ガールズちゃんねる

発達障害でも上手くいく人の特徴

1710コメント2022/05/31(火) 13:09

  • 501. 匿名 2022/05/01(日) 17:37:22 

    >>459
    これが出来ていて恋愛結婚までがスムーズで
    学生時代からずっとリーダーシップがさりげなくある実績がある女性って、むしろ定型発達で上位グループの遺伝子の女性(男性)だと思うけど

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2022/05/01(日) 17:39:45 

    >>488
    もう一度はじめるの素敵
    もともと素質あるだろうからぐんぐん伸びるんだろうな

    +29

    -0

  • 503. 匿名 2022/05/01(日) 17:39:59 

    >>19
    >>34

    グレーで認めたくない主人に、
    職場の人はあなたがへんだと思っても言わないよ他人だから
    家族だから離れられないから余計に言いたくなるし、
    せめてありがとうごめんは言って欲しいって言っちゃったことある

    ワタシも言いすぎたけど、ぜひご家族にこそ使ってあげて欲しい〜ヽ(;▽;)ノ

    +22

    -0

  • 504. 匿名 2022/05/01(日) 17:41:05 

    >>482
    同じです!

    物を壊し過ぎて、壊し屋と呼ばれています

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2022/05/01(日) 17:41:05 

    >>467
    そして結婚生活でつまずいて精神疾患になりました。元旦那は8歳歳上で当時27歳。
    当時は大人な彼氏と付き合ってるアタシ!と思ってましたし、結婚すれば安泰だから良かったねと母からも喜ばれてた。

    +25

    -2

  • 506. 匿名 2022/05/01(日) 17:42:20 

    >>10
    それ男に対してだけってこと?
    同性から見たら容姿いいは別に上手くいかないでしょうよ

    +8

    -8

  • 507. 匿名 2022/05/01(日) 17:42:54 

    >>459
    発達障害の人の場合はカリスマ性にならず
    「なんか変わった人」「天然な人」と認識されてしまいそう。

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2022/05/01(日) 17:43:22 

    >>118
    私もそれで逃げ切ったと思ったらママ友地獄が待ってた

    +32

    -0

  • 509. 匿名 2022/05/01(日) 17:44:50 

    >>483
    同じです。
    就活では即採用で上手くいくんですけど、入職後のミス連発・同じ説明を何回されても覚えられない症状が発動して一週間位で煙たがられます。

    人事になんであんな人採用したのか、クレームを言ってる現場に何度も遭遇しました

    +54

    -0

  • 510. 匿名 2022/05/01(日) 17:46:19 

    >>199
    片付けられなくて家ぐちゃぐちゃですが、なんとか。

    +35

    -5

  • 511. 匿名 2022/05/01(日) 17:46:35 

    >>498
    仕事を押し付けられたり、ミスを被されたりして結局上手くいかないんですよね

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2022/05/01(日) 17:46:46 

    >>506
    可愛い人の方が評価は高くなるんじゃない?
    恋愛面でも結婚面でも良い男性と早くご縁が出来て
    サッサと次のステージに行けるだろうし。

    +27

    -0

  • 513. 匿名 2022/05/01(日) 17:46:47 

    >>335
    そもそも美人って同性からは妬まれる存在だから。発達までいかなくても、おとなしい性格の人だといじめてもやり返されなさそうだから、いじめのターゲットになってしまうんだよ。
    コミュニティの中心にいるような勝ち気な美人は、まずいじめられないよね。そんな美人をいじめた側が、悪者になって孤立してしまうからね。
    コミュ力ないなら、不細工でもなければ、美人でもない普通顔が生きやすいよ。不細工でバカにされることもないし、美人で妬まれることもないし。

    +22

    -0

  • 514. 匿名 2022/05/01(日) 17:47:49 

    >>385
    わかる。

    正社員だと年功序列で、評価最低でも少しずつは給料上がっていくから、40代発達で仕事干されてる人でも二十代とか派遣さんの倍近くの給料になってる。

    だからますます嫌われる。
    でも本人は気にしてない。気にしてないのか気がつかないのか、開き直ってるのか。。

    +12

    -0

  • 515. 匿名 2022/05/01(日) 17:48:41 

    >>505
    13歳年上の旦那と結婚
    結婚出来て嬉しい!と母親が喜んでくれたのに、幸せになれなくて辛いです

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2022/05/01(日) 17:48:47 

    発達障がいの漫画をみてると、こんな特性あるけど、家族も友人も理解してくれて、ぼんやり生きてるけど幸せでーす。ってパターンで、自分だけがうまくいってないんじゃないかって不安になる。
    うまくいってる人がうらやましい。元々環境に恵まれてるのかな?

    +13

    -0

  • 517. 匿名 2022/05/01(日) 17:49:46 

    夫がたぶんADD(不注意)だけど問題なし!資格持ち大手ホワイト企業、人付き合いも問題なしむしろ出世コース。
    あるとすれば運転は怖いらしく私、よく物をなくす、くらいかな。

    +10

    -1

  • 518. 匿名 2022/05/01(日) 17:50:15 

    結婚して産まれている子が健常者や軽度な障害ならいいけど重度なら大変になる。
    パニックや強いこだわりや他傷や自傷行為などがあり一人で生活は不可で大人になっても働くことが難しいから親が面倒を見る必要がある。
    施設はあるが不足しているのが現状。
    女性より男の方が遺伝しやすいから俺は独身を貫くよ。

    +2

    -3

  • 519. 匿名 2022/05/01(日) 17:50:59 

    当たり前のようにおっさんが紛れ込んでて草

    +15

    -0

  • 520. 匿名 2022/05/01(日) 17:51:50 

    容姿(スタイルや身長含む)が平均より少し上である事
    やっぱり良い資質のある異性と
    順調な恋愛と結婚がスムーズにいく人は人生堅い。

    大学に行けるくらいの知性か、
    資格をきちんと取れる人。

    適正にあった長所を若いうちから
    きちんと見つけて訓練されていること。

    生活スキルと礼儀をきちんと教わる事が出来た人。

    笑顔で愛嬌があるタイプ。

    本当の意味で損切りが要所要所で出来る事。

    +5

    -1

  • 521. 匿名 2022/05/01(日) 17:52:33 

    >>518
    男ならヨソに行け。
    女に甘ったれてイキってんな。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2022/05/01(日) 17:53:07 

    >>507
    ギフテッドの中にはカリスマがいる
    スティーブ・ジョブスとか

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2022/05/01(日) 17:54:05 

    >>518
    発達障害っていうかそれ普通に障害者じゃん

    +8

    -1

  • 524. 匿名 2022/05/01(日) 17:54:10 

    自閉スペクトラム、ASDの方いますか?
    女性のASDってSNSにも少ない気がする

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2022/05/01(日) 17:54:12 

    >>179

    アスペ男性とADHD女性はひかれあいやすいらしく、この組み合わせカップルは多い。

    +29

    -1

  • 526. 匿名 2022/05/01(日) 17:54:55 

    >>524
    ここにいるよー

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2022/05/01(日) 17:54:57 

    >>519
    女性専用掲示板で連投して
    ずっと違うところに行けって言われてるのに
    何で女にばかり絡んで逆恨みして騒ぐんだろうね。

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2022/05/01(日) 17:55:05 

    >>467
    発達障害の特徴が年上のモラハラパワハラ男には「天然」と捉えられる様で、いわゆる御し易いから好かれる。
    見た目がオタクっぽくて地味なところも、向こうからしたら「有村架純っぽい清楚」に見えるみたい(似ても似つかない一重瞼の団子鼻なのに)

    結婚したら満足に生活費も貰えずに電化製品が壊れても買ってもらえない。そして家に帰っても来ない。世間体で結婚だけはしたかったモラハラ男と不幸な結婚生活になった。

    +33

    -0

  • 529. 匿名 2022/05/01(日) 17:56:45 

    >>513
    発達障害かどうかより見た目のインパクトは大きいもんね
    美人は発達障害関係ない仕事できて性格もいいと
    周りの女は立つ瀬がなくなるから余計にいじめられて排除される

    +17

    -0

  • 530. 匿名 2022/05/01(日) 17:56:50 

    >>525
    アスペルガーって究極の男性脳
    ADHDって究極の女性脳

    だから度合いが同じくらいで惹き合うのかもね

    さっき薬剤師さんや女医さんにアスペルガーが多いってあったけど、男性脳寄りなのかもね

    +14

    -3

  • 531. 匿名 2022/05/01(日) 17:57:51 

    >>287
    それって発達のせいなの?
    文面から見るとその男性は発達以前に性格に難ありって感じに見える。
    人の心がないなんて言われる性格だったらたとえ健常でも一年持たずに振られそうだけど

    +4

    -1

  • 532. 匿名 2022/05/01(日) 17:58:02 

    >>525
    私アスペだけど多動の男とばかり付き合ってしまう
    最初は強烈に惹かれるけど最後はめっちゃくちゃに破綻する

    +16

    -0

  • 533. 匿名 2022/05/01(日) 17:58:05 

    >>529
    可愛くてで品が良くて明るくて
    気遣いと所作の美しさに溢れていると、
    その女性はグンと一軍になるよね。

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2022/05/01(日) 17:58:52 

    >>22
    それができるのって普通の人より優秀だと思う

    +43

    -1

  • 535. 匿名 2022/05/01(日) 17:59:00 

    >>532
    良いのは最初のほうだけで
    途中から大問題ばかりで疲れちゃうのよね

    +10

    -0

  • 536. 匿名 2022/05/01(日) 17:59:21 

    >>453
    発達障害って優秀な方に特性出ることもあるけど
    そちらの話したらなんか文句言われるというか
    発達障害でも問題無いやつはすっこんでろ的なことかも
    立派な発達障害の特徴なのに

    +6

    -1

  • 537. 匿名 2022/05/01(日) 17:59:48 

    >>534
    相手の悪口を言い触らしたり攻撃ばかりしたり。
    そんな人は周囲からも軽蔑されるだけだよね。

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2022/05/01(日) 18:00:25 

    >>531
    発達障害じゃなくて性格の問題だと思う
    発達障害は気のいい男も多いし

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2022/05/01(日) 18:01:12 

    >>536
    結婚もしていて幸せそうで
    一般就労が長く続いていて
    リーダーシップがあって何が問題なの!?って
    ロースペックの人たちにはやっかまれそう

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2022/05/01(日) 18:01:26 

    謙虚なら「ああ、大変なんだな」と思える。
    人の気持ちを考えず失礼な発言をしたり、仕事が全くできないから周りが必死でフォローしているのに横柄な態度だと、どうしても冷ややかな対応しかできない。

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2022/05/01(日) 18:02:12 

    ADHDだけど営業
    成績良かったら大概のことは許されるから
    そのかわり成績を維持するのが大変

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2022/05/01(日) 18:02:46 

    >>538
    単に性格が非常に高圧的で実力が伴っていないのに
    偉そうで攻撃的で、っていうのなら
    人格が破綻しているタイプなのでは??

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2022/05/01(日) 18:04:48 

    >>532
    うちは旦那アスペで私がADHDだけどうまくいってる
    でも私の母親はアスペで父親ADHDだけど父親がモラハラ自己愛DVなのに母親が我慢して家庭維持してる感じ、私は父親の遺伝でADHD
    アスペがADHDに惚れるけどADHDはあんまり恋愛感情を生まれつき持って無くて自分勝手だから女がアスペパターンは嫁が苦労するのかも
    私も旦那は一応好きだけど全く男の人に惚れっぽく無い、恋愛感情がとても薄い

    +12

    -0

  • 544. 匿名 2022/05/01(日) 18:05:33 

    >>459
    カリスマ性はわからんけど、なんか、謎に(←ここがミソ)魅力的な雰囲気の人はけっこう居そうだよね。

    前コメにもあった?(別トピだったっけな?)
    発達障害の人は顔良い人も一定数居るからって。
    それ本当ならね。

    +3

    -1

  • 545. 匿名 2022/05/01(日) 18:05:57 

    ASD×ADHDって惹かれ合うのかな?
    自分には無いものを持ってるというか……
    凹凸がパズルみたいにハマるというか
    交際はともかく結婚となると地獄しかない気がするけど

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2022/05/01(日) 18:08:44 

    >>545
    めちゃくちゃ多いと思う
    ASD夫×ADHD(ADD)妻の組み合わせが一番多い

    +9

    -0

  • 547. 匿名 2022/05/01(日) 18:09:00 

    >>515
    出会った時の年齢が10代とかで13歳上なら
    普通の男性では無いよね…

    +12

    -0

  • 548. 匿名 2022/05/01(日) 18:09:32 

    >>545
    うちの両親がアスペ父とADHD母だけど仲良しだよ
    ポンコツな母を父が受け入れてる感じ

    +1

    -2

  • 549. 匿名 2022/05/01(日) 18:09:33 

    >>544
    能力がダントツに高い発達障害だと
    不思議な雰囲気がミステリアスにみえてカリスマ性につながるんだよ
    当たり前だけどほとんどの発達障害には別にカリスマ性はない

    +14

    -0

  • 550. 匿名 2022/05/01(日) 18:10:58 

    >>546
    惹かれあってるんだからまあいいんじゃね
    幸せだと思う

    +5

    -1

  • 551. 匿名 2022/05/01(日) 18:11:11 

    >>515
    うちの旦那も14歳上だよ
    (父親がいなくてファザコンになったらしく、歳上好き)

    結婚17年間、週に2回は外で待ち合わせデートするくらい夫婦仲は良く幸せだったけど、17年目で全てをひっくり返す出来事があって、それ一発で台無しになった
    あれから家庭内別居で2年経ち、4年後に離婚予定(もはや離婚が楽しみすぎる)
    人生って本当にどうなるか分からないよね
    お互いがんばろう

    +11

    -0

  • 552. 匿名 2022/05/01(日) 18:11:47 

    >>544
    謎に妙なカリスマ性があってモテたり理解者がいたり
    結婚がスムーズだったり。
    それは女性的な魅力に加えて、他の能力が平均女性や独身女性よりも頭抜けて高いからだと思われ。

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2022/05/01(日) 18:11:57 

    私はADHDですが、人間関係は得意なほう!
    結局、仕事って人間関係が大切だから、上手くやってます。
    実務としては焦ったら失敗するって分かったから焦った時ほど冷静になるようにしてる。

    +16

    -1

  • 554. 匿名 2022/05/01(日) 18:12:14 

    >>516
    今だけじゃない?
    発達の場合その良い環境を長期間維持するのが難しいんだよね
    やっぱり健常者からしたらうんざりするみたい

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2022/05/01(日) 18:13:05 

    >>476
    そんなの定型でも同じだし発達障害は能力高い人もいるから

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2022/05/01(日) 18:13:21 

    >>321
    私もです。前職ですが、普通、何年も同じ職場にいたらイヤでも仕事が早くなったり、対処出来る事が増えてリーダー的な人になるんだろうけど…、ベテランのくせに一番仕事出来ないポンコツでした…。
    今の仕事も5年目だし、そろそろ潮時かな…

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2022/05/01(日) 18:14:29 

    >>554
    えー私もぼんやり生きてるけど幸せだよ
    親金持ちだからかも

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2022/05/01(日) 18:15:26 

    >>551
    な、何があったんや、、、

    +16

    -0

  • 559. 匿名 2022/05/01(日) 18:16:40 

    >>524
    合ってるかわかりませんが、ASDは100人に一人、
    ADHDは30人に一人 とかだったような… アスペはそれしかいない?!(もっと居そうだけど)
    と思いましたけどちゃんと診断が付いてる人はそんなものなのかもしれませんね。

    ASDは男女比も男4対 女1 とかって書いてました。
    知能を考慮するともっと男の割合が増えるとかなんとか…

    +11

    -0

  • 560. 匿名 2022/05/01(日) 18:17:07 

    >>516
    それは漫画やドラマだからだよ。
    発達の夫婦の離婚率はすごいし、パートナーが病んでカサンドラになったりするし、子供は遺伝で発達になるし。

    あとは最初は優しくしていた周りも、結局は疲れ果てて(発達本人は感謝ということがないので)、離れていくんだよね

    +12

    -0

  • 561. 匿名 2022/05/01(日) 18:17:51 

    >>553
    優秀なADHDの人って仕事も長続きしたり
    行った先で工夫をして改革者になって残ったりするよね

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2022/05/01(日) 18:18:14 

    >>199
    10個上だから大人の対応してくれる。
    ダラダラしててもそれが可愛い〜と言ってくれる。
    友達は1人もいない

    +56

    -2

  • 563. 匿名 2022/05/01(日) 18:18:46 

    >>557
    彼氏や友達は続いてるの?
    親は子供のことを嫌いになることはないよね

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2022/05/01(日) 18:19:06 

    >>3
    これだね。
    自覚すると次の段階に行けて
    どうすれば欠点を補えるかの工夫や試行錯誤ができる。

    +44

    -1

  • 565. 匿名 2022/05/01(日) 18:20:12 

    >>474
    うちの両親祖父母全員教師だけど
    このうち2人アスペ1人ADHDだったわ
    定年までお勤めしてた

    +7

    -1

  • 566. 匿名 2022/05/01(日) 18:20:43 

    ただのポンコツな人間なだけか、発達なのか
    わからない。
    けど、よくよく考えると幼少期からちょっと変だった。(徒競走でヘラヘラしてて真面目にまっすぐ走らない、思ったことを自分の言いたいタイミングでしゃべって周りを惹かせる これ幼稚園の頃の私です。でも社交的でいつも笑ってた。小学校に入ると今度は落ち着いてものを言わない暗い人間になりました。成績は割と良い方。)

    +6

    -1

  • 567. 匿名 2022/05/01(日) 18:21:12 

    発達障害って、ぼんやりしてると思ったら、急に激怒して大声出したりするんだけど、あれはなに?

    男性だと大声出して怒鳴ったりキレたり。
    女性だと突然泣き出したら大声でなんか言い出したり。

    そうかと思うと仕事中なのに変な方向見てぼんやりしてたり…

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2022/05/01(日) 18:22:16 

    >>563
    親友は3人いて結婚してる
    旦那もアスペで弁護士
    どちらかというと私が親きらいだけど
    親に請求いく使い放題のカードは使いまくってる
    ぼんやり生きてるけど幸せだよ

    +1

    -3

  • 569. 匿名 2022/05/01(日) 18:23:02 

    >>567
    定型発達の人もそうじゃない?

    +2

    -2

  • 570. 匿名 2022/05/01(日) 18:23:08 

    >>199
    優しい旦那だから何とかうまくいってる
    あとは失言しないように基本褒める以外では旦那について言及しないようにしてる

    +55

    -1

  • 571. 匿名 2022/05/01(日) 18:23:09 

    >>567
    それ発達障害じゃなくて併発してる別の病気なんじゃ無いの?

    +10

    -0

  • 572. 匿名 2022/05/01(日) 18:24:27 

    >>566
    検査したらいいと思うよ
    ただのポンコツなのに発達障害と思い込んでる人多すぎ
    治療できるかもしれないし

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2022/05/01(日) 18:24:30 

    >>568
    そうなんだね
    その環境が続くように祈ってるよ

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2022/05/01(日) 18:25:21 

    >>567
    発達障害の人って、感情の制御が効かないよね。

    あと、「ここは職場だ」みたいに周りのことが見えてないから、自分の感情の赴くままに大声出したり、寝たりする。
    なんか動物的というか本能のままというか…

    +11

    -4

  • 575. 匿名 2022/05/01(日) 18:25:41 

    >>544
    特定の能力が高い発達だと欠点が逆にギャップに見えて魅力に映ることはある。
    才能があるのに抜けているところがあるとか
    成績がいいのにそれを鼻にかけないとか。
    そういう発達、実は結構いるよ。
    そういう人たちは基本的にネガティブじゃなく雰囲気がとても明るいから好かれる。

    +12

    -0

  • 576. 匿名 2022/05/01(日) 18:26:15 

    >>11
    職場の発達障害の男の子、細かいことが気になるようで仕事のことで質問攻めがすごい。ただ、質問の内容がすごくいいとこ突いてくる。向上心あるし生産性も意識してるし、周りのパートさんたちよりもやる気に満ち溢れていて感心してる。

    +72

    -0

  • 577. 匿名 2022/05/01(日) 18:26:40 

    >>567
    ADHDだったらそういうのあるかも
    衝動性の問題で思ったことをすぐ口に出してしまうんだよね
    ぼんやりしてるのは不注意が出てるんだと思う

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2022/05/01(日) 18:26:41 

    >>561
    恐れ知らずだから起業家の社長にも多いし
    ADHDは優秀な人もいるから発達障害が問題じゃなくてただの発達障害の低スペックが問題なだけ
    定型でも低スペックは生きにくいし仕事できない

    +11

    -0

  • 579. 匿名 2022/05/01(日) 18:27:08 

    ASDやADHDの人の中には特有の顔つきで世間一般のイケメン、美女に該当する顔つきの人もいる
    ビジュアルがいいと割と物事がうまくいきやすいのでそれで賄ってるのかなと思う

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2022/05/01(日) 18:27:40 

    >>199
    アスペよりのADHDです。
    顔は良くないけど、ブスなら性格は良くしようと愛想だけは良くしてきた。
    炊事洗濯はハイテク家電で何とかなってる。子供も旦那が種無しなので産まなくて済んでる。

    +44

    -1

  • 581. 匿名 2022/05/01(日) 18:28:12 

    >>571
    別の病気って?

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2022/05/01(日) 18:28:26 

    >>573
    どんな環境も永遠には続かないですよ?
    あなたも幸せになれるといいね

    +1

    -3

  • 583. 匿名 2022/05/01(日) 18:28:41 

    >>572
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2022/05/01(日) 18:28:49 

    >>575
    全てが平均的でツンとしている女性よりも
    得意分野があって
    抜けてもいて愛想も良い女性のほうが
    グンとモテるんだろうなってのはわかる。

    +8

    -0

  • 585. 匿名 2022/05/01(日) 18:29:27 

    >>581
    二次障害でうつ病だとか??

    定型のうつ病の人もそんな感じだったし

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2022/05/01(日) 18:30:40 

    発達障害の人って、なんか独特の「キョトン」とした表情してません?
    それか、怖いくらいのけわしい顔(職場でそんな表情をするか?みたいなくらいの憤怒の表情)してるとか。

    とにかく「え?何?」って周りがびっくりするような表情してることが多い。

    +22

    -1

  • 587. 匿名 2022/05/01(日) 18:30:46 

    >>578
    低スペックだと発達や定型に限らず
    恋愛や結婚や仕事で苦労しそうだよね

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2022/05/01(日) 18:31:35 

    >>581
    横だけど、発達障害というのは二次障害が問題になるんだよ。
    鬱、躁鬱とか不安障害とか統合失調症とか。

    +11

    -0

  • 589. 匿名 2022/05/01(日) 18:32:25 

    ママ友の子(発達障害の高校生男子)、モデルのオーディションで5000人中10人に残ってたよ
    スタイルが本当に羽生くんなんよ

    +6

    -4

  • 590. 匿名 2022/05/01(日) 18:33:12 

    >>580
    夫妻両方共に障害年金頼りで、
    実家に寄生していて仕事がコロコロ変わって
    子作りもして、という人達はさすがに非難轟々になっても仕方がないタイプだけれども、
    工夫して子ナシで自力で乗り切れている人って
    定型の人の人生とほぼ同じだと思う。

    +19

    -0

  • 591. 匿名 2022/05/01(日) 18:33:58 

    >>587
    当たり前の話だよね
    発達障害は多様だから一概に語れない
    発達障害の特性だからこそ結果出してるスポーツ選手や研究者、クリエイターとかたくさんいるのに
    なんか変な捉えられ方しすぎだなと思う

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2022/05/01(日) 18:34:42 

    >>37
    多いよ。

    +23

    -0

  • 593. 匿名 2022/05/01(日) 18:35:03 

    >>273
    分かるー!一人で飛び込み営業してる時は2年ぐらいずっと営業成績一位だったんだけど、それが認められて急に5人ぐらい部下ができて、それをまとめろ、ってなって、良い部下ばかりだったが、部下の営業先の顧客まで見なきゃなんない、成績悪い部下のモチベを上げなきゃなんない、とかなると頭こんがらがって、自分の営業成績も下がり、どうしても無理だった。
    一営業に戻してくださいって言ったんだけど、それじゃ成長しないから、って言われて、しばらく頑張ったけど精神的に追い詰められて結局辞めた。

    +36

    -0

  • 594. 匿名 2022/05/01(日) 18:35:17 

    >>586
    目に生気が無かったり、
    表情に締まりが無い人が多い気がする。
    若々しいのに品と知性に溢れているという顔ではないというか幼稚にも老けても見える。

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2022/05/01(日) 18:35:32 

    >>589
    発達障害が原因で羽生君のスタイルにならんと思う
    ただの親からの遺伝では?
    発達障害の人がたまたまスタイル良かっただけ

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2022/05/01(日) 18:35:54 

    >>582
    諸行無常だから、変わらないものって何一つないんだよね
    数年経つと人生も世の中も今じゃ想像つかないほど変わっていたりするから一喜一憂しても仕方ないんだよね

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2022/05/01(日) 18:36:11 

    >>591
    アスリートや起業家でなくても、
    普通に結婚もして落ち着いた職業に就く人もいるよね

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2022/05/01(日) 18:36:48 

    突出した才能があって若い頃からやってて成功(主に芸術系)
    職場が発達のペースに合わせてる

    そんだけ

    +5

    -2

  • 599. 匿名 2022/05/01(日) 18:36:53 

    >>592
    昔から「先生と呼ばれる職業の人は変わってる」って言われてきたよね

    +6

    -2

  • 600. 匿名 2022/05/01(日) 18:36:55 

    >>578
    楽天やニトリの社長も自分でそう言っている。

    ホリエモンやヒロユキも自分でそれっぽいような事言っているけど、こっちはキャラ作りのような気がする。

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2022/05/01(日) 18:36:56 

    >>594
    そうそれ。

    幼稚に見える。目に表情がなんにもないんだよね。
    それなのに時々周りがびっくりするような気持ち悪い声出して笑ったりする。男も女も。

    +10

    -1

  • 602. 匿名 2022/05/01(日) 18:37:17 

    >>591
    発達障害って単なる個性なんだけど
    二次障害が出て困った人ばっかり病院に行って診断されちゃうからなんか困ったちゃんばっかりが目立ってしまうね。
    発達障害でも困っていない人はそもそも病院に行かないから診断もされないで健常者として過ごしてる。
    ただ自分が困っていないだけで迷惑かけている未診断発達もいるからややこしい。

    +9

    -2

  • 603. 匿名 2022/05/01(日) 18:38:07 

    >>595
    もちろんそうだよ
    父親も羽生くんスタイルの発達障害で遺伝だと思うけど

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2022/05/01(日) 18:38:29 

    >>602
    発達障害じゃなくても世間様に迷惑かけてる人はいるし発達障害だからとは思わないな

    +5

    -1

  • 605. 匿名 2022/05/01(日) 18:38:47 

    >>15
    若いときは何とかなったけど、後輩できると辛いね…

    +45

    -1

  • 606. 匿名 2022/05/01(日) 18:38:54 

    >>37
    自分の身内がアスペで医者。
    主治医も発達だった。

    +17

    -0

  • 607. 匿名 2022/05/01(日) 18:39:04 

    >>603
    彼はスタイルの発達障害なんだ?知らんかった

    +1

    -1

  • 608. 匿名 2022/05/01(日) 18:40:17 

    >>601
    どんな声?そんな人見たことないけど
    知的障害かなにか?

    +9

    -0

  • 609. 匿名 2022/05/01(日) 18:42:14 

    >>600
    ヒロユキはADHDだと思う
    あの人私とかなり近いタイプのADHDだからわかる
    効率をすごく重視して無駄なことが嫌い

    +11

    -1

  • 610. 匿名 2022/05/01(日) 18:42:23 

    >>608
    なんというか、大人が職場で笑うときの笑い声じゃなくて、子供がゲラゲラ笑うときみたいな笑い方、です。

    説明しにくいのですが、わかってくれる人も多いと思います。

    +2

    -1

  • 611. 匿名 2022/05/01(日) 18:43:38 

    >>610
    発達障害だからってみんなそんな笑い方しないよ
    それはその人の個性で発達障害に起因しないと思う

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2022/05/01(日) 18:44:14 

    >>1
    愛想が良い、責任の軽い(バイト、平社員等)仕事をする。

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2022/05/01(日) 18:44:32 

    >>599
    教師
    医師
    弁護士

    うん、確かに本人も配偶者も
    大企業勤めが向くタイプには見えないという意味での
    変わったタイプの人が多いかも。

    +12

    -1

  • 614. 匿名 2022/05/01(日) 18:44:55 

    >>610
    こんな感じで発達障害と知的障害や精神病の人を混同してる人、ほんと多いよね。

    +15

    -0

  • 615. 匿名 2022/05/01(日) 18:45:23 

    発達障害がなんなのかなんでちゃんと学習しないで気に入らないことを発達障害にするの?
    定型だからって勉強しないと頭ポンコツなんですよ?

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2022/05/01(日) 18:45:24 

    職場の同僚の男性が席に座ってられない人なんだけど、これは発達障害なのかな。

    1時間につき、正確に20分ずつ離席する。しかも時間も毎日正確に決まってる。
    9:20-9:40、10:10-10:30、みたいに。
    どこにいるか、誰もわからない。タバコでもない。

    でももう戦力外だから誰も何も言わない。

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2022/05/01(日) 18:45:26 

    >>611
    人によると思いますね。
    定型だと言い張る人もガハハ笑いとかで妙に豪快だったりする

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2022/05/01(日) 18:45:27 

    自覚のない人

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2022/05/01(日) 18:46:16 

    >>613
    うちは発達障害の家系だけどまさしくその3つの職業しかいないわw

    +5

    -1

  • 620. 匿名 2022/05/01(日) 18:46:19 

    >>614
    混同しているくらい
    病識も見識も乏しいのが世の中の実情なんでしょうね

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2022/05/01(日) 18:46:29 

    >>607
    違う違うよー
    羽生くんもママ友の子も発達障害の影響でスタイルが良いなんて思ってないし言ってないの
    発達障害の容姿偏差値高い説が言われてるから、確かにこんな子もいるなっていうただの雑談です

    +1

    -1

  • 622. 匿名 2022/05/01(日) 18:46:31 

    >>196
    アスパーガールという本を調べてみました。
    とても評判がいいですね。

    Amazonで購入してみます!

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2022/05/01(日) 18:46:35 

    まみちゃんねる見れば大人の自閉症は分かると思う。ADHDは別のちゃんねるで探せばあるかも。
    俺は自閉症だけど勝ち組な方だと思う。なぜなら20代前半で正社員で年収400万円。
    恵まれた普通の家庭。彼女は一度もできたことがないが彼女がいるだけで勝ち組とは言えない。
    健常者で高年収の勝ち組男性でも彼女一度もできたことがない人もいるし、結婚できる年収や容体のスペックがあるのにあえて結婚しない独身貴族と呼ばれている人もいる

    +1

    -11

  • 624. 匿名 2022/05/01(日) 18:46:40 

    >>619
    カッコいいじゃないですか✨

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2022/05/01(日) 18:46:57 

    >>610
    あー、わかる。なんか大人だと思うとヒクような笑い方。

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2022/05/01(日) 18:47:08 

    >>617
    がはは笑いが発達の理由はなんですか?

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2022/05/01(日) 18:47:23 

    >>623
    女性掲示板に来ないでっていろんな人に言われているのに。だから嫌われるんだよー

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2022/05/01(日) 18:47:23 

    >>614
    まあ、併発してる人も多いですしね

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2022/05/01(日) 18:48:14 

    >>626
    発達ではなくて定型でも
    豪快だったり変わった笑い方の人もいるっていう文でしょう

    単に個性差ってことでは

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2022/05/01(日) 18:48:23 

    >>619
    うちもそう。
    弁護士はいないけど医者と教師。しかもみんな超がつく変人。

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2022/05/01(日) 18:48:29 

    >>628
    多くないですよ

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2022/05/01(日) 18:49:23 

    >>621
    発達障害のトップアスリートはたくさんいるよね

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2022/05/01(日) 18:50:18 

    >>445
    418です。羨ましいです。
    うちは、高速で5時間の距離ですが、今年のお正月から帰省を再開させました。帰省してほしいと言われてますが、私は辛いばっかりです。愛想よくできるのは4時間くらいが限界で、連泊がきついです。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2022/05/01(日) 18:50:24 

    >>631
    多くないよね
    問題にならない発達障害はスルーされてるだけ

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2022/05/01(日) 18:50:28 

    勉強だけできても…というけど、
    しといて損はない。

    マルチや詐欺、新興宗教に巻き込まれやすいから。

    +9

    -1

  • 636. 匿名 2022/05/01(日) 18:50:32 

    >>616
    多動の発達かもね。落ち着かないで歩き回っている人は確かにいる。
    もしかしたらなんか別の副業でもしてるのかもしれんけど。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2022/05/01(日) 18:51:02 

    >>11
    成績良い発達障害、それはそれでつらい
    「え、あの人○○大卒なの? それにしちゃ(全然だめだよね)」的な扱いが社会人になってから続くし、同程度の学力で定型発達の同級生は軒並みエリート家庭を着々と築いていく中、自分だけいつまでも足踏み
    落差の深さ=絶望の深さになる

    +51

    -0

  • 638. 匿名 2022/05/01(日) 18:51:31 

    >>627
    その人アスペだって言ってるじゃんw
    まあいいでしょ

    +2

    -1

  • 639. 匿名 2022/05/01(日) 18:51:33 

    >>628
    多いかなぁ?健常者と比率は変わらないはず。

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2022/05/01(日) 18:52:41 

    >>637
    そうか?ほとんどの発達障害は普通にエリートしてるよ

    +3

    -13

  • 641. 匿名 2022/05/01(日) 18:52:50 

    うちの会社に来てもらってる契約社員の人はIT系にめちゃくちゃ強くてすごい集中力ですごい仕事してくれる。  

    だけど、集中できなくなるとすぐに早退するし、体調不良(たぶんメンタル落ち込んでる時期)になって突然の休みが多過ぎて、おちおち大事な仕事が任せられない。突発休みのたびに周りがその仕事をやっている。

    本人はスキルある。でも安定して働いてくれない。
    周りも本人も疲弊してるから、次の更新は残念ながらない。

    +12

    -0

  • 642. 匿名 2022/05/01(日) 18:53:05 

    >>615
    いろんな情報が混ざって偏見だらけの人もいますよね

    正直、離婚歴や転職歴が多くて
    定型だって言い張る人がいて
    ずっと仕事も結婚生活も続く発達の人に
    ヤイヤイと偉そうに言っているのを見ると、
    「どっちが社会適合者なの?」と思う。

    +5

    -3

  • 643. 匿名 2022/05/01(日) 18:53:49 

    >>586
    小学校に勤務していて発達障害だと診断された子を何人も見てきたけど、見た目では分からなかったよ

    +7

    -1

  • 644. 匿名 2022/05/01(日) 18:54:29 

    >>27
    確かにそうですよね。
    いきづらいと障害、
    才能があり、いきづらさを感じないなら、単なる個性。

    いきづらいのに個性というのには、違和感ありありです。

    +21

    -0

  • 645. 匿名 2022/05/01(日) 18:54:30 

    >>636
    会社の中にはいるんです。(真冬にもワイシャツ姿のままでいなくなるので)

    株でもやってるのかな、ゲームやってるのかなとも思うけど。

    規則正しくいなくなるので、そういうところは発達障害らしいマイルールがあると思われます。

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2022/05/01(日) 18:54:32 

    大人になってからわかって、療育とやらは受けられてないのどけれど、今からその療育的なものを自分に与える事は出来ますか?

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2022/05/01(日) 18:54:36 

    感覚過敏や学習障害、軽い自閉症スペクトラムだけど、困り事を対処するようになったら生きやすくなったよ。
    周りに恵まれて友達や夫、義両親は良い人ばかりです。みんなに感謝しながら楽しく過ごしてる。

    +9

    -0

  • 648. 匿名 2022/05/01(日) 18:55:04 

    >>637
    専門職みたいな個人プレーてきなところじゃなくて
    人との関係やコミュニケーションが重視されたりだとそうなるのかもね。

    +9

    -0

  • 649. 匿名 2022/05/01(日) 18:55:08 

    >>641
    その人薬かサプリメントが効きそう

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2022/05/01(日) 18:55:10 

    >>640
    名門大学に発達障害の人も多いし、
    就職も結婚もしていきますよね。

    低スペックの定型の独身の人や
    結婚生活や仕事で失敗し続ける人よりも
    人間全体としては高スペックだと思う。

    +5

    -5

  • 651. 匿名 2022/05/01(日) 18:55:41 

    >>642
    離婚や転職は今時珍しいことでもないでしょう。

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2022/05/01(日) 18:56:20 

    >>646
    その手に持ってるスマートホンで
    自分の症状検索したらどうでしょうか?

    +2

    -2

  • 653. 匿名 2022/05/01(日) 18:56:20 

    >>635
    実際に俺は友人に誘われてマルチ商法で騙されそうになったし。その後クーリングオフ出来たからお金は返って来たからよかったけどね。

    +1

    -7

  • 654. 匿名 2022/05/01(日) 18:56:20 

    >>643
    決めつけている自称定型のうるさいおばちゃんのほうがブクブクと醜い姿と表情をしていると思うケースも多々ある。

    +11

    -1

  • 655. 匿名 2022/05/01(日) 18:57:17 

    >>653
    男で何で堂々と来てるの?
    ルールを無視で恥ずかしいよ

    +9

    -0

  • 656. 匿名 2022/05/01(日) 18:57:30 

    >>641
    それなんだよね。

    発達障害はすごい能力あるって言い張る人たち多いんだけど、たしかにやってる時にはやってるんだろうけど、ムラがあって、周りのフォローが常に必要。

    だから、平凡な能力でもちゃんと責任持って任せられる人よりも、ものすごく使いづらい。

    +16

    -0

  • 657. 匿名 2022/05/01(日) 18:58:19 

    >>651
    回数が多いと本人にも原因があると思う。
    それで自分は定型だから!みたいに偉そうに言う人がいても説得力が無い。

    +5

    -1

  • 658. 匿名 2022/05/01(日) 18:58:51 

    >>643
    ネットで見たことあるけどたしか5歳くらいまでは頭囲がかなり大きいか、逆に小さい子が多いらしい。
    私も今では普通だけど小学生の頃は一人だけヘルメットをかぶっているような巨頭で、発達の息子も幼稚園の時に成人女性より大きいくらい頭が大きかった。

    +12

    -0

  • 659. 匿名 2022/05/01(日) 18:59:07 

    >>1
    周りの家族や友人が良い人達で裕福
    合う仕事につく

    この2つですわ。

    +23

    -0

  • 660. 匿名 2022/05/01(日) 18:59:19 

    >>654
    自称定型の100キロ越え高卒の若い男性アイドル追っかけおばちゃんは発達障害と知的障害の区別ついてなくて発達障害を馬鹿にしてるけどやたら不器用でデブだからか人なっこくて金に異常な執着保険レディ、どう見ても低スペック型の発達障害

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2022/05/01(日) 18:59:27 

    >>116
    顔が良いと期待値が高くなるから生きにくくなるというのもあるよね。
    美人だと明るくて社交的な性格という先入観があるんだよ。実際、明るい性格の人が多いし。だから、その先入観に反して、消極的だったり、自信なさげな態度だったりすると、違和感を抱いて、攻撃する人が出てきてしまうんだよ。
    見た目が普通の人がおとなしくしていても何も言われないのに、美人な人がおとなしくしているだけで、イライラし始める人とかいるからね。

    見た目だけで、勝手に期待値を上げられて、その期待値にそぐわないからって攻撃されるのって、理不尽すぎる。

    +33

    -0

  • 662. 匿名 2022/05/01(日) 18:59:33 

    発達障害を批難するトピになってるね

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2022/05/01(日) 19:00:22 

    ADHD単体なら明るく謙虚にしとけば大丈夫
    ASDは秀でた部分を発揮できれば大丈夫
    ADHD、ASD、知能も高く無い私は無事引きこもりニートだけど親がお金持ちだから将来の不安も無く好きな事させて貰えてる
    孤独だけど

    +13

    -0

  • 664. 匿名 2022/05/01(日) 19:00:25 

    >>655
    そんなルールないでしょ

    +0

    -5

  • 665. 匿名 2022/05/01(日) 19:00:34 

    >>657
    転職は業種によるけど
    離婚は発達障害というより
    人格障害

    +3

    -1

  • 666. 匿名 2022/05/01(日) 19:01:30 

    >>661
    大人しいからイライラするんじゃなくて
    美人が身近にいると女はイライラするんだよ

    +14

    -1

  • 667. 匿名 2022/05/01(日) 19:01:47 

    5ちゃんねるだって女性でもやっている人いるし、俺は男だけどいいだろう。

    +1

    -7

  • 668. 匿名 2022/05/01(日) 19:02:25 

    5ちゃんて女がやっちゃだめなんだっけ?

    +8

    -1

  • 669. 匿名 2022/05/01(日) 19:02:31 

    >>663
    おぅ!あたいADHDだけど友達になろうぜ!

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2022/05/01(日) 19:03:07 

    >>637
    それはどちらかというと発達の辛さというより
    本人の価値観やらコンプレックやプライドの問題の気がする。

    +7

    -5

  • 671. 匿名 2022/05/01(日) 19:03:13 

    >>668
    別にいいでしょ

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2022/05/01(日) 19:03:34 

    >>665
    バツイチはまぁ相手由来かな?と思うけれども
    バツ3くらいになってくると、パートナー選びのセンスが壊滅的なのかな?と心配になる。

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2022/05/01(日) 19:03:40 

    人付き合いが苦手過ぎてママ友付き合いが出来ない。雑談出来るくらいの人は何人かいるんだけど、その雑談することがすごくストレスで家帰ってぐったり。
    家を建てるのが夢だったけど、近所付き合い無理だなと思って諦めた。アパート暮らしは、遺伝した息子2人がもしいじめられた時に引っ越ししやすいのはメリットでもあるけど。

    +7

    -0

  • 674. 匿名 2022/05/01(日) 19:04:09 

    >>668
    ここは女性のための掲示板でーす

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2022/05/01(日) 19:04:14 

    >>663
    結局発達障害でもうまく生きられてる人は金持ち!

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2022/05/01(日) 19:04:39 

    ルールがあるかないかは知らないけど「がーるずちゃんねる」という名称のところに堂々と存在を自己主張するのは空気読めない奴として嫌われても仕方ないとは思う。

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2022/05/01(日) 19:05:00 

    元同僚男性に、机は資料が積み上げられていてめちゃくちゃ、家もゴミ屋敷、身なりもやばく、でも学歴高く仕事ができて有能、偉そぶらず人気の人がいたよ。

    困りごとあっても、実力あって人柄が良ければ人から好かれ助けてもらえると思った。

    +9

    -0

  • 678. 匿名 2022/05/01(日) 19:05:22 

    >>667
    女性専用掲示板に男は要らない

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2022/05/01(日) 19:05:47 

    >>674
    なんで私にそのレスを返すんだよ。

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2022/05/01(日) 19:05:50 

    >>672
    ダメ男好きとか好みがおかしいとかね
    色々あると思うけど男の趣味が悪い定型ならたくさん見たことある

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2022/05/01(日) 19:06:19 

    >>676
    共学校に男女が両方いても問題ある無いけど
    女子校に男性がずっと居座ったら事案だよね。

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2022/05/01(日) 19:06:44 

    >>676
    別に荒らしてるわけじゃない男ならええやん

    +0

    -6

  • 683. 匿名 2022/05/01(日) 19:07:11 

    >>658
    そうなの?私が勤務してた学校は見た目普通の子ばかりだったけどな
    診断は中学年ぐらいでおりてた

    通常の授業は苦手だけどプログラミングが得意な子が何人かいた
    あと年配の女性教員との相性が悪いみたいだった
    ギャンギャン怒るしみんなと一緒を強制するから嫌なんだろうね

    +9

    -0

  • 684. 匿名 2022/05/01(日) 19:07:53 

    >>680
    そういう女性が、
    生きる能力と女性の魅力に長けた順調な結婚生活の発達障害の女性に「アンタは!」と言っていると
    社会適合のセンスとしてどっちが上か???って謎に思う

    +1

    -3

  • 685. 匿名 2022/05/01(日) 19:08:15 

    >>656
    だから仕事の向き不向きがあるんだよね
    逆に定型じゃとてもできないって仕事もあるし

    +4

    -1

  • 686. 匿名 2022/05/01(日) 19:08:23 

    >>669
    やべー積極奇異型か?
    気持ちだけ受け取っておきます、ありがとう!

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2022/05/01(日) 19:09:00 

    >>601
    それって自分のことですか?
    そうじゃないなら発達の人が発達の人に気持ち悪いとか言わないでほしいな。
    自分が診断されてからは他害がある自閉症や奇声を発してしまう子達の気持ちも分かってあげたいって思うようになった。

    +19

    -1

  • 688. 匿名 2022/05/01(日) 19:09:08 

    >>682
    女子校にアラシもしないから
    ずっと居座る男がいたら通報されるよ

    ルールがわからないのか傲慢なのか?

    まともな女性には嫌われる

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2022/05/01(日) 19:09:16 

    >>1
    人と関わるのが好きで愛嬌があって容姿が普通以上な人

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2022/05/01(日) 19:10:10 

    親戚で発達障害の可能性がある女性がいます。
    結婚して子どもがいますが1人発達障害が判明。本人も理解ある旦那さんから指摘されて恐らくそうであろうという感じ。ただ彼女物凄く綺麗です。子どもも美形。仕事もなんだかんだで周りから助けられながら続いてる。とにかく素直。素直だから簡単に騙されそうだけど、それを周りがガッチリガードしてるらしいです。友人が同じ職場なので聞きました。やっぱり見た目が良いと周りの環境にも恵まれるんだなと思いました。

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2022/05/01(日) 19:11:26 

    >>684
    発達障害は能力のバランスが凸凹してるだけだから
    うまくハマってる人は幸せにうまくやって暮らしてる
    最近は発達障害への偏見がすごいしうまくいかない理由をすべて発達障害にしすぎ

    +12

    -0

  • 692. 匿名 2022/05/01(日) 19:12:07 

    >>688
    ガルちゃんは女子校じゃないから

    +0

    -5

  • 693. 匿名 2022/05/01(日) 19:12:32 

    >>660
    病気にもよると思うけれども
    75kgを超えた女性は心身共に病的だと思う。
    ガリガリタイプも同様に。
    いろんな意味で普通では無いと思う。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2022/05/01(日) 19:12:57 

    >>692
    女性による女性のための掲示板でしょ?

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2022/05/01(日) 19:13:03 

    発達障害の診断下りている同僚がいるけど、誰からも好かれるコミュ強で明るく朗らかな性格、人の気づかないところをフォローしつつのマルチタスク完璧、で何年もいっしょに仕事しているけどどこが発達障害なのかわからない
    本人の努力がすごいのかな
    頼りになって優しくて大好きです

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2022/05/01(日) 19:13:43 

    >>692
    自分ルールで勝手に居座り逆恨みする男
    嫌すぎ

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2022/05/01(日) 19:13:48 

    >>374
    資格があって
    チームプレーじゃなければ

    これだと思うよ。

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2022/05/01(日) 19:14:18 

    >>677
    親族がそんな感じ。
    身なり無茶苦茶で家がゴミ屋敷で地域の人が集まって半年に一回掃除してくれてた・・・。
    でも子供のころから特定の能力がダントツだけどその専門職になって、だけど良くも悪くも自然体で偉そうにしてなかったから慕われてたよ。

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2022/05/01(日) 19:14:31 

    >>686
    多分そう
    相手の気持ちとかどうでもいいし
    好かれたらむしろ鬱陶しくて嫌わられても平気w
    やべーやつよw悩み無し!

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2022/05/01(日) 19:14:33 

    >>695
    細かいところに気がついて認めることが出来る定型の人ってハイスペックなんだろうな

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2022/05/01(日) 19:14:34 

    もう退職してしまったけど、新卒から2年で退職してしまった女性社員が発達障害だった。(診断済み)

    会社の携帯電話に全社員の電話番号が予めインストールされてるやつだったんだけど、それで何人もの男性社員に夜に電話しては泊まりに行ったり、なんというか常に依存先を探してるような子でした。

    会社に大きなリュック背負って出社して、毎晩色んなところに泊まって、体調不良で休んだり…
    ギャルとか男好きとかチャラいとかじゃなくて、もっと重たい感じの依存というか。

    仕事も全然覚えられなくてひどかったんだけど、最後は異性関係で会社に居られなくなったという感じ。

    +7

    -0

  • 702. 匿名 2022/05/01(日) 19:17:09 

    >>645
    発達障害らしいエピソードだよね。

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2022/05/01(日) 19:17:12 

    >>701
    発達障害なだけでそんなんならないから
    アバズレ併発してたのかしら

    +1

    -4

  • 704. 匿名 2022/05/01(日) 19:17:53 

    >>695
    知能が高い発達だと自分の欠点を理解してほぼフォローできるから「どこが発達なの?」てなれる人はいるね。
    特にADHDの人ね。
    ASDは共感性に問題がある場合が多くてどうしても人の感情を逆なでしやすいけど
    ADHD優位だとそれがあまりなくて人の感情に逆に敏感な人がいるから。

    +14

    -1

  • 705. 匿名 2022/05/01(日) 19:18:05 

    >>691
    そうなんですよね
    上記の両極端な女性のケースの場合だけれども。

    定型女性のほうが、
    どう自分が言い繕っても
    社会の不適合者の要素が多いと見られるだろうし、

    発達の女性のほうが、
    どう言われても社会に適合している幸運な女性だなと思って。

    +1

    -3

  • 706. 匿名 2022/05/01(日) 19:18:20 

    >>685
    でも、よく「発達障害に向いてる仕事」で真っ先に上がる仕事がIT系じゃない?

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2022/05/01(日) 19:19:40 

    >>525
    どう言った特徴ある?共通項あるの?
    個人差あるからいまいち理解出来てないのよ

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2022/05/01(日) 19:19:42 

    >>664
    あるよー
    だから男は来るなってずっと言われてるじゃん?

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2022/05/01(日) 19:20:26 

    >>706
    あなたの会社の勤務形態が合わないだけで
    その人仕事自体は出来てるじゃない

    +1

    -1

  • 710. 匿名 2022/05/01(日) 19:20:50 

    >>703
    産業医からの紹介で、かなり大きな大学病院を紹介されて、半年以上かけて発達障害として診断されたので、発達には間違いないです。

    他にも何か障害あったんでしょうね

    +1

    -1

  • 711. 匿名 2022/05/01(日) 19:21:28 

    >>637
    だからこそ学歴は大事。なかったら何にもない変人ってばっさり切られちゃう。
    自分達には理解できないけどきっと勉強はできるひとなんだろうねって思ってもらえるだけで楽になる。

    +30

    -3

  • 712. 匿名 2022/05/01(日) 19:21:50 

    >>707
    アスペ旦那がADHD嫁にベタ惚れ
    アスペは執着するから愛情深い
    ADHD嫁はカサンドラにならない

    +3

    -4

  • 713. 匿名 2022/05/01(日) 19:22:11 

    >>1
    その人自身に何か大きな魅力があるとかじゃないかな

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2022/05/01(日) 19:23:00 

    >>711
    それはあるねー
    私は美大出てるからADHDの特性許されてるのかも

    +9

    -0

  • 715. 匿名 2022/05/01(日) 19:23:11 

    >>508
    意図的に人を傷つけ、バカにして笑える精神のママ友の方が、精神障害者なのかなと個人的には思ってしまいます。

    発達は迷惑者だと自分で自分を追い込んでる方もいますが、悪意があるなしで私は物事を見ます。発達には悪意はありません。

    +26

    -2

  • 716. 匿名 2022/05/01(日) 19:23:15 

    >>610
    大声もそうなんだけど、立場とか周りのことを気にしないで話したり笑ったりするのはわかる。

    うちの会社の発達の人も、役員に向かってすごいびっくりするほど失礼なこと言って大問題になったことがあるから、想像できる

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2022/05/01(日) 19:24:00 

    美人だったらなんとかなる

    +5

    -1

  • 718. 匿名 2022/05/01(日) 19:24:49 

    >>586
    なんというか、「その場にあった言動」ができないのが発達障害の特徴だとすると、とてもよくわかる。

    その場にあった表情、というのがわからないんだろうなと。

    +11

    -0

  • 719. 匿名 2022/05/01(日) 19:25:00 

    >>712
    愛され嫁最強やな

    +8

    -2

  • 720. 匿名 2022/05/01(日) 19:25:19 

    >>489
    ありがとうございます(´;ω;`)
    頑張ります

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2022/05/01(日) 19:25:47 

    >>715
    発達障害は「悪意なく酷いことを平気で言う」んですが、それはいいんですか?

    +10

    -0

  • 722. 匿名 2022/05/01(日) 19:25:49 

    注意されても言い訳しない人
    自分の特性を理解して工夫ができる人

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2022/05/01(日) 19:25:52 

    >>707
    まさに私はADHDで夫がアスペ優性。
    夫以外に好意を示してきた人もアスペ。

    なんかアスペの人はADHDを「ほかの人と違って優しい!」と思うらしいよ。
    あとADHDの行動が健常者の人が基準にする「他の人からの見え方重視」ではなく「見え方より効率重視」なところが「同じだ!」と思うみたい。
    発達の服装が無茶苦茶なのはこういう理由なんだけども。

    +10

    -1

  • 724. 匿名 2022/05/01(日) 19:25:57 

    発達障害の当時者会やデイケアでいろんな発達障害の人と知り合ったり、みてたり、病院の先生から話し聞いたりしてるけどいろんな要因が重なってうまくいってる人とうまくいかないは複数の要因があるみたいだね。とは感じた

    ただ発達障害に関しては能力や特性が凸凹してるから自分の環境とあった職場や環境でかなり左右される事は確かみたい
    それを経験でわかる人もいたし、入った会社や職種が
    自分と合ってた人もいたし、その逆の人ももちろんいる
    自分と合わない仕事をした人は二次障害で鬱病とかになってる人が多かった
    あくまで自分が見た、聞いた感覚だとadhdは均一化、組織化された中で規律、規則が厳しい環境だと相性が悪いみたいで中でも事務系やってた人は合わなかったと言ってた人が多くて、フリーランスや個人事業とかデザイン系やってる人はうまくいってる人多いように感じた
    ASDの人は逆に自由な環境で人付き合いが多く、その中で融通性が求められる環境では苦戦してしまう様な事言ってる人が多かったイメージ

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2022/05/01(日) 19:27:32 

    >>179
    よくわかる🤣
    夫はASDではないけどオラオラ気質でやられてる。

    でもそういう人じゃないと家庭が回らない気もする。

    悔しいから 少しづつ小言受けることを減らしたい。

    +17

    -0

  • 726. 匿名 2022/05/01(日) 19:29:26 

    >>712
    ADHDとアスペの夫婦だけど
    そう思ってたんだけど最近アスペ夫が人格変わってきて明確にモラハラになってきた。
    カサンドラになったよ。
    年取ると変わるね。アスペ夫のこだわりが笑えるレベルを超えて迷惑行為になってきた。
    自分の要求が通らないとキレるようになったから。

    +20

    -0

  • 727. 匿名 2022/05/01(日) 19:29:43 

    >>666
    美人でお堅い人を
    「気に食わない!」って攻撃しまくるデブスとか
    同性でも嫌だと思うけどね。
    いろんな人いるよね。

    +8

    -0

  • 728. 匿名 2022/05/01(日) 19:30:09 

    >>212
    周囲が合わせてくれるだけじゃなく、頭で考えて周囲に合わせられるって事もあると思う

    +14

    -0

  • 729. 匿名 2022/05/01(日) 19:30:37 

    >>721横だけど
    悪意があるよりはマシ、という話では。

    +10

    -1

  • 730. 匿名 2022/05/01(日) 19:31:44 

    >>721
    それを言われるとショックだよと、みんな普通に伝えればいいよね。納得して今後は言わないようにしようと努力する事は、社会人なら必要だね。

    +6

    -0

  • 731. 匿名 2022/05/01(日) 19:32:33 

    >>3
    父がそうです。昔だから診断ないけど。
    ガルちゃんでは、またと思われる話ですが暴力は日常茶飯事。
    それもしつけというより諭す言葉が見つからないから手が出る感じ。
    空気読まない発言を核心ついたら暴力。
    車の運転も道に迷うと家族がいようが癇癪。
    でもそれすら相手選んでて姑息。
    男兄弟には力があるからやらない。
    そして、私がなにかピンチの時は的確に傷つけるとどめの一言が秀逸。
    発達障害トピみたら、本人たちは悩んで苦しんで、すごく優しい人多いと思う。
    うまくやれないとしても。
    父は私を見下し要因にして自分を保ってる自覚なし

    +52

    -2

  • 732. 匿名 2022/05/01(日) 19:33:43 

    >>726
    アスペって、相手を見て態度を変えるからね。
    私の元夫もアスペで、交際から結婚するまでは「少しこだわりの強い、変わってるけど物静かな優しい人」だったけど、結婚してからどんどんこだわりが私の方にも向いてきて、生活の全てを彼のルールで縛るようになったよ。

    モラハラだし、家にお金入れないし。
    何回話し合ってもダメ。話し合おうとしても逃避して、家出とか、突然フリーズして部屋に篭ったり。

    最後は私が逃げるように別居して離婚しました。

    結局、発達障害は脳の機能の問題で、絶対に治らないからね。

    +17

    -0

  • 733. 匿名 2022/05/01(日) 19:34:14 

    >>525
    あたしンちとかよくこの例として挙げられてる

    「父、笑いのツボ」第292話 | あたしンち | [ENG sub] - YouTube
    「父、笑いのツボ」第292話 | あたしンち | [ENG sub] - YouTubeyoutu.be

    ▼あたしンち公式チャンネル登録はこちらhttps://www.youtube.com/c/atashinchi?sub_confirmation=1#あたしンち #情熱の赤いバラ #atashinchi***第292話あらすじ***晩ごはんにピザを買った母。家族みんな旨いと言って食べる。その中で、母がトロけたチー...&quo...

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2022/05/01(日) 19:34:33 

    >>729
    そうです。

    自分は障害ないと思い込んでる人達の、悪意に満ちた口振りの方が酷い時もあるよねって話。

    +8

    -1

  • 735. 匿名 2022/05/01(日) 19:36:18 

    >>1
    居ない、うまくいってるのは発達じゃないw
    最近は障害者雇用で理解が深まっているがどうなんだろう

    +7

    -0

  • 736. 匿名 2022/05/01(日) 19:36:57 

    >>730
    伝えても理解してくれないんですよ。
    そもそも人の気持ちを考えて発言ができないから。

    一つ一つ、子供のように「太ってる人に向かってデブと言ってはいけません」「自分よりランクの低い大学の人に低学歴って言ってはいけません」「年配の女性にババアと言ってはいけません」みたいに言わないといけないのに疲弊してくる。

    おとなだったら、わかるだろうという、自分の中の「普通」がぐらぐらしてくるから、パートナーや周りがカサンドラになるんだと思うよ。

    +15

    -0

  • 737. 匿名 2022/05/01(日) 19:38:48 

    >>735
    優秀で仕事にも結婚生活にも恵まれた発達って
    もはや障害じゃないと思う笑

    定型でバツついて転職多くて
    自立も出来ていないとかのほうが社会的な信用は落ちると思う

    +7

    -1

  • 738. 匿名 2022/05/01(日) 19:40:26 

    >>425
    年齢層が広い職場が良いと思う。

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2022/05/01(日) 19:40:58 

    >>736
    さっきいた
    男だってガルちゃんやってもイイじゃん?の人
    全く説明が通じなくてビックリした。
    自分自分なんだなーって。
    かなり重めの発達障害の人なんだろうなと。

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2022/05/01(日) 19:41:41 

    >>509
    辛いですよね…。
    発達トピで、「使えない、迷惑」ってコメント&大量のハート見るとグサッときます…。確かに教える側はキツいだろうなぁとは思うけど、、

    +25

    -0

  • 741. 匿名 2022/05/01(日) 19:41:59 

    離婚した発達障害の元夫は、くも膜下出血で母親が倒れた時に、救急車に乗せるところや救急車の中で、スマホで写真撮ってた。

    私はそれを見た時に、眩暈がしそうでした。
    後でニコニコしながらその写真を見せてくれた時に、本当に頭にきて「どうして写真なんて撮ってたの?!」と言ったら「あとで見たいかなと思って」とニコニコしながら言われた。

    全く悪意がないんです。だから、周りが病むんです。
    普段はちょっと変だとしても、「こういうときくらいはちゃんとしてくれるだろう」と思ってました。だけど、脳の機能の「障害」である以上、そんな期待は全く通じませんでした。

    離婚しました。

    +11

    -0

  • 742. 匿名 2022/05/01(日) 19:42:06 

    >>721
    哲学者によっては悪意なければ悪ではないらしい

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2022/05/01(日) 19:42:44 

    >>732
    あー私も今真剣に離婚を考えてる。
    全文ほぼ同意です。。。
    アスペの人って物凄く分かりやすくフリーズするよね。
    自分にとって想定外の事が起こると本当に一切対応できないみたいで私も逃げられる。
    こだわりが自分だけで完結してくれていればまだ許容できたのに。
    感覚過敏で匂いだとか明るいだとか狭いだとか感触だとかまでこっちに歩調を合わせるのを要求されてもさすがに限度がある。
    彼ルールで通れない道とか入れない店とか山ほどあるし。
    しまいに外で怒鳴り散らすようになったから糸がプツンと切れた。

    +9

    -1

  • 744. 匿名 2022/05/01(日) 19:43:15 

    >>737
    過集中とかうまく使える人は長所だしね

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2022/05/01(日) 19:44:23 

    >>734
    発達障害ってだけで見下して優秀パターンだと暴言吐きまくる人とか定型でも迷惑千万

    +2

    -2

  • 746. 匿名 2022/05/01(日) 19:44:38 

    >>22
    それができる人は発達じゃないよ

    +25

    -2

  • 747. 匿名 2022/05/01(日) 19:44:59 

    >>739
    え?女子校は説明になってないよ

    +0

    -4

  • 748. 匿名 2022/05/01(日) 19:45:10 

    ADHDはうっかりミス、勘違い、遅刻にさえ気をつければなんとか生きていける。(ま、それが大変なんやけどw)

    マークシート100問を完璧に正答することはどれだけ努力しても一生できないけど、バラバラなお題を何個か出されてうまいこと絡めてその場でおもろい文章作ったりは得意だったりとか。

    書類の不備やミスをすぐさま見つけて人に指摘したりするのは苦手だけど、誰かが努力してるとこや成長してる部分をすぐ見つけて褒めるのは得意だったりとか。

    粗忽で不器用で気があっちゃこっちゃ向いて落ち着きないから、ふつーに生きるだけでもめちゃくちゃ気をつけて頭を使って毎日必死、疲れてくたくた。でもその分人の苦労にも気づけるし、発想力は豊か。

    ってうちの子を見てて思うわw

    +8

    -1

  • 749. 匿名 2022/05/01(日) 19:45:28  ID:EzNfaXjTt4 

    >>710
    この人に関してはというと発達の症状とはまた別の重度のアダルトチルドレンと愛着障害ではないでしょうか?
    発達障害の症状というより、発達障害の人で愛着障害も持ってる人でそっちの方で仕事に支障をきたしてたんだとおまいます
    ちなみに愛着障害の人は親の健全な愛情を受けれなかった事が原因で、愛情や寂しさ、孤独感を強く持ったまま大人になった事が原因で重度の対人依存に陥ってしまう心理要因です
    メンヘラと呼ばれてる人達に多くて、精神的に自立してない男に依存関係で交際してしまう人や、寂しさや愛情の飢えを一時的に紛らわす為性的関係を重ねてしまう人もいます
    その人はこのタイプだったんじゃないかと思います

    +7

    -1

  • 750. 匿名 2022/05/01(日) 19:45:31 

    >>746
    できても発達障害は発達障害です

    +0

    -3

  • 751. 匿名 2022/05/01(日) 19:46:22 

    >>744
    自律するセンスと習慣が身についていたり、
    自分に魅力と能力があったら
    異性の中でもステキな人を選べる実力と見る目があるはず。

    +0

    -2

  • 752. 匿名 2022/05/01(日) 19:47:02 

    性格良い人

    発達じゃ無くても性格悪過ぎると社会じゃ続かないから。

    +10

    -1

  • 753. 匿名 2022/05/01(日) 19:47:14 

    >>58
    茶道も体育会系なのですか?
    上下関係厳しかったりするのかな?

    +3

    -0

  • 754. 匿名 2022/05/01(日) 19:47:26 

    >>1
    事業所で働いてますが男女問わず好かれます。発達ありにしては空気読めるから相手に合わせてその場を和ませる事ができます。なので職員さんからもよく頼られます。ただ、障害が強く出てしまうと思考がフリーズしてしまい、言葉が出なくなったり返事ができなくなります。それでも普段穏やかなおかげで周りがフォローしてくれます。

    +19

    -1

  • 755. 匿名 2022/05/01(日) 19:47:38 

    >>743
    ほんとそっくり同意です。
    食事も彼の食べられるものだけしか作れない。カーテンはいつも閉めっぱなし。
    朝は音を立ててはいけない、私の髪型や靴のヒールの高さまでいちいち執着して指示してくる。(その通りにしないと、発達特有の粘着でずっと言ってる)

    そんな暮らしに疲れたのと、私が働いてるからと言って全く生活費を入れないのとかで離婚しました

    +12

    -0

  • 756. 匿名 2022/05/01(日) 19:48:22 

    >>43
    そういう奥さんに疲れた旦那に
    妙に気に入られて、将来いっしょに奥さんの面倒を見てほしいって言われたことあるよ。もちろん断ったけど。
    共依存の輪に私を入れたかったらしい。気持ち悪い。

    +20

    -0

  • 757. 匿名 2022/05/01(日) 19:48:28 

    >>67
    スクショさせていただきました。
    私は4月から新入社員として働き始めたのですが、最近ミスをしてしまいどのような対策をとるべきか悩んでいました。昔からケアレスミスが多く、こうなることを恐れていた上での出来事だったのでショックでした。
    明日、100均に行って"今日中・今週中"に分けられるフォルダを買いに行くようにします。あなたのコメントを見て、自分を省みることが出来ました。ありがとうございます。

    +59

    -0

  • 758. 匿名 2022/05/01(日) 19:48:45 

    >>745
    そういう定型の人って低スペックだったり
    不満の多い環境に甘んじるしかない人だよね。
    出来る発達や魅力のある発達の方がハイスペックな現状。

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2022/05/01(日) 19:48:57 

    >>562
    まぁ歳離れてないと相手にしてもらえなさそうだね

    +8

    -11

  • 760. 匿名 2022/05/01(日) 19:49:12 

    >>741
    酷すぎてドン引きしてるけど、発達障害の特徴からして、きっとやるだろうなとも思う…
    しかも悪意なく…

    +15

    -0

  • 761. 匿名 2022/05/01(日) 19:49:14 

    >>751
    定型でも発達障害でも自立するセンスと習慣は必要だし、結局必要なことは定型も同じだから
    実はあんまり関係ないと思う
    発達障害でも定型でも能力高いとか金持ちならうまく生きられるし、能力低くて貧乏な家に生まれたら詰み

    +7

    -3

  • 762. 匿名 2022/05/01(日) 19:50:24 

    >>741
    旦那は離婚できるし自分で選んだんだからいいけど
    母親アスペはマジで毒親

    +14

    -0

  • 763. 匿名 2022/05/01(日) 19:50:55 

    >>753
    上下関係というか規律がしっかりしているのと
    教養と礼儀が身につくよね。
    手付きや所作がやっぱり美しいと思う。
    表情もピッと締まるから賢く見えるし。

    +22

    -0

  • 764. 匿名 2022/05/01(日) 19:50:58 

    >>759
    それは個人差だっつーの

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2022/05/01(日) 19:51:47 

    >>67
    うーん、でも社会人ならその程度はやるんじゃないかなということばかりだけど…

    +1

    -26

  • 766. 匿名 2022/05/01(日) 19:51:50 

    >>755
    俺も同じくそうだと思う。食べ物はなんでも食べられるが他にこだわりはある。
    しつこくいうのも同じだ。

    +1

    -8

  • 767. 匿名 2022/05/01(日) 19:52:07 

    >>761
    同意です。
    発達だから結婚失敗するとか、
    定型だから結婚うまくいくとかも
    実は本当に個人差なんだろうなと。

    +9

    -0

  • 768. 匿名 2022/05/01(日) 19:52:19 

    >>71
    大学の先生で明らかにおかしい人よく見るよ
    むしろ小学校の先生で発達は稀だと思う

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2022/05/01(日) 19:52:25 

    >>766
    出てって。

    +9

    -0

  • 770. 匿名 2022/05/01(日) 19:52:40 

    >>758
    そう言う人って定型でもそもそも頭悪すぎて発達障害がなんなのかを勘違いしてたりするしね

    +1

    -1

  • 771. 匿名 2022/05/01(日) 19:53:11 

    >>768
    保育園や幼稚園の先生の方がマルチタスクで優秀だと思う。
    大学の先生って変わってる人が多すぎる。

    +12

    -0

  • 772. 匿名 2022/05/01(日) 19:54:03 

    >>709
    いやいや、突然何日も休んでいい仕事ってある?
    仮にフリーランスだとしても、気分が乗らないから〆切飛ばしたら二度と仕事来ないよ。

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2022/05/01(日) 19:54:13 

    >>759
    同世代のきちんとした異性が一番見抜くからね。
    歳の差に逃げたほうが楽だと思う。

    +6

    -1

  • 774. 匿名 2022/05/01(日) 19:54:51 

    >>766
    来るな。
    二度と女と付き合うな。

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2022/05/01(日) 19:55:30 

    >>772
    契約の内容によってはあるよ

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2022/05/01(日) 19:55:39 

    >>755
    生活費を入れないのはもう無理ですよね。
    それでもまだ離れるわけがないと思うのが彼らなんだけども・・・。
    うちは一言もなく突然会社辞めてきましたよ。
    私が会社に電話して平謝りして戻してもらったけど、復帰しても会社で平然としてるしその感性が無理。。。

    +13

    -0

  • 777. 匿名 2022/05/01(日) 19:56:32 

    >>773
    きちんとしたって何?
    定型は定型同士でくっつけばいいじゃん
    定型の低脳と定型の低脳はお似合いよ

    +6

    -2

  • 778. 匿名 2022/05/01(日) 19:56:34 

    >>752
    仕事も良い人との人付き合いも
    結局は性格の良し悪しと見抜く目があるかどうかだね

    +0

    -1

  • 779. 匿名 2022/05/01(日) 19:57:22 

    >>777
    10以上上でも下でも
    やっぱり男女共に定型も発達も変わってるって事だと思う

    +3

    -1

  • 780. 匿名 2022/05/01(日) 19:57:55 

    >>771
    幼稚園と大学生の教授は内容がまるで違うから比べ方がおかしい

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2022/05/01(日) 19:58:09 

    >>745
    優秀な人は、人を見下さないよね

    +9

    -2

  • 782. 匿名 2022/05/01(日) 19:58:24 

    >>755
    ずっとかいごしてるみたいなもんだね。
    結婚前もそんな感じだった?

    +8

    -0

  • 783. 匿名 2022/05/01(日) 20:01:11 

    >>15
    わたしそんな感じで20代の頃から長く正社員で務めたけど
    事情があり結婚して辞めて再度30代でパート始めたら
    もう全然だめだった。
    愛嬌は20代までだな…と痛感。

    +67

    -0

  • 784. 匿名 2022/05/01(日) 20:01:55 

    >>781
    優秀な人の周りは優秀な発達障害たくさんいるから
    発達障害にも優秀な人がいると知ってる
    残念な人の周りには残念な発達障害がいて自分の周りをみて発達障害は低脳だ迷惑だと思い込む

    +6

    -3

  • 785. 匿名 2022/05/01(日) 20:02:18 

    >>782
    726,743,776ですけど

    ずっと介護
    このワードに衝撃を受けました。
    ほんとそうだ・・・。
    介護だったんだわ。
    気づけましたありがとう。もうだめだ。

    +15

    -0

  • 786. 匿名 2022/05/01(日) 20:02:41 

    ADHD+LDです。小中とイジメられては無かったですが、周りとの違いと、違和感を感じて居ました。実際診断されたのが38歳の時でした。自分で言うのはおこがましいですが、容姿が良から何とか生きて来れた気がします。自己肯定感は昔から低かったです。ADHDと打ち明けると、大抵の場合は秀でた物が有ると思われて辛いです。

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2022/05/01(日) 20:03:22 

    >>509
    教えてもらう時にメモとかしないのかな?私も多分ADHDだけど、メモして業務に慣れたなら大丈夫かな。むしろ私は必ず苦手な人ができて辞めてしまう。人間関係だわ。

    +13

    -1

  • 788. 匿名 2022/05/01(日) 20:03:57 

    私の兄は小さな頃から好きな分野があって今その仕事についていて将来的にも安泰な感じ

    でも後輩指導だったり人間関係は得意じゃないみたいで周りから「すぐキレるから紹介したりできない」と言われたり、えっ?っていうことをすぐ言っちゃうみたい
    私からしたら今まで外では静か家で独り言ばっかりだったからさらけだしてるのか…と思うけど周りは大変だよね

    家はゴミ屋敷になるから両親が掃除に行った事もあるし昔から色々こだわりがすごい。
    両親は兄を個性♡って感じで接してる

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2022/05/01(日) 20:07:48 

    うちの旦那ADHDとASDのグレーなんだけど、「一つの事に集中する」っていう特性を活かして大手企業の技術系専門職に就いているよ。
    時折ミスして上司から怒られる事も有るらしいけど、生真面目だし基本的に仕事ぶりは優秀みたい。

    +8

    -1

  • 790. 匿名 2022/05/01(日) 20:08:06 

    >>784
    定型で言い募る人って
    周りが低スペックしかいないのかもね

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2022/05/01(日) 20:09:46 

    >>470
    高校中退して即デキ婚して専業主婦になった同じ発達の友達は幸せそうで羨ましい。見えない苦労もあるんだろうけど働く事を回避出来た事で自尊心保ってられるのは大きいなーと思った

    +9

    -1

  • 792. 匿名 2022/05/01(日) 20:10:07 

    >>232
    >>485
    並の外見の発達障害者は避けられる→
    容姿がよければ発達障害に目を瞑る男が現れて繁殖できる→
    容姿の良い発達障害者の子孫が増えるってことかな

    +46

    -5

  • 793. 匿名 2022/05/01(日) 20:10:32 

    >>1

    発達が上辺だけでも上手くいくには、環境要因がかなり重要だと思う。
    自分に合った仕事、優しい先輩や上司、意地悪して来ない後輩等…

    +21

    -0

  • 794. 匿名 2022/05/01(日) 20:15:10 

    >>7
    あと診断料高くてビックリです

    +4

    -3

  • 795. 匿名 2022/05/01(日) 20:15:21 

    >>93
    あまり発達と運転は関係ないと思う
    私ADHDで手帳3級なんだけど免許取ってから20数年無事故だよ

    +15

    -0

  • 796. 匿名 2022/05/01(日) 20:15:50 

    仕事でいかにもグレーな若い子と組んでいるけど我慢の限界
    資格がいる仕事だし私より良い学校は出ているから、グレーで通してきたんだろうな
    せめて愛嬌があるとか体が丈夫だとかマニュアル通りでもいいから仕事きっちりするとか勉強は出来た片鱗があればいいんだけどさ
    上もさ、そういう子ならそういう子だって私にも言って欲しいんだけど、このご時世そんなこと言えないし・・・

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2022/05/01(日) 20:16:00 

    >>6
    顔いいけど超嫌われてる人居たよ

    +13

    -1

  • 798. 匿名 2022/05/01(日) 20:16:48 

    >>641
    躁鬱かな
    発達から来る二次障害な気がする

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2022/05/01(日) 20:18:53 

    >>7

    そもそも検査すらしてくれなかったんだけど?
    うちのクリニックは相談に乗りながら問題解決に導いていく方針ですとか言われて。
    いや、発達障害かどうかが知りたいだけなんだけど…
    そんな理由では診てもらえないのだろうか。

    +22

    -0

  • 800. 匿名 2022/05/01(日) 20:19:46 

    >>775
    どこですか?知りたい。
    疲れた時に半月とか1ヶ月とか休んでいい仕事ならやれそうです。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2022/05/01(日) 20:20:24 

    >>399
    まさか親御さんは議員さんですか?

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2022/05/01(日) 20:20:44 

    >>7
    私も多分そうかな。
    方向音痴だし複数のことを並行してやるのが本当に苦手で車の運転とかできない。
    免許はもってるけど向いてないとわかったから教習以来乗ってない。複雑な交差点とかドキドキするし広い視野で見れなくて訳わかんなくなっちゃう。

    仕事や日常は要領悪いからとにかくメモ魔になったりスケジュールしっかり立てて1つずつこなすようにしてる。忘れないようになんでもメモ。
    年に1回やるようなことも自分用に記録取りまくってなんとかなってる。

    +68

    -1

  • 803. 匿名 2022/05/01(日) 20:22:28 

    親が元政治家

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2022/05/01(日) 20:22:53 

    >>799
    まず医者と色々話した後に医者が発達の可能性があると考えたら検査するかもしれない、という流れの可能性。
    ペーパーテストだけじゃわかんないんだよぶっちゃけ。
    行ってすぐ検査すりゃ分かるってわけじゃないということだと思う。

    +22

    -1

  • 805. 匿名 2022/05/01(日) 20:24:10 

    >>800
    横だけど、そんな仕事ないですよ。
    フリーランスなら特に、一度仕事飛ばしたり、断ったりしたら他に仕事取られるだけ。

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2022/05/01(日) 20:24:36 

    >>775
    それは障害者の授産施設とかでしょ

    +1

    -3

  • 807. 匿名 2022/05/01(日) 20:25:35 

    ASD当事者です。
    既婚子持ち手に職あり。勉強出来たのが救い。
    表面上はうまくいっている、かもしれません。
    他の人が言うに、トピック内に書かれてる、愛嬌や低姿勢はあるみたいです。

    コミュニケーションや感覚がずれている、おかしいのを自覚しており、人間関係で非常に嫌な思いばかりしているため、自分が反省すべき部分は反省していますし、逆に定形の人でも失礼な人はたくさんいるから、卑下する必要はないと思ってますが、、

    うまくいっていたとしても、かなり気を使うため、辛さはなくならない、です、、。

    +13

    -5

  • 808. 匿名 2022/05/01(日) 20:27:19 

    >>805
    断るのはアリでしょ
    落としたらダメだけど

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2022/05/01(日) 20:27:24 

    >>800
    どこって、、契約内容を自分で相手に提示して交渉したらいいじゃん
    自分に都合の良いものがすでに仕上がってどこかにあるとおもってはいけないし
    自分の都合をのんでもらうんだからそれなりに他の人じゃできないスキルでないなら相手に合わせるしかないんじゃないかしら?
    定型の人だって毎日会社定時に行くのはツラいよ

    +1

    -4

  • 810. 匿名 2022/05/01(日) 20:27:32 

    >>551
    幸せになるための離婚ですね!

    発達障害があると普通の人より生きにくいけど、幸せになれない事はありません。

    お互いに頑張りましょう!!!

    +13

    -0

  • 811. 匿名 2022/05/01(日) 20:28:24 

    >>805
    あるよ
    仕事による
    他に代わりがいる仕事なら他に取られるね

    +3

    -1

  • 812. 匿名 2022/05/01(日) 20:28:55 

    >>807
    大丈夫。
    定型の人もかなり気を使っているから。
    あなたの場合発達だから辛いわけじゃないよ。生きるのは誰でも大変なんだよ。そんだけ。

    +6

    -6

  • 813. 匿名 2022/05/01(日) 20:28:57 

    >>806
    はあ?

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2022/05/01(日) 20:29:04 

    私はかなり生きづらくて、転職回数も多くて、離婚も一回してます。

    部屋も片付けられない。

    絶対に発達障害だと思って、半年かけて精神科と精神科のカウンセリングと心理面談とテストをしたけど、「発達障害ではない」とのことでした。

    言語能力がとても高くて、短期記憶や数字関係が平均レベルとのこと。

    よくネットで凸凹が…と皆さん言ってるんだけど、凸凹があっても発達障害じゃない人もいるということで。

    で、発達障害って結局、何で決まるんですかね?能力じゃなくて社会に適応できるかどうかみたいな感じがします。

    +8

    -0

  • 815. 匿名 2022/05/01(日) 20:30:34 

    >>787
    多分だけどあなたは発達の特性をカバーできるくらい知能が高いんじゃないかな
    ワーキングメモリーがゴミだからメモをしている間にされていた説明が聞こえていない、どこにメモしたかわからなくなるとかで、メモしても意味ないんだよね

    +33

    -0

  • 816. 匿名 2022/05/01(日) 20:30:58 

    ADHD子無し専業主婦だけど
    家事嫌な時は家事代行さん呼んじゃう
    何にも困らないわ

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2022/05/01(日) 20:31:09 

    >>633
    偉いです!
    しかもお泊まりなんて、尊敬します。

    旦那さんは無理されてる事を知ってますか?
    せめて昼ごはんだけとか、ホテルに宿泊するとか時短になるといいですね

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2022/05/01(日) 20:32:04 

    発達障害のワーキングメモリ
    みんながみんなそんなゴミでもないから

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2022/05/01(日) 20:33:17 

    >>805
    この人が言ってるのは漫画家とか(冨樫さんとか)の極々一部のめちゃくちゃ才能に恵まれた人のことなんじゃない?
    一般人にそんな仕事はないよね(笑)

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2022/05/01(日) 20:35:24 

    >>814
    診断されたADHDの発達障害だけど、何で決まったのかわからないね。
    正直発達障害と診断されてた事も告知されてなかった。
    私の場合、そのせいで日常生活にかなり重度の問題を抱えていたというのもあるかもね。
    問題点は何だと思ってますか?部屋が片付けられない、のみですか?

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2022/05/01(日) 20:35:29 

    >>15
    私もこれで独身時代は正社員、子供が産まれてからはパートしながらなんとかやっていてまわりからは仕事ができるとの評価はもらってる。
    だけどいつも劣等感いっぱいで頭の中は整理できずとっ散らかりながら働いている。
    あと仕事に集中すると家のことが全くできない。
    時々人に打ち明けると全然そんなふうには見えないと驚かれる。

    +69

    -0

  • 822. 匿名 2022/05/01(日) 20:36:09 

    >>24
    親譲りの容姿と若さを武器に結婚はできた。
    私は非正規でしか働けないASDだけど、夫のおかげで幸せに暮らしてる。子供を考えた時の難易度は高い。

    +8

    -1

  • 823. 匿名 2022/05/01(日) 20:36:20 

    >>819
    冨樫さん発達障害ぽいよね
    一番大変なネームまでは描くのに
    山超えて仕上げやる気しないっていう典型的なやつ

    +1

    -4

  • 824. 匿名 2022/05/01(日) 20:36:45 

    >>528
    似たような境遇です。
    うちは性格の不一致だけなので、離婚出来ないでいます。(向こうが奴隷を手放したくなくて拒否しています)

    528さんの場合、生活費を渡さないは離婚理由になると思います。
    大変かもしれませんが、これからの人生が幸せになりますように

    +12

    -0

  • 825. 匿名 2022/05/01(日) 20:37:18 

    >>57
    すみません、もし差し支えなければその才能がどんなもの教えて頂けますか?
    思い付いたのはプログラマーやグラフィックデザイナーなどです。

    +14

    -0

  • 826. 匿名 2022/05/01(日) 20:38:18 

    >>812
    釣り針

    +1

    -2

  • 827. 匿名 2022/05/01(日) 20:39:53 

    >>787
    もちろんメモは取ります。
    家に帰ってからメモの清書もしています。

    それでも、言われた事が理解出来なかったり、メモが抜けていたりして失敗を繰り返してしまいます。

    +27

    -0

  • 828. 匿名 2022/05/01(日) 20:41:57 

    >>140
    同じ障害です。
    歳を重ねると、考え方や捉え方、受け止め方が変わります。メンタルも変化すると思いますよ。
    アスペでadhdならば、きっと優れた部分もあるはず。だからあきらめないで。

    +19

    -0

  • 829. 匿名 2022/05/01(日) 20:42:25 

    >>1
    私の回りの発達さんは、アスペだけど知能が平均より高め(120ってきいた)だから仕事がうまくやれてる感じ
    コミュ苦手だけどすごい有能

    +18

    -0

  • 830. 匿名 2022/05/01(日) 20:42:57 

    >>723
    我が家と一緒だ!うちも旦那が私のことを優しい、感覚が同じだと思ったって言ってた。
    うちは父が診断されてないけどASDだと思うのでASDの人特有の行動に理解があったからかも。

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2022/05/01(日) 20:43:58 

    >>826
    812だけど、別に釣りじゃないよ真面目に書いた。
    だってあの人はASDだけど現状うまくいってるわけでしょ?
    それなら素直に幸せだと思ってた方がよくない?ストレスフリーで幸せを受け止めて楽しく生きたほうがよくない?
    辛くて問題なのはうまくいってない発達の人だと思うのよ。

    気を使って辛いと書いてたけど、日常生活で気を使うのは本当に定型の人でも同じだと思ってる。
    むしろもっと気を使ってるかもしれない。発達の私の観察した個人的感想だけど。
    発達ってやっぱコミュニケーションを無意識に軽視してる部分があると思ったから。
    悪気があるわけじゃなく価値観の違いで。

    +4

    -1

  • 832. 匿名 2022/05/01(日) 20:44:45 

    会社の人と雑談したいけど喋らないようにしてる
    口は災いの元でいっつもトラブルになってきたから

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2022/05/01(日) 20:44:53 

    橋本環奈ちゃんがCMやってるタイミーに働くこと出来ますか?
    1日バイトの
    発達障害なので仕事できるかな
    お金欲しくて迷ってます

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2022/05/01(日) 20:45:06 

    >>740
    教えて貰う人にも申し訳無いと思い萎縮して、上手くコミュニケーション取れないでいます

    +10

    -0

  • 835. 匿名 2022/05/01(日) 20:46:32 

    >>814
    本人が困ってるかどうか、回りが困ってるかどうか、って医者に言われた
    困ってないなら発達だと診断する意味も必要性もないって

    814さんは発達じゃないならパーソナリティー障害とか認知の歪みとかそういうやつですか?

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2022/05/01(日) 20:47:08 

    >>757
    すぐ。のフォルダもね!

    +9

    -0

  • 837. 匿名 2022/05/01(日) 20:47:58 

    いつも友達と仲良くなってもどこで嫌われたのかわからないまま関係が終わるから誰かと仲良くなるのが怖い。
    関係を続けてくれてる子は2人だけで、2人とも発達特性あり(1人は診断済み、もう1人はわからないけど多分そう)。
    多分知らないうちに失言してしまってるんだろうなー。
    自分の嫌なことが他人の嬉しいことだったり、逆もしかりで、良かれと思って言ったこと、やったことを悪く取られて嫌われたり本当に疲れた。

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2022/05/01(日) 20:48:48 

    >>188
    夫婦でADHDだけど絵が好きで夫婦でデザイナーやってます。デザインや絵の能力がなかったら人生詰んでいたかも。
    子どもも発達だから何かしらの分野を伸ばしてあげたいと思ってる。

    +26

    -0

  • 839. 匿名 2022/05/01(日) 20:50:40 

    >>272
    そうなんだけど、難しいよね
    文章で見たら簡単に見えるけど難しいよ。ブスだけどいじめられたことある人とない人、さらにその家族が肯定的か否定的でだいぶ影響受けるからな

    +9

    -0

  • 840. 匿名 2022/05/01(日) 20:51:23 

    >>814
    発達障害グレーです

    心療内科で大人になってから診断をつけるのは難しいと言われました。
    発達障害疑い。発達障害の気があると言われています。

    病名がついても余程重度で無ければ、手帳は交付されないと聞いてセカンドオピニオンを受けないでいます。

    気になるのであれば、セカンドオピニオンで大人の発達障害に特化してるクリニックを受診されてみてはいかがでしょうか

    +6

    -0

  • 841. 匿名 2022/05/01(日) 20:52:04 

    >>820
    毒親育ちで拒食症が入口でした。
    そこから自分のことをいろいろ振り返るうちに、能力にも偏りがあるから辛いのではと思うようになりました。

    能力面では言語がとても高いと言うのは自覚できるほどで、それを活かした仕事をしています。
    一方で暗記とか数字が苦手なのは子供の頃からで、それを克服しながら受験や仕事をこなしてきています。

    部屋が片付けられないのはずっとですが、ゴミ屋敷ほどではなく、でも人は呼べないほど散らかっています

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2022/05/01(日) 20:53:50 

    >>3
    わかる。私も自覚してからちょっとだけマシになった。一方的に喋りすぎないようしたり、仕事する時は自分がしてる事が間違ってないか常に疑いながらやってる。

    +34

    -0

  • 843. 匿名 2022/05/01(日) 20:54:23 

    >>835
    私自身は困っていて、ただ、今の年齢になってからはかなり自分のことを客観的に見られるようにはなりました。
    一方で、離婚はしましたし、転職を繰り返すようにもなって、自分でもどうしてなんだろうと…

    周りは困っているかはわからないのですが、実家は機能不全家族というか崩壊しています。両親共にかなりメンタルに問題がある人たちです。

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2022/05/01(日) 20:55:05 

    >>302
    実際に3人のお子さんはどうでしたか?私も無知なまま3人産んでしまい行く末を心配しています。

    +10

    -0

  • 845. 匿名 2022/05/01(日) 20:55:46 

    >>701
    発達は前頭葉弱いから努力を積み重ねて快感を得るのが難しいらしいね
    だからギャンブル、アルコール、モテない異性と手短に快感を得られる物に依存するって先生に言われた
    私はギャンブル依存症

    +15

    -0

  • 846. 匿名 2022/05/01(日) 20:56:03 

    なんか定型の人が来て、私達だって辛いとか言い出してトピずれまくってるよね…。
    じゃあ障害って何?
    同じだと思ってるの?

    +3

    -3

  • 847. 匿名 2022/05/01(日) 20:56:20 

    >>6
    ストーカーされたわ
    ろくな事ない

    +9

    -0

  • 848. 匿名 2022/05/01(日) 20:56:21 

    >>1
    軽度知的障害の特別支援学校の高等部に数年勤めています。
    障害者雇用の枠になりますが、やはり報連相ができる人、特に困ったときに相談できて自分で抱え込まない人がうまくいく人だと思います。そのままにするからこそ分からないままになってしまいコミュニケーション力も落ち、仕事もできず、働きづらさも感じるのではないかと思います。

    あとは、当たり前だけど休むときに自分の口から連絡できる人。清潔感、早寝早起きなど基本的なことができる人。企業側の理解が必要となりますが、こんなところかなと思います。

    +25

    -1

  • 849. 匿名 2022/05/01(日) 20:56:55 

    >>840
    840さんはグレー、疑い、とは言われたんですね。

    私は心理士、カウンセラー、精神科医の3人にそれぞれ確認しましたが「違うと思います」と言われました。

    凸凹があっても平均を下回る項目がないからのようです。差はあるのですが。

    840さんがグレーという理由はテストでも裏付けでましたか?

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2022/05/01(日) 20:57:45 

    >>296
    男でも結婚してるたくさんおるで。ネットだと女はいいよなーと言われてるが人による

    +22

    -0

  • 851. 匿名 2022/05/01(日) 20:57:53 

    >>712
    そんな事ないよ

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2022/05/01(日) 20:59:26 

    美男美女

    +5

    -0

  • 853. 匿名 2022/05/01(日) 21:00:10 

    >>787
    横です
    メモがぐちゃぐちゃとか紙の順番めちゃくちゃとか無いですか?
    後メモをよくなくします。最近携帯のメモを使うようにして写真と一緒に保存するようにしているのですが、携帯を出せない場面もあり辛いです。

    メモが綺麗に取れる、分かりやすい文字や文章が即座に書けるのが本当に羨ましい
    本当にもう嫌になります

    +17

    -0

  • 854. 匿名 2022/05/01(日) 21:01:36 

    >>841
    なるほど、日常生活に問題はあるけど発達障害が原因ではないと診断された感じですかね。
    そう感じました。

    発達障害起因の問題というのは基本的に集中力の波だと思うんです。
    私の場合は、
    ・考え事が止まらず眠れない。
    ・心配で確認作業が止まらない。
    ・一つのネガティブな事に延々思考が囚われて基本的な日常生活が月単位で送れない。
    全部発達障害の特性である集中力の散漫さ、その中の過集中だったんです。
    私の場合はその根本に毒親からの精神的肉体的性的虐待があって二次障害が顕著だったので。

    841さんの場合、発達の特徴である集中力のふり幅問題ではないように感じました。

    +7

    -0

  • 855. 匿名 2022/05/01(日) 21:01:59 

    >>67
    素晴らしいですね。教えてくださりありがとう!!

    +13

    -0

  • 856. 匿名 2022/05/01(日) 21:02:34 

    >>852
    発達障害35歳限界説
    35過ぎれば美男美女でも劣化&バカで終わる

    +8

    -3

  • 857. 匿名 2022/05/01(日) 21:03:19 

    >>483
    私ですか?と思うくらい一緒です。
    抜け落ちてやらかしてしまう。
    気を張り詰めているとまだ大丈夫なんですが、それをやると週の真ん中あたりでもたなくなって起きられない。
    起きられないというか体が動かなくなります。

    +37

    -0

  • 858. 匿名 2022/05/01(日) 21:03:26 

    >>1
    理解ある彼君に偶然出会えればなんとかやってける

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2022/05/01(日) 21:03:39 

    股がゆるい

    +0

    -6

  • 860. 匿名 2022/05/01(日) 21:04:31 

    >>823
    アシスタント使わなくなってからああなっちゃったんじゃなかったっけな
    家かなり汚かったので発達の可能性もあるけど

    +0

    -1

  • 861. 匿名 2022/05/01(日) 21:05:58 

    >>562
    私も友達いません。
    ひと回り以上年上の人と結婚しました。
    当時はウェディングハイで気付きませんでしたが、普通の男性なら友達がいない女を怪しむと思います。

    一緒に生活をしてみて、旦那も発達障害があるのではないかと疑うようになりました

    +30

    -1

  • 862. 匿名 2022/05/01(日) 21:06:10 

    子どもの頃からずっと、片付けが出来なかったんだよ
    虫は湧くわカビは生えるわ

    だけど、こんまりさんの本を一冊読んだだけで、別人のように変わったわけ
    本を少し読んだら片付けたい衝動が起こって「うぉぉぉう!」と片付け、落ち着いてまた続きを読んだらまた本を置いて「うぉぉぉう!」と片付け、普通に読めなかったくらい

    そして連日、取り憑かれたように片付けまくり、一戸建ての全てを片付け、ついでに家具も替えて、一気にモデルルームみたいになっちゃってさ
    いつどこを切り取ってもインスタにあげられるくらいきれいにおしゃれにキープ出来てる
    もう最高!

    本一冊でこんなに変わるなんて、もしかして他の特性も何かのきっかけで変わる可能性を秘めてるのかもしれない

    +8

    -0

  • 863. 匿名 2022/05/01(日) 21:08:51 

    >>787
    横ですが、私はこっそりボイスレコーダー使ったり、メモが取れる時は相手の言葉を一言一句メモして週末にまとめ、抜けた所を上司に再確認したりとなんとかやってます。パソコン操作の場合は画面のスクショを取りまくります。

    でも私も人間関係が本当にダメです…頑張っても報われない

    +22

    -0

  • 864. 匿名 2022/05/01(日) 21:09:18 

    >>741
    悪気は無いんですよね

    私も何かあった時にやらかしそうで怖いです

    +0

    -2

  • 865. 匿名 2022/05/01(日) 21:10:57 

    >>841
    再び>>854ですが
    多分愛着障害とかじゃないですかね?
    私も発達障害とはなんか違うな~と感じました。
    愛着障害は症状だけ見ると発達障害に似ている部分があるといわれています。

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2022/05/01(日) 21:11:04 

    >>863
    努力はわかるけど、会社で相手に言わずに録音したり、仕事中にとったメモを「週末にまとめる」では遅すぎるのでは?

    +7

    -1

  • 867. 匿名 2022/05/01(日) 21:11:15 

    >>88
    私得意な事が何もないんだよね。大体の事が人並み以下にしが出来ないから詰んでるわ…。

    +10

    -0

  • 868. 匿名 2022/05/01(日) 21:11:58 

    >>863
    こっそり録音はやめたほうがいいよ…人間関係悪くなるよ。

    +15

    -1

  • 869. 匿名 2022/05/01(日) 21:13:43 

    >>1
    同僚とは上手くいってるけど上司から嫌われてる
    仕事は得意だけど周りとトラブる
    男性社員とは仲良いけど女性社員からは嫌われてる

    そんな人達なら知ってる
    バランス良く出来ないのが発達障害

    +8

    -0

  • 870. 匿名 2022/05/01(日) 21:13:58 

    >>868
    だからこっそりなんじゃないの。

    +3

    -4

  • 871. 匿名 2022/05/01(日) 21:14:22 

    >>863
    録音はダメでしょ

    +7

    -0

  • 872. 匿名 2022/05/01(日) 21:15:13 

    私は病院行って調べてもらって障害手帳申請した
    障害者枠で働こうと思ってる
    保健師さんとGW明けに求人見に行く予定
    まだどうなるか分からないけど💧

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2022/05/01(日) 21:15:14 

    >>870
    悪いとわかっててやってるならなおさらやめたほうがいいよ。
    録音したいなら相手に許可取らなきゃ。

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2022/05/01(日) 21:15:29 

    >>127
    あれは彼氏が理解者で旦那でかなりフォローしてるからなんかやっぱり男は必要
    なんだなってガッカリした。
    アラフォー独身はうらやましいだけだった。

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2022/05/01(日) 21:15:52 

    >>67
    複数の案件がある時の最初のカテゴライズは大事ですよね!特に優先順位をつけるのが苦手な後回し人間なので参考になりました。それでもここまで努力できる気がしない…人一倍苦労しないと健常な人に近づけないなんて大きなハンデを背負ったものです。メンタル病まない程度に程々に一緒に頑張りましょう。

    +17

    -1

  • 876. 匿名 2022/05/01(日) 21:16:01 

    コミュ

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2022/05/01(日) 21:16:05 

    >>802
    メモ魔になるの分かる。
    でも何でもかんでもメモしてるのが気に障ったお局さんに「そんな事いちいちメモ取らないでいい。必要ない」って厳しい口調で言われて頭真っ白になったことある。
    それ言われた日以来、何がメモ取っていいことで、何がメモ取ったら怒られるのか、いちいち悩み過ぎて苦しかった。
    やっぱり普通の人と頭の作りが違うんだな…って落ち込みもした。

    +51

    -0

  • 878. 匿名 2022/05/01(日) 21:16:12 

    とにかくイケメン外見が素晴らしい

    +2

    -1

  • 879. 匿名 2022/05/01(日) 21:16:22 

    >>1
    発達は特性というより本人の性格で人生変わるみたい。結局健常者も同じだろうけど

    +14

    -2

  • 880. 匿名 2022/05/01(日) 21:16:24 

    >>862
    私はやましたひでこの本だわ。
    手順を丁寧に書いてくれてるせいかな、すんなりできた。

    あとハウスキーパーやってるお友達が部屋の整理してくれたら散らからなくなった。
    置き場所が凄い分かりやすい場所に変えてくれてた。

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2022/05/01(日) 21:16:51 

    >>114
    多分計画性が無かったんだなって今になっては思う。デキ婚です…
    ノリだけで子供立て続けに産んで自分名義でローン組んで、勧められるがまま高給な方に転職して今仕事辞めたくて震えています

    ADHDなのですが、一度決めたら突き進んでしまう人いませんか?
    どうしてこんなに頭悪いんだろうと自分でも思います

    +8

    -0

  • 882. 匿名 2022/05/01(日) 21:16:56 

    >>27
    人生は多少生き辛さがあるぐらいでいい。

    +3

    -1

  • 883. 匿名 2022/05/01(日) 21:17:34 

    こっそり録音(秘密録音)は法的には問題ないよ。
    駄目なのはそのデータでプライバシーを侵害すること。
    こっそり録音なんて仕事上じゃ当たり前だよ、契約のときとか。

    +7

    -0

  • 884. 匿名 2022/05/01(日) 21:19:09 

    >>859
    職場には女性もいるから股ゆるいだけじゃ無理だよ。むしろ贔屓されたら女性陣からいじめられる。

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2022/05/01(日) 21:19:13 

    >>873
    なんで録音ばっか気にする?外で動画取るとき許可取る?

    +3

    -8

  • 886. 匿名 2022/05/01(日) 21:20:58 

    >>1
    ADHD注意欠陥優勢型です。特例子会社で給料は安いですが正社員で働いていますよ。
    コロナにより完全在宅勤務になりましたが職場の人間関係は良好だと思います。
    友達はいませんが、趣味でやってるバンドの人達は仲良くしてくれています。
    結婚して2年になりますが夫や義実家との関係も良好であると感じています。

    鬱気味になりヒキニートだった時期も半年ほどありますが、精神的・経済的に自立したいと思って行動し始めてから物事が良い方向に進むようになりました。
    薬がないと頭がボーッとしてやる気が起きませんが、薬を飲めば料理や簡単な片付けは出来るようになり少しづつ自分に自信が持てるようになりました。
    参考になれば幸いです。

    +19

    -0

  • 887. 匿名 2022/05/01(日) 21:21:46 

    >>832
    私はネットのゲームでもトラブルなったよ。
    女ばっかりの着せ替えゲーム。
    リアルもネットも人間関係だめだった。

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2022/05/01(日) 21:22:07 

    >>885
    そうそう。
    パワハラされた時証拠にもなるからついでに録っておいたらいいと思う。
    証拠集めは大事。相手だって集団心理で安心してるからね。

    +2

    -1

  • 889. 匿名 2022/05/01(日) 21:22:53 

    >>666
    それを見て庇う男性がいるから、余計にいじめが加速するんですよね

    +11

    -0

  • 890. 匿名 2022/05/01(日) 21:23:07 

    職場で隠して録音してるのを、家で聞き直されてるかと思うと、同僚の立場からしたら気持ち悪くて仕方ないんだけど…

    +8

    -0

  • 891. 匿名 2022/05/01(日) 21:24:17  ID:C3qS7OwtKX 

    >>176
    なんでマイナスが多いのかな?
    私もそう思います!障がい者雇用枠で給料低いとかならともかく、普通の社員だとしたら尻拭いはかんべん。
    うちの発達疑惑の社員と仕事した時は本当にしんどかった…
    仕事もできず周囲に迷惑かけまくり、本人もつらかったのか今休職中だな

    +15

    -7

  • 892. 匿名 2022/05/01(日) 21:24:30 

    パワハラされてるわけでもなく、仕事教えてもらってる時に隠し撮りされてるってバレたら職場で立場がない。

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2022/05/01(日) 21:25:19 

    >>888
    盗聴とは違って自分がその場にいて聞いていた事を録音する場合なんも問題ないのにね。
    メモするのと同じなんだから。
    もし話している内容を速記でメモとってて
    社外秘の内容だったりしたらあれだけど、そうじゃないなら「メモ取るのに許可もらったのか!?」とか普通は変じゃんね。

    +2

    -2

  • 894. 匿名 2022/05/01(日) 21:25:21 

    >>26
    私は得意と言われてきたものを捨てたら生きやすくなったよ
    期待されすぎて病んでた
    後基本的に容量は悪いから出来上がるまでがめちゃくちゃだし、時が経つと何もかも忘れる

    +7

    -0

  • 895. 匿名 2022/05/01(日) 21:25:37 

    >>853
    家でまとめ直ししたり、通勤時にメモをみて復習したりしていました。わからない事は優しそうな先輩に頼って納得するまで聞く。

    私の娘もADHD傾向があるから心配でしたが、愛想よくて要領いいので今のところ大丈夫なようです。

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2022/05/01(日) 21:26:05 

    >>885
    あなたって、電車の中で人のこと隠し撮りするタイプ?
    外で珍しい鳥がいたら録画するとかじゃなくて。

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2022/05/01(日) 21:26:12 

    >>893
    録られてまずいようなことがあるのかなと思っちゃう。

    +1

    -5

  • 898. 匿名 2022/05/01(日) 21:26:12 

    努力できる人
    発達障害で成功している人は好きなことならとことんまで努力できる人が多い(もしくは遊び感覚で努力と感じていない)

    対して私は無気力型ADHDなので好きなことでさえ頑張れない😭

    +11

    -0

  • 899. 匿名 2022/05/01(日) 21:26:42 

    >>848
    俺も特別支援学校でそうやって教えられてきました。そのおかげで大手自動車部品メーカーの正社員で働くことができています
    当たり前のことはできていたので学校推薦で大手企業に入れました。
    専門学校やF大学出るより障がいがある方は特別支援学校行って配慮してもらえる大手企業の障害者枠で入った方がいいと思う。
    IQが高ければ工業高校行ってコミュ力がそこまで必要ない製造業や運送の大手企業に就職。
    大卒だと営業とかやらないといけないからコミュ力が必要になってくると思う。

    +4

    -10

  • 900. 匿名 2022/05/01(日) 21:26:45 

    >>888
    ついでに録音して、誰かが失言するまで延々と集めておくの?

    怖い…

    +1

    -2

  • 901. 匿名 2022/05/01(日) 21:27:38 

    >>896
    撮られたらまずいことでもあるの?

    +0

    -6

  • 902. 匿名 2022/05/01(日) 21:27:57 

    >>893
    いや、だから、メモはとってるのは相手はわかってるじゃん。
    この場合は「隠して」ることを言ってるんだけど、どうしてわからないのかなあ?

    +5

    -3

  • 903. 匿名 2022/05/01(日) 21:28:28 

    >>897
    あなたは職場であなたの発言を全部録音されててもいいのね?

    私は嫌ですが。

    +7

    -1

  • 904. 匿名 2022/05/01(日) 21:28:46 

    >>4
    まさに私。仕事はできないけど正社員の管理職。愛想が良い以外は何の取り柄も無い。。。

    不思議なことに周囲の人が揃いも揃って良い人ばかりで、ずっと人には恵まれている。

    +87

    -2

  • 905. 匿名 2022/05/01(日) 21:28:51 

    >>900
    怖がりすぎww

    +1

    -2

  • 906. 匿名 2022/05/01(日) 21:29:01 

    >>1
    家族にいるけど、とにかく前向きで気にしてないように見える。
    受信機がないのか壊れてるのか。
    基本的に親切で人がいいからなんとかなってる。
    嫌な人は離れていくし。

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2022/05/01(日) 21:29:10 

    >>854
    マインドフルネスやればいいよ
    何も考えないようにして頭を空にして座禅

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2022/05/01(日) 21:29:26 

    >>903
    別に構いませんよ。
    何もまずいこと言ってませんから。

    +1

    -1

  • 909. 匿名 2022/05/01(日) 21:29:49 

    >>890
    隠してるんだからあなた録音されてることを知らないじゃん。
    つまり気持ち悪くもならない。
    言ってた事をメモ取られているのは平気なの?よくあることだけど。
    声を聴かれるのが嫌ってこと?気持ち悪いこえなんか?
    なんで録音だけ過剰反応して動画取られてるとかよくあるのにそれは気にしないのかわけわかんないね。
    感覚的に「慣れてない」ってだけでしょ。

    +3

    -6

  • 910. 匿名 2022/05/01(日) 21:29:59 

    >>881
    私の妹(発達障害)に似てる気がします
    尊敬に値する良いところも色々ありますよ
    本人大変だしまわりも私も振り回されて大変ですけど、一生懸命やってるのはたから見て分かります

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2022/05/01(日) 21:30:15 

    >>857
    そう!ミスしないように気を遣って、気を遣って。
    帰ったらヘトヘトです…。
    ただでさえ朝も弱いのに気持ちが沈んで起きられない 涙

    +19

    -0

  • 912. 匿名 2022/05/01(日) 21:30:24 

    自分がメモが取れないから、こっそり隠して録音しておく。

    別に相手がどう思うかとか、全く気にしない。法的に問題ないし。

    ↑これが発達障害的な発想なんだとどうしてわからないんだろう?

    +13

    -0

  • 913. 匿名 2022/05/01(日) 21:30:34 

    吉濱ツトムさんのカウンセリングを受けて改善した人いるのかな?

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2022/05/01(日) 21:30:46 

    >>860
    週刊連載なんかしたら家の掃除なんか自分でできないよ

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2022/05/01(日) 21:30:47 

    >>903
    私は全然かまわないね~メモ取るのと何が違うのか。
    むしろ後で言った言わないで揉めないからその方がいいわ。

    +4

    -4

  • 916. 匿名 2022/05/01(日) 21:31:07 

    >>908
    嫌な気持ちになる人がいるというふうには、想像することもできませんか?

    +3

    -2

  • 917. 匿名 2022/05/01(日) 21:31:25 

    >>912
    メモと録音の違いって何?w

    +3

    -5

  • 918. 匿名 2022/05/01(日) 21:32:03 

    >>531
    発達の特性から来る性格だよ。ASDとADHDどちらも診断済みと聞いた。私もその男に「親が死んだら今の家はガル子の物になるんでしょ?それなら家汚いからリフォームした方が良いよ。その方が家売る時に資産価値も上がるし」と無邪気に言われた。こういう事を悪気なく平気で言える男なんだよ。

    +10

    -1

  • 919. 匿名 2022/05/01(日) 21:32:19 

    >>881
    ご主人には頼れない?ローンの名義もあなた1人?

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2022/05/01(日) 21:32:34 

    >>909
    いや、だから、だったら「録音させてください」って言えばいいじゃん。
    なんで言わないの?

    +5

    -0

  • 921. 匿名 2022/05/01(日) 21:32:52 

    >>902
    いやメモだって見えないところでも書けるし後から思い出して書いてたらわかんないけど?

    +0

    -2

  • 922. 匿名 2022/05/01(日) 21:32:55 

    >>916
    だって、録られてることも知らないのに嫌な気持ちになりようがなくないですか?
    そういうこと言う人って、大概自分がなにか悪いことしてて、それを見つかるのが嫌なだけな気がする。

    +3

    -8

  • 923. 匿名 2022/05/01(日) 21:33:37 

    >>920
    あなたみたいなのうるさいのがいるからでしょ・・・。

    +2

    -6

  • 924. 匿名 2022/05/01(日) 21:33:48 

    >>915
    論点は、録音がメモか、ではなくて「隠して録音」です。

    録音したいなら、相手に聞けばいいのになんで聞かないんですか?

    +12

    -0

  • 925. 匿名 2022/05/01(日) 21:34:28 

    >>912
    これが発達障害だよ。

    +5

    -0

  • 926. 匿名 2022/05/01(日) 21:35:28 

    しゅーすと

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2022/05/01(日) 21:35:29 

    >>896
    いや外で人がいるときに動画撮ったら映っちゃうでしょ?
    それを盗撮と騒ぐタイプがあなたなんじゃ?

    +0

    -9

  • 928. 匿名 2022/05/01(日) 21:36:07 

    >>170
    思い出して泣きそうになりました。
    といっても私は顔は良くないのですが、本当に最初だけ仲良くてだんだん孤立していくの分かります。
    合コンの時だけ呼ばれたり、テスト前だけノート見せてって寄ってきたり利用もされ易いです。

    あと、異性や元彼がストーカー化しやすくないですか?
    執着心が強い人が多い気がします

    +7

    -1

  • 929. 匿名 2022/05/01(日) 21:36:40 

    >>857
    本当そう!
    ミスのないようにと何とか仕事して(それでもミスはある)、休みの日になるとぐったりしてずっと横になっています。

    +8

    -0

  • 930. 匿名 2022/05/01(日) 21:37:35 

    >>924
    あなたみたいなのがいるからでしょうって。
    感覚的に慣れてないだけで感情論だけで理論的に考えらえない人。
    その場で話してた事を後で聞かれるのが何が問題?

    +0

    -8

  • 931. 匿名 2022/05/01(日) 21:37:40 

    なんかさ、隠して女性のスカートの中を撮影して「別に許可取る必要ないですよね?だって撮られたことわからないんだから、嫌な気持ちになるわけないじゃない」
    って言ってる変態みたいな論理だよね

    +9

    -1

  • 932. 匿名 2022/05/01(日) 21:37:43 

    なんか発達障害の特徴が一人歩きしちゃってるね。もう仕方がないのかな。

    +3

    -1

  • 933. 匿名 2022/05/01(日) 21:38:27 

    >>880
    あーわかる。元々綺麗だった部屋で物の収納場所も決まってるとそれを維持する事は出来るんだよね。私も断捨離してその後大掃除して部屋の模様替えしてからはもう半年以上綺麗な家を保ってるわ。その代わり風呂場や洗面所に髪の毛1本落ちてるだけで気持ち悪くなるようになった笑

    +11

    -0

  • 934. 匿名 2022/05/01(日) 21:38:52 

    >>930
    ようするに、相手に「録音していいか」と質問したら、断られることもあるから、最初から聞かないで隠し撮りすることにした、と認めてるんですね?

    私なら断ります。

    +9

    -0

  • 935. 匿名 2022/05/01(日) 21:40:03 

    >>931
    あなたの仕事上の会話はスカートの中のパンツと同じなの?w

    わかった。
    被害妄想と自意識過剰の塊なんだよこれで騒いでいる人は。

    +2

    -10

  • 936. 匿名 2022/05/01(日) 21:40:37 

    うちの職場にもアスペがあるけど、会話をこっそり全部録音してたりしたら、もう二度と近づきたくないわ。気持ち悪い。

    そういう発想だから嫌われるんだよ。

    +10

    -1

  • 937. 匿名 2022/05/01(日) 21:40:58 

    >>67
    がるちゃんに文章のお気に入りが欲しい
    コピペしました!

    +7

    -0

  • 938. 匿名 2022/05/01(日) 21:41:06 

    >>934
    だから隠して、になるんだけどね。
    録音には法的な問題はないんだし。

    +0

    -1

  • 939. 匿名 2022/05/01(日) 21:41:59 

    >>935
    発達障害って、「自分以外の人間も自分と同じ感覚のはず」と思ってるから人の気持ちがわからないそうですよ。

    +18

    -0

  • 940. 匿名 2022/05/01(日) 21:42:36 

    >>747
    うわぁ….

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2022/05/01(日) 21:42:53 

    >>938
    相手が嫌がることがわかってるから、隠してるんですね?

    +3

    -1

  • 942. 匿名 2022/05/01(日) 21:43:17 

    あーなんか発達を痛めつけたいだけのリアル不幸な人が沸いてるねー。
    しかも自意識過剰で被害妄想で拗れてるらしい。

    +4

    -1

  • 943. 匿名 2022/05/01(日) 21:43:26 

    パンツはまた話が別だと思うけど、私も勝手に録音されたり撮影されたりなんて絶対に嫌だよ
    自分の声や姿が記録に残されるのが嫌
    メモとはぜんぜん違うよ…

    +10

    -2

  • 944. 匿名 2022/05/01(日) 21:43:27 

    >>938
    最低

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2022/05/01(日) 21:43:57 

    >>6
    うちの母超美人でおそらく発達障害のコミュ障
    女友達は少ない
    かしづく男がいっぱいいて人の顔色を伺わない女王様としてブイブイいわせて1番従順な男を夫にした

    気に入らないことがあるとノータイムで怒鳴る
    人の気持ちを察することができない
    人の話を落ち着いて聞くこともできない
    過干渉ヒステリーな母親になった

    根っこは家族に全てを尽くす人なんだけど
    アウトプットが壊滅的で
    過干渉に耐えかねた姉は結婚と同時に音信不通、
    父も母の相手に疲れ果ててアパート借りて一人暮らし

    いまは一人でテレビと会話して生きてるんじゃないかな
    たまに様子見に行くと、姉が里帰り出産するときのためにって一人で部屋の改造をしてて切ない
    美人だから自省せずやってこれちゃったのが仇になったんだなあと思う
    父親も最初は甘やかしてたしね
    哀れだけど本人の自業自得なとこもある
    若いうちから苦労して自分の特性について考えておかないと、年取ってからしんどいんだなって思う

    +41

    -3

  • 946. 匿名 2022/05/01(日) 21:44:01 

    >>435
    そういうことを素直に言えるあなたは良い人だ。

    +37

    -0

  • 947. 匿名 2022/05/01(日) 21:44:08 

    他部署にadhdの女性がいるんだけど上司がその女性が働きやすいように環境を整えてたのを他の人から聞いた
    社長より有能

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2022/05/01(日) 21:44:23 

    >>941
    嫌がる人もいるから、でしょ?
    嫌がらない人もいるんだし、全員自意識過剰のあなたと一緒にしないでほしいわ。

    +3

    -7

  • 949. 匿名 2022/05/01(日) 21:44:46 

    >>935
    すごい
    こんなに開き直って認めようとしないアスペルガーの人って重度なんだろうか

    +7

    -0

  • 950. 匿名 2022/05/01(日) 21:45:20 

    ホント美人への叩きってすごいよね。
    何も苦労してないイージーモードだったと思ってるんだろうか。

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2022/05/01(日) 21:45:47 

    >>939
    横だけど知り合いの発達男がまさにそれ。そいつは人の悪口が大好きだから色んな人に悪口ばかり面白おかしく話してる。自分が好きな話題だから他の人もこういう話題に食いつくと勘違いしてるんだよね。こいつは悪い方面に進んだ発達障害だと思う

    +10

    -0

  • 952. 匿名 2022/05/01(日) 21:45:56 

    そもそも、職場での雑談ではなくて、業務上の話をしているのに録音で電子データとして残すことは問題にならないのかな
    そもそも仕事中に私用のスマホをいじっていられる職場もすごいけど。

    +4

    -0

  • 953. 匿名 2022/05/01(日) 21:46:55 

    >>949
    いや一度でも絶対に間違えちゃいけない重要な仕事とかしてみなよ。
    言った言わないで揉めて取り返しにならないくらいなら音声メモとか大歓迎よ。
    むしろ優秀。

    +3

    -5

  • 954. 匿名 2022/05/01(日) 21:47:43 

    >>1
    adhdについて教えてください。親友のお母さんはadhdなのに親友と親友のお姉ちゃんには遺伝しておらず(検査済み)、職場の女性スタッフにもadhdの方がいますが子供2人いて皆遺伝していなかったよう(こちらも検査済み)。
    ちなみに どの子どももお父さんに顔や髪質も似ているそうで、お父さんに似てお父さんの遺伝子が強かったから遺伝しなかったのでしょうか、、

    私の身の周りのadhdの人は子どもへの遺伝がなかったのに、世間一般では遺伝遺伝と言われていますよね。
    実際 自身がadhdの方、子どもに遺伝しましたか??

    私のいとこの子どもは自閉症ですがいとこ夫婦は
    全く障害がなく。このようなパターンも周りに数名います。
    遺伝について ふと気になったので、色々なお話を聞きたいです。

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2022/05/01(日) 21:47:48 

    >>952
    スマホで録音するバカいるんかな?
    普通レコーダーでしょ?

    +2

    -1

  • 956. 匿名 2022/05/01(日) 21:47:50 

    勝手に録音されて嫌じゃない人なんているの?
    法律じゃなくてモラルの問題だよ
    いつもその場限り前提での話し方や内容で話してるのに
    あり得ない感覚だわ

    +8

    -1

  • 957. 匿名 2022/05/01(日) 21:48:01 

    >>952
    おそらく私物のスマホに録音ということは、業務上の秘密を入れることになるので、情報漏洩未遂みたいなことになるかもね…

    メモならいいのか、と言い返されそうだけど、電子データにした時点で拡散力があるのでね。

    +7

    -0

  • 958. 匿名 2022/05/01(日) 21:49:04 

    >>953
    そんな大事な打ち合わせなら、隠してじゃなくて、「後で議事録としてメモ回しますので、録音させてください」って言いますね。ふつうなら。

    +8

    -0

  • 959. 匿名 2022/05/01(日) 21:49:41 

    >>954
    遺伝するかしないかは50%だと思うよ。する人はするししない人はしない

    +2

    -1

  • 960. 匿名 2022/05/01(日) 21:50:38 

    >>1
    男性と女性で変わってくるかもしれません。
    女性はコミュニケーションが必須なので、どうしても詰みがちです。


    実家が太くて、障害に付いて理解してくれる。
    コミュニケーションを取らなくてもいい仕事に就く。

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2022/05/01(日) 21:50:53 

    >>958
    商談や契約時に?

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2022/05/01(日) 21:50:58 

    >>24
    結婚できるけど私は二度うまくいかなかった。もっと早くに気付けてたらこんな事にならなかったのかな、といつも思う。

    +5

    -0

  • 963. 匿名 2022/05/01(日) 21:51:25 

    スマホで録音言ってる時点で笑う。

    +1

    -1

  • 964. 匿名 2022/05/01(日) 21:52:32 

    >>959
    70%だってさ。
    ADHDと遺伝―親がADHDの場合、子どもに遺伝する確率は? | メディカルノート
    ADHDと遺伝―親がADHDの場合、子どもに遺伝する確率は? | メディカルノートmedicalnote.jp

    「親がADHDだと子どももADHDになる」「兄弟姉妹でADHDになりやすい」など、ADHDと遺伝には何かしらの因果関係があるのでは、と気にされる方がいらっしゃいます。実のところ、ADHDは遺伝することがあるといわれる発達障害です。しか...

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2022/05/01(日) 21:52:48 

    >>805
    何社かと契約するのが一般的な業界でフリーランスしてるけど、たまになら仕事断って(他社の仕事がある体で)半月休むのはできますよ
    もちろん仕事飛ばすのは論外だし断り過ぎたら仕事来なくなるけど

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2022/05/01(日) 21:53:22 

    あと45日

    +0

    -1

  • 967. 匿名 2022/05/01(日) 21:53:29 

    >>951
    知り合いの発達障害の男性もスクショの切り貼りで
    悪口三昧で下ネタばかりで周りに軽蔑されてる

    +1

    -1

  • 968. 匿名 2022/05/01(日) 21:54:33 

    >>117
    福祉系の予備校に行ってるけど発達傾向のある人って本当に多い。
    しかも、福祉だからそういう人にも寛大だしね。

    +13

    -0

  • 969. 匿名 2022/05/01(日) 21:54:35 

    隠し撮りするのに職場にレコーダー持ち込んでる同僚いたらドン引き

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2022/05/01(日) 21:54:52 

    >>836
    あ、分かりました!ありがとうございます

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2022/05/01(日) 21:55:51 

    >>901
    隠し撮り
    盗撮って変態だね

    +1

    -3

  • 972. 匿名 2022/05/01(日) 21:56:01 

    >>945
    お母さんもうかなりの年だね
    ブイブイって50代より上の人しか言わないよ

    +7

    -2

  • 973. 匿名 2022/05/01(日) 21:56:30 

    どうすればミスらないか、でなく、
    ミスったときどうリカバるかを考えている。

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2022/05/01(日) 21:58:16 

    どんなに大変でも、自分の好きな道に進む。

    「誰にもできること」がうまくこなせないけれど、
    「誰もできないこと」ができちゃったりできなかったり・・・
    が発達だからね。

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2022/05/01(日) 22:00:23 

    >>964
    えっそんなに高いのか。教えてくれてありがとう

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2022/05/01(日) 22:00:42 

    発達スレっていつも発達を目の敵にしてる精神障害者がわくよね
    黒人が黄色人種を差別する感覚なのかしら

    +4

    -1

  • 977. 匿名 2022/05/01(日) 22:01:06 

    >>971
    悪を成敗しているだけ

    +0

    -3

  • 978. 匿名 2022/05/01(日) 22:01:07 

    >>964
    これは7割の遺伝子が遺伝するという考え方ではないですよ。adhdの人を検査した結果、その親の7割がadhdの傾向にあったということ。

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2022/05/01(日) 22:02:10 

    診断してもらった訳じゃないから自称だけどADHDだと思う。不注意が多くて子供の頃も学生時代も社会人になってからもミスばかり。テキパキ動けない要領悪い難しいことを言われると混乱して頭の中がぐちゃぐちゃになる。何においても周りより優れてることがない。けれど昔から人間関係には恵まれていて、友達もいるし新卒から同じ職場で正社員で働き続けて職場仲間ともよく遊んでる。高校くらいから彼氏途切れなくて結婚もしてる。人見知りだけど打ち解けてくると普通に話せる。ADHD特有な部分も天然と捉えられたりいじってもらうことが多くてなんとかやってこれてる。

    +5

    -1

  • 980. 匿名 2022/05/01(日) 22:02:40 

    そんなの、自覚してソーシャルスキルをしっかり積んでる人だと思う。後は、難しいけれど性格。障害特性があったとしても、素直だったり優しかったり明るかったりする人は、みんなが助けてくれる。

    +7

    -1

  • 981. 匿名 2022/05/01(日) 22:04:59 

    >>880
    素晴らしいですね!
    私はこんまりさんの本と漫画でもダメだったのでやましたひでこさんの本を読んでみようかな。
    「二度と散らからない部屋になりました」コミックエッセイと、吉濱ツトムさんの片付けられないのはアスペルガーのせいでしたの漫画もいいかなと思っていました。
    置き場所を決めるといいんですね。
    何度も挫折してるので。

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2022/05/01(日) 22:05:00 

    >>15
    私もなんとかなった。
    辞めた今でも信頼を頂いてて、後押しされて独立するまでに…(自分でももびっくり)

    そして、割と独立してからのほうがミス減った気がする。たぶん一人でやってるから、注意力散漫にならないですむんだと思う。人がいた時は、いろんなところに注意が向いてた。

    +17

    -1

  • 983. 匿名 2022/05/01(日) 22:05:14 

    >>954
    遺伝だからガチャなのよ。10回まわしても出ない時は出ないし3連チャンで出たりする時も

    +5

    -0

  • 984. 匿名 2022/05/01(日) 22:05:58 

    >>652
    わざわざどうも!不親切ね!

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2022/05/01(日) 22:06:35 

    スルースキルを磨く

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2022/05/01(日) 22:07:43 

    >>954
    あなたなら周りがたまたま運がいいだけ
    遺伝してる人の方が多いよ

    +7

    -0

  • 987. 匿名 2022/05/01(日) 22:08:09 

    >>979
    人間関係うまく行ってるなら言語性IQが低いだけかも
    発達障害だからって難しい話で頭がゴチャゴチャにはならない

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2022/05/01(日) 22:09:35 

    >>979
    こういう子は身なりも気を使ってて明るいオーラを纏ってて性格が良い子なんだろうなーと思う

    +5

    -0

  • 989. 匿名 2022/05/01(日) 22:10:24 

    >>977
    業務上の個人情報保護法はどうなるんだろう

    顧客やら患者さんやらに関する情報は社外に出したらいけないのでは?

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2022/05/01(日) 22:11:52 

    >>956
    いつもパワハラでもしてるの?
    仕事の内容なんか録音されて困らないよ

    +4

    -4

  • 991. 匿名 2022/05/01(日) 22:12:06 

    >>260
    腐らず、前向きに頑張っていたら、手を貸してくれる人もいると思う。

    +7

    -1

  • 992. 匿名 2022/05/01(日) 22:12:30 

    得意分野の仕事に就くこと

    営業で成績常に上位だから多少のミスは許されてるよ
    もちろん自分なりにできる事は頑張ってる
    1年目2年目は本当に辛いし大変だったけど、成績を残す&努力(特に忘れ物や遅刻の改善)で周りからの信頼は変わってきました

    10年超えた今は管理職は無理だけど、現場で伸び伸びさせて貰ってる

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2022/05/01(日) 22:13:00 

    >>984
    あなたの症状わからないのに案内できるかよ
    なんで至れり尽くせりしてもらえると思ってんの?

    +2

    -1

  • 994. 匿名 2022/05/01(日) 22:13:16 

    イーロンマスクだって発達障害だよ❗️

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2022/05/01(日) 22:13:39 

    >>979
    ミスばかりするのがADHDだと思ってる?ADHDってそれだけじゃないからね。
    どう頑張っても遅刻を繰り返したり約束を何度も忘れたり子供の頃は机の中がぐちゃぐちゃだったり先生の話を聞けず上の空で怒られたりした?

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2022/05/01(日) 22:14:01 

    腐らず前向きに頑張る事がやはり1番大事だよね。でもこの特性のせいであまりに精神ボロボロだからどうしても闇堕ちしそうになる日がある。そんな自分に打ち勝てる人が幸せを掴むんだと思うわ

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2022/05/01(日) 22:14:59 

    >>979
    素直、明るい、謙虚を徹底すればADHDだと天然でいけるよね
    性格がいいんだね!
    ASD合併してるから心底羨ましい
    疲れ易いから年齢重ねて余裕なくなる人も沢山出てくるから対処法は考えてた方がいいよ!

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2022/05/01(日) 22:15:08 

    発達障害の人、経営者にも多いよ
    自分の好きなことをとことん突き詰められる人
    苦手な事務とかは秘書にお任せ

    +8

    -0

  • 999. 匿名 2022/05/01(日) 22:15:18 

    謙虚で愛嬌があって、自分の不得意なことを自覚してる人
    職場にいるけどきっちりしてる部分もあるし、苦手なところは私がカバーできてる
    発達障害だからと変にひねくれてない
    本人の性格次第だと思う

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2022/05/01(日) 22:15:32 

    ここ見てたら得意分野かつ単独行動できる仕事に就くことなのかなと思った
    とりあえず事務職は向いてないね

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード