ガールズちゃんねる

注文住宅、難しい

145コメント2022/05/16(月) 16:25

  • 1. 匿名 2022/05/04(水) 09:09:26 

    今、土地が決まり、設計士さんと相談しながら、プランニングしています。間取りは決まってきましたが、外壁の色や、造作洗面にするかや、窓の大きさなど、注文住宅ならではの細かなことを決めていて、迷っています。仕事で忙しいし、情報がありすぎる世の中で、何を参考にすればいいかも分からなくなりました。焦っています。

    今、建設中の方や、建てた方、どのように細かなことを決めていきましたか?

    +66

    -4

  • 2. 匿名 2022/05/04(水) 09:10:15 

    でも楽しい

    +93

    -0

  • 3. 匿名 2022/05/04(水) 09:10:39 

    注文住宅、難しい

    +41

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/04(水) 09:10:48 

    コンセントの位置は大事

    +156

    -2

  • 5. 匿名 2022/05/04(水) 09:11:08 

    >>4
    そこまで決めれるんだ

    +7

    -15

  • 6. 匿名 2022/05/04(水) 09:11:25 

    こだわっても結局どこかしらは後悔するよ。

    +148

    -4

  • 7. 匿名 2022/05/04(水) 09:11:39 

    >>3
    揺れすぎるからなぁw

    +16

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/04(水) 09:11:52 

    >>1
    何を参考にすれば分からなくなった状態でガルちゃんで聞いたって、それぞれ十人十色の意見ばっかりで余計に分からなくなると思うよ。そのへん建ってる家を見に散歩に行くなりして実際に目で見たものを参考にしたほうがいい。

    +83

    -8

  • 9. 匿名 2022/05/04(水) 09:11:59 

    ある程度調べてから打ち合わせを始めたから、割とスムーズだった

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/04(水) 09:12:37 

    壁紙見すぎて全部同じように見えてくる現象に陥ってました

    +87

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/04(水) 09:12:43 

    え、そんなの好みしかなくない?

    +4

    -9

  • 12. 匿名 2022/05/04(水) 09:13:26 

    >>1
    壁紙とか床の色、これにしたいと要望しても「無理です」ばっかり。追加料金払うって言ってもダメ。
    提携業者じゃないからダメらしい。

    +6

    -14

  • 13. 匿名 2022/05/04(水) 09:14:24 

    >>4
    ほんとこれ。
    今持ってる家電を引き続き使う予定なら、どこに置くかを決めといたらいいと思う。
    うちは、空気清浄機・扇風機の使う場所を決めてなくて変なとこからコード取らなくちゃいけなくなって困った。

    +56

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/04(水) 09:14:37 

    辻ちゃんの家オシャレだよね
    あれくらいセンスがあるなら注文住宅が建てたかった

    +4

    -22

  • 15. 匿名 2022/05/04(水) 09:15:01 

    >>1
    造作とかしだす人は大変だろうなと思う。
    うちは水回りは全部メーカー品だし、造作してもらったのはカウンターくらいだったわ。

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/04(水) 09:15:03 

    インスタで好みに近いものをひたすらスクショする

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/04(水) 09:15:07 

    玄関のタイル明るいグレーにしたら、毎日拭くはめになって後悔してます。雨の日なんか汚れる汚れる。

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/04(水) 09:15:28 

    注文は仕事や私生活が暇な時に建てないとパンクしそうだなって思った

    +56

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/04(水) 09:15:32 

    建築士さんの好みをいかしすぎて、無駄の多い住みにくい家になった。おしゃれではあるけど。

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/04(水) 09:15:52 

    >>3
    高床式住居

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/04(水) 09:15:56 

    >>12
    そんなことあるんだ

    +6

    -2

  • 22. 匿名 2022/05/04(水) 09:16:05 

    注文住宅、難しい

    +5

    -6

  • 23. 匿名 2022/05/04(水) 09:16:40 

    >>14
    センスなくても、大手だったらだいたいインテリアコーディネーターいるよ

    +16

    -4

  • 24. 匿名 2022/05/04(水) 09:16:47 

    >>6
    そうそう、住んでから「これ、こうすればよかった」が出てくる。何でもそうだろうけどね。

    +42

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/04(水) 09:17:31 

    >>23
    そっか
    でも色とかタイルとか自分で決めたって言ってた
    白基調でめちゃくちゃ可愛い

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/04(水) 09:18:00 

    コンセントだけはやりすぎというくらい付けとけ

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/04(水) 09:18:19 

    土地はあるから建売を買う予定はないけど、注文住宅ってそこまで面倒なんだ。
    基本のパターンがあって、変更とか追加したいところだけ伝えるってセミオーダーみたいなのないのかな?

    +3

    -3

  • 28. 匿名 2022/05/04(水) 09:18:23 

    壁紙は一生そのままじゃなくてそのうち貼り替えるだろうから思い切ってアクセントクロスにした
    あと洗面台は既製品にした。
    壊れた時やリフォームの時に丸ごと買い替え出来るから。

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/04(水) 09:18:24 

    >>4
    うちは犬がいるから玄関で犬の散歩用のライト充電できるようにコンセント付けたけど便利!賃貸時代玄関にコンセント無くてわざわざリビングに持ってきて充電してたから。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/04(水) 09:18:38 

    すべてはお金が解決する。

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/04(水) 09:19:01 

    予算に限りがあるし、建てるにあたって夫婦で考え方の方向性・コンセプトを話して決めた。
    うちの場合は外観や内装は地味でいいから耐久性やメンテのコスパの良さを優先しようって感じで。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/04(水) 09:19:02 

    >>15
    水回りに関しては、デザインよりも衛生的、掃除しやすさ重視の既製品が良いかな。
    洗面ボウルが焼き物みたいな家、毎回水が飛び散って、綺麗を保つのが面倒くさそうって思っちゃう。

    +79

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/04(水) 09:19:13 

    仕事してて部屋干しだからとベランダの屋根ケチったら、色々あっめ仕事辞めて外干しするようになった。ちょっとでも雨が降ると濡れるから後悔してる。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/04(水) 09:19:36 

    若い時に建てたら
    歳とって、色々思うよ笑
    階段に手すりつけた私!偉い!とか笑
    3階建てにしなくて良かった

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2022/05/04(水) 09:19:46 

    >>1
    インスタやってる?
    やってなかったらオススメするよ❗
    私も建てる時、めっちゃ参考にした‼️
    #後悔ポイントとかそれでも後悔することは出てくるんだけどね(笑)
    でも、知らなかった事とか勉強になったこともあるしインスタ本当におすすめだよ‼️

    +47

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/04(水) 09:19:58 

    >>4
    つけすぎってぐらいつけたけど、多くて困る事はない。
    後から増設するより最初に増やしといた方が安いしね。

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/04(水) 09:20:29 

    >>17
    うちも白にして大後悔!
    濃いグレーとかにすれば良かったってほんとに思う!

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/04(水) 09:20:35 

    >>26
    昔に比べたら家電も増えたし色々なものの充電器を使ってるもんね。
    この先自分が考えてる以上に色々なものが発達して更に電源が必要になる可能性はあるもんね。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/04(水) 09:21:28 

    >>4
    家は建てるときに通常の倍にしたよ

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/04(水) 09:21:31 

    結局住んでみないと分からない
    数ヶ月悩みに悩んで色々決めたけど、窓とか配線とかやっぱりこうしておけば…ってなった

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/04(水) 09:21:38 

    家建てて数年後、電気自動車買ったから後から外に充電装置をつけてもらった。もっと色々先々まで考えておけばよかった。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/04(水) 09:21:56 

    >>1
    コンセントは思ってるよりも多めに付けた方がいいよ!多くて困ることはない。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/04(水) 09:22:13 

    >>4

    大事だけど、どれだけ考えても絶対に

    『住んでみないとわからない部分』

    が絶対にあるから、ある程度考えたらもう諦めるしかないと思う。

    そうアドバイスしないと主さんは動けなくなっちゃいそう。

    けど、コンセントの位置は【住む前に頭だけで考えて完璧にする】は本気で無理だよ。

    +35

    -2

  • 44. 匿名 2022/05/04(水) 09:22:18 

    >>17
    玄関悩む
    汚れが目立つだろうから濃い色かなと思ったら泥が目立つと言われたよ

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/04(水) 09:22:43 

    >>1
    わたしは直近で家建てた友人の話を聞いたよ。
    後悔ポイントやこれがあって良かったとか教えてくれたよ。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/04(水) 09:24:06 

    YouTubeやブログで注文住宅建てた人の後悔ポイントを参考にさせてもらったら?
    こうして良かった!は建てる前でも何となく想像できるけど、後悔は建てた人にしか分からないから。
    後悔ポイントを少なくするのも長く暮らす家づくりには必要だと思う。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/04(水) 09:24:08 

    >>27
    あると思うよー
    持ってる土地にピッタリ収まるものがあるかどうかは別だけど。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/04(水) 09:24:15 

    好きなメーカーに依頼するとそこの個性を色々提案してくれるので
    膨大な資料の中から何もかも自分で選ぶ訳では無いので忙しさも楽しさに変わります
    提案が気に入れば納得して決まるし
    キッチンやお風呂の機能は予算とか間取りの関係とかで採用出来るかどうか欲との折り合いが大変でしたが

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/04(水) 09:24:25 

    >>34
    階段に手すり無しとかあるんだとちょっとびっくりした

    +11

    -4

  • 50. 匿名 2022/05/04(水) 09:25:44 

    >>14
    辻ちゃんは統一しててセンスあるよね〜

    +5

    -8

  • 51. 匿名 2022/05/04(水) 09:26:27 

    凸凹のある家は壁が多くなり値段あがるらしい。
    お金があれば細部までこだわればいいが、積算してちりつもで、かなりな額になったり、工期のびたら人件費かかるから。
    老後考えると長く住む家は一階に和室か寝室ひとつは必要。スロープなど玄関前も考えておけば良いと思います。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/04(水) 09:26:32 

    >>23
    私も面倒くさがりだから、大手のインテリアコーディネーターさんに、大まかな私の雰囲気伝えて、あとは彼女に最低限まで選んだものを持ってきてもらって、少ない中から選ぶようにしたら、早く決めれて楽だった。仕上がりも理想的に出来上がりました。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/04(水) 09:27:32 

    決めることありすぎて終盤の打ち合わせ、あまり記憶がない。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/04(水) 09:27:49 

    コンセントだけはこんなところまでいる?レベルで付けておくとほんとうに便利だよ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/04(水) 09:29:46 

    >>34
    階段の手摺は必須だと言われたよ。
    一箇所リビングから見えるところを無しにしたいって言ったら建築で決まってるからダメだと。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/04(水) 09:30:04 

    >>6
    3-4件建てて、やっと納得いくものができるんだって。庶民にはムリー💦

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/04(水) 09:30:11 

    >>1
    去年まさしくそうだった。何回もショールームに行かなくちゃいけないのも面倒だし、考えるのめんどくさくなって直感で選んでたら「決めるのはやいですねー。」って言われた。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/04(水) 09:30:20 

    わかる〜めちゃくちゃ悩んだもん

    もう何でもいいや!ってなると
    後悔するからじっくりゆっくり
    決めて!雑誌見てこんな感じ♡
    とかある程度見たり

    でも楽しいよね〜

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/04(水) 09:30:47 

    >>27
    トヨタホームとかどうかな?
    まだまだマイナーかも知れないけど、軽量鉄骨だし地震に強いよ❗
    シンセシーリズとかLQシーリズとかあるよ。
    ある程度の間取りがあってそこから壁を抜いたりとか増やしたりとかできたよ。

    積水ハウスも大まかな間取りプランあったよ。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/04(水) 09:31:15 

    片付けが苦手だから物を見せたくなくて扉付き収納をたくさん作った。
    見た目スッキリするし埃も被らないから良かった。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/04(水) 09:31:50 

    >>1
    うちも忙しすぎて、住宅設備や壁紙など比較的後から替えやすいものは気に入らなければリフォームでいいやーと思うことにしました。
    コーディネーターさんにおまかせして、ほぼ標準仕様にしました(^_^;)

    逆に、替えにくいこと(間取りや外壁、窓、コンセントなど)は慎重に考えたらいいと思います!
    それでも後悔はたくさんあるので…笑 考えだしたらキリがないですよね。

    窓はよほど暗い土地でなければ小さめがオススメです。外壁はよほどこだわりがなければ無難な色がいいと思います。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/04(水) 09:32:44 

    キッチンお風呂洗面トイレのショールーム見学はなかなか希望の日に予約がとれない事もあるから早めに動こう

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/04(水) 09:35:08 

    ウチの実家も義実家も注文住宅だけど、よくある間取り&インテリア。
    よほどこだわりが強くない限り、人の創造力って既製品基準からそう離れられない気がする。
    建築家の安藤忠雄も、自分は普通のマンションに住んでいるみたいだし(暮らしやすいから)。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/04(水) 09:35:22 

    >>18
    考えることや決めることが多過ぎて仕事と家事しながらやったらパンクして帯状疱疹出たw

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/04(水) 09:36:05 

    >>1
    こういうのめちゃくちゃ見たよ!
    元々間取り図好きでよくサイトみたりしてたから、好きな建築家さんのみたり。

    これなら、こんな感じだけど和室はリビング通らなくても行けるように仏間いらないかなとか、子供こんなにいないから二階もっとコストカットできるなとか。
    注文住宅、難しい

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/04(水) 09:38:09 

    >>1
    あとで家具置くと、部屋のイメージが変わったり狭くなったりするから、とにかく収納を増やした!

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/04(水) 09:39:17 

    >>34
    トイレにもつけといた方がいいかも。
    若くてもトイレで気分悪くなったときに掴める所あった方がいいなって思った。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/04(水) 09:41:43 

    子ども部屋にも有線でネット繋げるようにそれ用のコンセント作った。
    これからどんどんオンラインでやる事増えるだろうなって思って。

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2022/05/04(水) 09:46:19 

    どこにいても光の入る明るい家
    うちは寝室や廊下が昼間でも暗くて寒くて後悔

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/04(水) 09:51:07 

    >>4
    物置スペースには必須
    コードレスの掃除機はそこで充電してる

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/04(水) 09:52:29 

    自分が家を建てた時は、あまりにも無知すぎて、間取りも平面図で見た時はこんなもんか…と思ったけれど、建ててみて、えっ!?こんな狭いの、玄関…とか後悔する事が多かった。
    一生に一度の大きな買い物でも、一度で満足出来る家って建てられないような気がする。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/04(水) 09:53:00 

    >>67
    市によるかもしれないけど、手すりは無料でつけられたよ〜
    40代夫婦で絶対必要ではなかったけど、10年検診のときに担当さんに薦められて市に問い合わせたら、トイレと玄関に手すりつけてもらったw

    大事だよね〜

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2022/05/04(水) 09:55:39 

    外壁の色は
    とにかく住宅街を散策しまくったよ!笑
    旦那と車で不審者のようにめっちゃ見て回ったw

    白系だと北側とか日当たりの悪い所が必ずと言って良いほどコケが目立ってたので避けた。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/04(水) 09:56:20 

    >>27
    一条工務店とかそれだよ

    +0

    -4

  • 75. 匿名 2022/05/04(水) 09:57:08 

    コロナになって実感したんだけど、2階にもトイレと洗面作っておいて良かった
    あと、廊下、階段の電気を人感にしたのもスイッチ触らなくていいから、消毒箇所が減って助かった
    最近は不要と言われることが多いベランダも、外の空気を吸ったり、陽にあたったり、気分転換に良かった

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2022/05/04(水) 09:59:58 

    >>59
    311の時はトヨタホームの家の被害が多かったらしいけど。

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2022/05/04(水) 10:01:00 

    素人が口を出さない事かな。友人2人が新築してお邪魔したけど、1件はご主人が天井は高くでってことでその高さになってたんだけどさほど広くないリビングで天井だけ高くて違和感すごかった。あとなんかおかしいポイントがちらほらあってなんかもったいなかった。もう1件はコーディネーターさんのいいなりになったお宅だったけどおしゃれで使いやすそうで違和感ゼロだった。

    +3

    -7

  • 78. 匿名 2022/05/04(水) 10:03:15 

    4月に上棟しました。
    色々あれこれ悩んで決めていく時期が1番楽しいと思うので羨ましいです〜。
    建て始めるともうすぐ遠足が終わっちゃう時の気分です。。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/04(水) 10:03:16 

    >>77
    知り合いも天井とか吹き抜けにこだわりすぎてたわ
    家の中の気温と湿度がすごく不快だった

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/04(水) 10:03:45 

    >>7
    うちこんな感じで揺れるよ。上の階の女が帰ってきたら特に🏠

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/04(水) 10:05:10 

    壁紙とかはモデルハウスをハシゴして参考にしたよ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/04(水) 10:09:16 

    インスタのこれして良かった、後悔したを見ると参考になるよ。すごいお洒落さんもいるから拘りだすとキリがないから気をつけて。
    収納は掃除機、兜やお雛さん、季節のお布団の場所を確保。お風呂の床壁は掃除のしやすさ重要。1階にある程度下着やパジャマ洋服の収納があると便利だよ。これはかなりインスタに載ってるよ。
    注文住宅、難しい

    +4

    -6

  • 83. 匿名 2022/05/04(水) 10:13:25 

    >>29
    自転車のバッテリー充電のために玄関にコンセントつければよかった。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/04(水) 10:18:52 

    >>33
    ベランダ用の後付け屋根あるよね。最初からつけると固定資産税が上がるんだっけ。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/04(水) 10:21:41 

    >>77
    そうでもない。
    デザインの仕事をしているけれど変な感性の建築デザイナーは沢山いる。
    某注文住宅の番組を見れば一目瞭然だけれど任せっきりは後悔するよ。

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2022/05/04(水) 10:21:44 

    >>73
    何色系にしました?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/04(水) 10:21:49 

    >>1
    私自身の事ではなく、申し訳無いです。

    初めから、理想通りはあり得ないなと自覚したら余裕が出ますよ。
    ちなみに友人ですが輸入住宅を新築しました。
    シンプルな木造、デッキもあり外に向かって開くくガラス扉なのですが、いざやってみると後悔したそう。
    彼女は海外の、そんな風情に憧れがあったらしい。
    田舎だし、いざ開けたら夏は虫が入るし、風が入ると
    小さなホコリも入るの~、とあまり開閉はしないそう。
    主さんは、絶対に譲れ無い箇所は妥協しない、出きる箇所は妥協し(金銭的にも工期)、その箇所はいずれリフォームを予定するとか。私はマンションですが、分譲とは言えど年数が経つとクロスがうす汚れ、いずれ張り替える事を検討しています、それに便器とか。どうか頑張って楽しいわが家にしてくださいね!

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/04(水) 10:35:11 

    予算は死守したほうがいい
    インスタ見て真似しようとするとオプション地獄に陥るからほどほどにね
    桁違いの金持ちが自慢してるから
    身の丈に合ったお家に住もう

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/04(水) 10:36:30 

    >>85
    建築デザイナーとメーカーのコーディネーターさんは全然違うよ。メーカーのコーディネーターさんは使いやすさトレンドを抑えた形で提案してくれる。個人の建築デザイナーさんや設計士さんは自分の世界観重視の人が多いかな。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/04(水) 10:37:37 

    今のところ間取り真剣に考えたりしてそこまで楽しくないんだけど、壁紙とかの段階にいけば楽しくなるのかな?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/04(水) 10:38:43 

    >>88
    わかる
    田舎の注文住宅と都会の注文住宅とでは自由度が全然違うしね
    60坪土地あれば何でもできるでしょーよと思うw

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/04(水) 10:48:24 

    打ち合わせが終わっても建築現場にはちょくちょく足を運んで中見せてもらった方がいい。
    打ち合わせたはずの事が現場には伝わってなくて違う風になってる事もあり得なくはないから。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/04(水) 10:49:48 

    >>1
    外壁は新興住宅地行って好きなイメージの家見てパクりました。あとはYouTubeで建てて良かったとこ悪かったとことかの動画見まくってイメージふくらませてました!

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/04(水) 10:52:39 

    家って3軒目でやっと希望通りの家になるって聞いたけど、金銭的には無理だな。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/04(水) 10:55:39 

    >>1
    私の依頼した建築家さんは、今の自宅での過ごし方(自炊の頻度、リビングでの過ごし方等々)、持っていく家具や衣類持ち物の量、新しい家に期待する設備等聞き取りに等、設計前に自宅で打ち合わせもしたけど、そういうのは有りましたか?
    収納は多い方が良いけど、収納増やすと居住スペースが犠牲になることも有る。
    普段の生活の流れから動線を考えて、間取りを決めていっても良いかも?
    私は狭小住宅なので自由度は低いけど、人が集まるリビング、キッチンエリアと、プライベートエリア=お風呂、ランドリースペース、寝室で階を分けました。人が来てても、お風呂に入りたい人は気にせず入れるし、洗濯物が来客の目に触れる事もないので、自画自賛ですが快適です。コンセントは皆さん仰る通り多めが良いですよ。物置やパントリーに付けとくと、掃除機の充電や追加の冷凍庫が置けます。USBコンセントもあると良いです。
    今は決めることが沢山で大変だと思いますが、素敵なお家が出来ると良いですね!

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2022/05/04(水) 11:02:05 

    >>18
    専業主婦の私だって頭おかしくなりそうだったから仕事しながらはかなり大変だよね

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/04(水) 11:08:05 

    >>1
    注文は想像以上にエネルギーいるよ
    私は専業だけど(夫が全て私におまかせだったのもあるけど)働いてる人よりかなり時間あっても激大変だった
    まずはハウスメーカーやビルダーの建築実例を沢山見て自分の好みの系統を決める
    気に入ってるお宅をピックアップして参考にする
    どうしてもやりたい憧れと端折っても良い事を明確にする
    素敵な家が建ちますように😉

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2022/05/04(水) 11:13:38 

    >>12
    設計士です。
    そんなわけない。特殊なものでない限り何でも買えるし変更はできる。お金ははらうんだから。
    営業の怠慢じゃないですか?担当変更を申し入れるか契約の解除も視野に入れたほうがいい。建築家は世の中にたくさんいます

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2022/05/04(水) 11:21:56 

    >>8
    身も蓋もないド正論。自力では行き詰まってるから色んなヒントを得たいだけなのに、話の腰を折るこの類の書き込み、興ざめするんだよなぁ。
    主、気にしないで。参考になるアドバイスたくさんくるといいね。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/04(水) 11:26:37 

    >>1
    いーなー。
    来年予定してたけど、ロシアのせいでちょっと様子見ようかと思ってる。
    基本的には白で統一したい。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2022/05/04(水) 11:27:13 

    >>4
    キッチンのコンセントは本当に大切ですよね。
    冷蔵庫、炊飯器、電子レンジの他にも
    ホームベーカリーやコーヒーメーカー、ミキサー等結構、電化製品を使うので使う場所を考えてコンセントを考えた方が良い。
    そして、水がかかって漏電しないように。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2022/05/04(水) 11:54:32 

    >>74
    うん。そうか~そうか~

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2022/05/04(水) 12:13:01 

    雨樋の色失敗した
    外壁の白に合わせたら屋根の上も雨樋が這う所があって屋根の上も白、、めちゃくちゃ目立つ

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/04(水) 13:13:00 

    >>76
    3.11の後は営業が過去に担当した家に一軒一軒電話を入れて、修繕は無料でやったみたいだよ

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2022/05/04(水) 13:17:14 

    テレビを置く場所を考えておくといいと思う

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/04(水) 14:24:49 

    >>3
    待ってるのに登場しないんかいw!

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/04(水) 15:40:49 

    天井埋込み型のエアコンにしたことを後悔しています

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/04(水) 16:48:35 

    >>1
    昨日たまたま見た動画なんだけど、
    固定資産税かかる・かからない設備
    窓の付け方失敗して夜に虫が来る等々
    やって良かった&後悔した事が紹介されてるから参考になるかも
    後悔しかない新築平屋マイホーム後悔20選まとめてみた - YouTube
    後悔しかない新築平屋マイホーム後悔20選まとめてみた - YouTubewww.youtube.com

    ぺいほーむ邸【もくじ】00:00オープニング外観00:13屋根100:26電線200:47階段301:16 タイルデッキ401:31軒501:54トイレ6.7.802:29窓902:47カーテン1003:13テレビ1104:02キッチン12.13.1404:51おすすめ05:22洗面台1505:49浴室1606:...">

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2022/05/04(水) 17:19:58 

    双方の親から押し付けられた箪笥を置くためだけの箪笥部屋を作る計画だったけど、コロナ禍で在宅勤務あるかもということでそのスペースは書斎に変更した。
    結局在宅勤務は短期間だけだったけど、おかげで箪笥三竿を置かずにすんで本当に助かった。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/04(水) 17:24:14 

    >>98
    提携業者の中から選んでくださいって言われました。
    違う業者の壁紙指定したら取引がないから無理だと言われた。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/04(水) 18:35:25 

    うちはだいたい夫がこんな感じにしたいってのが決まってたからわりと早く決まったよ。
    水回りは黒色に統一してそのメーカーの1番上のランクのにした。

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2022/05/04(水) 19:15:31 

    >>110
    ひょっとして一条?

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/04(水) 19:18:00 

    >>1
    雰囲気やテーマを決めて、そこから出ないようにする。
    ショールームはとにかく見て回る。
    アドヴァンとかトーヨーキッチンとか関係なさそうでも一応チェックする

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/04(水) 21:24:05 

    >>10
    見本にある冊子とかになってる壁紙の色をそのままイメージして使うと壁前面になった時かなり薄く感じた
    見本では薄ピンクだったのに完成したらほぼ白?って感じくらいに違った

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/04(水) 21:45:24 

    >>112
    一条もどこの壁紙も扱えるよ。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/04(水) 22:48:33 

    >>107
    掃除が大変ですか?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/05(木) 00:02:31 

    >>4
    ダイニングテーブル、ベッドヘット

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/05(木) 00:08:58 

    >>15
    メーカー品でも造作っぽいおしゃれ且つ掃除も楽そうな作りのものも増えてきてるよね。
    私もメーカー品!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/05(木) 00:33:31 

    もうほぼ全部決まったけど、壁紙とかありすぎて見れば見るほど迷った
    結局打ち合わせ中にぽんぽんと決めちゃった
    その時はそれがいい感じって思ったけれど、今ちゃんと覚えてない状態ww

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2022/05/05(木) 00:43:08 

    >>27
    設計事務所に頼んでフルオーダーだけど、最初にこの辺に延べ床何坪の2階建でこっちに駐車場は何台欲しいとか、要望を全部伝えたら基本のを作ってくれたよ
    そこから変えたいとこをどんどん変えて決めてく感じだった
    お風呂も結構オプション付いた状態で予算に入ってたし、照明とかなんでも一般人からしたら少し高価な物を当てはめて予算出してあったから、全部決めたら少し安くなった
    その分譲れない仕様にプラスできた

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/05(木) 02:42:37 

    >>1
    インスタで注文住宅検索して
    たくさんの家を見て
    自分の好みをハッキリさせていったよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/05(木) 03:49:27 

    >>86
    >>73じゃないけど北側グレーの外壁、南側ホワイトの外壁にして築5年。
    グレーの外壁は全く汚れやコケが目立たないよ。
    南側のホワイトは一見綺麗だけどよく見るとうすーくコケや砂埃で汚れてた。けど、ブラシで擦ったらすぐ落ちた。
    南側でこれだから北側は絶対、コケびっしりのはずだけどよくよく目を凝らして見ても綺麗!
    汚れが気になるならグレー、ブラウンがおすすめ!

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/05(木) 06:40:34 

    >>44
    うち玄関タイル濃いグレーです。はい!泥は目立ちます。ただ綺麗な状態だとなかなかシックになります。
    でもうち子供いるんで泥汚れエンドレス💦

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/05(木) 07:26:51 

    >>110
    じゃあ竣工後に、自分で別の業者に頼めばよかったね

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/05(木) 07:29:30 

    >>110
    パナ?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/05(木) 07:42:36 

    >>37
    うちは逆で濃いグレーにしたけど、白にしたら、もっと明るくなったのかなーって後悔してます。
    グレーでも砂とかで汚く見えるし。
    ないものねだりですね。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/05(木) 09:20:18 

    >>1
    分かります、うちも今造作洗面や壁紙決め、床材決めとかやってます。
    メーカーが自由度が高いので、割と何でもできちゃって余計悩みます。笑

    色々なショールームを、20回くらい回りました。実物とカタログは全然違うので、余計に迷う。インスタなんかで情報収集してから、気になったものと同じ品番をショールームで見たりしてます。
    私は、インスタやPinterestなんかで好きな画像探して、それに近づけるように壁紙や床材真似してるところです。色合いとか、確実なので。オシャレな家垢の人は、海外インテリア参考にしている人も多いので、最近は海外インテリア見てます。めちゃ参考になりますよ!

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/05(木) 09:28:22 

    >>12
    それ建築条件付きじゃなくて?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/05(木) 22:51:49 

    間取りを穴が開くほど見ながらイメージしてみて。
    夜仕事を終えて帰ってきた時、どんな外観だと安心するか、外灯はどのくらい明るいといいか。ポストがどこにあれば郵便物がとりやすいか。
    玄関あけて靴を脱いで靴箱に仕舞い、上着を掛けて洗面所で手を洗って、リビングの電話をつけてコーヒーを入れてソファーに座る。とかまでイメージしてみては?
    スイッチの位置などもイメージできていいよ。
    窓の大きさは今の家、実家、友達の家など見に行ける家で計らせてもらって具体化していく。

    オシャレな家をするか、住み良い家にするかは自分がマメがガサツさで決めるといいと思う。
    家づくり中は血吐くほどしんどいけど、なんとか端の端まで手を抜かないで。建てた家でのんびりしましょう。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/06(金) 00:56:41 

    >>12
    なにそれ、ダメ設計士or営業の香りプンプンするわ
    どこのハウスメーカーだろう ローコストかな

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/06(金) 01:20:28 

    私はね、「もっと楽しめばよかったな」と、「今の世の中便利なものがたくさんあったのにな」と思ってる。

    これは絶対無くちゃ困りそうだからつける!みたいなのに囚われまくって、棚とかたくさんつけたんだけど、机も棚も後からつけられるし買えたし、収納グッズやキッチングッズも便利なものたくさん出てて、これ飼えば解決したんじゃ無い?って物も結構あって。

    トイレの棚無いと不便!ってつけたけど、スリムに置けるラック売ってたし、
    ダイソンの隠し置き場所作らなくちゃ!って作ったけどそもそもルンバとマキタに切り替えるという手もあったし、
    洗濯もの干す場所欲しくて2階のホール広く取ったけど乾燥機使うようになったらそんなにスペースいらなかったし、、、、
    それのせいで駐車場やリビングが狭くなったりとか本末転倒になるのは良くないなって。

    手持ちのものや今まで使ってたもの前提で考えすぎず、少し視野を拡げて考えるという手もあるよ。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/06(金) 01:26:07 

    インスタを見過ぎない!
    インスタで家アカあげてる人は、だいたい似たような白とかグレーとか、なんか似たようなのばっかりだから、せっかくの注文も似たようなのになっちゃう。

    ほんとに金持ちの人の注文とか海外のとかのは、オシャレで洗練なのいっぱいあるから、目の保養をしたほうがいいと思います。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/06(金) 08:48:53 

    >>17
    家はちょっと暗めのグレーにしたつもりが、実際さられたら結構明るめのグレーだったよ。
    やっぱり打ち合わせの時の室内で見るのと自然光が当たるのじゃ違った。。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/06(金) 16:15:57 

    >>12
    住友林業ですよね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/07(土) 03:52:36 

    >>98
    横からすみません😣💦例えば工務店が扱ってない材木店のフローリングが良いものがあればこれが良いですと伝えたら頼めると言う事ですか⁉️標準外で頼むと利益が落ちるから嫌かなと色々言えずにいます💦

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/07(土) 08:59:36 

    >>135
    それそのまま工務店にいいなよ。

    高い金払って忖度してるなんて馬鹿みたいよ。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/07(土) 11:45:02 

    >>136
    なかなか床材が良い物が無くて何度か色々提案してみたのですが嫌な顔されて言えなくなってしまったのでここで詳しい方が居たので聞こうと思いました。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/07(土) 12:24:33 

    >>10
    わかる
    なかなか決定が出せないよね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/07(土) 13:57:39 

    >>123
    うちは濃いブラウンだけど、泥汚れも埃もほとんど目立たない。だから気づいた時には大きな埃が隅々に…(汗)今はこまめに玄関用の掃除機で掃除してる。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/07(土) 15:30:08 

    >>137
    ここで提案されたものを工務店に伝えても、また工務店に嫌な顔されて終わりなのでは…

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/07(土) 22:41:39 

    >>140
    提案が欲しい訳ではなくて自分がこれが良いと思った物を採用出来るか訪ねたら普通は採用出来るのか聞きたかっただけです。コメントされてる方は初めに回答されてる方ですか?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/07(土) 23:03:04 

    >>141

    ネットではその気の強さなのに、リアルでは施工会社の人に言えないでモヤモヤしてるだけなんて憐れだね

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2022/05/08(日) 01:08:18 

    >>142
    横からコメントしたくなる程不快にさせてしまってすみません。直接工務店に聞いてみますね。指摘ありがとうございました。良い家作りが出来る様に頑張ります!

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/08(日) 15:28:20 

    ガスを引いた方がいいかオール電化の家にするか

    キッチンはIHにしようと思う
    カンタくんはすごく憧れるけど、そのためだけにガス通す工事して、月の基本料払って、ってそれは贅沢なのかな、ドラム式洗濯機買って、オール電化の住宅にした方がいいのかな、
    うーん難しい、迷います(泣)

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/16(月) 16:25:19 

    本当大変だった。一度決めてもやっぱりあっちにしようとか、迷ってばかり病む。
    ピンタレスト見て参考にしてた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード