-
1. 匿名 2022/04/20(水) 16:48:14
お茶碗のご飯粒を残す人は苦手です。
私は親に、お米一粒に7人の神様がいると言われて育ちました。
みなさんは、どんな事で価値観の違いを感じますか?+495
-21
-
2. 匿名 2022/04/20(水) 16:48:48
すれ違いは否めないよね+186
-3
-
3. 匿名 2022/04/20(水) 16:49:22
>>1
わかりみー
+96
-20
-
4. 匿名 2022/04/20(水) 16:49:29
私もご飯残す人、いやんです。+332
-9
-
5. 匿名 2022/04/20(水) 16:49:31
傘ぐらい盗んでも大して悪くないと思っている人とは合わない。価値観と言うよりモラルかな?+537
-4
-
6. 匿名 2022/04/20(水) 16:49:47
生まれた所や皮膚や目の色で
いったいこの僕の 何がわかるというのだろう+9
-25
-
7. 匿名 2022/04/20(水) 16:49:48
セロリ+11
-2
-
8. 匿名 2022/04/20(水) 16:49:54
>>2
セロリが好きだったりする?+108
-5
-
9. 匿名 2022/04/20(水) 16:49:59
ご飯を残しても良いけど、1コメの画像みたいにお茶碗全体に張り付いてるのは無理。
ざっとでいいから1箇所にまとめて欲しい。+224
-11
-
10. 匿名 2022/04/20(水) 16:50:04
神社で御札を大量に盗む人。+15
-4
-
11. 匿名 2022/04/20(水) 16:50:10
両親仲良い家庭で育ったか育ってないかって価値観にズレでますか?この組み合わせで結婚した人いますか?+120
-3
-
12. 匿名 2022/04/20(水) 16:50:13
>>1
セロリの歌詞かと思ったw
そのイラスト、凄いね+47
-1
-
13. 匿名 2022/04/20(水) 16:50:18
食器洗いの時にお水を出しっぽにする旦那
洗ってくれてるから優しく言うけど次の日まあ出しっぱ。
凄く嫌だ+128
-35
-
14. 匿名 2022/04/20(水) 16:50:25
>>8
夏がダメだったりもするわね+70
-7
-
15. 匿名 2022/04/20(水) 16:50:30
高卒と大卒
元旦那が高卒の人だったんだけど、当時は好きっていう気持ちで結婚したらやっぱり子供の教育に関する部分とか仕事に対する価値観とかが違いすぎて揉めて離婚した
+129
-53
-
16. 匿名 2022/04/20(水) 16:50:50
>>1
旦那が米粒残すタイプだったけど、洗い物面倒になるから綺麗に食べてって繰り返し言ったら綺麗に食べるようになった。+135
-8
-
17. 匿名 2022/04/20(水) 16:50:53
>>5
傘でも普通に窃盗(犯罪)だと思う
うちの職場にもいてビックリした+154
-0
-
18. 匿名 2022/04/20(水) 16:50:54
ゴミ箱に唾?痰を吐き捨てる男
道端にペッてする男も無理+220
-0
-
19. 匿名 2022/04/20(水) 16:50:56
食いつくし系
自分のあるのに人の物まで箸で取って食べようとする
+143
-4
-
20. 匿名 2022/04/20(水) 16:51:00
>>9
1か所に集めたならそのまま食べろよって思っちゃう…+146
-5
-
21. 匿名 2022/04/20(水) 16:51:02
>>1
買う気がないのに試食食べる人
しかも並んでまで
あー価値観違うなと思った
買うかもしれないと思ってる人まで批判してないよ+164
-11
-
22. 匿名 2022/04/20(水) 16:51:19
>>1
ヤリマンやセフレ肯定派か本当に好きな人にしか体許してはいけない派かっていうのも育ちが影響している+98
-11
-
23. 匿名 2022/04/20(水) 16:51:26
>>10
価値観ではなく犯罪だよなそれ+40
-1
-
24. 匿名 2022/04/20(水) 16:51:29
お金のことに対する意識?っていうのかな
金銭絡みのことをなあなあにする人は無理。+97
-2
-
25. 匿名 2022/04/20(水) 16:51:33
お金貸してって言う人は価値観合わないなと思う。+154
-2
-
26. 匿名 2022/04/20(水) 16:51:45
>>1
米粒残す人のこれくらいはいいだろ
って感覚が私も嫌だ。+152
-2
-
27. 匿名 2022/04/20(水) 16:51:45
うちの夫が主さんと同じく茶碗に米粒残ってるとうるさい。ほんの少しでも。落ちた物を子供が口に入れたら「えらいね」て褒めたのには絶句。食べ物粗末にしたらダメにしても何か違う。私は食べる時のくちゃくちゃ音が本当に嫌い。夫がそれ。と言うか義母も義姉もそれ。+72
-10
-
28. 匿名 2022/04/20(水) 16:51:48
余り物を食べるか食べないか。
旦那は残った夕飯を次の日の朝出しても食べません。
+97
-3
-
29. 匿名 2022/04/20(水) 16:51:54
我が家ではコンビニとかスーパーで会計の後に「ありがとうございます」ってレジの人にお礼言うんだけど、今の彼氏からはそれが変だって言われる。
+101
-1
-
30. 匿名 2022/04/20(水) 16:51:55
箸をきちんと持てない人
それを放置してる親も含めて価値観合わない
めんどうから逃げる、自己中、屁理屈、自分に甘い親子+99
-29
-
31. 匿名 2022/04/20(水) 16:51:57
>>13
手洗いしなよ+1
-15
-
32. 匿名 2022/04/20(水) 16:52:04
人にお金を借りる人は無理。
(財布を無くして電車賃だけ借りるとか、借りた翌日にきちんと返すなど、致し方ない場合や常識ある人は除く。)+125
-1
-
33. 匿名 2022/04/20(水) 16:52:08
物の贈り合いが好きな人とは合わない+89
-4
-
34. 匿名 2022/04/20(水) 16:52:12
>>5
それはない
せめて花の方がまだ理解できる+0
-21
-
35. 匿名 2022/04/20(水) 16:52:26
子供を育てたい人と
自分の好きなように生きたい人
これはどうにもならない+79
-0
-
36. 匿名 2022/04/20(水) 16:52:29
>>2
やれるだけ頑張ってみて、駄目だったらさっさと見切りつけてやめる切り替えの速さが必要だと気づいた三十路の春。+12
-4
-
37. 匿名 2022/04/20(水) 16:52:30
親がいて当たり前と思ってる、思ってないの違い
母の日祝ったことない元カレに驚いたし、喧嘩になった笑
大学は誰のおかげで行けてるの?
雨風しのげる家は誰が建ててくれたお家なの?って問い詰めてしまった
私は頼れる身内がいなくて己の力で泥の中這いつくばって来たような感じがあるから余計にヒートアップしちゃって笑+26
-41
-
38. 匿名 2022/04/20(水) 16:52:37
駐車場で車椅子専用のスペースに平気で止める人+192
-0
-
39. 匿名 2022/04/20(水) 16:52:39
クチャラーは論外+51
-4
-
40. 匿名 2022/04/20(水) 16:52:42
トイレのサニタリーボックスや自販機の横にあるペットボトルや空き缶用のゴミ箱にスタバの容器入れる人は合わない。
トイレの荷物置くところに放置していくやつは論外。+122
-0
-
41. 匿名 2022/04/20(水) 16:52:50
>>15
子供の教育は結婚する時にはわからないものね
生まれてからも豹変する人もいるし+43
-0
-
42. 匿名 2022/04/20(水) 16:52:57
今まで一緒に食事した人の中で男女問わず、お茶碗のご飯粒ちゃんと綺麗に食べる人の方が少なかった
私はちゃんと食べ切る方なんだけど、よくそんなに綺麗に食べられるねとか言われる事もあった
ちゃんと食べない方が少数なのかな+12
-11
-
43. 匿名 2022/04/20(水) 16:53:00
言葉遣い+24
-0
-
44. 匿名 2022/04/20(水) 16:53:03
食べ物は大事にすべきだけど細かすぎたりもったいない病とかは無理+27
-1
-
45. 匿名 2022/04/20(水) 16:53:09
>>5
というかそういう人って盗んだって認識自体ないよね
そこにあったからちょっと使っただけ、みたいな+66
-0
-
46. 匿名 2022/04/20(水) 16:53:10
>>1
母親から「借りたものはすぐにちゃんと返しなさい」
と小学生の頃から言われて育ったから
芸能人がテレビやインタビューで
人のものを借りっぱなし、借りパクの話を結構していてビックリする
一般人もSNSで借りパクの話を平然と書いてたり+95
-3
-
47. 匿名 2022/04/20(水) 16:53:22
>>1
これは価値観がどうのというよりまともに躾けられなかった人という感じ。+45
-1
-
48. 匿名 2022/04/20(水) 16:53:24
マザコン+4
-1
-
49. 匿名 2022/04/20(水) 16:53:29
>>15
分かる。元彼が高卒の人だったんだけど、奨学金借りて大学で学んで国家資格取って働いてる私のことを「借金して学校に通うなんて馬鹿?」って言われた。社会人4年目で残りの奨学金を全額繰り上げ返済したら「高卒で稼いでない俺への当てつけ?」と言われたからサクッと別れた。+155
-6
-
50. 匿名 2022/04/20(水) 16:53:43
衛生観念も価値観の一つかな?
彼 バスタオル一週間ぶっ続けで使う
私 毎日洗う
彼 食器を拭いたふきんも、洗車後拭き上げたタオルも
どれだけビチャビチャになっていようがかるくしぼって洗わずそのまま干す
私 洗う
多分、バスタオルにしてもふきんにしても
綺麗なもの(洗った身体や洗った食器など)を拭いたものだから
どれだけビチャビチャになっていても綺麗という考えなんだろうけど、まじでむり
その他も色々合わなくて別れようと思ってるけど+53
-2
-
51. 匿名 2022/04/20(水) 16:53:48
箸の持ち方、クチャラーを指摘して逆ギレする人+18
-0
-
52. 匿名 2022/04/20(水) 16:53:51
いってきます、ただいまが言えない人。
ちなみに旦那。一緒に暮らすまで気付けなかったよ。
行く時は「じゃぁ」とか「ほな」帰りは「おぉ」とか。
悪口ではなく、義母が朝や帰宅時にいないことが多い家庭だったからかな。+31
-0
-
53. 匿名 2022/04/20(水) 16:53:55
お金や時間にだらしない人は、男女共に人として付き合いたくない。+25
-0
-
54. 匿名 2022/04/20(水) 16:54:07
>>15
それ多分学歴関係ないやつ…+70
-13
-
55. 匿名 2022/04/20(水) 16:54:20
>>33
おばちゃんは手みやげ大好きだよね+4
-0
-
56. 匿名 2022/04/20(水) 16:54:21
靴をキチンと揃えられる人+8
-0
-
57. 匿名 2022/04/20(水) 16:54:23
なんでも親に頼れる+7
-0
-
58. 匿名 2022/04/20(水) 16:54:35
>>1
夫も私も米粒残さないので、
子供も教えずとも一粒も残さないな。+7
-9
-
59. 匿名 2022/04/20(水) 16:54:36
ドアの開閉音や踵歩きがうるさい人は、育ち悪いな~思う+47
-0
-
60. 匿名 2022/04/20(水) 16:54:36
夫は米粒残すタイプ
あとパジャマは2.3日同じの着るタイプ
↑これはしつこく言って治ったけど
お箸の持ち方と
三角食べができないのはもう治す気ないみたい+7
-4
-
61. 匿名 2022/04/20(水) 16:54:37
私は決してお金持ちではないけど、数円のためにスーパーをはしごしたり、家族のちょっとした楽しみを我慢させたりする知人は価値観が違うなと思った。
私は長い人生いかに楽にやり過ごすかを常に意識してるから真逆だなって。+21
-6
-
62. 匿名 2022/04/20(水) 16:54:46
>>13
すすぐときに出しっぱなしにするのは変じゃないよね?
全部洗剤で洗う(水OFF)→すすぐ(出しっぱなし)は普通だよね?+57
-0
-
63. 匿名 2022/04/20(水) 16:55:02
>>1
ご飯粒ひとつも残さないが絶対正義って押しつけるひとは苦手だな。いちいち人の茶碗とかチェックするのが気持ち悪い+39
-46
-
64. 匿名 2022/04/20(水) 16:55:02
すいかの種を箸でとるの。
初めて彼の家に行ったとき、皆んなそれやっててびっくりした。
あと、母が兄嫁の家に行った時、スーパーの寿司がテーブルに並んでいて血の気が引いたと言ってた。
その時って大体もう、今更けっこんやめるとかできないところまできちゃってるんだよね。
でも、やっぱり上手くは続かないんだよ…+5
-13
-
65. 匿名 2022/04/20(水) 16:55:07
>>29
ありがとうございます、て言うよね。彼氏とその一家は、やってもらって当然だからお礼は言わないって事だよね。付き合うだけにして結婚は、やめた方がいい。+78
-4
-
66. 匿名 2022/04/20(水) 16:55:07
>>42
外食だと箸先が太かったりご飯が柔らかかったりして全然米粒がとれなくてそれを頑張って取ろうとしてることがなんかみっともなくなってしまってる気がして諦めるときがある。+10
-0
-
67. 匿名 2022/04/20(水) 16:55:32
>>25
同意
小額でもお金は絶対人から借りたくない
立て替えたお金だけど、職場で退職する人に花束を私が代表で買って後でみんなで割ることにしてたんだけど、三月末のことなのにまだ返してくれない人いるよ+29
-0
-
68. 匿名 2022/04/20(水) 16:55:40
価値観の違いを認めない人が嫌という価値観+9
-0
-
69. 匿名 2022/04/20(水) 16:55:41
ヤリマン・ヤリチンは生理的に受け付けない。反吐が出そう+6
-5
-
70. 匿名 2022/04/20(水) 16:55:48
>>5
いるよね
公園で知らない子の砂場の忘れ物とかを、当たり前のように持って帰る親子もいる
「これこの前もあったから多分落とし主気付いてないっぽいんだよね、持って帰ろっかな☺️」って言いながら普通に自分の砂場セットにしまう
普通の常識的な親子だから初めは本当にびっくりして何も言えなかった
でも次の時、自分の子供の手前もあるし注意したら「大丈夫じゃない?😳」って言ってた
多分こういう人が傘とかも取っていくのかな?
もし自分の親があんな当たり前のように人のもの持ち帰ってたら、私も人のものを取るのが悪いことって知らぬまま大人になりそう+69
-0
-
71. 匿名 2022/04/20(水) 16:55:49
毒親の価値観と戦っているアラフォーです
洗脳は怖いです
普通の家庭で育ってみたかった+10
-0
-
72. 匿名 2022/04/20(水) 16:55:58
「一口頂戴」本当に無理。+27
-3
-
73. 匿名 2022/04/20(水) 16:55:59
>>1
ご飯、かたまりで残すのはまだ理解できるけど、お茶碗にどう食べたらそうなるのかわからないような汚さでそれこそこの画像みたいな残し方の人は無理。+62
-0
-
74. 匿名 2022/04/20(水) 16:56:03
お茶を家で作った事がなくて、いつもペットボトルを買うって聞いた時は驚いた。
反対にペットボトルのお茶は絶対に買わない(お茶買うなら別の飲み物買う)って人にも驚いた。
色々な人がいて楽しい。
+9
-1
-
75. 匿名 2022/04/20(水) 16:56:04
ありがとうは言えても、ごめんなさい言えない人いるよね
私の家はこの二言、徹底的に言え!って言われてた
ごめんねってひとつの大きい思いやりだよね。
悪いと思ってる=大好きなあなたを傷つけたかった訳では無いんだよ、って意味も含まれてると思う+24
-0
-
76. 匿名 2022/04/20(水) 16:57:02
>>63
これが価値観の違いと言うものなのね...
別にチェックしてる訳じゃなく、食べ終わったあとのお茶碗って自然に目に入るし、残ってたら気になります
でも本人が本当に気にならないなら、それはそれでいいんじゃないの+36
-0
-
77. 匿名 2022/04/20(水) 16:57:14
他人を優先するか自分を優先するか。常に私私の人に出会うと本当、親の顔が見たくなる。+6
-0
-
78. 匿名 2022/04/20(水) 16:57:15
>>34
花盗む人も嫌い。花泥棒に罪はないって言葉もありえん。+39
-1
-
79. 匿名 2022/04/20(水) 16:57:19
>>60
パジャマ毎日洗うの普通なの
夏は毎日洗うけど冬は3日くらい着ちゃってた
+25
-2
-
80. 匿名 2022/04/20(水) 16:57:29
>>38
電気自動車じゃないのに、モールの入口に近いから充電用の駐車場に停めてる人も追加して下さい。+27
-0
-
81. 匿名 2022/04/20(水) 16:57:46
育った環境で価値観は変わってくるよ
全員が大卒の家庭だと自分の子供も当たり前のように大卒
そこでまた価値観の相違がでる
私立付属か国公立一辺倒か
賃貸と持ち家も同じ
親が賃貸か持ち家で感覚が違うし
地方と首都圏でも違う
食に関する価値観も違う
自分の中で環境によっておこる譲れない価値観は
知っといた方がいいよ
結婚した後・子供が出来た後じゃ間に合わない事柄もある
+11
-5
-
82. 匿名 2022/04/20(水) 16:57:48
>>69
女優の〜〜とヤったとか、男取っかえ引っ変えで「セフがー」とか言ってる女友達とか嫌だよね
なんで仲良くできるのかが不明
+5
-2
-
83. 匿名 2022/04/20(水) 16:57:52
>>1
私はお茶碗のご飯粒残してたわー。ガルちゃん始めてから駄目なこと知ったよ。親にも周りからも注意されたことなかった。+7
-11
-
84. 匿名 2022/04/20(水) 16:57:57
炊き立てのご飯しか食べないと言い張る旦那。
冷凍ごはんがたくさんあったので、解凍して炊飯器に入れといたら気づかず食べてたわ。+40
-0
-
85. 匿名 2022/04/20(水) 16:58:41
ここ見ると細かい人と付き合うの無理だなーと思った+10
-5
-
86. 匿名 2022/04/20(水) 16:59:23
>>72
旦那も。外食先で子供が頼んだスイーツも一口頂戴って。
すかさず注意してる。
食べたければ頼めばいい。+13
-0
-
87. 匿名 2022/04/20(水) 16:59:32
>>5
ビニール傘が古くなってきたから、と言って新しめの傘にすり替えて持って行ってしまう人とか本当に存在するのかな…
世にも奇妙な物語でバカリズムがそういう人を演じていて……+20
-0
-
88. 匿名 2022/04/20(水) 16:59:34
>>15
男が高卒の場合気をつかうかもね。気軽にサークルとかゼミの話できないし。卑屈なとこみたら自分がドン引きしそう。+36
-4
-
89. 匿名 2022/04/20(水) 16:59:37
水道水飲む
お水を買う習慣がなかった+7
-0
-
90. 匿名 2022/04/20(水) 16:59:47
>>37
頑張ってきて偉いと思うけど、喧嘩になるほど言い合いしない方がいいよ。
人の家庭のことはよそからはわからない。
あなたも自分の育ちのことで人にとやかく言われたら嫌でしょ?+51
-0
-
91. 匿名 2022/04/20(水) 16:59:50
>>43
口が悪いママ友の、教育ママ率
まず正しい日本語で話しかけなよ。+3
-0
-
92. 匿名 2022/04/20(水) 16:59:52
>>64
なんでスーパーの寿司ダメなの?
兄嫁の家に初めて行った時の話?+33
-0
-
93. 匿名 2022/04/20(水) 17:00:00
>>15
すごく分かります。
元義両親が学なんかなくても一生懸命働いて稼げばいい、大学なんてどうせ遊ぶ場所って考えの人で、元夫もどっぷり元義両親の考えを継承してる奴だった。
大学に行かなきゃ叶えられない子供の将来の夢を潰しにかかったから離婚しました。話し合っても無駄だった。+69
-4
-
94. 匿名 2022/04/20(水) 17:00:30
>>78
だから、せめてと言っている+2
-0
-
95. 匿名 2022/04/20(水) 17:00:31
バックレする人
+1
-0
-
96. 匿名 2022/04/20(水) 17:00:57
>>1
人ん家いくのに手ぶらのやつ
彼氏彼女で何度も行き来してて気の知れた仲とかなら全然そんなのいいんだろうけど
人の家に「お邪魔する」となって、手ぶらで行く人とは一生分かり合えない+56
-4
-
97. 匿名 2022/04/20(水) 17:01:03
映画見に行ったとき友人は私がポップコーンバリバリ食べるのが嫌といい私は友人が上映中にスマホ見るのが嫌だといった+2
-0
-
98. 匿名 2022/04/20(水) 17:01:16
>>84
味の違いがわからないのに
こだわりが強いんだねw+15
-0
-
99. 匿名 2022/04/20(水) 17:01:17
>>85
自分の価値観が正しいって思ってる人多いよね
まあ人間ってそういうもんか+8
-0
-
100. 匿名 2022/04/20(水) 17:01:35
>>54
学歴というか大学に行かなくてもいいって考えの親元で育ったから価値観が違うという事です+33
-1
-
101. 匿名 2022/04/20(水) 17:01:42
>>11
うちの夫が愛情に溢れた家庭で育っていて家族全員棘がなく心から本当に良い人達でそうでない家庭で育ったガサガサ刺々だった私も丸く良い感じの性格になってきたと思う。考え方も価値観も良い方に変われたと思う。+118
-1
-
102. 匿名 2022/04/20(水) 17:01:59
育ってきた環境が違うから好き嫌いはイナメナイ
夏がだめだったりセロリが好きだったりするのね
ましてや男と女だからすれちがいはしょうがない
妥協してみたり多くを求めたり なっちゃうね+5
-0
-
103. 匿名 2022/04/20(水) 17:02:43
>>64
スーパーの寿司がテーブルに並んでいて血の気が引くとは??
総菜を買ってきてそのまま並べるなんて!(怒)ってこと?
招いておいてスーパーの寿司なんて!
(ちゃんとしたお店のを取ってよ)ってこと?
ごめんよく分からなかった
正直そんなにひどいことかなって…
まあ姑さんを招いてごちそうするならちゃんとしたところの
お寿司の方が気分はいいだろうけども+37
-0
-
104. 匿名 2022/04/20(水) 17:03:10
米作ったり果物は貰い物ばかりの環境で育った旦那に
米やら果物買うとありえないと言われる
知らねーよ
買うよ+28
-0
-
105. 匿名 2022/04/20(水) 17:03:46
>>68
えー、物凄く嫌だ
そういう人ってパート先にいたらいつも自分ルールで怒って人と摩擦ばかりしてそうだもの、近寄りたくないわ+4
-0
-
106. 匿名 2022/04/20(水) 17:03:54
>>52
何か言うだけマシと思ってしまうな……
私の兄弟は実家に住んでる時何も言わなかった。
行ってきますもただいまもおはようも、親から言われてもフルシカトで無言だった。
照れくさいのか分からんけど、ちゃんと言わない方がダサいのにね。+18
-0
-
107. 匿名 2022/04/20(水) 17:03:58
>>97
上映中にスマホ見るのはそもそもマナー違反だよね。
上映前の注意事項として流れるし。(どこの映画館でも流れるものなのかはわからないけど…)+8
-0
-
108. 匿名 2022/04/20(水) 17:04:14
>>104
何そのチートな育ち+6
-0
-
109. 匿名 2022/04/20(水) 17:04:52
>>20
そんなちょびっとじゃなくて、
4分の1残すとかの場合じゃない?+5
-5
-
110. 匿名 2022/04/20(水) 17:04:58
朝風呂派と夜風呂派とか
どっちでもいいじゃんって思うけどね+4
-1
-
111. 匿名 2022/04/20(水) 17:05:15
>>37
これは難しい問題だよね
男の子ってこういう目に見えた親へのイベントとか恥ずかしがったり
彼女の前では妙にイキってみたりとかそういう時期もあるので
あなたの生い立ちにトラウマがあってついつい悪目立ちするんだろうけど
そこまで議論しなくてもいいと思うのよ+22
-0
-
112. 匿名 2022/04/20(水) 17:05:18
>>94
気にされたらごめんなさい。
+3
-1
-
113. 匿名 2022/04/20(水) 17:05:22
親しき仲にも礼儀ありができるかそうでないか
自分が許せないと思う事でもそれくらい良いじゃんって人もいればその逆もある+10
-0
-
114. 匿名 2022/04/20(水) 17:05:45
>>109
1コメの画像みたいにって書いてあるよ。+2
-2
-
115. 匿名 2022/04/20(水) 17:05:55
>>64
スーパーのお寿司で血の気が引くなら
もしも私のお姑さんがお母さんだったら、多分2回はショック死させてるわ+32
-0
-
116. 匿名 2022/04/20(水) 17:06:13
葬式はケチっちゃ駄目みたいな人が身内にいるとだるい
私は葬式は遺族の自己満や見栄で本人には何も届いてないと思ってしまうから+35
-0
-
117. 匿名 2022/04/20(水) 17:06:28
>>99
戦争も価値観の違いから生まれる+6
-0
-
118. 匿名 2022/04/20(水) 17:06:56
>>108
田舎育ちなんです
わたしも田舎者だけど…+3
-0
-
119. 匿名 2022/04/20(水) 17:07:39
>>90
元カレの家庭は本当にピュアに大切に育てられてたのに胡座かいてるように見えたんだ
もちろん、裕福な家庭でも蓋を開けたら毒親ってケースがあるのも分かっているんだけど…当時は気に障ってしまったの+6
-15
-
120. 匿名 2022/04/20(水) 17:08:30
>>26
わかる。細かいとか言われる事もあるけど、米粒残すのって単純に汚いし、箸で簡単にとれるのにやらないで文句言ってる人とはあんまり関わりたくない。
+19
-2
-
121. 匿名 2022/04/20(水) 17:08:32
>>59
一軒家かマンション育ちかでも違うよね、その辺り
夫は一軒家育ちでドタドタうるさくて、アパートで同棲したての頃は何回も注意した+17
-0
-
122. 匿名 2022/04/20(水) 17:08:52
犬がいる生活が当たり前の私
動物が家にいるとか汚いと言う人とは合わない+15
-7
-
123. 匿名 2022/04/20(水) 17:09:07
自分に関わることは話し合うけど関わらないことはどうでもいいかな
自分はお米粒残さないけど他人が残してても気にしない+2
-0
-
124. 匿名 2022/04/20(水) 17:10:10
>>112
こちらこそ、むきになってしまってすみません。+4
-0
-
125. 匿名 2022/04/20(水) 17:10:13
>>64
スイカの種を箸で取るのやってみよ。
スプーンより取りやすそう(笑)
身内にスーパーのお寿司は私はアリだな。
銀だことかもアリよ。美味しければアリ!+29
-0
-
126. 匿名 2022/04/20(水) 17:10:15
人を傷つけても「自分は悪い事なんか何もしてない。だから悪くないし謝らない。」って考えの人。
自分の行動で不快な思いをする人がいないとは限らないのに、故意じゃないから悪くないと頑なに謝らない。うちの旦那。
親に甘やかされたんだろうなって。+15
-0
-
127. 匿名 2022/04/20(水) 17:11:45
>>64
スーパーのお寿司しか用意できない経済状況なのだろう、と思うことにする。+4
-5
-
128. 匿名 2022/04/20(水) 17:13:02
洗面台やお風呂で手鼻?(鼻水や痰だすやつ)する夫。
掃除するの私なんだけど、凄く嫌だし10年経っても慣れない。子供が真似したら耐えられない。
+9
-0
-
129. 匿名 2022/04/20(水) 17:13:17
>>37
私も母の日祝ったことないけど、親は誕生日など祝ってくれたことないしクリスマスなど行事をしてくれたこともないしお年玉をくれたこともないわ。
死なない程度にしか世話してもらってないし。
むしろいつも虐待されてた。
彼は大学へ行かせてもらったから違うかもしれないけど親がいても何もしてくれない親もいるんだよ。
いないほうが良い親もいる。
親はありがたいものだって決めつけてるとしたら視野が狭いよ。
+42
-0
-
130. 匿名 2022/04/20(水) 17:13:31
>>64
私はどちらかというと人に出されたものに文句言う人と価値観合わないわ+58
-0
-
131. 匿名 2022/04/20(水) 17:13:53
>>1
テーブルにリモコンとか小物を軽く放り投げるように音を立てて置く?置くと軽く投げるの中間みたいに放る人。何にしてもそう。ライターもバシッて音が立つほど軽く放り投げてるのを初めて見たとき、あまりの雑というか乱暴っぷりに驚いた
しかも女性で顔が整ったスタイルのよい綺麗な人…残念すぎて心から勿体ないと思った
怒ってんのかも思ったらそれが普通だった
この人とは合わないなと警戒した+14
-2
-
132. 匿名 2022/04/20(水) 17:13:53
>>6
聞いた事あるような、何かの映画かな?+0
-0
-
133. 匿名 2022/04/20(水) 17:13:57
きょうだい児の俺が面倒みなきゃ
もちろん 手伝ってくれるよな?
親の洗脳って怖い!+9
-0
-
134. 匿名 2022/04/20(水) 17:14:10
>>50
それは別れていいし、別れた方がお互い幸せになれそう。
彼はゴネるだろうけど、衛生観念直せないでしょ、無理、でOK+17
-0
-
135. 匿名 2022/04/20(水) 17:14:22
>>1
このイラスト見るだけでゾワゾワする+2
-0
-
136. 匿名 2022/04/20(水) 17:14:55
嫌なことが一緒、似てる人のがストレスないし、一緒にいて楽よね。+5
-1
-
137. 匿名 2022/04/20(水) 17:15:49
外食で自分で味噌汁ご飯やシチューご飯を
平気でやっちゃう人+8
-0
-
138. 匿名 2022/04/20(水) 17:16:08
>>132
THE BLUE HEARTSの青空って曲の歌詞の一部じゃないかな+7
-0
-
139. 匿名 2022/04/20(水) 17:16:14
>>132
よこ
ブルーハーツの歌だと思う
青空って曲+6
-0
-
140. 匿名 2022/04/20(水) 17:16:19
>>49
未来の自分への投資って理解できないんだと思う。+32
-0
-
141. 匿名 2022/04/20(水) 17:17:14
鍋で〆の時に汁を戻す人が無理。+22
-0
-
142. 匿名 2022/04/20(水) 17:17:23
ランドセルの値段に文句言う旦那
卒業するまで背負う地域なんだから、買いたいもの買わせてやれよ。
ランドセルは5万で確かに高額だけど、あんたこないだボードの板かってたな?
って事で、別居2年目。
+8
-0
-
143. 匿名 2022/04/20(水) 17:17:55
>>46
もし汚したり壊したりしたら買って返さなきゃならない、うちは貧乏で買えないから借りないでねって言われてた笑+8
-1
-
144. 匿名 2022/04/20(水) 17:18:51
店員さんなら横柄にしてもいいと思ってる人+17
-0
-
145. 匿名 2022/04/20(水) 17:19:41
>>137
味噌汁ご飯は分かるけど、シチューご飯はなんでダメなの?
ご飯に合うように作られてるじゃん。+4
-6
-
146. 匿名 2022/04/20(水) 17:19:41
ピザの耳を食べる(私)食べない(夫)
あれは食べる部分じゃないらしい。私がありえん!と言ってからいつの間にか食べるようになったわ。
私も耳は好きじゃないけど、あれを残すのは贅沢だと思う。
耳食べんならクリスピー頼め!と言ったら、クリスピーは嫌らしい。めんどくせ。+14
-0
-
147. 匿名 2022/04/20(水) 17:20:06
みんなでご飯食べてた時にそれ指摘してた人いた+1
-0
-
148. 匿名 2022/04/20(水) 17:20:19
>>29
レジやっていたけど、ありがとうございます言う人の方が少ないよ+2
-23
-
149. 匿名 2022/04/20(水) 17:22:37
>>117
戦争はお互いに自分が正しいと思ってやってる
そして勝てば官軍 負ければ賊軍
ww2のソ連見てたらよく分かる+3
-0
-
150. 匿名 2022/04/20(水) 17:23:17
>>130
しかもそれを嬉々として人に話して馬鹿にしてるんだものね。意地悪な人だと思う。+16
-0
-
151. 匿名 2022/04/20(水) 17:23:48
>>11
旦那がベタベタ系の家庭、私が仲悪くドライ過ぎ家庭で育ったけど何とか上手くいってる。旦那的には家族がちょい依存的でウザいって思ってたらしくて、私はその逆。
育った環境以上に個人の価値観のが重要なのかも。でもやっぱ義実家絡みは何かとしんどいから、似た環境で育ったに越した事ないとは思う。+30
-1
-
152. 匿名 2022/04/20(水) 17:23:50
>>144
これマジひくわ+3
-0
-
153. 匿名 2022/04/20(水) 17:24:34
>>26
米粒もいっぱい残す人って育ちが悪く見える
お茶碗やカップに手を添えない人もね
うちは貧乏だったからか米粒を残すと怒られた
+20
-1
-
154. 匿名 2022/04/20(水) 17:24:44
>>38
そういう人ってさ、車イスマークつけてる率高いんだよなね。
でも乗ってるのは元気な人だけで、体が不自由な人は誰も乗ってない、
ど厚かましさに悪質さも加わって、めちゃくちゃ嫌な気持ちになる。+20
-3
-
155. 匿名 2022/04/20(水) 17:24:58
>>145
外食で、って書いてあるからね。
お家でするのは良いんじゃないかな。+8
-0
-
156. 匿名 2022/04/20(水) 17:25:33
旦那の家は葬式も法事など故人を弔う家庭
うちは葬式も直葬だし法事すらしてない家庭だった(墓もない)
結婚して初めて四十九日法要や〇回忌を経験したんだけど、無知すぎてどうしたらいいのか分からなかった
旦那と義母が丁寧に教えてくれてありがたかった
無神論者、無宗教でもいいと思うけど葬儀におけるマナーや作法って大切なんだなと思ったよ
+7
-0
-
157. 匿名 2022/04/20(水) 17:25:46
>>37
母の日って別に祝うものではない気がする+30
-0
-
158. 匿名 2022/04/20(水) 17:26:00
>>14
つまりは単純に君のこと好きだったりするよね+28
-3
-
159. 匿名 2022/04/20(水) 17:26:12
夫にプロポーズされる前、結婚の話はチラッと出てたから「〇〇歳までには子どもほしいなあ(3年後くらい)」と言ったら「えっ結婚してから子ども作るの?」って言われてびっくりした。
聞けば周りにデキ婚した人しかいないらしく、子どもができる=結婚だと思ってたらしい。義妹も子ども2人産んでから結婚式したらしい。
こりゃ価値観の違いが色々あるんだろうなって腹を括ったけど、それ以外はそんなになかったから安心した。+4
-1
-
160. 匿名 2022/04/20(水) 17:26:29
>>153
育ちが悪いってどう言う意味?
貧乏で残さない人は育ちが良いの?+4
-0
-
161. 匿名 2022/04/20(水) 17:28:00
ありがとうとごめんなさい。
これ大事。特にありがとう言えない人は難しい。
ごめんなさいに関しては、とりあえず謝っておけばいい、謝っただろう?謝ったのに!って人も一定数いるから、言葉として発することが重要ではない気がしてる。
+4
-0
-
162. 匿名 2022/04/20(水) 17:28:06
>>38
マークが車椅子なだけで、目で見て分からない疾患持ちの人も対象だからね+22
-1
-
163. 匿名 2022/04/20(水) 17:28:12
>>1
旦那側がシングルマザー、しかも母親が夜勤ありの仕事だったらしくて一緒に晩ごはん…という家庭ではなかったみたいで毎晩一緒に食べるという習慣がなくて新婚当時は悩んだ。私は両親ともに夜は家族で一緒に食べることが普通だったので家族、夫婦って何だろうって思い詰めたなぁ+9
-1
-
164. 匿名 2022/04/20(水) 17:28:14
>>1
私はこのタイプだったんだけど、職場の男性に注意されて目覚めた。
それから残す人を見ると、私も無理だなって。教えてくれた人ありがとうー!+9
-4
-
165. 匿名 2022/04/20(水) 17:29:02
>>62
それは普通!
だけど1枚ごとにお皿洗う→すすぐの繰り返しをやる人もいるみたいだからそっちタイプかな?と思った!+12
-0
-
166. 匿名 2022/04/20(水) 17:29:34
>>5
◯◯ぐらい がまず無理
そもそもお前のじゃねーし‼️て言いたくなる+15
-0
-
167. 匿名 2022/04/20(水) 17:30:05
>>45
昔の職場でそれあった!
帰りに急な雨で傘貸すから使っていいよーって言われたんだけど…
上司:この傘使いなよ♬(女物)
私:いや、それ上司さんの傘じゃないですよね?勝手に使うわけには…
上司:何で?今日この人来てないし後で戻しとけばいいじゃん?
他の女性従業員達もいたし、あの人が勝手に使ってたよ?とか噂されても困るから断ったけど。上司は何がダメなの?みたいな顔してた。+13
-1
-
168. 匿名 2022/04/20(水) 17:30:37
>>26
米粒残したところで、得にも損にも何にもならないから雑。店員への態度も良くしようが悪くしようが同じだから雑。
そのうち妻を所有物扱いして、優しくしなくても出ていかないから雑。
モラハラ旦那は米残し男だった。
食べられる事に感謝できない人は
側にいるパートナーにも感謝できない。+28
-1
-
169. 匿名 2022/04/20(水) 17:30:39
>>1
家では普通に食べててご飯粒残らないけど、外食だとたまにめちゃくちゃご飯粒残っちゃうときがある
これは素材のせい?+10
-0
-
170. 匿名 2022/04/20(水) 17:30:44
イベントに対する意識
元彼氏は誕生日、クリスマス、バレンタイン等イベントが重要な人で結構しんどかった。サプライズとか大好きなタイプだった。
結婚した夫は割とどうでも良いと思うタイプで私としては楽。+7
-1
-
171. 匿名 2022/04/20(水) 17:30:52
>>148
いう人の方が少ないかもですが、お礼を言って丁寧だなとは思うけれど変ではないでしょ。29さんは変だと言われたってことだからね+8
-0
-
172. 匿名 2022/04/20(水) 17:30:58
>>162
それ思った+8
-1
-
173. 匿名 2022/04/20(水) 17:32:18
>>37
男の人は少ないんじゃないかな?
そこに関しては気にしない。でも、結婚した途端に母の日を嫁任せでドヤ顔するやつはナシ!+8
-0
-
174. 匿名 2022/04/20(水) 17:32:23
高校の同級生だった女の子がヤンキー口調で「あ?」とか語尾に「こら」つけて話す子いたんだけど
その子の母親が全く同じ話し方してるのを近所で見かけた
やっぱ家庭環境や親の影響って子に受け継がれるね
+14
-0
-
175. 匿名 2022/04/20(水) 17:32:50
家族でブュッフェ行った時に個包装されたパンを子供のお昼に、て2個持って帰る旦那
停めたけど結局押し切って持って帰ってた
私はそういうことできない+6
-0
-
176. 匿名 2022/04/20(水) 17:33:11
>>93
元夫は一生懸命働いて稼いでいたのですか?
+2
-2
-
177. 匿名 2022/04/20(水) 17:33:29
>>158
頑張ってみるね+21
-1
-
178. 匿名 2022/04/20(水) 17:35:17
>>64
自分の娘に食事に対して血の気が引いたとか言えちゃう母親もどうかと思う。そんなの心の中で思っておけと。+14
-0
-
179. 匿名 2022/04/20(水) 17:35:27
>>169
そういう時は潔く諦めてる+7
-0
-
180. 匿名 2022/04/20(水) 17:35:43
>>142
むしろ今5万って安いほうじゃない?+6
-0
-
181. 匿名 2022/04/20(水) 17:35:49
>>72
義母も旦那もクレクレだし、自分のも食え食え。主に外食で。美味しい物はみんなでシェアしようぜ!って気持ちみたいなんだけど、ほんっとにイヤ。+9
-0
-
182. 匿名 2022/04/20(水) 17:36:52
>>15
私も高卒の友達らの間で相違点が多々出たから分かる。
マイナスの数だけ卑屈な人が多いね。でも言い返す言葉がないからマイナスでしか返せないw
+4
-6
-
183. 匿名 2022/04/20(水) 17:36:56
>>37
ザ・ドキュメントとかでバカ息子が出てくると総叩きする人もガル民に多いよね
気持ちはわかるよ。ウチの親はお金でしか愛情示す方法知らない人だったからか、私も親への感謝の伝え方がわからなかった+4
-0
-
184. 匿名 2022/04/20(水) 17:37:03
>>37
母親世代と話す事多いけど息子は母の誕生日すら覚えてない、母の日とかも考えてもないとか多いて聞くよ。
ただ形に表してないだけで、感謝してないとか当たり前に思ってないとかは関係ないと思う。+8
-0
-
185. 匿名 2022/04/20(水) 17:37:05
>>29
何か『ありがとう』のハードルがやたら高い人っているよね、謎に。
ここはこっちが立場上だから!お礼は言わない!っていちいち考えてんのかね?やってもらって助かった→ありがとう、なんて考えずにやればいいのに。誰も損しないし得する事すらある。
同じ理屈で挨拶しない人も。挨拶なんて何も考えずにすればいいのに、いちいち相手見てするしない判断してるとか、無駄にエネルギー使って生きてるな〜って思う。+37
-0
-
186. 匿名 2022/04/20(水) 17:39:20
旦那の実家がボロい団地。
家の中も物だらけで汚い。換気扇も汚い
できれば部屋に上がりたくない。+6
-1
-
187. 匿名 2022/04/20(水) 17:41:25
>>72
一口どころか半分ぐらい食べやがる😡+1
-0
-
188. 匿名 2022/04/20(水) 17:41:27
>>27
付き合っている時クチャラーってわからなかった?
彼氏でもむりなのにそんなひと結婚って…+8
-0
-
189. 匿名 2022/04/20(水) 17:41:31
>>72
そんなあなたが無理+1
-4
-
190. 匿名 2022/04/20(水) 17:41:39
>>182
揉めやすいワード放り込んでるのがマイナスなんだと思うよ。
自分は大卒だけど、すぐに高卒高卒言う人苦手。ウチの親は経済的理由で中卒なんだけど、だからこそ学は大事だって言って大学行かせてくれたし。ひとまとめにして叩くのは、それこそ大卒のわりに教養がないなって思う。+18
-1
-
191. 匿名 2022/04/20(水) 17:42:15
>>159
不妊症が多いから、子供ができたら結婚するってカップルが知り合いに数人いるよ
その人は不妊が原因で離婚や夫婦仲が悪くなるは避けたいみたい+0
-0
-
192. 匿名 2022/04/20(水) 17:43:33
>>27
落ちた物を食べてえらいっていうのはちょっと今後を考えるとやめたほうがいいと思う 思春期とかそんな人見たらみんな引いて陰口たたかれそう せめてコッソリとか3秒ルールみたいな感じがいいんじゃない?+9
-0
-
193. 匿名 2022/04/20(水) 17:44:35
点字ブロック平気で歩く人。理解できない相手がいるとすぐアスペって言葉使う人。コロナ前だけど凄い人混みで猛暑真っ盛りの祭りにどう見ても生まれて数ヶ月程度の赤ちゃんベビーカーに乗せて連れてる人。激混みの祭りや花火に盲導犬とかではなくペットの犬連れてる人。花火に反応して凄い吠えるから煩い
これらは絶対に価値観合わない。+2
-4
-
194. 匿名 2022/04/20(水) 17:44:45
>>188
横だけど、結婚して10年の旦那が数年前からクチャラーになった。
歯の噛み合わせが悪くなってきたのかな?と。
うるさいって注意してます。+4
-0
-
195. 匿名 2022/04/20(水) 17:44:54
>>165
私はそのタイプだから出しっぱなしです+18
-0
-
196. 匿名 2022/04/20(水) 17:46:09
>>155
それは分かってるよ。
シチューご飯は、なぜダメなのか聞いてるんだけど。+0
-4
-
197. 匿名 2022/04/20(水) 17:46:11
>>193
こういうルール!マナー!みたいな人の方が私は合わない+4
-1
-
198. 匿名 2022/04/20(水) 17:46:20
>>11
私の親が毒親で両親仲が悪かった
夫は暖かい家庭で育った。
私と夫はとても仲良くやってる。私と夫の両親も仲良くやってる。
私は自分の親とは縁を切ってるから付き合いは全くないです。
夫の両親も理解してくれています。+26
-1
-
199. 匿名 2022/04/20(水) 17:49:29
>>169
分かる!!ファミレスの白い皿で出てくるライス
めっちゃくっつく!!+10
-0
-
200. 匿名 2022/04/20(水) 17:49:46
よその子が一生懸命育てた花や実を、楽しそうに盗んでいく親子+3
-0
-
201. 匿名 2022/04/20(水) 17:51:15
>>167
うーん、そこは状況によって臨機応変で良いんじゃないかな?
借りて当たり前だとは思わないけど。心配なら、置き手紙で事情書いとくとかさ。
頭かたいて言われない?+2
-10
-
202. 匿名 2022/04/20(水) 17:51:17
>>168
それ当てはまる+7
-0
-
203. 匿名 2022/04/20(水) 17:51:26
>>182
友達の事もそんな目で見てるの?+7
-0
-
204. 匿名 2022/04/20(水) 17:51:28
>>193
点字ブロックを歩いていて、目の不自由な人が来ても意地でもよけない人は私も価値観が合わない+8
-0
-
205. 匿名 2022/04/20(水) 17:52:24
>>154
私、内部障害だから見た目じゃ分からないよ。
普通に歩けるけど長距離は歩けない。
運転も上手くない。
ふらふらするから。
一瞬見ただけだと健常者に見えるよ。
+10
-1
-
206. 匿名 2022/04/20(水) 17:55:02
>>188
付き合ってる間は全く無かった。結婚して数年してからよ+1
-0
-
207. 匿名 2022/04/20(水) 17:55:13
>>11
結婚しました。
そもそも毒親と気付いたのは結婚して実家を出てしばらくしてからですが…。
価値観が会わないと思ったのは、何年も会っていなかった親戚に、相場より香典や祝儀を多く包むことですね。
しっかり者の長男で可愛がられてきたからか
見栄っ張りで良いかっこしぃなとこがあります。+5
-3
-
208. 匿名 2022/04/20(水) 17:55:22
>>201
横。
いないからって勝手に他人の物を借りれるの?
置き手紙って言っても不愉快な人はいるよね。
自分が他人の物を使うのも使われるのも苦手だからそういう行動できないわ。+12
-1
-
209. 匿名 2022/04/20(水) 17:55:48
>>204
そんな人いるの?
悪質なんだけど+5
-1
-
210. 匿名 2022/04/20(水) 17:56:08
彼氏→お母さん側の祖父母と同居で仲良し家庭で育った
私→父方祖父母と同居家庭で育ち、母親鬱病になり家庭環境最悪
彼氏は自分の家族と同居したい
私は同居したくない
今揉めてます+1
-0
-
211. 匿名 2022/04/20(水) 17:56:44
人にアンタとかお前って言う人、相手が誰であっても無理。人をそう呼ぶ人とは合わない。でも人に向かってアンタっていう人は割と多い。+9
-0
-
212. 匿名 2022/04/20(水) 17:58:18
>>204
そんな人いるんだ…+0
-0
-
213. 匿名 2022/04/20(水) 17:58:41
>>1
専業主婦=お金持ち
共働き=貧乏
という価値観の人。+16
-3
-
214. 匿名 2022/04/20(水) 17:59:09
>>25
元カレの大学の体育系の運動部内でギャンブルで負けて仕送りがなくなったとかで貸し借りが普通にまかり通っていてビックリした。辞めたほうがいい!って強く言ったけどお互いが嫌じゃないならいいじゃんって感覚で、うわっ無理ってなった。
+5
-0
-
215. 匿名 2022/04/20(水) 17:59:17
>>209
見たことがなければ書かないよ
なぜ疑うの?+1
-1
-
216. 匿名 2022/04/20(水) 17:59:20
>>154
うちの親がつけてるけどそういう目で見てる人がいると悲しくなるわ。+8
-2
-
217. 匿名 2022/04/20(水) 17:59:28
>>196
外食で自分ルールに調理するのは行儀が悪い
味噌汁ご飯がわかるのなら、それと同類ということ!+4
-3
-
218. 匿名 2022/04/20(水) 17:59:46
>>193
激混みのお祭りに小型犬連れて歩いてる人は確かにびっくりする。蹴られたり踏まれたりしちゃうよ……+4
-0
-
219. 匿名 2022/04/20(水) 17:59:47
だだの自分の価値観なのに、それを世の常識のように言って押し付けてくる人が、とにかく嫌いです。
自分に甘く他人に厳しい人は、大抵これをしてくるから嫌いです。
+2
-0
-
220. 匿名 2022/04/20(水) 18:00:48
>>197
そりゃお互いに合わないだろうね+0
-0
-
221. 匿名 2022/04/20(水) 18:01:42
>>177
やれるだけね+22
-1
-
222. 匿名 2022/04/20(水) 18:02:55
>>153
これすごいわかる
金持ちでもちゃんと育てられてないのは育ち悪いなって思う
どっちかっていうと金持ちのほうがマナーの悪さが目立つ
家柄いいくせにそんな事もわからないの?っていう+11
-0
-
223. 匿名 2022/04/20(水) 18:04:20
>>45
居酒屋で、ビニ傘はもはや共有物くらいに言ってる女の人がいてびっくりした+13
-1
-
224. 匿名 2022/04/20(水) 18:05:30
>>218
そうですね。混んでるところはせめて抱っこしてほしい。足踏んじゃいそうで混んでるのに犬に気を取られてこっちが危険💦+1
-0
-
225. 匿名 2022/04/20(水) 18:05:59
結婚に対する価値観が違うことで縁が切れた友達がいる+1
-0
-
226. 匿名 2022/04/20(水) 18:06:46
>>163
ご主人のお母さんが夜勤して一生懸命育ててくれたから、その息子と結婚したんでしょ?惚れて結婚したくせに労働環境で仕方なく食事が別々だったこと言うてやるなよ。そもそも、結婚前からそのくらいは聞いて知ってたでしょうに。+9
-1
-
227. 匿名 2022/04/20(水) 18:06:56
勝手に人の鞄開ける人
無理+8
-0
-
228. 匿名 2022/04/20(水) 18:10:07
>>22
そうなの?
依存症は別として、全ては性欲と相性と割り切りの成せる技だと思ってた。
私は心開かないと股も開けないタイプです。
+13
-4
-
229. 匿名 2022/04/20(水) 18:11:11
ドタキャンや遅刻が多い人かな。
精神的な病気あるからって今まで目をつぶってたけど、最近は予定入れようって言われても濁してる。+5
-0
-
230. 匿名 2022/04/20(水) 18:12:03
見た感じは小綺麗で本当に普通っぽい人だったんだけど、一緒にご飯食べた時に寄せ箸した
寄せ箸する人を初めて見たので、えっ…と思ったけど他に問題ないし…と思ってた
だけど貸した物を返さない!何度言っても返さない人だった
もう会ってない、無理
+1
-0
-
231. 匿名 2022/04/20(水) 18:13:05
エアコンをつけるタイミング
私→暑いな、寒いなと思ったらつける。夏だからという理由で早朝からはつけない。適温を超えたら一度止めてこまめにつけたい
夫→起きたら一日中エアコンつける。寒過ぎたり暑過ぎても消さない。温度も変えない
夫の目を盗んでエアコンを消しても気が付かない人なのに…+6
-0
-
232. 匿名 2022/04/20(水) 18:15:08
>>96
わかる。結構いるんだよね〜。+10
-0
-
233. 匿名 2022/04/20(水) 18:15:27
>>5
わたし、昔はビニ傘と百円ライターは社会の共有資源だと思ってたよ
当たり前のように盗られるのが日常だったから、まあいいじゃないかとなる
ビニ傘でもあかんわ、と価値観が変わってきたのは私的には十五年くらい前からかなあ
盗られる事も減ってきたしとるのもやめた
たぶん未だにそれ言ってる人は価値観アップデートできてないんだよ
それか根っからの盗癖気質
+0
-16
-
234. 匿名 2022/04/20(水) 18:15:38
>>201
私も別に気にしないかなー+0
-3
-
235. 匿名 2022/04/20(水) 18:16:01
バス降りる時にお礼言う人がいい
+4
-0
-
236. 匿名 2022/04/20(水) 18:20:38
>>208
会社に置きっぱなしにするのも悪いんだし、事情が事情じゃん。+1
-13
-
237. 匿名 2022/04/20(水) 18:20:48
>>38
近所のスーパーを車椅子で利用してる人を少なくとも3人知ってるから、2~3台しか優先駐車場がないところを車椅子以外の人が使うのも個人的にはなんだかなーと思ってる(もちろん使って良いと言われてる以上口出す権利はないけど)
左右が広くなってるところは本当に必要な人のために空けておきたい+5
-0
-
238. 匿名 2022/04/20(水) 18:22:06
>>201
置き手紙してまで人のもの借りる必要あるのかな
臨機応変にコンビニでビニ傘買うとかしたらいいんじゃない?
別に濡れたっていいって考え方もあるよ
自分が臨機応変に受け止めたらいいのに+10
-0
-
239. 匿名 2022/04/20(水) 18:26:11
>>16
今はないけど
炊飯器に残ったご飯を「捨てる?」と何気なく聞かれた時にはびっくりした+8
-0
-
240. 匿名 2022/04/20(水) 18:27:09
>>197
そんな難しいこと言ってないんじゃない?
多目的トイレを別の目的で使う人も無理。
点字ブロックと近いこと。+1
-0
-
241. 匿名 2022/04/20(水) 18:28:29
>>236
置き傘って知らない?+6
-1
-
242. 匿名 2022/04/20(水) 18:29:42
>>193
犬は耳が良いから、
花火の音なおのこと可哀想+0
-0
-
243. 匿名 2022/04/20(水) 18:29:50
>>1
ごはん粒残ってるよ!きれいに食べなよ!って言ってしまう+5
-1
-
244. 匿名 2022/04/20(水) 18:30:13
>>96
同じマンションで仲良くなった女性から、手ぶらでって言われたけど、ちょっとした手土産持っていったら、本気で怒られた
お家にお邪魔してお茶出してもらうから軽いお菓子持っていっただけなのに…+15
-0
-
245. 匿名 2022/04/20(水) 18:34:32
>>64
ここのコメントで、スーパーだって良いじゃない?ってのは、やっぱりわたしには無理かな。
せめて銚子丸。+1
-9
-
246. 匿名 2022/04/20(水) 18:36:38
>>154
乗ってる人に体が不自由な人がいないってなんで分かるの?
知り合い?それとも確認してるの?+8
-3
-
247. 匿名 2022/04/20(水) 18:40:07
夫はどんなに時間かかっても高速使って旅行などに行くタイプ。私は時間がもったいないと考えるタイプで新幹線で行くタイプ。+3
-0
-
248. 匿名 2022/04/20(水) 18:42:26
>>160
残さない人にとっては、残してる=食べ物無駄にしてる、汚いって感覚だからそう見えるんじゃないかな
貧乏は関係ないけど+0
-1
-
249. 匿名 2022/04/20(水) 18:46:57
バスタオル一枚で、みんな拭く
お風呂のお湯は2日間つかう
箸置きを使わない
ペットボトルを洗って、お茶を入れる
遠距離別世帯、すべて却下しました。+2
-2
-
250. 匿名 2022/04/20(水) 18:52:56
>>1
占いとかジンクスとか信じてる人。
めんどくさい。+2
-0
-
251. 匿名 2022/04/20(水) 18:57:19
>>29
変じゃないよ!素敵だよ〜!
飲食店でごはん来たとき
「ありがとうございます!」
っていう人たまに見かけるけど
素敵だなーと思う。
私含めてたいていの人
会釈するか無反応だから…笑
私もサラッと言えるようになりたいわ。+25
-1
-
252. 匿名 2022/04/20(水) 19:03:35
>>190
15を読む限り、高卒を侮辱したわけでも揉めやすいワードを放り込んでるわけでもないよね。どちらが優れてるとか、劣っていると貶してもいない。ひとまとめに叩いてるようには、感じないけどな。
ただ、価値観が違うってだけ。
「高卒」という言葉自体に、何の意味も含んでないでしょう。大卒や短大卒などと同じ、単なる最終学歴。
敏感になりすぎでは?
+0
-5
-
253. 匿名 2022/04/20(水) 19:13:00
>>21
わたし試食させるバイトしてた事あるけど、あれは買う気のない人にも買わせるためのものだと思う
お互い様なんじゃないかな
買う気ある人にしか試食させないとか無理だし+23
-1
-
254. 匿名 2022/04/20(水) 19:15:33
>>5
ビニール傘ばかり傘立てにあるから間違って持ってっちゃうのかもな
なんて思ってた時期もあったけど、ある日、明らかな故意で盗まれて「本当に平気で盗む人いるんだ!」ってちょっとショック受けたなぁ+7
-1
-
255. 匿名 2022/04/20(水) 19:15:56
>>168
すごい。その通り。
知り合いでご飯粒たくさん残す人いるんだけど、
彼氏に車で送迎してもらうの当たり前、
少しでも気に入らない事あると不貞腐れる、彼氏のお金勝手に使い込む、
っていう人。+11
-3
-
256. 匿名 2022/04/20(水) 19:24:17
>>6
この歌詞を見て、涙した
青春時代。+2
-1
-
257. 匿名 2022/04/20(水) 19:34:41
>>87
いたよ。前新しい傘買ってコンビニ寄ったら無くなってた
500円くらいのビニール傘とはいえ本当に腹立ったな+6
-1
-
258. 匿名 2022/04/20(水) 19:34:52
>>1
教えてあげなよ。知らないんだから。
あなたを離したくないなら
努力するよ。+1
-1
-
259. 匿名 2022/04/20(水) 19:41:08
>>226
いえ別に、育ってきた環境や義母が一生懸命働いていたことに何の文句もありませんし、むしろ尊敬すらしています。ただ文章が少なく語弊があったかもしれませんが、新婚当時に別に一緒に晩ごはん食べなくても良くない?という旦那の考えに寂しさを感じただけのことです。+6
-2
-
260. 匿名 2022/04/20(水) 19:42:26
冷蔵庫開けっ放しにする人。親に開けっ放しだと食べ物が悪くなったり電気代がかかるって口酸っぱくして言われてたから、他の人の冷蔵庫でも気になっちゃう+0
-2
-
261. 匿名 2022/04/20(水) 19:43:30
うちが核家族、旦那が祖父母同居で育ったから価値観違う。
私はそんなにどちらの両親もべったりしたくないのに、旦那や義両親は週一で会うの普通、うちの子のイベントも必ず参加って感じで辛い。+5
-1
-
262. 匿名 2022/04/20(水) 19:44:44
>>87
やられた事あるわ。
新品だったからマジでムカついた。+7
-1
-
263. 匿名 2022/04/20(水) 19:48:55
>>1
私はごはん一粒に88人神様がいると言われて育ちました
+3
-4
-
264. 匿名 2022/04/20(水) 19:51:40
首都圏と地方出身者
民度の差があまりにも違う…+6
-1
-
265. 匿名 2022/04/20(水) 19:53:37
>>29
その彼氏最悪だね
金払ってるのはこっちなんだから言わなくていいって考えなのかな
レンタカーとか旅館の部屋とか、お金払ってるし自分のじゃないからぐちゃぐちゃに使いそうだし、結婚すると大変そう+14
-1
-
266. 匿名 2022/04/20(水) 20:02:49
実家は裸族です。+0
-1
-
267. 匿名 2022/04/20(水) 20:36:00
>>32
いまは電子決済があるから少ないけど、
お会計で1円ある?って聞いてくる人も無理。
お札を崩したくないのはわかるけど、それを他人の財布から補填しようとするのは違うだろ。+0
-2
-
268. 匿名 2022/04/20(水) 21:05:21
お賽銭投げる人+1
-2
-
269. 匿名 2022/04/20(水) 21:15:34
>>1
前にガルちゃんで「ご飯粒残さずに食べるの、がっついてて卑しい感じがする」っていうコメ見て震えた+15
-3
-
270. 匿名 2022/04/20(水) 21:24:59
>>165
うちは実家が水止めてまとめて洗ってから一気に流していく派だったけど、私は洗剤ついてるとはいえシンクに直置きした物は汚いと感じてしまうからその都度流す派になったな。よって流しっぱなし。+15
-1
-
271. 匿名 2022/04/20(水) 21:28:06
>>33
友達同士で誕プレ贈り合いを何年も続けてる人とかすごいよね
内心やめ時見失って困ってるんじゃ…って思うけどそうでもないのかな+9
-1
-
272. 匿名 2022/04/20(水) 21:37:03
子どもが悪い事をしたときにきちんと叱る親か、叱らず甘やかす親かで、子供のモラルとか変わる気がする
叱られずに甘やかされて育った人、本当に社会のルール守ったりできない
なんでそんな真面目に守るの?って言われて驚いた+1
-1
-
273. 匿名 2022/04/20(水) 21:45:04
異性の好みのタイプで「家族を大切にしてる人」って言う人は「あ、あたりまえに家族に大切にされて育った人なんだな」って眩しすぎて泣きそうになる。毒親から必死に逃げた人間からすると。+2
-1
-
274. 匿名 2022/04/20(水) 21:48:54
>>254
高1の時、仲良くなり始めたばっかの子が目の前で普通に「傘忘れたーwビニ傘適当にパクって帰るべw」って傘立てから綺麗なビニ傘選んで盗もうとしてて、「え?綺麗だし誰かがちゃんと持ってきたのだよダメだよ」言ったら翌日から意地悪言うようになった。すごいわ。+3
-1
-
275. 匿名 2022/04/20(水) 22:24:42
蛋白捨てちゃう彼氏
不動産があって働かなくていいおうちで、別れた後にその彼が継いだ
働いてないし、感覚違うなと思っていたけど
今の旦那(サラリーマン)の方が違いを感じる
専業で見下されてる
好きにさせないぞって圧を感じる
働いてる方に合わせろも圧も
前は私もそうだったかも
同調や話し合いしないで強要や汲めって…そうされるのかなしい
+0
-3
-
276. 匿名 2022/04/20(水) 22:29:24
>>30
これ私も絶対譲れないんだけど、他のトピでそれくらい自由にさせろみたいなのにプラス大量についてたんだよね。+2
-5
-
277. 匿名 2022/04/20(水) 22:34:19
>>5
里田まい+1
-1
-
278. 匿名 2022/04/20(水) 23:55:23
>>205
そういう方は車に貼るシールみたいなものを市役所でもらえますか?
それを掲示して停めなければいけないよね。+2
-2
-
279. 匿名 2022/04/21(木) 00:13:45
>>22
初めて付き合った男の影響の方が大きいと思う
+2
-5
-
280. 匿名 2022/04/21(木) 00:15:08
>>34
すごい迷惑
うちの母のガーデニングでも花取られたし、私も一人暮らしのとき、可愛いひまわりの鉢を取られた ショック大きい+3
-2
-
281. 匿名 2022/04/21(木) 00:16:56
>>275
蛋白捨てちゃう
が全然わからない…+8
-1
-
282. 匿名 2022/04/21(木) 00:35:03
イベント時のプレゼント
主人は交際時から、誕生日やクリスマスなんかのプレゼントは当日や前日のギリギリに用意する人
かたや、私はその1ヶ月以上前から情報収集を行い、購入自体も一週間くらいは余裕を持って準備
結婚後、自分たち夫婦の誕生日を強調してき、プレゼントがないと暗に忘れてない?と言いたげな電話をしてき、かといって私の誕生日は覚えてすらいない義母を見て、育った環境の違いによるものだと納得
子供のイベントは私が主導で動くことを心に決めた
なお、結婚後、主人はギリギリに用意どころか、遅れて手配もしくは「探し回ったんだけど、いいものが見つからなかった」という報告だけで終わるようになりました
私の嫌いな義母に主人が似ていることに気付くだけでどんどん冷めていく
子供はどうにか似ないようにさせたいです!
愚痴&トピズレすみません!+1
-2
-
283. 匿名 2022/04/21(木) 00:38:51
>>1
お米一粒に7人の神様がいるって、小学生の頃おジャ魔女どれみで言ってた気がする。元々きれいに食べる方だけどそれから一粒も残さなくなった。+1
-2
-
284. 匿名 2022/04/21(木) 00:41:51
車が来ていないからと言って赤信号を無視して渡る人はイヤ+1
-2
-
285. 匿名 2022/04/21(木) 00:47:13
お風呂の時に脱衣所に誰かいたら入らないのがルールの家で育ったのですが
そうじゃない家もあるみたいで
夫婦でも家族でもお風呂に入るために服を脱いでいるお風呂あがりに体をふいてパジャマを着るなどしているところに入られるのって嫌じゃないのかな
+2
-1
-
286. 匿名 2022/04/21(木) 00:59:32
鼻が詰まってる時にかまずに鼻から息を吸い込んで鼻水ゴックンする人。ズッー!って鼻水が吸い込まれる音が気持ち悪いです。+2
-1
-
287. 匿名 2022/04/21(木) 01:19:26
>>11
毒親家で育った女性は、温かい家庭系の義実家と意外とうまくいってない?
+6
-2
-
288. 匿名 2022/04/21(木) 01:21:40
>>72
そそうなの?女友達にはやらないけど夫には普通にやるな。
夫も平気。嫌いな人もいるんだね。たまたま価値観があっててよかった+1
-2
-
289. 匿名 2022/04/21(木) 01:26:41
>>15
奨学金あるなしも。
子供の学費用意してる家庭は教育への意識髙いし、
奨学金で自分で大学行って~って家庭とは育った価値観や経済力が違う。
あとあと揉めそう+2
-5
-
290. 匿名 2022/04/21(木) 02:09:06
>>273
わかる
雑誌でアイドルが親を大事にする女性が好きって言ってるの見てなんかグサッときた。
別にその人は何も悪くないけどね+4
-0
-
291. 匿名 2022/04/21(木) 02:46:27
相手が寝ていてもドアの開け閉めバーン!とか、灯りバンバンにつける夫。配慮がなさすぎ。想像力の欠如。+1
-0
-
292. 匿名 2022/04/21(木) 03:37:10
>>13
わかる!!!!!!!!!!!!!
塵も積もればなのに!!もったいないと思わないのかしら??
うちも、やってくれてるから最初優しく言ってたけどダメだったから、出しっぱなしにしてるとき毎回無言で水を止めるようにしたら出しっぱなしにする事なくなったよ!!+0
-0
-
293. 匿名 2022/04/21(木) 03:46:19
交通量の多い都会のど真ん中で、ガンガン信号無視したり、信号が赤に変わっても悠長に歩く人。
クラクションを鳴らされまくっているのに、何も気にしていない。+2
-0
-
294. 匿名 2022/04/21(木) 03:53:49
好き嫌いが多すぎる人が苦手。
苦手なものがあるのは当然だと思うけど、野菜全般無理とか、〇〇と〇〇しか食べられないとか、流石に限度があると思う。自分が好き嫌いが無いからそう思ってしまうのもあるけど。+6
-1
-
295. 匿名 2022/04/21(木) 03:56:46
長電話が好きな人。
平気で何時間も喋り続ける人とか、相手の事を何も考えて無いんだろうなと思うから。+2
-0
-
296. 匿名 2022/04/21(木) 04:07:29
>>1
わかる+2
-0
-
297. 匿名 2022/04/21(木) 04:31:54
>>1
カイワレ一本とかじゃこ1ことか残すの気になる+0
-0
-
298. 匿名 2022/04/21(木) 05:44:25
>>32
私も無理……
自身、電子決済が無い時でさえも「足りなかったら友人に借りれば良い」って考えた事無いし
財布の中身が少ないなら、その予算内でしか行動しなかった……てか?
自身の財布のお金の額も解らないのに、友人だろうと人と外で会うって選択肢無かったわ!
すぐお金借りようとする人間って、友人や知人連れじゃ無く「1人で食事する時」などは
食い逃げする訳じゃあるまいし、財布の中身見て入る店は決めるだろうに、誰かが居れば
「足りなきゃ借りる前提」だからこそ、そんなだらし無い人間は信用出来ない。+0
-0
-
299. 匿名 2022/04/21(木) 07:17:04
>>1
残さず食べるのが当たり前だと思ってた。
でも少し前の記事?で
「残さず(残った米を一粒ずつチビチビと)食べるのはいやしい」って記事になってた。お互いそれぞれ意見があるんだ!って。
いや、残すほうが汚いでしょ、って思った。+5
-1
-
300. 匿名 2022/04/21(木) 07:21:42
>>275
あ!卵白
食材をなるべく捨てない家に育ってびっくりした覚えがある
+1
-1
-
301. 匿名 2022/04/21(木) 07:48:12
先に夜ご飯→お風呂…旦那
先にお風呂→夜ご飯…私
揉めはしないけど、新婚の時、え??え??ってなった!
今は子どもがまだ小さいので、私のやり方でやってます!
+0
-1
-
302. 匿名 2022/04/21(木) 07:48:54
>>299
残す方がお行儀が悪いので綺麗に食べるのが正解です。+2
-3
-
303. 匿名 2022/04/21(木) 08:27:05
>>1
これは解る。基本食事は絶対に残さない。絶対に食べ切る習慣だね、小さな時から。+5
-1
-
304. 匿名 2022/04/21(木) 08:30:05
夫が、一回溜めたお風呂のお湯を3日は「おいだき」で温めてから入る。私の実家は毎日お湯抜いてたから、同じ湯に翌日も入るなんて異次元すぎた。+3
-0
-
305. 匿名 2022/04/21(木) 08:31:09
朝は卵かけご飯で育ったので、旦那の実家が祖父含めて卵かけご飯食べない家でびっくりした。旦那も食べない。+2
-0
-
306. 匿名 2022/04/21(木) 08:43:00
>>1
貧乏くせぇ+6
-3
-
307. 匿名 2022/04/21(木) 08:47:25
>>281
ちょっと前に
卵の卵白を捨てる彼氏って言うトピがあったけど
うーん、違うか、謎ね。+1
-0
-
308. 匿名 2022/04/21(木) 08:52:44
親、兄弟が大好きで、親なのに何で?とか兄弟でしょ?とか言う人+0
-0
-
309. 匿名 2022/04/21(木) 09:02:31
泣き虫だったから友達少なくて、メソメソしちゃいけませんって育ってきたからか、すぐネットでメソメソして鬱日記書く奴は嫌い。+0
-2
-
310. 匿名 2022/04/21(木) 09:05:37
これ1人で思ってるだけなんだけど、職場で先輩に敬語使わない人
部活で敬語使えって厳しく言われてきたからすごく違和感
別に自分が上品とか真面目とか言うつもりはない+2
-0
-
311. 匿名 2022/04/21(木) 09:45:02
>>96
手ぶらで来られても何も思わないや
見返りがほしいって事?+8
-3
-
312. 匿名 2022/04/21(木) 09:53:06
>>5
5,000円した傘、2回取られた。
しかもどちらも1、2回しか使ってない。
1回は知り合いの飲食店で貸し切りだったのに。
帰り忘れたら無くなってた。
もう1回は買い物のお店出た時。
総額1万円
花柄ピンクのニナリッチと
真っ赤なアクアスキュータム
絶対自分で買ってないって分かるのに、なんで持って行くの?
今でも返してほしい。+6
-0
-
313. 匿名 2022/04/21(木) 09:55:31
>>30
めんどうから逃げる、自己中、屁理屈、自分に甘い
旦那がこれなんだけど、この先お金の事心配だから共働きがいい…とか言うくせに自分はお菓子食べ放題、タバコ吸い放題、車カスタムする、趣味の物買う
で、全く努力なし。
私が働くなら自分が食べた皿は洗うとか、自分の洗濯物片付けるとかそれくらいしてってお願いしてもそれはなぁ…って濁す
仕事は真面目にするからそこは認めるけどなんやかんや今まで義母に尻拭いしてもらって自分の思い通りに来たんだろうなって思う、私は義母みたいに仕事してればいいみたいな考えにはなれない+3
-0
-
314. 匿名 2022/04/21(木) 10:01:36
口をゆすいでペッてしたあとに流さない人。
跡が残るんじゃ!
あとお菓子を作って(小さなカップケーキ)ラップしたんだけど、わざわざフォークで食べる。
洗い物が増えるんじゃ!ラップにくるんで食べたらええじゃろ!!+0
-2
-
315. 匿名 2022/04/21(木) 10:01:52
>>167
100歩譲ってもう所有者がいないんじゃないかって感じの置きっぱなしのビニ傘なら分かる。
持ち主わかってるちゃんとした傘を!?それはおかしいね
+6
-0
-
316. 匿名 2022/04/21(木) 10:04:51
>>1
私もこう言われて育って米粒残さないけど、米だけ神格化するのは変だとも思う。おかずはいいの?ってなる
+4
-0
-
317. 匿名 2022/04/21(木) 10:42:38
>11
私の家族は祖父母が跡取りを大切にするため、私は蔑ろにされ弟ばかり可愛がっていたし、父は高学歴でプライドばかり高いくせにすぐ仕事を辞める人。母は祖父母や父と上手くいかず、うつ病の家庭で育ちました。
一方の夫は祖父母やご両親、兄弟とも仲がよく裕福な家庭で育ち、とても穏やかな性格。
私の両親が結婚時に既に他界していたこともあり、夫のご両親は私を自分の娘のように可愛がってくれるし、そんな夫の温かい家族に触れ、今温かい家庭を築けています。
だから価値観の違いは気にならないかな。
+0
-1
-
318. 匿名 2022/04/21(木) 10:44:27
>>11
私の家族は祖父母が跡取りを大切にするため、私は蔑ろにされ弟ばかり可愛がっていたし、父は高学歴でプライドばかり高いくせにすぐ仕事を辞める人。母は祖父母や父と上手くいかず、うつ病の家庭で育ちました。
一方の夫は祖父母やご両親、兄弟とも仲がよく裕福な家庭で育ち、とても穏やかな性格。
私の両親が結婚時に既に他界していたこともあり、夫のご両親は私を自分の娘のように可愛がってくれるし、そんな夫の温かい家族に触れ、今温かい家庭を築けています。
「こんな穏やかな家庭に生まれたかったなぁ」と思うことはあるけれど、私の場合価値観の違いは気にならないかな。+0
-1
-
319. 匿名 2022/04/21(木) 10:53:57
>>180
そうでしょ?
平均価格より下だよね。+0
-0
-
320. 匿名 2022/04/21(木) 11:29:08
>>96
これこそ価値観違うと難しいよ
私は、何もいらないと言われたけど持って行って文句言われた
私が行く時も持って行かないといけないって
子どもには、こんなの嫌いって持っていった物文句言われるし手ぶらで行けば良かったな+4
-0
-
321. 匿名 2022/04/21(木) 11:31:03
>>197
ここのひとみんなそうじゃん
自分が正しいと思ってる+0
-0
-
322. 匿名 2022/04/21(木) 11:47:15
サッカー台のビニールをぐるぐるしていっぱい持ってく人。
そんなに取ってまでなにに使うねん!
料理の生ゴミとか入れるんであれば、100均とかで箱のやつ買ったほうが管理も楽ちゃう?と思う
+1
-0
-
323. 匿名 2022/04/21(木) 12:14:42
>>311
関係性じゃないかな
親しくて行き来の有る人なら何とも思わないけど、そうじゃない人の場合はおや?って思う
そういうのに限って「手ぶらでごめんね」なんて絶対言わないし、こちらが用意したお茶やお茶菓子を平然と平らげ、挙句、夕飯まで食べて帰るからね
手伝いますの素振りすら無いし+0
-1
-
324. 匿名 2022/04/21(木) 12:16:35
食事中にスマホをいじる人が苦手です
彼は家でも何も言われないらしいんですけど、私は実家で厳しく言われてたので
どうしても気になります+2
-0
-
325. 匿名 2022/04/21(木) 12:53:20
>>1
食べてく中で綺麗に取りながらってのはわかるけど、最後に茶碗の壁面に付いたのを一粒づつ食べるようなのは、貧乏くさくて嫌い。
それだって食べ方汚くない?+7
-0
-
326. 匿名 2022/04/21(木) 12:55:15
>>301
旦那派。
だってご飯食べたりしたら、また汗かいたり食べ物の匂いが髪についたりするじゃん。
風呂入った意味深よ?ってなる。
先に入った方が、その後が楽ってのは、わか?んだけどね。+0
-0
-
327. 匿名 2022/04/21(木) 12:56:07
>>305
私も食べない。白身のどろっとしたのとかタンみたいで苦手。+0
-1
-
328. 匿名 2022/04/21(木) 13:00:25
>>237
そう。なんのために広くなってるんだってことですよね。車イスの人が乗り降りするには左右が広い場所でしか不可能で。
多少足腰が痛いくらいだったり見た目的に元気で車イスは不要ならば、わざわざ左右広い車イスマークの場所ではない店に近い駐車スペースを探しましょうよってことだよね。
私も難病で足が少し悪く、旦那も靭帯切れてて万全な足ではなく、二人共長くは歩けないけど、左右広い車イスマークスペースは車イスの方達にあけておきたいから使わない。
店内歩けるのならば駐車場だって歩ける。
+3
-0
-
329. 匿名 2022/04/21(木) 13:04:49
>>322
あのビニールを必要以上にガラガラ持ち帰る行為は窃盗だと思う。
けっこうみんな見てるのに恥ずかくないのかな。+2
-0
-
330. 匿名 2022/04/21(木) 13:08:59
>>87
やられて追いかけて返してもらった事ある
すみませんも言わずに電話しながら平然と歩いていった
若い女性
警察連れて行けばよかった+1
-0
-
331. 匿名 2022/04/21(木) 13:30:20
何でも頼って何でもしてくれると思ってる人
自分は可愛くて自分の子どもも
みんなが可愛いと思ってて
子守もしてくれるでしょ?の人
義弟嫁だけど+1
-0
-
332. 匿名 2022/04/21(木) 13:33:33
じゃ、ご飯粒残す人の価値観ってどんな価値観?
残さない人は?
+0
-0
-
333. 匿名 2022/04/21(木) 13:36:35
駐車代をかけたくないからと路駐やコンビニに停める人。
+2
-0
-
334. 匿名 2022/04/21(木) 13:41:49
>>325
私もそう思う!一粒一粒ちまちま食べてる姿苦手+3
-0
-
335. 匿名 2022/04/21(木) 13:42:52
>>109
お椀に画像のようにご飯貼り付けて残すやつは、食べられなくて残すというわけじゃないからね。+0
-0
-
336. 匿名 2022/04/21(木) 13:45:17
>>18
これ本当に不思議で知りたい。
生きてて唾?をペっ!てしたくなる事ある?
口の中がどういう状態になっててペっ!とするの?
ぺっ!とする事でどういう効果?があるの?
育ち悪そうなヤンキーみたいな人がしてるの見たこと数回あるからただ単にカッコつけ?+0
-0
-
337. 匿名 2022/04/21(木) 13:48:52
>>336
そんなにタンが絡むからならティッシュくらい持参しとけって言いたくなる。タンもガムも吸い殻も道路に落ちてるの不快になる。
+2
-0
-
338. 匿名 2022/04/21(木) 13:55:14
>>29
ありがとうなんて挨拶だと思ってる。
"こっちが客なのに店員にありがとう言ったら損した気分になる"みたいな人、一定数いると思う。
前の会社の20代の男がそんな感じだった。
まぁ未熟なのかなって思ってる。+7
-0
-
339. 匿名 2022/04/21(木) 14:25:43
>>104
私は「タケノコって金払って買う物なの!?」って言われた事がある。
山菜に至っては草扱いだった。+0
-0
-
340. 匿名 2022/04/21(木) 14:33:12
ファミレスで名前書いて順番待ちしてたとき、明らかに別人の名前だろうに、その人のフリして割り込んだ夫婦を見た。
店員さんが名前呼ぶ
↓
居なかったのか反応なし
↓
夫婦が目配せして、返事をし、席に案内される
みたいな。
目配せする所から見てたし、明らかに私達より後に来たし、子供も一緒なのにそんなことする?ってあ然としたわ。
子供になんて言って説明するんだろう…。+3
-0
-
341. 匿名 2022/04/21(木) 14:43:29
>>1
ケロロ軍曹でもその話し合った。大事な事だと思う+0
-0
-
342. 匿名 2022/04/21(木) 14:44:47
>>339
解る気がする。逆にとって売るもの+0
-0
-
343. 匿名 2022/04/21(木) 14:49:03
>>11
はーい
私が毒家庭、夫が恵まれた家庭
すり合わせが死ぬほど苦労するよ
私は心の安楽は得られる
夫はかわいそうとは思う部分もあるけど世間知らずだからこれで良いのかなぁとも思ったりする
あとは子供持つか持たないかで死ぬほど揉めそう+0
-0
-
344. 匿名 2022/04/21(木) 14:53:51
>>49
『アリとキリギリス』のお話を読んであげたら良かったね+2
-0
-
345. 匿名 2022/04/21(木) 14:59:26
>>342
売る方の立場なら買う人もいるって分かるような気もするけど、夫の場合は貰う方だったから、驚いたみたい。+0
-0
-
346. 匿名 2022/04/21(木) 15:24:10
>>1
元彼が、ご飯粒をキレイに食べるのは貧乏人と見られるからわざと粒を残しなさいとい躾られてきたらしい。結局違う理由で別れたけど、実はその一件もずっと尾を引いていたのも事実。+0
-0
-
347. 匿名 2022/04/21(木) 15:24:20
>>1
100歳の祖母がすごく目が良くて一粒残ってると『あー残ってるよ』と言われる。
子供のころからそう言われて育ってるのでご飯粒ベタベタ残す義母に育てられた夫にも同じように言っちゃう。
小言としてスルーされてたんだけど、祖母と一緒にご飯食べてようやく言うことを聞いてくれるようになった。+0
-1
-
348. 匿名 2022/04/21(木) 15:29:13
中3女の親戚がありえなくてびっくりした。
茶碗に米粒いっぱい残すし、食べたものを軽く水洗いもせず台所に放置。食べてる時は立膝。トイレのオリモノシートやナプキンのゴミをトイレに放置。
トイレに置いてあるゴミ箱に入れるんじゃなく、床とかに放置。
トイレットペーパーの芯放置。使い切ったトイレットペーパーを新しいのに替えずそのまま放置。
親戚でこう言っちゃ悪いけど、頭おかしいんじゃないかと思う。立膝とか韓国人かよって思ってしまう。違うけど。
本人もあり得ないけど、教えない親もあり得ないね。
一生分かり合えないと思う+1
-1
-
349. 匿名 2022/04/21(木) 15:37:38
>>259
気持ちわかりますよ。
私の実家も家族全員で食べてましたが
旦那は結婚後そんなのおかしいと言いだしました。
個人個人が食べたいときに食べたらいいし、ずっと続くもんじゃない
強制されてるみたいでしんどくなるとか言われてショックでした!
結婚する前はわかりませんでした。
旦那の実家は全員バラバラで食べていたようです。
団らんで食べることへのイラ立ち?なのかな?
寂しいですよね。
+0
-0
-
350. 匿名 2022/04/21(木) 15:48:52
>>49
それ絶対負け惜しみじゃん、コンプレックスの塊だったんだね 男が高学歴 女が低学歴なら上手くいくパターン多いけど逆は男が劣等感刺激されるからダメだよね+2
-0
-
351. 匿名 2022/04/21(木) 15:50:37
>>22
言えてる
大体親の不仲を見て育ったら片親育ちな上に毒親だと異性に依存するよね+5
-0
-
352. 匿名 2022/04/21(木) 15:53:57
>>1
我が家は目がつぶれると言われて育ちました。
ご家庭によっていろんな説があるの面白いですね+2
-0
-
353. 匿名 2022/04/21(木) 15:59:45
>>29
初めての彼氏が外食時お店を出るときに「ごちそうさまでした。おいしかったです」って必ず声かける人でした。
本当素敵な人だったな、、、+8
-0
-
354. 匿名 2022/04/21(木) 16:09:47
>>346
日本人ではないよね?その考え方は。+0
-0
-
355. 匿名 2022/04/21(木) 16:12:12
>>1
乳児のホルムアルデヒド排除のために袋に入っている服を取り出して広げてチェックされたとき。イメージと違うってしれって戻してた…。+0
-0
-
356. 匿名 2022/04/21(木) 16:16:33
>>150
その方はよほど気分の良くなるおもてなしができるんでしょうね+1
-0
-
357. 匿名 2022/04/21(木) 16:22:09
裕福=育ちが良い、貧乏=育ちが悪いではないと思う。
彼氏が医学部卒、妹が美大院生とかなり裕福な家庭だけど
当たり前に米粒残すし、箸の使い方、言葉遣い、初対面の人に挨拶をしない、舌打ちする、「シネ」と言う等
何から何までとても育ちが良いとは思えない。
むしろどんな両親にどう育てられたのか気になるレベル+5
-0
-
358. 匿名 2022/04/21(木) 16:24:08
>>346
元彼中国人?+0
-0
-
359. 匿名 2022/04/21(木) 16:26:56
>>93
結果お子さんの学費はどうされたんですか?+0
-0
-
360. 匿名 2022/04/21(木) 16:28:33
>>101
あなたが持っていたトゲは後天的なもので、根っこは丸く心優しいひとだったってことですよ!+2
-0
-
361. 匿名 2022/04/21(木) 16:31:47
>>116
ケチっちゃだめって言って関係も薄いような親戚まで盛大に集めて、果たして故人はそれを望むのかっていう…
悼む気持ちが何よりなのに+0
-0
-
362. 匿名 2022/04/21(木) 19:31:48
46になる学年で同い年の彼と結婚予定。
東京から出たことない私と、某隣県から出たことない彼、育った環境にだいぶ違いがあるなと思った。
隣県に住むことになったけど、もし逆で私の都合で彼を東京に来させることになったら、どうなっていたかなと想像した。+0
-0
-
363. 匿名 2022/04/21(木) 21:07:10
>>299
チビチビ食べるのは汚いし、見てて卑しくて貧乏くさいと思うわ。
普通に寄せてけば、チビチビ一粒食べることなんてないから。+1
-1
-
364. 匿名 2022/04/21(木) 23:04:00
>>306
元彼が米一粒に8人の神様とかウザかったな、、
おまえ炊飯器に残った米粒すら一個一個取るのかよ きめぇなって思うよ
一粒に何人神様がいようとそれを教育されんのはそれぞれの家庭だから仕方ないけどさ。それを他人に押し付けんなって思うわ。+0
-0
-
365. 匿名 2022/04/21(木) 23:26:07
>>363
まとまって寄らない時あるじゃん。その時はちびちびになるよ。あなたは100%粒を残さず寄せられるの?+0
-0
-
366. 匿名 2022/04/22(金) 18:27:55
>>162
でも彼氏なら疾患持ちかわかるよね。
+0
-0
-
367. 匿名 2022/04/22(金) 18:32:25
>>237
私も下肢障害で手帳持ってるけど、車いすの駐車場には停めません。
左右空いてるスペースが必要だからそうなってる訳で、私は足悪くて歩くの辛いけど歩けない訳じゃないから停めない。
それなのにめちゃくちゃ元気そうなヤンキー一家のヤン車がヤクザ停めとかしてたら切れそうになる。
私ですら我慢してるんだから、お前が使うな!!
私の我慢をムダにしやがって!!って苛つく。
+2
-0
-
368. 匿名 2022/04/22(金) 18:36:12
>>42
外食の時って汚くご飯粒残りがちだよね。
私も程々にキレイにはするけど、必要以上にはやらない。
家ではキレイに食べられるけど、外食の時は残りがち。
外食でキレイに食べられるよはよっぽど上手なんだと思ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する