-
1. 匿名 2022/04/27(水) 19:15:51
学区の端だったので私は徒歩40分かけていっていました。よく運動して小学生の時はガリガリでした(笑)
夫は徒歩3分。羨ましいです。+130
-2
-
2. 匿名 2022/04/27(水) 19:16:24
15分+46
-3
-
3. 匿名 2022/04/27(水) 19:16:26
5分
中学25分+13
-2
-
4. 匿名 2022/04/27(水) 19:16:27
10分くらい+36
-0
-
5. 匿名 2022/04/27(水) 19:16:31
10分+7
-0
-
6. 匿名 2022/04/27(水) 19:16:34
>>1
25分!かな+25
-2
-
7. 匿名 2022/04/27(水) 19:16:39
徒歩だけでは通学できなかった+28
-1
-
8. 匿名 2022/04/27(水) 19:16:48
10分+4
-0
-
9. 匿名 2022/04/27(水) 19:16:56
![小学校、徒歩何分でしたか?]()
+27
-3
-
10. 匿名 2022/04/27(水) 19:17:08
50分くらいかな
1.2kmくらいの距離だった+11
-18
-
11. 匿名 2022/04/27(水) 19:17:11
>>1
小学校のとき近いしみんなと逆方向で一緒に帰る友達いなかった+7
-1
-
12. 匿名 2022/04/27(水) 19:17:21
小学校10分
中学校15分
あるあるな時間かな。+12
-1
-
13. 匿名 2022/04/27(水) 19:17:23
10分なのに30分かけて下校
登校は大人がいてるから真面目に+7
-0
-
14. 匿名 2022/04/27(水) 19:17:24
3分+15
-2
-
15. 匿名 2022/04/27(水) 19:17:26
多分10分しないくらい+1
-0
-
16. 匿名 2022/04/27(水) 19:17:29
徒歩5分。校舎はすぐなんだけど校門まで迂回しないとだった。+3
-0
-
17. 匿名 2022/04/27(水) 19:17:32
ど田舎で50分+61
-0
-
18. 匿名 2022/04/27(水) 19:17:35
30くらいかな+17
-0
-
19. 匿名 2022/04/27(水) 19:17:39
30分
そのせいか持久走はいつも上位だった+9
-1
-
20. 匿名 2022/04/27(水) 19:17:40
ど田舎だったので歩くと1時間50分
毎日両親か祖父母の運転で通ってました
車だと20分かからないくらいだった気がする+22
-1
-
21. 匿名 2022/04/27(水) 19:17:48
10分かかる
家から見えてるのに回り道しないと行けなかった+3
-0
-
22. 匿名 2022/04/27(水) 19:17:58
5分
中学は3分だった+1
-0
-
23. 匿名 2022/04/27(水) 19:17:58
30分。
まあまあ田舎の所。+8
-1
-
24. 匿名 2022/04/27(水) 19:18:06
片道2.5km、45分くらい。
帰りは1時間近くはかかってたと思う。
低学年の頃はトイレ我慢するのが大変だった。+39
-0
-
25. 匿名 2022/04/27(水) 19:18:15
1時間10分
母が何故か学区の小学校を嫌がり隣の学区の小学校に通っていた
かなり大変だった記憶がある+9
-0
-
26. 匿名 2022/04/27(水) 19:18:20
>>1
自分は50分、子供は10分+6
-2
-
27. 匿名 2022/04/27(水) 19:18:27
県道通っちゃいけない決まりですっごく遠回りして45分。県道通ったら20分くらいかな。
通学しんどいし、変質者にも数回会った経験から、今の持ち家は小学校徒歩40秒のとこにした。+8
-0
-
28. 匿名 2022/04/27(水) 19:18:29
25分ぐらいかかってたけど、小4の時に学区内に新設校が出来て徒歩5分になった
とてもうれしかった+7
-0
-
29. 匿名 2022/04/27(水) 19:18:39
>>10
うちもそんくらいだけど15分かからないよ。
+13
-0
-
30. 匿名 2022/04/27(水) 19:18:51 ID:2IL4eGgqR8
小学校は10分位で中学校が20分弱かな+1
-0
-
31. 匿名 2022/04/27(水) 19:19:09
6年の時で20分くらい
1年の時はランドセルプラスチビで倍かかった+1
-0
-
32. 匿名 2022/04/27(水) 19:19:13
小学校と中学校がすぐ近くにあって、その中間に住んでる奴が時間ギリギリに登校してて羨ましかった+0
-0
-
33. 匿名 2022/04/27(水) 19:19:20
田舎だから小中30分で高校は電車と徒歩で1時間
昔はよく歩いてたんだなぁ+0
-1
-
34. 匿名 2022/04/27(水) 19:19:44
>>10
歩くの遅すぎじゃない??+20
-1
-
35. 匿名 2022/04/27(水) 19:19:59
え?
1.2kmくらいなら子供の足でも20分くらいじゃない?+4
-0
-
36. 匿名 2022/04/27(水) 19:20:19
5分以内かな
中学校は徒歩1分+0
-0
-
37. 匿名 2022/04/27(水) 19:20:21
3分くらい。ちなみに中学校もすぐ隣にあった。忘れ物したら昼休みにこっそり取り帰ったりできるくらい近かったなぁ。+4
-0
-
38. 匿名 2022/04/27(水) 19:20:30
10秒+2
-0
-
39. 匿名 2022/04/27(水) 19:20:37
片道徒歩30分!横浜市なのに・・ちなみに中学校は片道1時間!今となっては信じられないよね・・あり得ない・・特にトラブル無くよく通ってた当時の自分を褒めてやりたいよ・・!+7
-0
-
40. 匿名 2022/04/27(水) 19:21:08
分校は徒歩5分
本校は徒歩3分でした。
マンモス校だったから家出た瞬間から
小学生がいて、待ち合わせてなくても
勝手に毎日集団登校、下校だった+6
-0
-
41. 匿名 2022/04/27(水) 19:21:14
>>24
トイレ近い私は漏らしているな💦+4
-0
-
42. 匿名 2022/04/27(水) 19:21:44
大人の今なら15分くらい
当時は忘れた+0
-1
-
43. 匿名 2022/04/27(水) 19:22:18
>>24
わかる
下校時よく💩したくなってた+4
-0
-
44. 匿名 2022/04/27(水) 19:22:28
1時間かかったー。
しかもめちゃくちゃ坂道。+5
-0
-
45. 匿名 2022/04/27(水) 19:22:33
>>29>>34
そうなんですか!
歩くの遅かったのかな
決められた通学路が遠回りだったのと坂も多かったです+8
-0
-
46. 匿名 2022/04/27(水) 19:22:35
80分くらい
田舎でもう20年も前だから、遠くても徒歩だった。
冬とか家出る時薄暗かったな
今はみんなバスらしい+1
-0
-
47. 匿名 2022/04/27(水) 19:23:00
>>29
早いね
うちは1.5kmで30分かからないくらい+4
-0
-
48. 匿名 2022/04/27(水) 19:23:02
30分弱で毎日遠いなって思いながら通ってた
子供は小中どちらも10分で羨ましい+0
-0
-
49. 匿名 2022/04/27(水) 19:23:36
5分かからなかった+0
-0
-
50. 匿名 2022/04/27(水) 19:23:50
>>1
私は田舎だったから1時間。低学年の時には車で、高学年は自転車だったなー。+5
-0
-
51. 匿名 2022/04/27(水) 19:24:01
>>1
主さんと同じで学区の端っこで、隣の学校に行った方が近かったくらい(学区の関係で越境はできなかった)
低学年で50分、高学年で40分くらいかけて行ってました
夏休み前に朝顔の鉢とか間違えるときには地獄でした…+9
-0
-
52. 匿名 2022/04/27(水) 19:24:44
>>1
同じく徒歩40分くらい
通学路が遠回しだったのと集団登校で朝は班に6学年揃ってたので歩くの遅かった+5
-0
-
53. 匿名 2022/04/27(水) 19:26:33
小3まで徒歩1分
引っ越して小4から徒歩50分…+3
-0
-
54. 匿名 2022/04/27(水) 19:26:53
5分。
一緒に帰る子が20分くらい掛かるので、ダラダラしていて下校したがらないのが本当にイヤだった。
+2
-0
-
55. 匿名 2022/04/27(水) 19:26:56
家出て教室の席に座るまで多分3分もかからなかった、家が学校の門から道挟んだ目の前でした+3
-0
-
56. 匿名 2022/04/27(水) 19:27:51
40分+1
-0
-
57. 匿名 2022/04/27(水) 19:27:51
徒歩通学の学区の端っこ、徒歩25分でした。
それより遠い地域はバスやタクシーでの通学でした。田舎です。+3
-0
-
58. 匿名 2022/04/27(水) 19:28:32
バス通だったよ
歩いたら30分以上かかったんじゃないかな
東京都の市立小学校だけど+2
-0
-
59. 匿名 2022/04/27(水) 19:28:44
3分+0
-0
-
60. 匿名 2022/04/27(水) 19:29:22
60分
毎日登山でした+3
-0
-
61. 匿名 2022/04/27(水) 19:30:25
>>1
トピ主です。レスありがとうございます(*^^*)
皆さんそれぞれですね!
私は小学校が遠かったのが嫌すぎて自分の子供には小学校からの距離を最優先して家を買いました。
1リットルも水筒も毎日持参して行ってるので近くにしてよかったなと思いました。+6
-1
-
62. 匿名 2022/04/27(水) 19:30:40
>>10
亀連れてるの🐢?+11
-0
-
63. 匿名 2022/04/27(水) 19:30:48
>>1
同じく40分。学区広いし、うちは端っこ。中学は更に遠くて、自転車でも20分はかかってました。+1
-0
-
64. 匿名 2022/04/27(水) 19:30:48
受験して入った附属だけど、徒歩10分というラッキーな立地だった
徒歩の子はやはり少なくて、みんなバスや電車で通ってたから、定期券が羨ましかった+4
-0
-
65. 匿名 2022/04/27(水) 19:30:50
15〜20分+1
-0
-
66. 匿名 2022/04/27(水) 19:31:38
転校で三箇所通ってたけど
一校目→30分
二校目→5分
三校目→25分+2
-0
-
67. 匿名 2022/04/27(水) 19:32:44
小学校は1.3㎞くらいだったからゆっくり歩いても20分くらいだったかな?
中学は6、7㎞くらいなので歩いて通学したことはないけど歩くと多分1時間半くらいかかるんじゃないかな。
地元はアップダウンの激しい地形なのでもっとかかるかも(笑)+3
-0
-
68. 匿名 2022/04/27(水) 19:33:46
>>1
1時間かな。田舎なので。+3
-0
-
69. 匿名 2022/04/27(水) 19:34:48
20分です。
途中で怖かったことが2つ。
カーブがあって両側が竹やぶ。カーブの先が見えないし薄暗い。
もうひとつは野犬。これに遭遇すると追いかけられるので本当に怖かったです。
緊張の登下校でした。小学生の自分を表彰したいです。(笑)+3
-0
-
70. 匿名 2022/04/27(水) 19:35:42
徒歩どころか、遠くて市営バスに30分くらい乗って通っていました。昔は 、1ヶ月分とかの定期券があったのでランドセルからぶら下げてバスに乗っていました。+2
-0
-
71. 匿名 2022/04/27(水) 19:36:33
>>1
40分以上かかったな。
15分くらいの所にあるのに、学区が分かれてたが故…+2
-0
-
72. 匿名 2022/04/27(水) 19:38:22
15分だった+0
-0
-
73. 匿名 2022/04/27(水) 19:39:14
>>9
ニャッキ!+21
-0
-
74. 匿名 2022/04/27(水) 19:39:20
麓の学校から山の上の自宅まで、徒歩60分
+0
-1
-
75. 匿名 2022/04/27(水) 19:39:31
自転車で30分
徒歩は無理っす(ヾノ・∀・`)
積雪でも台風でもチャリで行った+0
-0
-
76. 匿名 2022/04/27(水) 19:39:35
7分くらいかな
学校までの道は気が重かった思い出
いつも遅刻してた+0
-0
-
77. 匿名 2022/04/27(水) 19:39:59
小中5分だった
恵まれてたわ+0
-0
-
78. 匿名 2022/04/27(水) 19:40:27
10分( ^ω^ )+0
-0
-
79. 匿名 2022/04/27(水) 19:40:29
小学校40分
中学校1分+0
-0
-
80. 匿名 2022/04/27(水) 19:41:15
>>73
ずっとニョッキだと思ってた!!+9
-0
-
81. 匿名 2022/04/27(水) 19:41:32
40分、かかりました。+0
-0
-
82. 匿名 2022/04/27(水) 19:42:07
徒歩では行けなかった
車で30分くらいかかりました(笑)+0
-0
-
83. 匿名 2022/04/27(水) 19:42:33
>>22
うちもそれくらい。
小学校は登校班があったけど、中学になって無くなってからはギリギリまで寝てたなw+1
-0
-
84. 匿名 2022/04/27(水) 19:43:04
15分くらいかな、子供の足で
+0
-0
-
85. 匿名 2022/04/27(水) 19:43:50
自分は小中とも徒歩5分以内
旦那は雪国の山育ちで徒歩1時間
そのせいか私は根性がなくて、旦那はめちゃくちゃ根性があるw+1
-1
-
86. 匿名 2022/04/27(水) 19:44:04
私も夫も小学校は近く(別の学校)徒歩5分弱
結婚して住み始めた所は駅近くで便利だったけど小学校が遠く徒歩30分で途中に踏切や大きな道路を横断しないといけないので数学前に引っ越した・・徒歩5分になりました+1
-0
-
87. 匿名 2022/04/27(水) 19:45:19
裏から入るなら1分なのに...ってとこがあった+0
-0
-
88. 匿名 2022/04/27(水) 19:46:18
集団登校で1時間30分くらいかかった。
集合時間が7:30でそこに行くのに10分弱、学校に到着は8:20頃で朝の会ギリギリだった。+0
-0
-
89. 匿名 2022/04/27(水) 19:47:07
徒歩3分弱でグラウンドから家が見えてた
友達と帰るとなってもすぐバイバイだから話らしい話もしたことない
グラウンドから「あーそーぼー!」と声かけられてたけど、そこまで仲良くなかった子なので迷惑に感じることの方が多かった
あと集団下校の日は帰るのが遅くなって嫌だった(遠い班から順に出発なので最後の最後まで暑いグラウンドのど真ん中に残される)
それに親は「家近いから良いでしょ?」とPTA役員押し付けられることが多かった
近すぎるのもデメリット多いよ
一番理想なのは徒歩10分前後だと思う+1
-0
-
90. 匿名 2022/04/27(水) 19:48:03
徒歩1時間の山道だったからスクールバスが出てた+0
-0
-
91. 匿名 2022/04/27(水) 19:50:39
>>80
ニョッキ![小学校、徒歩何分でしたか?]()
+14
-0
-
92. 匿名 2022/04/27(水) 19:51:59
片道25分だった。その頃は水筒は持っていく決まりが無かったから、夏場は途中で喉が渇いて死にそうだったw+1
-0
-
93. 匿名 2022/04/27(水) 19:52:43
今、ウチの子供は30秒ほどで学校に行けます。
(そんなにかからないかも)
超絶目の前。
チャリより
車より
徒歩が1番早く着く^_^+3
-3
-
94. 匿名 2022/04/27(水) 19:53:34
15秒だった。
家の目の前が学校だったわ。+2
-0
-
95. 匿名 2022/04/27(水) 19:57:56
>>1
うちも40分近く。早歩きで走りも時々入れたら30分~35分+2
-0
-
96. 匿名 2022/04/27(水) 19:57:58
徒歩5分
正門じゃなかったら30秒くらいだった。+1
-0
-
97. 匿名 2022/04/27(水) 19:58:54
子供の足で30分。いまなら15分もかからないとは思うけど。今住んでる賃貸狭いけど隣が小学校だからこのまま住むべきか迷う、+3
-0
-
98. 匿名 2022/04/27(水) 19:59:04
40分
毎日道草楽しかったー!!
+0
-0
-
99. 匿名 2022/04/27(水) 20:00:11
自分の子供だと10分くらいの場所がいい+1
-0
-
100. 匿名 2022/04/27(水) 20:00:18
40分くらいかな。
中学校も小学校の隣だったから、9年間その距離を歩いた。
同級生が学校の目の前の家で羨ましかった。
+1
-0
-
101. 匿名 2022/04/27(水) 20:02:08
小学校は20分
中学校は30秒(となり)だったから遅刻魔になった+1
-0
-
102. 匿名 2022/04/27(水) 20:02:26
7時発の8時着の徒歩1時間
3キロ+0
-0
-
103. 匿名 2022/04/27(水) 20:03:06
>>9
ニャッキにつられて来ました😊+16
-0
-
104. 匿名 2022/04/27(水) 20:03:14
>>1
裏口から入れば徒歩で10秒
それでも遅刻魔だった笑+0
-0
-
105. 匿名 2022/04/27(水) 20:03:28
10分ぐらい+0
-0
-
106. 匿名 2022/04/27(水) 20:07:58
一分
家の玄関出たら学校すぐ見える
毎日遅刻ギリギリでした…+1
-0
-
107. 匿名 2022/04/27(水) 20:10:01
小学校10分
中学3分
高校5分+0
-0
-
108. 匿名 2022/04/27(水) 20:12:09
>>1
主と同じ。一番遠い学区で40分。おかげで足腰鍛えられたし運動会やマラソン大会は無双してた。+1
-0
-
109. 匿名 2022/04/27(水) 20:16:53
>>1
徒歩15分電車20分徒歩15分くらいだったな
2時間近くかけて他県から来てた子もいたな+1
-0
-
110. 匿名 2022/04/27(水) 20:18:15
5分かからないくらい
ベランダから校舎が見える+0
-0
-
111. 匿名 2022/04/27(水) 20:26:12
>>1
50分くらいかな
田舎だったし遠かったなー
時々友だちの家の軽トラの後ろにみんなで乗せてもらったりしてたw
今は都会住みなので我が子は徒歩10分!夢のようだ+0
-0
-
112. 匿名 2022/04/27(水) 20:28:06
>>10
単純計算で1分で24mしか進んでないことになるよ
信号とかあったとしても遅くない?プールの縦幅1分かけて戻ってくる生徒いたら心配なるわ+4
-0
-
113. 匿名 2022/04/27(水) 20:32:41
走って10秒くらい
家にいたらチャイムの音が時々聞こえてきます(笑)+0
-0
-
114. 匿名 2022/04/27(水) 20:37:10
25分。歩くの遅くて1年生のときは泣きながら通ってた。
旦那は徒歩5分ですべての教材をランドセルに入れっぱなしで通ってたらしいw+1
-0
-
115. 匿名 2022/04/27(水) 20:37:36
ウチの子は1〜2分。
遠回りさせられて通学してました。+0
-0
-
116. 匿名 2022/04/27(水) 20:39:09
>>20
小学生で送迎付きなんて花輪君みたいで憧れる。
+2
-3
-
117. 匿名 2022/04/27(水) 20:40:18
>>9
ニャッキ、昔は本格的なクレイアニメだったのに、数年前久しぶりに見たら空飛んでてCGアニメに変わってた時のショックといったら、、🥲+12
-0
-
118. 匿名 2022/04/27(水) 20:47:06
電車通学だった
満員電車つらかったなー…+2
-0
-
119. 匿名 2022/04/27(水) 20:48:23
野生の猿が出てくるような超田舎
家から1時間半
中学は小学校より奥だから2時間
片道4キロ!
でも一応都内。+0
-1
-
120. 匿名 2022/04/27(水) 20:51:58
だいたい1時間。
私立だからバスで通ってて、時間通りに来ない日はギリギリだった。+0
-0
-
121. 匿名 2022/04/27(水) 20:56:33
私は5分だったから忘れ物を急いで取りに行けた!
旦那は40分とかだったらしい
来年小1の子供は近道すれば5分だけど集団で大通りを通らなきゃだから15分はかかりそう+0
-1
-
122. 匿名 2022/04/27(水) 20:57:24
1、2分+0
-0
-
123. 匿名 2022/04/27(水) 21:01:40
20分くらい
+0
-0
-
124. 匿名 2022/04/27(水) 21:02:22
1分くらい
お昼の放送とか掃除の音楽?とかよく聞こえる
中学は15分くらいだったかな+0
-0
-
125. 匿名 2022/04/27(水) 21:03:53
20分くらい+0
-0
-
126. 匿名 2022/04/27(水) 21:12:07
25分+1
-0
-
127. 匿名 2022/04/27(水) 21:32:20
2分だった。トイレの窓からうちのベランダが見える距離だったから母が洗濯物を干してる時に遭遇すると友達と一緒におかあーさんって叫んで手を振ってた。+3
-0
-
128. 匿名 2022/04/27(水) 21:34:14
1分+0
-0
-
129. 匿名 2022/04/27(水) 21:35:10
>>116
田舎だとそんなに珍しくないかも。
うちも祖父母同居だったし、天気悪ければ送ってもらってたな。+1
-1
-
130. 匿名 2022/04/27(水) 21:39:36
1分
目の前です
走れば30秒+1
-0
-
131. 匿名 2022/04/27(水) 21:42:16
小学校も中学校も10分くらい
正反対の場所にあったけど中間地点だったから登校時間変わらず!+0
-0
-
132. 匿名 2022/04/27(水) 21:42:44
>>6
私も25分。大人になって歩いてみたら15分で着いたからダラダラ草むしりながら歩いてたかもしれない。+0
-0
-
133. 匿名 2022/04/27(水) 21:47:46
目の前だったから、横断歩道渡ったらすぐ。1分。
高学年で引っ越しして、30分😭+1
-0
-
134. 匿名 2022/04/27(水) 21:49:54
坂の上だったので行き8分、帰り3分(およそ)+0
-0
-
135. 匿名 2022/04/27(水) 21:57:08
小1の足で1時間半でした。
毎日泣きながら行ってました。
往復3時間は本当に辛かった。
都会へ引っ越してきて徒歩10分になった時は嬉し過ぎた!
+1
-0
-
136. 匿名 2022/04/27(水) 22:00:15
たぶん15分くらいだけど、回り道や道端の虫観察とかノラ猫と戯れたりしてめちゃくちゃ時間かかってた。
今日はあの道から帰ろ〜、と気分で変えてた。+1
-0
-
137. 匿名 2022/04/27(水) 22:01:32
幼稚園、小学校、中学校が道路挟んで並んでた。徒歩5分。+1
-0
-
138. 匿名 2022/04/27(水) 22:03:53
50分
+0
-0
-
139. 匿名 2022/04/27(水) 22:10:35
小学校は通学路から行くと10分
裏道から行くと3分くらい
中学校は歩いて30分くらい+0
-0
-
140. 匿名 2022/04/27(水) 22:18:18
小学校、10分くらいだった
そのためギリギリまで朝のお子様番組見て始業チャイムが鳴る頃教室に入って
ました
+0
-0
-
141. 匿名 2022/04/27(水) 23:02:50
学区の端っこだったから通学路で1時間。
トラックの通りが多い近道は、通るのが許されなかった。
隣の学区の小学校は15分で行けるのに。
今の子はどっちに行くか選べるらしい。+0
-0
-
142. 匿名 2022/04/27(水) 23:03:48
5分以内
教室着いてからランドセルの中身、曜日間違えてて全力疾走で帰宅して正しい時間割の中身に変えて戻って間に合うくらい近い+0
-0
-
143. 匿名 2022/04/27(水) 23:05:46
>>24
低学年の頃家まで我慢できなくて
畑の中隠れる様におしっこしてたら高学年の
お姉さんに笑われた苦い思い出…
でも自宅まで1時間もあるから我慢できなかったー😭+4
-0
-
144. 匿名 2022/04/27(水) 23:18:27
>>1
田舎で50分
だらだら喋りながら登校の時はたまに学校に着くのが始業のチャイムが鳴る頃になったりした+1
-0
-
145. 匿名 2022/04/27(水) 23:22:00
3キロぐらい。
朝は7時には出ていました。+0
-0
-
146. 匿名 2022/04/27(水) 23:26:57
全部徒歩で行ったら子どもの足で1時間半。
一応スクールバスあったけど、スクールバス乗り場まで40分。集団登校で7時20分集合だった。
ちなみに幼稚園は小学生のスクールバス乗り場+大人の足で5分ぐらいあったけど、保護者引率のもと徒歩登園だった。
2年制だったけど、4〜6歳児10人くらいを当番制で2人の保護者が引率→園に置いてある各集落の自転車で帰宅。お迎え行きは自転車、帰りは保護者2人でまた子ども達引率…。+0
-0
-
147. 匿名 2022/04/28(木) 00:12:57
小学校は徒歩10分、中学校は家の前だったから徒歩1分以内、でも中学校の方が遅刻ギリギリにしか行けてなかったから近すぎもダメだね+0
-0
-
148. 匿名 2022/04/28(木) 00:43:24
小学校は5分だったかな
中学校は自転車で10分くらいで冬は徒歩だったから20~30分くらいだったかな。+0
-0
-
149. 匿名 2022/04/28(木) 01:02:27
>>9
ニャッキのぬいぐるみ持ってたな〜+0
-0
-
150. 匿名 2022/04/28(木) 01:36:53
バス通でした!
そのかわり中高校が自転車で行きは30分、坂道の関係で帰りは1時間。+0
-0
-
151. 匿名 2022/04/28(木) 01:48:19
40分くらいだった。
高学年になってからは引っ越して学区外から
通ってたから+10分+0
-1
-
152. 匿名 2022/04/28(木) 02:43:31
>>1
目の前が小学校でした
小学生の時に職員室のテストの回答見えないかな〜
と双眼鏡で見た記憶があります笑
まぁ何も見えませんでしたが笑笑+5
-0
-
153. 匿名 2022/04/28(木) 05:33:51
50分。
おまけに1/3くらい坂道で、真夏の下校や豪雨の日は最悪だった。
ふと思ったけどそのおかげでガリガリだったのかな。+0
-0
-
154. 匿名 2022/04/28(木) 07:42:05
>>116
よこ。片道1時間50分 を子供の足で歩かせるのは過酷だと思う。送迎しか手段ないでしょ。+2
-0
-
155. 匿名 2022/04/28(木) 10:44:15
30分。遅刻魔だったよ笑+0
-0
-
156. 匿名 2022/04/28(木) 10:48:31
小学校徒歩5分
学区の端のほうの子も徒歩15分くらい+0
-0
-
157. 匿名 2022/04/28(木) 12:10:27
地味に遠かったです。+0
-0
-
158. 匿名 2022/04/28(木) 13:17:03
>>1
どっちも学区の端っこだったので、小学校は20分、中学校は40分。
子供の為を思って小学校側に家建てたら
友達と登下校できなくてつまんないって言われた。
徒歩1分だからね。+0
-0
-
159. 匿名 2022/04/28(木) 13:18:27
遠すぎてバス使ってた。
バス停からがまた遠くて最悪でしたよ。体力なんて別につかないしいつも疲れてた。毒親だから配慮なし。
子供のこと考えたらあんなとこに住まないわ。
+1
-0
-
160. 匿名 2022/04/28(木) 13:28:43
1.2kmで20分ぐらい
今子供が通ってる所は5分で近い+0
-0
-
161. 匿名 2022/04/28(木) 13:44:07
>>7
限界集落だったので1番近くの小学校まで約5キロ、1日数本の路線バスに乗って通学してました。
因みにバス停まで徒歩20分、毎朝飼い犬と一緒に歩き、帰宅する時間にはバス停に犬が迎えに来ていました。
数年前に路線バスは廃止、小学校は今は複式学級で存続しています。+2
-0
-
162. 匿名 2022/04/28(木) 13:56:58
1時間はかかってたなあ。
冬は歩くスキーで行ったこともあるよ。+1
-0
-
163. 匿名 2022/04/28(木) 15:06:28
>>1
小学校まで間に7軒の家があって130mくらいかな?+0
-0
-
164. 匿名 2022/04/28(木) 15:51:24
>>1
結構歩いたように思ってたけど検索してみたら1.3kmしかなかった。子供の足だと20分くらいだったのかなあ。丘の上にある小学校だったので、登るイメージが強すぎたのかな。+0
-0
-
165. 匿名 2022/04/28(木) 15:54:09
>>1
おかしい・・・徒歩30分+水泳も習っていたのに太っていたぞ。主と私で何が違ったというのだ・・・。+0
-0
-
166. 匿名 2022/04/28(木) 16:49:44
1kmぐらいだから15~20分くらい
歩くの遅かったので時間かかってた
気づいたら去年廃校になってたみたいで寂しいです+0
-0
-
167. 匿名 2022/04/28(木) 16:50:59
5分くらい+0
-0
-
168. 匿名 2022/04/28(木) 17:48:05
>>161
犬お利口さん+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

