らないかな
かなり厳しく育てられたし+0
-6
-
356. 匿名 2022/05/11(水) 00:23:29
最近、久々に派遣で仕事探ししてるけどマイページの求人と実際がかなり食い違ってること多くて不信感(今はこんなもん?)
例えば求人ページには残業10〜15時間で、営業からも最大15って聞かされてたのに面談では30時間って言われた。
また別の派遣会社はテレワあり。週2、3って書いてあったしコーディネーターもそう言ってたのにあとで営業に確認したら「ここは基本出勤で在宅導入してない」「あっても行く行くはって感じです」って。
もうさ、虚偽レベルじゃないかって思うけど見抜く方法とかないよね?+12
-0
-
357. 匿名 2022/05/11(水) 13:31:11
>>356
前からだよー
派遣営業がよく確認しないまま募集かけてる可能性あり
以前の派遣先では、隣のセクションは残業月10時間ぐらいだったのに、いざ入ったら私の部署は毎日9時まで残業とか
別の派遣先は、派遣先が産休代替ってのをわざと伏せて依頼してた 怒+9
-0
-
358. 匿名 2022/05/12(木) 06:38:34
大手メーカーも働きづらいというか、パワハラ気質で派遣を馬鹿にあからさまにする傾向ある。
今のところもメーカーだけど、PC立ち上げとシャットダウンが独自のボタンで物凄い遅い。それでタイムカードみたいな役割してて、5分前には今日は何をやる、何をやったとメールしなきゃいけないし、結局朝と帰り10分前からタダ働きさせられてる。
時給低い派遣先は地雷多いなとも感じました。+10
-0
-
359. 匿名 2022/05/12(木) 11:55:24
大手メーカーも働きづらいというか、パワハラ気質で派遣を馬鹿にあからさまにする傾向ある。
今のところもメーカーだけど、PC立ち上げとシャットダウンが独自のボタンで物凄い遅い。それでタイムカードみたいな役割してて、5分前には今日は何をやる、何をやったとメールしなきゃいけないし、結局朝と帰り10分前からタダ働きさせられてる。
時給低い派遣先は地雷多いなとも感じました。+1
-0
-
360. 匿名 2022/05/12(木) 15:27:35
>>357
そうなんだ!
首都圏の事務で探してるけど顔合わせまで行けるのさえ難航してるんだけど、行ってみて先方の話聞くと「書いてあったことと違うじゃない!」「それなら最初からエントリーしなかったよ!」ってこと続いて滅入ってる。
仕事、休みとってわざわざ行ってもこれだからさ…+7
-0
-
361. 匿名 2022/05/12(木) 15:41:21
三笠ヒューマンテクノ個人情報だけ搾取して仕事紹介しないし採用まで、一か月くらいかかると言われています。
最悪です。+6
-0
-
362. 匿名 2022/05/12(木) 18:47:38
元正社員、派遣だけどおっさんキモ
名前呼んでくるし、業務関わりないから話しかけんな
労働提供者であってお喋り相手じゃありません
よって、私はほぼ同年代の限定した人としか話しません
なんで男って若いからって馬鹿みたいに話しかけてくるの??
私の父の方が大手だからねー
派遣=貧乏とか勘違いしてるんだろうな笑+1
-5
-
363. 匿名 2022/05/12(木) 19:51:30
フルキャストはマジで薦めない💢
長期で応募しない方が良い💢+1
-0
-
364. 匿名 2022/05/12(木) 20:18:39
>>363
理由というか、何があったのか書いてくれないと。+2
-0
-
365. 匿名 2022/05/12(木) 21:39:04
大手メーカーも働きづらいというか、パワハラ気質で派遣を馬鹿にあからさまにする傾向ある。
今のところもメーカーだけど、PC立ち上げとシャットダウンが独自のボタンで物凄い遅い。それでタイムカードみたいな役割してて、5分前には今日は何をやる、何をやったとメールしなきゃいけないし、結局朝と帰り10分前からタダ働きさせられてる。
時給低い派遣先は地雷多いなとも感じました。+1
-1
-
366. 匿名 2022/05/12(木) 22:11:58
>>191
時給アップは営業さんの手腕だよね
私もいい営業さんでよかった、感謝
先輩事務は相変わらず大雑把なので
違う部署の明るい女性好き!
多分、大ベテランさんだけど+0
-0
-
367. 匿名 2022/05/12(木) 22:16:35
>>245
ただ、労働提供してるだけです
言われたことは完璧にこなす
以上です+3
-0
-
368. 匿名 2022/05/12(木) 22:17:17
無期雇用は損するだけメリットないっていう人多いけど、無期になっていいこと結構あるよってコメント見たことないから、あったら共有お願いします
無期切替の話が来てて、正社員で探す気力もないからそのまま残ろうかと思ってる
+4
-1
-
369. 匿名 2022/05/13(金) 00:08:18
今度行く派遣先大手なんだけど、現場の管理職3人と人事1人の4人で顔合わせするらしい。しかも今までの経歴のプレゼンやれだって。派遣相手にガチ過ぎない?
もうおおっぴらに面接やりすぎ。+14
-1
-
370. 匿名 2022/05/13(金) 01:35:32
派遣に面接するってwそういう企業って人件費を安くあげて働かせると思うよ
図々しく社員と同様の仕事ふられる。
自分も面談に5人も現れて怖かったことある、派遣初めての企業で案の定だったよ。+3
-0
-
371. 匿名 2022/05/13(金) 12:04:43
>>356
前から多少はあったけど最近ひどいと思う。
知ってたら応募してないってのばっかりだし書いとけよって思う+7
-0
-
372. 匿名 2022/05/13(金) 12:07:36
短期渡り歩いてる人いる?既婚者メインかと思うけど
最近色々長期派遣に絶望してて
昔はもっと働きやすかった気がする+7
-0
-
373. 匿名 2022/05/13(金) 12:22:28
大手メーカーも働きづらいというか、パワハラ気質で派遣を馬鹿にあからさまにする傾向ある。
今のところもメーカーだけど、PC立ち上げとシャットダウンが独自のボタンで物凄い遅い。それでタイムカードみたいな役割してて、5分前には今日は何をやる、何をやったとメールしなきゃいけないし、結局朝と帰り10分前からタダ働きさせられてる。
時給低い派遣先は地雷多いなとも感じました。+0
-1
-
374. 匿名 2022/05/13(金) 18:09:39
>>191
私もアップしたー
なのに、同じ非正規の人、自分の仕事押し付けてくるからヤバイんだけど
その業務で派遣元にクレームしたから時給アップしたんだけどね笑笑+3
-1
-
375. 匿名 2022/05/13(金) 21:02:11
大手メーカーも働きづらいというか、パワハラ気質で派遣を馬鹿にあからさまにする傾向ある。
今のところもメーカーだけど、PC立ち上げとシャットダウンが独自のボタンで物凄い遅い。それでタイムカードみたいな役割してて、5分前には今日は何をやる、何をやったとメールしなきゃいけないし、結局朝と帰り10分前からタダ働きさせられてる。
時給低い派遣先は地雷多いなとも感じました。+0
-0
-
376. 匿名 2022/05/14(土) 11:40:44
契約社員になった人いますか?
今、業務の分担で悩んでます
私は派遣なので上司からの指示はこなしますが
非正規の先輩からの指示ってやらなきゃいけないんですか?
その方がどのくらい残業してるとか、わかりませんが
自分の仕事はやってほしいです
何でも引き受けてたら今後、何か突発的な仕事が発生した時に私にまわってきそうなので断ってます
因みに、時給はアップしました+3
-1
-
377. 匿名 2022/05/14(土) 12:59:21
今度派遣の顔合わせがあります、初めてなのでどんな感じか緊張します…+7
-2
-
378. 匿名 2022/05/14(土) 22:23:51
先月から初派遣してるけど初回更新しないとメールしてから返信全く来なくなった。これまではどうでもいいメールにも即返信あったのに。派遣元も辞める(登録削除?)するつもりだけど辞められるか不安になってきた。こういう場合どうしたらいいの?+5
-1
-
379. 匿名 2022/05/15(日) 01:21:15
>>378
大手派遣会社なら営業以外の連絡先があるから
心配ならそっちにも連絡とかかな?
更新しない=担当営業の金づるにならないからって
嫌な感じだね…。
+6
-0
-
380. 匿名 2022/05/15(日) 01:25:24
派遣社員って立場忘れて
つい契約外の仕事をやりそうになってしまうけど
そんな時は
あの少ない給与明細を思い出すようにしてる。+15
-0
-
381. 匿名 2022/05/16(月) 08:32:12
入るときに特殊な業務なのでリモートは難しいかもとは言われてたけど、
いざ入ったら派遣でリモートなしなの自分だけで地味に神経削られてる😥
他の人は都合や体調悪いとさっさと自宅勤務に切り替えてるのに自分だけ毎日出社して、
挙句にコロナになったし
時給いいのとちょうど半年で有給と健診ついたからとりあえず更新したけど、次は止めとこうかな+10
-0
-
382. 匿名 2022/05/16(月) 13:06:32
派遣で働き始めて頑張って働こう!と思っても
元々正社員で働いてたからか周りの派遣への対応を
悲しく?寂しく?感じることが多かったので
どうせ切られる可能性もあるんだし気負いせずに
気楽に働こうって思い始めてから働きやすくなった。
でも隣の派遣さんがやる気満々だからちょっときまづい。
+9
-0
-
383. 匿名 2022/05/16(月) 22:19:23
>>382
全く同じ状況です。更新の不安とか、契約社員より責任重い業務をやらされてるモヤモヤとか辛すぎて、もういいや派遣なんだし割りきって気負わず働こうと思った矢先に、後から入ってきた同業務の派遣さんが正社員みたいなノリで働いててやる気満々で、プレッシャー。
やる気があるのは素晴らしいけれど、単なる派遣なのに、今まで以上に私にも求められるハードルが高くなって疲れちゃった。+10
-0
-
384. 匿名 2022/05/16(月) 23:34:52
>>382
迷惑とまでは言わないけど
派遣は社員と違って責任とれないんだし
しゃしゃり出る人と働いて貰い事故喰らった事ある。。。
立場が派遣社員ってことを理解できない人とは
一緒に働きたくないかも。
+10
-0
-
385. 匿名 2022/05/17(火) 08:44:25
>>379
378です、返信ありがとう。昨夜になって返信があり無事退職になりました。現派遣先での立場が弱すぎてもう派遣はやらないつもり。+2
-0
-
386. 匿名 2022/05/17(火) 19:27:34
>>385
おつかれさま。
自分も正社員の方が長いから思うところは多々あるよ。
お給料日にそれを一番感じるかなw
キツイわ・・・
+3
-0
-
387. 匿名 2022/05/17(火) 19:37:31
>>369
いくつか職場見学あったけど経歴のプレゼンはどこでもやったよ。+2
-2
-
388. 匿名 2022/05/17(火) 20:09:53
単発派遣で家から近くて社員さんからもまた是非!って言ってもらえたから同じところに連続で入ってたらほぼ毎日いるおばさんのイケメンにだけ話しかけたり私の目は見ないのにイケメンにだけ声も表情も変えるパートに「仕事してないの?」って言われて不快だったわ。あの人いるなら行きたくないしレビューのところに失礼な人がいたって書いてあったけどきっとあの白髪混じりのおばさんのことだと思う。タメ口で話してきたり人によって態度変えてて死ねと思った+2
-0
-
389. 匿名 2022/05/18(水) 20:23:41
派遣先、大手製薬なんだけど目が合ってんのに挨拶無視する奴
+1
-0
-
390. 匿名 2022/05/18(水) 22:29:33
>>368
派遣の事務で無期雇用になった事あるけど、契約内容は全く変わらずで定年まで働けるよって話でした。業務に飽きて無期雇用になってから結局2年で辞めてしまったけど。別に無期になったことでデメリットは感じなかったな。
新しい派遣先の面接の時、前職で無期雇用だった事を伝えたら、それはちょっともったいなかったですねーって言われたよ。+1
-0
-
391. 匿名 2022/05/18(水) 22:39:32
>>383
>>384
やる気のあるフリをして淡々と仕事してます。
隣席の派遣さんも休憩も半分しか取らずに仕事してますがお給料があがるわけでもないのにそこまで頑張る意味が本当にわからない・・・。
求められるハードルあげられるのほんと嫌ですよね〜。
同ポジの派遣さんがいる方が休みやすいかと思って今の派遣先にしたのですが後悔してます。
+3
-0
-
392. 匿名 2022/05/18(水) 23:35:44
>>391
昼休憩勝手に半分しかとらないとか問題。
派遣のタダ働きはご法度なのに、、
自分が派遣ってことを理解できない人のせいで
迷惑ごとに巻き込まれそうだね。+3
-0
-
393. 匿名 2022/05/18(水) 23:37:48
>>389
マスクで顔半分見えないから顔でとっさの判断はムズイだろうし
IDカード紐の色で判断して挨拶無視してそう。+1
-0
-
394. 匿名 2022/05/19(木) 03:00:23
>>245
私なんか、派遣元に相談したら派遣社員なんて
いくらでもチェンジ出来るって言われたよ。それは言ってはいけない一言だと思った。派遣元は初めは困った事があったら何でも相談して下さいって言ってたけど所詮取引先?の派遣先が大事なんだなって。勿論その派遣元は辞めた。+5
-0
-
395. 匿名 2022/05/19(木) 12:08:27
無期って定年まで働けるって言っても、
今のところの契約終わったら次の派遣先って一般派遣みたいに選べないんだよね?
片道1時間30分の範囲での紹介みたいだし(今の派遣元は)、無期はなぁ…って思ってる。派遣元によっては条件良かったりするのかなぁ。+2
-0
-
396. 匿名 2022/05/19(木) 19:17:17
>>394
ひどすぎ…。匂わせでいいし派遣元どこか教えてほしい。+4
-0
-
397. 匿名 2022/05/19(木) 22:13:41
早く求人増えないかなぁー!!+2
-0
-
398. 匿名 2022/05/20(金) 02:08:11
>>396
創業したばかりの超マイナーな派遣会社です。派遣先は良かったのですが。+1
-0
-
399. 匿名 2022/05/20(金) 11:38:36
派遣で採用後、いつから就業出来るか聞かれたので答えたら企業と進めていきますって言われてまだなんの返事も来ないんだけど契約書作成したり準備があるのかな?返事遅いとやっぱり採用取消で。と言われそうで怖い。+2
-0
-
400. 匿名 2022/05/20(金) 15:57:03
>>369
今週面談行ったところ2件どっちもそうですっごいストレスだったわ
物々しい感じで職務経歴にかなり突っ込まれ選考みたいな質問たくさん受けた
そういうの嫌だから派遣なのに+6
-0
-
401. 匿名 2022/05/20(金) 16:00:04
>>395
派遣元との契約が無期なだけでその派遣先でずっと働ける保証ないですよね
今の派遣先終わった時に提示された派遣先断ったら自己都合退職になるんですよね
通いにくいとこ等希望と合わないとこ提示されて退職に追い込まれる場合もあるって聞いたよ+5
-0
-
402. 匿名 2022/05/20(金) 19:42:58
>>401
うわ、酷いなぁ…でも派遣会社ならそれくらいやりそう。
今の派遣先、直接雇用は難しいから無期雇用派遣で長くいてって言われて、なんかすっごく嫌な気持ちになったわ…無期とか期待されずに契約終了してさっさと次行きたい。+3
-0
-
403. 匿名 2022/05/20(金) 23:45:37
徒党を組んで社員に反抗する
不平不満を並べたてて、
自分の権利ばっか主張して、義務を果たさない
しょっちゅう当日欠勤する
休むのは派遣なんだから当たり前だという
やたら過去の経歴を自慢する中年がいる
+3
-2
-
404. 匿名 2022/05/21(土) 13:34:15
>>403
契約切れば解決
トピタイ無視で自分のコメに+まで押して恥ずっw
新しい派遣が来たがらないような底辺な会社ってことは伝わった。+3
-2
-
405. 匿名 2022/05/21(土) 14:28:47
>>404
あなた派遣?ww+0
-1
-
406. 匿名 2022/05/21(土) 14:32:25
>>372
最近、長期派遣に絶望してってどういうこと?+2
-0
-
407. 匿名 2022/05/21(土) 14:34:02
>>404
契約切られるタイプの派遣社員の列挙してるだけで
トピタイ無視じゃない。
まあ、あんた当てはまるタイプの、すぐ切られる系のやつね。かわいそ。+2
-1
-
408. 匿名 2022/05/21(土) 19:15:38
先週から来てる派遣さん、
スキルシートにはエクセル中級って書いてあったのに文字入力すら怪しいレベル。
スキルアップのつもりで来てるのか知らないけどすごい迷惑。+5
-0
-
409. 匿名 2022/05/21(土) 19:18:01
業務内容に含まれてるのに電話取ってくれない
お茶出ししない+1
-1
-
410. 匿名 2022/05/21(土) 20:05:06
>>408
マイナーな派遣会社は知らないけど
大手派遣会社なら登録時に
必ずスキルチェックがあるから誤魔化せないんだけど?
文字入力すら怪しいレベルでエクセル中級の表記は
まともな派遣会社では有り得ないんだけどw
+5
-0
-
411. 匿名 2022/05/21(土) 22:55:59
短期でいいや。
それも事務センターみたいなできるだけ派遣ばっかりのところ。社会保険が繋げて面倒な人付き合いなければ多少時給低くてもいい。+4
-0
-
412. 匿名 2022/05/21(土) 23:43:09
>>410よこ
コロナが流行った辺りからか、来社してスキルチェックしてくださいって言われなくなったよ。(大手派遣会社数社)
スキルは自己申告だったし、1社はネットでスキルチェックしてくださいって言われたけど、その時ネットの不具合で繋がらなくて、できませんって言ったら、なしでOKになったよ?+0
-1
-
413. 匿名 2022/05/21(土) 23:45:07
>>372
最近派遣でも結構な働きぶり期待されるよね。負担軽いから派遣してるんだけどなー。+4
-0
-
414. 匿名 2022/05/22(日) 14:55:40
>>408
>>412
コロナ以降、大手派遣会社もいい加減なことしてるって知らなかった
自分は派遣会社に出向いてスキルチェック受けて登録したから
それが当たり前だと思っていたよw
コロナ以降派遣会社に登録した人は雇いたくないだろうね
入力も怪しいのにエクセル中級って、派遣会社の信用にも関わってくるのに
よっぽど、その会社にエントリーする人がいなかったんだろうね。+5
-0
-
415. 匿名 2022/05/22(日) 16:36:09
派遣の人って自分がスキルないの棚上げしがち。
ほんと役立たず。
なんで自分が派遣止まりなのかってこと自覚ないよね。
ハケンの品格みたいなスーパーウーマン来ないかしら…+2
-6
-
416. 匿名 2022/05/22(日) 20:05:52
>>415
レベルの低い派遣しか来ない会社にお勤めのようで…+9
-1
-
417. 匿名 2022/05/22(日) 20:24:38
>>416
派遣のあなたよりマシ+1
-7
-
418. 匿名 2022/05/22(日) 22:36:58
>>417
底辺会社の正社員なんて羨ましくもなんともないw定年までがんばって!!!!!!+2
-1
-
419. 匿名 2022/05/22(日) 22:50:42
>>413
そうなんだよね
3年しかいないのにガッツリ仕事させる気満々
業務以外のことまで会社色に染めたがったり鬱陶しい派遣先が増えたなって印象
職場見学という実質面接も軽いものだったのに最近はガッツリ重めだし
派遣のメリット薄れてるね+14
-0
-
420. 匿名 2022/05/22(日) 22:52:17
>>411
ちょうどそう思ってたところ
時給は低いけど割り切れるかなと思って
正社員の中に一人入って同様の働きぶりを求められることにウンザリしている+6
-0
-
421. 匿名 2022/05/22(日) 23:20:41
>>420
411です。
私も主婦パート→契約→正社員となったところを
妬み僻みで足引っ張られてメンタル壊れて退職したよ。
派遣システムもよくわからんからとりあえず短期で繋いでるけど、また社員時代と同じ思いをするならこのままでいいかな、って。
時給低い、っていってもそこらのパートより時給いいしね。2ヶ月以上の短期なら社会保険入れるし。+4
-0
-
422. 匿名 2022/05/23(月) 09:30:22
>>414
いい加減というか…コロナ感染症対策だよ
+1
-1
-
423. 匿名 2022/05/23(月) 09:35:29
>>419
だよねー楽だしいつでも契約更新しませんで辞められるのが派遣のメリット。
正社員探しのつなぎにも使いづらいんだよね…今の派遣って。派遣から社員登用試験ありの会社ならまあ分かるけど、そんなのないとこでもこき使う。+3
-0
-
424. 匿名 2022/05/23(月) 18:43:26
派遣なのに最終責任者やらされてる
休むと激怒される
クレームが来たら名前入りで貼り出される
+0
-0
-
425. 匿名 2022/05/23(月) 19:53:08
>>424
派遣は外部の人間なのに責任者って
その会社の指揮者バカなんだろうねw
状況を担当営業に話して次の更新断ればいいよ。+7
-0
-
426. 匿名 2022/05/23(月) 19:53:59
>>422
対面でなくてもスキルチェックなんて出来るじゃん
在宅勤務したことないの?+3
-0
-
427. 匿名 2022/05/23(月) 19:54:52
>>415
元正社員、派遣の友達いるけど
脳ある鷹は爪を隠すってことです。
経理、営業事務、人事とか事務職何でもできちゃうような子ほど自分の仕事は線引きします。
余計な人間関係がなくていいと派遣してる方もいるみたいです。
派遣だからってスキル見せつけてもねー
社員の方でできない仕事やらせてるんでしょ?+6
-0
-
428. 匿名 2022/05/23(月) 19:58:33
>>335
お給料高くても人間関係が優先かなー
代替えは絶対むり
多分だけど、前の人が早く復帰しちゃったら契約終わりだよ?
+1
-1
-
429. 匿名 2022/05/23(月) 20:24:50
>>412
大手なのにネットの不具合理由にしてスキルチェックしない人を登録させてるのはいい加減だと思う。ZoomやTeamsでも使えばチェックできると思うんだけど…。
追加で入ってきた他社の派遣さんが、PCの入力すらままならなかったり電話対応で「もしもし」って言い出したりした理由がわかったよ。
+3
-0
-
430. 匿名 2022/05/23(月) 20:35:39
>>427
正社員から派遣になってまだ数年だけど
自分が社員って事しか誇れることがない人っていますね。
他社では通用しない仕事が出来ない人
今の会社にしがみつくしか出来ない人ほど
派遣社員に対して可笑しな態度とりますね。
線引きをしっかりしている人は賢いと思いますよ
つい手を貸してしまい契約外の仕事を押し付けられ後で後悔することが時々ありますw
+8
-0
-
431. 匿名 2022/05/23(月) 20:42:13
>>427
私が出会った派遣やってる人は高学歴で職歴もきちんとした人が多かった
割り切ってたし結婚や出産、ご主人の海外転勤でサクッとやめていく
仕事できない人はあまりお見かけしたことがない・・+6
-0
-
432. 匿名 2022/05/23(月) 21:07:58
>>428
産休代替は精神的にきついよね
仕事も休み中の社員同等求められてかなり非情なポジション+3
-0
-
433. 匿名 2022/05/24(火) 07:29:12
>>432
その通り
割り切って働いて辞めるつもりだから
代替えの人がきたとしても関わらないです
ごめんなさい、社員じゃないので+1
-0
-
434. 匿名 2022/05/24(火) 12:50:24
大手でも結構派遣に対してのパワハラはあるよね。
今の派遣先がそうなんだけど、職場見学でもそのおっさんが面談したんだから、嫌なら断ればいいのに、初日からパワハラされて、挙句3か月で終了とか。
毎日の昼礼も他の派遣はtoに入ってるのに、私はccで任意参加になってるし、最後まで嫌な目にあってる。
男の方が陰湿だと感じてる+3
-0
-
435. 匿名 2022/05/24(火) 14:15:49
首都圏の事務で探してるけど全然決まらない。
派遣ってさ、無職のほうが決まりやすいの?
就業中で次決まってから辞意伝える予定でいたけど「開始時期は調整できません」とか大抵2週間以内に入らないといけなくてタイミング的に無理。
前に無職のときも派遣で探してたけど、その時は仮エントリーの段階で落とされてて電話すらかかって来なかったよ。
無職は無職でこうだし、就業中なら就業中でムリ。
1ヶ月先ぐらいの求人は微妙なとこが多くて、いいなと思うところは大抵開始が早い。
+6
-0
-
436. 匿名 2022/05/24(火) 20:51:36
清掃しているんだけど暇すぎる
時間が長いわりにすることが少ない
ボーっとするわけにもいかないから
清掃しているけど暇すぎて腰痛になった
清掃は私だけだし辛い+3
-0
-
437. 匿名 2022/05/24(火) 22:25:43
>>434
男の方が変な人のやばさきついね
指揮命令者のジジイからセクハラ、断ったらパワハラされたり客先のジジイからも非正規社員ということで無視されてたことある+3
-0
-
438. 匿名 2022/05/25(水) 10:41:44
>>418
底辺会社の社員って
意地悪で人を蹴落としたり媚び売る事だけ得意で
喋る以外の仕事してないイメージ
派遣もそういうブスたまにいるけど+5
-0
-
439. 匿名 2022/05/25(水) 11:10:44
>>438
通勤が楽だという理由でそういうところに行ってしまったことはあるけど人生のストレスや不満を派遣という立場の弱い人にぶつけてくる
こんな人種いるのかとびっくりしたわ
挨拶無視に仕事の丸投げや押しつけ
何かあるとすぐ派遣が悪いことになったり
+7
-0
-
440. 匿名 2022/05/25(水) 22:01:20
>>5
私なんか直接雇用のパートでもボーナス(寸志レベルすら)出ないよ!+1
-0
-
441. 匿名 2022/05/25(水) 22:05:29
派遣にミスを擦り付けると言うか、社員の指示に不備があって起こったミスは
派遣のせいって何なの?って思う。
こっちは分からないまま指示通り処理してんのに
どうすれば良かったのか聞いてもスルーされたら
次もミスを誘発させるつもりなのか?と疑心暗鬼になる。。。
+7
-0
-
442. 匿名 2022/05/25(水) 22:29:49
>>255
あるあるすぎてもう笑ってしまいました!
役に立たないどころか面談に立ち会いすらしない営業も多いですね
派遣先との面談の時に営業が履歴書持参しないといけなかったのですが、クソ営業が普通に忘れやがって、派遣先の人に私の責任にされかけたので、
私は「結局こんなことになるなら私が履歴書を持参すれば良かったですね」と冷やかに営業に言ったら顔が凍りついていました+7
-0
-
443. 匿名 2022/05/25(水) 23:34:42
大量募集の短期の派遣事務
質の悪い主婦だらけ
職場は仕事をするところではなく友達作りの場
派閥化する
人間関係が女子中学生
+6
-0
-
444. 匿名 2022/05/26(木) 00:17:23
無期雇用になった人いませんか?
同じ職場に3年以上いられるっていうメリット以外に、なって良かったって思うことありますか?+0
-0
-
445. 匿名 2022/05/26(木) 00:57:34
>>444
その職場にずっといられる保証はないよ。
ただ、3年以上働ける可能性ができただけで
契約更新も3か月ごと(派遣先企業によって2ヵ月だったり)ある
時給が上がる事もなく、終了になったら派遣元が指示する会社にいかなきゃなんない
遠かろうがブラックだろうが断ったら自己都合退職だそうです。
良かった事は、取りあえず3年以上働けることだけだと
前の派遣先で無期雇用の人から聞きました。
+4
-0
-
446. 匿名 2022/05/26(木) 01:18:52
派遣で保健所の事務って辞めたほうがいいかな
絶対忙しいよね
仕事内容は電話で健康チェック、荷物の発送とか入居の手配等
時給は1500円
9:00〜18:00 (休憩60分)
週に4回か5回勤務
自宅から車で10分ほど
期間は長期
今こことは別の派遣会社でデータ入力の事務の応募して来週登録の予約してあるんだけど保健所事務の方が自宅から近いし時給いいから迷ってる
でも健康チェック漏れとか不十分で亡くなってたとかになったら怖いなと思って心配性の私には精神的にきついかなと思って悩んでます
保健所で働いたことある方いたらご意見聞かせて欲しいです
+1
-0
-
447. 匿名 2022/05/27(金) 01:05:17
>>271
職場見学に行ったら担当がいい感じの営業だったのでやれやれと思ったら、いきなり就業日が一月先に延びた
おまけにその間にその最初の担当は異動しちゃって代わりの営業があまり使えない人で、初回のみで辞めた案件あった
+1
-0
-
448. 匿名 2022/05/27(金) 07:25:56
>>444
無期雇用になったけど結局契約終了になって噂で聞いてた通り遠いとこばっか紹介されたよw
無期雇用になるメリットは一つもなかったね私は
今普通の有期雇用の派遣も交通費出るのが当たり前になったし、無期雇用になるメリットってはっきり言ってないよって営業に言われた+3
-0
-
449. 匿名 2022/05/27(金) 14:18:41
>>369
派遣になってまだ日が浅いのかな?
他の人も書いてるようにスキルシート見ながらのプレゼンは普通だよ。営業が代わりにやってくれるところもあったよ。
緊張するけど自己アピールするチャンスだし頑張ろうよ。
大手企業は他社競合あるよ。
何人かの候補者から選んでいるなんてザラです。本来派遣先は派遣元が紹介した人を受け入れなければいけないんだけどね。実際面接なのに顔合わせとか都合良い事言うしそこはグレーゾーンだよね。
+3
-0
-
450. 匿名 2022/05/27(金) 23:18:01
派遣元の営業が、同じ会社で追加で働いくことになった派遣に個人情報もらして
その女が、派遣先の人達にペラペラ言いふらしたみたい
派遣の個人情報を、営業が勝手に他の派遣に話すのってOKなの?
+3
-0
-
451. 匿名 2022/05/28(土) 00:56:07
今はいい求人がないや…都会ならあるのかな 今の派遣先あんまり長くいたくないんだけど、1年半いたら失業給付も貰えるし職歴的にも充分かなって思ってる 2年はいたくないわ。みなさんは3年もいたくないなってとこはどれくらい働いてますか?+0
-0
-
452. 匿名 2022/05/28(土) 09:12:11
>>445
>>448
レスありがとう。
派遣先が時給を200円上げてくれることになり、無期になることにしました。
次の保証はないけど、正社員で仕事辞めた時になかなか仕事決まらなくて病んだことあるから、派遣といえどもまた仕事探すのに抵抗あって。。
都内住みだけど、もしここ辞めたら千葉とか茨城とか1時間半かかる場所にほんとに行かされそうだわ+3
-0
-
453. 匿名 2022/05/28(土) 09:16:49
>>451
今半年くらいだけど既にもう辞めたい
中途半端な期間で辞めると無駄な職歴になるのが嫌で我慢してるけど結局一年で辞めると思う
三年どころか二年もなんてとても無理+3
-0
-
454. 匿名 2022/05/28(土) 16:14:03
>>418
色々な事情で仕事辞めなきゃいけない女性が多い世の中で、定年まで勤められるってかなりホワイトだと思うけど。
やっぱり派遣なんか選んでる人って考えが浅はかですよね。+1
-5
-
455. 匿名 2022/05/28(土) 17:19:31
>>454
私は大手企業の正社員から派遣社員になりました。
派遣なんかって、他人の事情など鑑みることも出来ず
しがみつく事しか出来ないあなたの方が
浅はかで、惨めな人なのかと思います。
+10
-0
-
456. 匿名 2022/05/28(土) 17:28:06
>>450
最低な派遣先、個人情報をもらした時点でNG。
年齢や既婚未婚も個人情報なのに
「ウチから派遣されてる○○さんはぁお子さんがいてぇああ見えて○○才です」とか
派遣元の営業から聞いた事あって、この営業って信用できないと思った
自分のことも言われてるんだろうってわかるし。+6
-0
-
457. 匿名 2022/05/28(土) 18:18:16
>>450
わたしも派遣で入社したその日に
同じ派遣のお局から私の年齢をズバリ言われたことあって不快だった。
絶対に派遣会社の営業が言ったんだろうと思ったけど突っ込めず...
今思えば苦情言えばよかった+4
-0
-
458. 匿名 2022/05/28(土) 19:48:26
自分が言わない限りズバリの年齢を派遣先の人が知ってるなんて
営業が誰かにペラった以外考えられないから!
働くうえで関係ない個人情報漏らされたら誰だって不快に思うし
法律違反ってことわかってないのか?と思う。
+5
-0
-
459. 匿名 2022/05/28(土) 20:04:27
ここ見てると派遣社員の社会的地位?立ち位置がいかに弱いかってのがわかる
5年ルールできたけど、結局雇い止めになるし何がどう変わったのか全然わからない
…と思う一方、派遣だと責任とか残業とかあんまないから軽く見られても道理なんだよね…+1
-0
-
460. 匿名 2022/05/28(土) 20:18:07
派遣って大変な思いだけさせられて、少しでも業務に余裕が出来たらハイサイナラ~って感じ、基本的な事は当たり前にできて、ヒューマンスキルが高い人が短期派遣に重宝がられてる感じ、派遣本人はキツイ思いばかりさせられてるんだろうけど企業としては人件費を抑えられるからいいんだろうね。
こんな世の中じゃ安心して結婚も出産も出来ないし、一番人数が多い氷河期世代の人ってせっかく新卒カードで入社しても会社倒産やリストラで派遣に流れ着いた人も多いみたい、終身雇用制度壊した政治家ってなにがしたいんだろう?って思う。+4
-0
-
461. 匿名 2022/05/28(土) 20:46:52
社内選考って派遣元の選考の事だと思ってたけど、先に派遣先に何名か候補者のスキルシート出してそこから選んでもらってるっぽい。たとえば3人の候補者がいるとして優先順位一番目から顔合わせして、その人がだめなら次、次って感じ。明らかに違法だけどね。
なので社内選考は派遣元と派遣先の両方で行っていると思われる。待たされるし。
エントリーして社内選考通ったから
顔合わせの日時連絡を待っていたのに全然進捗連絡ないので痺れを切らして電話したら、
「あなたの前に進めてる方がいて、あなたは次です!その方の返事を待っています!」ってコーディネーターが。
それ私に正直に伝えて良かったのかな?って思った。
こんなアホな派遣会社嫌だからお断りした。+6
-0
-
462. 匿名 2022/05/28(土) 21:15:20
>>450
>>461
その派遣会社アホ過ぎ、どっちも違法行為。
+4
-0
-
463. 匿名 2022/05/28(土) 21:30:08
>>455
忙しくて大変だって言ってる正社員の人も、扱いが酷いって言ってる派遣社員の人も、
自分の選択に対して無い物ねだりしてるだけなのでは?
立場と考え方が違うだけで、あんまり刺々しい言い方は良くないと思う。+1
-5
-
464. 匿名 2022/05/28(土) 22:39:15
>>463よこ
やっぱり派遣なんか選んでる人って考えが浅はかですよね。←これはいいんだ?w+5
-0
-
465. 匿名 2022/05/28(土) 23:01:42
>>464
そうだよねw+4
-0
-
466. 匿名 2022/05/28(土) 23:23:49
>>464
会話の流れでアンカーつけただけなので、
両方の立場を指してるつもりでしたが、
すみません、、、+0
-2
-
467. 匿名 2022/05/29(日) 10:51:34
>>466
>>464と>>465は一人で会話してるだけだからw
気にしなくていいと思うw+0
-2
-
468. 匿名 2022/05/29(日) 19:45:08
>>457
大手Sでやられたことある、遅くないからクレーム入れたほうが良いよ。+2
-0
-
469. 匿名 2022/05/29(日) 19:46:28
>>283
それ派遣元に言わないと。言う相手間違えてる。+0
-0
-
470. 匿名 2022/05/30(月) 11:21:59
>>451
失業保険って一年じゃなかったけ?+0
-0
-
471. 匿名 2022/05/30(月) 12:48:00
>>470
横だけど
自分から辞めたら1年、会社都合だと半年勤務したら支給だったと思う+2
-0
-
472. 匿名 2022/05/30(月) 17:39:47
初めての派遣です
インディードから応募しずっと連絡が来なくて先ほどメールがきました
電話で仕事内容教えるので働きたいなら面接日程組みますと
メールに返信せず私から派遣会社に電話した方がいいですか?
最初に私の番号書く場所あったか定かではなく…派遣しては私の番号知ってるかわかりません
履歴書は面接時に持って行くとなっていたので
それともわかりましたと、私の番号載せてメールして連絡待ちした方がいいですか?
+0
-0
-
473. 匿名 2022/05/30(月) 19:15:38
>>466と>>467が自演で気持ち悪いんだけど
466ブロックしたら477が消えた
自演してる人ってほんとにいるんだね
400コメ以降しかみてないけどこれ↓全部同じ人
>>408
>>409
>>412
>>415
>>417
>>419
>>459
>>463
>>466
>>467
+0
-0
-
474. 匿名 2022/05/30(月) 19:17:58
>>473
訂正
>>466ブロックしたら>>467が消えた+0
-0
-
475. 匿名 2022/05/30(月) 21:14:20
>>473
>>412さんと>>419さんは別の方ですね
ごめんなさい
+0
-0
-
476. 匿名 2022/05/31(火) 06:12:58
>>472
電話しちゃった方がいい。他の応募者たちにも同じ事を言ってるから、早めに動かないと他の人で話が進んでますーで終わっちゃうよ。
ちゃんとした派遣会社なら、そこであなたの番号を確認してすぐ折り返して説明してくれるはず。
インディードなどでは釣り案件も多いから、その目当ての仕事が現在も紹介可能な状況か、確認してね。+3
-0
-
477. 匿名 2022/05/31(火) 06:14:43
派遣会社から正社員なってと言われてオッケーしてから半年くらいたってる。
もう正社員にするする詐欺に思えてきた。
派遣元もグルな気がする。
7月末更新なのに5月にもう来て、事前伺いもせずに
一旦更新でいいですよね?正社員の手続き終わり次第次の更新待たずに切替でもかまわないのでってやり取りを数回してる。+1
-0
-
478. 匿名 2022/05/31(火) 21:25:11
5月はGWと派遣先独自の休日があったから
来月の給料手取り15万ギリだと思う…。
フルで毎日出勤して走ってトイレ行ってなんかイヤになってくる…。
+2
-0
-
479. 匿名 2022/06/01(水) 06:07:26
世の中が週休3日制になったら嬉しいけどどうしよう。時給で働く人たちの事なんてなにも考えてなさそう。政府も、企業も+3
-0
-
480. 匿名 2022/06/01(水) 10:28:51
派遣会社に出す履歴書って自己PR書かなきゃダメですか?志望動機は?+0
-0
-
481. 匿名 2022/06/01(水) 18:23:36
>>453
半年って1番職歴として困る期間だよね
最初の契約更新しないか、1年以上いるかのどちらかになるよね+0
-0
-
482. 匿名 2022/06/01(水) 18:32:43
>>470
紛らわしかったですね…失業給付が1年なのは知っているけど、1年半いたら(3年満了の半分)充分っしょくらいの感じです
前職がコロナ来て1年で終わったから、
1年1年って続く職歴は微妙かなって…
職歴考えたら2年はいたらって感じだけど、2年も今のところいたくない(-᷅_-᷄๑)+0
-0
-
483. 匿名 2022/06/01(水) 20:00:28
他支店の派遣がめちゃめちゃ感じ悪い。
ソフトの操作方法を本社の社員さんにメールで聞いてきたり(私が変わりに返信)
さっきも支店長に報告済みのものを[私に報告がないので]と電話してきた。
いちいちあなたにも報告必要なの?
自分で支店長に聞けば?
っていうかこの前の操作説明のメールのお礼もなし?!
私も派遣だから言うけど、社員の手をわずらわせるな!!
+0
-2
-
484. 匿名 2022/06/01(水) 22:20:35
派遣登録なんだけど
スキルチェックのこと一言も言ってないよん
基本技術系派遣だと思うんだけどさ
私も事務は選んでないけどやらされるの?+0
-0
-
485. 匿名 2022/06/02(木) 00:14:55
>>481
自分は半年くらいで転々としてるので職歴がかなり汚いです😅
技術系なので繁忙期のみって案件が多いせいもあるけど、
長期予定でも最初の更新をした途端に業務や残業増やされて、
これは無理ってなるパターンが結構あります
無理そうでも最初の2,3ヶ月はこれなら何とかなりそうって我慢しちゃうから損な性分かも+2
-0
-
486. 匿名 2022/06/02(木) 07:35:34
4月から派遣スタートして初回更新して8末まで勤務決まってるけど既にちょっと辞めたい。。
次の更新の意向確認がもうきたけどはやくない?+0
-0
-
487. 匿名 2022/06/02(木) 12:46:05
半年→初回更新せず→短期→契約期間中退職→単発
↑去年からこれ。派遣会社も全部変わってる
もう出来る仕事ない+1
-0
-
488. 匿名 2022/06/02(木) 13:06:50
日雇いとか単発か週一ぐらいのライトなもん探してるけど、事務だからか長期のやつしか出てこない…
首都圏で短期単発系に強い派遣会社って知らない?+0
-0
-
489. 匿名 2022/06/02(木) 19:32:42
派遣なんだから気楽に働きたいー
メリットないじゃん 直接雇用でもあるならまだしもさ 無期雇用で長くいてねって派遣先1番嫌かも…+0
-0
-
490. 匿名 2022/06/02(木) 19:45:06
>>486
早すぎw
誰も行きたくない企業だったんじゃないかな?
だから、営業も逃げられると分かって抑えにきてるのかも?
問題のある企業に長居は無用、逃げるが勝ちだよ。+1
-0
-
491. 匿名 2022/06/02(木) 20:43:36
最近、短期離職者の後任ポジションの求人多いよね 私も前職(派遣)は3ヶ月で辞めたけどw+0
-0
-
492. 匿名 2022/06/03(金) 06:59:22
>>490
早いですよね。。最近派遣先1年ごとに変えてることもあって更新悩みます。+1
-0
-
493. 匿名 2022/06/03(金) 07:32:54
同業務の派遣さんが苦手で仕事が苦痛です。+2
-0
-
494. 匿名 2022/06/03(金) 20:20:43
>>492
短期派遣もあるんだし1年ごとなら普通ですよ。
+1
-0
-
495. 匿名 2022/06/04(土) 08:20:33
指導者も派遣社員で、やりにくい
私のせいにされたり私だけ面倒な押し付けられる
怒鳴られる
派遣営業は他の派遣社員が掛け持ちバイトしてる
こととかペラペラ喋るし信用ならん+1
-0
-
496. 匿名 2022/06/04(土) 11:43:16
>>495
私も最近入った派遣先が
指導してくれるのが派遣の方で戸惑っています。
慣れてないから同じような質問をしてしまうんだけど嫌な顔されて最近ストレスだし辛くなってきた。
そもそもマニュアルくらい準備しとけって話。、+0
-1
-
497. 匿名 2022/06/04(土) 14:07:21
>>495
それ指導してくれる人が派遣ってことと関係ないよ
メモとってる?同じ質問を短期間で何度もされるのは
お互いにストレスだと思う。
私は同業務の派遣から間違った事教えらたりした
だから都度メモとって社員に確認しながら仕事してた。
+1
-0
-
498. 匿名 2022/06/04(土) 14:08:34
>>497は>>496へのレス+1
-0
-
499. 匿名 2022/06/04(土) 15:08:47
>>492よこ
私もだよ 最近、派遣が続かない派遣先ばかりに当たる 良い派遣先は求人なかなか出さないんだろうな…+0
-0
-
500. 匿名 2022/06/04(土) 17:25:49
愛想もない経理の派遣が直接雇用になって
在宅勤務でサボりまくってるそうだけど
やること終らせたら何してても良いってわけじゃないのに
上の人は言い負かされて何も言えない。
他社の派遣にも自分は社員なんでwって出社時マウント取ってきたりして
ストレスだから
ずーーーーーっと在宅勤務しててほしい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する