ガールズちゃんねる

週休3日、4日制

151コメント2022/04/22(金) 19:32

  • 1. 匿名 2022/04/21(木) 20:07:38 

    今日のスッキリでもやってたんですけど、みなさんの職場では週休3日制や4日制は導入されてますか? 導入されてるとこに努めてらっしゃる方はどうですか? メリット、デメリットを聞かせてください

    +55

    -6

  • 2. 匿名 2022/04/21(木) 20:08:20 

    週休3日、4日制

    +95

    -3

  • 3. 匿名 2022/04/21(木) 20:08:25 

    されてないな
    製造業

    +45

    -0

  • 4. 匿名 2022/04/21(木) 20:08:30 

    ユートピア

    +2

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/21(木) 20:08:45 

    給料減るんでしょ

    +110

    -3

  • 6. 匿名 2022/04/21(木) 20:08:54 

    +46

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/21(木) 20:08:54 

    >>2
    不労所得
    マネーゲーム

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/21(木) 20:08:59 

    >>2
    半年後の私ですね

    +12

    -1

  • 9. 匿名 2022/04/21(木) 20:08:59 

    導入されてないから有休で2週間に1回は3連休作ってる

    +74

    -3

  • 10. 匿名 2022/04/21(木) 20:09:03 

    正社員はまだ難しそう
    私は正社員やめて週4のパートに転職しました
    同じ条件なら正社員でもいいかなー。

    +7

    -16

  • 11. 匿名 2022/04/21(木) 20:09:06 

    私は週休1日制なんですが?

    +16

    -8

  • 12. 匿名 2022/04/21(木) 20:09:15 

    週休3日、4日制

    +205

    -2

  • 13. 匿名 2022/04/21(木) 20:09:16 

    給料下がるなら困る

    +74

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/21(木) 20:09:20 

    仕事出来ればお給料は減らないから良いんじゃない?

    +0

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/21(木) 20:09:34 

    パートだから食っていけない。
    そこの補償はあるのか?

    +2

    -9

  • 16. 匿名 2022/04/21(木) 20:09:36 

    >>2
    自営だとリアルにこういう人いる

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2022/04/21(木) 20:09:37 

    大手だけじゃないの?
    3日とか導入してほしい気持ちもあるけど月給下がるなら生活のために2日のままで働くしかないかなとも思ってしSQLSTATE[42000]: Syntax error or access violation: 1064 You have an error in your SQL syntax;繝舌?繝九Λ繝舌ル繝ゥ繝舌?繝九Λ鬮倡エ壹ヰ繝シ繝九Λ蜃コ遞シ縺弱い繝ォ繝舌う繝

    +8

    -15

  • 18. 匿名 2022/04/21(木) 20:09:39 

    いずれなるはず。親会社が導入してる。
    正直給料減ってもいいから週3休みにしてほしい。
    前ほど物欲ないし、体力ないし。

    +102

    -2

  • 19. 匿名 2022/04/21(木) 20:09:45 

    教員は週7だよ
    どうにかして下さい

    +33

    -6

  • 20. 匿名 2022/04/21(木) 20:09:58 

    >>1
    スッキリ見たけど、週休三日だと基本給80%、週休四日だと60%とか言ってた
    満額くれないのか!と思った。当たり前だけどさ…

    +67

    -3

  • 21. 匿名 2022/04/21(木) 20:10:10 

    そういえばプレミアムフライデーってまだやってる?

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/21(木) 20:10:10 

    >>17
    落ち着け

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/21(木) 20:10:27 

    基本給が下がるなら今のままの週休2日で良い。毎週3日も休みが有ってもお金だけ使いそう

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/21(木) 20:10:28 

    そんなの大手で色々余裕ある会社だけの話じゃない?
    余裕ある人がますます余裕になるだけの話。

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2022/04/21(木) 20:10:47 

    週休2日のままでいいから休みの日が選べると嬉しい
    日曜日と水曜日みたいに飛び休で休みたいのよ

    +26

    -2

  • 26. 匿名 2022/04/21(木) 20:10:54 

    >>17
    自己レス
    なんか文字化けしてるけど、
    2日のままで働くしかないかなとも思ってしまう
    とコメントしたかったんです

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/21(木) 20:11:06 

    友達と休み合わなかったらただだらだら寝て過ごして給料減るだけ、
    普通に私は働くわ

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/21(木) 20:11:18 

    これ、業種がかなり絞られない?学校、保育園や病院は無理だよね?あと、休みが増えたら給料減るとなると、生活無理だわ。

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/21(木) 20:11:26 

    会社が家族経営でどうにもなりません!

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/21(木) 20:11:45 

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2022/04/21(木) 20:11:54 

    >>17
    ウイルスでも埋め込もうとしたんかww

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/21(木) 20:12:11 

    >>6
    ①にするぐらいなら完全週休2日でいい。
    ②も給料減って副業しなきゃなんてなったら意味ないどころか移動時間が無駄になる。

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/21(木) 20:12:17 

    週休3日って1日の労働時間増える?

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/21(木) 20:12:26 

    >>19
    それはやばい!
    体壊さないように…

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/21(木) 20:12:32 

    仕事の量が変わらないのに週休3日になったら残業が増えそうで怖い
    そこをなんとか仕事の量とバランスよく気持ちよく休みたい

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/21(木) 20:12:43 

    保育士だから無理っぽい。土曜日はもちろん、日祝も預けたい人がいるのに。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/21(木) 20:12:49 

    1日10時間働いて週3,4日に調整してる
    手取り変わらない
    週5で8時間より自分には合ってるから身体が楽

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/21(木) 20:12:53 

    >>21
    もう2~3年聞いてないwww
    極楽浄土やね

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2022/04/21(木) 20:12:57 

    週休3日じゃなくて週休2.5日とかでもいいなあ
    水曜日は毎週午後休とかだと、ものすごく気が楽になる

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/21(木) 20:13:04 

    >>6
    ③が狙いなんだろうね。正社員じゃなくて業務委託みたいになっていきそう。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/21(木) 20:13:13 

    週休2日の他にフレックス休暇が年に12日あって
    それ使うと週休3日になることもある

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/21(木) 20:13:22 

    タブルワーク中だけど、どちらも導入されそうにない
    個人的には週休3日ぐらいが理想
    休みが4日になると、怠けてるような気分になってきそう
    日本人の悪い癖だね

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2022/04/21(木) 20:13:32 

    休みも大切ではあるけども
    とにかく給料を増やして欲しいのよ

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2022/04/21(木) 20:13:44 

    工期のある建設業は無理だ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/21(木) 20:13:46 

    >>1
    されてない
    いまは扶養内ですが、フルタイムパートで来年から働こうかなって思ってる(子供小6,4でずっとフルタイムは誘われてる)

    子供の長期休暇の間だけ、有給使って週3-4でお願いしようかなって考えてる

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/21(木) 20:13:50 

    正社員の待遇は維持したいけど週5はきついから給料減っても週4がいい、って人はいるかもね。
    育児中や介護中の人には需要あるのかも。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/21(木) 20:15:11 

    3日制、4日制で、労働時間がそれまでと変わらないところや、長くなったとこもあるようですね

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/21(木) 20:15:28 

    暇な時期は週休3日で繁忙期は週休2日で!みたいに出来るといいんだけどな…

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/21(木) 20:15:43 

    >>44
    仕事出す側のホワイトカラーが週3、週4で休むと振り回されて現場が苦労しそう

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/21(木) 20:16:21 

    >>6
    ④労働時間は維持するが給料は減らす

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/21(木) 20:16:34 

    >>12
    これいいよね
    メンタルハッピー

    +83

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/21(木) 20:16:53 

    >>20
    ぜんぜんよくない?
    給与以外は正社員待遇で最高

    +3

    -7

  • 53. 匿名 2022/04/21(木) 20:16:56 

    ③の口ひげの姿に混乱した

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/21(木) 20:17:08 

    >>12
    この図が好き!
    実現したらこのポーズするわ

    +67

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/21(木) 20:17:08 

    保育士なんだけど全然されない。職業柄当たり前かwwwけど週休3日制にしてほしい。

    +2

    -4

  • 56. 匿名 2022/04/21(木) 20:17:12 

    >>11
    零細企業は週休1日とか隔週2日だよね。
    ウチもだわ。年間100日休みがない。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/21(木) 20:18:02 

    >>10
    ちゃんとニュース観てる?

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2022/04/21(木) 20:18:27 

    >>15
    正社員になるしか

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/21(木) 20:19:16 

    >>1
    パートだから週休3日

    家事も休みにやればいいか、って気楽です

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/21(木) 20:19:38 

    >>17
    文字化け復元してみたらバーニラバニラで笑ったw

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/21(木) 20:20:05 

    >>33
    はい

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/21(木) 20:20:06 

    >>50
    ⑤労働時間を増やして給料を減らす

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/21(木) 20:21:01 

    >>17
    サーバー側のエラーかな?
    あなたのコメントが一度DBサーバーに登録されたが、サーバー側のプログラムの原因により検索するSQL文にエラーがありウェブページにコメントを取得できなかった感じ?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/21(木) 20:21:48 

    とりあえず6月に祝日ないのをどうにかしてほしい
    ただでさえ梅雨時で憂鬱なのに

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/21(木) 20:22:10 

    >>6
    ②でもいいかもと思ってきた。
    私いま手取り25万
    週休3日になったら20%減るとして、マイナス5万
    全然いける

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/21(木) 20:22:13 

    雇う側、雇われる側、いろいろお互い事情あるんだろうけど
    週5日働いた疲れを2日で取り戻せるかっ話し
    私はなにがなんでも身体が健康が大前提で大切、基本だから週休3日導入して欲しい

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/21(木) 20:22:34 

    週休3日制。お金と自由。自由を取る

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/21(木) 20:22:35 

    >>26
    意味不明のエラーが自分のコメントで起こったのに、落ち着いててワロタw

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/21(木) 20:22:49 

    >>56
    ウチなんか年間休日52日
    もちろん一日8時間
    で、年収250万円^^
    東京です

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/21(木) 20:23:02 

    >>12
    このポーズになる気持ちわかる!
    週の真ん中に休みがあると嬉しいもん。
    3連休は有休で作るから水曜休みが増えてほしい。

    +53

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/21(木) 20:23:07 

    7時間勤務の週5日から8時間の週4日(水土日休)に変えた。時給も少し上がったからそんなに変化なし。
    今日から仕事かーの翌日は明日は休みだーになるから精神的に楽。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/21(木) 20:23:19 

    >>6
    なんで3はヒゲなんだろう

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/21(木) 20:24:27 

    >>33
    増えて週3休みがいい

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/21(木) 20:24:30 

    >>20
    労働時間が減る分、業務量も減ってくれればいいけどね。同じ量こなしてね★なら、単純に4/5じゃなくて、もう少し色をつけて欲しい気持ちはある。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/21(木) 20:25:02 

    納期があるのでそんなに休んだら日々残業になる

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/21(木) 20:25:42 

    週休3日にするけど、勤務の4日間の業務時間は増やすから週の勤務時間は増えないし給料も減らないみたいなのを提案していた企業もあったよね
    あれで誰か幸せになる人がいるんだろうか…

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/21(木) 20:25:55 

    >>20
    元々高給取りの会社なら選ぶ人はいそうだよね。
    月給手取り5、60万以上元々ある人とかね
    40万くらいに減っても余裕で生活できるなら私もそうしたいよ
    (私はせいぜい手取り23程度(泣))

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/21(木) 20:26:57 

    >>12
    個人的に平日休みの好きなところは、レジャー等に行っても空いてるというのもあるので、みんな水曜休みになるなら、私は他の曜日にしたいかも。

    +31

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/21(木) 20:28:33 

    >>2
    家賃収入とか?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/21(木) 20:29:21 

    サービス業には関係ねえよな

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/21(木) 20:29:36 

    >>78
    ショッピングモールやコストコに行ってもスイスイ駐車できるから良いよね。以前日曜日に行ったら駐車するだけで30分はかかった。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/21(木) 20:29:54 

    >>69
    手取りではなくて年収250ですか?
    東京で??

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/21(木) 20:31:22 

    >>28
    人員に余裕があれば交代で休めるしどんな職種だって可能だと思うよ。医者とかはさすがに難しいけど。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/21(木) 20:32:23 

    >>78
    平日休みの職場だったのでもう土日休みには戻れない
    出かけた時の快適さが違いすぎるよね
    車検なんかも平日割引とかあるし

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/21(木) 20:33:17 

    >>1
    されてないけど、ぶっちゃけテレワークになってから自分のサジ加減で仕事できるんで、半分寝てたりする事考えたら似たようなもん。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/21(木) 20:33:42 

    私はフレックス制でコアタイムが週3 10:00〜16:00
    週3しか出勤しないことはほぼ無いけど、必ず週5で8:30〜17:30まで出勤しないといけなかった前職に比べると遥かに楽

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/21(木) 20:33:44 

    私は飲食業なのであまり関係ないかも

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/21(木) 20:34:15 

    強制的に残業を削ぎ落とせるね。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/21(木) 20:34:17 

    >>76
    前の仕事はお客さん対応のため毎日結局1日10時間勤務とかになってたから、その分を休みに変えてくれるのは幸せだったかも。残業代も見なしだったし。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/21(木) 20:34:19 

    >>2
    これ着て
    平日のイオンとか行きたい

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/21(木) 20:34:39 

    >>12
    この図すき(=゚ω゚=)
    ただ、週4となるとどうしても週5と比較すると多少は収入落ちるよね…

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/21(木) 20:36:09 

    うちの会社はとりあえず世間の話題に乗っかるから導入するだけしそうだけど、多分休みづらくて誰も利用しない制度だな。強制にしないと無理。
    男性の育休も推進してるくせにまだ1人しか取得してなくて、しかも周りからはよくそんなの取れるなってディスられてたし。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/21(木) 20:37:13 

    そこそこ人数いる会社だけど、上司に聞いたら正社員だから無理と一言で終わった。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/21(木) 20:37:28 

    1週間40時間でも長いと思うんだよね。
    通勤の時間入れたら毎日10時間近くは拘束されるし、1日の3分の1以上を仕事に費やすのってなんだかなぁと思う。
    誰が1日8時間労働って決めたんだろうね。
    5日働いて2日休みって割に合わない気がするし。
    週休3日で給与維持なんて夢のまた夢。まずは1日8時間労働っていうのを改善してほしいけど私が生きてるうちは無理だろうな

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/21(木) 20:37:38 

    今手取り16万円だから無理だな

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/21(木) 20:37:59 

    お金好きな人は副業しちゃいそうだけど、質素に暮らせる人は身体ゆっくり休められて良いな〜。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2022/04/21(木) 20:41:40 

    >>82
    そうです
    そこから税金や社会保険など引かれます

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2022/04/21(木) 20:42:48 

    >>21
    去年イオンのブラックフライデーで5倍巻きのトイレットペーパー買って重宝した

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/21(木) 20:45:51 

    >>12
    はやくなって欲しいなぁ♪

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/21(木) 20:47:03 

    >>12
    ほんこれ😂
    週休3日で水曜休み、いいなあ。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/21(木) 20:47:56 

    >>9
    私は水曜日に入れる派だわ。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/21(木) 20:51:53 

    >>76

    毎日の通勤時間、往復2時間
    さらに化粧や出勤準備の時間
    お昼休憩の時間が浮く

    服や化粧代、お昼代も月の半分くらいの出勤たから浮く

    時間とお金の節約になるし
    たった2時間残業するだけで休みがこれだけ増えるなら
    とても幸せ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/21(木) 20:52:46 

    >>1
    育児中のため、子供と自分の気持ちの余裕のために使っています。
    時短勤務(6時間)に週4日のため、もちろん基本給がカットされてますが、業務量もカットされています。
    月に100時間程度の勤務だとやはり全然気持ちが違います。

    一生この選択肢だと生活的に厳しいですが、仕事に家事に育児に大変なこの時期に、少しでも気持ちに余裕を持てることありがたいです。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/21(木) 20:59:02 

    年間休日の平均推移
    1985年  80日
    2001年 105日
    2019年 109日

    どんどん増えてくれー

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/21(木) 20:59:26 

    >>97
    辞めなよ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/21(木) 21:00:06 

    何パターンかあって入社時に選択するんだけど、
    ①週休2日 1日8時間労働
    ②週休3日 1日10時間労働
    ③週休3日 1日8時間労働
    みたいな感じで③だけ給料下がる。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/21(木) 21:00:25 

    >>77
    23なら、支給で30超えてるでしょ。立派!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/21(木) 21:03:46 

    >>73
    それがいい人もいるんだろうけど、どれぐらいの時間が増えるんだろうね。
    保育士してるんで、もし社員で保育園に預けてる親御さんたちの延長保育が今よりも長引くと困るしなー。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/21(木) 21:05:21 

    >>67
    だよね。
    仕事は生き甲斐にはならない

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/21(木) 21:06:00 

    製造業で毎日出荷してるから無理だろうなー。
    土日祝出荷しないだけでブーブー文句言う客いるし、ゴールデンウィークは休みってお知らせ送っても無視して発注してくる。
    便利を美徳としてる日本人向けの企業は難しいかもね。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/21(木) 21:09:22 

    >>12
    私はパートだけど水曜日休みにしてます
    祝日に被らないし、銀行や病院に行きやすいですよ
    もう週5では働けない

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2022/04/21(木) 21:12:43 

    平等にだったらいいけど週3勤務と週5勤務がいたら週5勤務の人に仕事が多くのしかかると思う。週3勤務の人の給料減らすだけじゃなくて週5勤務の人の給料上げてくれるならいいけど、頑張るだけ損する社会が広がる。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/21(木) 21:13:02 

    >>1
    これってサービス業界は関係ないよね
    週休3日導入するならコンビニもスーパーもしないとさ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/21(木) 21:14:07 

    >>106
    入社時に選択できるのいいですね!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/21(木) 21:15:53 

    >>37

    1日8時間+残業2時間=10時間
    を週5でやってる人だらけだろうな

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/21(木) 21:20:24 

    >>94
    感覚的にちょうどいいなって思うのは週5勤務の1日6時間労働だね。
    週4勤務なら1日7.5時間。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2022/04/21(木) 21:29:05 

    >>105
    たまに来る客を接客するだけだから半分以上はゲームしたり編み物できるので実働は3時間くらいだと思いますが辞めた方がいいですあ?
    でもゲームあまり好きじゃないから、暇すぎて時間経つのが長いです

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/21(木) 21:31:12 

    >>117
    拘束時間長くて週6日勤務なんでしょ?
    転職した方がいいよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/21(木) 21:44:44 

    >>65
    その減ったぶんで心身の健康が保てるなら安いもんだよねほんと
    私、ガラにもなく、非正規だけどフルタイム働いたらしっかり鬱になって約3年寝たきり⇄生活できないからまたパートで働き始めるも秒ですぐクビの連続の泥水啜ってたわ
    人生において正社員にはなれず、週3〜4の派遣しかできないけど、それで健康でいられるなら落とし所だわ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/21(木) 21:47:29 

    >>81
    コストコ駐車場で鍛えられたおかげで、
    「私つぎそこ停めますよー、だからここで待機orここ空いたからバック駐車のための前進してますよー」の合図としてハザードたくの覚えた
    皆さんそうやってるから。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/21(木) 21:47:32 

    まぁ大手の正社員だけでしょうね。その分を非正規の期限付きパートが補うんでしょう。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/21(木) 21:51:56 

    >>19
    これマジでなぁ…
    それなら、部活顧問とか金払ってもいいから経験者を外注でいいよ、って常々思うのよ
    ・やる気ない
    ・やる気関係なくても週7しんどい
    先生による顧問で弱小部、教師もテンパって結局やってる事は理不尽な指導!とか勿体ないもの
    生徒だって、やる気ないなら部活入らなければいい話だし
    全員入れ!とは言うけど何だかんだで退部してる子いるしさ
    やる気ある子、だけどわざわざプロスクール通うほどではなく部活ってので頑張りたい子が可哀想でさ。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2022/04/21(木) 21:58:34 

    >>91
    生産性を上げれればおっけー!
    (できるとは言ってないw)

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/21(木) 22:00:15 

    他の日は数時間長く働いてもいいから週休3日にしてほしい

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/21(木) 22:24:13 

    >>15
    うちは補償あるパート。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/21(木) 22:25:41 

    うちの旦那は親のところで働いてて日祝しか休みない。
    もう20年近く働いてもまともな有給も何に1〜2日しかない。
    もう給料安いんだからだったら休み増やせよって言いたい。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/21(木) 22:25:48 

    >>12
    私もこれいいと思って有休で水曜日休みにしたことあるんだけど、ダレる!!
    逆に疲れるよ。だったら、月を休みにして、火水木金って連勤にした方がまだ働く気持ちが維持できる。
    2日行って休んで二日行ってって、休みがあるのはいいんだけど生活リズムが狂うよ。

    +4

    -7

  • 128. 匿名 2022/04/21(木) 22:26:46 

    >>1
    休業が週2なので、週休4日制です。
    デメリットはないです!給料も減ってないし。あえていえば、出勤日は忙しいくらい

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/21(木) 22:27:05 

    どうしてみんなで生産性を上げて③にして、
    みんなで休もうって考えにならないんだろう
    事務系は時間で給料が発生する考えをやめたらいいのに

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/21(木) 23:10:22 

    >>6

    変形労働だから①みたいな形にしてるんだけど(完全な週休3日は無理だけど、週休2日と週休3日が半々くらいになる感じ)
    出勤日数が減ったらその日数分の出勤の準備の時間とか通勤時間とかが減るから、
    トータルでみると仕事に費やす時間が減ってて嬉しい。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2022/04/21(木) 23:34:26 

    時給2000円超えたら週4にしようと思ってる〜
    お小遣いと貯金だから手取り20万あれば全然いいしそれで家事が捗って体調が良いなら最高

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/22(金) 01:03:26 

    >>20
    その分人員を増やすことになるなら仕方ないかな

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2022/04/22(金) 01:11:13 

    >>6
    すでに週5で1日10時間だから12時間で週4で給与維持なら嬉しいかも。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/22(金) 01:21:39 

    >>113
    サービス業でもシフトを週休3日で作ればいいだけじゃん。回らないとか言っても人を増やせばいいじゃん。
    まぁ現実すぐには実現できなくてもやろうと思えばやれるでしょ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/22(金) 04:35:50 

    >>30
    知り合いいるけど本部からくる営業目標とかは変わらないから「周りが迷惑する制度」ってハッキリ言ってて、根付かないだろうなと思った。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/22(金) 05:21:49 

    >>20
    確か、日立は他の勤務日の労働時間を増やすとか自由な勤務が可能で給与は減らなかったはず。羨ましい

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/22(金) 07:16:24 

    >>65
    私も2 でいいな〜。週休3日になってほしーい

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/22(金) 07:45:20 

    >>134
    まあできないよ
    小売で仕事したことないでしょ
    営業時間減らすか昔みたく正月休みできるようにしないと


    +1

    -1

  • 139. 匿名 2022/04/22(金) 11:01:41 

    >>18
    わたしもー!
    共働きなので

    例えば元気がある人なら、その1日で何かやってみたかった仕事とかをやって給料を得る、っていう考え方もありなのかな

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/22(金) 11:02:34 

    >>28
    できる職種、できる会社、できる人から変わっていくしかないかもね
    そこから社会が変わっていくかも

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/22(金) 11:03:21 

    >>39
    うんうん、それいいねー!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/22(金) 12:52:05 

    貧乏会社休みは土日
    でも40代になって土日に家でボケーッといるより働きたくなってきてる

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/22(金) 13:39:14 

    給料減ってもいいから週休3日にしてほしいー!嫌な人もいるだろうから選択できればいいのに

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/22(金) 15:46:40 

    >>6
    ③だったけどマジでヤバかった
    日本式の企業で③だと危険だよ
    自分の仕事が終わればとっとと帰れる風に見えるけど、実態は違う
    自分の仕事=みんなの仕事 みたいな意識があるから自分の仕事が終われば他のできない人の仕事がスライドされるだけ
    仕事を断るとかそもそもなくて「早く終わったね、ではこれも君の仕事になったからヨロシク」とトップダウンで決まる
    能力あればあるだけ仕事も山盛りになって残業ばかりで身体壊す人多かった
    給料の上がり具合は日系企業だから頑張ったわりに差がつかない
    一秒でも働いたら給料出るけど、実態は毎月220時間超えてたし残業代はもちろん出なかった
    ①がいいな。1日10時間働くほうが1日24時間の制約的に残業も減りそう

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/22(金) 17:51:36 

    >>12
    働きはじめた頃、これよく思ってた。
    水曜日も休みならいいのにーって。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/22(金) 18:12:36 

    >>101
    水曜に入れると、昨日休みだった日と、明日休みになる日、が存在することになるからいいよね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/22(金) 18:14:42 

    >>63
    頭良さそう
    そういう系で働いてるの?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/22(金) 18:15:01 

    >>26
    くそ冷静wwwww

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/22(金) 18:15:38 

    >>19
    質問ですけど、教師ってやりがいありますか?
    また、働きと収入は釣り合ってます???

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/22(金) 19:31:32 

    >>138
    したことあるから
    人がいれば、と仮定すればできる
    実際集まるかは別として

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/22(金) 19:32:58 

    週休3日制になりました
    しかし仕事の総量は変わっていません
    そのため、仕事を終えるためや、会議や、取引先のことや支店との兼ね合いで結局5日出社しています。そして残業代と休日出勤手当はなくなりました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード