-
1. 匿名 2017/11/10(金) 21:18:03
どうやって改善できるか語り合いましょう。
主はとにかくふくらはぎが太くなりました。最近はお尻の奥の梨状筋が痛いです。
どちらの筋肉も毎日パンパンです。+42
-2
-
2. 匿名 2017/11/10(金) 21:19:22
合うパンプスが無くて困ってます+129
-0
-
3. 匿名 2017/11/10(金) 21:20:30
椅子に座って足元に置いたタオルを指の力だけで手繰り寄せるのを繰り返すといいそうですよ+39
-0
-
4. 匿名 2017/11/10(金) 21:20:47
スクワットとデッドリフト+6
-1
-
5. 匿名 2017/11/10(金) 21:21:09
外反母趾もあります。
そこからアーチが崩れてるみたいなので
大山式?犬山式?の足指にはめるものを本屋で買ってきて
足指に常にはめて暮らしてます。
普段はスニーカーで中に足底板を入れてはいてます。+40
-1
-
6. 匿名 2017/11/10(金) 21:23:00
偏平足だけど、言うほど苦労してない。+72
-7
-
7. 匿名 2017/11/10(金) 21:27:14
開帳足ってなんだ?
ガニまた?+30
-7
-
8. 匿名 2017/11/10(金) 21:27:19
出典:kahanshindiet.net
+78
-2
-
9. 匿名 2017/11/10(金) 21:27:32
扁平足で、少し歩いただけで足がとてつもなく痛く疲れます。
ゴルフボールを足の裏でゴロゴロしたり、親指でタオルをたぐりよせたりして足の裏に筋肉?つけるのが良いと聞いてずっとやってるけど、、効果はまだ感じられない。
何か改善法をご存知の方がいらっしやればよろしくお願いいたします。+86
-2
-
10. 匿名 2017/11/10(金) 21:28:01
外反母趾だし偏平足ですが
とにかく足が薄い!地面に骨が当たるし、踵も小さいのかカパカパするし、履ける靴が限られてる
+80
-1
-
11. 匿名 2017/11/10(金) 21:30:14
開張足の見た目の悪さがいやだな
ドテッベチャって感じに広がってるから改善したい+91
-3
-
12. 匿名 2017/11/10(金) 21:35:13
すいません、民間療法と言われる整体の仕事してますが、
触っていつも思うのですが、扁平足の方は足首の骨(二本あります)開いてますよね?
前から思ってたんですが、
手首も疲れると二本ある骨が開いてくるので、サポーター等で締めて楽にする方法がありますよね。
一般的に開いた骨を閉めると楽になるはずなので、足首にサポーターして様子をみてみたらどうでしょう?
+57
-4
-
13. 匿名 2017/11/10(金) 21:36:34
治るってテレビでやってたよ。
くりーむしちゅー出てるやつ。+8
-0
-
14. 匿名 2017/11/10(金) 21:38:34
>>9
足まわりの筋肉を緩めるやり方は色々ありますが、
簡単なのが足指引っ張りです。
本当は仰向けに寝て全身脱力した状態で誰かに引っ張ってもらうのが一番ですが難しい場合は、
あぐらをかいて自分で引っ張っても多少は違いますよ。+6
-1
-
15. 匿名 2017/11/10(金) 21:39:58
偏平足が原因で腰痛が酷く、立ち仕事の時に履く靴用にインソール買いました。
むくみも腰痛も楽になりましたよ+27
-1
-
16. 匿名 2017/11/10(金) 21:41:30
>>9
あと、腰が悪い方は皆さん足裏の土踏まずの所が硬くなりますよ。
腰回りから緩めるのも大事と思います。+22
-0
-
17. 匿名 2017/11/10(金) 21:47:10
インソール使ってる人、どこのインソールがオススメですか??いまakaishiのを買おうか迷ってます+21
-3
-
18. 匿名 2017/11/10(金) 21:49:27
>>7
横アーチが崩れると開張足です。偏平足と開張足 – 足のお悩み百科ashinoonayami.com内側縦アーチが崩れる偏平足/外反偏平足偏平足/外反偏平足とは?偏平足は、①の内側縦アーチ(いわゆる、土踏まず)が崩れてしまった状態のことをいい、(単純)偏平足と外反偏平足の2種類があります。
+25
-0
-
19. 匿名 2017/11/10(金) 21:49:35
タオルを床に置いて足の指で掴み寄せるのを繰り返すのが良いよーって言われたことある+7
-0
-
20. 匿名 2017/11/10(金) 21:51:16
先日、娘が有痛性外脛骨と診断を受けました。
扁平足の人がなりやすいそうですが、同じ方いますか?
痛みは治まっても、外脛骨は出たままですよね?
支障はあるのでしょうか?+12
-0
-
21. 匿名 2017/11/10(金) 21:53:03
ずっと歩いてるとすねが痛くなるんですけど関係ありますか?+40
-0
-
22. 匿名 2017/11/10(金) 21:53:46
扁平足で外反母趾気味で
歩くとふくらはぎの疲労が半端なかったけど
ピラティス通うようになったら
2ヶ月で治りましたよ。
外反母趾で夜に骨が痛んで
手術を真剣に悩んだこともありましたが。+26
-2
-
23. 匿名 2017/11/10(金) 21:55:36
>>21
ヒラメ筋の痛みですよね。関係大アリです。+11
-2
-
24. 匿名 2017/11/10(金) 21:55:58
足底筋膜炎って診断されたけど治るんかな。 同じ方みえますか?+40
-0
-
25. 匿名 2017/11/10(金) 21:56:44
>>22
どれくらいの頻度でピラティスしてますか?ピラティスは器具使うような本格派じゃないと効かないのか、ジムのクラスでも十分ですかね?+8
-0
-
26. 匿名 2017/11/10(金) 21:59:51
>>20
私もです。無痛ですが。
外脛骨出ていますが特に支障ないです!
+8
-0
-
27. 匿名 2017/11/10(金) 21:59:54
>>20
わたしまさにそれだよ。
扁平足で有痛性外脛骨。
中学高校と痛くて辛かった。
今はもうそれほど痛まないけど、
過剰骨はそのまま。
日常生活に支障はないよ。
でもやっぱり普段より長めに歩くと痛む。
だけど手術はあんまり意味が無いみたいだね。
土踏まずをサポートするインソールが効果的なんじゃないかな?+10
-1
-
28. 匿名 2017/11/10(金) 22:06:34
>>23
ずっと前からたくさん歩くと左だけすねがずんって痛くなるんです。
なんでだろうと思ってたんですけど足の形が原因だったんですね。お返事ありがとうございます。+14
-0
-
29. 匿名 2017/11/10(金) 22:10:53
>>24
私もです。
板張りの上に裸足とかだとまともに立てないです。
かかとが痛すぎて。+10
-1
-
30. 匿名 2017/11/10(金) 22:16:16
>>28
横からすいませんが、ヒラメ筋は足の筋肉では有名な筋肉ですが、裏側、ふくらはぎの筋肉です。
すねの方の筋肉は全脛骨筋とかだと思いますよ。
痛みが楽になる歩き方が見つかるといいですね。
+11
-1
-
31. 匿名 2017/11/10(金) 22:17:42
扁平足で最近悩んでたからいいタイミング!
私は一キロ軽く走っただけで、足裏が激しく痛む。
もぅ攣ってるみたいにたえられない痛さ!
タオルのたぐりよせ、ゴルフボール、青竹ふみ
色々やってるけど、骨盤から足まで骨がねじれてるのも治さないとダメだと
トレーナーに言われたよー+17
-2
-
32. 匿名 2017/11/10(金) 22:20:29
>>24
足つぼもしてますが、
足底筋膜炎の方たまにみえますよ。
足つぼをすると次の日楽になるようです。
ほとんどの方が踵が歪んでいます。
膝からしっかり緩めると良いようです。
その膝裏リンパがゴリゴリしてる方は、
やはり腰から緩めなくてはいけませんが。
歪みがとれなければ痛みが取れたとしても又痛くなるようです。+6
-0
-
33. 匿名 2017/11/10(金) 22:23:44
数年前から足裏が痛いと言うかだるい感じがして、こういうサポーターしています+29
-1
-
34. 匿名 2017/11/10(金) 22:23:53
体重が外側にかかっていて常に親指が浮いてる感じなんだけど関係あるかな?親指に力入れると足全体の内側が力入る感じ+16
-0
-
35. 匿名 2017/11/10(金) 22:26:33
歪み、骨盤とくると、やっぱりピラティスがアンサーなのか。。。+8
-0
-
36. 匿名 2017/11/10(金) 22:38:55
官足法のウォークマット
これ本当に買って良いかった。高いけど普通の足踏みマットと全然違う。
偏平足で象みたいなクビレ無い太い足で、歩いたら足が疲れやすかったのに
私の場合はすぐ足首の締まりを実感して、一週間もすれば土踏まずが出来ました。
その変わりめちゃくちゃ痛い。マジで半端じゃ無く痛い。
けど、だんだん踏めるようになってきますし、効果が見てわかるから嬉しくて続けられますよ。+27
-0
-
37. 匿名 2017/11/10(金) 22:40:14
整形外科で歩くときにアーチができるような補助道具を購入することになった
寝るとき以外はずっとつけてて半年くらいで痛みは緩和した+7
-0
-
38. 匿名 2017/11/10(金) 23:12:29
アカイシの靴とサンダル、スリッパ愛用してます。スリッパは履いてる方が楽って感じです。+6
-0
-
39. 匿名 2017/11/10(金) 23:15:54
>>37
どんなのですか?+2
-0
-
40. 匿名 2017/11/10(金) 23:16:56
>>33
効果はどうですか?疲れ痛み軽減、アーチができてきた…などありますか?+4
-0
-
41. 匿名 2017/11/10(金) 23:18:51
>>36
いくらですか?
百均とかにさお竹?みたいなそんなかんじのあらりますが、あれじゃだめですか?+9
-0
-
42. 匿名 2017/11/10(金) 23:19:43
足底筋膜炎です。
踵じゃなくて、足指のほうで。。
家に居る時は、湿布貼って暖めて、安静にって言われるけど、難しい。
トイレ行く時は踵歩きになるし、外では杖が手放せない。
両足だから非常に辛い。+20
-1
-
43. 匿名 2017/11/10(金) 23:21:10
生まれつき扁平足なんだけどなおりますかね?父親も扁平足で姉も扁平足。
遺伝かな?遺伝だと思ってなおらないもんだと諦めてた+28
-0
-
44. 匿名 2017/11/10(金) 23:21:42
>>30
そうでしたか。初めて聞く筋肉なので調べやすくなりました。
教えて頂きありがとうございます。+3
-0
-
45. 匿名 2017/11/10(金) 23:29:44
>>24
朝起きて歩くと足首と踵が痛くないですか?
扁平足なのに職場でペタンコ靴履いていたがために悪化しました。
ラヴィの足つぼマット「足裏いてーよ」とバンテリンのサポーターで自己治療中です。+6
-1
-
46. 匿名 2017/11/10(金) 23:31:20
大学のテーピング授業で扁平足の人のテーピング習ったんだけど、教授がこれは凄い!って私の扁平足見てて感動してた。
生まれつき扁平足で平たい靴底じゃないと痛くて歩けない…
扁平足は疲れやすいって聞くけど、生まれつきだから分からないんだよなあ。+22
-0
-
47. 匿名 2017/11/10(金) 23:42:42
私もです、浮き指?って言うのかな
マラソンする時にテーピングとかサポーターで足裏のアーチ作ったらめちゃくちゃ走りやすかった
地面を掴む、蹴るって感覚に感動!+15
-1
-
48. 匿名 2017/11/10(金) 23:48:40
>>45
>>24です。寝起き、めちゃくちゃ痛いです。痛すぎて、最近かかとあげて歩いてしまいます。
自己治療すばらしいです。接骨院少し通いましたが中々、、。同じく扁平足でペタンコよく履いてますが、ペタンコだめなんですね。
足ツボマット、バンテリンのサポーターの効果はいかがですか?+3
-1
-
49. 匿名 2017/11/10(金) 23:50:38
>>32
>>24です。足ツボやってもらいたいです。笑
踵が歪んでるということは、姿勢が悪いのでしょうか?6月から急に痛くなりました。+5
-1
-
50. 匿名 2017/11/10(金) 23:54:50
>>25
22です。
私は、ピラティスの専門スタジオに通っています。
週に2〜4くらいのマットのグループレッスンと
月に2回くらいマンツーマンでマシーンを使う
レッスンを受けてます。
私の通っているスタジオを先に受けてから
田舎でジムでやってるピラティスを受けた母は
こっちのは、なんちゃってやねー。
指導が浅い感じだわー。と言ってました。
同じような身体の癖、
背中側がバッキバキにいつも張ってる
反り腰で腰痛などある母娘ですが
改善は私の方がやはり早かったです。
プライベートレッスンは通い始めと
慣れてきたころに挟むといいと思います。
改善への近道です!+7
-1
-
51. 匿名 2017/11/10(金) 23:58:02
私すっごく扁平足だけど、昔からそれが嫌で土踏まずが着かないように歩く癖をつけた。もぅ無意識にずっとそう。笑
だからなのか、長時間歩いても疲れません。
なるべく足の裏の外側で歩くように心がけてます。+2
-1
-
52. 匿名 2017/11/10(金) 23:58:41
>>43
22です。
私も生まれつき?なのか
小学校の時には扁平足でした。
足裏洗って足跡つけてたら
友達に形が違うーとからかわれましたw
そんな、私ですが
ピラティス始めてから
初めて土踏まずができましたよ!
それに気づいて、思わず
「はじめまして!!」と声をかけてしまいましたww+12
-0
-
53. 匿名 2017/11/11(土) 00:32:46
>>48
>>45です。
サポーターは寝るときも含め在宅時(床に裸足で歩くと痛いので)に着けてますが、寝起き時は痛みが軽減されました。
外出時はペタンコを止め、3cm~6cmくらいの太めヒール履いてます。
アーチがぽっこりした靴が最近多く売られてるので、そういうのを選んでます。
ペタンコ靴って中敷きもペッタンコですよね(>_<)
足つぼマットはまだ3日目ですが、痛気持ちいいのと足裏がポカポカしてる感じです。
いずれも効果はまだですが、痛み軽減はサポーターかなと思います。
お互い少しでもアーチが形成されて楽になったら良いですね。+3
-0
-
54. 匿名 2017/11/11(土) 00:44:52
祖母が言ってたのですが、扁平足には下駄がいいと
昔の人が言う事は迷信もあるけど理にかなってるのもありますよね
おしゃれな下駄あったらプライベートでも履けるんですけどね+8
-0
-
55. 匿名 2017/11/11(土) 00:51:55
>>36
私も同じもの持ってますが痛くて使ってません。
1日に何分くらい踏んでますか?+3
-1
-
56. 匿名 2017/11/11(土) 01:27:39
>>44
すいません漢字間違えてました。
前脛骨筋(ぜんけいこっきん)とよみます。
足の脛側では一番メジャーな筋肉です。
他には長趾伸筋(ちょうししんきん)等があります。あと、その辺りが痛くなる方は膝が捻れてる方が多く、膝を正しい角度に回してあげると痛みが取れる場合がありますよ!
+3
-0
-
57. 匿名 2017/11/11(土) 02:32:56
つま先立ち歩き+2
-0
-
58. 匿名 2017/11/11(土) 08:33:12
>>26
>>27
20です。外脛骨があっても支障はないとのことで安心しました。
痛みはだいぶ落ち着いてきたみたいなので、このまま治るといいですが、まだ10歳なのでうまくつきあっていかないといけないですね。
ありがとうございました。+1
-0
-
59. 匿名 2017/11/11(土) 10:13:49
>>56
膝が捻れてることなんてあるんですね…
確かに歩き方がちょっとおかしいなっていう自覚があるので専門のところで見てもらうことにします。
ありがとうございます。+2
-0
-
60. 匿名 2017/11/11(土) 10:19:06
>>40
遅くなってごめんなさい、33です
これをしているとかなり楽になりました
アーチは残念ながらできていませんけど、痛みは軽減されているのでもはや手放せません
私はAmazonで買っていますが、東急ハンズでも見かけたことがあります
+1
-0
-
61. 匿名 2017/11/11(土) 11:08:57
偏平足です。
赤ちゃんの時、歩く練習嫌がって歩くのが遅かったと言われてました。
疲れるから長時間立ってたり歩いたりが出来ない…
+4
-0
-
62. 匿名 2017/11/11(土) 15:02:45
扁平足、開張足です。
現在、足底筋膜炎で治療中です。+3
-0
-
63. 匿名 2017/11/11(土) 15:03:50
偏平足の方、靴選びはどうしていますか?
クッション性の高い物を履くようにしていますが、なかなか靴選びは難しいですね+2
-0
-
64. 匿名 2017/11/11(土) 17:05:16
昔はなんの悩みもなかったのにいつのまにかアーチが崩れて
内反小趾(親指側はなんともない!)になってしまいました。
爪先が浅め?のパンプスを履いたら小指の付け根の外側が痛くて痛くて(~_~;)
薬局の内反小趾用のサポーターしたらしたで親指が鬱血するし
似たような症状の方いらっしゃいませんか?+5
-0
-
65. 匿名 2017/11/12(日) 03:28:10
私は小指が横に倒れている寝指です。
開帳足が原因だと思います。
伸縮性のあるキネシオテープを小さく細長く切って、小指を持ち上げるような角度でぐるっと巻いてテープの端を甲の部分に留めてます。
慣れてきたら徐々に数枚重ねてテーピングしてます。
2年位やって少し改善されてきました。
内反小趾用サポーターは指の股に食い込んで痛くてダメでした。しかもサポーターの指の筒の中で、小指が横に倒れていて意味がありませんでした。+1
-0
-
66. 匿名 2017/11/12(日) 12:26:23
>>63
土踏まずを持ち上げるインソールを入れて履きます!+1
-0
-
67. 匿名 2017/11/12(日) 17:47:48
>>65 さん
64です
多分その症状私と一緒な気がします!
テーピングって、笠原式?のこちらを参考に
週末だけやってみたりしてるのですが
平日もずっとしてましたか?
+2
-0
-
68. 匿名 2017/11/13(月) 13:24:25
>>64さん
>>65です
カサハラ式ではなくて自己流でやってます。
また後で詳細を書きにきますね!+1
-0
-
69. 匿名 2017/11/13(月) 19:33:39
>>64さん
>>65です
幅1.25センチ×長さ5センチにテープを切って貼っています。
小指の内側(薬指側)から指の腹を通り、少し引っ張り持ち上げながら小指の外側、甲側まで貼っています。
ちゃんと小指の腹で地面を掴めるような角度に持ち上げるように巻いています。
2年位やっていてだんだん指が慣れてきたので、最近は
幅1.25センチ×長さ5センチを2枚
その上に幅1.25センチ×長さ7.5センチを2枚
計4枚を微妙にずらす感じで左足の小指に巻いています。
薬指も少し寝ているので薬指にも巻いています。
はじめのうちは夜は痛くなってしまい就寝時ははがしていましたが、最近は痛い日と痛くない日があります。痛くない日はそのまま3日位貼ったままです。貼るときの微妙な引っ張り具合で違うみたいです。
基本的には毎日やっています。
慣れると小指で地面を掴む感覚がわかって気持ちいいですよ!
カサハラ式は小指を広げるのにはいいのかもしれないですね。
私は小指が横に寝て曲がっているので自己流でやってみています。
+1
-0
-
70. 匿名 2017/11/13(月) 23:35:11
>>65 さん
64です!!!
こんなに丁寧に書いて下さってありがとうございます!
これから試してみますね(^∇^)+1
-0
-
71. 匿名 2017/11/13(月) 23:45:22
>>65 さん!
64です
連投すみません。
今小指に貼ってみたのですが
なんだこの安定感!!?小指にしっかり力が入ってる気がする!!!(今まではなんだったんだ)
って感動のあまり、とにかくすぐ伝えたくてw
ただやっぱり
私の場合は、内反小趾なんだろうなぁ〜
小指の下の骨が、今日も久しぶりにパンプスを履いたら
豆ができる前兆みたいな、赤くなってて
最初に 65さんの巻方してから
笠原式の小指の貼り方と混ぜたり
色々試してみたいと思います
本当にありがとうございます!+1
-0
-
72. 匿名 2017/11/14(火) 07:34:08
>>70
好みもあると思いますが試してみてくださいね。
巻きはじめと巻き終わり1センチ位は引っ張らないように貼るとはがれにくいです。+1
-0
-
73. 匿名 2017/11/14(火) 08:49:45
>>64さん
>>65です
すみません寝ぼけて>>71を読まずに>>72を投稿してしまいました!
試してくださったのですね!
そして早速コメントを投稿してくださったのですね!
ありがとうございます。嬉しいです。
私は小指の骨の出っ張りはないので、寝指だけだと思います。
内反小趾があれば笠原式と組み合わせるのもいいかもしれないですね。
時間はかかるかもしれないですがお互いに頑張って改善させていきましょうね!
+1
-0
-
74. 匿名 2017/11/15(水) 03:23:40
整体で体の重心を前に整えたら、地面を親指でちゃんと蹴ることができるようになって土踏まずができてきた。
何年かかかったけど。+3
-0
-
75. 匿名 2017/11/15(水) 23:58:18
>>61
同じく赤ちゃんの頃に足が悪かったために歩き始めがかないり遅いので偏平足です。
ずっと足の痛みに悩まされています。(''◇'')ゞ+1
-0
-
76. 匿名 2017/11/18(土) 01:38:20
>>73 さん
>>64 です
最近、地域単位?のIP制限で書き込めなかったです
参考にしつつ自己流アレンジで色々試してみます!
今まで気にしてなかったけど
小指全然使えてなかってんだな〜
確かに小指で地面が踏める!wと
なんだか足首にもしっかり力が入ってる気がします
色々丁寧にご教示くださりありがとうございます(^∇^)
+1
-0
-
77. 匿名 2017/11/19(日) 04:32:28
>>64さん
>>73です
書き込みありがとうございます!
指が使えるようにお互いに頑張りましょ!
地味に疲れますけどね…笑+1
-0
-
78. 匿名 2017/11/19(日) 04:40:04
ずっと足の裏のウオノメが痛くて庇って歩いていました。
でもちゃんと足裏全体を使って歩いた方が体のためにいいと思い直し、
現在ウオノメの薬を貼っています。
痛みを庇いながら歩くと腰にも良くないらしいです。+1
-0
-
79. 匿名 2017/11/20(月) 21:21:42
足の指でタオルを手繰り寄せる運動って思ってたより難しい。
タオルが前後に行ったり来たりしてるだけになっちゃう。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する