ガールズちゃんねる

足底筋膜炎、扁平足、有痛性外脛骨..

59コメント2022/05/01(日) 16:33

  • 1. 匿名 2022/04/25(月) 08:46:40 

    小学生の子がこの3点で苦しんでます。
    コロナで長い間スポーツが出来なくて再開した途端酷くなりました。それまでは少し痛いという程度でした。整形なども通ってますがなかなか治りません。どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。

    +22

    -2

  • 2. 匿名 2022/04/25(月) 08:47:52 

    病院

    +2

    -0

  • 3. 匿名 2022/04/25(月) 08:47:58 

    病院変えるしかない、それか有名なとこ行くか

    +28

    -0

  • 4. 匿名 2022/04/25(月) 08:48:20 

    私も部活してた頃なった
    地味に痛くて辛い

    +11

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/25(月) 08:48:58 

    足底筋膜炎、扁平足、有痛性外脛骨..

    +21

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/25(月) 08:49:42 

    ガルちゃんで解決するとは思えない。指導者と主治医と相談するしかない

    +42

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/25(月) 08:50:04 

    辛そうですね
    とにかく合う病院に当たるまで探し続けるしかないんじゃなあのかなぁ
    ここでは解決しなさそう…

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/25(月) 08:50:24 

    ソルボの中敷き

    +13

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/25(月) 08:51:08 

    毎日起きてすぐ歩き始めにかかとが痛くて整形外科行ったら足底筋膜炎って診断で足の裏に注射されたんだけどそれで嘘みたいに痛み消えた

    +49

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/25(月) 08:51:42 

    セカンドオピニオン

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/25(月) 08:54:49 

    親指と小指を地面につけて中3本を上げた状態を維持するトレ。地味にキツい。バレエは足裏トレが基礎なのでバレエの足裏トレで検索したら小さいボールを使ったトレ法など出てくる。あとは身体のバランス感覚体幹を鍛えるため片足で上下運動する時に足裏が浮いたりしないように気をつけたり。
    普段履きの靴には100均のかかとシート、スポーツ靴には中敷き入れてあげる

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/25(月) 08:55:37 

    >>1
    インソールを変えて日にち薬もあるけど、医療機器?リバビリ機器?で、
    ショックマスターが置いてるところを探してみて。
    ショックマスターを一度調べてみてね。
    しかも、治療中に涙目になりそうなくらい痛みがあるくらい、しっかり押しつけしてくれるところ。
    足底筋膜炎によく効くと思うよ。

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/25(月) 08:57:51 

    有痛性外脛骨だった。めちゃくちゃ痛かった。手術するか、激しいスポーツしないかって事でスポーツやめた!結局体育の授業とかあるからその時は固定してた。

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/25(月) 09:01:05 

    私はこれ足底筋膜炎、扁平足なんだけど
    靴の型をとってもらうくらいしか思いつかないな。
    タオルを足の指だけで引くとか持ち上げるトレーニングとかはたまにやります。(ズボラで続かない。)
    小学生なら家族で楽しみながらお風呂上がりの習慣に出来るかも。

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2022/04/25(月) 09:03:09 

    >>1
    足底筋膜炎は足の裏にクッションみたいなの
    敷いてあげると楽になるよ!
    あと痛い所は温めてあげて
    ウチも小5の頃息子がなったけど
    いつの間にか痛み消えたわ

    足底筋膜炎、肉離れ、ジャンパー膝と
    足の負傷続いたから
    無宗教でも足の神社検索して
    お守り買いに行ったわw

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2022/04/25(月) 09:08:33 

    私もここ最近激痛で。

    痛風か?とも思うけど、触っても痛くない。
    足を地面につけると激痛。


    でも、たらこや明太子辞めたら徐々に治っていった。
    コレ何?たまたま?

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/25(月) 09:16:10 

    子供の頃から少し歩くだけで足裏が痛くなってたんだけど、足底筋膜炎になった時に整形外科を受診したらかなりハイアーチな事も分かってインソールをすすめられたよ。足型を取ってオーダーする事もできたんだけど結構なお値段がするから市販のインソール(それでも数千円〜1万前後)を色々試して合うものを見つけたら全然足が痛くなくなって驚いた。ハイアーチ用のインソール試してみてほしい。

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/25(月) 09:18:12 

    私は足底筋膜炎は鍼治療で治りました。東京だったら北参道に足底筋膜炎治療で有名な鍼灸院があります

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/25(月) 09:25:39 

    外反母趾と足底腱膜炎で病院に行って扁平足のせいと言われたよ。
    病院で勧められてハンズでアーチを作るインソールを入れて、毎日タオルを足の指で手繰り寄せる筋トレやってるよ。

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/25(月) 09:26:12 

    足のマッサージで広がるようにする。
    あとはケアソクをはいてからとても楽になりました、おすすめです!

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/25(月) 09:27:19 

    寝起きにかかとが激痛の時がたまにある。
    立ち仕事で忙しいとよくそうなる。
    職業病かなと思ってた。
    ガルちゃんで色々と病気があることを知ってググって、詳しく知って勉強になるし自分の体も知ると、病院に行く目安になる。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/25(月) 09:30:34 

    >>11
    良さそう。
    足のアーチをしっかり作るのが大事だから。そこの筋トレってことよね。痛み防止としてはインソールですぐなおる。
    足底筋膜炎は歩き出しが激痛だから、動くことが怖くなっちゃうんだよね。早く良くなるといいね。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/25(月) 09:31:59 

    足底筋膜炎は毎回運動後か、毎日寝る前に足首から足先にかけてストレッチすることで痛くなくなるよ
    筋肉疲労が積み重なってるから、ほぐしてやればいい
    筋トレした後に使った筋肉をストレッチして伸ばさないと翌日使った箇所が痛くなるよね
    あれといっしょ
    他の二つはよくわからないけど、足に集中してるから足のストレッチが足りてないのかも
    激しい運動をした後は必ずストレッチをした方がいい

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/25(月) 09:42:00 

    >>16
    病院いけ

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2022/04/25(月) 09:44:30 

    足底板使ってる外反母趾
    親指に力を入れて歩くように頑張ってる
    家では布草履履いてる

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/25(月) 09:50:10 

    病院もそうだけど靴を日本のスポーツメーカーのスニーカーに変えるとか。
    私もスポーツメーカーじゃないスニーカーとかで歩いて出かけると足裏痛くなったりして靴が合わないのかなって思って日本のスポーツメーカーの靴に変えると治った。子供の足って成長途中で柔らかく激しい運動したりするから少し高くてもいい靴買う方がいいって。

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/25(月) 09:52:09 

    >>1
    販売の仕事を長年やっていて、休憩はあるもののヒール靴で1日11時間立っていたら足底腱膜炎になりました。

    整形外科に行くと装具を作ってくれますよ。
    保険適用でも2万近くかかったかな。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/25(月) 09:57:45 

    >>15

    >敷いてあげると楽になるよ!

    敷いてあげる?
    敷くと楽になるよ!でいいのじゃ

    物に対してあげるあげるあげる?

    変な日本語使うな!

    +1

    -28

  • 29. 匿名 2022/04/25(月) 09:57:46 

    >>1
    私も扁平足で、足底筋膜炎になりました。
    一時期、痛すぎてベッドから降りられずに会社休むほどでした。
    病院で自分専用の中敷を作ってもらって、スニーカーに入れていたら段々治って、今は全然痛くないです。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/25(月) 10:04:36 

    >>11
    炎症があるなら鍛えるのはあるていど治まってからの方がよくないのですか?

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/25(月) 10:14:40 

    立ち仕事と生活からのストレスで足底筋膜炎になりました。仕事で履いていた指定の靴も原因の一つで、主治医から、出来るなら仕事を辞めた方が治りは早い。と言われました。

    金銭的に厳しかったので、ギリギリまで仕事を続けて、仕事を辞めて3ヶ月した頃に治りました。

    湿布を貼る、薬を飲むよりも原因から離れて休養する方が私には効果がありました。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/25(月) 10:19:25 

    私はbbaだけど偏平足から足底筋膜炎になった。
    運動らしい運動はしてないけれど、とにかくよく歩いていた。
    整形外科に行って、これといった治療もなく、どうしたものかと考えたが
    とりあえず靴に安いクッション中敷きを敷き、モンベルの厚手のサポートソックスを
    何足か買った。
    足にサポート部分がしっかりフィットしなければならないからサイズは注意した。

    そうこうしているうちに痛みがなくなって、今はとりあえず問題なし。
    ただ、体の痛みって周期的な波があるからそのうちまた痛くなると思う。

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/25(月) 10:19:48 

    >>1
    アラフォーですが数年前に捻挫をきっかけに足の裏が痛くなりました。
    病院では足底筋膜炎と言われましたが、外脛骨もあるので有痛性外脛骨とも言われました。

    手術も勧められましたが、子育て中でもありますし
    自分で調べて自費診療の体外衝撃波を数回受けたりしましたが、少し痛みが引く程でしたが一時的ですが効果はあったと思います。

    その後諦めモードでしたがジムに通い足に負担がかからないようなトレーニングをし、体重を減量させたらいつのまにか痛みがなくなってました。
    体重減少が効いたのか
    トレーニングでの下腿への筋肉増量(言うほどではありませんが)が効いたのかわかりませんが
    参考までに。

    歩いたり走ったりできないの辛いですよね。
    娘さんよくなりますように。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/25(月) 10:21:33 

    私も足底腱膜炎で、長くリハビリしてる
    中々ねー
    ハイアーチだから、なりやすいみたい
    長年ハイヒール履いてたからなぁ………

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/25(月) 10:28:15 

    >>1
    扁平足って裸足で遊ばなかった子がなると昔聞いたことある

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2022/04/25(月) 10:29:21 

    足底筋膜炎と診断された後、うちにたまたまあった
    ドイツのフィンコンフォートの靴を履いたんだけど
    あまり痛みは改善されなかった。
    (確か医療向きのお高い靴だと思う)
    靴自体が結構重くて、足元が痛みでしっかり歩けないので
    階段の上り下りが不安定だったりしてね。

    それでミズノのスニーカーに代えたら、
    軽くてこちらは快適だったな。

    痛みがなくなった要因はいろいろあるだろうし、
    あうあわないもあるから何とも言えないけど。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/25(月) 10:34:04 

    チャコットのサポーターやストレッチサンダルやテーピングで緩和している

    指導者に相談して、紹介されたお医者さん・治療院・お店へいくのがいいよ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/25(月) 10:36:30 

    10時間立ち仕事のせいか足底筋膜炎になって酷いときは足をひきずりながら仕事してました
    通院してもなかなか良くならず色々試して、サポーターとスニーカーをスケッチャーズにしたら自分には合っていたようでかなり良くなりました
    お子さんに合う治療法が見つかると良いですね
    早く良くなりますように

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/25(月) 10:37:03 

    >>16
    通風だろうね
    再発するし腎機能障害もあるだろうから病院へ

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/25(月) 10:44:49 

    整形?整体の間違い?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/25(月) 10:49:30 

    ソルボの中敷き様様
    全ての履物に装着済み
    あとは歩き方を煽り歩きに変えて良くなりました
    必ずかかとから着地して足裏の外側から指の付け根を伝って親指側で蹴り出す
    足の指を全て使う
    このときに意識し過ぎて必要以上に足首をひねらない
    足先は真っ直ぐ前を向くように気をつけました
    最初はきつかったけどバランス良い筋肉が育つらしいです
    あとは扁平足も絶対に土踏まずは地面に着けないことを意識しました
    痛みが治まってきたらストレッチで足から脚、太もも、お尻を柔らかく さらに腰周りとお腹もほぐす
    何年も痛くて刺も両足にできてますが、立ち仕事に復帰しました
    本当にお辛いと思いますので参考になれば嬉しいです
    でもやはり、良い主治医に出会えるのが一番だと思います
    お大事にしてください

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/25(月) 10:59:02 

    大人でも痛くて辛いのに、お子さんだとかわいそうですよね。私も足底筋膜炎で苦しんだのでお子さんの気持ちわかります…。
    近所の整形外科じゃどうにもならず、足専門の整形外科に行きましたが、そこでも特に注射等はなく「正しい歩き方を身につけるしかない」と言われました。
    私は外側重心が癖になっていたので、O脚矯正用のインソールを使い、嘘みたいに治りましたよ!特注で作る方法もあるそうなので、お子さんならその方がいいかもしれません。足に詳しい病院に行ってみるのはアリかなと思います!

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/25(月) 11:34:03 

    >>1
    青竹踏みはいかがでしょうか。病院であれこれの前に、少しずつ自然にほぐしていく。アーチ、筋力、体幹にも良いと思います。

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2022/04/25(月) 12:03:13 

    >>28
    子供に◯◯してあげる

    なにも変じゃないよ?

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/25(月) 12:16:19 

    >>1
    数年前になりますが、夫が朝起き上がる度に激痛が走っていたようで医者ギライでしたが整形外科に行きました。
    足底筋膜炎と言われ、しばらく通院していたし医者に勧められたインソール入れたりもしましたが痛みが和らぐ程度だったそうです。
    なんとか治したかった夫はネットで評判の良かった整体を見つけてきました。
    正直、保険効かなくて高いし、家からだと車で1時間くらいかかるので止めてほしいと思いましたが
    整体から帰宅した夫は1回でだいぶ楽になったと言っていました。結果2回ほど行っただけで治りました。

    前置きが長くなりましたが、整体で何をしたかと言うと
    アキレス腱を伸ばすだけでした。ゆっくり、じっくり伸ばすみたいです。
    こんな治療で高額払ったのは悔しいですが、治ったので良かったです。

    娘さんがこれで良くなるかはわかりませんが、よかったら試してみてください。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/25(月) 12:30:37 

    安静にするしかない

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/25(月) 12:35:33 

    >>28
    なんだこいつw

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/25(月) 12:44:22 

    >>12
    わたしもショックマスターで足の底の痛みがよくなった。
    治療中は痛いけど後を引く痛みではないから耐えられると思う。
    理学療法士が徐々に強さをあげていくから大丈夫。
    だいたい三日おきにこの治療を受けて3ヶ月ぐらいで痛みを感じなくなりました。
    整形外科に通いました。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/25(月) 13:11:35 

    >>48
    三日おき?
    機種によって違うのかもしれないけど1週間置かないとダメと説明書にも先輩からも指導あったよ。
    でも、無事に治ってるなら良しだね!

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/25(月) 14:05:52 

    >>9
    そう言う病名がつくんですか?
    歩き過ぎなのかと思いました!
    毎朝、もしくは夜中のトイレで起きた時、めっちゃ痛いです!!
    病院行ってみます!!
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/25(月) 15:24:47 

    扁平足なので今日ちょうどインソール注文しました
    レビューでお子さんが足底筋膜炎の方もちょいちょい見かけましたね
    8千円代のをいきなり買う勇気がなくて3千円近いものにしてみましたが
    いくつか人気のあるインソールがあるみたいでしたよ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/25(月) 16:17:24 

    >>1
    シーバー病(セーバー病)が長引いて辛そうです。
    中学一年生ですが、当分痛いのかな😢
    野球やってるからいっぱい走るし。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/25(月) 21:54:10 

    ありがとうございます。言い忘れました!インソールは作成してもらい敷いています。まだそんなに日は経ってないのでどうなるのか..といった感じです。
    色々参考にしてます!ありがとうございます

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/25(月) 22:52:36 

    >>49
    自分が通ったところは3日は必ず空けて通ってという説明でした。
    導入されている機械のパワーが違うのかもですね。
    片足につき3分程度の治療時間でした。
    半信半疑でしたけど、どんな痛さだったかも思い出せないぐらいによくなりましたよ。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/26(火) 00:11:30 

    >>26
    大人でも靴のメーカーじゃないところで買ったら筋痛めたよ。。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/26(火) 00:11:42 

    小学生の頃に足底腱膜炎。
    激痛になるけどしばらく休めば治るから放置してた。
    大人になってランニングが趣味になったら、しょっちゅう症状が出ていたので、ネットで注文した高さ変えられるインソール使い出したらそんなに気にならなくなった。
    今はインソール使ってないけど症状なし。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/26(火) 03:40:05 

    私も足底筋膜炎、有痛性外脛骨です。
    私の場合は扁平足ではなくハイアーチですが。
    有痛性外脛骨は子供の頃に発症して大人になると良くなる事も多いそうですが私はオバハンで発症したのでどうしたら…って感じです。
    しかし、整形外科でオーダーメイドのインソールを作って貰った所、その靴を履いてる時はあまり痛みを感じなくなりました。
    立ち方、歩き方のクセで患部に負担がいつもかかると痛みが悪化するので、まずは合ったインソールで負担をかけないようにしないと、少し良くなってもまた悪くなるかなと思います。
    オーダーメイドのインソールは高いですけど、保険がきく所もあるそうなのでお近くの専門医を調べてみては。
    市販のインソールも合った物があればいいですが。。
    毎日同じ靴だと匂いが心配なのとインソール入れ替えるの結構大変なので私は市販のインソールを入れた靴と併用して履いてます。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/27(水) 00:04:27 

    整骨院ならスポーツに強くて有名なところがいいと思う。
    先生が運動部経験者だったり、メニューが豊富だったりするメリットもあるけど、何より当の本人がどれだけ悔しくて無念かという心理的部分を理解してくれるのが実売一番大きい。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/01(日) 16:33:12 

    半年仕事休んでて、復帰したら足裏が痛くなって辛かった。足底筋膜炎の人を沢山見てたから、それかな、と解った。私はウォーキングシューズを履いてる。仕事の靴もウォーキングシューズにしてる。ランニングシューズじゃだめだよ。
    治療法はあまりこれって物がないのもしってるけど、足の甲のサポーターで歩けるようになった人もいる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。