ガールズちゃんねる

1000円超の“高級のり弁”に行列、外食大手も注目 昔懐かしい国民食がなぜブームに?

204コメント2022/04/30(土) 23:59

  • 1. 匿名 2022/04/30(土) 00:39:03 

    1000円超の“高級のり弁”に行列、外食大手も注目 昔懐かしい国民食がなぜブームに?:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
    1000円超の“高級のり弁”に行列、外食大手も注目 昔懐かしい国民食がなぜブームに?:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    「のり弁」ブームが起きている。1000円超の高級弁当を売る店には行列ができており、大手外食チェーンも注目している。消費者に支持される背景を探った。 (1/5)


    高級のり弁の分野を開拓したのは刷毛じょうゆ 海苔弁山登りだ。東京駅、品川駅の改札内の店舗で行列が絶えない人気店である。店舗数は6店(21年12月現在)ある。「スープストックトーキョー」のスマイルズ(東京都目黒区)から分社した海苔弁山登り(東京都中央区)という会社が経営している。

    主力商品は「海」「山」「畑」の3種類(1100円)。一番人気の海は、脂の乗った鮭と竹輪の磯辺揚げが弁当箱から飛び出すほどの大きさで入っていて、駅弁としてはむしろ安いと思えるクオリティー。


    +88

    -73

  • 2. 匿名 2022/04/30(土) 00:39:48 

    乗りべん

    +4

    -18

  • 3. 匿名 2022/04/30(土) 00:39:59 

    あれ、何故だろう
    美味しそうに見えないんだがw

    +601

    -10

  • 4. 匿名 2022/04/30(土) 00:40:13 

    のり弁大好き😘

    +124

    -2

  • 5. 匿名 2022/04/30(土) 00:40:20 

    大人になってからのり弁好きになった

    +105

    -6

  • 6. 匿名 2022/04/30(土) 00:40:23 

    1000円超の“高級のり弁”に行列、外食大手も注目 昔懐かしい国民食がなぜブームに?

    +3

    -30

  • 7. 匿名 2022/04/30(土) 00:40:33 

    ホットモットのほうが美味しそう

    +253

    -15

  • 8. 匿名 2022/04/30(土) 00:41:24 

    スープストックの社長さんが好きだから買ってみたい

    +4

    -17

  • 9. 匿名 2022/04/30(土) 00:41:25 

    不味そうに見えるわ

    +85

    -2

  • 10. 匿名 2022/04/30(土) 00:41:33 

    >>1
    もっと分かりやすい写真を

    +96

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/30(土) 00:41:40 

    お稲荷さんとかも高級なの人気だよね
    雰囲気が大事だと思う
    ブランディングってやつやね

    +67

    -4

  • 12. 匿名 2022/04/30(土) 00:41:59 

    いらないw

    +29

    -3

  • 13. 匿名 2022/04/30(土) 00:42:11 

    のり弁好きだからお金持ちだったら食べてみたい!

    +29

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/30(土) 00:42:22 

    >>1
    ここののり弁美味しいよ

    +96

    -14

  • 15. 匿名 2022/04/30(土) 00:42:24 

    これテレビで見たけどうっすいし小さくて2つ食べないと満足できないわw

    +14

    -10

  • 16. 匿名 2022/04/30(土) 00:42:31 

    画像汚い
    実際はもっと綺麗だと信じてる

    +28

    -2

  • 17. 匿名 2022/04/30(土) 00:42:38 

    >>3
    ね笑 もっと引いてみたら違うのか?と思ったけど‥うーん
    1000円超の“高級のり弁”に行列、外食大手も注目 昔懐かしい国民食がなぜブームに?

    +208

    -9

  • 18. 匿名 2022/04/30(土) 00:42:41 

    >>6
    素手でおにぎりは流石の円堂も拒否りそう

    +4

    -5

  • 19. 匿名 2022/04/30(土) 00:42:49 

    のり弁に1000円越は出せないなぁ。。

    +105

    -7

  • 20. 匿名 2022/04/30(土) 00:42:54 

    >>1
    鮭じゃなくて白身のフライにタルタルでしょ?w

    +92

    -2

  • 21. 匿名 2022/04/30(土) 00:43:11 

    >>3
    写真下手すぎると思う
    もっと映え得意な女子にでも撮って貰えばいいのに

    +92

    -9

  • 22. 匿名 2022/04/30(土) 00:43:13 

    お金あっていいな

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/30(土) 00:43:33 

    3枚目もうちょっと引きで見たかったな

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/30(土) 00:43:36 

    ノリ弁には白身魚フライに
    タルタルソースは鉄板!
    これも悪くは無いけど

    +87

    -3

  • 25. 匿名 2022/04/30(土) 00:43:45 

    なんか駅弁とか、お高い弁当ってそんな美味しくないんだよね…
    全体的に酸っぱい味がする(?)感じというか笑

    +33

    -8

  • 26. 匿名 2022/04/30(土) 00:43:48 

    私はほっともっとでもいいかも笑

    +32

    -3

  • 27. 匿名 2022/04/30(土) 00:44:53 

    食べたことある。冷たいまま食べるのを想定してか鮭を始め全体的に塩がきつめだった。ごく普通の海苔弁。

    +61

    -1

  • 28. 匿名 2022/04/30(土) 00:45:08 

    一度買ったけど、所詮、駅弁は駅弁。
    冷えてるからお米も少しベタッとしてたし次はないなって感じ。

    +50

    -2

  • 29. 匿名 2022/04/30(土) 00:45:14 

    絶賛するほどでもなかったかな…(小声)

    +50

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/30(土) 00:45:26 

    こっちの方が美味しそう
    のり弁ってある意味でチープな感じが良いのに
    1000円超の“高級のり弁”に行列、外食大手も注目 昔懐かしい国民食がなぜブームに?

    +298

    -8

  • 31. 匿名 2022/04/30(土) 00:45:32 

    >>1
    どうせ高級食パンと同じで
    スグに廃れそう

    +71

    -3

  • 32. 匿名 2022/04/30(土) 00:45:32 

    ほっともっとで十分

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/30(土) 00:45:35 

    ほっともっとも好きだし、高級のり弁もあっていいと思う

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2022/04/30(土) 00:46:25 

    >>1
    むしろ、ホットモットの方が美味しそう

    +26

    -3

  • 35. 匿名 2022/04/30(土) 00:46:38 

    白身フライは外せない
    1000円超の“高級のり弁”に行列、外食大手も注目 昔懐かしい国民食がなぜブームに?

    +108

    -5

  • 36. 匿名 2022/04/30(土) 00:46:44 

    銀座シックスだかで何回も買って食べた!
    最初全然種類無かったけど、今は段々増えてきてチキンとかおかずだけとかもあって色々食べれるよ
    肝心ののり弁は鮭柔らかくて美味しいんだけど、ご飯めっちゃ少ない。
    ご飯好きだから大盛り出来るようにしてほしい

    +44

    -4

  • 37. 匿名 2022/04/30(土) 00:47:11 

    のり弁に千円出すならスープストックトーキョーでボルシチ食べます

    +30

    -1

  • 38. 匿名 2022/04/30(土) 00:47:55 

    これに千円出すならあと千円ちょい足して叙々苑焼肉ランチにするわ

    +41

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/30(土) 00:48:12 

    マツコの知らない世界で紹介された日本一うまいのり弁は福島県の福豆屋さんのだったけどなー。それは1200円もするのにファンがめちゃめちゃいて東京で駅弁フェアやると直ぐに売り切れちゃうんだって。

    +21

    -6

  • 40. 匿名 2022/04/30(土) 00:49:01 

    白身魚のフライにタルタルじゃないと要らん

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/30(土) 00:49:19 

    >>1
    ここ好き。沢山入ってるしそんなに高級とも思わないな。

    +13

    -4

  • 42. 匿名 2022/04/30(土) 00:49:32 

    職場の近くにある1個1000円ののり弁屋さん、オープン当初は大賑わいで夕方も並んでいたくらいなのに今ではランチ時でもすぐに買えるくらい落ち着いちゃった
    あのあたりは美味しいお店多いから厳しいんだろうな。年内持たない気がする

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/30(土) 00:49:49 

    >>37
    私も千円出すならちょっと豪勢なランチした方がよっぽどましと思う‪w

    +33

    -1

  • 44. 匿名 2022/04/30(土) 00:50:12 

    >>1
    賞味期限きれてそうな画像
    ごめんなさい

    +4

    -7

  • 45. 匿名 2022/04/30(土) 00:50:34 

    >>30
    わかる
    昔どっちの料理ショーでB級グルメを超高級食材でよく作ってたけど、チープなままの方が食をそそるのになあ…って場合が多かった

    +43

    -2

  • 46. 匿名 2022/04/30(土) 00:50:41 

    >>1
    他の高い駅弁に比べたら安いからでは?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/30(土) 00:51:15 

    >>35
    きんぴらも外せない!

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/30(土) 00:51:28 

    >>17
    出来たてじゃないからかな?
    この写真だと海苔に勢いがないね

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/30(土) 00:52:16 

    のりべんはのりがじゃまなんだよね。のりのおかげでご飯うまく取れないから

    +7

    -9

  • 50. 匿名 2022/04/30(土) 00:52:47 

    ぼったくり弁当

    +15

    -6

  • 51. 匿名 2022/04/30(土) 00:53:19 

    >>29
    本当に食べたと思えないw
    とりあえず文句言っておきたいみたいな

    +3

    -5

  • 52. 匿名 2022/04/30(土) 00:53:47 

    ほつともとの方が美味しいそうで安い。何かご飯の量増えてるだけで高い画像

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/30(土) 00:54:07 

    >>17
    少し色調整くらいすればいいのにねw
    1000円超の“高級のり弁”に行列、外食大手も注目 昔懐かしい国民食がなぜブームに?

    +57

    -2

  • 54. 匿名 2022/04/30(土) 00:54:36 

    >>38
    韓国人経営だしねw

    +5

    -4

  • 55. 匿名 2022/04/30(土) 00:55:07 

    普通は数百円のものが1000〜2000円くらいになってるのってちょうど買いやすいんだろうね。それで贅沢したようなプチセレブになれたような気がして気持ちが満たされるんだと思う。高級食パンとかも。金額設定上手いよね。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/30(土) 00:55:22 

    >>54
    そりゃこ駄目だ

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/30(土) 00:56:50 

    こんなんで1000円も出せない

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/30(土) 00:57:15 

    お土産とかで貰ったら嬉しい。

    +3

    -4

  • 59. 匿名 2022/04/30(土) 00:57:20 

    >>17
    うちの近所のスーパーにある250円弁当の方が美味しそう

    +17

    -12

  • 60. 匿名 2022/04/30(土) 00:57:32 

    >>51
    決めつけないで。ちゃんと食べましたよー。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/30(土) 00:58:31 

    美味しいよー!
    本店が近所だからたまに買いに行くけどあんまり並んでないよ
    東京駅だと並ぶのね

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2022/04/30(土) 00:59:55 

    >>1
    美味しいんだろうけど、たぶんこだわりとかあるんだろうけど、正直この内容ののり弁に1,100円とか出せない。

    +15

    -2

  • 63. 匿名 2022/04/30(土) 01:00:19 

    >>30
    ただのちくわ天じゃなくて、磯辺揚げがいい。

    +36

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/30(土) 01:00:25 

    >>54
    韓国経営かどうかいちいち考えて焼肉店選ぶんだw

    +7

    -6

  • 65. 匿名 2022/04/30(土) 01:00:35 

    >>1
    ここの海苔弁おいしいよね
    歌舞伎座でなんとなく買ったらすごくおいしかったし、そのあとにGINZA SIXとかで買って食べてる

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2022/04/30(土) 01:02:10 

    >>60
    やっぱり不味かったですよね

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2022/04/30(土) 01:02:13 

    >>11
    スープストックの社長、ビビるぐらいおしゃれなの。
    のり弁もものすごくこだわって作ってそうだし、食べてみたい。

    +5

    -5

  • 68. 匿名 2022/04/30(土) 01:02:18 

    >>51
    ちくわ天がべちゃっとしてて油っぽくて苦手。
    ちょこちょこしたおかずは美味しいと思ったけど、1,000円以上するクオリティとも思えない。

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2022/04/30(土) 01:02:37 

    直売所(築地)で買って食べたけど、このお値段で築地なら他にも選択肢あるな、という感じ。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/30(土) 01:03:08 

    これくらいなら神社に1000円入れてお参りする

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/30(土) 01:03:12 

    被写体が近すぎる。写真撮るの下手くそか

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2022/04/30(土) 01:05:32 

    どういう理由で1000円以上するのか教えてほしい
    全部高級食材とか?

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/30(土) 01:06:26 

    のり弁はな、安いの込みで素敵やねん。
    分かってないな、

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/30(土) 01:08:14 

    >>51
    ご飯がうすーい(ぺらぺら)。私でも物足りないから、男性だと満足しないかも。
    海苔はお寿司屋さんのみたいな、良い海苔なんだろうなってのを使ってると思う。
    あと、全体に塩分キツめ。おひたしもしょっぱい。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/30(土) 01:08:27 

    のり弁ブームか。確かに時々食べたくなる

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2022/04/30(土) 01:09:12 

    のり弁=300円で買えるイメージ。
    1000円以上は私の中ではのり弁じゃなくて幕の内弁当の松だよ。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2022/04/30(土) 01:09:21 

    >>67
    元商社マンでしょ
    商社内プレゼンで大成功しました!と自慢してた

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/30(土) 01:09:41 

    広報センスないなー

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/30(土) 01:09:55 

    >>1
    それなりにこだわってるんだろうけど、お弁当の内容や食材よりもショバ代で1,000円越えなんだろうなという感じ。

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2022/04/30(土) 01:11:02 

    >>17
    ボロい商売だなぁw

    +13

    -3

  • 81. 匿名 2022/04/30(土) 01:11:58 

    >>17
    臭そう

    +2

    -9

  • 82. 匿名 2022/04/30(土) 01:13:45 

    >>69
    築地は磯野家のかきめしが美味しかった!
    600円ちょっとの安ウマグルメ
    閉業しちゃったけど…

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/30(土) 01:14:00 

    >>77
    wikiで調べてみたらいいと思うよ
    筋金入りのお坊ちゃまだけどアート系のセンスもあって、志も高い

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2022/04/30(土) 01:14:19 

    私は駅弁の体位が好き♪

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/30(土) 01:18:06 

    >>1
    わかってないなー

    それはのり弁じゃなくて
    シャケ弁でしょうよ

    のり弁には白身フライと決まっている。
    ソースはわたし

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2022/04/30(土) 01:18:42 

    >>17
    これで1,100円、お魚の種類によっては、1,300円1,400円。
    すっごい利益率よさそー。

    かなり満足できるランチの値段だよね?

    +25

    -4

  • 87. 匿名 2022/04/30(土) 01:22:12 

    花村想太が食べてたよね?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/30(土) 01:22:30 

    >>83
    調べる気にならないわー

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2022/04/30(土) 01:22:35 

    >>86
    日本下げしても韓国料理屋とロッテでお金使わないよ

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2022/04/30(土) 01:24:09 

    職場の近くにも高級のり弁の店できたみたいでたいそうなチラシが入ってた。
    ウチの会社零細安月給だからお高いねーって言って誰も買わなかったよね。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/30(土) 01:25:50 

    >>1
    この写真は考えさせられるわ。
    自然の鮭、日本古来からの天然の白鮭って、
    焼いたら本来こんな色だよ。

    めちゃめちゃオレンジ色のは、
    養殖用の化学薬品のドバドバ入った餌を
    大量に食べさせられているヤバいヤツ。

    この写真の鮭が不味そうな色に見えるなら、
    薬漬けのに慣らされているということ。

    +1

    -5

  • 92. 匿名 2022/04/30(土) 01:27:55 

    のり弁と言えばロケ弁でおなじみの津多屋かな。テレビの仕事してたときはこれ出るとみんなテンション上がってたわ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/30(土) 01:28:58 

    >>89
    利益率の話にアンカーつけて、なんで藪から棒に韓国?
    意味不明、理解不能。
    一体何の工作員気取りなん。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/30(土) 01:30:21 

    >>91
    そもそもこのお弁当のシャケ、国産の天然ものではないよ。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/30(土) 01:31:11 

    >>3
    ほっともっとのが美味しそうに見える

    +51

    -2

  • 96. 匿名 2022/04/30(土) 01:33:24 

    >>3
    のり弁は安いからいいんだと思うのよね。
    なのに、最近やけに高級のり弁の専門店が増えてる。
    のり弁はほっかほか亭?ほっともっと?の数百円の謎の白身魚のフライ+タルタルとちくわの天ぷらが入ったやつがいいんだよー。

    銀座シックスに入ってるたぶんこのお店の高級のり弁食べたことあるし、美味しかったけど、のり弁にノスタルジーを求める私は1回でよかったかな。
    もちろん仕出し弁当で出てきたら喜んで食べるけど。

    +30

    -3

  • 97. 匿名 2022/04/30(土) 01:35:27 

    オリジン弁当ののり弁が好きすぎる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/30(土) 01:39:45 

    >>83
    スープストックのしゃちょーに心酔してるのは伝わったけど、正直どうでもいい…。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/30(土) 01:58:28 

    ここの面接官こわかった

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/30(土) 02:08:32 

    >>3
    食べたけど、この値段なら、他にもっと美味しいお弁当ある。

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/30(土) 02:13:37 

    きんぴらって地味に大事じゃない??
    きんぴらは欲しい

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2022/04/30(土) 02:14:27 

    >>7
    カンブリア宮殿見た次の日に食べたんだけど
    個人的な感想としては
    ほっともっとのほうが美味しい
    です

    +27

    -3

  • 103. 匿名 2022/04/30(土) 02:16:10 

    >>3
    シャケじゃなくて白身のフライじゃないから。安物のタルタルかかってないから。これなら1000円も出す必要ないか…

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2022/04/30(土) 02:19:22 

    福島だったかな?緑の紙ついたのり弁。確か800円位だった。一度食べたら美味しかったから、また寄った時に買いにいくんだけど、あれ以来見かけない。明日また行くから見に行ってみよう。あれはマツコの駅弁でも出てたけど、一度はお試しをお薦めします。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/30(土) 02:21:21 

    >>104
    これです。
    1000円超の“高級のり弁”に行列、外食大手も注目 昔懐かしい国民食がなぜブームに?

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/30(土) 02:24:50 

    >>3
    ガルの弁当トピの方がよほど美味しそうなのある

    +5

    -6

  • 107. 匿名 2022/04/30(土) 02:25:25 

    のり弁に乗ってる細いきんぴらごぼう好き
    あれで混ぜご飯にしていなり寿司作ってほしい

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/30(土) 02:30:53 

    >>85
    弁当屋で働いてんの?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/30(土) 02:37:04 

    >>3
    これだと美味しく見えるかも
    実際食べたら美味しいんだろうけど
    1000円超の“高級のり弁”に行列、外食大手も注目 昔懐かしい国民食がなぜブームに?

    +35

    -4

  • 110. 匿名 2022/04/30(土) 02:41:14 

    鮭が乗っかってるのは鮭弁当
    のり弁のおかずは白身魚フライ&タルタルソースにちくわの磯辺揚げにきんぴらごぼう
    これは外せない

    のり弁でよく食べるのはいちのや
    まあまあ美味しいけど、ご飯にもち麦はいらない

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2022/04/30(土) 02:51:19 

    >>83
    なんか社長っていうよりも、アパレルのディレクター(デザイナーではなく)みたいな風貌の人だね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/30(土) 02:58:16 

    のり弁は安いからいいんだろおが!!
    何でもかんでも高級なすな!!

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/04/30(土) 02:58:21 

    最近ののり弁は鮭が美味しくなくて嫌いになった。
    鮭の保水剤か何かが美味しさを邪魔してる。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/30(土) 03:33:46 

    >>3
    あまりにも特別に美味しそうには見えなかったので、一体何が高いのか調べてみました。

    海苔は海苔巻き用とのり弁用(白米の上に敷く)とで異なるものでそれぞれ貴重な成分のところを抽出して使用している・お米はササニシキ・のり弁各種の具材も厳選素材(魚→時不知鮭、金華鯖、銀鱈西京、アトランティックサーモンのプレミアムハラス等)らしいです。

    でも普通ののり弁で充分満足している私にとってら全く魅力を感じることができませんでした(´・・`)

    +11

    -5

  • 115. 匿名 2022/04/30(土) 03:39:07 

    >>1
    いっこいっこのモノは良さそうだけど、ラインナップはしっかり390円ののり弁と同じなんだね

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/30(土) 04:04:11 

    津多屋の海苔弁はどう?

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2022/04/30(土) 04:07:13 

    >>30
    美味しそう私もこっちが好き

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2022/04/30(土) 04:25:18 

    >>1
    美味しいのかもしれないけど美味しそうには見えないし、のり弁で1000円とか、なんだかんだみんな金持ってんだね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/30(土) 04:36:36 

    >>17
    やっぱりHotto Mottoのが美味しそう

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2022/04/30(土) 04:48:21 

    >>95
    ほっともっと、比べるとボリュームもないしさすがにショボくない?

    +4

    -8

  • 121. 匿名 2022/04/30(土) 04:49:54 

    >>1
    いつも思うが、どう見ても鮭や竹輪天が主役級なのになぜにのり弁というネーミングなんだろう?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/30(土) 04:51:10 

    >>30
    でもこれ、冷凍の外国産フライとかだよね
    高級の方は国産で素材にこだわってる
    比べる次元ではないと思う

    +11

    -3

  • 123. 匿名 2022/04/30(土) 05:19:11 

    漬物入れないでほしい

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2022/04/30(土) 05:42:54 

    >>10

    アップ過ぎるよね(笑)

    気になってリンク先にとんでもわからん

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/30(土) 05:45:44 

    のり弁大好きだわー!!お弁当作り忘れた時のランチや夕飯作る気力ない時ついつい買っちゃう!
    幕の内とかオムライスとか焼肉弁当とかある中で何故か手が伸びてしまうのはのり弁笑
    あの白身フライが好き

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/30(土) 05:46:16 

    >>104
    福島県郡山市の会社で、
    郡山駅には毎日あります。(福島駅、新白河駅にもある噂がありますが確認していません。すみません。)
    郡山駅の新幹線乗り場はもちろん、駅ナカにもある売店があります。
    裏ワザは
    毎日14時前後に並べ替えするのでタイミング良ければ超新しいのり弁がゲット出来ます。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/30(土) 05:51:11 

    >>61
    仕事でよく東京駅も品川駅も通るけど同じく行列出来てるのみたことないよ。休日は違うのかなー。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/30(土) 05:52:52 

    >>105
    そうそう、これこれ!米がめちゃめちゃ美味しいの!ネットで日本一おいしいのり弁でヒットするくらい世の中が認めているみたいです。あさか舞いという郡山市安積町(あさかまち)の米が決め手みたい。米は新潟県が有名だけど福島県お隣だもんねー

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/30(土) 05:54:24 

    >>127
    人気ののり弁、東京駅では毎日じゃないですよ
    弁当フェアとかじゃないと手に入らない

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2022/04/30(土) 05:58:19 

    品川駅怖い!
    帽子を被った制服のオッサンに絡まれたから。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/30(土) 06:03:22 

    >>53

    色味かな。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/30(土) 06:36:26 

    うーん。駅弁は崎陽軒でまんぞくだわ

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2022/04/30(土) 06:42:09 

    おかずがでかくなっただけやん

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/30(土) 06:43:58 

    >>129
    エキュート東京内に常設店舗があっていつでも買えるよ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/30(土) 06:51:47 

    >>7
    現在の、ご飯の上に海苔と "白身魚フライ" の海苔弁スタイルを作ったのが「ほっかほっか亭」なんだそう。(1980年ごろ)

    初めのうちは、海苔弁当のおかずは白身フライではなく、魚のみそ漬けを焼いたものだったけど、時間短縮の為に変わったんだって。
    (白身フライは揚がるのが早いけど、味噌漬け魚焼くのは弱火で時間かかる。)

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/30(土) 06:53:40 

    のり弁弁当の中で1番好き
    だけど、のり弁は高級な食材で手間暇かけて作るんじゃなく、
    安い食材でもう安さだけを重視して手間暇省いて作りました!
    みたいなものの方がいい

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2022/04/30(土) 06:57:42 

    >>17
    シャケの下にもう一品欲しい

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/30(土) 06:58:38 

    >>132
    横浜だけどいいの?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/30(土) 07:06:17 

    のり弁はシャケより白身魚のフライがいいな

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/30(土) 07:08:38 

    竹輪の磯辺揚げなんてご飯のおかずにならない箸休め。そんな大きいの要らないしそもそも竹輪の磯辺揚げにそんな金かかるの?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/30(土) 07:08:40 

    >>17
    のり弁は白身フライ!ちくわ磯部揚げ!とどめにコロッケか唐揚げ!(半分)
    みたいな揚げ物ラッシュがないとどうも物足りなく感じる

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2022/04/30(土) 07:09:00 

    >>40
    > 白身魚のフライに タルタルじゃないと要らん

    低価格と調理時間短縮の為に考え出されたのが、弁当屋大規模チェーンの、白身魚フライのノリ弁だからね。(冷凍魚メルルーサ)

    昔、家庭で作ったり仕出し屋で作ったりしてたノリ弁を食べてた中年や高齢者には、昔ながらの焼き魚のノリ弁が懐かしいのではないのかな?

    因みに、
    昭和30年代のノリ弁....ご飯とおかかを段々にして、1番上に海苔と漬物
    昭和40年代のノリ弁....ご飯の上に海苔と焼きシャケ、漬物に卵焼き

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/30(土) 07:09:16 

    個人的には鮭はもう少し焼きたい

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/30(土) 07:10:16 

    スープストック東京行くと、スープこの量でこの値段!?ってなる。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2022/04/30(土) 07:10:33 

    >>3
    わかる、工藤静香の料理写真思い出す。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2022/04/30(土) 07:12:48 

    >>120
    こちら本州とある県ですがほっともっとの竹輪揚げのサイズが違う…
    竹輪丸々1本を縦サイズ半分で揚げてある
    竹輪が画像のように小さくないよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/30(土) 07:21:05 

    >>17
    色合いが問題だね。なんか死んでる弁当って感じがする

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/30(土) 07:21:48 

    チェーン店じゃない地元の夫婦でやってるような弁当屋ののり弁が好き。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/30(土) 07:27:53 

    >>1
    ワクワクしながらわざわざ買いに行ったけど期待したほどじゃなかった
    のり弁食べたい時はスーパーので我慢できるレベルだし、1000円出してまたこれを買おうとは思わない

    でも、仕出しで貰ったら美味しくいただく

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/30(土) 07:28:06 

    のり弁はちゅっと汚いくらいの方が美味しそうに見える

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/30(土) 07:32:50 

    >>17
    高いよ〜
    のり弁のお安さも味のうちなのよ。

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2022/04/30(土) 07:33:57 

    >>1
    美味しかったけど。。。
    お弁当の厚さ?高さっていうの?
    ご飯がすごい少なくて、あっという間に完食

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/30(土) 07:42:00 

    >>120
    これじゃない?
    1000円超の“高級のり弁”に行列、外食大手も注目 昔懐かしい国民食がなぜブームに?

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/30(土) 07:42:46 

    >>17
    色がくすんでいて貧乏飯に見えるわ
    発色剤って優秀なんだなぁ

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2022/04/30(土) 07:52:05 

    >>3
    あたしゃね、のり弁はのりの下に何が敷いてあるかが知りたいんだよ。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/30(土) 08:01:08 

    >>7
    Hotto Mottoの、のり弁2つ買う!

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2022/04/30(土) 08:06:11 

    安くて美味しいのがのり弁の魅力なのに、高級のり弁だともったいない気がする。

    +3

    -3

  • 158. 匿名 2022/04/30(土) 08:07:41 

    写真の鮭や磯辺揚げがのっているのが海で
    鶏の照り焼きがのってるのが山で
    れんこんもちがのってるのが畑

    畑のおかずはれんこんもち、舞茸天ぷら、マッシュポテト、安納芋って
    糖質多すぎ
    畑コンセプトなら芋じゃなくても他にもあるだろうに
    他より原価がかかってなさそうで、どういう人が買うんだろう

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/30(土) 08:08:00 

    >>120
    女性ならばこのくらいが妥当ですって。
    ガル民は大食いな人多いけど、太るよ

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/30(土) 08:19:35 

    かまじいが食べてるのみると食べたくなる

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/30(土) 08:21:40 

    >>1
    なぜ山登り?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/30(土) 08:36:53 

    地味な名前だけど、中身は海の幸弁当だよね。
    白身フライ、焼き鮭、磯辺揚げ、ひじき

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/30(土) 08:39:14 

    >>67
    社長の身内かなんかなの?
    味に関係ないし全く興味ないけど…

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/30(土) 08:41:01 

    >>105
    身体に良さそう
    でも小さくていいからフライとかちょっと油っこいもの欲しいけどわたしは。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/30(土) 08:46:10 

    >>144
    スープストックのレシピあって、ボルシチをレシピ通り作ったらかなり近いものができたけど
    材料費と手間を考えたらもうスープストックで買う方が早いと思ったよ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/30(土) 09:05:04 

    >>53
    のり弁に高級感なんて出ないよ

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/30(土) 09:06:25 

    >>153
    おいしそ〜♥

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/30(土) 09:12:07 

    >>1
    「むしろ安いと思えるクオリティ」???
    食材みても、割高としか思えないんだが。ライターの金銭感覚どうなってんの?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/30(土) 09:14:04 

    >>53
    だとしても1,000円以上もするような、おセレブなお弁当にゃ見えないわ。逆に、一体何を使ったら、のり弁がそんな値段になるのか…

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2022/04/30(土) 09:20:10 

    >>1
    海苔は韓国海苔ですか?

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2022/04/30(土) 09:20:59 

    >>1
    今、海苔も高くておにぎりも海苔使わないな…

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/30(土) 09:27:28 

    >>7
    安くて美味いからいいのよね、のり弁は

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2022/04/30(土) 09:38:00 

    >>141
    わかるー
    さらにタルタルソースがあったら最高

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/30(土) 09:38:57 

    >>1
    元々安い物を、ちょっとごまかして
    高価で売って暴利をむさぼるのは

    「高級ポッキー」から始まった
    飲食業界の、もはや伝統だよ

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2022/04/30(土) 09:40:53 

    >>138
    都内店舗多いからね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/30(土) 09:49:20 

    >>122
    プッチンプリンと高級プリン比べるようなものだと思う。結論はどっちもおいしい。

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2022/04/30(土) 10:28:14 

    ここっておかずが選べるところよね
    銀座シックスのお店はそれほど行列してないと思うけど…

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/30(土) 11:02:59 

    >>3
    実際に食べたことあるけど正直ほかほか弁当の方が美味しいなと思いました。半額でももう買わないかも。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/30(土) 11:07:57 

    のり弁で¥1,000超えは高ーっ!と思うんだけどチープな感じに惹かれ買ってしまう。銀だら西京漬は¥1,700位したけど。右下の竜田揚げは美味しかった。たまに東京駅に行った時は改札内だから買っちゃう。竜田揚げは新橋駅改札外だったけど新橋限定だったから改札出て買いに行ったわ。
    1000円超の“高級のり弁”に行列、外食大手も注目 昔懐かしい国民食がなぜブームに?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/30(土) 11:12:19 

    一時期仕事で賄いがのり弁ばかりで一生食べたくなくなった

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/30(土) 11:16:20 

    >>17
    これ本当に美味しいから食べてみて!普通ののり弁とは違うのよ。
    海苔とご飯だけでも美味しいのに、そこにふっくら柔らかい鮭
    鳥の方は香ばしくて、こっちも好き

    東京か上野駅行くとなんだかんだ迷っていつもこれにしちゃう

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/30(土) 11:20:29 

    ここ大根の漬物がすっごく美味しい
    別で大量売りして欲しい

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/30(土) 11:29:29 

    >>73
    あ、そうかも?
    こんなに満足できるのに500円しないなんて!っていうの大事かもしれない。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/30(土) 11:42:21 

    サザエさんの夫マスオさんの兄はフグ田サケオさん
    その息子の名はノリオくん
    のり弁にサケが乗ってるのはそこから来ているのではないか

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/30(土) 12:19:07 

    >>120
    トク徳のりタル弁当を見てごらん。
    420円であのボリューム。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/30(土) 12:29:02 

    >「スープストックトーキョー」のスマイルズから分社した
    えっ、知らなかった。商売上手だねー。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/30(土) 12:39:33 

    >>176
    あなた高級プリン食べた事無いでしょ
    ○○堂とかのプリン食べたらプッチンプリンの味の薄さに戸惑ったわ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/30(土) 14:23:23 

    >>181
    横ですが、買ってみるつもりですよ~

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/30(土) 15:04:13 

    >>1
    スープストックトーキョーって美味しい?美味しそうで何度も食べたけど、どうも好みじゃなくて…

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/30(土) 15:13:05 

    >>1
    一度買って食べたよ。
    確かに美味しいんだけど、海苔弁としては高い気がしてそれ以降手が出ない。
    私は同じ値段なら、鯖寿司とか柿の葉寿司とかお稲荷さんとかを選びがち。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/30(土) 15:15:34 

    >>177
    できてすぐの頃は良く完売してたよ。
    次の販売は何時って張り紙を良く見た。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/30(土) 15:24:56 

    >>1
    これは「のり弁」じゃなくて「しゃけ弁」では?
    のり弁は白身魚フライにちくわの磯部揚げだよ
    私はのり弁の白身魚フライに
    ソース&マヨネーズ(タルタルではない)を
    付けて食べるのが好き

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2022/04/30(土) 16:33:20 

    >>1
    漬物とかさ、近くに置かないでちゃんと分別して置いてほしい あとさ、華やかさがたりないね。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/30(土) 16:34:34 

    全部くっついて置いてるのがなんか耐えられないw

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/30(土) 17:16:13 

    >>1
    うちのスーパーやたら鮭弁売れてるわ
    高級じゃないけど美味しそうだしボリュームあるよ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/30(土) 17:19:42 

    芸能人がロケ弁で食べてるのり弁は食べてみたい

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/30(土) 18:49:19 

    現物見たら思ったより箱小さいし
    ご飯薄いし値段と見合わない感じがしたわ
    海(鮭)と山(鶏)どちらも副菜が美味しくなかった
    キノコのりんご酢煮が特にダメだったわ
    同じ値段ならもっと選択肢あると思う

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/30(土) 20:16:52 

    >>39
    福豆屋のめちゃくちゃ美味しい‼︎

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/30(土) 20:17:22 

    >>39
    郡山駅で売ってるやつ

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/30(土) 20:56:44 

    >>7
    ここのって味が濃いんだよね
    ホットモットの方が食べやすい

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/30(土) 22:31:52 

    >>53
    普通の海苔弁と全然違うよ!凄く美味しいからおすすめしたい。しゃけもふっくら肉厚で、海苔は2段になっているし、大きな磯辺揚げにクリームチーズみたいなのが入ってる。品川から電車乗る時は必ず買ってるし、横浜寄る時も買ってる!今いちばんハマってるぐらい好き!

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/30(土) 22:35:48 

    >>181
    私も大好きでよく買ってる。そえてある明太子のおかずと、ほうれん草のあえものも凄く美味しいよね!ひとつひとつが本当に美味しくできてる。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/30(土) 23:47:51 

    あほくさ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/30(土) 23:59:02 

    このお弁当大好き!!
    東京駅じゃなくて伊勢丹かな?で買って食べたら美味しかった!あの大根の酢漬けもおいしいよ!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。