-
1. 匿名 2019/11/13(水) 20:19:56
最近一人暮らしを始めました!
もうすぐインフルエンザが蔓延する季節になるので怯えています…
インフルエンザ以外にもノロや胃腸風邪などなど、寝込む時もあるかと思います。
一応、レトルトのおかゆとinゼリーは買ってあるのですが、コレ買っておくと助かるよ!というものがあったら教えてください(^^)
日用品、便利アイテム、食べ物、飲み物色々と知りたいです!+58
-0
-
2. 匿名 2019/11/13(水) 20:20:28
ポカリの粉~+96
-2
-
3. 匿名 2019/11/13(水) 20:21:20
インゼリー
ポカリ
+37
-0
-
4. 匿名 2019/11/13(水) 20:21:33
出典:tshop.r10s.jp
+77
-1
-
5. 匿名 2019/11/13(水) 20:21:47
お粥、ゼリー、経口補水液、栄養ドリンク+68
-0
-
6. 匿名 2019/11/13(水) 20:21:51
遺書+13
-8
-
7. 匿名 2019/11/13(水) 20:21:55
冷えピタとアイスノン+27
-0
-
8. 匿名 2019/11/13(水) 20:22:13
冷えピタと風邪薬と体温計。あとは湿布かな+73
-0
-
9. 匿名 2019/11/13(水) 20:22:19
優しい彼氏です。+21
-15
-
10. 匿名 2019/11/13(水) 20:22:23
アイスノン枕
熱出した時以外にも暑くて寝苦しい夜に使える
お弁当を急速に冷やしたい時にも使えるw+53
-0
-
11. 匿名 2019/11/13(水) 20:22:30
アイスクリームかな+28
-1
-
12. 匿名 2019/11/13(水) 20:22:34
ロキソニン+42
-0
-
13. 匿名 2019/11/13(水) 20:22:34
葛根湯と死んだ旦那と息子の写真+17
-12
-
14. 匿名 2019/11/13(水) 20:22:47
ガチで大人用紙おむつ
腰痛めて動けなかったとき、トイレのそばに布団敷いてたら冷えて辛かったから
+50
-1
-
15. 匿名 2019/11/13(水) 20:22:56
ポカリ
体温計
アイスノン
湯タンポ+16
-0
-
16. 匿名 2019/11/13(水) 20:23:06
常に手元にスマホ+25
-0
-
17. 匿名 2019/11/13(水) 20:23:39
冷えピタ
風邪薬
サトウのご飯
冷凍食品
スポーツ飲料+27
-0
-
18. 匿名 2019/11/13(水) 20:23:48
加湿器とインフルやノロ対策の消毒液+16
-0
-
19. 匿名 2019/11/13(水) 20:23:53
お水とマスク、大量の市販薬+25
-0
-
20. 匿名 2019/11/13(水) 20:24:01
冬ならみかん!
風邪で高熱出したときこれだけは食べられた
喉も潤うしビタミンも接種できる+44
-1
-
21. 匿名 2019/11/13(水) 20:24:09
ポカリ
アイスクリーム
お粥
うどん
卵
アイスノン
体温計
湯タンポ
ビニール袋+26
-0
-
22. 匿名 2019/11/13(水) 20:24:22
ドライシャンポー+13
-0
-
23. 匿名 2019/11/13(水) 20:24:29
おかゆパウチ
インフルエンザなった時は美味しくなくてもなんでもおかゆパウチしか食べられなかった...温める気力もなく直接パウチにスプーン突っ込んで食べたよ+43
-1
-
24. 匿名 2019/11/13(水) 20:24:32
出汁も凍ったまま入ってる冷凍鍋焼きうどん。+51
-0
-
25. 匿名 2019/11/13(水) 20:24:44
>>13
悲しい…+14
-0
-
26. 匿名 2019/11/13(水) 20:25:06
マスク
最近咳をしてる上司(60歳男性)がいるのでマスクして同じ空気をなるべく吸わないようにしてる+14
-0
-
27. 匿名 2019/11/13(水) 20:25:28
+48
-0
-
28. 匿名 2019/11/13(水) 20:25:51
ポカリ
アイスノン
レトルトおかゆ
冷凍うどん
今年年明け早々にかかったインフルエンザはこれに助けられた+20
-0
-
29. 匿名 2019/11/13(水) 20:26:03
正露丸。引っ越したばかりの部屋で蓋を開けた瞬間に瓶を落として部屋中にばらまいた。臭いが服にまでついて…私の部屋の臭いになってしまったと絶望的な気持ちになった。+22
-1
-
30. 匿名 2019/11/13(水) 20:26:30
バナナは常に買ってある
あとは巨峰やマスカットをバラして冷凍しといて発熱時に口の中にほうりこむと冷やっこくて気持ちいい+37
-0
-
31. 匿名 2019/11/13(水) 20:27:16
風邪薬、アイスノン、カイロ、体温計+4
-0
-
32. 匿名 2019/11/13(水) 20:27:24
トラネキサム酸、ナロンエース、ロキソニン、レパミド、正露丸とか薬類。冷凍うどんは絶対常備。+10
-2
-
33. 匿名 2019/11/13(水) 20:28:25
ノロウィルスになった時、4日間ポカリスエットしか胃が受けつけなかったから、ポカリ。インフルになった時は、熱下がっても食欲戻らなくて、1週間ゼリーしか食べられなかったから、フルーツ入ったゼリーをインフルの流行時期には買い置きしておく+46
-0
-
34. 匿名 2019/11/13(水) 20:28:58
>>25
まあねー
でも二人の写真見ると頑張れるからいつも手離さずに持ってるんだよね+43
-2
-
35. 匿名 2019/11/13(水) 20:30:41
こういうタイプの介護用ディスポタオル
常温でも冷蔵庫で冷たくしても電子レンジでチンしても使える
お風呂に入れない時に全身を拭ける
普通の汗拭きシートより厚手で丈夫+26
-0
-
36. 匿名 2019/11/13(水) 20:31:16
薬だけは常備している。
お粥や食材はその時の症状によるけど、喉すら通らない。+8
-0
-
37. 匿名 2019/11/13(水) 20:32:02
冷凍ごはん+5
-0
-
38. 匿名 2019/11/13(水) 20:32:17
マヌカハニー
衛生に気をつけて扱えば何年でも保つので、ケチらずに確かなメーカーの良い奴を常備。+15
-0
-
39. 匿名 2019/11/13(水) 20:34:50
風邪ひいたとき
缶の甘酒
レトルトお粥
ペットボトルの水
スマホ
を枕元に置いてなんとか凌ぎました+8
-0
-
40. 匿名 2019/11/13(水) 20:35:05
体温計は意外と必要+19
-0
-
41. 匿名 2019/11/13(水) 20:35:50
ティッシュ買いだめ
風邪の時鼻かむのに3箱くらい使う+24
-0
-
42. 匿名 2019/11/13(水) 20:39:00
着替えのTシャツ
熱がさがって汗かいて一晩で3回くらい替える+16
-0
-
43. 匿名 2019/11/13(水) 20:39:47
トイレに流せるおしりふき
ウォッシュレットが付いてれば必要無いんだけど
お風呂に入れない時でも陰部やお尻を綺麗に拭いておかないと、抵抗力が落ちてるから膀胱炎などの感染症になりやすい+28
-0
-
44. 匿名 2019/11/13(水) 20:40:09
炭酸飲料
熱っぽいとコーラかドクターペッパーが急に飲みたくなる+12
-2
-
45. 匿名 2019/11/13(水) 20:41:31
湿布は買っておいた方がいい。
買いに行くのが大変だったよ。。。+14
-0
-
46. 匿名 2019/11/13(水) 20:42:07
>>9
ぼろぼろの状態を見られたくないから、差し入れをドアノブに掛けて帰ってくれると最高だな+14
-0
-
47. 匿名 2019/11/13(水) 20:43:03
鎮痛剤!
頭痛が酷いからこれがないと2日くらい倒れてる。+22
-0
-
48. 匿名 2019/11/13(水) 20:45:13
レトルトのお粥+8
-0
-
49. 匿名 2019/11/13(水) 20:49:03
パックご飯+10
-0
-
50. 匿名 2019/11/13(水) 20:50:09
備蓄と被るけどゼリーとフリーズドライの味噌汁やスープ。
賞味期限長めだし、あると安心。+17
-0
-
51. 匿名 2019/11/13(水) 20:51:07
皆さんがリストしてくれてるものを一通り揃えて、それでも足りなかった時用にアマゾンでリスト作っておく
自宅が僻地でコンビニすら遠いので飲み物とレトルト食品は命綱…+15
-0
-
52. 匿名 2019/11/13(水) 20:51:37
水、レトルトのおかゆ+6
-0
-
53. 匿名 2019/11/13(水) 20:51:53
自家製の臨時の経口補水液を作る為の
水、蜂蜜、岩塩、レモン果汁またはリンゴ酢
回復して来たときの為のお粥にする玄米1合と梅干しの黒焼き
本葛の粉(葛根湯の原料にもなってる葛粉、葛湯に)+8
-3
-
54. 匿名 2019/11/13(水) 20:52:49
のど飴いいよ!
賞味期限を気にしないといけないけど。+8
-0
-
55. 匿名 2019/11/13(水) 20:57:40
ハーゲンダッツなど、高級アイスクリーム。タンパク質もあり食欲がなくても入る。保存がきく。+32
-0
-
56. 匿名 2019/11/13(水) 20:57:45
葛根湯+5
-0
-
57. 匿名 2019/11/13(水) 20:58:38
軽装。
初一人暮らしで引っ越し前に楽なジャージ類を処分して
可愛いパジャマ、好みのオシャレ着、仕事着と
気分のあがるクローゼットを目指したら
病院へ行ける服がなかったよ。
具合悪いのにシャツとスキニーで病院行ってしんどかった。+31
-0
-
58. 匿名 2019/11/13(水) 20:59:20
風邪や、ちょっと体調悪いぐらいなら
ポカリやゼリー飲料、レトルトのおかゆやスープ
アイスノン、体温計、ホカロン、アルコール消毒スプレー
ティッシュ多めと、広いサイズのウェットティッシュ
ゆったりサイズの着替え多め
あと万が一、救急車に来てもらうほど酷い時や
容態悪化の時に慌てない様に
保険証とお薬手帳と通院してる病院のカードをセットにして
手に取りやすい場所に置いてる
自分の為と言うより救急側、搬送される病院側のほうに
私の情報を分かりやすくするため
苦しくて話せない時もあるかもしれないしね
1人暮らしだとケータイは必須だよね
倒れても届かないなら意味無いから常に首からかけていたいぐらいだけど
さすがに無理+18
-0
-
59. 匿名 2019/11/13(水) 21:01:08
ポカリ、お茶、栄養ドリンク
お粥、フルーツ缶詰
風邪薬、鎮痛剤
+9
-0
-
60. 匿名 2019/11/13(水) 21:04:37
アイスノン、正露丸、頭痛薬、水、缶詰め
賞味期限がある物をその都度買い足すマメさが私にはない+7
-1
-
61. 匿名 2019/11/13(水) 21:05:05
私は風邪系より、急に来る腹痛が辛い、、
このまま死んだらどうしようって、よく考える+7
-0
-
62. 匿名 2019/11/13(水) 21:16:20
ガソリンと灯油です+5
-0
-
63. 匿名 2019/11/13(水) 21:22:27
液体葛根湯
あれっ? と思ったらすぐ飲む。とりあえず寝込まずにすむ+7
-0
-
64. 匿名 2019/11/13(水) 21:39:26
麻黄湯
インフルエンザにも効果ある漢方。熱出たらこの時期はこれを飲む。+13
-0
-
65. 匿名 2019/11/13(水) 21:41:42
アイスノン
ポカリ(ペットボトル。粉は作る気力ない)
バニラアイス
ヨーグルト(普段の朝食兼用)
レトルトおかゆ(災害備蓄兼用)+9
-0
-
66. 匿名 2019/11/13(水) 22:00:57
アクエリアスの経口補水液。
飲みやすくて、点滴代わりになるから 何も食べられなくても
これを飲んでおけば回復間違いない!+9
-0
-
67. 匿名 2019/11/13(水) 22:26:38
>>38
マヌカハニー気になっていました!効きますか?おすすめのメーカーがあればぜひ教えてください。+4
-0
-
68. 匿名 2019/11/13(水) 22:30:30
隣の人との面識
+5
-0
-
69. 匿名 2019/11/13(水) 22:32:08
トピ主です!
みなさん色々と教えてくれてありがとうございます!
全て目を通して、参考にして真冬に備えていきたいと思います(^^)
介護用オムツや、保険証などを枕元に置いておくなど、盲点でした!
お家で寝込む程度で済むとは限らないですもんね…(;_;)
優しい彼氏は…作れるように頑張りますね!笑+21
-0
-
70. 匿名 2019/11/13(水) 22:38:20
冷えピタとフリーズドライのお粥とポカリは少しだけ揃えてる
あと一度39度くらい熱出して2,3日全然なにも食べられなかったときに、なにかカロリー取らなきゃと思ってたまたま冷凍庫に入ってたクーリッシュ食べたんだけど、布団の中で横になりながら食べられてちょうどよくひんやりできて助かった 体冷やしちゃいけない不調の時は使えないけど+7
-0
-
71. 匿名 2019/11/13(水) 22:39:33
各種お薬(風邪薬、下痢止め、痛み止め等幅広く)、冷えピタ、くらいしかない。(笑)
レトルトのお粥とかポカリも常備しておこうって思いました、ありがとうございます。+4
-0
-
72. 匿名 2019/11/13(水) 22:45:11
>>67
私はハニーマザーってところの愛用してますが、他のも良さそうで評判の良いメーカーのは幾つかあるようですよ。探し方のオススメとしては色んな健康食品を扱ってるようなセレクトショップではなく、マヌカハニー専門店で買われた方が確かだと思います。証明書付きはもちろんだけど実店舗を持っている所が更に安心かなと。百貨店でも取り扱っているところあるんじゃないかな。
有名なメーカーのでもAmazonとかで怪しげな業者とかからは絶対に買わない方がいいですよ。ホンモノかも怪しいしホンモノでも管理面で信用できないです。
軽い風邪くらいなら、早めのマヌカハニーでしのげたこと何度もあります。でも軽めの時だけね、期待しすぎずに(笑)。喉の痛みにも良いですよ。+5
-0
-
73. 匿名 2019/11/13(水) 23:26:13
のどぬーるの 潤いマスク。
商品名忘れたけど、辛いと口呼吸になりがちで、潤いマスク無しだと喉痛いのが悪化する。
手拭い。
喉元に巻くのにもタオルほど圧迫感無い。濡らして身体もふける。乾くの早いから、ちょっと加湿するのにも良い。体調悪くても絞れる。+9
-0
-
74. 匿名 2019/11/14(木) 03:02:54
・アクエリアス(コップを洗う気力すらない場合もあるので中サイズのペットボトル)
・ミネラルウォーター(コップを洗う気力すらない場合もあるので小さいサイズのペットボトル)
・インゼリー
・パウチ製のおかゆ
・栄養剤(気休めにはなる)
・各種薬
・冷えピタ
・赤ちゃんのおしり拭き(赤ちゃん用だからこそ大人にも、シャワーを浴びる気力すらなくベタベタ状態から解放されるために、全身に使用出来る)
・マスク
・喉スプレー
・お高めのティッシュ(鼻風邪対策。ポケットティッシュサイズでもいい)
購入時は、賞味期限使用期限が1年以上先の物を購入出来る時にする。
+4
-0
-
75. 匿名 2019/11/14(木) 05:54:04
OS-1
脱水のときは水やポカリより出来ればこちらを。冷やすと飲みやすいです。+6
-0
-
76. 匿名 2019/11/14(木) 10:49:48
使い捨ての食器
紙皿、紙コップ、割り箸、プラスプーンなど+6
-0
-
77. 匿名 2019/11/14(木) 12:57:55
目眩と嘔吐で動けなくなった時に意外と使ったのが保冷剤。冷たい飲み物じゃないと吐き気がするので、水を張った深鍋に保冷剤大量につっこんでペットボトルの水やポカリの水割りを冷やしていました。ワインクーラー代わりですね。
頻繁に冷蔵庫に取りに行くことができなかったので
枕元に鍋を置いて飲んでいました。30個近くあった保冷剤、さすがに捨てなきゃいけないなと思っていましたが、使い回すのには充分あって良かったです。+3
-0
-
78. 匿名 2019/11/14(木) 19:56:06
たいていの物は皆さんが書いてくれてる通り。
個人的に、私が最近助けられたのはニット帽とマスク。
まだ何とか動けるレベルの体調不良のとき、身だしなみを気にせずにコンビニに行けるよ!+3
-0
-
79. 匿名 2019/11/15(金) 00:04:45
経口補水液のゼリーバージョン(ウィダーインゼリーみたいなタイプ)もあるからペットボトルタイプに加えて買っておいたらいいかも。
あと千円札で五千円分くらいは財布のお金とは別に用意してたらいいかも。
ほんとやばい時は1人でタクシーで急患センターみたいなとこ行かなきゃいけない時もあるし。+5
-0
-
80. 匿名 2019/11/15(金) 18:10:15
>>79
わたし経験あります…。お財布にお金入っていたから良かったけど、病院での支払いはデポジット5000円でした。事務局が閉まっているから、5000円を預かり金として支払い、「翌日以降にまた来院して精算してください」で帰宅(その日は往復タクシー)
翌日、病院の窓口で精算してちゃんとお金返ってきましたが、一時的に10000円くらい飛びました。
ご参考まで…+0
-0
-
81. 匿名 2019/11/16(土) 22:54:04
汗をかいた時用にパジャマと下着は普段使うより多目に持っていてもいいかもしれない
あと除湿機も
高熱が出た時、目が醒めるたび汗でびっちょびちょで着替えが足りなくて焦った時があったので+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する