ガールズちゃんねる

【一人暮らしの方】もしも(体調不良・災害など)の時に備えて常備しているもの

69コメント2022/04/27(水) 22:02

  • 1. 匿名 2022/04/26(火) 14:05:55 

    何がありますか?

    私(32)は、体調不良時の為に、おかゆ3日分(3食×3日分)・ポカリなどのスポドリとお茶系のもの3~4本・飲むタイプのゼリー(寝転がったままでもokな為)です。
    時々賞味期限を確認して、賞味期限が近いものは普段のご飯で食べる→その分買い足すという感じです。
    あとは、一応災害時時用としては2Lの水3~4本・楽天で買った3千円くらいの3日分の非常食セット(おかゆみたいなのと、チャーハンみたいなのとか入ってる)です。

    +67

    -1

  • 2. 匿名 2022/04/26(火) 14:06:43 

    公衆電話用などの小銭

    +28

    -0

  • 3. 匿名 2022/04/26(火) 14:06:49 

    水しか準備してないわ〜。
    テレビでそういう話題見るたびに怖くなる。

    +42

    -2

  • 4. 匿名 2022/04/26(火) 14:07:38 

    ロキソニン
    ポカリと麦茶と味の素のレトルト粥は常備してる

    +37

    -1

  • 5. 匿名 2022/04/26(火) 14:08:11 

    胃腸薬や解熱剤、風邪薬など

    +20

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/26(火) 14:08:17 

    水かお湯で食べられるドライフード1ヶ月分
    500mlペットボトル48本(どちらも消費期限5年)
    あと梅干しとかドライフルーツ常備してます
    ミニマリスト気味なのでそのくらい場所取っても全然オッケー

    +13

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/26(火) 14:08:19 

    お粥三日分ストックしていて偉いね☆
    私も真似したい^_^

    +30

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/26(火) 14:08:56 

    とりあえずベッドのそばにロキソニン常備
    一度目が覚めたら、高熱でフラフラしててまさに這って薬箱まで辿り着くみたいなことあったから

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2022/04/26(火) 14:10:00 

    ポータブル電源とソーラーパネル
    【一人暮らしの方】もしも(体調不良・災害など)の時に備えて常備しているもの

    +37

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/26(火) 14:10:04 

    鎮痛剤
    生理痛と偏頭痛のために

    他はしてないので考えないと

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/26(火) 14:10:25 

    タクシーで病院まで行けるだけの現金はおいてる。カード体調悪いときカードなんか出すのもたいへんなときあったので。あと近くの病院の電話番号は登録してる。

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/26(火) 14:10:42 

    非常持ち出し袋を玄関横の部屋に置いてるんだけど、以前はボストンバッグ1つだったのに、父が管理するようになってから中身がどんどん増えて、今はボストンバッグ2つプラス大きなリュック1つ…。
    保存食、電池、アルミシート、生理用品、その他諸々。
    3つともめちゃくちゃ重い。
    いざという時、これ持って逃げられるのか?と思う。

    +18

    -9

  • 13. 匿名 2022/04/26(火) 14:10:51 

    長生きしたくない

    +15

    -5

  • 14. 匿名 2022/04/26(火) 14:11:50 

    人混みに行くと頭痛がすることが多いので、頭痛薬。
    冷たい飲み物やデザートですぐお腹壊すので、下痢止め。
    この2つはバッグに入れてる。

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2022/04/26(火) 14:11:55 

    このゼリー美味しくてオススメだよ
    体調悪い時でもこれだけは飲めた
    【一人暮らしの方】もしも(体調不良・災害など)の時に備えて常備しているもの

    +44

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/26(火) 14:13:18 

    ポカリと風邪薬、胃腸薬
    ライトとラジオ
    カイロ、ガスコンロとボンベ
    非常食と非常時用トイレは1週間分くらいはあるよ。

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/26(火) 14:15:50 

    実家も兄弟の家も近いからなんもしてない。
    ネットスーパーも使えるし。
    でもゼリー飲料くらい用意しとかなきゃな〜とはおもってる

    +0

    -19

  • 18. 匿名 2022/04/26(火) 14:15:57 

    水、OS1、日持ちするアルミ鍋うどん
    常用している処方薬を災害用に大量にストックしてる
    飲めなくなったら死ぬほど辛いので

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/26(火) 14:16:48 

    ソーラー充電式ライト
    【一人暮らしの方】もしも(体調不良・災害など)の時に備えて常備しているもの

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/26(火) 14:18:23 

    遺書とエンディングノート
    あとパスワードノートもあります

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/26(火) 14:20:47 

    エライ。
    用意しなきゃと思いつつ何もしてない。
    出先だと意味ないのかなぁ。

    +1

    -2

  • 22. 匿名 2022/04/26(火) 14:21:03 

    独身の頃からコツコツ貯めたお金で猫2匹の為に小さなキャンピングカーを買った。そこに1週間分くらいの蓄えはある。「無駄遣いだ」と言った義母、それを「馬鹿だよね?」って笑った夫は何があっても絶対に乗せないと決めている。

    +102

    -2

  • 23. 匿名 2022/04/26(火) 14:22:48 

    ピル
    レイプされて望まない子どもできたら嫌だから

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/26(火) 14:24:29 

    >>22
    すみません補足
    ※ただいま猫達と義実家を出て別居中です

    +83

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/26(火) 14:24:41 

    レトルトお粥、1.8Lのペットボトルの水12本、OS-13本、アイラップ、サランラップと生理用品はちょっと多目。
    カセットコンロ、ガスボンベ6本。カップラーメン何個か。100均のラジオ。懐中電灯、乾電池。
    一度台風で暫く停電したときカセットコンロあったのがすごい救われた。普段IHだし暗闇でラーメン食べた思い出。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/26(火) 14:28:56 

    >>2
    体調不良の時に公衆電話に電話かけに行くの?

    +0

    -6

  • 27. 匿名 2022/04/26(火) 14:31:20 

    >>26
    自己レス。災害時の事だよね。ごめん!

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2022/04/26(火) 14:45:36 

    カロリーメイトは普段からご飯作るの面倒な時用に常備してる
    前に北海道でブラックアウトした時にあって良かったと思ったのはラジオ
    いつ電気が復活するかわからないのでスマホをあまり無駄使いできなかったけど、ラジオから情報得たり気をまぎらわすことができた

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/26(火) 14:50:42 

    水、ロキソニン、PL錠、カンパンはかたいからクラッカーやクッキー

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/26(火) 14:54:03 

    簡易トイレ

    東日本大震災の時に避難所のトイレが流せず汚物の上に汚物が重なり合ってスゴイ悲惨な状態だったから

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/26(火) 14:56:09 

    >>1
    ラジオ。震災のときにライフラインがすべて止まり、情報が全く入らなかった。
    ラジオは「〇〇スーパーが営業再開した」など、地元の情報が細かく入るのであったほうがいい。

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/26(火) 15:04:47 

    水1ケース
    レトルトご飯5食分
    鯖缶6缶
    レトルトカレー10食
    カップ麺6食

    ウォータータンク
    雨ガッパ

    簡易トイレ便座
    簡易トイレ凝固剤50回分

    懐中電灯、ランタン
    電池
    モバイルバッテリー
    ラジオ
    アルミブランケット

    救急セット
    常備薬
    体拭き用ウエットタオル
    水のいらないシャンプー

    軍手

    カセットコンロ
    ガス3本
    紙の器、割り箸、爪楊枝
    ラップ

    100円玉30枚

    猫の避難グッズ(組み立てるケージとトイレ等)

    以上をクローゼットの一角にまとめてしまってあります。
    バッグに入ってないので、急に家を出るのは猫もいるし無理ですが。。
    避難指示とかが出てて時間に少し余裕がある場合はキャリーバッグに詰め込んで避難します。

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/26(火) 15:11:02 

    >>9
    お高いんでしょ?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/26(火) 15:17:14 

    >>24
    頑張れ!
    猫の為に出来ることをちゃんと備えてて素晴らしい飼い主さんだね。
    猫ちゃん達も幸せだろうな。

    +67

    -3

  • 35. 匿名 2022/04/26(火) 15:20:21 

    体調不良の時の為に冷凍うどん。
    幼少期から熱いおうどん食べたら元気になる暗示にかかっているから。
    災害時の為にペットボトルのお水とか缶詰、電池。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/26(火) 15:27:49 

    >>33
    Amazonのセール時に定価6万→4万円くらいで買いました
    ソーラーパネルも3万→2万円くらいになってて合わせて6万円くらいでした

    見た目が好きでこのポータブル電源にしたけど同じ価格出すならジャクリ?とかの方が大容量なものが買えると思います

    定価で買うのはもったいないです
    今見たらAmazonセールしててポータブル電源も安くなってましたよー

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/26(火) 15:29:54 

    >>1
    5年保存水、簡易トイレ、非常食を災害用に

    ポカリ、インスタントラーメン、スープ類を体調不良用に置いてる。お菓子は食べちゃうんだよな

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/26(火) 15:30:24 

    >>24
    なんかわからないけど応援してます!!

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/26(火) 15:33:52 

    コロナで入院できない病人があふれてた時期に買った。
    スポーツドリンク、ミネラルウォーター、ゼリードリンク、レトルトおかゆ。
    かなり場所をとってる。

    それとは別に、ふるさと納税で長期保存水と簡易トイレを買ったけど、ミネラルウォーターを常備するなら長期保存水は要らなかったな。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/26(火) 15:42:27 

    >>12
    家に閉じこもる用と、持ち出し用で分けるべきか悩んでる。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/26(火) 15:47:33 

    これ買った
    【一人暮らしの方】もしも(体調不良・災害など)の時に備えて常備しているもの

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/26(火) 15:52:26 

    >>12
    一人暮らしの人用トピだよね

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/26(火) 16:20:25 

    >>41ですが
    ちなみにこれを買った理由は、災害時にトイレ使えなくなって集会所の仮設トイレとかに夜一人で行かなくちゃいけなくなったら怖くて絶対一人で行けないので
    心配性なので一人で50回分のやつを買っちゃいました

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/26(火) 16:25:04 

    熱中症によくなる体質ということもあり、これだけら常備してます。
    水、粉末ポカリ(濃さが調節できるから)、梅干し(吐き気には塩分や酸っぱいもので収まるから)、
    あとはロキソニン、胃薬かな。
    それに加えて震災を想定してるなら、ヘルメット、水なしシャンプー、アイラップ、缶詰、ラジオ、簡易トイレ、アルミシート、携帯用の充電器、安全靴でしょうか。
    現場ではないですが、工場勤務ということもあり、ヘルメットと安全靴は大事だと思います。
    ヘルメットは最近は会社での期限切れをもらってますので、無いよりましな程度ですが、頭を守るのは大切ですから。(以前はタタメットという折り畳みヘルメットを自腹で購入してましたが)
    安全靴は雨でも滑りにくかったり、つま先にプレートがあるせいか衝撃を防げそうな気がします。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/26(火) 16:25:56 

    地方1人暮らしでハザードマップ確認して借りた築年数浅いアパート2階に籠城したい。
    アルファ米12種類、パン缶詰め6缶、ご飯パック6個、インスタントラーメン5食入1袋、カップ麺2個、他カレーやお粥や味噌汁やお茶漬けや冷凍のご飯系など。
    補助にビスケット缶、氷砂糖、塩飴、サプリメント、おかず缶詰め、野菜ジュース缶、豆乳、粉末ポカリ、パックのお茶など。
    水は500ml24本入1ケース、2L6本入2ケース、10Lの水タンク3個や折り畳みも2個ある。
    ↑普段食べないので冷凍以外はローリングストックではなく期限近くなったら市内のフードバンクに持ち込んでいる。

    衛生用品、トイレットペーパーやティッシュやナプキンはストック多めに。念のためおりものシートや尿とりパッド20枚もある。
    トイレ対策は組み立て式トイレ、BOSトイレ50回分、大少OKの携帯トイレ10個、防臭袋100枚、目隠し用にワンタッチテント。
    ランタン、懐中電灯、携帯ラジオ、災害用ラジオ、モバイルバッテリー各種、乾電池多め、ソーラーパネルつきポータブル電源。
    カセットコンロ、カセットガス6本、春~秋と冬用の寝袋、床に敷くシート、ヘルメット、雨合羽、長靴、安全靴、防刃手袋。
    常備薬、最低限の応急処置セット、丈夫なゴミ袋、使い捨ての食器や箸やラップなど、防犯ブザー、ホイッスル、未使用のブラトップやショーツや靴下や半袖もちょっと多めにストック。
    現金は千円500円100円中心に10万円程ミニ隠し金庫など複数に保管。
    パンクに強い自転車も買いたいなと思っているけど車生活で1LDKなのでこれ以上は無理かと思っているところ。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/26(火) 16:31:10 

    50代一人暮らし備えは万全

    まず心身共に健康です、毎年健康診断を受けめったにない体調不良は病院に行き、各種市販薬の備蓄
    健康保険以外にがん保険、入院保険。

    もし入院したら介護ヘルパーを雇います。

    震災、災害、有事の時の食糧、日用品、雑貨の備えも万全です。ここに書ききれません。

    最近EV車を購入しました。太陽光とV2Hと連携させれば電力の自給自足も完璧です。
    長期停電、ガソリン高騰でも大丈夫です。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/26(火) 16:31:18 

    >>22
    私あなたみたいな素敵な方とお知り合いになりたい

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/26(火) 16:33:28 

    >>45
    完璧

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/26(火) 16:47:46 

    >>1
    お粥もポカリも手作りしようと思うから用意してない。
    実際いきなり体調悪くなる訳じゃないから、身体がおかしいなと感じたら寝込む前にお粥作るしポカリも水と塩と砂糖で作れたよ。
    災害用具はリュックの中に必要なもの入れてるけど、スリッパとか石鹸とかお金とかで...見直さないと駄目とは思いつつ中々手が回らないねー。

    +2

    -4

  • 50. 匿名 2022/04/26(火) 16:49:51 

    おかゆ、水注ぐだけのわかめご飯、水、袋麺、カレー

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/26(火) 17:02:59 

    ふるさと納税で災害対策グッズが一通り入ったリュックと、太陽光発電のラジオを注文したよ!
    体調不良用にはレトルトのお粥と経口補水液、ウィダーみたいなゼリーを備蓄してる。
    お出かけ用の災害グッズもあった方がいいって警視庁のツイート見て、作らなきゃと思ってるところ。
    【一人暮らしの方】もしも(体調不良・災害など)の時に備えて常備しているもの

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/26(火) 17:06:05 

    非常用のパン、缶詰じゃないの見つけたから3種類買った
    水は2リットル1箱(6本)カップ麺数個
    賞味期限の長いクッキーを2箱ローリングストックしてる
    災害以外にも急な入院に備えてパジャマやスリッパ買おうと思ってる

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/26(火) 17:08:58 

    >>22
    ペット連れて避難所には行けないからね。 ペットのためだけじゃなく自宅に住めなくなったときに大いに役に立つよ。先々の事を考えるのは大事なこと。義母さんと旦那さんの泣きっ面を見てみたいけど、災害が起きないに越したことはない…。

    +36

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/26(火) 17:14:33 

    今コロナで自宅療養中だけどゼリーやらおかゆやら飲み物はストックしてたらよかったなって後悔してる

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/26(火) 18:39:57 

    >>45
    部屋広そう

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/26(火) 18:42:27 

    Os1

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/26(火) 20:22:57 

    今は水と薬しかない。
    買い足しておかないとー。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/26(火) 21:42:29 

    >>43
    排泄物が溜まったそのトイレはどこに捨てるんですか??
    私も簡易トイレ気になってます!

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/26(火) 21:59:10 

    入院グッズ
    友達が救急車で運ばれて手術入院になった時に色々大変だったと聞いたので。
    チマチマ揃えるのも面白い
    一人暮らしで頼りになる人はいないし。
    まあ、幸い非常に健康なので、それを使う機会はない

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/26(火) 22:02:31 

    >>45
    コレ今入力したのかw
    揃えがすごい
    変な意味でなく好きだわ

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/26(火) 22:36:02 

    >>58
    生ゴミのように固く縛って燃えるゴミかと思います

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/26(火) 23:38:14 

    >>12

    阪神大震災の体育館雑魚寝のイメージが脳裏に焼き付いている世代の方…お父様もそうだと思いますが、そういう方はどうしても非常袋を備えてしまいがちです。

    しかし最近の災害は技術の進歩のおかげで建物の倒壊も火災も少ない傾向にあり、津波や水害で流されることがなければ、基本的には被災後も自宅で過ごすことが前提になります。そもそも外出中に災害に遭遇すれば非常袋を持ち出すことさえできません。また重い荷物は津波や火災旋風から逃げる際の足枷になります。こういう避難はとにかく身軽な状態で逃げるのが最優先です。
    自宅に用意するのは非常袋ではなく、防災倉庫のようなコーナーです。もし家が全滅して非常用品を失った場合は、その時こそ自治体の備蓄のお世話になればいいのです。(自治体の備蓄は人口の数%分しかないので、着の身着のまま避難した人のために使われるべきであり、全家庭が自治体の備蓄をあてにせずに自力で完璧に備えるのが前提です)

    さらに自宅以外で自分の非常用品を備蓄しておきましょう。水とお菓子と着替えと生理用品とおしりふきなどの女性の尊厳を保つ最低限の備えで良いです。会社のロッカー、車の中、レンタル倉庫…どこでもいいです。自宅と離れているところに保管すれば、自宅の備蓄が全滅しても最低限のものを残すことが出来ます。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/26(火) 23:39:15 

    非常食、水は1週間分置いてあります。
    あと防災バッグ。

    私はよく胃腸炎になるので、経口補水液6本と解熱剤は常にないと不安です。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/26(火) 23:53:18 

    >>59
    私も玄関に着替えバッグを用意してあります。黄ばむといけないので全て新品です。着ているのが古くなったら、そこから出して使って、新しいのを補充します。歯ブラシやらティッシュやらは何とでもできるけれど、洋服関係は本人でないとなかなか判断ができないので、これだけはやった方がいいです。会社に合鍵を隠してあるので、いざとなったら同僚に頼んで届けてもらいます。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/27(水) 00:11:05 

    >>45
    すごい!一人でもここまで備えてあると安心だわ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/27(水) 09:29:13 

    百均に売ってる小銭が種類ごとに分けて入れられるケースを満タンにして千円札も10枚くらい一緒に入れてる。2万くらいは細かいのであるから停電時に備えてる

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/27(水) 14:21:05 

    >>45
    防災マニアなんですけど、完璧だと思いました👏

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/27(水) 19:34:47 

    ウエットティッシュを多めに買ってある。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/27(水) 22:02:38 

    >>22
    ペットへの価値観って重要だよね
    「猫飼ってて猫好き」とか言う人いたけど、外に出してて私とは価値観合わなかった

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。