-
1. 匿名 2022/04/20(水) 15:08:20
2歳半子がいます
姉の子も同じ年です
姉の子はなんでも自分で覚える!と言ってなんでもやりたがりグングン勉強を学習していきます
そんな感じなので英語もタングラムもかなり上達し、言葉もペラペラで教材も楽しくやっています
見ていると何に対しても前向きで学習が大好き
うちの子は、公園で遊ぶのは大好きですが、学習が嫌いなのかこどもチャレンジなどにも興味を持ちません
これは生まれつきの気質や才能なのでしょうか?
成長過程で性格が変わることはありますか?
似たような悩みを抱えている方が他トピにいたのでトピ立てをしてみました+29
-30
-
2. 匿名 2022/04/20(水) 15:08:54
生まれつき、性格だと思う。大人もそうじゃん。みんな同じ性格してない+377
-5
-
3. 匿名 2022/04/20(水) 15:09:06
生まれつきです
環境は影響あっても1割とかだとおもう+179
-9
-
4. 匿名 2022/04/20(水) 15:09:41
+148
-1
-
5. 匿名 2022/04/20(水) 15:09:50
2歳半ならまだこれからでは?+114
-3
-
6. 匿名 2022/04/20(水) 15:09:54
+88
-1
-
7. 匿名 2022/04/20(水) 15:09:56
同じ家で同じように育てた兄弟でも全然違うからね。
生まれ持ったものじゃないかな。+201
-3
-
8. 匿名 2022/04/20(水) 15:10:01
>>1
まだ2歳半なら、これからいくらでも変わると思うよ+80
-0
-
9. 匿名 2022/04/20(水) 15:10:24
習い事を自分でやりたいと言い出し、上達も早い。
中学受験で難関校うかってた娘の友達。+30
-6
-
10. 匿名 2022/04/20(水) 15:10:24
2歳半だけどまだ単語40個だけ。言葉は理解してるし色々やりたがるけど、やはり言葉早い子って学習能力とか違うのかな
言葉遅いから悩みすぎてハゲそう+9
-11
-
11. 匿名 2022/04/20(水) 15:10:43
そんなもん。まだこれからわからないよ。
下の子が将来大物になるかもしれん+51
-0
-
12. 匿名 2022/04/20(水) 15:10:47
意欲を出して、その先に良いことがあると見えているか思っているかだと思う。
将来〇〇になりたいとかそんなんじゃなくて、褒められたいとか注目されたいとかその程度でも意欲になるよ。
たくさん知っててすごいねと言われたらもっと覚えようと思う。+3
-4
-
13. 匿名 2022/04/20(水) 15:10:59
興味があるかないか+7
-1
-
14. 匿名 2022/04/20(水) 15:11:16
身もふたもないけど知的好奇心は生まれつきで差がある。勉強嫌いはなかなか治らないよ+128
-3
-
15. 匿名 2022/04/20(水) 15:11:34
>>1
そこで比較すると拗れるから気になるかもしれないけど気にしないで子供が楽しめることを探してみたらいいんじゃないかなまだ2歳半だし+33
-1
-
16. 匿名 2022/04/20(水) 15:11:53
生まれつきだと思う
兄弟でも下の子の方が勉強好きで、上の子の勉強を横で見て代わりにやったりとかあるし+12
-0
-
17. 匿名 2022/04/20(水) 15:11:55
>>2
ほんとそう。遺伝子レベルで生まれたときから違う。+58
-1
-
18. 匿名 2022/04/20(水) 15:12:16
うちも子供2歳半だけど生まれ持った気質はあるだろうなー。+2
-1
-
19. 匿名 2022/04/20(水) 15:12:26
>>1
性格だと思う
あと地頭
私の子供は兄弟で、上の子はわりと真面目で園児のころからワークとかも習慣づいて自発的にやってた
したの子は「えーめんどくさいなー」ってタイプ
ちなみに同じワーク与えてるし、それぞれ偏りはあるけど出来もそう変わらないように思う(母親が私だし)
もう少し大きくなって、具体的な夢や目標ができたら自発的に努力することもあるんじゃないかな
むしろそうなってからで充分かと+45
-1
-
20. 匿名 2022/04/20(水) 15:13:33
意欲と言うより興味があるかないか。+13
-0
-
21. 匿名 2022/04/20(水) 15:13:42
>>14
やっぱり好奇心にも差があるんだ
何が違うんだろう
遺伝子?+32
-0
-
22. 匿名 2022/04/20(水) 15:14:16
発達障害かも・・・+2
-32
-
23. 匿名 2022/04/20(水) 15:14:27
>>7
同じように育てた兄弟と言っても
第一子と第二子じゃ全然ちがう。
上の子はある日から下に兄弟ができたわけだし+23
-5
-
24. 匿名 2022/04/20(水) 15:14:40
無気力ガ○ジって感じの子供のまま今に至るけどASDなのが最近発覚した+5
-4
-
25. 匿名 2022/04/20(水) 15:15:09
勉強好きな子もいれば
スポーツ好きな子もいるよ。
うちはのんびりお絵描き大好きだよ。
みんな色々だよね。+31
-0
-
26. 匿名 2022/04/20(水) 15:15:13
>>1
まあその歳じゃわからないよ。
姪は小さい頃言葉も早くてしっかりしてそうだったのに、小学生になってから勉強も運動もしない、好きなことしかしない無気力な子になった。
小学生くらいになっていいほうに変わる子もいる。+41
-0
-
27. 匿名 2022/04/20(水) 15:15:36
2歳半なら上手く乗せれば軌道修正できないかな?今はイヤイヤ期だろうし。
そんなに上手くはいかないだろうか?+9
-0
-
28. 匿名 2022/04/20(水) 15:15:42
>>4
さくらももこはマンガで莫大な富を築いたからね+10
-1
-
29. 匿名 2022/04/20(水) 15:15:58
性格もある
あと成長過程の話なら成功体験をたくさんしているお子さんは意欲的になりやすい
本人が得意だと思っている事を褒めるのはそんなに難しくないんだけど、本人が不得意だと思っている事を上手く褒めるのはとても難しい
本人が失敗したと思ってる事を的外れに褒めてしまうとそうじゃない感が溜まっていくというか。
でもそれぞれに好きなもの得意なものがあるから比べないであげてね
歳の近い身内だと比べられ易くて辛いよね+17
-2
-
30. 匿名 2022/04/20(水) 15:17:04
>>22
あなたそれ主さんに面と向かって言える??
本当、気をつけた方がいいよ??+19
-0
-
31. 匿名 2022/04/20(水) 15:17:20
そんな小さいうちから比較してたら先が思いやられるよ。
可哀想だからやめてあげて。+49
-0
-
32. 匿名 2022/04/20(水) 15:17:31
3歳くらいまではほんと成長の差も大きくない?+3
-0
-
33. 匿名 2022/04/20(水) 15:17:34
生まれつきだよ
その子の個性なんでやる気出せ!!みたいなこと言われると凄いストレス感じるよ+10
-0
-
34. 匿名 2022/04/20(水) 15:17:38
>>6
「こんなこいるかな」
色んな子どもがいるよね+47
-0
-
35. 匿名 2022/04/20(水) 15:17:50
>>7
でも上と下の育て方って結構違うと思う。
上の子のときには慎重にきっちりと育児書守ってても下の子の時は緩む。上の子のときより神経質になってない。また上の子の時は神経質になってるとも気づいてなかった。+24
-7
-
36. 匿名 2022/04/20(水) 15:18:35
>>26
変わるんですかね?
大抵は産まれつき気質が決まっていて、そのまま大人になるイメージ
三子のたましいなんとやら+6
-7
-
37. 匿名 2022/04/20(水) 15:19:30
>>1
才能ないことはやる気になるはずないが+1
-0
-
38. 匿名 2022/04/20(水) 15:20:13
>>1
興味ある方向が別々で良かったんじゃない?
土俵が同じだとずっと比較されるもん
公園で遊ぶのも大切だよ+39
-1
-
39. 匿名 2022/04/20(水) 15:20:49
>>7
双子でも違うし本人の持って生まれたものだよね+23
-0
-
40. 匿名 2022/04/20(水) 15:21:22
>>10
40単語でも発音できていて、声掛けも理解してるなら大丈夫だよ。
言葉を声に出すのがマイブームになったら、宝箱をひっくり返したように急に喋るようになるから。+9
-0
-
41. 匿名 2022/04/20(水) 15:21:26
2歳半でしょ?
なんでも自分が自分がって時期だし、うまいこと導けば伸びるんだろうけども
人生のピークが2歳半なわけではないんだから、他の子と比べて焦って今なんとかしようと頑張らなくてもいいと思うよ
何でも挑戦して失敗しながら上達する子もいれば、頭の中でイメトレして自分はできる!って確信持ってから行動する子もいるし、何やらせても最初から天才的に上手な子もいるし、それぞれだよね+8
-1
-
42. 匿名 2022/04/20(水) 15:21:43
達成感を奪うと意欲はなくなるよね+6
-0
-
43. 匿名 2022/04/20(水) 15:22:10
>>1
2歳半だとまだ分からないと思うけどなあ
うちの子は幼稚園くらいまではできないことはやりたくない!てタイプでこどもチャレンジもほぼ放置だったけど、小学校に入ったら宿題も進研ゼミのタブレットも毎日家に帰ってきてすぐ自主的にやってて幼稚園の頃とは別人だよw+23
-0
-
44. 匿名 2022/04/20(水) 15:22:45
>>14
そうかもね。
うちも上はぽやぽやしてて、これはヤバい。と思って色々したけど高校生になった今でもやっぱりぽやぽや。
下はシャキシャキてて上の子がやってることをよく見て同じようにやりたがった。親が見なくてもすいすい吸収していく。
+34
-0
-
45. 匿名 2022/04/20(水) 15:23:09
>>1
遊ぶ意欲がある子だよ
いいと思う+14
-0
-
46. 匿名 2022/04/20(水) 15:23:16
うちの子めちゃくちゃ意欲的だけど自閉症スペクトラムだよ
勉強大好き
カタカナは教えてないけど表見るだけでいつの間にか全部覚えてたよ
うちの子のは特性なんだよね
視覚処理がめちゃくちゃ強いから目から入った情報を覚えるのが得意
漢字も年中あたりから興味示して小学校入る前に結構難しい漢字も読めるようになってた(1年生の漢字、とかではなく、漢字辞典の片っ端から覚えていくから)
苦手なこともたくさんあるけど、得意なことはどんどん伸ばして上げたいなぁと思ってるよ
+31
-2
-
47. 匿名 2022/04/20(水) 15:23:39
3才の双子がいますが、外遊び大好き絵本興味無しの子と、家遊び大好き鉄オタの子がいる。
同じ時間公園に行って、同時に絵本読んでても全然違う。ついつい双子同士くらべちゃうけど、どう違っていくのか楽しみです。+16
-1
-
48. 匿名 2022/04/20(水) 15:23:44
>>36
変わらない子もいるし変わる子もいる。それだけ。
+7
-0
-
49. 匿名 2022/04/20(水) 15:24:11
>>1
勉強嫌いだけど地頭よくて成績の良い子、勉強好きだけど成績はそこまで良くない子、同じ親が育てても兄弟全く違ったりするよ
その子が興味のあることを伸ばしてあげればいいと思う!+9
-1
-
50. 匿名 2022/04/20(水) 15:24:16
>>1
生まれつきかなぁ
うちの上の子はなんでも自分からやるけど
下の子は習い事とかもやらせてもすぐ嫌になるから困る
不思議なのは地頭良さそうなのは何故か下の子なんだよね
+7
-2
-
51. 匿名 2022/04/20(水) 15:24:44
世界に悲観的+1
-0
-
52. 匿名 2022/04/20(水) 15:24:45
>>1
2歳半でしょ?
まだまだしっかり遊ぶ方が大事だよ
勉強は5歳でひらがな読める、名前書けるくらいで十分よ
絵本読むのをオススメする+13
-0
-
53. 匿名 2022/04/20(水) 15:25:15
>>1
まだ2歳半だから他の子と比べないほうがいいよ
好きなことややりたいことをたくさんやらせてあげたらいいと思う+8
-0
-
54. 匿名 2022/04/20(水) 15:26:05
>>2
今はご家庭で一人で取り組んでる時思うけど、学校にあがると競争心のある子と無い子はがんばるモチベーションがかなり変わってきます。
それでも好きでコツコツとがんばったりするし、性格の優しさを愛でてあげて欲しいです。+25
-1
-
55. 匿名 2022/04/20(水) 15:27:08
子供が可哀想。
たぶん比べられてるの気づいてるよ
親って子供の出来る事しか目が行かないよね?
自分は?英語出来るのかよ!学歴は??たいしたスペックないのになんでうちの子は??となってるならずいぶん身勝手ね+7
-4
-
56. 匿名 2022/04/20(水) 15:27:12
従妹でしょ比べられる子も可哀そうよ
+9
-0
-
57. 匿名 2022/04/20(水) 15:27:15
小さい頃に意欲的でなんでもできたから大人になっても人生に意欲的かと言ったらそうでもないよ。
ソースは私です。
+9
-1
-
58. 匿名 2022/04/20(水) 15:28:02
>>1
いいじゃないのー
鬼ごっこもかくれんぼも世界大会がある時代なんだぜぇ+6
-0
-
59. 匿名 2022/04/20(水) 15:29:44
主です
比較するのが可哀想なのはごもっともとです
ただ意欲のある子とない子の違いは何なのかを分析していきたいです
私も産まれ付きの気質だと思います
+8
-7
-
60. 匿名 2022/04/20(水) 15:29:51
>>1
2歳半ではまだ分からないと思うし、人と比べたらダメだと思うよ。+1
-0
-
61. 匿名 2022/04/20(水) 15:30:06
>>1
2歳のときなんて、公園で元気に遊んでくれたらそれでいいと思う!!
正直、勉強なんてもっと後から始めても間に合うしね
うちの子、英会話に2歳から高学年まで通ってて、それなりに先生とは会話してたのに、今1番苦手な教科は英語だよ
あと、4歳で国旗を何十個も覚えてたり、俳句覚えてたりしてたけど、国旗なんてとっくに忘れてるし+9
-0
-
62. 匿名 2022/04/20(水) 15:30:20
>>10
言葉が早ければいいってわけじゃない
うちの兄弟みんな言葉早かったけど
私含めて3人不登校になったよ
兄とかいまだにニートだよ+28
-0
-
63. 匿名 2022/04/20(水) 15:30:29
大きい公園に行ったら近所の教育学部の学生さんがやってるイベントがあって、そこにうちの子(当時3歳)を爆走させてたら「今どきひとりでこんなに遊び始める子は珍しい」って言われてびっくりしたことがある。
親がつきっきりでしか遊んだことのない子が多くて、いざひとりにしてみると突っ立ったままになっちゃうらしい。+2
-5
-
64. 匿名 2022/04/20(水) 15:30:59
>>10
うちの子も言葉遅くて、市の保健センターでやってる発育が気になる子向けの教室行ってたけどね、
小学生になったら6年間通知表はオールよくできるの勢いだったよ
言葉遅いだけで他にないなら、学習能力関係ないと思う
言葉喋らなかったのが関係あるか分からないけど、うちはじっくり聞く能力に長けてる気がするよ+15
-2
-
65. 匿名 2022/04/20(水) 15:31:10
>>59
興味の対象が違うから。
遊びに熱中できるのも才能の一つだと思うけど…気を遣っているわけではなく。+16
-0
-
66. 匿名 2022/04/20(水) 15:31:13
兄弟姉妹でも違うでしょって書こうと思ったら、双子でも違うよって書かれてあるよ!+3
-0
-
67. 匿名 2022/04/20(水) 15:32:10
>>1
他の子と比べてうちの子ダメだと思うのが一番ダメだと思う
子供に伝わって自己肯定感が低くなりそう
自分の子供のいいところを見てあげたほうがいい
公園で遊ぶの大好きっていいことだと思うよ+9
-0
-
68. 匿名 2022/04/20(水) 15:32:27
二歳半なら遊びを楽しんで欲しいな
学習面ならまだ先でいいと思う+5
-0
-
69. 匿名 2022/04/20(水) 15:32:30
家の中で遊ぶものにドリルを混ぜて様子見してる。時々気まぐれでやってる時はあるけど習慣化しようとしたらすぐ逃げられる。+1
-0
-
70. 匿名 2022/04/20(水) 15:33:10
そんなにも比較してしまうなら姉と距離を置いたらいい。お姉さんがマウントしてるのもあるかもね。
うちの子こんなに出来るのよ!あんたの子は?まあ他の2歳半はそんなもんでしょうね、うちの子がすごいだけだから別に気にしないでねwって。+6
-0
-
71. 匿名 2022/04/20(水) 15:33:13
>>59
主さんもさ、がるちゃんで聞かないで、本を読んだりして自分なりに調べてみたら?
+9
-0
-
72. 匿名 2022/04/20(水) 15:33:26
子供が英語やりたいって言ってるんならやればいいけど、日本語がよく分かってないうちから外国語の勉強するのは良くないってのは、教育界の常識なんだよ
セールストークに騙されちゃダメ+11
-0
-
73. 匿名 2022/04/20(水) 15:33:58
遊んでる中で気になったこと、疑問に思っていたことが学校に上がってからの学習意欲の支えになるから馬鹿にはできないよ。+3
-1
-
74. 匿名 2022/04/20(水) 15:34:45
>>34
懐かしい。再放送みたいな+12
-0
-
75. 匿名 2022/04/20(水) 15:35:52
親が意欲を持ってほしいことに意欲がないだけじゃないの。そのうち一致する日も来るんじゃないかな。+5
-0
-
76. 匿名 2022/04/20(水) 15:36:08
>>59 うち、2才くらいのときくらいから電車やプラレールに夢中だったと記憶してるんだけど、それへの集中力や知識欲は凄かったと思うよ。
学習系に固執する意味は?やっぱり比べるからでしょ?あの子は出来てるのにって
嫉妬でしょ?+1
-2
-
77. 匿名 2022/04/20(水) 15:36:27
>>59
それは何に対して意欲があるかの違いなだけでは?
主の子は公園遊びには意欲あるんじゃん
なにが問題なのか+13
-0
-
78. 匿名 2022/04/20(水) 15:37:13
>>1
遺伝子って脳科学の中野信子さんが言ってたよ。
何に興味を持つか。
努力できるかできないか。
前向きな思考か後ろ向きか。
嫉妬深いかそうでないか。
などなど、全てそれらの遺伝子の型を持ってるか持ってないかで決まるそう。
先祖代々の遺伝には逆らえないんだね。+16
-0
-
79. 匿名 2022/04/20(水) 15:37:26
>>35
方針や愛情は同じでも、感覚や色々な事のさじ加減は違くなるよね(全く同じ人も居るのかもしれないけど)
「これくらい大丈夫」のこれくらいが分からないから、1人目は慎重になりがちだし+11
-0
-
80. 匿名 2022/04/20(水) 15:37:30
>>1
生まれつきです
地頭が良い、飲み込みが早いは1才半ばには分かります
日本には飛び級や落第制度がなく、生まれ年で括られるとどうしても優劣に目がいってしまうところが難点ですが、お子様の特性を理解して伸ばしてあげるのが親の役目です+20
-0
-
81. 匿名 2022/04/20(水) 15:37:36
>>71
学生のときに履修した発達心理学では、言葉が早く意欲のある子はIQが高い傾向にある
とのことでした
グングン吸収していく脳の柔軟性があるとか
ネットで調べても似たようなことがでてきました
なのでやはり産まれついての脳の作りや遺伝子はあるのだなと感じてはいます+8
-8
-
82. 匿名 2022/04/20(水) 15:38:01
>>72
そんな小さいときに覚えた単語の数なんてしれてて、中学高校から洋楽大好き洋画大好きになった同級生に3日で抜かれるレベル。中高で英語勉強したくて仕方ない子はびっくりするくらい語学を吸収する+18
-0
-
83. 匿名 2022/04/20(水) 15:38:08
>>59
公園では意欲的に遊んでるんだから主さんのお子さんは意欲がないわけじゃないと思うよ
まだお勉強に興味ないだけだと思う
小学校で勉強に意欲ない子でも中学に入ってから目標持って意欲的に勉強に取り組む子だっているよ+6
-0
-
84. 匿名 2022/04/20(水) 15:39:32
>>1
まだ二歳半なら
早熟な子と比べたら相当な違いがあるでしょう
別に勉強系じゃなくても
子どもの興味がありそうなことを探して
一緒に楽しんでみては?+2
-0
-
85. 匿名 2022/04/20(水) 15:39:41
2歳半なら性格でしょ。生まれ持った気質というか。
姉の子供と比べちゃダメだよ。+2
-0
-
86. 匿名 2022/04/20(水) 15:40:27
>>1
姉弟でも違うからな
年子育児してるけど、
姉は学習大好き、入学前に名前も書けるし、漢字も読める、足し算もできる、英語も単語(名詞)ならたくさん知ってる、でも小学校前のIQ 92だった
弟は勉強大嫌い、名前なんて書けない、ひらがなも読めなくないけど、読めないものも多い、でも小学校前のIQ 103だった
できる、できない、興味ある、興味ない、得意、苦手は一部では測れないみたいよ
+9
-0
-
87. 匿名 2022/04/20(水) 15:41:50
>>59
2歳半でなにもわからんと思うよ
小6の子の意欲なら将来こうなりそうだなというのが見えてくるけどさ
2歳半で、自分がこうしてたらママは喜んでくれるってわかってて勉強みたいなことする子はたくさんいるようですよ+5
-0
-
88. 匿名 2022/04/20(水) 15:42:33
>>76
嫉妬とは違いますね
ただ学習意欲のある子とない子の差を知りたいだけです
運動系に意欲があるってことはそちらの分野では意欲があるけど学習面では興味がないってことですね+3
-4
-
89. 匿名 2022/04/20(水) 15:44:09
>>3
そしてその環境を用意するのは遺伝の大元である親なんだよね
と言うことは100%遺伝と言っても過言でないような気もする
思春期以降なら本人の選択もあるだろうけど、未就学児じゃ関係ないし+6
-0
-
90. 匿名 2022/04/20(水) 15:44:28
他の子と比べてどうこうって考えちゃうと、親も辛いし何より子供が悲しい気持ちになると思うよ
お子さんの出来ることや得意なこと興味のあることを認めて褒めてあげてほしいなと思う+1
-0
-
91. 匿名 2022/04/20(水) 15:44:53
>>88 2歳でそれをハッキリさせる意味はないのでは
遊ぶのはすきだから、スポーティーに振れるとも限らないのに+1
-0
-
92. 匿名 2022/04/20(水) 15:45:13
自分が楽しみたい、学びたいことにどれだけ集中力を注げるかを伸ばす時期だから大丈夫では。時々声を掛けて興味のある分野を伸ばすのはいいことだと思う。+2
-0
-
93. 匿名 2022/04/20(水) 15:46:37
>>88
子供の好奇心の差だけでしょ。
今はそれに関心がないそれだけ。+1
-0
-
94. 匿名 2022/04/20(水) 15:47:30
>>89
私も遺伝子と産まれつきの脳の差だと思います+7
-0
-
95. 匿名 2022/04/20(水) 15:47:32
>>1
2歳半なら勉強よりも身体を動かす事が好きな方がいいよ!本当に勉強はもっと後からで大丈夫だから安心してね。+10
-0
-
96. 匿名 2022/04/20(水) 15:49:02
>>36
変わるでしょう。大人になってからも環境によって変わるやん。変わらないのは地頭だけよ。+3
-0
-
97. 匿名 2022/04/20(水) 15:50:38
>>36
あなたの周りにもいるでしょ
優秀だったのに中学、高校で勉強しなくなった人。+6
-0
-
98. 匿名 2022/04/20(水) 15:50:52
>>88 さんざん別の子と比較し、トピ文の最後に悩みってワードを使ってるので分析ではなく嫉妬ですね。+1
-3
-
99. 匿名 2022/04/20(水) 15:51:19
生まれつき育った環境もある
意欲のある場所も違う
主の子も良い子だし姉の子も良い子
比べるの良くない+1
-0
-
100. 匿名 2022/04/20(水) 15:52:43
>>9
うちの息子も難関校に通っているけど、幼少期から「習い事したくない。だるい。ゲーム(もしくは外遊び)する時間なくなる」ってタイプだったよ。
ただ、最小限の習い事に条件つきで通ってたから(「25メートル泳げたら辞めていいよ」など)、遊びたい一心で上達は早い方だったかも。+8
-1
-
101. 匿名 2022/04/20(水) 15:53:03
持って生まれた性質とは言え、現代日本社会では勉強出来る人がラクに生きられるからね、出来るようになった方が良い。
多少ブスでも上手に化粧をすればそれなりになるのと同じように、その子に似合う勉強方法を見つけてあげたいよね。+17
-1
-
102. 匿名 2022/04/20(水) 15:54:31
>>38
というか、公園で遊ぶ方が断然大事だよね。+15
-2
-
103. 匿名 2022/04/20(水) 15:54:34
>>98
その分析は間違っていますね
+3
-1
-
104. 匿名 2022/04/20(水) 15:56:07
>>97
周りではあまりいませんね
傾向的には大体ずっと優勝
+2
-0
-
105. 匿名 2022/04/20(水) 15:56:18
>>1
ちなみに、主と主のお姉さんは学力的にあまり違いはないの?
子ども比較する前に、自分たちを振りかえってみては?+6
-0
-
106. 匿名 2022/04/20(水) 15:56:20
>>104
優秀+2
-0
-
107. 匿名 2022/04/20(水) 15:57:08
>>105
違いはありますよ
だから遺伝もあるかなと思ってます+0
-2
-
108. 匿名 2022/04/20(水) 15:58:11
>>10
お世話とか勝手に先回りし過ぎてない?
+10
-2
-
109. 匿名 2022/04/20(水) 15:59:37
>>65
ホントそうだと思うよ。
うちの子まともに公園で遊ばないけど
あるスポーツの習い事はすごくのめり込んで
毎日自主練習してるよ。+9
-0
-
110. 匿名 2022/04/20(水) 16:03:13
>>10
発語とやる気は関係ないと思うよー
やっぱりやる気ある子が伸びるのよ。+10
-0
-
111. 匿名 2022/04/20(水) 16:09:21
>>1
2歳半なら鉛筆やっと持てるかどうかじゃない?
焦りすぎ。
勉強してもらいたいんなら絶対本は読んであげて。
字と言葉にたくさん触れ合わせないと興味すら持たないよ。+4
-0
-
112. 匿名 2022/04/20(水) 16:10:28
>>10
一つの単語をちゃんと理解してからじゃないと話たくないっていう慎重かつ芯が太いタイプとか性格の問題もあるみたいよ。じっくり観察してるんだよ。+7
-1
-
113. 匿名 2022/04/20(水) 16:12:19
今日初めてのプレに行ってきたけど、ちょっとへこんで帰ってきたよ…。
主みたいに周りに同じくらいの子供もおらず、検診以外でははじめて同じ学年の子達の中にいる我が子を見た。
早生まれにしては体格差はなく言葉もどちらかというと早い方ではじめは安心していたけど、お遊戯遊びになると帰りたいと泣き出しずっとうろちょろして落ち着きがなかった。
癇癪も激しいと思う。
せっかく落ち着いても他の子がイヤイヤ泣いているとつられて同じようにやりだす。
約20人中17人は大人しく座っていたり先生の話を聞いていた。
多動とかの発達を疑ったほうがいいのかなぁ。
+4
-9
-
114. 匿名 2022/04/20(水) 16:15:49
>>59
真似するのが得意な子は何でも上達早いらしいね
人にあんまり興味がない、自分で考えるのが好きな子は遅いらしい
前者が賢くて、後者が賢くない訳じゃない
伸ばし方が違うらしいよ
+16
-0
-
115. 匿名 2022/04/20(水) 16:22:05
>>1
うちもそう。同い年の甥っ子とうちの子、全く違う。甥っ子は図鑑や辞典が大好きでうちは全く興味なし。字を書けるのも甥っ子は早かったな。+4
-0
-
116. 匿名 2022/04/20(水) 16:23:17
>>14
知的好奇心が本来備わってる子はタイミングが遅くてもいずれ勉強が好きになるよね。
+23
-0
-
117. 匿名 2022/04/20(水) 16:26:46
>>59
2歳だから変わるよって言ってるケド
意欲のなかったうちの子は今でも意欲ないよw
ガルちゃんでは無理矢理、習い事させるなって言ってるけど、少しはさせた方がよい。
もちろん時期と得意そうなものを見計らってだけど、ある程度になるまではやめさせない。
それやってないとほんとに何もできない子になってたと思う。学校すらだるい、友だちと遊ぶのも面倒、どんだけ意欲のない子だよ!って思う。+14
-0
-
118. 匿名 2022/04/20(水) 16:32:09
>>19
うちの姉妹がそんな感じだったな。
姉は夏休みの宿題も計画的に終わらせるタイプで、妹の私は最後に泣きながらするタイプ。
姉は中学受験して早くから将来の目標も決まってたよ。
私は公立の中学に行き受験勉強せずに入れる高校に行って、なぜか高校生になってから勉強の楽しさに目覚めて高校のランクから考えたらかなりいい大学に入れた。
本当性格によるよね。+3
-1
-
119. 匿名 2022/04/20(水) 16:36:57
>>22
え?何をどう読んで発達障害だと思ったの?
すぐそう言う人沸くけど、そんな事人に言っちゃうあなたの方がマズイのでは?+7
-0
-
120. 匿名 2022/04/20(水) 16:38:05
>>1
スポーツはその年である程度向き不向きがわかってしまうけど、勉強は結構追いつく、逆転するよ
公園で遊ぶのが好きだからといっておバカだったり、意欲がない訳ではないよ
勿論勉強嫌いでずっとやらない可能性もあるけどね
何事も生まれつきの気質や才能で終わらせないで環境を整えたり、応援してあげて+3
-1
-
121. 匿名 2022/04/20(水) 16:38:38
>>5
持って生まれたその子のやる気度って赤ちゃんの時から少しずつ現れだすよね。
2才半ならかなり顕著に出るでしょ。
おしゃべりなんかも丁度このくらいに差がつく。おしゃべり上手と、まだ単語のみで中々2語文が出ないとか。+5
-9
-
122. 匿名 2022/04/20(水) 16:40:54
意欲のない小学生辛いー
やりたい気持ちがあれば何でもやらせてあげたいのに、習い事はどれもこれも体験行くのもイヤ
スポーツの試合見たり博物館行ったりイベント行ったりしてみても、友だちがやってる話を聞いても、「ぼくもサッカーやりたい!」みたいなの一切なし
野球やサッカーに打ち込んでる子が眩しいわ+17
-1
-
123. 匿名 2022/04/20(水) 16:41:40
>>10
言葉の発達と勉強が出来るかは間違いなく=イコールではない。
だから言葉の発達だけは遅くても問題なし!
3歳児で言葉はほぼ大人と対等にやりあってもまたオムツ取れない子とかもいるしね。+3
-3
-
124. 匿名 2022/04/20(水) 16:43:08
>>59
本で読むのもいいけど生の声も聞きたいよね、
わたしもこう言う話好きだよ+11
-0
-
125. 匿名 2022/04/20(水) 16:46:02
大人に興味あるかないか。
私は全然ない子供だったから、
朝ドラみたいな子供と真逆。
+4
-1
-
126. 匿名 2022/04/20(水) 16:51:21
>>59
分析したいなら親も比べないと
あなたとお姉さんの違い、夫の違いも考えないと
遺伝や気質ではなく、前向きで学習するような環境があるのかもよ
環境が同じようならまあお姉さんもそういう子でその子供もそういう子
もしくはあなたもそういう子だったけど、旦那さんが公園大好きな子でそっちに似たw+6
-1
-
127. 匿名 2022/04/20(水) 16:52:07
>>1
生まれつきの気質はあるけどその場で決めつけるのはやめた方がいい
大きくなるとガラッと変わることもあるから+4
-0
-
128. 匿名 2022/04/20(水) 16:58:38
>>121
凄くよくわかります
寧ろ幼児のときこそ素の気質が顕著に現れるなと…+17
-2
-
129. 匿名 2022/04/20(水) 17:00:35
>>40
マイブーム笑った
そう、本人なりのマイブームがあるんだよねw+3
-0
-
130. 匿名 2022/04/20(水) 17:13:37
姪を見ていたら積極的とか消極的な性格は成長過程で変わる。
ただ細かい性格とか大雑把な性格は変わってない。+3
-0
-
131. 匿名 2022/04/20(水) 17:22:40
>>128
私赤ちゃん好きで動画もよく見るけど、離乳食動画なんかみんな性格違って面白いよ〜〜
特にガッつくタイプの食欲旺盛な赤ちゃん!+6
-0
-
132. 匿名 2022/04/20(水) 17:35:35
幼馴染にすごい頑張り屋さんがいて、大人になったら看護師になったけど、ぐうたらな私も看護師になった。
私の母親がいつもその幼馴染と私を比べて嘆いていたけれど、損でしかないと思います。お子さんだけ見て可愛がってあげてください。
私も親なので気持ちはわかりますけどね。+14
-1
-
133. 匿名 2022/04/20(水) 17:45:06
>>1
隣の芝生は青く見える+3
-1
-
134. 匿名 2022/04/20(水) 17:50:55
意欲的なお子さんお持ちの方がうらやましい
医者になって人助けしたい!って言ってたり
スポーツレギュラーとりたい!みたいな子
ゴロンゴロン床に転がるくらいうらやましい
それだけで人生の大きな心配事が減る
我が子なんとか無事就職までたどりついてくれ頼む+21
-0
-
135. 匿名 2022/04/20(水) 17:58:31
>>72
母国語をしっかり吸収してから、第二外国語を吸収するように脳は出来てるんだって。
だからまずは母国語をしっかり吸収するために、他のは排除するんだって。脳に付いての本に書いてるそうだよ。
親が外国語のネイティブで家でも自然に使うレベルでも、子は、日本語も英語もどっち付かずになりやすい、とダブルの子の親が話してた。
まずはしっかり母国語を勉強すること。
外国語を身に付けるには、母国語を勉強した後に、集中してたっぷりと勉強すること。
留学して海外の友達を作って英語オンリーの生活を送る、とか。
草薙剛は韓国語を10時間勉強したと話してたよね。+4
-0
-
136. 匿名 2022/04/20(水) 18:13:51
>>113
まだ2歳なりたてでしょ?初日でそんなこと言い出したら、お子さん可哀想だよ。全然気にしなくて良いと思うよ。+13
-0
-
137. 匿名 2022/04/20(水) 18:18:40
>>59
今熱中しているものに打ち込ませたらいいだけじゃない?
好きなキャラクター好きなおもちゃ遊び、好きなテレビ番組。好きな物だらけにして追求したらいい。
飽きたらまた別の何か。
それが意欲に繋がる。
+3
-0
-
138. 匿名 2022/04/20(水) 18:23:56
>>128
けど、おしゃべり上手だからと言って大成するかはわからない。
小学校のとき優等生でもフリーターみたいな子いたし、結局育ってみないとわからない。+16
-0
-
139. 匿名 2022/04/20(水) 18:31:03
>>1
他の子と比べるのは可哀想
そもそも主さんご自身は意欲的な2歳児だったの?+3
-0
-
140. 匿名 2022/04/20(水) 18:51:08
私がそうなんだけど、発達障害ある子ってボーっとしてない?
全然覚えてないけど保育園のイベント、父兄の前で園児全員で踊ったりするんだけど私だけ無表情で突っ立ってて笑われてたらしい。+5
-2
-
141. 匿名 2022/04/20(水) 18:58:09
私やる気ない子供だったけど
三十越えてもやる気ないよ
むしろ学校よく卒業できたなと思うぐらいやる気ない+11
-0
-
142. 匿名 2022/04/20(水) 19:01:35
>>113
大人でも知らない人ばかりいたら落ち着かないよ
まだ2歳だよ〜仕方ないよ。
本当に発達に問題があるなら先生から言われるよ。
それでも実際検査受けに行ったら問題ないって言われる場合もあるし、今日その状況だけで発達を疑うのは早すぎる+8
-0
-
143. 匿名 2022/04/20(水) 19:38:19
親から否定ばかりされてる子供ってどうせ何しても怒られるからって意欲なくなるよね。+4
-0
-
144. 匿名 2022/04/20(水) 20:10:50
>>123
オムツこそ知能や発達に関係ないイメージ
わかってるしできるけどやらない子が多数だと思う
+10
-0
-
145. 匿名 2022/04/20(水) 20:11:05
習い事に関してはやらせてみないとわからない場合が多いよね。最初は微妙な感じだったけどやっていくうちに楽しくなって上達していったり。うちは小学生で少年団に入ってるけど、スポーツ?えー。って感じだったのに今バリバリやってるよ+4
-0
-
146. 匿名 2022/04/20(水) 20:13:05
ダメ出しや否定ばかりしているとやる気のない人間になるので気をつけてな
ソースは私+7
-0
-
147. 匿名 2022/04/20(水) 21:09:24
因みに持論ですが、オムツはずれが早い子は素直な子のイメージ
知人の子がIQが凄く高いけど、慎重で敏感で色々感じ取るからトイレトレーニングが進まなかったと言ってた
わざとトイレにいきたいとは言わないそうな+9
-0
-
148. 匿名 2022/04/20(水) 21:43:52
>>38
頑張れば逆立ち歩き出来そうなタイプなら横峯式の幼稚園とか行けば良いんじゃない?
多少は机に向かってお勉強の時間もあるだろうけど+0
-0
-
149. 匿名 2022/04/20(水) 22:41:55
>>1
主が子供を2歳半から勉強嫌いにさせてるように見えるわ。
公園で遊ぶのが大好きならば、意欲のある子供じゃん。沢山公園で遊ばせてあげなよ。
虫や鳥、生き物の観察会とか参加してみたら?
遊びながら学べるよ。
ただ教材与えて勉強しろで前向きで意欲的な子がいたら、そりぁ大人は楽だわね。大人も子供が前向きに色んな事に興味を持てる環境を作るように努力しないと。
+6
-0
-
150. 匿名 2022/04/20(水) 22:58:06
子供を見てると生まれつきに感じる。
兄と妹、全然違う。
マイペースであっても、積極的でも、
それぞれの良さを褒める。
出来ない事でも褒める。
+5
-0
-
151. 匿名 2022/04/20(水) 23:10:54
みんなちがってみんないい!とおもってます。+3
-0
-
152. 匿名 2022/04/20(水) 23:29:36
幼児教育に関することですが 自信がある子供と全然自信がない子供だと違いがわかります
子供にとって自信がある事が大事な事です+5
-0
-
153. 匿名 2022/04/20(水) 23:48:32
>>1
その子がたまたま興味のあるものが英語やタングラムだったんじゃない?
その子によって興味のあるものが違うから、得意なことや好きなことを伸ばしてあげる方がいいと思うけどな。
うち子供3人いるけど、得意不得意それぞれ違うけど、優劣はないよ。それぞれ良いもの持ってる。+2
-1
-
154. 匿名 2022/04/21(木) 00:24:16
>>43
リトミックやダンスはされていましたか?+0
-0
-
155. 匿名 2022/04/21(木) 04:49:30
>>113
うちも冬生まれでプレの時辛かったから気持ちわかる‥でも、春夏生まれと比べたら半年以上も月齢違うんだよね!春夏生まれの子たちが2歳になった時、我が子はまだ1歳半にもなってなかったんだよなって思ったら、2歳はまだまだ月齢によると思うしそんなに思いつめなくて大丈夫だと思う。
あと好奇心旺盛な子はウロチョロするよ。うちは三ヶ所見学行ってそれぞれ園長とお話ししたんだけど、「集団行動できないなんて発達大丈夫?」って言う所と、「ちょっとウチには‥w」と鼻で笑う所と、「好奇心強くて周りをよく見てる、プロではないので断定はできないけど色々把握すれば落ち着くタイプに見える」って言ってくれた所があった。3つ目に入園したんだけど、その言葉の通りになったし、好奇心も認めて伸ばしてくれて感謝してます。
あまり悩むようなら先生に相談してみるのもいいかも、園の考え方もわかるし、合わないと思えば別を探したっていいんだし。+2
-0
-
156. 匿名 2022/04/21(木) 05:20:35
>>147
うちの子全然やる気がなくて、どんな手を使ってもダメだった。物で釣ろうとしても「それはそれ、これはこれ」って感じで。友達が色々アドバイスしてくれても、そんなのとっくにやってるよ‥むしろそれぐらいでトイレ行ってくれるのか‥と余計落ち込んだ。
当時コロナで入園が6月に延びたんだけど、ゴールデンウィークになってもトイレに行ってくれなくて、いよいよ追い詰められて私が大泣きしたら、え?そんな泣く‥?みたいな感じでそこからトイレでするようになった。できるんじゃん!って思った
IQはわからないけど、たしかに普段から素直ではない笑+4
-0
-
157. 匿名 2022/04/21(木) 08:55:38
うち二卵性双子だから性格全く違うよ。
もう生まれた時から違う。
積極性や好奇心もかなり差があるから、遺伝子だよなぁ。
今は12歳です。+4
-0
-
158. 匿名 2022/04/21(木) 10:12:36
>>1
勉強はしなくていいから読み聞かせと五感に刺激を与えるだけでちょっと変わるかも+1
-0
-
159. 匿名 2022/04/21(木) 10:46:05
>>1
子供たち、歳の離れた弟たち、親戚、幼なじみを見てきて
「中学時代に変わった人が多い」と感じています。
私自身は14歳で学習意欲がなくなりました。(十で神童〜只の人という諺通り)
しかし性格は明るくなり学校生活が楽しくなりました。
こどもチャレンジに興味なかった上の子は中学で負けず嫌いを発動し、勉強するように。
素直で気の弱かった弟は身体をぶつけ合うスポーツを経てやり手の営業職に。
優しかった幼なじみは中学で不良になり(楽しそうでしたが)、ギャルママを経て魔女に。
みんな子供には幸せになってもらいたいから色々な悩みがあるでしょうが、
今のありのままを受け入れて(というと上からですが)、楽しい時間を積み重ねていくことが大切
親に認めてもらうことで、お子さんは安心して育っていけるのではないでしょうか。+1
-1
-
160. 匿名 2022/04/21(木) 11:51:03
>>1
気質ですね!
うちの子もやりたくないことは頑としてやらないし、2歳の頃は毎日公園か散歩で知育やお勉強とは無縁というか、1日を終えるのに疲労困憊してて。2歳でも親の言う通りに教材こなす子がいるなんて驚きでした笑
でも大人が思う「お勉強」と違っても、幼児って全てのことが知育というか、大人には当たり前のことも子供にとっては学びなんじゃないかと思って、その時々の子供の興味を私も楽しむことにしました。
お受験とかするわけじゃないなら、とことん付き合ってみたら面白いかも!+4
-0
-
161. 匿名 2022/04/21(木) 15:38:57
>>158
刺激で思い出したけど、主の家の中ってどうなんだろう。
ミニマリストのような断捨離しすぎの家の子供って学習ペースが遅くなるって話は有名。何気なく存在する色、形、数字などからも学習するとのこと。
実際、子供向けの地図やひらがなが書いてあるポスター、知育用品、図鑑を増やしたら改善したんだよね。この例では。
もちろん親の声掛け、促し、親が見本を見せるは必須なんだけど。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する