-
1. 匿名 2022/04/14(木) 00:31:56
これ意味わかりますか?
私は考えすぎて余計混乱しました
出典:tk.ismcdn.jp
「14×17」電卓なしでパパッと暗算する超簡単な技 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net「税込14万円のパソコンを17台納入したい。総額はいくらになるかな?」と、取引先の社長から聞かれたとき、「税込238万円です」と瞬時に答えられたらスマートですね。
そこで、今回の記事では、誰でも簡単に19×19までを暗算できる「おみやげ算」という計算法を紹介します。
(例)14×17=
① 14×17の右の「17の一の位の7」をおみやげとして、左の14に渡します。すると、14×17が21×10(=210)になります(14+7=21、17-7=10により、21×10)。
②その210に、「14の一の位の4」と「おみやげの7」をかけた28をたした238が答えです。
これで、「14×17=238」が計算できました。「十の位が1の2桁の数どうしのかけ算」は、おみやげ算を使ってすべて計算できます。+110
-21
-
2. 匿名 2022/04/14(木) 00:32:24
ごめんなさい.脳みそがついてかない+772
-22
-
3. 匿名 2022/04/14(木) 00:32:59
すごーい+270
-3
-
4. 匿名 2022/04/14(木) 00:33:01
このやり方を忘れちゃう+580
-0
-
5. 匿名 2022/04/14(木) 00:33:11
インドの学校で習ってそう。+368
-2
-
6. 匿名 2022/04/14(木) 00:33:17
これはある程度算数が得意な人じゃないと無理+278
-9
-
7. 匿名 2022/04/14(木) 00:33:32
結局普通に筆算する方が速い+293
-16
-
8. 匿名 2022/04/14(木) 00:33:47
えーと、電卓電卓…+261
-4
-
9. 匿名 2022/04/14(木) 00:33:48
ごめん全くわからない(涙)
計算苦手だから仕組みがちんぷんかんぷん+157
-6
-
10. 匿名 2022/04/14(木) 00:33:50
計算式見たら眠くなってきた。。(( _ _ ))..zzzZZ+41
-2
-
11. 匿名 2022/04/14(木) 00:34:19
14×17なら3秒くらいの暗算でできる気がするけど+17
-37
-
12. 匿名 2022/04/14(木) 00:34:30
×10にしたら計算しやすいよってこと?+221
-3
-
13. 匿名 2022/04/14(木) 00:34:33
そこにスマホあるでしょ?+6
-4
-
14. 匿名 2022/04/14(木) 00:34:38
+118
-4
-
15. 匿名 2022/04/14(木) 00:34:41
おやすみなさい+61
-2
-
16. 匿名 2022/04/14(木) 00:34:44
おみやげって言い方やめてくんないかな+222
-4
-
17. 匿名 2022/04/14(木) 00:34:56
>① 14×17の右の「17の一の位の7」をおみやげとして、左の14に渡します。すると、14×17が21×10(=210)になります
な、なりません
+25
-20
-
18. 匿名 2022/04/14(木) 00:35:21
因数分解してるだけじゃね?+65
-2
-
19. 匿名 2022/04/14(木) 00:35:36
>>1
「十の位が1の2桁の数どうしのかけ算」は、おみやげ算を使ってすべて計算できます。
15×15=225
20×10=200
大嘘じゃん+1
-33
-
20. 匿名 2022/04/14(木) 00:35:39
計算が苦手で、たまにこのやり方でやります。
どうにか分かりやすくならないかといじってたどり着きました。+23
-1
-
21. 匿名 2022/04/14(木) 00:35:43
インド人にやらせればいい
掛け算の暗算得意だから+16
-1
-
22. 匿名 2022/04/14(木) 00:35:44
>>14
ナマステ+75
-0
-
23. 匿名 2022/04/14(木) 00:35:49
勝手にお土産渡すな+41
-1
-
24. 匿名 2022/04/14(木) 00:35:53
>>15
私も睡魔やってきた+10
-0
-
25. 匿名 2022/04/14(木) 00:35:56
こういうのって
すごい!真似しよ!
とか思っても1時間後には忘れてる+95
-0
-
26. 匿名 2022/04/14(木) 00:36:18
>>15
(^o^)ノ < おやすみー+8
-0
-
27. 匿名 2022/04/14(木) 00:36:29
昔インド式計算とか流行ったね+15
-1
-
28. 匿名 2022/04/14(木) 00:36:46
3回見直したけど
無理だった+13
-1
-
29. 匿名 2022/04/14(木) 00:36:54
これは6年前に私も独自で編み出してた+8
-4
-
30. 匿名 2022/04/14(木) 00:37:13
なんとなく出てきた数字
18×23でやってみたら出来なかったw
全部に通用するわけではないってこと?
数字バカだから知りたい+6
-7
-
31. 匿名 2022/04/14(木) 00:37:25
14×20=280
14×3=42
280-42=238
こっちの方が単純+54
-5
-
32. 匿名 2022/04/14(木) 00:37:29
そろばん習ってたから2桁くらいならいける+18
-0
-
33. 匿名 2022/04/14(木) 00:37:39
超簡単…ではない+7
-0
-
34. 匿名 2022/04/14(木) 00:37:50
おみやげという言葉で混乱したが数字だけ見たら理解できた+9
-0
-
35. 匿名 2022/04/14(木) 00:37:54
14×10+14×7の方が早くない?+55
-2
-
36. 匿名 2022/04/14(木) 00:38:07
合ってるか不安になって電卓で確かめたくなるから電卓はマストアイテム+5
-1
-
37. 匿名 2022/04/14(木) 00:38:10
>>19
それだと解説2の方の計算をやってないから、まだ解答に達してないんだと思うよ。+13
-0
-
38. 匿名 2022/04/14(木) 00:38:28
>>19
いや、合ってるよそれ+12
-0
-
39. 匿名 2022/04/14(木) 00:38:36
余計ややこしい+9
-0
-
40. 匿名 2022/04/14(木) 00:38:39
>>20
が、結構間違ってるのでオススメできません。+1
-1
-
41. 匿名 2022/04/14(木) 00:38:42
面倒くさい・・・+4
-0
-
42. 匿名 2022/04/14(木) 00:39:17
逆に左から右へ「お土産の4」を渡したらアカンの?+5
-1
-
43. 匿名 2022/04/14(木) 00:39:24
普通に筆算でいいや…+17
-0
-
44. 匿名 2022/04/14(木) 00:39:34
悲しいほどわからない
おやすみ…+12
-0
-
45. 匿名 2022/04/14(木) 00:39:50
28×12で誰かやってみて+1
-6
-
46. 匿名 2022/04/14(木) 00:39:51
>>14
タージ・マハ~ル+25
-0
-
47. 匿名 2022/04/14(木) 00:40:15
ちんぷんかんぷんwww+6
-1
-
48. 匿名 2022/04/14(木) 00:40:17
>>25
わかるー。
私、5分後には別のトピ見てるw+5
-0
-
49. 匿名 2022/04/14(木) 00:40:43
へー便利なやり方があるもんだ+0
-1
-
50. 匿名 2022/04/14(木) 00:40:51
>>27
100均に売ってたから買ってみたよ+2
-0
-
51. 匿名 2022/04/14(木) 00:41:15
子どもの小学生の時の問題でさくらんぼ計算ってあったな。+1
-1
-
52. 匿名 2022/04/14(木) 00:41:22
>>19
解説2を使ってないよ。
解説1 20×10=200
解説2 5×5=25
200+25=225+9
-0
-
53. 匿名 2022/04/14(木) 00:41:43
まず、おみやげの7が分からない(;_;)+4
-1
-
54. 匿名 2022/04/14(木) 00:41:44
>>30
十の位が1同士じゃなきゃ対応しないやり方みたいだよ。+17
-1
-
55. 匿名 2022/04/14(木) 00:42:08
すごい!
明日から使おっと。+0
-0
-
56. 匿名 2022/04/14(木) 00:42:11
>>1
15×18
解説1で解くと
15におみやげの8を渡すと23になるので
23×10=230
になるはずだけど、
電卓で計算したら
15×18=270
になった
はい????+1
-14
-
57. 匿名 2022/04/14(木) 00:42:19
そろばんやってればよかった+2
-0
-
58. 匿名 2022/04/14(木) 00:42:20
>>19
15×15=(15+5)×10+5×5=200+25=225
20かける10も同様+1
-0
-
59. 匿名 2022/04/14(木) 00:42:20
>>17
そこしか読んでないんだけど
14×17の「17」を「10と7」に分けて、7を左の14に足す→21×10ってことで、それはなるんじゃない?
おみやげとか言うからややこしいけど。+10
-0
-
60. 匿名 2022/04/14(木) 00:42:23
>>45
300?+0
-1
-
61. 匿名 2022/04/14(木) 00:42:23
14*17=2*7*17=2*119=240-2=238
って暗算した。
合ってるかわかんないけど。+0
-0
-
62. 匿名 2022/04/14(木) 00:42:25
このおみやげ算考えたの小学生だっけ?+0
-0
-
63. 匿名 2022/04/14(木) 00:42:53
>>19
そのあと読んだ?
おみやげにあげた右の一の位と左の一の位を掛け算したものを足すんだよ
15×15は
(20×10)+(5×5)=225+5
-0
-
64. 匿名 2022/04/14(木) 00:43:18
こういう計算よりも慣れていれば筆算の方が早いと思う
結局は暗算と言っても二部式の計算法だから+3
-1
-
65. 匿名 2022/04/14(木) 00:43:28
電卓使います+3
-0
-
66. 匿名 2022/04/14(木) 00:43:32
>>56
230に5×8を足すの+4
-0
-
67. 匿名 2022/04/14(木) 00:44:01
>>14
みんなウケるwww+29
-0
-
68. 匿名 2022/04/14(木) 00:44:21
>>19
>>56も真っ先に>>1にアンカーつける前に最後まで読みな〜+12
-0
-
69. 匿名 2022/04/14(木) 00:44:57
>>14
ガンジス+15
-0
-
70. 匿名 2022/04/14(木) 00:44:58
14+7がすぐに計算出来ないくらいのバカだからな…+5
-0
-
71. 匿名 2022/04/14(木) 00:45:07
>>11
ごめんなさい、わたし紙に書いて掛け算しないとだめでした+10
-1
-
72. 匿名 2022/04/14(木) 00:45:17
おみやげとか意味ワカンネww
14×17→14×20-14×3 のほうが自分はしっくりくるかな
キリ良い数字に整えてから要らない部分(暗算可能だし)を引く方法+3
-0
-
73. 匿名 2022/04/14(木) 00:45:42
>>45
(28+2)*10+16=316+0
-3
-
74. 匿名 2022/04/14(木) 00:46:09
すげーー!と思いながら明日の朝ごはんを食べ終わる頃には忘れている私であった+5
-0
-
75. 匿名 2022/04/14(木) 00:46:09
□書いて4部屋作って計算するやり方のほうがワタシはすき+1
-0
-
76. 匿名 2022/04/14(木) 00:46:27
>>1
十の位が1しかつかえないとか用途狭すぎだろ
普通に14の二乗に42足せば出てくるしその方が速い+3
-2
-
77. 匿名 2022/04/14(木) 00:46:36
>>1
私は「おみやげを渡す」のが何故なのか解決されない限り納得出来ないから覚えようとするだけ無駄かなw+9
-1
-
78. 匿名 2022/04/14(木) 00:46:43
>>9
私も仕組みわかんなくて考えてみた
私の頭では上手く言葉で説明出来ないけど、こういう風に10が何個かを先に計算して後から残りの一の位の掛け算を足してるんだと思う。
説明下手なので伝わらないかもだけど+33
-4
-
79. 匿名 2022/04/14(木) 00:46:58
割り算の筆算って+−×の筆算よりセンスや慣れとか必要になるよね+4
-0
-
80. 匿名 2022/04/14(木) 00:47:05
算数の授業で工夫して計算しようという単元がこんな感じだよね。計算しやすい式に変えてから計算するってやつ。最初意味わからなかった。余計な計算式が増えるから頭が混乱する。+9
-0
-
81. 匿名 2022/04/14(木) 00:47:16
>>14
100-97=3まではわかるけど、その先がもうww
でも覚えたら便利なんだろうなーこういうの+41
-2
-
82. 匿名 2022/04/14(木) 00:47:18
>>45
>>1のお土産算が使えるのは 19×19まで
28×12の答えは336+9
-0
-
83. 匿名 2022/04/14(木) 00:47:23
>>73
でも28×12は336じゃない?+6
-0
-
84. 匿名 2022/04/14(木) 00:47:56
>>11
それは算盤で訓練したような人じゃないと無理じゃない?+8
-5
-
85. 匿名 2022/04/14(木) 00:49:04
おみやげみっつ、たこみっつってなかったっけ
何かふと思い出した+0
-1
-
86. 匿名 2022/04/14(木) 00:49:31
おみやげが7って数字か…テンション上がらんな+3
-0
-
87. 匿名 2022/04/14(木) 00:49:46
>>80
工夫して計算ってのは、子どもの算数で出てきて初めて知った。
私が子どもの頃はなかったような?+5
-1
-
88. 匿名 2022/04/14(木) 00:49:58
>>86
普通にケーキとかがいいよね+3
-1
-
89. 匿名 2022/04/14(木) 00:50:21
>>1
解説1で完結してしまう。
210が答えね!てなる。+3
-2
-
90. 匿名 2022/04/14(木) 00:50:29
>>82
そんな不完全な式勧めないでほしいわ…+7
-1
-
91. 匿名 2022/04/14(木) 00:50:44
>>35
私もそう思った+8
-0
-
92. 匿名 2022/04/14(木) 00:51:04
>>18
私もそう思った
(10+4)✕(10+7)
=10×10+10×7+4×10+4×7
=10×(10+4+7)+4×7
だよね+67
-1
-
93. 匿名 2022/04/14(木) 00:51:33
>>11
高校時代ならいけたわ
今は10秒ぐらいかかる+5
-0
-
94. 匿名 2022/04/14(木) 00:52:25
「おみやげ」で躓いた+1
-0
-
95. 匿名 2022/04/14(木) 00:52:27
私だったら225-1+14=238と計算する+2
-0
-
96. 匿名 2022/04/14(木) 00:53:06
>>82
そうなんだ!暗算と電卓がなんで合わないんだろうと考え続けていたけど、これで眠れそう。+1
-0
-
97. 匿名 2022/04/14(木) 00:53:27
>>87
そうなのよね。私の頃はなかったと思う。だから子供に教えるために私が理解するのに時間がかかったわ(笑)なんでわざわざこんなめんどくさくて、頭が混乱するようなことやらせるんだろうね。+4
-1
-
98. 匿名 2022/04/14(木) 00:53:30
>>76
14×(14+3)=14*2+42ってことか
これはこれでめんどくさいなw+3
-0
-
99. 匿名 2022/04/14(木) 00:55:44
>>95
(15-1)(15+1+1)=(15-1)(15+1)+14か+0
-0
-
100. 匿名 2022/04/14(木) 00:56:21
>>87
40オーバー?+0
-0
-
101. 匿名 2022/04/14(木) 00:57:02
>>96
横だけど私はなぜそれが十の位が1同士でしか適用できなくて、20以降だと何が違うんだろうっていうのが気になり過ぎてモヤモヤする
でもわざわざ起きて紙とペンを取りに行くのが面倒くさい…+2
-0
-
102. 匿名 2022/04/14(木) 00:57:32
>>14
私もこっちの方が速いと思う+15
-0
-
103. 匿名 2022/04/14(木) 00:57:48
>>30
>>54
十の位が同じであればいけるみたい。
たとえば22×29とか、34×37とか。
ただし
(22+9)×『20』+(2×9)
(34+7)×『30』+(4×7)
で『』の部分が10じゃなくなるから
ちょっと暗算はしにくくなってきそう+9
-1
-
104. 匿名 2022/04/14(木) 00:58:08
>>11
14×17
17×10+17×4で計算して7秒かかるかも。+8
-0
-
105. 匿名 2022/04/14(木) 00:58:37
>>56
おバカさんw+6
-0
-
106. 匿名 2022/04/14(木) 00:59:12
>>89
違うよ
なんでこんな最後まで読まない人多いの+2
-3
-
107. 匿名 2022/04/14(木) 00:59:30
足の指も使っていた私にはわかりませんでした\( ˙▿˙ )/+0
-0
-
108. 匿名 2022/04/14(木) 00:59:40
これから掛け算を覚えるような子はいいかもしれないけど、ある程度大人はおみやげとかいう観念を頭に入れるのがなかなか難しそう+3
-0
-
109. 匿名 2022/04/14(木) 01:01:03
>>1
こういう
おみやげとしてとか1として
とか変なこじつけや妙な例えするのイヤ
そういう偏った独特な脳の働き方の人の自己満
+2
-1
-
110. 匿名 2022/04/14(木) 01:02:12
>>77
単純に10の段の掛け算を作りたいからだろうね
お土産を渡すと10×2桁の掛け算と、一桁台の掛け算だけで済むから
まぁ最後に3桁と2桁以下の足し算をしないといけないからちょっと面倒には変わりないけど+2
-0
-
111. 匿名 2022/04/14(木) 01:03:27
>>2
私もww
14×17の17の7(お土産って言われてるやつ)を14に足して、21×10=210ってとこまでは、おお!確かに楽じゃん!って、それで終わりかと思ったら
まだ続きがあって理解できなかった+16
-0
-
112. 匿名 2022/04/14(木) 01:03:39
>>99
そうそう。20までの二乗の数は暗記してるから。+3
-0
-
113. 匿名 2022/04/14(木) 01:04:34
>>109
あーなんとなくわかるわ
普通に左の一の位をって説明で良いのに
小学生向けだからしょうがないかもだけど+2
-0
-
114. 匿名 2022/04/14(木) 01:06:47
>>111
理解してみようと思って画像2個目まで
頑張って真面目に読んだけどはにゃ?で
下の解説ちょっと読んでギブアップ笑+7
-0
-
115. 匿名 2022/04/14(木) 01:07:29
そもそもいつもスマホを持ってる時代に電卓がないという状況がないじゃないの。+0
-0
-
116. 匿名 2022/04/14(木) 01:07:33
>>104
私もこれ派だわ
1のやつさっぱり分からない
+1
-0
-
117. 匿名 2022/04/14(木) 01:08:08
>>101
>>103にも書いたけど
10じゃなくて20をかけるみたいです+0
-0
-
118. 匿名 2022/04/14(木) 01:13:54
覚えたら簡単なんだろけど、普通に計算出来ない人におみやげだされたらギブアップ。+0
-0
-
119. 匿名 2022/04/14(木) 01:15:46
>>117
なるほどね!同じ10のくらい同士か!
+0
-0
-
120. 匿名 2022/04/14(木) 01:16:00
>>1
「おみやげ」って字面と計算って概念が合致しなくて頭の中で???てなっちゃう。
頭の柔らかい子供ならすぐ理解できるのか、それとも私の頭が悪すぎるのか。+0
-0
-
121. 匿名 2022/04/14(木) 01:17:03
>>113
小学生もそう言う教えられ方されたほうが判りにくい子もいると思う
+0
-0
-
122. 匿名 2022/04/14(木) 01:17:44
>>1
右の数を10にしちゃえ〜ってこと?+1
-0
-
123. 匿名 2022/04/14(木) 01:27:49
理数系の頭じゃないからなんで解説2の数字を足さなきゃいけないのかわからなくて理解できない。
このやり方見てもなんで?なんで?って思っちゃって次に進めない。
正の数負の数でも1−(−1)がなんで2になるの?なんで?なんで?でつまづいてしまった。
数学得意な人は、これはこういうものだから、で計算できるんだよね。私はなんで?が先にきてしまって数学苦手だったなぁー+2
-1
-
124. 匿名 2022/04/14(木) 01:29:20
>>106
いや、違うのわかっとるわ
解説2がなかったら、解説1だけで納得してしまってたわって話。+3
-2
-
125. 匿名 2022/04/14(木) 01:31:24
>>5
こういうやつよね。
楽なんだか面倒なんだか。+60
-0
-
126. 匿名 2022/04/14(木) 01:39:35
>>1
なんで同じ10のくらい同士じゃないと適用出来ないのかモヤモヤしたのでやってみた
私はスッキリしたけど、説明が下手で伝えられない💦
もうちょっと上手く伝えられる人いたら補足してほしい!
これっていきなり①をやってることになるんだけど、
間に(ax+b) (ax+c)を因数分解して、計算式をほぐして同じ形にしたら分かった!
axでまとめられるものしか同じ形にはできないから、この計算方法は10のくらいが一緒じゃないとできないんだね!
+5
-0
-
127. 匿名 2022/04/14(木) 01:41:51
>>1
なんとなく複雑に見えて
普通に17×10+17×4の方がわたしには簡単かも+3
-0
-
128. 匿名 2022/04/14(木) 01:48:43
ちょっと言ってることがやよくわかりません+2
-0
-
129. 匿名 2022/04/14(木) 01:54:57
17×10+17×4=170+68=238
で十分楽+1
-0
-
130. 匿名 2022/04/14(木) 01:55:58
おみやげの言葉でつまずく+0
-0
-
131. 匿名 2022/04/14(木) 02:06:49
>>56
お土産してから、5×8を足すって書いてあるじゃんーー+4
-0
-
132. 匿名 2022/04/14(木) 02:12:17
嘘だろ?
この程度普通に暗算出来るだろ根性暗算でいけるだろ+1
-2
-
133. 匿名 2022/04/14(木) 02:18:43
>>35
私もこっちの方が全然分かり易い。何なら14×7の部分をさらに14×5(10の半分と考えれば良いから70とすぐわかる)と14×2=28に分けてそれを140に足せばいい+2
-0
-
134. 匿名 2022/04/14(木) 02:27:00
>>31
わかる。もしくは
14×10
+
14×7+11
-0
-
135. 匿名 2022/04/14(木) 02:34:54
>>18
結局因数分解で覚えた方が分かりやすいよね。小学校でもそう教えてるし。おみやげとか無駄な単語要らない。+33
-1
-
136. 匿名 2022/04/14(木) 02:36:02
+1
-0
-
137. 匿名 2022/04/14(木) 02:45:09
(10+a)(10+b)
=100+10(a+b)+ab
=10(10+a+b)+ab
=10(10+b+a)+ab
とできる
14×17=10×(14+7)+4×7=210+28=238
または
14×17=10×(4+17)+4×7=210+28=238+0
-0
-
138. 匿名 2022/04/14(木) 02:58:43
>>123
>>78が図解してくれてるよ+4
-0
-
139. 匿名 2022/04/14(木) 03:05:23
>>18
私も因数分解の方がわかりやすい
おみやげっていう単語でちょっと混乱しちゃうし、合ってるかの確認がしずらい+11
-0
-
140. 匿名 2022/04/14(木) 03:19:20
>>31
私もこういう感じで自分の好きな組み合わせ作って足したり引いたりして計算しちゃう+5
-0
-
141. 匿名 2022/04/14(木) 03:46:57
>>14
デヒィスイズアペン!+1
-0
-
142. 匿名 2022/04/14(木) 04:02:15
自分の場合、実際買い物現場では、計算機がない時は面倒くさいから、いったん十の位と一の位を分けて掛け算してから、足し算や引き算をしてしまう。
例えば、14万円分のパソコン10台分140万円に、7台分の98万円を足して238万円って計算する。
あるいは、
14万円のパソコンが17台分の値段だったら、まず20台分計算して3台分の値段を引いてしまう。
(小さい方✕20)−小さい方✕(20−大きい方)
(14 ✕20)−14✕(20−17)
280−14✕3
280−42=238万円
って感じ。+0
-0
-
143. 匿名 2022/04/14(木) 04:21:54
>>92
ほんとだー!!!
理屈が分かると、公式として覚えてしまえば早く計算できますね!+25
-0
-
144. 匿名 2022/04/14(木) 04:30:33
>>78
天才!頭いいね!めちゃくちゃわかりやすい‼️
これならたしかにこの考え方で他の数字でも計算できるね‼️+13
-2
-
145. 匿名 2022/04/14(木) 04:53:58
>>125
イコールはどうやって捻出したのか理解できない+4
-3
-
146. 匿名 2022/04/14(木) 04:55:15
19*19=19+9=28だから、28*10=280
で9*9=81になるから、えーっとあーなんだっけ?何してたんだっけ…..??は?ってなる。一個前の計算覚えてられないの、上書き保存なの….+0
-0
-
147. 匿名 2022/04/14(木) 05:04:28
>>92
賢い!すごいわかりやすかった
+20
-0
-
148. 匿名 2022/04/14(木) 05:16:21
>>35
確かに
みんなよく考えるね+2
-0
-
149. 匿名 2022/04/14(木) 05:28:57
>>1
こういう簡単に計算できる系の記事って大抵は因数分解のことだよね
これだと
(x+a)(x+b)=x2+(a+b)x+ab
の公式に当てはめてるだけで
(10+4)(10+7)
=100+(4+7)10+28
=100+110+28
=210+28
=238+5
-0
-
150. 匿名 2022/04/14(木) 05:29:27
>>16
え?おみやげ?ってなった+26
-0
-
151. 匿名 2022/04/14(木) 05:30:32
これって筆算のやり方を暗算で考えてるだけだよね?
+0
-3
-
152. 匿名 2022/04/14(木) 05:39:19
これ子供が小4の時習ってたわ。わからないから教えてと言われたけど私もわからなかった。答えを見ればなるほどーってなるんだけど解けなかったな…+0
-0
-
153. 匿名 2022/04/14(木) 05:47:19
そもそも暗算しなきゃいけない場面がないわ。
筆算する。+2
-0
-
154. 匿名 2022/04/14(木) 05:49:53
>>1
19までの計算なんてほぼほぼ使わなそう
99まで出来る方程式あれば便利だろうけど。+2
-0
-
155. 匿名 2022/04/14(木) 05:54:53
>>92
現役引退すると2年で忘れる+29
-0
-
156. 匿名 2022/04/14(木) 06:15:09
>>78
この図が全くわからない+20
-0
-
157. 匿名 2022/04/14(木) 06:15:31
>>6
いや、掛け算と足し算のみだから
さすがに子供でもできる+2
-8
-
158. 匿名 2022/04/14(木) 06:17:25
頭おかしくなりそう。2桁の足し算ならこの借りるやり方するけど、掛け算は無理!+1
-0
-
159. 匿名 2022/04/14(木) 06:22:46
>>1
時間の無駄+1
-0
-
160. 匿名 2022/04/14(木) 06:32:41
14×10(=140)+14×7(=98)でみたいな感じでいつも暗算してたわ。+2
-0
-
161. 匿名 2022/04/14(木) 06:37:55
あのさあ…
これ中学1年でやる範囲だよ
判んない奴は義務教育もダメってことじゃん
14×17ってことは (14+10)×(17+10)ってことだよね
(共通の10をくくりだすのがポイント)
共通の10をaとおくと、4a×7a
(中学校1年の「文字と式」つー単元で学習してるはず)
4a×7aってことは (4+7)aが成り立つ
(つまり (4+7)×10 ってこと。この4+7という操作を「おみやげ」ってくっだらねえ名前つけてるだけ)
ということで、(4+7)×10=11×10=210+1
-5
-
162. 匿名 2022/04/14(木) 06:42:39
>>5
前、インド人しか働いてないカレー屋でバイトしてた。店に電卓がなかった。
シェフでも社長でも材料運んでくれるおっちゃんでも、普通に暗算してた。
2桁かける2桁なんてすぐだし、
三桁かける二桁も天井見上げて数秒で出してた
私が電卓出してレジ合わせてたら
日本人は教育すごいのに計算は原始的だね
と笑われたよ+58
-1
-
163. 匿名 2022/04/14(木) 06:42:53
>>1
おみやってなんだw普通に筆算するか頭にそろばん思い浮かべちゃう+1
-0
-
164. 匿名 2022/04/14(木) 07:01:03
>>16
おみやげなんて例え方するから余計意味わかりづらくなってる+48
-0
-
165. 匿名 2022/04/14(木) 07:09:07
>>1
おみやげってなんだよ
+1
-0
-
166. 匿名 2022/04/14(木) 07:12:41
>>1
よくわからんけど、解説2は筆算を横に並べたらそうなるって感じかな〜!
目からウロコ。わかりやすい。
少しトピズレだけど、ユーチューブで割引後の金額の簡単な計算方法上げてる人がいて、例えば600円の3割引=60円(600円の1割)×3を600円から引くって言っててなるほどなーと思ったよ。答えは420円
こういう考え方を教えてくれる先生がもっと増えればなーと思う。+0
-0
-
167. 匿名 2022/04/14(木) 07:17:34
>>161
>>1の答え238だよー
たしかに文字ありの計算式で言われたらああやったやったって思うけど、それとこれ結びつかないんじゃないかなー
少なくとも私はそう。
答えばっかり解いてきて、考え方は身につかなかったみたいだから、教えてくれる先生増えたらいいなと思ったよー+2
-0
-
168. 匿名 2022/04/14(木) 07:24:10
なぜおみやげ??+1
-0
-
169. 匿名 2022/04/14(木) 07:25:35
>>11
14×17
=7×2×17
=17×7×2
=119×2
=238
そろばん習ってないけど、これなら頭の中で5秒でできる。+3
-0
-
170. 匿名 2022/04/14(木) 07:25:58
>>1
そろばんやってたから普通に頭で計算した方が早かった
どっちも二桁が十の位だから計算しやすい
+2
-0
-
171. 匿名 2022/04/14(木) 07:30:30
そのやり方で合ってるのか電卓で確認してしまう+1
-0
-
172. 匿名 2022/04/14(木) 07:30:51
98(14×7)+140(14×10)=238で計算したらパッと出た
+2
-0
-
173. 匿名 2022/04/14(木) 07:32:05
やば
わからんw間違えた+1
-0
-
174. 匿名 2022/04/14(木) 07:35:15
>>16
おみやげ。
算数の問題文は、日本語の使い方が間違っている。
「移す」とかでいい。
「おみやげ」で、誰か旅行したのかと思う。+37
-0
-
175. 匿名 2022/04/14(木) 07:37:01
以前小1の子が図解で説明してたあれの方が伝わりやすい気がする+1
-0
-
176. 匿名 2022/04/14(木) 07:41:14
なんで「おみやげ」って言うのか?
まずそっちの方が気になって、計算の方まで考えられない…
どういういきさつ?由来?なんだろう??+4
-0
-
177. 匿名 2022/04/14(木) 07:45:11
>>123
私は得意じゃないからこそいちいち「なんで?」とは思わないよ
誰かが見つけたそういう法則なんだなって感じで疑いもしないw+3
-0
-
178. 匿名 2022/04/14(木) 07:47:00
>>161
「あのさあ、(中略)判んない奴は義務教育もダメ」
すぐ出来ない人を見下す。
数学が得意な人に多い。+2
-0
-
179. 匿名 2022/04/14(木) 07:47:12
>>1
中2数学で2を取った私が解いてみた。
14×17=(10+4)×(10+7)
①まず1の位同士を乗算
4×7=28
※暗記してればすぐ出る
②次に1の位と10の位同士を乗算
10×4+10×7=
40+70=
110
※わざわざ計算するまでもない
③最後に10の位同士を乗算
10×10=100
※勿論計算するまでもない
①+②+③=
28+110+100=238
途中の計算が合ってるかは不明だし、
因数分解が何なのかも忘れたけど、
確かに10の位が1 なら、この理屈を覚えておけば、
「素直に順を追って計算しなくても解が出せる」
と思った。
①=ただの九九
②=10倍だから、それぞれに0を1桁増やすだけ
③ただの簡単な乗算
+2
-0
-
180. 匿名 2022/04/14(木) 07:49:42
>>1
理屈はわからないけど便利!!!+0
-0
-
181. 匿名 2022/04/14(木) 07:52:06
>>122
だな!+0
-0
-
182. 匿名 2022/04/14(木) 07:52:27
>>161
4行目から既に間違えてるwww+5
-0
-
183. 匿名 2022/04/14(木) 07:54:36
>>166
割引についてはその考え方以外になにかある!?
自然とその計算でやってたけど。+4
-0
-
184. 匿名 2022/04/14(木) 07:55:03
>>174
こどもに分かりやすく教えるためなのかな?
おはじきとか。
水素はお手が1本だから2本ある酸素1個に2個シェイクハンド出来る❗的な。、+1
-2
-
185. 匿名 2022/04/14(木) 07:56:02
>>166
私はその場合いきなり0.7をかけてる+6
-0
-
186. 匿名 2022/04/14(木) 07:56:31
>>183
普通に0.3×600
600-180円してたから計算に時間かかってました(笑)+1
-0
-
187. 匿名 2022/04/14(木) 08:01:53
>>166
私は1割の値段(60円)に7を掛けて終了。
3割を引く事は7割残るという理屈
15%引きとかもあるけど、暗算で出す時はザックリ解が出れば良いので、
細かくは計算しない。
1割り引きと2割り引きの間って感じ。+3
-0
-
188. 匿名 2022/04/14(木) 08:03:54
>>1
ゆっくり考えたら何となく分かるけど5分くらいかかるから普通に計算した方が早い+1
-0
-
189. 匿名 2022/04/14(木) 08:05:35
>>149
(10+4)(10+7)
=10×10+(4+7)10+28
=(10+4+7)×10+28
=210+28
=238+2
-0
-
190. 匿名 2022/04/14(木) 08:21:31
>>1
おみやげって足すって事?後ろのイチの位を前のイチの位と足して、足した数と減った数で掛け算って事だよね?+0
-0
-
191. 匿名 2022/04/14(木) 08:24:36
>>30
19×19までって書いてるよ+2
-1
-
192. 匿名 2022/04/14(木) 08:27:11
お土産渡しておきながら
また後でその数字を利用するのが分からない。+0
-0
-
193. 匿名 2022/04/14(木) 08:33:50
>>166
割引の計算みんなそうしてると思ってた!+1
-0
-
194. 匿名 2022/04/14(木) 08:45:13
7だけ「おみやげの7」とかキャッチーな呼び名付けといて4は「14の一の位の4」とか言われてもなんか困る。
4にも何か可愛い名前付けてあげて。
算数苦手だからこんな感想しか出てこない。+0
-0
-
195. 匿名 2022/04/14(木) 08:46:18
小学生の子供がいるけど、足し算とかもどっちかに分けてキリのいい数字にしてから足すって方法で教わってきてるから暗算が早くて驚いた+0
-0
-
196. 匿名 2022/04/14(木) 08:48:29
>>161
14×17ってことは (14+10)×(17+10)
ここでまず間違ってるよ
確かに義務教育からやり直しした方が良いと思う
(4+7)×10=11×10=210と本当に思ってるなら中学ではなく小学生からやり直そう
+4
-0
-
197. 匿名 2022/04/14(木) 08:48:29
>>116
1の方が簡単じゃない?+0
-0
-
198. 匿名 2022/04/14(木) 08:50:21
>>149
おお‼️ 自分には、この説明の方がはるかに解りやすいよ
元記事の説明って根拠が説明されて無いから応用全く利かないし+1
-0
-
199. 匿名 2022/04/14(木) 08:52:55
因数分解忘れてたから調べたら、
10の2乗+11×10+28になるのか。
280-42でやってしまった。+2
-0
-
200. 匿名 2022/04/14(木) 08:52:55
さすがに暗算でできるよ。+0
-0
-
201. 匿名 2022/04/14(木) 08:57:23
>>187
これは簡単だ+2
-0
-
202. 匿名 2022/04/14(木) 09:04:04
私の脳は理解することを放棄したようだw+0
-0
-
203. 匿名 2022/04/14(木) 09:05:44
>>1
解説1まではわかったけど2はややこしい
普通に頭の中で筆算思い浮かべるじゃダメなのか
あとこういうお土産を渡すとかわかりたくしようとして余計な言葉入れるの子供の頃は混乱したな
お隣さんから借りてきましょうとか
+0
-0
-
204. 匿名 2022/04/14(木) 09:05:54
>>14
えぇー!すごい!!
他の数で計算してみたら凄い簡単に出来た!
こういうの知ってたら面白いよね。+10
-0
-
205. 匿名 2022/04/14(木) 09:06:17
>>177
私も(笑)考えてもわからないからひたすら数式覚えて必死に当てはめるだけ。だから応用が全く効かない。+0
-0
-
206. 匿名 2022/04/14(木) 09:06:43
>>14
これをトピ題の「おみやげ算」でやった場合どうなるの?分かんないから分かる人いたら教えて欲しい!+1
-0
-
207. 匿名 2022/04/14(木) 09:09:07
>>206
ごめん、自己レス。
そもそも10の位が1じゃないから当てはまらないのか!?+1
-2
-
208. 匿名 2022/04/14(木) 09:17:56
>>166
私も0.7かけてる+0
-0
-
209. 匿名 2022/04/14(木) 09:20:57
電卓という素晴らしいアイテムがある。
世の中いかに早く答え出すかだよ。大人になってから気づく。+0
-0
-
210. 匿名 2022/04/14(木) 09:28:59
そんな面倒くさいことしなくても一瞬で暗算できるけど+0
-0
-
211. 匿名 2022/04/14(木) 09:37:56
>>59
そうそう
用は足すってことでしょ
お土産ってなんだよ…と反発心が生まれてしまうのが我々のつまずきだと思う。+5
-0
-
212. 匿名 2022/04/14(木) 10:02:06
>>25
そうなんだよねー
結局電卓使う+0
-0
-
213. 匿名 2022/04/14(木) 10:05:03
>>18
十の位が同じ二桁の数の時って縛りも因数分解の説明見たらようやく理屈が分かった😅+8
-0
-
214. 匿名 2022/04/14(木) 10:07:35
>>156
まじか+1
-0
-
215. 匿名 2022/04/14(木) 10:12:36
>>45
28=20+8
12=20-8
28×12=(20+8)×(20-8)=400-64=336
(a+b)×(a-b)=a^2-b^2 って高校で習いましたからこれで計算できますね。+2
-0
-
216. 匿名 2022/04/14(木) 10:12:45
>>207
十の位が同じ数(9)だから出来るよ!
(97+6)×(96-6)=103×90=9270
9270+7×6=9270+42=9312
で同じ答えになる。
でも正直これだと数も大きいしややこしいよねw+2
-0
-
217. 匿名 2022/04/14(木) 10:25:46
>>45
28×12
280+56=336
この数字なら分配法則が早い+3
-0
-
218. 匿名 2022/04/14(木) 10:40:24
>>162
すごい!
そして私も真似して目だけ天井見上げちゃった+22
-0
-
219. 匿名 2022/04/14(木) 11:06:31
中学受験で習ったよ。+0
-0
-
220. 匿名 2022/04/14(木) 11:21:30
>>92
暗算できるの?+0
-0
-
221. 匿名 2022/04/14(木) 11:24:01
>>78
いやもうめっちゃ脳が拒否してるwww
こういう図式とかめっちゃ嫌いだったからwww
算数からやり直すつもりでうんこ本買ってきたよ+6
-0
-
222. 匿名 2022/04/14(木) 11:25:00
>>156
うん
わかる。算数はわかるはずだけど数学になってからもうめちゃくちゃ+1
-0
-
223. 匿名 2022/04/14(木) 11:37:31
>>14
これ、他への応用が難しすぎない?
自分でやってみたけど出来ない
18×15 は、どうやるの?
主さんの紹介のやり方だと簡単に出来るし応用も利くけど、このインド式?は難し過ぎるわ+10
-0
-
224. 匿名 2022/04/14(木) 11:52:55
>>1
このやり方を色々と試したくてやってみたけど出来ない
例えば、135×128 これはどうやるの?
誰か詳しく教えて!+0
-0
-
225. 匿名 2022/04/14(木) 12:06:46
>>156
これだとわかりやすいかな?
+4
-0
-
226. 匿名 2022/04/14(木) 12:21:24
これを書いてやるくらいなら普通のでやるわ+0
-0
-
227. 匿名 2022/04/14(木) 12:23:06
>>220
何をやってるか理解すれば、今回の暗算のやり方も覚えやすいし簡単に計算できるってことかと+0
-0
-
228. 匿名 2022/04/14(木) 12:26:11
>>225
優しいガル民。わざわざ書いてくれたんだね。ありがとう(^_^)でも…余計わからない。ありがとう。+10
-0
-
229. 匿名 2022/04/14(木) 12:29:19
>>221
脳が拒否してるのめっちゃわかる!全く頭に入ってこない。考えるまでに至ってないw+5
-0
-
230. 匿名 2022/04/14(木) 12:31:28
>>149
これを小学校算数レベルで解説しろと言われると困るのよ。
X使っちゃいけないのにX使いたくなる的な。+0
-0
-
231. 匿名 2022/04/14(木) 13:17:45
>>149
それ公式だったのか…全然覚えてないわ…
因数分解は好きだったのに数学もう全然ダメ
公式覚えれば簡単だよと言われたけど全く頭に入らなかったもん
なんでだろ…けど漢字とか国語系の方が得意だった+1
-0
-
232. 匿名 2022/04/14(木) 13:24:18
>>224
「十の位が1の2桁の数どうしのかけ算」は、おみやげ算を使ってすべて計算できます。
とあるからまず対応してないんじゃない?+0
-0
-
233. 匿名 2022/04/14(木) 13:39:06
>>1
わざわざ一の位を0️⃣にして計算するなんて
計算機使った方が早いよ+0
-0
-
234. 匿名 2022/04/14(木) 14:05:51
ex.1は「おぉっ!」となったけど、ex.2がさっぱり・・・😅
「4×7」が28はイイとして、210はどこから出てきたの?誰か助けて(笑)。
+0
-0
-
235. 匿名 2022/04/14(木) 14:41:40
>>31
10×10=100
4×10=40
7×10=70
4×7=28
全部足して238にした
数字苦手な私はこれが1番楽だったw
+3
-1
-
236. 匿名 2022/04/14(木) 14:43:24
>>232
ああ、なる程ね
納得しました
あんがと+0
-0
-
237. 匿名 2022/04/14(木) 14:57:19
14×10だったらどうするの+0
-0
-
238. 匿名 2022/04/14(木) 15:45:12
>>237
そもそもおみやげいらない。
14×10 + 4 × 0 = 140+0
-0
-
239. 匿名 2022/04/14(木) 15:47:24
x と y を 1桁の数字とする。
(10+x)×(10+y) = 100 + 10(x+y) + xy = 10(10+x+y) + xy
↑の恒等式がすべてだね。+0
-0
-
240. 匿名 2022/04/14(木) 15:56:40
>>216
おぉ、ありがとう!
確かに90をかけるってとこで、まずつまづくわw+1
-0
-
241. 匿名 2022/04/14(木) 16:01:04
>>234
21×10で210だよ。
21→14にお土産7もらって(足して)できた数字
10→17からお土産渡して(引いて)できた数字
+0
-0
-
242. 匿名 2022/04/14(木) 16:05:54
山田く〜ん電卓持ってきて〜+0
-0
-
243. 匿名 2022/04/14(木) 16:14:52
>>1
筆算しないとおみやげでも暗算無理+0
-0
-
244. 匿名 2022/04/14(木) 18:02:17
>>19
解説2の分を足してない+0
-0
-
245. 匿名 2022/04/14(木) 18:24:20
>>1
「(10×10=100)+(4×7=28)=128」
「+110」は、どこへ消えたん?+0
-0
-
246. 匿名 2022/04/14(木) 18:53:11
>>92
す、すごい!
やっぱ、がるちゃんはスマートな人がいらっしゃるなぁ。
+4
-0
-
247. 匿名 2022/04/14(木) 19:10:50
>>245
10×10 + 10×(4+7) + 4×7 = 238 ということ。
10×(10+4+7) + 4×7 = 238 でも同じこと。
10×(10+4+7)=110 だから。
+0
-0
-
248. 匿名 2022/04/14(木) 19:14:18
>>247
最下行、10×(4+7)=110 だね。+0
-0
-
249. 匿名 2022/04/14(木) 19:26:34
うんわかった
計算しやすい数字にするんだよね
よく頭の中でやってる
+0
-0
-
250. 匿名 2022/04/14(木) 20:20:39
20以上の場合のやり方知りたい。+0
-0
-
251. 匿名 2022/04/14(木) 20:39:07
>>1
14×17
=(10+4)(10+7)
=100+(4×10+7×10)+28
=100+110+28
=238
小学生向けのお話じゃないみたいだし…
中一くらいの数学まで習ってれば、普通に暗算できるね。+0
-1
-
252. 匿名 2022/04/14(木) 21:33:15
>>251
や、主さんのやり方のが早いわ+0
-0
-
253. 匿名 2022/04/14(木) 21:42:16
>>224
135×128
=(130+5)(130−2)
=130(135−2)+5×(−2)
=130×133−10
=17290−10
=17280+1
-0
-
254. 匿名 2022/04/14(木) 21:47:16
20以上は
23×26
=(20+3)(20+6)
=(20+3+6)×20+3×6
=29×20+18
=580+18
=598
など+0
-0
-
255. 匿名 2022/04/14(木) 22:21:06
>>14
すんげーー
100に近ければこっちのほうが早そうね+1
-0
-
256. 匿名 2022/04/14(木) 23:08:00
>>162
よくない計算の仕方です。
なぜならそこに数字を書いたらそうなったからです。
理解して計算する日本とは違うね。
ちゃんと極めてからインド式をやるなら賛成。小学生にはダメな教え方だね。+2
-1
-
257. 匿名 2022/04/14(木) 23:12:20
>>59
そういうことか。
おみやげって何?って頭わけわかんなかった。
あなたは分かり易い解説だね。ありがとう。
+1
-0
-
258. 匿名 2022/04/14(木) 23:25:38
14×17=10x17+4x17=170+68
=238
+0
-0
-
259. 匿名 2022/04/14(木) 23:29:50
これ筆算の一番最初を後回しにして
他を最初にかけて足してるんだね。
書かずに頭の中で筆算するときは
このやり方が簡単に感じる不思議。
+0
-0
-
260. 匿名 2022/04/14(木) 23:51:26
へいしり!電卓出して+0
-0
-
261. 匿名 2022/04/14(木) 23:53:50
>>1
すごい分かりやすい!!+0
-0
-
262. 匿名 2022/04/15(金) 00:47:38
このかけ算は
4×7=28
4+7+2=13
1+1=2
それぞれの計算の一桁目を順番に並べて238が出るよ+0
-0
-
263. 匿名 2022/04/15(金) 06:43:58
>>162
暗算できるのはすごいけど、レジ合わせとかは電卓でやるべきだよね...人間だから電卓使っても間違いあるかもしれないしさ
生きてりゃ暗算間違う時なんか何回もあるだろうにそれでも電卓使わないって、それはもうそういう適当な文化なんだよね
てか計算の仕方を電卓でやると原始的とかいわれるのがびっくり!
数学者とかは暗算しないで全部電卓で計算するけど、それも原始的だと思ってるのかな+1
-1
-
264. 匿名 2022/04/15(金) 08:48:11
>>225
わかりやすい
何でおみやげするんだ?と思ってたから、これで理解出来た+2
-0
-
265. 匿名 2022/04/15(金) 22:17:54
面積で考えるとわかるよ!+1
-0
-
266. 匿名 2022/04/16(土) 07:22:16
>>7
電卓でも遅いと経験者が語ってるやん+1
-0
-
267. 匿名 2022/04/16(土) 07:41:16
>>11
そろばんやってる人はできるみたいね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する