- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/05/05(木) 01:18:39
>>482
野菜は、プランターに野菜用の土を入れてやったらいいよ
虫よけの網とかもかけやすいし+13
-1
-
502. 匿名 2022/05/05(木) 01:30:27
>>349
まさにこれ。かわいくてわざわざ採ってきて庭に植えてしまってた。ここ見てよかった。+22
-3
-
503. 匿名 2022/05/05(木) 01:30:53
>>4
ドクダミはヤバい!そしてクセェ!+8
-1
-
504. 匿名 2022/05/05(木) 01:36:36
>>52
ミモザは大きく成長するのに、根が浅く台風などの被害を受けやすい
実家に凄く綺麗なミモザの木があったけど、台風で大きな木が倒れて始末が大変だった+9
-0
-
505. 匿名 2022/05/05(木) 01:38:31
サクラソウ植えてる家って家の周りのプランター全部がサクラソウで埋め尽くされてない?繁殖力やばそうだなと思って見てるのですが+5
-0
-
506. 匿名 2022/05/05(木) 01:40:25
>>226にんにく
+4
-0
-
507. 匿名 2022/05/05(木) 01:40:47
>>364
やはり除草剤ですか。隣の家の竹が枯れるとトラブルになるのでなかなか踏み切れません。住宅密集地に竹を植えるのは禁止してほしい。+18
-0
-
508. 匿名 2022/05/05(木) 01:43:26
>>4
ドクダミ、森三中の村上さんが化粧水の作り方をYouTubeで公開していた。かなり大量の葉を使っていたから化粧水にしちゃうといいかも+11
-0
-
509. 匿名 2022/05/05(木) 01:47:25
>>52
スモークツリー可愛くて買う気満々だったわw
ズボラな私には無理かな、ありがとう+1
-0
-
510. 匿名 2022/05/05(木) 01:52:57
このトピ参考になります!!+8
-0
-
511. 匿名 2022/05/05(木) 01:57:16
>>1
トケイソウ。(時計草)
理由は同じかな。
きれいで好きだし、ベランダで育てるグリーンカーテンにはいいと思うんだけど。+7
-0
-
512. 匿名 2022/05/05(木) 02:01:16
>>511
おじさんみたい+6
-0
-
513. 匿名 2022/05/05(木) 02:03:15
>>42
パズルゲーム☆はいすくーるって漫画で、校内でケシを大量に育てる話があったなぁ。+5
-0
-
514. 匿名 2022/05/05(木) 02:22:58
これはネモフィラだけど、こんな感じでハナニラが👀 臭くて困った
+7
-0
-
515. 匿名 2022/05/05(木) 02:36:09
>>404
パセリ、天ぷらにするとおいしいです!+2
-0
-
516. 匿名 2022/05/05(木) 02:42:10
>>15
生えて来たら花が咲く前に摘み取って天日にさらして乾燥させるとお茶になるよ
デトックスできるお茶
花が咲いたら味が落ちるらしい+5
-0
-
517. 匿名 2022/05/05(木) 02:47:48
>>483
ホームセンターで売られてて問題になってたよ
5年ぐらい前+2
-0
-
518. 匿名 2022/05/05(木) 02:48:43
>>381
タケノコは、食べ放題?+3
-0
-
519. 匿名 2022/05/05(木) 02:51:05
>>69
そんなに繁殖力あるのに、うちにくると一ヶ月で枯れてしまう
30種類ぐらいのハーブを買ったけど、プランターの中でみんな死んじゃった
ある意味才能かなと思う+31
-0
-
520. 匿名 2022/05/05(木) 02:52:50
>>491
陽が当たらないので元気がないですが、ほっそーいのが出てきましたよ
気づいたのですぐに抜きました
+4
-0
-
521. 匿名 2022/05/05(木) 02:54:32
タンポポみたいな種ができるでっかい草に困ってる
2メートルぐらいになるやつ
ヤブガラシと一緒に凶悪な庭を作る
+11
-0
-
522. 匿名 2022/05/05(木) 02:56:58
>>149
ケシの実はアヘンの原料。アヘンからさらに化学合成されたものがヘロイン。
麻黄からエフェドリンを抽出し、化学合成させてメタンフェミンにしたものが覚醒剤。(ドラマのブレイキンバッドでお馴染み) また別の方法で同じく化学合成されたアンフェタミンも覚醒剤の仲間。
ちなみにメタンフェミンの生みの親は日本で、当時はヒロポンとして兵士の士気を上げるために売られてた。
アンフェタミンの生みの親はドイツ。+12
-0
-
523. 匿名 2022/05/05(木) 02:57:29
>>436
生け垣になるのに何でマイナスになってるのか分からない…+6
-0
-
524. 匿名 2022/05/05(木) 03:18:39
>>155
グランドカバーに植えてすぐに広がったし花も綺麗だけど、雑草と混ざり合って汚くなって結局全部抜いた!+4
-0
-
525. 匿名 2022/05/05(木) 03:27:58
>>523
横ですが這性のローズマリーだと垂れ下がるからかな?と思いました。
立性のなら虫除けになるし料理に使えて生け垣にもなるし香りも良いですよね
+6
-0
-
526. 匿名 2022/05/05(木) 03:39:23
>>118
これ、昔は見かけなかったのに最近よく見るよね
どこからやってきたんだろう
初めて見た時、遠目で見たからレンゲかと思ったら全然違った+7
-0
-
527. 匿名 2022/05/05(木) 03:53:00
桜植える人迷惑です。買ってきて植える時は細くて小さかったが知れないけど、ギリギのところでに植えて、もううちの敷地に張り出してる。まだ小さいのにこれからどんなに大きくなるんだろうか。争いたくない。
親から庭に桜だけは植えるなって聞いてたけど、これかって思った。+13
-0
-
528. 匿名 2022/05/05(木) 04:08:50
ミントの増え方すごいみたいだけど、Gはミント嫌いらしいから飢えたら効果あるのかな+2
-0
-
529. 匿名 2022/05/05(木) 04:40:52
>>185
これは坂東英二なの?+10
-0
-
530. 匿名 2022/05/05(木) 04:58:04
>>1
植えなくても生えたら即抜かなきゃいけないのが葛。太くて頑丈なツルと生い茂る大きな葉、ゴボウのような強い根
繁茂しだしたら草刈機で刈るだけで精一杯になるから早め早めに根から引っこ抜くこと+5
-0
-
531. 匿名 2022/05/05(木) 05:02:28
>>381
熊笹とタケノコは買い手がいるからネットで売ろう。道の駅や地元スーパーの地産地消コーナーに置いてもらえる場合もあるんじゃない?+9
-0
-
532. 匿名 2022/05/05(木) 05:08:13
>>404
パセリはニンニク料理の臭い消しに効果があるよ!その上ビタミン豊富で美肌効果あり。むしりまくってどんどん食べて!+2
-0
-
533. 匿名 2022/05/05(木) 05:11:18
>>390
スギナも食べたり天日に干してお茶にできるよ+2
-0
-
534. 匿名 2022/05/05(木) 05:30:23
>>462
うーん。普通の可燃ゴミのダイオキシンより凄いのかなぁ?焼却炉も場所によって性能は違うみたいだけど
公害にならない設備のはずだけど
実際に剪定してゴミに出す時は聞いてみた方が確かだね。+1
-0
-
535. 匿名 2022/05/05(木) 05:36:52
>>58
毎年この時期から双葉を抜きまくっても、どっかで種子作ってる。
ホント、朝顔テロだよ。
10年前の種子でも芽を出す位に強いし、双葉で抜いてると花が咲くのも早くなる。抜かれるから早く咲けって種子同士で伝達してるのかな?
今朝も抜いてから仕事行く。+6
-0
-
536. 匿名 2022/05/05(木) 06:13:36
釣鐘水仙。ほったらかしで地植えで凄く増える。
お隣の庭にも侵食して咲いてて申し訳ない。
昔はスズランだったけど負けたようだわ
今花が咲いてる時期だけどひっこ抜いてやる
あとブルーベリー毎年実を収穫してジャムに
してたけど、収穫時は蚊に刺されまくるのと
蜂が毎年のように巣をつくり
凄く伸びて手に負えなくなって全部切った+4
-0
-
537. 匿名 2022/05/05(木) 06:30:07
タカノハススキを鉢植えで育ててたけどいつの間にか鉢が割れてて半分地植え状態に。
気づいた時には手遅れで一番大きい時には直径70㎝ほどの株に成長。
ところが何処からやってきたかわからないタマリュウが大繁殖。
家の西側でグランドカバーとしていい感じと思ってたけど。今やタカノハススキを隅に追いやるほどの勢力ぶり。
+0
-0
-
538. 匿名 2022/05/05(木) 06:37:44
>>404
ユーカリポポラスより背が高いパセリが想像できない‥‥+5
-0
-
539. 匿名 2022/05/05(木) 06:41:04
>>92
草むしりしてるといろいろ考えますよね。
私はヤブガラシの根っ子を引き抜いている時、この地面の下に、この根っ子が一面に網羅してるんだろうな、ここだけ抜いても痛くも痒くもないだろうな。
悪の大親分のもと、忠実な子分共が今も根っ子を伸ばしてるんだろうなと思いながら抜いている。+12
-0
-
540. 匿名 2022/05/05(木) 06:53:25
>>530
葛粉は高級品で手がでないのに、雑草の葛は夏になると出放題になる矛盾。
種類が違うのかな。
あと葛の茎で籠だか、繊維を取って織物していたのをテレビで見たけど、すばらしいものだった。
積極的に有効利用できないものかな。+5
-0
-
541. 匿名 2022/05/05(木) 06:54:15
>>189
大麻とケシが混乱してたわ!!ありがとう!!+3
-0
-
542. 匿名 2022/05/05(木) 07:07:44
>>4
ドクダミってさ植えてないのに勝手に雑草みたいに
生えてこない?
実家の庭にヤバイぐらい生えてた。+7
-0
-
543. 匿名 2022/05/05(木) 07:16:04
>>390
スギナは健康にとても良いケイ素が含まれてるから、スギナ茶にして飲む人いるね。+3
-0
-
544. 匿名 2022/05/05(木) 07:21:14
>>529
坂東さんですよ!
ケシの花で警察が来た話と共に、この写真の坂東さんが何回見ても笑えるw+7
-1
-
545. 匿名 2022/05/05(木) 07:32:29
>>477
ひょろひょろがもう少ししっかりするまで地植えして鉢上げすることにします!ありがとうございます😊
猫ちゃんがいたらユーカリダメなんですね。+1
-0
-
546. 匿名 2022/05/05(木) 07:35:02
ゴールドクレスト
大きくなりすぎて可愛く無くなる上に切るとすごく不細工になる
うちは中に蜂の巣を何回も作られて一時期蜂とずっと戦ってたけど根っこからサヨナラしたわ
+3
-0
-
547. 匿名 2022/05/05(木) 07:49:35
>>302
同じ種類で無くて違う種類のオリーブの株を置いて受粉させるんでしたっけ。+4
-0
-
548. 匿名 2022/05/05(木) 07:52:58
>>540
お菓子や料理に材料として使う葛粉ですが、葛粉の原料は葛という大豆の仲間・マメ科のつる草です。
夏の間に光合成をし、秋から冬にかけて地上部が枯れ落ちる頃に養分がでんぷんとして根に蓄えられます。
根っこはいつでも土の中にありますが、葛粉を作るためには冬に掘りに行かなければなりません。
また、葛はどこにでも生える植物ですが、地上部を刈り取られては光合成ができませんので、
定期的に草刈りされる空き地や川の土手の葛ではでんぷんが蓄えられません。
それに、地面に生え広がる葛は節々から根を出してしまうので、養分が分散されてしまい根が肥大化しません。
このような理由から、葛粉を作るためには数年放置された(手入れされていない)雑木林で高い木々に巻き付いて上へ上へ伸び、大きな樹幹を作っている葛を選ばなければなりません。
なので掘り子さんは冬になると山に入り、葛の根を掘り出すのです。+6
-0
-
549. 匿名 2022/05/05(木) 07:59:37
>>1
虫除け、猫避けになるならミント植えたけど根ずかなかった。ハーブも植えていたけど捨てられた。+0
-0
-
550. 匿名 2022/05/05(木) 07:59:46
>>291
と言うか?そんな違法のケシの花って、どうやって一般の庭や球根(種?)に混入するの?+2
-0
-
551. 匿名 2022/05/05(木) 08:00:10
庭にここに書いてある木が何本か植わってる。どんどん大きくなるのいやなので対策したいけど、下の方で切ればいいのかな?根もしっかり抜いたほうがいいのかしら?木はかわいそうだけどお隣に迷惑かけそうで。+0
-0
-
552. 匿名 2022/05/05(木) 08:07:01
>>348
知り合いも、増える時期になると毎日ガサァアアって刈り取って風呂に放り込み、ティーポットにみっちみちに詰め込んで消費するみたい。
まだ蒸留の域には達してないらしいけど。+14
-0
-
553. 匿名 2022/05/05(木) 08:08:24
アスパラガス
アスパラガスが大好きだけど、買うと高いからとホームセンターで買ってきて植えたら・・・細い芽が生えてきてコキアのようなわさわさの木になり広がるだけ。調べたら食べられるようなアスパラガスが生えてくるのは3年以上かかるし、すごい土の栄養をめちゃくちゃ使うから土 肥料を沢山やらないと売っているようなアスパラは生えないし、土地が痩せてしまうからその場所では何も作れなくなるらしい。
+8
-0
-
554. 匿名 2022/05/05(木) 08:12:27
>>349
これ空き地や駐車場の隅っこ、どこにでも生えてくるんだよね~+15
-0
-
555. 匿名 2022/05/05(木) 08:13:56
>>491
根止めしないとどんどん拡がるよ。
造園業者さんにでも聞いてみた方がいいと思う。+2
-0
-
556. 匿名 2022/05/05(木) 08:16:53
>>548
まさにその数年放置されて上へ上へ伸びたのがうちのど田舎にあるから堀りに来て欲しい!+4
-0
-
557. 匿名 2022/05/05(木) 08:20:52
>>540
材料入手も大変だけど、葛粉に加工するまでもまた大変だから高いんだろねー
ぶっとい根を大量に洗って砕いて水にさらしては濾しさらしては濾し、真っ白になるまで繰り返す過程を見て、そりゃ高いよねと思ったわ
葛取り業者と連携できればいくらでもあげるのにw+5
-1
-
558. 匿名 2022/05/05(木) 08:22:36
>>193
大嘘書いてると犯罪教唆で逮捕されかねないよ+4
-0
-
559. 匿名 2022/05/05(木) 08:23:42
去年、引越した。
最近たんぽぽが咲いているのを見つけて
『春だなぁ』とほのぼのしていたけど
たんぽぽは根がはびこるというのを聞いて
速攻抜きました。+3
-0
-
560. 匿名 2022/05/05(木) 08:26:16
>>385
じゃあやっぱり近所に勝手に生えてるやつは抜いて回ろう+4
-0
-
561. 匿名 2022/05/05(木) 08:28:47
>>74
一緒に植えたラベンダーを駆逐して、立派な木として毎年庭師に剪定されてる。
ハーブの寄せ植え♪みたいな感覚では決して植えてはいけない。+7
-0
-
562. 匿名 2022/05/05(木) 08:28:53
>>12
そのミントを枯らしたことがありますわわらあ+3
-2
-
563. 匿名 2022/05/05(木) 08:28:54
イタリアンパセリ
ものすごい勢いで繁殖し、ハーブ園にしよう!と思って一緒に植えたハーブ類を駆逐して一大帝国を築いた…
アゲハが卵を産んで青虫がモリモリパセリを食べていても全く勢いが衰えず、越冬してまた繁ってる
子どもはアゲハチョウの成長を楽しみにしてるいるのでほっといてる+0
-0
-
564. 匿名 2022/05/05(木) 08:32:29
あがっているけど、シマトネリコ
元々植樹されてたけどぐんぐん伸びる
そして葉っぱが落ちる
切っても切ってもぐんぐん伸びるので、3年目くらいに引っこ抜いて成長の遅いハイノキに植え替えたらすごく管理が楽になった+4
-0
-
565. 匿名 2022/05/05(木) 08:35:51
>>559
たんぽぽはおひたしが美味しいと聞く
すみれの花も食べられるよね。おフランスのすみれ砂糖漬けが少量でも高い+1
-0
-
566. 匿名 2022/05/05(木) 08:46:15
>>553
そういえばアスパラが生えてる家はみんなプランター栽培だった。だからかー
プランターで育てることにして、家でコンポストしてれば肥料はいけるかも?買った方が安いかw+5
-0
-
567. 匿名 2022/05/05(木) 08:48:24
>>74
スーパーのハーブコーナーで買った生のローズマリーがやけにがっしり枝っぽかったのは、ガチで木の枝だからなのね……+11
-0
-
568. 匿名 2022/05/05(木) 08:55:53
>>550
昔の話だけど花のミックスシード(輸入種子)を買って植えたら生えてきた話を聞いたことがあるよ+3
-0
-
569. 匿名 2022/05/05(木) 08:56:37
>>404
アゲハが来たらヤバイ+1
-0
-
570. 匿名 2022/05/05(木) 08:57:29
>>38
ひいばあちゃん、よく天日に干してお茶にしてた。
クセはあるけど健康にいいみたいよ。
名前に毒って付くし、あのビジュアルと臭いだから嫌われやすいけど、薬草だよね。+7
-0
-
571. 匿名 2022/05/05(木) 09:00:38
>>35
植えてたら草
変わり者すぎて笑う
しかし見た目気持ち悪いな
集合体恐怖症にはキツい+10
-0
-
572. 匿名 2022/05/05(木) 09:00:40
>>112
エンジョイしててウケるw+9
-0
-
573. 匿名 2022/05/05(木) 09:01:43
とあるゲームにサクラソウが出てきて、そのゲームトピでそれに憧れてサクラソウ植えたらすごいことになった人がいたなぁ+1
-1
-
574. 匿名 2022/05/05(木) 09:01:58
>>411
日本の葛がアメリカで外来種として大暴れしてるみたいね。
あの太くてよく伸びるツルは脅威だわ。
近所も歩道にニョロニョロ伸びてるけど、毎日歩行者に踏まれ自転車に轢かれてるのにぐんぐん育ってる。
気合いがあれば葛粉とか葛根湯とか作れるのかも知れないけど…+9
-0
-
575. 匿名 2022/05/05(木) 09:02:55
>>11
うちの地域では越冬できないので
鉢植えでチヤホヤ育ててます+7
-0
-
576. 匿名 2022/05/05(木) 09:05:13
>>461
成虫、ハチドリとかエビフライみたいで可愛くない?
私結構好き+4
-0
-
577. 匿名 2022/05/05(木) 09:06:27
>>575
その表現すきw+8
-0
-
578. 匿名 2022/05/05(木) 09:07:52
>>243
えぇ?じゃあ結構最近まであったって事?+3
-0
-
579. 匿名 2022/05/05(木) 09:08:34
>>41
ミントを鉢で何種類か育ててるけど、
花を咲かせない
(咲かせても良いけど種を付けるまで放置しない)
土や砂利の上に直置きしない
(持ち上がらなくなる&脱出する)
春に地下茎をちぎって植え直す
(鉢の中がパンパン)
ルールはこれだけ+3
-0
-
580. 匿名 2022/05/05(木) 09:11:57
>>551
無花果なら掘って根もできるだけ抜いた方がいいよ+0
-0
-
581. 匿名 2022/05/05(木) 09:15:13
>>547
そうです
違う品種を2種類以上植えると実がなります
中には自家結実性のある品種もあり、その品種は一本植えでも実がなります
雌雄異株の代表例はキウイです+4
-0
-
582. 匿名 2022/05/05(木) 09:19:09 ID:I8xRgIvtfx
>>218
麻薬には、大きく分けて2種類あり、体に作用する物、精神に影響を与える物があります。体に作用する物の代表としては、 「コカイン」 「モルヒネ」 「鎮痛剤」 「睡眠薬」 「覚醒剤」等です。 精神に影響を与える物としては、「阿片(アヘン)」 「シンナー」 「覚醒剤」 「ヘロイン」 「LSD(リゼルグ酸ジエチルアミド)」等のことを言います。 麻薬の中でも有名である「覚醒剤」等は、どちらにも作用します。危険です。 麻薬の中でもかなり効力の強い物です。だからこそたぶん日本でも有名な物だと思うのですが。
+3
-1
-
583. 匿名 2022/05/05(木) 09:24:55
エンゼルトランペット
猛毒を含むユリ科の植物
触れると皮膚は爛れ
呼吸困難になり
神経が麻痺し
次第に痙攣や呼吸困難に
なりやがて死ぬ
日本でも一部のマニアが
育てている
猛毒を持つ植物なので
大きくなる前に鉢から
植え替えしなければいけない
この時に謝って皮膚に
近づかないように最低限の
服装をしなければいけない
「生きた核兵器」とも呼ばれる+12
-0
-
584. 匿名 2022/05/05(木) 09:33:47
>>583
ちょっとポケモンの説明みたいだなって思っちゃったw
これ近所の家に植わってる+15
-0
-
585. 匿名 2022/05/05(木) 09:37:02
>>7
ヤバいくらい生命力強いよね
特大のきもい芋虫わくし、最悪よ+0
-0
-
586. 匿名 2022/05/05(木) 09:47:54
隣の家が離婚後に嫁が出て行ってから庭の手入れしてないからタンポポがすごい。
たんぽぽは本当に迷惑過ぎる。+4
-0
-
587. 匿名 2022/05/05(木) 09:49:06
>>580
ありがとうございます。やっぱり根から抜かないとですね+0
-0
-
588. 匿名 2022/05/05(木) 09:49:21
>>583
一時期人気だったのかよくみかけたし、動物のテーマパークの室内展示エリアでも植えてあったから、こどもが沢山くる施設なのに大丈夫かい?と思ってた。全草毒もってるよね。
+11
-0
-
589. 匿名 2022/05/05(木) 09:49:54
>>570
ドラッグストアでも売ってるよね。お茶にするといい香りで飲みやすくて好き+2
-0
-
590. 匿名 2022/05/05(木) 09:51:33
>>91
近所で一時期オリーブを植えるのが流行っていたけど落ち葉と枝が伸びて隣家に迷惑かけるとか、あと花粉も凄くて結局切ってしまった家が多い。+3
-1
-
591. 匿名 2022/05/05(木) 09:51:57
日陰庭だからと思ってホタルブクロ植えたんだけどなんかジワジワ増えてきてヤバそう+2
-0
-
592. 匿名 2022/05/05(木) 09:58:01
>>591
花ニラとホタルブクロはもう放置してるw+3
-0
-
593. 匿名 2022/05/05(木) 09:58:20
>>103
石垣を壊してしまうとか結構問題になってるよね+4
-0
-
594. 匿名 2022/05/05(木) 09:58:24
たらの木
あんなもんホームセンターで売らないでよ。
地下茎であっという間に繁殖するわ、やけにデカくなって収穫も難しいわで酷い目にあった。
根っこ根絶やしにしたらもう生えなかったから良かったけど。+4
-1
-
595. 匿名 2022/05/05(木) 10:02:09
>>583
チョウセンアサガオか
時々海外のニュースでおおごとになったのを見る植物の一つだね。他にも南米かなんかに近づいただけで毒にやられる木があるとか
+11
-0
-
596. 匿名 2022/05/05(木) 10:06:05
モッコウバラ
よそのお宅に憧れて植えたら、まーすごいね、延びる延びる。
花の時期はすごく素敵なんだけど、結局2週間くらいだし、花が終わると汚いし、花びらすごいし
その後暑い季節はひたすら剪定 涙
気を抜くと、狂気のアスパラか!って感じのがびよびよ延びる。
うちみたいに狭い庭で手を出すもんじゃなかったわ。+6
-0
-
597. 匿名 2022/05/05(木) 10:09:33
>>574
葛は電柱電線にもよく絡みついてて恐いよね
昔みたいに葛の蔓で作ったかごとか使えばいいのかな+3
-0
-
598. 匿名 2022/05/05(木) 10:10:10
>>247 札幌市に大麻おおあさという地名があるくらいだから、自生してたみたいよ。北大の掲示板に大麻は違法です。むやみに摘んだりしないでください。と貼ってあるらしいよ
+4
-0
-
599. 匿名 2022/05/05(木) 10:12:51
>>583
これホームセンターで小さい苗で売ってるの見た事ある。
漫画で毒があると知ったけど、まさかそんな猛毒とは…恐ろしい+9
-0
-
600. 匿名 2022/05/05(木) 10:15:43
>>381
ワイルドw+1
-0
-
601. 匿名 2022/05/05(木) 10:16:52
>>21
そう聞いてたけど、美味しそうな葉っぱをチョキチョキ切って食べてたら枯れた。。
私が害虫だったのね😅+6
-0
-
602. 匿名 2022/05/05(木) 10:20:43
>>263
そこまでして育てたくないかも…💦+2
-0
-
603. 匿名 2022/05/05(木) 10:22:36
タラの木
丈夫すぎるしトゲがあるから危険。+2
-1
-
604. 匿名 2022/05/05(木) 10:24:26
>>562
ベランダのプランターに植えたら熱でやられた+3
-0
-
605. 匿名 2022/05/05(木) 10:25:51
>>583
これにナスを接ぎ木して育てて食中毒になった人がいたような…
もしそんなナスをご近所に配ったりしていたら犯罪になるよ+12
-0
-
606. 匿名 2022/05/05(木) 10:27:53
>>76
臭いよね。
今の季節から地獄+2
-0
-
607. 匿名 2022/05/05(木) 10:28:26
>>185
関係ないけどカメラ目線の娘ちゃんとスンッとした猫が可愛い♡+24
-0
-
608. 匿名 2022/05/05(木) 10:29:51
スーパーに行く交差点で信号待ちしてると青々した雑草?が結構大きくなってて気になって、
ググったらヨウシュヤマゴボウって毒性のある植物だった!😵
そういえばなんか毒々しい感じもするし調べてみてびっくり。気になって見てるといろんな所で大きくなってたり次見たら刈り取られたりしてます👀+3
-0
-
609. 匿名 2022/05/05(木) 10:29:53
>>182
しつこいから簡単に首切るんだろね!+1
-0
-
610. 匿名 2022/05/05(木) 10:31:16
>>21
バジル、レモンバームなんかは丸虫のエサになってあっというまに全滅するけど、ミントだけは多年草と化していていた。+0
-0
-
611. 匿名 2022/05/05(木) 10:35:52
>>173
ウチも何年か前に増えすぎて、根絶やしにした😅
でも吸盤みたいなものが壁にこびりついて汚くなったよ😭+4
-0
-
612. 匿名 2022/05/05(木) 10:37:10
>>74
ローズマリーは横に伸びながら広がって木化するのと
上に上に伸びながら木化するのがあるよね+5
-0
-
613. 匿名 2022/05/05(木) 10:37:29
胞子で増えるタイプはちょっと迷惑。+5
-0
-
614. 匿名 2022/05/05(木) 10:39:28
>>332
コメした者ですが、昔身内のお隣さんに植わってて一見可愛かったんだけど、こちら側にまで侵入してきてほんと大変そうだったのよ。結局お隣さんち別のにうえかえてた。+5
-0
-
615. 匿名 2022/05/05(木) 10:39:53
>>349
あ~昨日抜いたばかりのやつ+4
-0
-
616. 匿名 2022/05/05(木) 10:41:12
>>511
パッションフルーツとは別物ですか?
似てる+0
-0
-
617. 匿名 2022/05/05(木) 10:44:52
>>199
ウチには植えてないのに、あちこち生えてきて困ってる。隣の家に植えている模様。
家と駐車場の際の隙間に種が入り込んだらしく、コンクリートの隙間からニョキニョキと生えて毎年悩まされてます。+3
-0
-
618. 匿名 2022/05/05(木) 10:49:19
イタリアンパセリ+1
-0
-
619. 匿名 2022/05/05(木) 10:51:17
>>154
そうだよねー
国産メンマを作っているのを今朝テレビで見たけど竹は地滑りの原因にもなるって+4
-0
-
620. 匿名 2022/05/05(木) 10:52:55
>>271
コアラが喜びそう🧡+2
-1
-
621. 匿名 2022/05/05(木) 10:55:21
何年か前に差出人不明のタネが日本中のあちこちに郵送で届いたことがあったよね。絶対に触らず植えずに警察とかに届けてくださいってお触れが出た。
あれは一体何だったんだろう。きっと植えてしまった人もいた筈で、その後が気になるわ。+20
-0
-
622. 匿名 2022/05/05(木) 10:59:44
雑貨屋さんで見つけたブラックベリーの鉢植えを庭に植え替えしたら、数年ですごく大きくなった。地面に実が落ちたり、折れた枝から新たな芽が出て、さらに大きくなる。
あと柳も植えないほうがいいです。生け花の花材の柳を興味本位で地面に挿し木したら、2、3年で2階ぐらいまで成長し、害虫が群がっていました。+4
-0
-
623. 匿名 2022/05/05(木) 11:01:28
>>466
よこ、葉焼けかな?
日光当たり過ぎる位置だとダメみたい+0
-0
-
624. 匿名 2022/05/05(木) 11:15:31
>>482
私はあまりにも生えすぎてたので、全部引っこ抜いて、少し生えてきたものも速攻で抜き、根絶やしにしました。。
小さい面積の場所だったけど、2年位かかったよー。+4
-0
-
625. 匿名 2022/05/05(木) 11:29:46
>>424
これですね+11
-1
-
626. 匿名 2022/05/05(木) 11:33:12
>>616
よこ
科が同じなんじゃなかったかな
トケイソウ科かなんか+2
-0
-
627. 匿名 2022/05/05(木) 11:45:28
>>177
アゲハの幼虫もいたよ+0
-0
-
628. 匿名 2022/05/05(木) 11:47:30
鈴蘭とか?+0
-0
-
629. 匿名 2022/05/05(木) 11:49:03
竹ってどうしたらいいんだろう+2
-0
-
630. 匿名 2022/05/05(木) 12:04:29
>>582
ケシから作るのはアヘンで覚醒剤とは別のものと認識してるから『ケシを覚醒剤の原料』だと言ってる>>149にアヘンと覚醒剤は同じなのか聞いてるの
シンプルに問に答えてくれるかな?+3
-0
-
631. 匿名 2022/05/05(木) 12:42:45
>>550
昔は七味唐辛子のケシの実が〜って言ってたけど食用のは熱処理してあるよね。
飛来と言われるけど実を食べた鳥が排泄したフンから発芽するらしいね。+2
-0
-
632. 匿名 2022/05/05(木) 13:27:46
>>484
>>501
>>624
ご意見ありがとうございました!
小さい面積で2年かかってらっしゃるんですねー💦
うちは結構な面積に広がってるので何年かかるんだろう!?
地植えは諦めて、野菜はプランターにして、除草剤まく方向で考えたいと思います。家を買うときは庭も良くチェックしなきゃですね。まさかこんなトラップがあるとはー💦+4
-0
-
633. 匿名 2022/05/05(木) 13:46:51
>>575
ローズマリーの生涯もさまざまですね。
おしゃれなハーブの一種としてチヤホヤされるのもいればバッサバッサと刈り取られるのもあって。+11
-0
-
634. 匿名 2022/05/05(木) 14:33:05
>>340
調べたら眞子さんだった😅
画像見たけど可愛らしい花ですね+0
-0
-
635. 匿名 2022/05/05(木) 14:49:35
>>247
うちに毎年摘果バイトにくるおばちゃんが綺麗な花でしょ~と見せてくれた写真がどうみても違法な芥子で「○○さん、これまずい芥子だよ多分」と言ったら、いつのまにか咲くようになって毎年5月になると咲くんだよね~綺麗だし、家の裏だからお巡りさん来ても気づかないからいーよ、あははと言ってる。+3
-0
-
636. 匿名 2022/05/05(木) 14:57:55
>>35
ラフレシアは寄生植物+13
-1
-
637. 匿名 2022/05/05(木) 15:36:14
>>569
どうやばいんですか?!+1
-0
-
638. 匿名 2022/05/05(木) 15:38:06
>>538
パセリの株自体がわさっと大きくなって、
その真ん中あたりから数本茎が伸びて、
その先に花が咲きそうなんです。
その茎がめちゃくちゃ長くて、
多分1メートル超えてる?
隣のポポラスより長いんです。+2
-0
-
639. 匿名 2022/05/05(木) 15:39:16
>>418
ミモザは地植はダメみたいですよ
とても高く大きくなるし、そのわりに台風などで倒れるそうです
あと、必ず20年程で枯れる寿命があるそう+4
-0
-
640. 匿名 2022/05/05(木) 16:15:05
>>400
初耳!
何てストレートな名前(°Д°)
😈🍆
食用じゃないんだよね?
+1
-0
-
641. 匿名 2022/05/05(木) 16:16:20
>>637
キアゲハに卵産みつけられたら
全部食べられちゃうよ…+5
-0
-
642. 匿名 2022/05/05(木) 16:19:26
>>621
あれは気味が悪い事件でしたね
アメリカでもありましたね+9
-0
-
643. 匿名 2022/05/05(木) 17:02:07
>>625
そうそうこれ!
貼ってくれてありがとう〜+4
-0
-
644. 匿名 2022/05/05(木) 17:30:43
>>641
ひー!
食べられるのは別にいいけど
芋虫だらけなのは怖い!!+1
-0
-
645. 匿名 2022/05/05(木) 18:02:23
>>644
まぁ可愛いから許したんだけどね
サラダバーみたいになっちゃった
で、越冬サナギの存在を知った+2
-0
-
646. 匿名 2022/05/05(木) 18:17:24
>>399
花が咲いてるときって蜂が寄ってきませんか?+0
-0
-
647. 匿名 2022/05/05(木) 20:56:40
>>271
ユーカリはポポラス?
私3回苗買って鉢に植え替えたんだけど、3回とも枯れたからユーカリ羨ましい。
沸騰したお湯に葉を入れて湯気を鼻で吸い込むと鼻炎にいいんだよね。+1
-0
-
648. 匿名 2022/05/05(木) 21:17:08
>>645
あの幼虫がかわいいの⁉️
思い出しただけで総毛立つ…二度と見たくない+2
-0
-
649. 匿名 2022/05/05(木) 22:24:22
>>337
サツマイモを芽出しして苗にして植えた者です。
苗を切り取った種芋を掘り起こしたら、ものすごい根がはこびっていてビックリしました。
ヘチマの身体洗うやつみたいでしたよ。
その事を言いたいのかな?と思いました。+2
-0
-
650. 匿名 2022/05/05(木) 23:39:52
>>621
芸能人で植えた人いたよね。+5
-0
-
651. 匿名 2022/05/06(金) 01:55:18
>>362
まさに、我が家で大繁殖しています。
寄せ植え用に買って、大きくなってきたので直植えしたら爆発しました。下は完全に木になり、花が落ちるので掃除が大変だけど、赤と白の小さな花が満開で、観賞するだけなら綺麗です。+4
-0
-
652. 匿名 2022/05/06(金) 02:06:06
>>192
うちは植木鉢に植えてます。植木鉢なら何の問題もないよ。+3
-0
-
653. 匿名 2022/05/06(金) 02:06:34
>>311
三年位したら勝手に枯れるよね。+1
-2
-
654. 匿名 2022/05/06(金) 10:50:31
ホムセンやオシャレな雑貨屋に売っているクローバーの苗。
所詮クローバーやで!+5
-0
-
655. 匿名 2022/05/06(金) 12:37:52
職場の敷地内にひっそりチューブが咲いてました(植えていない)どこから来たのでしょうか?+1
-0
-
656. 匿名 2022/05/06(金) 22:30:27
>>489
え?!レンギョウってヤバイですか?
この前ミモザみたいでいいなーと思い買ったところ!
幸い鉢植えのままだけど。+0
-1
-
657. 匿名 2022/05/07(土) 14:28:10
>>458
遅レスだけど、テキーラじゃない?+0
-0
-
658. 匿名 2022/05/07(土) 17:14:38
>>651
可愛い…🥀
こんな白で、裾が赤いフレアスカートやバルーンスカートがあったら可愛いだろうなぁ~👗
大繁殖しちゃったのは大変だけど、見てる側からしたら可憐で可愛いし、植物の色をモチーフにしてファッションや美術・デザインに活かしてる人いるよ絶対!
何時でもアイディア帳持ってて、歩きながら見る景色が新たなデザインのヒントや発想力になりそう
+3
-0
-
659. 匿名 2022/05/08(日) 19:32:55
ムスカリ あいつら球根どころか種でも増える。でも駆除は球根掘り上げて種ができる前に花を切ったら良いんだしウエイケってほどじゃないかー+2
-0
-
660. 匿名 2022/05/30(月) 01:33:03
ローズマリーが料理に役に立つって聞いてプランターで植えようと思ったけど、木は困る…+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する