ガールズちゃんねる

引越しのコツ!

67コメント2015/06/20(土) 00:41

  • 1. 匿名 2015/06/19(金) 09:35:20 

    近い内引越しします!

    コツがあったら教えてください\(^o^)/

    +13

    -20

  • 2. 匿名 2015/06/19(金) 09:36:06 

    コツなんてあるの?

    +10

    -11

  • 3. 匿名 2015/06/19(金) 09:36:59 

    引っ越しの何?物件とかのこと?

    +6

    -10

  • 4. 匿名 2015/06/19(金) 09:37:31 

    引越しを機に断捨離しまくる。

    +96

    -8

  • 5. 匿名 2015/06/19(金) 09:38:03 

    線路沿いは五月蝿いので奥まった土地がいい

    +11

    -10

  • 6. 匿名 2015/06/19(金) 09:38:10 

    引っ越しのコツってどういう意味?

    +4

    -12

  • 7. 匿名 2015/06/19(金) 09:38:18 

    引越し業者は色々な所に電話して聞いてみるといい。
    一ヶ所だけに絞ってると失敗する。

    +37

    -7

  • 8. 匿名 2015/06/19(金) 09:38:33 

    なんについてのコツなのかな?

    引越し先で
    最初にカーテンと照明とトイレットペーパーはあると助かるよ

    +35

    -10

  • 9. 匿名 2015/06/19(金) 09:38:59 

    段ボールと一緒にごみ袋を用意する!

    +16

    -17

  • 10. 匿名 2015/06/19(金) 09:39:15 

     
    引越しのコツ!

    +4

    -8

  • 11. 匿名 2015/06/19(金) 09:39:32 

    引越しをしようと思ったら早めに準備を始めた方がいいよ。
    粗大ゴミとか申し込みから引き取り日までかなり時間がかかったりするし。

    +41

    -14

  • 12. 匿名 2015/06/19(金) 09:39:49 

    あと、トイレ掃除道具。地道に必要。

    +10

    -3

  • 13. 匿名 2015/06/19(金) 09:40:21 

    引越し業者の一括見積もりは 一気に何社からもきて
    うっとおしいのでやめたほうがいい

    +23

    -16

  • 14. 匿名 2015/06/19(金) 09:40:28 

    ジャンルを分けて箱詰めする

    +14

    -8

  • 15. 匿名 2015/06/19(金) 09:41:25 

    ガムテープを余分に用意しておく。無くなった瞬間にやる気がなくなるので

    +32

    -12

  • 16. 匿名 2015/06/19(金) 09:41:51 

    荷物減らすことかなぁ
    あっち着いてから捨てることもありそうだしw
    あと、体力。
    意外と荷作りラクじゃんって思っても
    荷解きめんどくさいからw覚悟しておいて。
    終わってもしばらくバタバタするけど頑張ってねw

    +24

    -8

  • 17. 匿名 2015/06/19(金) 09:42:19 

    とりあえず捨てまくる

    +28

    -7

  • 18. 匿名 2015/06/19(金) 09:42:50 

    ダンボールに中身を書くのはもちろんだけど
    部屋別にテープを貼っておいて
    赤いテープは居間、青は寝室ってしておくと
    混乱しなくてすみますよ

    +41

    -6

  • 19. 匿名 2015/06/19(金) 09:43:14 

    なんてタイムリーな!
    引越業者は2〜3社の見積り必須です。
    うちはA社¥750,000-./B社¥400,000-./C社 見積り待ちで、2社だけでも偉い差です!

    +26

    -14

  • 20. 匿名 2015/06/19(金) 09:43:53 

    業者探しをするとき、
    引越し当日社員がくるのか、バイトが来るのか確認したほうがいい。

    社員のほうが丁寧に仕事してくれる。
    バイトは仕事がいい加減なのが多い。

    出来る限り、全員社員をよこして下さいって約束させたほうがいい。

    +22

    -6

  • 21. 匿名 2015/06/19(金) 09:44:31 

    段ボールの外に大きく、引っ越し先のどこの部屋へ
    運ぶか書いておくと良いと、聞いたことがありますが。

    台所用品は、「台所」とか…

    +18

    -5

  • 22. 匿名 2015/06/19(金) 09:45:02 

    引越しのコツ!

    +3

    -7

  • 23. 匿名 2015/06/19(金) 09:50:11 

    13 一括見積もりは、一斉に電話がきて確かに逆に迷惑ね。昨日ラジオで能町みね子さんも同じこと言ってたw

    +10

    -6

  • 24. 匿名 2015/06/19(金) 09:51:05 

    自分達でチョコチョコ引越しの準備してたけど、
    引越しの営業してる義父が手伝ってくれたら、指示が的確で、半日かけてやってたことを一時間位で済んでびっくりしたわ。

    素人だったら、作業の前に計画建てたら良いと思う。
    捨てるもの残すもの、まとめ方、一時保管場所とか。
    悩むから時間掛かるし、まとめてた所のスペースなくなって移動とかなるからね。

    +16

    -9

  • 25. 匿名 2015/06/19(金) 09:53:18 

    とにかくこの際だから要らない物は捨てる!

    +26

    -7

  • 26. 匿名 2015/06/19(金) 09:56:09 

    前日までに大量の保冷剤を冷凍。
    発泡スチロールやクーラーボックスを用意しておく。冬だとあまりいらないけど、これからの時期にどうしても処分しきれなかった食品を運ぶのにいい。とか?
    他は皆の書いてある通りごみ出しや整理が先。要らなくなったPCや家電も無料回収やってる会社があるからそこに送りつけてもいいし、取りに来てもらう事も出来るよ。

    +17

    -6

  • 27. 匿名 2015/06/19(金) 10:03:23 

    引越し前になんとなく荷物はこれくらいかな
    だから荷造りにはこれくらいの時間がかかるなって思ってても
    実際荷造り始めるとその数倍の時間と荷物になるから
    絶対に油断しないほうがいいし少しずつ始めた方がいい

    +14

    -8

  • 28. 匿名 2015/06/19(金) 10:06:11 

    タンスの衣類はゴミ袋で梱包すると、タンス引き出しごとに梱包。後片付けの際に戻すだけ。段ボールのゴミが出ない。段ボール畳む手間がいらない。衣類片付けたあとの袋はゴミ袋にするなり、再利用可能。
    または、衣装ケースに詰め運ぶ、ただしまうだけ。

    +10

    -7

  • 29. 匿名 2015/06/19(金) 10:06:15 

    すぐ剥がせるガムテープとコード等をまとめられる結束バンドがあると便利。
    重くないケースや棚とかは引き出しをすぐ剥がせるガムテープで止めてそのまま運んでもらう

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2015/06/19(金) 10:07:08 

    コツというか、段ボールに荷物を入れる際には絶対にこういう入れ方はしない。
    車の中で段ボールを重ねられなくて困りますよ。閉じた段ボールの上面が平ら
    になるように梱包しましょう。何気なくやってしまいそうですが。
    引越しのコツ!

    +12

    -6

  • 31. 匿名 2015/06/19(金) 10:11:49 

    引っ越しの約一週間前から食品(特に冷凍・冷蔵食品)を買ってこない。
    当日まで外食もしくはほか弁などにする。理由はおわかりですね(^^)

    +21

    -8

  • 32. 匿名 2015/06/19(金) 10:23:39 

    片付け、早目に手を付ける

    +4

    -5

  • 33. 匿名 2015/06/19(金) 10:26:05 

    他の業者は○○円の見積りでした、って言うと、案外値引きしてくれます。
    「家電、大きな家具はそのままでいいですよ」と言われるけど、テレビ、HDDレコーダー、パソコンはラップでぐるぐる巻いておくのをオススメします。キズ、ホコリ防止に。家具も、角はマスキングテープを。
    あと、荷物を少なくするために、食器は、タオルやTシャツなどシワになってもいいや、っていう衣類を梱包材変わりにすると引っ越し先でのゴミが減りますよ。

    +15

    -5

  • 34. 匿名 2015/06/19(金) 10:29:29 

    カーテン、照明、トイレットペーパーにプラスしてクイックルワイパー的なものもあった方が良い
    入居前にクリーニングしてあっても、床とか意外と埃溜まってます
    私は余裕があるときは雑巾も用意して部屋中収納の中とかも全部一度ふきあげます

    +21

    -5

  • 35. 匿名 2015/06/19(金) 10:37:16 

    使わないものからダンボールにつめる!
    きちんと中身を細かく書いてると便利。

    +10

    -4

  • 36. 匿名 2015/06/19(金) 10:41:55 

    一概に引越しといっても同日中に搬出・搬入が終わる距離なのか
    何日か間が開く遠距離なのか一人なのか家族や小さい子がいるのか
    おまかせパックか自分で荷造りするのかでかなり変わるよ

    いずれにしても事前にゴミの日はチェックしておくことと引越し先の
    ゴミの出し方など事前に調べておくことは大切

    自分で荷造りするならガムテープを貼る際に貼り始めを1cmくらい折り返しておくと
    剥がす時に便利です
    当日はマスクも忘れずに!

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2015/06/19(金) 10:43:45 

    19さんの引っ越し代が高くて驚いた…。
    安い方で40万って((((;゚Д゚)))))))

    +28

    -3

  • 38. 匿名 2015/06/19(金) 10:51:40 

    荷造りで後々すごく楽だったのが、
    段ボールに荷物詰めたら箱ごとに①②③とか書いておいて、
    別のメモに①には何が入ってる、とかできるだけ細かく書く!
    どの箱に入れたっけー?てことがなくて楽だよー。

    箱に中身を書くと処分の時大変(業者が引き取る時見られて恥ずかしい)から、
    あくまで箱には番号だけね。

    +10

    -3

  • 39. 匿名 2015/06/19(金) 10:53:04 

    梅雨の時期に引っ越ししちゃって雨でちょっと大変でしたが、結構安く出来ましたよ!

    +3

    -6

  • 40. 匿名 2015/06/19(金) 10:53:31 

    今引っ越しの準備中ですが、意外と捨てる勇気ないのがわかった。何回も引っ越ししてますが、コツなんて無いね‼要領よくするしかない

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2015/06/19(金) 11:01:29 

    最近多くて お荷物分類シール

    引越しのコツ!

    +5

    -4

  • 42. 匿名 2015/06/19(金) 11:04:02 

    秋に引っ越し予定です!
    とても参考になります!

    +12

    -8

  • 43. 匿名 2015/06/19(金) 11:23:00 

    ついたその日にすぐ使うもの
    お風呂用品、歯磨きセットなどは
    1つのダンボールに入れて
    分かるようにしておくと
    あちこちダンボールを開けなくて済むよ。

    +19

    -5

  • 44. 匿名 2015/06/19(金) 11:27:10 

    ダンボールにものを詰めるときは【テトリス】の原理で。
    きちんきちんと隙間を埋めて詰める!

    +5

    -3

  • 45. 匿名 2015/06/19(金) 11:30:24 

    私も、箱に番号オススメ。
    箱に部屋の記号や番号を書いてリストにすると、管理がし易いです。ひと手間増えるけど、後で探す時とかはかなりラクです。
    あと、防犯の為にも有効。けっこう盗まれたりするらしいから、箱にはあまり書かない方がいい。割れ物とか部屋くらい。

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2015/06/19(金) 11:32:04 

    本は重いので、小さいダンボールに小分けしましょう。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2015/06/19(金) 11:38:40 

    しょっちゅう引っ越ししてしまうひとは
    あんまりインテリアに凝らないで
    箪笥がわりにクリアーケース使うといいよ

    あと洗濯機が洗濯機置き場に入るかどうかとか
    物件選びの段階で決めたほうがいいよ

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2015/06/19(金) 11:43:11 

    専用サイトで一括見積もりする!
    営業の電話が一斉に来るからびっくりするけど、「○○社さんは○円でしてくれるって言ってました」って言って、価格競争させる。

    かなり値段変わるよ!

    +7

    -8

  • 49. 匿名 2015/06/19(金) 12:13:35 

    引っ越し5回しました。
    クローゼットのハンガーにかけた服は、直前にハンガーのまま段ボールに3つ折りでぶっ込みます。引っ越してすぐ出してクローゼットにかけ、ファブれば、あまりシワならず楽チンです。
    お箸や調味料などキッチン小物は、タオルに包んで、電気ポットや炊飯器や鍋に入れて、緑の仮留めテープをします。
    靴には靴下を詰めて、型崩れ防止。蓋付きのゴミ箱には袋に洗面用具や洗剤を詰めて、緩衝材でクシャっとしたゴミ袋入れ、仮留めテープで封をする。緩衝材減らしです。
    捨てようか迷うもの箱を作って、引っ越し後2~3ヶ月開けなかったら不要ってことで捨てます。
    100均に売ってるラベルシール、役に立つよ!タオル、雑巾、ハンドソープ、ゴミ袋1枚、トイレットペーパーなど引っ越し後すぐに最低限必要なものは、1箱に詰めて「最初に開ける!」ってラベル貼ります。

    +7

    -4

  • 50. 匿名 2015/06/19(金) 12:21:49 

    前に大○建託のアパートに住んでたんだけど、不動産を通して引っ越し業者を頼んだら、割引してくれました。
    他にも引っ越し業者と提携してる不動産もあるので、一度聞いてみるといいですよ。

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2015/06/19(金) 12:22:33 

    食器などの割れ物は、タオルに包むとゴミが出ません。

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2015/06/19(金) 12:41:28 

    年明けに引っ越すからこのトピ参考になる\(^o^)/
    親子三人、隣県へ、3LDKから一戸建てに引っ越すんですが、オススメの引っ越し業者さんありますか?
    前回無名のとこに頼んだらあまり良くなかったので、今度は大手がいいかなと思ってます。

    トピ主さん、横入りすみません。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2015/06/19(金) 13:13:12 

    新居の部屋の採寸、コンセント、ドアの位置を間取り図に書き込んで家具の配置を予め決めておく。
    家具の配置が終わればすぐに片付きます

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2015/06/19(金) 13:29:02 

    ・家電、家具で、いらないものあればまず捨てるよりリサイクル業者を探す。意外と値がつく物もある。
    ・本やCDなど普段頻繁に使用しない物から片付けていく。
    ・引越し業者はマイナーで料金が安いところほど小汚いお兄さんが来るので潔癖性は要注意。また、私はマイナー業者にベッドのネジを一個なくされました。後に気づいて泣き寝入り。
    ・思い出の物など滅多に取り出さないものはクリアケースに入れ、そのまま引越し先のクローゼットへ収納できるようにしておくと楽。
    ・拭き物、ゴミ袋は多めに用意しておく。
    こんなところでしょうか。引越し頑張って下さいね(o´_`o)

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2015/06/19(金) 13:38:30 

    引っ越し料金は値切れます。
    しかも、ポイントまでつきました。3000円分
    15万円の見積もりを3万円にしました。
    一人暮らしで、荷物少ないのに15万円は高すぎなので。
    ヤマトが最安値で、あとの業者とは交渉して一番値段安くしてくれた所にしました。

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2015/06/19(金) 13:42:19 

    52さん
    20さんも書いてくれてますが大手と言えども社員が来るのかバイトが来るのかで
    別会社かと思うほど全く手際も態度も違いますよ~
    私は大学生のバイト軍団みたいなのが来た時は本当に最悪でした
    引越しの最中に耐え切れず本部にクレームの電話を入れたくらいです

    今は、箪笥や衣装ケースなどに入ったものはそのままで搬送
    スーツなどは専用のハンガーボックスを当日持ってきてくれたり
    シューズ専用のボックスを用意してくれたりします
    でも入れられる数は限られているので引越し後すぐに使う夫のスーツと靴を
    入れさせてもらいました
    使用するダンボールを全部中古でいいですと最初に言っておくといくらか値引きして
    くれるところもあるそうですよ

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2015/06/19(金) 13:43:06 

    段ボールの蓋の面、側面は4面ともに内容物もしくは
    部屋(リビング・和室など)を書いておく。
    どっち向きに積み上げられても一目でわかるので
    新居での片付けの効率がUpしますよ。

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2015/06/19(金) 13:47:25 

    引っ越しの朝当日じゃないと荷造りできないものがあるので、
    空の段ボールは1つか2つ、当日まで確保しておいた方がいいです。
    洗面道具とかカーテンとかね。

    新居についたら、まずするべきはトイレットペーパーの設置!
    引っ越しの時間帯にもよるけれど、新居のお風呂・洗面所の水回りと
    寝室は引っ越し当日に整えると、後が楽。

    あと、冷蔵庫の中身。
    クーラーボックスがあるなら、それに保冷剤と一緒に詰めておけば
    いいけれど、中途半端に残っている食材や調味料は
    いっそ捨てちゃった方がいいものもあるよ。

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2015/06/19(金) 13:56:40 

    食器は洗わなくてすむようにラップでくるんどく。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2015/06/19(金) 14:01:29 

    引越し後すぐ生活再開
    できる用のボックスを
    作る。

    掃除用品
    工具
    トイレットペーパー
    鍋&包丁
    皿&箸

    とか。
    引越しって後の方が
    大変だから、ゆっくり
    片付けてく為にもこれが
    あると便利だよ〜。

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2015/06/19(金) 14:41:28 

    まさにタイムリーなトピ!
    冷蔵庫と洗濯機と家具類が新しい家にあるので今の物は捨てたいと思っています。捨てたいと言うか、要りません。
    でもどこにどうしていいか分かりません。誰かわかるかたいたら教えて下さい(..)ちなみに、関東です。

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2015/06/19(金) 15:01:03 

    電化製品はジモニに出せ❗

    +0

    -4

  • 63. 匿名 2015/06/19(金) 16:42:40 

    トイレには生理用ナプキンもお忘れなく。

    生理が順調な方でも、引っ越しのストレスで急に来ることもあります。

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2015/06/19(金) 16:58:41 

    段ボールがデカいと、ついついたくさんモノを入れすぎちゃって、持つのが大変。

    数は多くなるけど、小さめの段ボールの方が持ちやすくていい

    +1

    -4

  • 65. 匿名 2015/06/19(金) 18:35:13 

    61さん
    大型家具は市役所に聞いてください。もしくは市役所ホームページ。大型ゴミを捨てる券を買って○曜日にどこに出す、と教えてくれます。

    冷蔵庫、洗濯機などの処分は、電話帳でリサイクル屋を探す。もしくは近所の電気屋にリサイクル料を払えば、引き取ってくれるとこもあります。個人電気商店は自分の店で買ってないものでも、リサイクル料出せば引き取ってくれることが多いです。市役所にも相談してみてください。出せる日にちが決まってるけど、ゴミ処理施設に自分で持ち込めば、即日リサイクル料払って捨てることが可能かも。
    もしくは、1人暮らし始めそうな人、いる人を募集。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2015/06/19(金) 22:29:06 

    冷蔵庫の中のものは計画的に始末する。
    けっこう面倒だから。
    最後らへんは外食でいいし。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2015/06/20(土) 00:41:15 

    引っ越し代が安い月に引っ越すのが一番いい。
    3月とか高いと思う。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード