ガールズちゃんねる

約半数の人が他人との外食でしにくいと思っていること 「気を使って…」

56コメント2022/05/03(火) 09:16

  • 1. 匿名 2022/05/02(月) 09:11:54 

    約半数の人が他人との外食でしにくいと思っていること 「気を使って…」 – Sirabee
    約半数の人が他人との外食でしにくいと思っていること 「気を使って…」 – Sirabeesirabee.com

    一緒にいる人と合わせるために、自分の好きなものが注文しにくくなる人は少なくないようである。



    ■約半数が「好きなものを注文しづらく…」


    30代女性は、「それぞれが注文したものを食べるなら気を使わないのですが、居酒屋などシェアして食べるお店の場合は一緒にいる人の好みを気にしてしまいますね」と話す。

    ■どうせ割り勘なら好きなものを…

    一方で好きなものを注文するという20代男性は、「居酒屋でも僕は周囲を気にせずに、自分の好きなものを注文しますね。空気を読めていないと思われているのかもしれませんが、どうせ割り勘ならできるだけ自分の好きなものを食べたいですし…」と語る。

    やっぱりシェア系だと気を使いますよね…

    +0

    -16

  • 2. 匿名 2022/05/02(月) 09:12:51 

    コロナ禍ご時世にシェアは避けたいけども

    +80

    -2

  • 3. 匿名 2022/05/02(月) 09:13:06 

    奢ってくれるか微妙なときに相手より高いもの食べづらい

    +58

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/02(月) 09:13:39 

    気にしなくていいよ
    苦手なものなら食べないだけだし
    強引に取り分けられたら嫌だけどね

    +6

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/02(月) 09:13:46 

    確かに好き嫌い多い人と行くのは気を使うね

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/02(月) 09:13:54 

    ついでに最後の一個みんなで遠慮し合うのも日本人に多い
    約半数の人が他人との外食でしにくいと思っていること 「気を使って…」

    +21

    -3

  • 7. 匿名 2022/05/02(月) 09:15:16 

    > 注文で気を使っている人は、見ているとわかります。そのような人には『食べたいものある?』などと話を振って、きちんと注文できるようにしているつもりです

    やっぱはたから見たらバレバレなんだな…

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/02(月) 09:16:29 

    >>6
    働いてた方ですがこう言ったの本当に悲しいし片付けも面倒なので非常識と陰口叩かれてもヒョイパクします。

    +5

    -5

  • 9. 匿名 2022/05/02(月) 09:17:33 

    人と食べると食べた気がしないから苦手

    +57

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/02(月) 09:17:34 

    そもそも他人との外食とか19やけど家族としかしたことないわ

    +1

    -7

  • 11. 匿名 2022/05/02(月) 09:18:06 

    私は居酒屋で出すようなメニューはなんでもおいしく食べられるから、好き嫌いある人ははっきり注文するもの決めてほしい。
    変に気を使ってこっちの意見聞いておきながら、じゃあこれは?って言うと、あ、それ苦手で…みたいになるのが面倒。

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/02(月) 09:18:32 

    この20代男性ヤバいな…って思ったけど我慢しない教育で育ってたらこうなるのかもな…と思った

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/02(月) 09:18:40 

    どうでも良いけど、最近は「気を使う」って記述をネットニュースとかでもよく見るけど、普通に使われるようになったの?

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2022/05/02(月) 09:18:41 

    >>6
    元長野県民なので、「信州の一つ残し」と呼んでおりました。

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/02(月) 09:19:19 

    >>6
    日本人特有なの?
    外国人はこういうのにならないのかな

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/02(月) 09:19:59 

    コロナ禍だから基本的にシェアしないし好きな物を注文できないような気を遣う人と外食する機会ない
    大体好きな物を注文してる

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/02(月) 09:20:44 

    >>3
    ここは奢るよって後から言うタイプも居るからどっちだ…?!ってなって悩むよねw
    もし奢ってくれるなら最初に言ってくれると安いの選べるけど… いいですいいですいいです!って断っても上司とかだと押し通して出そうとする人居るから断れない😂
    約半数の人が他人との外食でしにくいと思っていること 「気を使って…」

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/02(月) 09:21:54 

    >>6
    食べたい人が周囲に聞いて食べればいいやんと思ってしまう
    欲しい人が被ったら譲るかジャンケンで
    残ってれば私が食べるか、最後食べる?って声かけてる

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/02(月) 09:22:08 

    >>15
    丁度このあいだアメリカ人と日本人の違い動画見たんだけど海外はどっちかというと、この最後の食べない?→うんもういいや→じゃあもらうわ!って感じで食べたい人は自分から聞きに行くスタイルみたい。まあ皆が皆そうって訳ではないと思うけど。

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/02(月) 09:23:11 

    >>6昔、「みんな遠慮して食べないから食べな」と言われたら食べたら、「あ、ホントに食べた(笑)」と言われたことがあったので、以来、意地でも食べない!

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/02(月) 09:23:29 

    気を遣ってるんだろうけど、みんなでシェアしようよ!って決めつけて注文する人はちょっと苦手

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/02(月) 09:25:17 

    >>20
    わかる!
    私も「ほんとに食べるんかい!w」って突っ込まれて嫌な気分になったことある

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/02(月) 09:25:24 

    食べてる所見られるの苦手🥹

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/02(月) 09:26:03 

    みんなが、すぐ出てくるものを頼む中、ピザを頼まないとかくらいかなぁ。

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/02(月) 09:26:56 

    とりあえずポテト頼んでおけば良いよ

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/02(月) 09:27:08 

    あるでも遠慮しないで食べちゃう

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/02(月) 09:27:09 

    >>11
    わかるなー
    私好き嫌い無いから何でも食べられるよって最初に言っておくんだけど、何食べるー?ってずっとこちらに聞いてくるからじゃあこれは?って言っても微妙な反応されたりするからめんどい

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/02(月) 09:27:24 

    >>20
    その人、自分がたべたかったんだろうねw

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/02(月) 09:28:55 

    そんなこと気にするような相手と外食なんてしない。メニュー見ながら「これ食べたくない?」「これ頼んでみる?」って、和気あいあいとした楽しい雰囲気になるよ。

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/02(月) 09:31:43 

    夫はばかみたいに沢山注文するので、ほとんど私は注文しない
    それでも食べきれないので、本当にイヤになる

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/02(月) 09:31:57 

    >>28わぁ、嫌いだわぁ(笑)「みんな食べないの?私コレ好きだから貰うね~」って人がいい。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/02(月) 09:34:12 

    奢られると好きなものを食べにくいから割り勘がいいなと思ってしまう。気遣ってくれる人は、自分が先に高いメニュー頼んで好きなのなんでも頼んで!って言ってくれるけど、奢ってくれる人が安いメニュー頼んだら、食べたくないそれより安いメニュー選ばなきゃいけないし‥。居酒屋も食べたものじゃなくて、合計金額で割り勘にするから同じ理由で高いものが頼みにくいから苦手

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/02(月) 09:35:19 

    >>9
    わかる。気を使う相手だと余計。味すらしない。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/02(月) 09:38:38 

    私嫌いな物ほとんどなくて、特に好きじゃないものも別に食べられないってことはないから、大人になってこれが食べられないとか言ってる人って子供みたいと思ってしまう。アレルギーならしょうがないけど、みんなに気を使わせてまで頼ませないってどうなの?
    食べられないって言ってる人って、それを食べたらどうなっちゃうわけ?吐くの?

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2022/05/02(月) 09:39:25 

    >>20
    「残ってる(みんな遠慮して食べない)から食べな〜」って言ってくる人ほど食べたいと思ってるんだろうなって思うから、私は言ってきた人に「どうぞ食べて〜」って言うようにしてる。「え〜」とか言いながら100%食べるよ(笑)面倒臭いよね。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/02(月) 09:40:42 

    シェアでも関係なく好きなものを頼むけど。
    皆そんな感じじゃないの?
    それで食べたい人は食べたら良いだけかと。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/02(月) 09:48:36 

    必ずシェアしようとしてくる友人がいたから
    その人と同じもの頼むようになった
    そして段々と疎遠に。
    あとは食べてるのを欲しがる人もいたな

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/02(月) 09:52:16 

    とりあえず、自分が一皿食べられるものを基本的に注文するかな
    相手が手を付けなくても処理できるように

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/02(月) 09:53:45 

    帰るタイミングも気を使う
    自分からそろそろ…とは言いづらい、
    家族だったら食べ終わったら出ようか、と言えるし例え盛り上がってても気を使わず話の腰を折れるのがいい

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/02(月) 09:59:59 

    自分の咀嚼音が相手に聞こえてないか心配になる

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/02(月) 10:04:43 

    お店によるのかもだけど
    今は単品で頼んでも人数分お皿に分けて持ってくるところも多い
    取り分ける必要ないし最後ちょこっと残ってたりとか無くなるし
    気を使わなくていいから楽だなと思った

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/02(月) 10:39:07 

    >>13
    ダメなの?
    なんて書くのが正しい?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/02(月) 10:40:54 

    >>19
    私海外スタイルだわw
    いつまでも一個だけ残ってると片付かないしね

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/02(月) 10:46:22 

    割り勘じゃなくてそれぞれで支払いするんだけど、気つかう…
    例えばシーフードが大好きで頼みたいけどシーフード系のメニューってけっこう高いんだよね
    3000円ぐらいする事があって、でもそこのランチが1500円ぐらいのが主流で他の皆がその流れになるとなんか頼み辛い

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/02(月) 12:23:10 

    今日友達と居酒屋行くけど、その友達らめっちゃ食べるからなーwなんか損した気分になる。
    いつも行く友達はお酒も食事も一緒なペースだからいい。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/02(月) 13:11:28 

    やっぱり取り分け系は気を遣うな
    定食とか1人ずつが気楽だね

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/02(月) 13:29:57 

    居酒屋だと取り分けるサラダとかたしかにあるね!自分的には違うサラダがいいけどっていう。でも私はなんでも美味しく食べれるし実際食べたら美味いしあまり気にしたことなかったw

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/02(月) 14:19:43 

    >>6
    お世辞で「最後どーぞ」って言って「いただきまーす」って秒でパクって食べるのは気遣い出来ない人。
    気遣い出来る人は「え?がるちゃん食べない?」「じゃぁ、こっちは、がるちゃんが食べてね!」とか一言ある。
    前者は、小皿への取り分けもしないタイプ多い。
    あと、チヤホヤされる美人タイプとモテないタイプの両極端。

    +2

    -4

  • 49. 匿名 2022/05/02(月) 14:36:30 

    >>45
    私は逆に小食グループな時は気を使って頼めない。お腹空かせながら帰ってコンビニでご飯買ってる。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/02(月) 14:56:02 

    >>8
    お客さんの残した物をつまみ食いするってこと?喋り散らかしたお客さんたちの唾液がたっぷりかかってそうで私には無理だな。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/02(月) 14:56:48 

    >>9
    話さなきゃいけないからじっくり味わえないよね。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/02(月) 14:59:04 

    >>13
    大手メディアは昔から「使う」じゃない?個人的には疑問を感じるけど。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/02(月) 15:00:50 

    >>28
    人を罠にかけてイジリのネタにするのが好きなんだと思う。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/02(月) 15:02:54 

    >>46
    定食でも人によっては交換ごっこが始まるんだよ。。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/02(月) 18:10:50 

    >>54
    めっちゃイヤだ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/03(火) 09:16:54 

    >>48
    なんでお世辞で「最後どーぞ」って言うの⁉︎
    食べたいなら「最後食べていい?」って聞けばいいのに
    そう言われたら「あ、じゃあいただきます」って食べちゃうよ
    小皿の取り分けは場によってしたりしなかったり
    美人じゃないけどモテない事もない普通のタイプです

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード