- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/04/13(水) 18:51:53
プライベートや仕事で色んな人と会話をする時に、話が噛み合わない(会話が成立しない)人がいますよね。
とてもシンプルな質問にも、とんちんかんな答えが返ってきて「???」と混乱してしまいます。
人の話を聞いてないのか、自分以外に興味がないのか、、、不思議です。+559
-11
-
2. 匿名 2022/04/13(水) 18:52:26
コミュ障なんや。
許したってや。+577
-84
-
3. 匿名 2022/04/13(水) 18:52:32
母親あるある+545
-10
-
4. 匿名 2022/04/13(水) 18:52:32
相手もきっとそう思ってるよ。+307
-116
-
5. 匿名 2022/04/13(水) 18:52:46
不思議ですよね+116
-2
-
6. 匿名 2022/04/13(水) 18:53:03
ウマが合わないんだよ+450
-5
-
7. 匿名 2022/04/13(水) 18:53:06
多分内容に対してお互いに理解と解釈の仕方が違うからだと思ってる+510
-4
-
8. 匿名 2022/04/13(水) 18:53:12
聞かれた質問を質問し返さない人たまにいるよね。あなたはどうですか?って聞き返してどんどん膨らんでくのに。+441
-59
-
9. 匿名 2022/04/13(水) 18:53:16
なんかIQに差がありすぎても話が噛み合わないらしいよ。+657
-8
-
10. 匿名 2022/04/13(水) 18:53:23
頭の中に単語が沢山あってこれを言わなきゃって思うのが抜けて他の単語を言ったりしちゃう
文字ならいいのに対面だと緊張しちゃう…+307
-2
-
11. 匿名 2022/04/13(水) 18:53:24
以後、発達とかグレーといった言葉が出てきます+334
-8
-
12. 匿名 2022/04/13(水) 18:53:30
ギャグや冗談が理解できない人は多いよね+241
-10
-
13. 匿名 2022/04/13(水) 18:53:30
ミノタウロスの皿+16
-4
-
14. 匿名 2022/04/13(水) 18:53:31
>>1
品性、知能の異なり
育ちの違い
永久に…
+148
-15
-
15. 匿名 2022/04/13(水) 18:53:40
婚活パーティーに行くとそういう男性わりといて社会でやっていけているのか心配になる+255
-3
-
16. 匿名 2022/04/13(水) 18:53:42
ごめん私そうかも。
たまに聞かれたことに対して
答えの方向が違うらしくて
ん?みたいな反応されることがある+472
-9
-
17. 匿名 2022/04/13(水) 18:53:43
>>1
何故そう答えたのか掘り下げて寄り添ってあげたら+27
-10
-
18. 匿名 2022/04/13(水) 18:53:45
IQ20以上開きがあると成立しないとかなんとか+150
-0
-
19. 匿名 2022/04/13(水) 18:53:50
>>1
相手の理解力がないのではなく、自分の話し方が悪い場合もあるなと一度ら思うようにしてる+276
-10
-
20. 匿名 2022/04/13(水) 18:53:56
このトピもそうですねくらいしか返せない…+41
-2
-
21. 匿名 2022/04/13(水) 18:54:15
そういうひとにはいくら説明してもわかってもらえない
連想ゲーム方式で自分が言いたいことだけ繰り返してて人の話は聞いてない+129
-1
-
22. 匿名 2022/04/13(水) 18:54:42
オレやん
+3
-14
-
23. 匿名 2022/04/13(水) 18:54:44
>>15
ほとんどがお母さんに言われてパーティーに来たんだからしゃーない+42
-5
-
24. 匿名 2022/04/13(水) 18:54:46
私です。回りは、イライラせずに、私が言わんとすることを探ったり導いてくれ、感謝しきりです。+21
-19
-
25. 匿名 2022/04/13(水) 18:54:52
うちの父親だわ
自分に都合の悪い話は全部シャットアウトしてキレて終わり
話し合いにすらならない+210
-2
-
26. 匿名 2022/04/13(水) 18:54:52
小姑がそれ
本人にズレてる自覚がないし
今さら直す気もないっぽいから
諦めてます+34
-6
-
27. 匿名 2022/04/13(水) 18:54:54
頭が悪いと例え話を理解できないんだって+242
-2
-
28. 匿名 2022/04/13(水) 18:55:00
>>1
クズとは噛み合わない
成立しない
堂々巡り
なぜならどこまでも
所詮クズだから
+14
-19
-
29. 匿名 2022/04/13(水) 18:55:08
・IQに差がある(相手が当たり前のように先読み回答してくる、または逆)
・ASD+177
-2
-
30. 匿名 2022/04/13(水) 18:55:13
>>1
自分の中で会話してから返してる場合もある
A→B→C→DでBCを省略してるとか+133
-3
-
31. 匿名 2022/04/13(水) 18:55:19
ガルでも何でそんなコメント返してくるの?ってのがある
煽ってきたり反論してくるんじゃなくて
本当に会話として意味をなさないからひたすら戸惑う+178
-3
-
32. 匿名 2022/04/13(水) 18:55:19
>>9
そうそれ+98
-2
-
33. 匿名 2022/04/13(水) 18:55:22
>>9
IQ高い人はブラックジョーク的な会話を好むけど低い人は楽しめないってデータあるね+317
-16
-
34. 匿名 2022/04/13(水) 18:55:40
>>1
発達障害か、うつの疑い。
自分は、鬱っぽいとき「話が噛み合わない」って親しい人から言われてショックだった…+175
-2
-
35. 匿名 2022/04/13(水) 18:55:48
あー、うちの会社の人だ。
こっちの方が段取り良くないかな?と思って提案しても、逆張りか文句しか言わないから、まともに相手するだけ無駄。+110
-4
-
36. 匿名 2022/04/13(水) 18:56:40
一言の質問に200くらいの勢いで喋りだして、結果質問とは違う話になる友達との付き合いが最近しんどくなってきた+101
-5
-
37. 匿名 2022/04/13(水) 18:56:48
ママ友で1人いる。質問に対して的を射た返答が返ってきたことがない。
会話が複雑だから疲れるんだけど何故か私をロックオンしてるらしくめちゃくちゃ積極的に話しかけてくれる…。
+122
-3
-
38. 匿名 2022/04/13(水) 18:57:18
>>8
膨らませたくないからしない
好きな食べ物聞かれたところで、あなたの好きな食べ物とかどうでもいいって思ってしまうから膨らまない+242
-60
-
39. 匿名 2022/04/13(水) 18:57:23
>>9
IQが10違うと、もう噛み合わないらしいね。
20違うと、何を話しているのか分からないレベルらしい。
+277
-0
-
40. 匿名 2022/04/13(水) 18:57:25
>>24
でもあなたは自覚してて偉いじゃないですか
うちの身内は、自分が間違ってても不理解でも全部他人が悪いと思ってるよ+76
-0
-
41. 匿名 2022/04/13(水) 18:57:27
>>1
民度の低い下等な人
思考回路や導火線の
少なくて短い単細胞な不自由な人
自分主体、自分本位の
犯罪者脳、内向型な人
猿には人間の言葉は通じない
成り立たない
+7
-22
-
42. 匿名 2022/04/13(水) 18:57:58
うちの母。
昔から話が噛み合わなくてよく喧嘩になるのでもう諦めてます。+94
-0
-
43. 匿名 2022/04/13(水) 18:58:19
>>31
わかる。いきなり唐突にかなりズレたレスしてきた人いて意味わからないからスルーしてるけど、横の人にズレてるって言われたw+36
-8
-
44. 匿名 2022/04/13(水) 18:58:20
>>16
私もある
けど人によってはちゃんと会話成り立つし育った環境とか相性なんじゃないかと思う+182
-0
-
45. 匿名 2022/04/13(水) 18:58:31
ガルちゃんでも良くある。
トピのお題から逸れて、ただただ自分が叩きたいネタを探して延々と叩きコメント書く人。
一人や二人じゃない。+64
-3
-
46. 匿名 2022/04/13(水) 18:58:35
疲れるから相手の話はふんふんふんふん聞いているだけ。
向こうが話終えるまで修行だと思っている。+45
-1
-
47. 匿名 2022/04/13(水) 18:58:40
>>8
絶対自分からは言わない人もいるよね。相手が先に答えない限り聞かれても絶対聞き返してくる。面倒くさくなって話しなくなる。+147
-1
-
48. 匿名 2022/04/13(水) 18:58:47
>>8
それで会話が終わる人と自分の話を延々とするタイプに別れるよね
どちらも変な人だとは思う+140
-3
-
49. 匿名 2022/04/13(水) 18:58:59
読書家はそういう人少ない
ガルのコメントでも整理された読みやすい文章書く人は読書家なんだと思ってる+72
-8
-
50. 匿名 2022/04/13(水) 18:59:03
>>8
そんなルール初めて知ったわ
興味ある事なら聞き返すかもしれないけど、話の内容や人に興味なかったら聞き返さない
特に聞き返して待ちの人には+198
-34
-
51. 匿名 2022/04/13(水) 18:59:17
>>31
高度が高すぎて気付かないボケだったり+5
-13
-
52. 匿名 2022/04/13(水) 18:59:23
話は進んでるのに、2つ前に質問したことを答えたりしている。一生懸命考えてたらしいけど、テンポが合わないとツライ。+25
-0
-
53. 匿名 2022/04/13(水) 19:00:20
ばか男「クレジット決済で購入したいです」
がる子「代引しかやってません」
ばか男「入金したいです。届くの楽しみにしてます」
取引不成立、はい次。+119
-1
-
54. 匿名 2022/04/13(水) 19:00:26
日本人なのに日本語が通じないって事?+11
-3
-
55. 匿名 2022/04/13(水) 19:00:47
>>9
がるちゃんでもよく起こるね+85
-0
-
56. 匿名 2022/04/13(水) 19:00:53
私若干そうかもしれない
質問の意図を汲み取れなくて例えば「好きな食べ物なに?」って聞かれて「梨」って答えたんだけど相手は一緒に食事行く時のお店選びのための質問だったらしい+110
-2
-
57. 匿名 2022/04/13(水) 19:01:08
環境が違うとお互い想像しているものが、全く別でかみ合わないことある。
それよりも共感性がほとんどない人と話すのがしんどい。
+52
-0
-
58. 匿名 2022/04/13(水) 19:01:14
>>44
会話成り立つと思ってるのは合わせてもらってるだけかも
的外れにいちいち突っ込むのもめんどくさいからその話に合わせてる+93
-3
-
59. 匿名 2022/04/13(水) 19:01:18
せっかち過ぎて質問の3つ先くらいの言葉返しちゃう時ある
ごめん+35
-1
-
60. 匿名 2022/04/13(水) 19:01:31
職場の主任、自分のミスだと急に話が通じなくなる。
「部長がこの件(主任が普段はやってるのに急にやらなくなった仕事)について気にしていたので、部長に声掛けていただいて良いですか?」って言ったら、「皆さんの助けになるのであれば再開します!!!」って言ってきた。もしそうなら、直接部長に言って欲しいんだけど。+36
-0
-
61. 匿名 2022/04/13(水) 19:01:44
会社にそういう人いて結構周りがイライラしてる。
仕事の時に噛み合わないこと言い出すのは確かにイラっとする。+78
-1
-
62. 匿名 2022/04/13(水) 19:01:45
>>7
それプラス相手が聞きたい真意を読み取るのが苦手な人が自分の言いたい事を言うパターンもある+76
-2
-
63. 匿名 2022/04/13(水) 19:01:48
知人にいたなぁ。
嫌われたくないのか自意識過剰なのか分からないけど、一つの要望に対して、いちいち可能性を潰してく話し方するから、巡り巡って「結局、何が言いたいんだろ?」とこちらが考えないといけない。
本人は丁寧に接してるつもりなんだろうけど、周りがイライラしてた。
+57
-0
-
64. 匿名 2022/04/13(水) 19:01:49
なんかそこに引っ掛からなくても良くない?ってところに突っかかって会話進まない人が苦手
例
「今日は晴れてるけど明日は雨みたいだよ〜」
『え?今日薄曇りじゃない?』+198
-5
-
65. 匿名 2022/04/13(水) 19:02:09
>>1
この絵の青い人、私の夫です。w
しかも、落ちたボールを拾わずにいきなり新しいボールを出して投げてきます。
最初は私の話し方にも問題があるかと思ってましたが、夫が他人と話していると、相手が「?」になってる場面を何回も見てきたので間違いないです。
本人は自覚なし、悪意なしです。たちが悪いです。
でも明るい性格なのでなんとか世渡りできてるようです(たぶん…)+90
-3
-
66. 匿名 2022/04/13(水) 19:02:09
>>8
それは単にあなたに興味がないんだよ+107
-10
-
67. 匿名 2022/04/13(水) 19:02:16
>>50
よこだけどたしかに
自分が聞いて欲しい話のフリにこっちに質問してこられてもね+73
-2
-
68. 匿名 2022/04/13(水) 19:02:51
>>1
「何時に着くの?」
→「遅くなってごめんね。。」
→「遅いのは大丈夫。何時になりそう?」
→「今○○駅だよ。」
とかね。+235
-0
-
69. 匿名 2022/04/13(水) 19:03:12
隣の自己愛さんがそんな感じ
まともに話が出来ない
何でも言ってくださいね〜と言われたけど
謝罪もしないし何も変わらず嫌がらせ
+8
-2
-
70. 匿名 2022/04/13(水) 19:03:23
>>1
自分が一番伝えたいことと、相手が聞きたいことが違うんだよねきっと。
聞く方と言う方が??ってなるときって。+30
-1
-
71. 匿名 2022/04/13(水) 19:03:51
仕事でのメールだったら読みやすく伝わりやすいといわれるけど、会話になるとテンポいい受け答えなんて全然できない+13
-0
-
72. 匿名 2022/04/13(水) 19:04:05
>>64
あるね!
分かるよー。
特異な例を一つ持ち出して来たりしてドヤったりもしない?
+78
-0
-
73. 匿名 2022/04/13(水) 19:04:07
>>68
いるいる…遅刻な上そんか会話されるとすっごいイライラしちゃうわ笑+117
-1
-
74. 匿名 2022/04/13(水) 19:04:13
>>4
いや、そうじゃない
このコメントがもはやズレてる+111
-9
-
75. 匿名 2022/04/13(水) 19:04:45
>>1
相手の投げたボールを無視して自分のボールを続けざまに投げてくる
一つも返って来なくても投げ終わると満足げ+72
-0
-
76. 匿名 2022/04/13(水) 19:04:51
>>1
人の話も聞いてるし他人に興味もありありだけど、理解力が乏しい上に文章の組み立てが苦手な軽い学習障害(グレー)持ちのうちの娘のような人もいるのです
わかりずらい障害ですが、どうぞご理解下さい+13
-4
-
77. 匿名 2022/04/13(水) 19:04:57
>>4
それな。なぜ自分が被害者だと思うんだろう+36
-39
-
78. 匿名 2022/04/13(水) 19:05:33
>>68
私の彼氏がそれだわ
だから、何時か聞いてんねん!ってイラつきながら言ってしまう
何回かラリーしないと最初の質問の答えが引き出せない+140
-0
-
79. 匿名 2022/04/13(水) 19:06:00
シンプルに答えられる質問に長い前置きがあると面倒だなと思う+20
-0
-
80. 匿名 2022/04/13(水) 19:06:12
>>68
あはは、例えが上手いw+95
-1
-
81. 匿名 2022/04/13(水) 19:06:19
AかBで答えてほしいのに、AにもBにも触れず長文で返してくる上司に腹が立つ。+68
-0
-
82. 匿名 2022/04/13(水) 19:06:25
答えをさっさと言わない人は嫌だ
母が買い出しとメニュー決め(母が好き嫌いが多く私が自由に作ると文句を言うため)私が晩御飯を作る係なんだけど
私「今日の晩御飯何作ろうか?」
母「今日はねー、お隣の〇〇さんに〇〇をもらったからそれと、あっ、あと冷凍庫に〇〇があるからそれの賞味期限があと1日…〇〇が安かったからさっきスーパーで買ってきたんよ!」
私「で、何作ろうか?」
メニュー名だけ言ってくれ。
適当でいいならこれとこれを使って適当で!で済むのにエピソードは語らんでよいといつも思ってる。酷い時は答えが無いままもう1ターン増える。母はまだ50代なのに…
+86
-5
-
83. 匿名 2022/04/13(水) 19:07:02
>>76
みんなエスパーじゃないから+19
-0
-
84. 匿名 2022/04/13(水) 19:07:16
>>77
じゃなくて
主が言ってるのは、質問した側の答えがシンプルに返って来ない=それは受け取り手に問題があるって事でしょうよ+28
-2
-
85. 匿名 2022/04/13(水) 19:07:17
>>68
わかる
聞かれたことに答えてくれー!ってなっちゃう+110
-0
-
86. 匿名 2022/04/13(水) 19:08:00
>>56
何の脈絡もなくその質問されたらそうなるよね+137
-0
-
87. 匿名 2022/04/13(水) 19:08:13
>>56
梨ってまた分かりずらい答え🤣
無しってとられたかも+9
-24
-
88. 匿名 2022/04/13(水) 19:08:15
>>50
会話ってさ興味あるとか無いとかだけだと成り立たないよね
当たり障りない話をしなくちゃいけない場面は沢山あるよ
興味が無いなら会話する距離に居ないで欲しい+87
-13
-
89. 匿名 2022/04/13(水) 19:08:44
>>58
これあると思う
???ってなっても突っ込むの我慢して全力で相手に合わせてげっそりしてるのに「会話の相性が合うよね、すごく楽しい!」って言われたり
+82
-3
-
90. 匿名 2022/04/13(水) 19:09:08
>>19
私も自分の説明が悪いんだと思って、自分の話し方能力を疑ったことあったけど、
過去も含めて、他の人とはキャッチボールふつうに成立しているのに、この人からはちぐはぐな答えがかえってきておかしい、違和感、てなると…、
自分のせいではない。ってなっちゃう。+73
-2
-
91. 匿名 2022/04/13(水) 19:09:27
すんません。私です。
職場でちょっとした世間話してる時に、相手の話を取り違え、ずれたこと言ってしまう時がある。
興味が無いわけでもなくむしろしっかり聞いてるつもりなんだけど、耳だけでは聞き取れない時があるんだよね。ドラマは字幕にしないと入ってこないし。
間違えに気付いた時点で言い直すようにしてる。+25
-2
-
92. 匿名 2022/04/13(水) 19:09:29
>>59
出身どこ?の3つ先の答えってなに?+2
-5
-
93. 匿名 2022/04/13(水) 19:09:52
>>87
トピタイの人ですか?+13
-2
-
94. 匿名 2022/04/13(水) 19:09:53
>>68
そのパターンの人に、
AorBで答えてって最初に言ってもCでさぁ~って語り出すから日本語話せるのに日本語が通じない人として認識してる
身近な人だったらストレス溜まるよねきっと+128
-0
-
95. 匿名 2022/04/13(水) 19:09:56
その話に対して興味が無いし知識が無いし
同じ趣味とかあればもうちょっとは盛り上がるかも+0
-8
-
96. 匿名 2022/04/13(水) 19:09:59
>>49
読書家というより文章は頭の良さじゃない?
たまに読書家なんだろうなって感じの知識が豊富でずれた人とかいるよね。
森の話をしてるのに一本の木の話をしだしてそれが当たり前みたいに言い出す人。
+63
-1
-
97. 匿名 2022/04/13(水) 19:10:03
>>1
ガルちゃんにもいるよね。
たまにビックリする。+16
-0
-
98. 匿名 2022/04/13(水) 19:10:15
>>4
文章ちゃんと読まずに主の真意を読めてない時点であなたもそういうところあるかも?
+72
-6
-
99. 匿名 2022/04/13(水) 19:10:15
来月離婚する夫。
マイナスかもだけど、IQ20くらい違ったと思う。足し算掛け算も苦手だったし知的グレーゾーンだったと思う。何から何まで噛み合わなかった。+65
-0
-
100. 匿名 2022/04/13(水) 19:10:54
>>81
同感です。関係のない「今俺の頭の中にある構想」をベラベラ喋ってくる上司が昔いて疲れました笑+31
-1
-
101. 匿名 2022/04/13(水) 19:11:06
>>3
おかんはいつでも一方通行+192
-1
-
102. 匿名 2022/04/13(水) 19:11:42
ほっとき
スルーが一番+1
-1
-
103. 匿名 2022/04/13(水) 19:11:42
>>64
うちの旦那これだ
揚げ足とりなのか、生真面目なのか知らないが、会話するのも疲れる
会社でもしてるんじゃないかと不安だわ+83
-0
-
104. 匿名 2022/04/13(水) 19:11:54
あえてとんちんかんな答えをして早く会話を終わらせるようにする場合はある。
・マウント取ってくる人
・こちらが嫌な話題をあえて毎回しつこくしてくる人
・個人的に好きではないタイプの人
こういう人はとんちんかんな発言、全然話題から外れるような発言をして煙に巻くことはあります。+67
-5
-
105. 匿名 2022/04/13(水) 19:12:14
実は理解してるけど、すっとぼけてくる人もいる。+33
-2
-
106. 匿名 2022/04/13(水) 19:12:21
>>89
まさに友人と昨日その状況でげっそりして、内容も内容だったので私の顔も引きつってたのに、今日また来月誘われて驚いてます+25
-1
-
107. 匿名 2022/04/13(水) 19:12:28
美味しいもの話、天気の話、どんな話からでも職場の悪口に変える事ができる人がいる
少し、この話題ならどうって楽しんでる自分がいる+53
-1
-
108. 匿名 2022/04/13(水) 19:12:35
>>82
うちの母もそうだ
「何にする?」って同じこと3回位きいてから、答えがくる
女の人に多い気がする
+79
-3
-
109. 匿名 2022/04/13(水) 19:13:40
>>1
役所の窓口の人
ある女性の受付の人に担当してもらったんだけど
声が小さすぎて何言ってるのか良くわからないし、
二度手間三度手間になるような指示されてすごく時間かかった
関係ない事に食いついてトンチンカンな質問してくるし動作もテンパっててドタドタと無駄が多いというか
途中から他の女性に代わったんだけど、的確な指示をしてくれてとってもスムーズに行ったわ。
なんていうか…話がちゃんと通じる感じ。
通じる通じないって相性とかもあるのかもしれないけど…相手の立場で分かりやすく説明できる人って話が通じるなぁと思った
+87
-2
-
110. 匿名 2022/04/13(水) 19:13:40
>>95
会話が噛み合わないのと興味や知識がなくて続かない&盛り上がらないのとは違うのよ+32
-0
-
111. 匿名 2022/04/13(水) 19:13:51
それすぐ言うな って言われそうだけど
多分
ASD(アスペルガー症候群)である可能性がありますね。そういう場合。
(自分もその気があるので… ストレートに答えてないなって後から思ったりもします。なぜか会話の引き出し多いねと言われることもある…)+47
-1
-
112. 匿名 2022/04/13(水) 19:14:33
>>8
この事に、アラフォーにもなって最近気付いたよ…
今は意識してるけどそんな場面たまにしか無くて身に付かないから、相手と別れてから聞き返し忘れたー!って後から気付くことが多い+95
-4
-
113. 匿名 2022/04/13(水) 19:14:45
昔あった話で、姑をピックアップして帰る。
私「今、どこら辺ですか?」
姑「えっとね、右手にいや左手?トヨタのお店があって、ローソンを越えたあたり」
私「なら近くに◯◯無いですか?」
姑「◯◯?あったかな?けど、ローソンは近くにあるよ?」
私「(ローソンはええから💢)今、歩いてます?」
姑「うん、トヨタを超えたよ」
私「じゃ、トヨタまで戻ってトヨタ◯◯店か教えて下さい、ナビに入れてそこまで行きますから」
姑「え?また戻るの?」
私の目的は姑を拾って帰る事なのに、姑は何が目的なのか分かってない。
+38
-14
-
114. 匿名 2022/04/13(水) 19:14:52
オウム返ししか出来ない男がいた。+13
-0
-
115. 匿名 2022/04/13(水) 19:15:13
嫌われたくない(影で悪口、嫌がらせ)ので
滅多なことがない限り自分からは話さない+5
-2
-
116. 匿名 2022/04/13(水) 19:15:13
旦那と噛み合わない
義家族も+9
-0
-
117. 匿名 2022/04/13(水) 19:16:02
>>113
イライラするわー💢
会えたの?+9
-4
-
118. 匿名 2022/04/13(水) 19:16:12
>>92
冬は意外と雪降るんですよ
とか?+7
-0
-
119. 匿名 2022/04/13(水) 19:17:52
>>64
私「最近天気不安定だよね〜暑かったり寒かったり、突然雨降ったり(軽く会話のとっかかり的に)」
相手「私たち人間が環境破壊してるせいよ。ちゃんと環境問題考えていかなきゃ(キリッ)」
…こういう会話する人いてなんかこっちが責められてる嫌な気持ちになったな。
言ってる事は正しいんだろうけど
+119
-1
-
120. 匿名 2022/04/13(水) 19:18:18
>>88
同じこと思った
こっちも別に興味ないよね
ただ、大人として円滑に会話成立させてるだけなのに+54
-7
-
121. 匿名 2022/04/13(水) 19:18:29
>>75
あっ、それ
結局は会話ではなくて演説なんですよね
夫はずっと俺は、俺は、俺がって
子供はそれを自分語りって名称付けてます+51
-0
-
122. 匿名 2022/04/13(水) 19:18:54
知能的な面で会話に躓きがある人とこれまでのコミュニケーション量が極端に少なくて会話慣れしてない人といるよね+36
-0
-
123. 匿名 2022/04/13(水) 19:19:09
>>38
あなたと話してても誰も楽しく無さそうだ+123
-15
-
124. 匿名 2022/04/13(水) 19:20:10
>>68
たとえが上手い!
そういう会話になるのは義父母です会話がかみ合わなくてイライラします+71
-0
-
125. 匿名 2022/04/13(水) 19:20:42
>>89
男に多い
合うんじゃなくて合わせてんだよ!+38
-0
-
126. 匿名 2022/04/13(水) 19:21:21
>>82
長く話したいんだろうけど
それは別の時にやってくれって話よね。+35
-0
-
127. 匿名 2022/04/13(水) 19:21:28
>>113
ローソンは近くにあるよ?って言ってるからもしかしたら○○じゃなくてローソンに迎えに来て欲しかったんじゃないかな?+17
-0
-
128. 匿名 2022/04/13(水) 19:21:42
まさに最近そんな事があった
初めて美術館や博物館に行く、って言うから、この美術館は今は○展やってる。後は常設展。
私は何でも楽しめるから、見たいのあったら合わせるよ、と話した。
じゃあ、がる子ちゃんが興味ある○展にしない?って返事があった。
○展やってるって言ったけど、私じゃなくて、そっちに合わせますよって言ったよね…?
って感じのやり取りをニュアンス替えて2回位してる。
特別展だし、初めてじゃハードル高そうだけど、もう○展でいいや…。
+21
-18
-
129. 匿名 2022/04/13(水) 19:22:40
>>8
嫌いな人に対しては、出来るだけ話が膨らまないように、でも無視するみたいな大人げない対応にならないように、聞かれたことには最小限答えてニコニコしとく。だから、噛み合わない、というより、あえて噛み合わせない、天然なふりして関わりを最小限にしてる人たちも一定数いる気がする。
噛み合っちゃうとグイグイ私生活に踏み込んでくる奴がいるから。今の職場のお局がそうだけど、私は基本的に他人との会話が好きなんだけど、そのお局相手にはトンチンカンな天然ボケキャラで通してる。ご主人は何されてるの?って質問に対し、今は筋トレにハマってますね、みたいな。職業を聞いてるのは分かってるが、あえてズラしてる。
そんな感じでキョトンな顔してアホなフリしてたら、あなたって変わってるわねー、で、あんまり踏み込んでこなくなった。+131
-16
-
130. 匿名 2022/04/13(水) 19:22:50
>>120
場を維持するための簡単な空気の読み合いってだけなんだけどね。特別なシチュエーションでもない限り、お互いにいい気分で終われるようその場を保ちたいだけの相互努力というか。努力ってほどのことでもないけど。
それをさも特別な価値観を求められてるかのように過剰反応されると大抵の人は困ると思うけど、反面そういう人が目立つようにもなった。+29
-2
-
131. 匿名 2022/04/13(水) 19:22:58
>>68
そんなトピ最近見た気がする+25
-0
-
132. 匿名 2022/04/13(水) 19:23:07
>>15
多分ど緊張で思ってもない言葉しゃべっちゃってる人も一定数いる+73
-1
-
133. 匿名 2022/04/13(水) 19:23:48
>>113
え?その場合ローソンはいいからってなら無くない?+23
-0
-
134. 匿名 2022/04/13(水) 19:23:55
>>35
同じく会社の上司。
最初は、自分の伝え方が下手なんだと悩んだりしたけど、最近は上司は自分の考え通り会話が進まないと人の話を聞こうともしない、話が進まない人だと最近は諦めてる。
普通に伝えても、え?って方向の解釈されて、それを訂正しようとすると、もう自分の考え通りじゃないから、不機嫌になって話が進まない。笑+40
-0
-
135. 匿名 2022/04/13(水) 19:24:13
>>64
仕事内容で質問したいのに例え話すら聞いてくれない人がいる
「例えばこれが~~」
「それは例えでもありえないんだけど」
だから例え話だって!とイラッとする+96
-0
-
136. 匿名 2022/04/13(水) 19:24:29
>>117
会えたけど時間かかったよ。
待ち合わせてピックアップして帰るのが目的だから、「今、ここにいて待ってる」
「そこに行くので待ってて下さい」
これで済むのに、いらん情報を入れてくる。
結論や目的が分かってないタイプ。
+32
-3
-
137. 匿名 2022/04/13(水) 19:24:36
>>129
ご主人は何されてるの?
今は筋トレにハマってますね
ハート強いね。+100
-0
-
138. 匿名 2022/04/13(水) 19:24:57
ただの発達障害でしょ+18
-0
-
139. 匿名 2022/04/13(水) 19:25:04
>>9
そういう事か
納得+11
-1
-
140. 匿名 2022/04/13(水) 19:25:50
>>1
簡単な話よ。1聞いて100を悟る人と1聞いて聞いたことすら忘れる人の話が噛み合うわけない。知能の違い。適性もあると思っていたけど、所詮は綺麗事。
人の話を聞いていないのではなくて、理解ができないから聞かなくなるの。その場しのぎで適当に生返事するでしょ。そんなのが目先の欲に釣られて後から痛い目に遭ってる。+65
-3
-
141. 匿名 2022/04/13(水) 19:26:06
前に気になってる人と会話してた時、
旅行してきた!→どこを回ってきたの?→日本海側をぐるっとかな。
って返答で、噛み合ってないな〜と思った
これだけならなんとも言えないかもしれないけど、その他もコミュニケーションで行き違いの多い人だったな。+2
-16
-
142. 匿名 2022/04/13(水) 19:26:15
>>99
付き合ってる時は精一杯やってたのかな?+16
-0
-
143. 匿名 2022/04/13(水) 19:26:23
>>68
考え過ぎな人もそんな感じになるかも。
「何時に着くの?」
→(あ、遅いから怒ってる)「遅くなってごめんね」
「遅いのは大丈夫。何時になりそう?」
→(○時って言ってその時間じゃなかったら怒られるかも…)「今○○駅だよ(そこから推測して)」
みたいに。
ちょっとしたことでも親から怒られて育った子にありがち。+145
-7
-
144. 匿名 2022/04/13(水) 19:26:27
>>130
今どきなのか?
すごく子供っぽいなって思ってしまったよ+9
-0
-
145. 匿名 2022/04/13(水) 19:26:28
自分の言いたいことを優先して話すが故に質問とズレが生じるのはよくあること。
ガルちゃんでもあるし、テレビでも司会者に質問されたことと違うことを話すコメンテーターとかいるし。+7
-0
-
146. 匿名 2022/04/13(水) 19:26:35
>>68
リアルだね(笑)
仕事とかでもこういう人いるわ…+40
-0
-
147. 匿名 2022/04/13(水) 19:26:45
幼馴染でそういう人がいる
「どこでお昼食べようか?何食べたい?」的な会話で
昨日食べた食事の話しから始まって叔母さんから夜食をもらって「もう食べた後だったから」困ったわ~って・・子どもの頃からこの傾向です
悪い人ではないけど そういう人 と思ってる+35
-0
-
148. 匿名 2022/04/13(水) 19:27:06
>>127
そうなら分かり易いんだけど、端折って書いたんだよ。
それまでに、すったもんだあったんだよ。+8
-0
-
149. 匿名 2022/04/13(水) 19:27:26
>>2
いや、周りが迷惑かけられてばかりでツラいのよ
いい加減に学習してくんない?+68
-29
-
150. 匿名 2022/04/13(水) 19:27:32
>>9
それよく書いてるけど、具体的な会話例が知りたい+53
-1
-
151. 匿名 2022/04/13(水) 19:28:10
>>28
わからんでもない+1
-2
-
152. 匿名 2022/04/13(水) 19:28:37
>>143
うちの近所の奥さんもそういう返しする人で
お父さんがキツイ性格だったといってた。+43
-3
-
153. 匿名 2022/04/13(水) 19:29:05
あ〜私のことだ
ひとつふたつ飛ばして返答しちゃうこととか分かりにくい言い方しちゃうことがある
質問に対して、(〇〇は△△だから)□□です
みたいに端折った言い方したり、
〇〇さんどこへ行ったか知りませんか?に対して
さっき△△の処理してました(から〇〇にいると思います)
みたいな...。気をつけてはいるんですけどごめんなさい+10
-5
-
154. 匿名 2022/04/13(水) 19:29:06
>>90
横だけどわかるよ~
仕事で、特に相談しないといけない関係性だと毎回疲れる…+45
-0
-
155. 匿名 2022/04/13(水) 19:29:28
LINEにて
友「特に用はないんだけど、最近どう?仕事忙しい?」
私「配置替えと人手不足でめちゃくちゃ忙しい。休日出勤もあるし休みの日に資格の勉強もしなきゃいけないから大変。お盆明けまではバタバタしてそう」
友「そっか。じゃあ、ご飯行くのもうちょっと先がいいかな?来週とかどう?」
私「???」
いつの間にかご飯行くことになってるし、忙しいって言ってるのになんで来週いけると思うのか…+56
-5
-
156. 匿名 2022/04/13(水) 19:29:36
>>144
今どきと言えば今どき
さほど深いことは求めてない社交辞令的な態度にも面倒だストレスだ辛いって内心を掲示板なりSNSなりで発信できるようになったから
ガキ臭い声は目立つようにはなったと思う=多数派とは言えないけどね+24
-0
-
157. 匿名 2022/04/13(水) 19:29:56
>>1
ただの発達でしょ+27
-2
-
158. 匿名 2022/04/13(水) 19:30:02
>>132
緊張で相手の話をちゃんと聞く余裕が無い、自分がリードしなければアピールしなければ、自分がどう思われるかと自分にばかり意識が向いている
モテない男あるあるだ+43
-0
-
159. 匿名 2022/04/13(水) 19:30:24
>>8
質問の種類によるかも。無難な話題なら、聞かれた分聞き返してキャッチボールできるけど、収入とか学歴とか、デリケートな部分をいきなり聞いてくる人には、聞き返さないという手段で控えめな抗議、みたいな事もある。
パート先のおばちゃん達はお互いズケズケ、今日のウンコの固さとかまで聞き合ってる雰囲気だけど、そんな中に放り込まれたら、聞かれた事に渋々答えるだけで精一杯。
あなたと会話してると止まるとか言われるけど、あえて止めてるんだけど、みたいな。話し続けたい相手ではないから。答えたくなる質問してくれるようなまともな相手にならこっちも興味湧くから質問し返すけど。+35
-0
-
160. 匿名 2022/04/13(水) 19:30:47
>>33
それウィルスミスと擁護する日本人じゃん+11
-37
-
161. 匿名 2022/04/13(水) 19:31:18
>>1
答えたくない質問の時は適当に誤魔化してるよ+7
-0
-
162. 匿名 2022/04/13(水) 19:31:42
>>141
あなたと詳しい話するの面倒だったとか+6
-0
-
163. 匿名 2022/04/13(水) 19:31:46
>>1
私だ
親しい人とは会話が成り立つし、天然で済まされるけど、近所や職場のまだ慣れない人とは会話が噛み合わない
例えば、ベランダにいる時にマンションの管理人さんが通りかかって、周りを見回しながら「増えてきましたね」って言われても、何の事か分からずとんちんかんな答えを返してしまう
普通の人は、状況から共用部分の芝生の雑草が増えたと分かるはず(お隣の奥さんは普通に会話してた)
状況を読んで理解するのは難しい+53
-1
-
164. 匿名 2022/04/13(水) 19:32:00
IQが20違うと話が合わないらしい+5
-0
-
165. 匿名 2022/04/13(水) 19:32:25
>>68
続き
→「だから、何時だっつってんの!!」
→「なんでそんなに怒るの?イライラは肌に良くないよ。落ち着いて」
イッラアアアアア!!!!!+107
-3
-
166. 匿名 2022/04/13(水) 19:33:01
お互い様+0
-5
-
167. 匿名 2022/04/13(水) 19:33:43
>>51
高度なボケと思い込んでるだけで第三者から見たらまるで見当違いなこともあるけどね+7
-1
-
168. 匿名 2022/04/13(水) 19:34:45
>>162
それなら上級のコミュニケーションだね。
ただその人、職場で女の子泣かせたけど理由がわからないとか、彼女から急に振られて理由がわからないって言ってたんだよね。+2
-0
-
169. 匿名 2022/04/13(水) 19:35:20
あるけど、いい人だからなんとか合わせて付き合う。でもやっぱり最終的にお互い離れて行く。どうしても合わないのよね。+4
-0
-
170. 匿名 2022/04/13(水) 19:36:10
>>150
職場にて
私「ボールペンある?」
同僚「ありますよ」
私「……。」+18
-51
-
171. 匿名 2022/04/13(水) 19:36:22
>>68
主の圧力が強すぎて結論言えなくなってるんだと思うよ。+9
-27
-
172. 匿名 2022/04/13(水) 19:36:55
>>58
それ言われるとなんとも言えないけど仕事も普通にできてて友達も彼氏もいるんだよなぁ🤔+7
-3
-
173. 匿名 2022/04/13(水) 19:37:23
>>1
みんなボール受けるほうのことばかりいってるけど、ボール投げるほうはどうなの?
適切なスピードなのか、ちゃんと相手の状況やタイミングよんでるかとか
相手が受けにくいor気づいてないのになげて「受けてくれない!」ってキレてる人もいそう+36
-11
-
174. 匿名 2022/04/13(水) 19:38:25
>>11
なんでわかるの?+0
-3
-
175. 匿名 2022/04/13(水) 19:38:37
元友達と話をしている時、私が聞き手だと相手に合わせて笑ったり、質問して話広げたりと楽しい雰囲気になるのに、相手が聞き手になると「えっ……?」と引かれるような反応をよくされてた。
笑って欲しいところでも笑わない。
何それ?冗談?みたいな。
他の人とはちゃんと会話になるのに、そういう反応するのはその元友達だけだった。
こっちとしては面白くなくても、笑って欲しいんだな〜というところは察して笑ったりしているのに、そういうことができない人がいるんだと知った。
そしてそういう人は自分の話ばかりしてる。+43
-0
-
176. 匿名 2022/04/13(水) 19:38:39
>>1
たまにいるけど発達障害なのかなって思ってる+26
-1
-
177. 匿名 2022/04/13(水) 19:39:19
アッパー系っていうのかな
喋りたくて喋りたくて喋りたくてたまらぬ人とは、まず話は噛み合わないな+42
-0
-
178. 匿名 2022/04/13(水) 19:41:01
そういう事、自分が結構なるので、必要最低限の挨拶以外しない事にしました。+3
-1
-
179. 匿名 2022/04/13(水) 19:41:38
>>172
たまに噛み合わないぐらいだったら仕事もできるし彼氏も友達も合わせてくれる人が集まるよ+12
-0
-
180. 匿名 2022/04/13(水) 19:41:51
>>51
耳キーンなるわ+6
-0
-
181. 匿名 2022/04/13(水) 19:42:12
>>1
その人が誰とどんな話題でも話が噛み合わないなら発達障害だろうね+15
-1
-
182. 匿名 2022/04/13(水) 19:45:24
言葉知らなさすぎの子と話していたら
私が、「あの子は顔が広いからね」 と言ったら「えーひど〜い顔大きいとか失礼w」と返ってきた+53
-0
-
183. 匿名 2022/04/13(水) 19:45:40
>>1
LINEで「いる?」ときて「いらない」と伝えると返信がなかった為、伝わってると思っていたら伝わってなかったなんてあるよ。
都合が悪くなると返してこなくて苦手。
ちな、「やめて!!」と伝えるとやる。
「欲しい!」と言ったものはくれない人ね。
伝言を頼むと伝えてくれないしね。+20
-1
-
184. 匿名 2022/04/13(水) 19:45:57
>>6
両方が内容のあることを話してる場合はね
でもそうじゃないパターンも多いからね〜...+6
-1
-
185. 匿名 2022/04/13(水) 19:46:26
>>170
それは、
ボールペンをどうしたかったの?
私も
ありますよ
って答える。
夫が、マヨネーズある?
って聞いてきても
あるよ。
って答える。+14
-40
-
186. 匿名 2022/04/13(水) 19:47:35
アスペルガーだろ+9
-0
-
187. 匿名 2022/04/13(水) 19:48:04
私がそうだわ。あちこちに飛んでるなという自覚はある。でも自分と同じてんでに話す人とは楽しく会話できてるんで、結局相性だよなと思うくらいです。すいません。+7
-0
-
188. 匿名 2022/04/13(水) 19:48:26
>>3
うちの母だけじゃなかったのか!+150
-0
-
189. 匿名 2022/04/13(水) 19:48:28
>>182
若さではち切れそうだねと言ったら、そんなにデブじゃないよと言われた。+27
-0
-
190. 匿名 2022/04/13(水) 19:48:39
>>68
私こういうタイプだ…
質問に答えれば良いのにちょっとずれた返答をしてしまう
言った直後に自分で気づいて後悔している+42
-5
-
191. 匿名 2022/04/13(水) 19:49:22
なぜか義家族とは会話が特に噛み合わないなぁ…。
まぁそんなに会話に参加してないんだけどさ。
私に関係無い話してるなーと思ってると急にふられて戸惑う。私がコミュ障すぎるのか。+3
-0
-
192. 匿名 2022/04/13(水) 19:49:51
>>185
夫「マヨネーズある?」
あなた「あるよ。」
面白くないけど、釣りでしょ?+12
-4
-
193. 匿名 2022/04/13(水) 19:49:55
興味がないのか聞いてないから学びもしない
偏った考えでしか発言しない
聞いてないから覚えてない
聞いてないから会話が続かない
聞いてないんだから噛み合うはずがない
+16
-0
-
194. 匿名 2022/04/13(水) 19:50:04
>>172
あなたの場合は話した事ないし分からないけど、私の友達そんな感じで彼氏もできるけど、相手も変だし大事にされてないし(本人は気づいてない)誰とも長く続かない
いい年になっても成長しないし友達で居るのが辛くなってきたよ+12
-0
-
195. 匿名 2022/04/13(水) 19:50:47
>>185
あるのかないのかを聞いてるんじゃなくて。
相手が何故質問してるかは察しないんだ。+27
-3
-
196. 匿名 2022/04/13(水) 19:50:56
>>93
見事な流れだね+10
-2
-
197. 匿名 2022/04/13(水) 19:51:14
>>150
普通の事を話ているが相手はシンプルに意味が理解出来ないタイプの人と認知のズレがあり普通とは違う捉え方をするタイプがいる。
前者の場合は普通の話題は諦め芸能人や簡単な内容の映画の会話に変える。
後者は凄く大変だが相手に悪気はないから難しい。
+43
-1
-
198. 匿名 2022/04/13(水) 19:51:48
>>171
発達障害だよ
兄がそれだからわかります+9
-4
-
199. 匿名 2022/04/13(水) 19:52:19
>>55
ワクチントピとか、特にね。+11
-0
-
200. 匿名 2022/04/13(水) 19:52:54
>>185
こういうのは発達障害じゃないの?+32
-3
-
201. 匿名 2022/04/13(水) 19:53:09
>>118
横だけど、出身どこ?って質問にその回答が返ってきたら天気の話振ったっけ?って聞いちゃうわ+10
-0
-
202. 匿名 2022/04/13(水) 19:53:53
だから人とは話さない。そうすると、協調性が無いってなるんだろうけど、話が噛み合わなくて苛々されるなら、初めから話さない方がいい。そっちの方が相手の為にもなると思う。+9
-1
-
203. 匿名 2022/04/13(水) 19:54:43
>>195
お風呂のお湯を見てきて
見て来たよw+16
-1
-
204. 匿名 2022/04/13(水) 19:54:51
>>142
口数はかなり少なかったです。いつも物憂いげな表情でミステリアスな感じでした。蓋を開けてみたら本当に何も考えていませんでした。+32
-1
-
205. 匿名 2022/04/13(水) 19:55:37
>>185
え?少数派だと思うよ?
ある?って聞かれたら必要としてるんだと思うよ+29
-1
-
206. 匿名 2022/04/13(水) 19:56:25
>>52
いますね。
会議中でも、結論が出て、違う議題になっているのに、急に前の議題について話出す同僚がいます。
普段から会話が成り立たず、みんな、どうしたらいいのか分からない状態です。
本人は、自分はできる人!と思っていて、ますます、手強いです。+25
-0
-
207. 匿名 2022/04/13(水) 19:56:29
さっき電話でやりとりしたAmazonの配達員が全く噛み合わなくてまだ荷物受け取れてない。電話こなければ普通に受け取れてた。電話の内容に振り回された。こいつは馬鹿なのか。イライラする。+10
-1
-
208. 匿名 2022/04/13(水) 19:56:33
>>185
マイナスボタン連打してる自分がいたww+9
-2
-
209. 匿名 2022/04/13(水) 19:56:35
>>150
「来週、休みたいんで代わってください」
「用事があるんで無理です」
「◯◯があるから他に頼める人がいないんです」
「◯◯は事前にやっておくんで他の人に頼んでください」
「だから他に頼める人がいないんですって」
「だから◯◯を先にやっておけばあとは誰でも出来るでしょ」
「じゃあいいです。休むの止めます」
「???」+65
-5
-
210. 匿名 2022/04/13(水) 19:56:53
話が噛み合わない人、現代文苦手って言うから単純に読解力不足なんだと思う+15
-0
-
211. 匿名 2022/04/13(水) 19:57:14
IQが20違うと話が噛み合わないらしい+5
-0
-
212. 匿名 2022/04/13(水) 19:57:32
一つ前の話題に答え返す人とかいるよね+1
-0
-
213. 匿名 2022/04/13(水) 19:57:37
>>170
そこで黙ったら会話続かないじゃん
すぐ返すからちょっと貸してとか、今日1日貸してとか「ボールペンある?」と聞いた理由まで言わないと職場なんだから、あなたの業務に支障出て困るのはあなたなんじゃないの?+83
-9
-
214. 匿名 2022/04/13(水) 19:57:37
私がそうです。子どものときから自覚あります。
将来の夢を書く場面で、みんな職業を書いてたのに私は「みんなで楽しく過ごしたいです」とか書いてて恥ずかしい思いした。+9
-0
-
215. 匿名 2022/04/13(水) 19:57:42
「今日は何曜日ですか?」と聞くと、「あっ、土曜日は暇です」みたいに噛み合わないのは、どういうことですか?
+10
-0
-
216. 匿名 2022/04/13(水) 19:58:16
>>174
あなたはビンゴ+13
-2
-
217. 匿名 2022/04/13(水) 19:58:17
>>204
沈黙は金とは言うけどそれが功を奏したんだね…+28
-0
-
218. 匿名 2022/04/13(水) 19:59:51
>>201
>>118だけど、私自身も横でコメントしたから精一杯頑張って考えてみたのよ
まぁそうなるよね
+6
-0
-
219. 匿名 2022/04/13(水) 20:00:03
約束をした前日に時間が決まったら連絡してとお願いをしていたはずが・・当日になって待てども連絡ナシ
私から連絡しても連絡がとれない・・
連絡がついたのは夜になってから・・
ドヤって言われた一言が『連絡がないから行かないと思ってた』
言葉を失ったわ
+16
-0
-
220. 匿名 2022/04/13(水) 20:00:42
>>214
それは広い意味では間違ってはないね+15
-0
-
221. 匿名 2022/04/13(水) 20:01:33
>>213
>理由まで言わないと
言わないと分からないかな?
社会人にそこまで言いたくないよ
社会に出て働くようになれば分かるよ+2
-45
-
222. 匿名 2022/04/13(水) 20:01:33
コミュニケーション苦手な人は存在すると思うから気にしないようにしてるけど、誰ともスムーズに会話が成り立たない人にさもこちらの理解力が乏しいかのように、「だからぁw」みたいに言われるとイラッとするw
内心みんなそれはこっちのセリフだよwと思ってる@会社+25
-0
-
223. 匿名 2022/04/13(水) 20:02:06
+17
-0
-
224. 匿名 2022/04/13(水) 20:02:26
>>33
でも認知症になりやすいらしいよ。
「“皮肉思考”は、認知症の発症に関わることが明らかになっています。毒舌やブラックジョークのように、誰かを陥れようとする笑い(悪口)は脳の活性化にはつながらず、脳の一部だけを酷使した状態になる。結果、脳の働きを低下させて認知症につながる、と考えられます」
+147
-4
-
225. 匿名 2022/04/13(水) 20:04:21
>>221
たった一言じゃん+18
-1
-
226. 匿名 2022/04/13(水) 20:04:53
>>92
そういうのは状況によるんじゃない?
初めて会ったんなら仲良くなりたいのかなと思うし
災害の話をしてたら被災者かどうかとか
言葉遣いの話とか観光の話とかさ
ここで聞いても範囲が広過ぎて無理だと思うよ+5
-0
-
227. 匿名 2022/04/13(水) 20:06:14
>>221
横だけどお互い言葉足らずだとは思う、でも傍から見ると借りたい側が丁寧に質問お願いすべきだよ+46
-4
-
228. 匿名 2022/04/13(水) 20:06:16
>>221
会社とか表の顔をフルに使うような最たる場なのに、貸して貰えませんか?くらいの態度も言動もできないなんて+28
-2
-
229. 匿名 2022/04/13(水) 20:06:56
>>1
聞いてない人に聞いてますか?と言うと聞いてるよと怒るけど
実際は聞いてなかったりするからねw
短気な人は聞いていない率が高い+8
-0
-
230. 匿名 2022/04/13(水) 20:07:20
>>221
状況によって違うので上の方の会話だけでは伝わらないと思うよ
書くものを探しててあるって聞いてるとか説明があるならまだしも+11
-1
-
231. 匿名 2022/04/13(水) 20:07:57
>>91
あなた、私かと思った。
+2
-0
-
232. 匿名 2022/04/13(水) 20:08:07
>>65
うちの夫もそう。この人は社会でどうやって会話してるのだろうと本気で思う。でも人の懐に入り込むのはすごく上手いよ+25
-1
-
233. 匿名 2022/04/13(水) 20:08:29
こちらは会話のキャッチボールをしようとしてるのに、いちいち勝とうとしてくる人いるよね。
+25
-1
-
234. 匿名 2022/04/13(水) 20:10:07
話が噛み合わない…環境が違う人は特に感じるな。今の悩み。
会社の年下先輩で既に結婚子持ちの20代
私は中途入社の実家独身の30代半ば
席が前だから話すしかないけれど、本当に話が噛み合わない。コロナ禍後出社制限限られ彼と二人きりになった時は泣きそう。しかも週1のペースで訪れる。
仕事辞めたい(笑)+6
-1
-
235. 匿名 2022/04/13(水) 20:10:09
>>2
いい大人になってからの自称コミュ障は、甘え。+80
-27
-
236. 匿名 2022/04/13(水) 20:11:58
>>1
この前ガルで見たばっかだ
男から見て美人な後輩は妹キャラにはならないですか?ってしつこく言ってた人
美人は恋愛対象になっちゃうから妹扱いは無理って何人かの方に説明されても一向に会話噛み合ってなくてちょっと不気味だった+7
-1
-
237. 匿名 2022/04/13(水) 20:12:26
>>16
私もだわ。
TVドラマの話になって、そのドラマを知らなかったから、「どこの放送局でやってるの?」って聞いたら「え?なんでそれ聞くの??」みたいに言われて相手をポカンとさせたww
知らないドラマだったから全然話広げられないなと思って聞いたんだけどトンチンカンだったみたい。
+73
-1
-
238. 匿名 2022/04/13(水) 20:14:22
>>209
実は、○○は関係なく、単に、他に頼めそうな間柄の人がいない ってことなのだろうか???
+35
-0
-
239. 匿名 2022/04/13(水) 20:15:49
>>21
連想ゲームわかりすぎる+15
-0
-
240. 匿名 2022/04/13(水) 20:16:21
>>143
瞬時にこの思考にたどり着いた自分も噛み合わない人と同じ部類なのかな
もしその返信内容来てもそこまで不便ないかもしれない+52
-2
-
241. 匿名 2022/04/13(水) 20:18:40
>>184
母と娘なんてあるあるじゃない?+3
-1
-
242. 匿名 2022/04/13(水) 20:20:05
セックスは世界共通の肉体言語
言葉はいらないのよ+1
-2
-
243. 匿名 2022/04/13(水) 20:20:18
>>143
なんかすごいわかる
はっきり言ってしまうと相手が怒るから煙に巻いてる、みたいな
母親に対しては常にそういう感じだったなー
怒ってる顔が、自分がおばさんになった今でも鮮明に浮かぶ
あー、、思い出したら涙出そう、、+62
-3
-
244. 匿名 2022/04/13(水) 20:20:29
>>45
ガルちゃん民の叩きたい根性はすごい
攻撃するために生きてる感じ+5
-0
-
245. 匿名 2022/04/13(水) 20:21:09
>>1
①発する側と聞く側の言葉のイメージの違い
②想像力の欠如
③論理的思考の欠如
➃傾聴力の欠如
⑤話を聞いてない(聞いてるだけのフリ)
いずれか、もしくは上記のマルチコンボ+16
-1
-
246. 匿名 2022/04/13(水) 20:21:13
>>240
何時に着くの?ってLINE来たら〇時頃だよ。遅くなってごめん、でOK。+20
-0
-
247. 匿名 2022/04/13(水) 20:24:28
>>33
分かる気がする。ブラックジョークも含めて、言葉の裏の意図を理解できない、みたいな。例えば、人に何か贈る時、つまらないものですが、みたいな謙遜に対して、つまらないものなら渡してくんな、みたいな。あ、これに対しても、そんなやついない!って反論されそうだけど、そういうとこ、っていうか。
大げさな一例ってのを理解してくれない。ガルちゃんでも流れを読まずに一つの単語や一文に反応して批判してるコメとか多い気がする。
イッテQとかで、いとうあさこがババアと言われた、で炎上してたり。ババアってマイナスの言葉ではあるけど、番組の流れ的に、単なるディスりの言葉じゃない、言葉遊びに近い、シャレとしての毒ある言葉なんだけど、その辺を全く汲まず、ただババアって言葉に怒り狂ったガチの批判コメがあったりする。
確かにシャレの加減を間違えたら、ただの暴言やイジメになっちゃうんだけど、絶妙な境界戦にある面白さが分からない人とは話が通じない気がする。白か黒か、正義か悪か、とにかく、何事においても崇拝か断罪かしかしないタイプ、言葉は通じても心が通じなくて辛い、ってのはある。+171
-10
-
248. 匿名 2022/04/13(水) 20:25:28
>>1
相手は新人さんだから緊張か元からかまだ解らないけど
商品(例えばガム)のこと聞いてきたから説明するけど話の途中で
「ガムって噛むと頭の回転良くなるって言いますよねー」と雑談を差し込んでくる
ん?と思いながら話にノッても話は広げずなんなら無言になったり
若い新人さんだからとにかく不安を解消したくて、仲良くなるキッカケ探してるのかもしれないけど
そんなこと気にしてる場合ちゃうぞと伝えても伝わらなさそうでちょっと困り気味+3
-0
-
249. 匿名 2022/04/13(水) 20:26:54
>>237
横だけど
トンチンカンかなぁ
そんなに気にならずに「フジテレビだよー、月9!あまり観ない?」みたいに、話つなげられそうだけどなー
相性の問題じゃない?+162
-0
-
250. 匿名 2022/04/13(水) 20:27:20
職場にいる
「ん?」ってなるのよ
また話し掛けてくるタイミングも「え?今?」+10
-0
-
251. 匿名 2022/04/13(水) 20:28:00
>>170
これは微妙なところかも。それまで会話しながら一緒に作業してたりしたら、貸して欲しいって意図が分かるけど、自分の作業に没頭してて、横から突然ボールペンある?って聞かれたら、ありますけど?ってなりそう。+60
-1
-
252. 匿名 2022/04/13(水) 20:29:26
>>237
私がそれ聞かれたらポカンとはしないなぁ
あ、見ようとしてくれてるのかな?って思うけど、広げようと思って聞いたんだねw+134
-0
-
253. 匿名 2022/04/13(水) 20:30:42
>>197
普通の話題ってなんだろう。
それを諦めて、芸能人や映画のはなしをするって…
芸能人や映画の話って、普通の話題じゃないのか…
たぶんあなたとはIQ10は違うね笑+13
-0
-
254. 匿名 2022/04/13(水) 20:31:40
>>203
溢れてた〜+7
-0
-
255. 匿名 2022/04/13(水) 20:31:44
>>48
前者はまぁムカつくけどじゃあ話さなくていいやってこっちも開き直って無言になれるからいいわ。
後者はかなりキモイ人いた。
職業がカウンセラーの女性で明らかに「質問待ち」で目をキラキラさせてんの。
で、質問したら嬉しそうに長々と話してたよ+18
-0
-
256. 匿名 2022/04/13(水) 20:33:32
>>170
貸したくないときにそう答える。+45
-3
-
257. 匿名 2022/04/13(水) 20:34:53
>>137
入社当初真面目に答えてたら、底なしに色々聞かれて辛かった。今の新卒っていくらもらってんだろ?あなた給料いくら?みたいな。体重とかまで。
同僚が先に結婚して、ダンナさんの仕事聞かれて答えたら、その会社を調べて、だいたいの年収を予想して、あなた専業主婦にはなれないねー、子供はまあ1人が限界じゃない?とか言われてたから。私は絶対まともに答えないぞー、みたいな。
ハートが弱いからアホなフリでかわす、みたいな。こういうタイプのお局に、真っ向から反抗したらめんどくさくなるから。+71
-0
-
258. 匿名 2022/04/13(水) 20:35:52
「え?そこ?」って質問して来る後輩。
まぁ、いいんだけどさ…。+7
-0
-
259. 匿名 2022/04/13(水) 20:35:53
>>1
私はわざと合わせないよ。
面倒くさいこと押し付けられるからね。
+7
-4
-
260. 匿名 2022/04/13(水) 20:37:02
>>230
そんなコントする暇はない
会社でボールペンあるか?と聞かれたら、
どうぞ!と差し出すよ+10
-14
-
261. 匿名 2022/04/13(水) 20:37:12
>>253
よこ
ママ友くらいの間柄なら芸能人の話やドラマの話はしない。
高校生くらいなら普通の会話になるのかな。+12
-0
-
262. 匿名 2022/04/13(水) 20:38:35
>>34
友達がそうだった。
旦那さんと上手くいってなくて目も虚ろで会話の返しがおかしかった。友達がすでにその状態で知り合って仲良くなったから、なんか変わった人かな?と思ってたんだけどね。
別れたら今までの誰?ってぐらい変わった。
会話バッチリ噛み合います。+65
-1
-
263. 匿名 2022/04/13(水) 20:39:49
>>33
口の悪いDQNのIQも高いのかなぁ…
いやー…うん。
ひろゆきは面白いと思うけどなぁ…+9
-4
-
264. 匿名 2022/04/13(水) 20:42:42
>>98
お互い様ってことよ。いちいち人格否定せんでもそう思えば腹もたたんでしょう。+11
-26
-
265. 匿名 2022/04/13(水) 20:43:51
私も噛み合わなくて申し訳なくなることが多い。
耳からの情報を覚えてられない、考えながら話すとテンポが合わないから何も考えずにテキトーに話すのが理由で噛み合わなくなる。あとは聞き間違いもめちゃくちゃ多い。雑談の場合は聞こえてなくても聞き返さずに当てずっぽうで返事したりする。
私はASDだからなんだけど、歳をとって前頭葉の機能が衰えたとか人によって色々理由があると思う。
文字だとまだマシだけど、LINEとかのチャット形式でテンポよく返すのも苦手。
仕事に関してはメモとかなるべく文字に残して耳だけに頼らないようにして、雑談はあまりしないようにしてる。
+6
-0
-
266. 匿名 2022/04/13(水) 20:44:15
>>119
その話今じゃねぇって時ありますね。+40
-0
-
267. 匿名 2022/04/13(水) 20:44:55
>>197
私わざと後者になる時あるよ。
偶に悪口言わせようてして来る人居るんだよね。そういうのはぐらかす時わざと道化になるよ敵作ると面倒くさいから。+26
-0
-
268. 匿名 2022/04/13(水) 20:47:06
先日の旦那との会話
私が卵と牛乳買ってきてほしくてメモしたものを渡した
帰宅後に卵と牛乳買ってきた?ってきいたら、
メモに書いてあったものを探したよ
え?卵と牛乳でしょ?わかった?
メモに書いてあったのだよ。
普通に最初から、買ってきたよ。でよくない?
こういうのが度々あってイライラする+31
-1
-
269. 匿名 2022/04/13(水) 20:48:10
>>170
はいよー
で渡すかな。+10
-1
-
270. 匿名 2022/04/13(水) 20:48:13
>>238
よこ
会話がズレてるってことじゃない?
そして頼み事を遠回しに断ってる
昔読んだキャンディキャンディの、キャンディが看護師時代に誰も当直を代わってくれなかったエピソードを思い出した+9
-0
-
271. 匿名 2022/04/13(水) 20:48:28
話を最後まで聞かないから成立しない
憶測で遮る、自分がこうだから相手もそうだろう
そんなわけないのに+2
-0
-
272. 匿名 2022/04/13(水) 20:49:29
>>254
ダメダメ〜+6
-0
-
273. 匿名 2022/04/13(水) 20:49:53
>>31
元の発言主の知識不足もある
+3
-11
-
274. 匿名 2022/04/13(水) 20:50:33
>>209
他の人には休みを頼みづらいんです、って事かな。他の同僚がみんな気が合わなかったりして、休みを代わってとか言ったら、ハァ?って嫌な感じの対応されそうだし、もしなんとか代わってもらえても、陰で自分の愚痴を言われそうで、そういうストレスを感じるぐらいならもう休むの諦めます、みたいな。業務は関係ないのかも。
社会人だから、他の人は自分の事嫌ってそうで頼みづらいのであなたに代わって欲しい、みたいな子供じみた感情をそのまま言えないし、遠回りに意図を汲んでほしいという想いを抱えて話しかけた結果、噛み合わない感じになったのかも。+15
-0
-
275. 匿名 2022/04/13(水) 20:50:34
>>56
それは質問が悪い+85
-0
-
276. 匿名 2022/04/13(水) 20:51:07
>>253
時事問題や小説や本の内容の話とか自分が興味ある事の会話とか、本当に普段ガルちゃんでもトピになる様な話題も分からない人っているんだよ。
映画も実話ベースの映画ってだけで分からなくなる人。
+6
-0
-
277. 匿名 2022/04/13(水) 20:51:49
>>170
その同僚さん発達グレーって感じだね
ボールペンあるって言葉に貸して欲しいって意味が汲み取れないのはちょっとね+10
-33
-
278. 匿名 2022/04/13(水) 20:52:47
>>1
我が家は旦那と会話が噛み合いません。昔からそうでしたが最近ひどくなってきて、もう会話することが苦痛であまり話しません+8
-0
-
279. 匿名 2022/04/13(水) 20:53:25
>>277
かしての一言も言えない重度のコミュ障の方が問題だと思う
ボールペン余分にあればかして?って難しいコミュニケーションでもないのに
昭和オヤジのおいアレくらい言葉足りない+41
-4
-
280. 匿名 2022/04/13(水) 20:53:51
>>267
それは前者のが知能低いケース
知能低い人に限って、そういうのだけは長けてる+5
-0
-
281. 匿名 2022/04/13(水) 20:54:57
>>154
横、直属の上司がそれで会話ができないから話しかけたくないけど勝手に進められない...ちんぷんかんぷんで余計な労力を使う。+22
-0
-
282. 匿名 2022/04/13(水) 20:55:25
>>82
うちの母親も50代の時からそんな感じ。
だから、さっさと「じゃあ、○○を使って✕✕にしよう?○○さんから貰った物は明日でいいね?」「全部使いたいの?じゃあ、今日はおつまみナイトて事で色んなおかずを作って夕飯にしようね」てこっちで決めてたな。
でもこういう人は「まず聞かれた事に答えて?」「お母さん、何の話中だった?」て時々強引に戻さないと悪化する一方だよ。
ちなみにうちの母、現在70代。私が独立したら強引に会話を戻す人がいなくなったから酷いもんだよ。まだお母様は50代だから術はあるかも知れないし。イライラするだろうけど頑張って!
+15
-0
-
283. 匿名 2022/04/13(水) 20:55:37
>>1
噛み合わない人がたくさんいるなら主の言い方に問題あるし、ひとりくらいなら相手の読解力に問題ある。
主に問題ありそうなら伝え方の練習しよう。+2
-0
-
284. 匿名 2022/04/13(水) 20:55:38
>>213
これがプラスってガルちゃんまじかよ
ガルちゃんの多数派は世間の少数派ってやっぱりほんとだな
筆記用具がない人に貸す場面生きてきたらたくさんあると思うけど
+7
-22
-
285. 匿名 2022/04/13(水) 20:55:48
>>93
ごめんなさい>>87です
全然話がかみ合ってないとは思ってなかったので、もし良かったらどこがおかしいのか教えてもらえませんか?+3
-0
-
286. 匿名 2022/04/13(水) 20:56:40
>>38
誰とも話さない人生が目標ってくらい人を避けてるならともかくこういう人に限って彼氏とか旦那には心開くよねw 女の人が怖いけど男の人なら心開けるのってw+66
-17
-
287. 匿名 2022/04/13(水) 20:57:16
>>170
察してちゃんかよ
ちょっと貸してくれない?
って言えばいいやん+77
-2
-
288. 匿名 2022/04/13(水) 20:57:30
>>274
〇〇が高校の三者面談とか、法事とか、内容によるよね。
頼める人があなたしかいないと言われたら、私なら変わってあげるかな。
〇〇を先に済ませれば?と言った同僚はちょっと思いやりと配慮がないかなと思った。+8
-7
-
289. 匿名 2022/04/13(水) 20:57:35
>>170
それアスペじゃなかったら
もっと低姿勢に頼めという意図があるか
意地悪されてるよね。+18
-7
-
290. 匿名 2022/04/13(水) 20:59:55
>>279
貸してって言葉を付け加えた方がいいって意見はわかるの
でもありますよで終わる方も問題でしょ
相手の意図を汲み取ろうとしてない+7
-16
-
291. 匿名 2022/04/13(水) 21:00:14
>>277
どんな状況だったかもわからないのに、これだけの情報で発達グレー認定しゃうんだね。
凄いな…+35
-1
-
292. 匿名 2022/04/13(水) 21:02:52
>>291
ボールペンある?聞かれるのって貸して欲しい以外にどんな状況があるの?
ボールペンの在庫確認以外思いつかないけど+8
-15
-
293. 匿名 2022/04/13(水) 21:03:13
>>134
同じ上司かな(笑)+4
-0
-
294. 匿名 2022/04/13(水) 21:05:20
噛み合わないのは頭の良し悪しに限らず価値観や生きてきた人生の違いにより情報量の差もあるよ。
例えば恋バナでもモテてきた人と異性と全く接点がなかった様な人では噛み合わない様に。
モテてきた人の方が現実的よ。
+7
-0
-
295. 匿名 2022/04/13(水) 21:05:24
>>8
相手が質問し返して来なければ
自分の方から私はね〜って話し始めるもんだと思ってました
質問し返して来ても来なくてもどっちでもいいし
気にした事さえ無いけど私がおかしいの?+67
-3
-
296. 匿名 2022/04/13(水) 21:05:58
>>204
笑った+23
-0
-
297. 匿名 2022/04/13(水) 21:06:29
>>172
彼氏だから高卒の18歳~高くても30代独身だろうけど若いからだよ。特に彼氏が年上なら172みたいな人が多い。男なら(見た目も含めて)可愛い~で若い内ならいいけど年取ったり女だとそうはいかないよ。友達があまりにも天然ひどくて長い付き合いだけど切った。+4
-0
-
298. 匿名 2022/04/13(水) 21:06:30
>>213
>>213
>>170
ボールペンある?って聞かれたらわたしならすぐにはいってボールペン渡すな
ここでマイナスしたりするのはちょっと理解できないし、言わないと業務に支障出るのはあなたとまで言っちゃう人は正気か?と思う+21
-19
-
299. 匿名 2022/04/13(水) 21:06:41
>>292
「ありますよ」だけ言われて、汲み取れよって思った事もないし、発達かな?なんて考えもしない。
「ちょっと貸してくれる?」って言うだけだから、貴女みたいな思考になっちゃうのもある意味生き難いよね。ストレス多そう。+20
-1
-
300. 匿名 2022/04/13(水) 21:07:16
>>107
その能力他のことに使えよ+6
-1
-
301. 匿名 2022/04/13(水) 21:08:30
>>267
同じ同じ。わざと噛み合わないようにする事ある。こっちに興味があっての質問じゃなくて、私の悪口のためのネタや弱点探しで話振ってくる、みたいな人もいるもんね。私に別の誰かの悪口言わせようとする、みたいなのもあるある。
誘導させるような質問には基本トンチンカンに返すようにはなった。そういう相手にはアホだと思われても全然いいから。でもそういう相手もアホなんだけど小賢しいから、質問が絶妙なんだよね。
あの子の服どう思うー?とか聞かれて、可愛いですよね、とか答えたら、でもあのスカートって、、ちょっと、、とか振ってきて、ん?少し短いですかね?とか返すと、その本人に、私さんがスカート短すぎるって言ってたよー、気をつけてー、みたいな。他人を盾にして自分の希望(スカート短くてムカつくって言いたい)てのを叶えるやつ、ほんと嫌い。+45
-0
-
302. 匿名 2022/04/13(水) 21:08:58
>>107
なんでもち◯こに繋がる謎かけの芸人さんみたいだねって言ってみたら+6
-0
-
303. 匿名 2022/04/13(水) 21:10:25
>>209
他の人には休みを頼みづらいんです、って事かな。他の同僚がみんな気が合わなかったりして、休みを代わってとか言ったら、ハァ?って嫌な感じの対応されそうだし、もしなんとか代わってもらえても、陰で自分の愚痴を言われそうで、そういうストレスを感じるぐらいならもう休むの諦めます、みたいな。業務は関係ないのかも。
社会人だから、他の人は自分の事嫌ってそうで頼みづらいのであなたに代わって欲しい、みたいな子供じみた感情をそのまま言えないし、遠回りに意図を汲んでほしいという想いを抱えて話しかけた結果、噛み合わない感じになったのかも。+1
-1
-
304. 匿名 2022/04/13(水) 21:10:27
>>282
>「じゃあ、○○を使って✕✕にしよう?○○さんから貰った物は明日でいいね?」
こんな事言ったら余計話が弾んじゃっていつまでも終わらない。母は遠回りするだけで答えは決まってるので、うちの場合はこの方法が最速でした。夕方は時間との戦いなので余計な雑談は極力控えたい。282さんは優しいですね。+4
-0
-
305. 匿名 2022/04/13(水) 21:12:15
>>182
こういう売り出し文句は〜って話してたら文句なんて言ってなくない?って言われたことある+23
-1
-
306. 匿名 2022/04/13(水) 21:12:21
>>129
仕事の会話で普通にやり取りできたら頭悪いとは思わない+15
-0
-
307. 匿名 2022/04/13(水) 21:13:11
>>8
嫌いな人に対しては、出来るだけ話が膨らまないように、でも無視するみたいな大人げない対応にならないように、聞かれたことには最小限答えてニコニコしとく。だから、噛み合わない、というより、あえて噛み合わせない、天然なふりして関わりを最小限にしてる人たちも一定数いる気がする。
噛み合っちゃうとグイグイ私生活に踏み込んでくる奴がいるから。今の職場のお局がそうだけど、私は基本的に他人との会話が好きなんだけど、そのお局相手にはトンチンカンな天然ボケキャラで通してる。ご主人は何されてるの?って質問に対し、今は筋トレにハマってますね、みたいな。職業を聞いてるのは分かってるが、あえてズラしてる。
そんな感じでキョトンな顔してアホなフリしてたら、あなたって変わってるわねー、で、あんまり踏み込んでこなくなった。+15
-1
-
308. 匿名 2022/04/13(水) 21:13:37
>>59
私も同じ
+3
-0
-
309. 匿名 2022/04/13(水) 21:13:56
>>92
横だけど、何の質問に対してもって訳じゃないと思うよ。先が答えられる質問って時々あるよね。+10
-1
-
310. 匿名 2022/04/13(水) 21:14:05
>>279
重度のコミュ障はどっちだよ
子ども見ててって言われて見てるだけなタイプでしょ+3
-14
-
311. 匿名 2022/04/13(水) 21:15:00
>>299
あなたにお風呂のお湯加減を頼んだら溢れても諦めるよ
‥‥てかはじめから頼めない笑+2
-7
-
312. 匿名 2022/04/13(水) 21:15:22
>>33
京都人はIQ高いの?+12
-16
-
313. 匿名 2022/04/13(水) 21:20:54
>>170
>>287
お母さんマヨネーズ
お母さんはマヨネーズじゃありません
お母さんマヨネーズ取って
+66
-0
-
314. 匿名 2022/04/13(水) 21:21:06
>>30
私がまさにそれの自覚ある、ママ友増えて気づいた。
1人で脳内処理して次ステップを言葉にしちゃうから相手からしたら?になる、それに対して又ああでこうでそう思ったんだよね、と説明しなきゃならないし時間ムダにするし話の腰を折っちゃう。
友人や夫だと笑いながら説明出来るし相手も突っ込みで笑わせにくるけど、ママ友位の付き合いだと微妙〜な空気になる。
+48
-0
-
315. 匿名 2022/04/13(水) 21:22:31
全然関係ないのに自分の意見言う為にレスしてくるガル民だ+5
-0
-
316. 匿名 2022/04/13(水) 21:23:58
>>311
本当にストレス多そうだな…
カリカリしすぎ+12
-1
-
317. 匿名 2022/04/13(水) 21:24:31
>>113
拾って帰るのが目的ならローソンわかりやすいじゃん
トヨタに戻るよりも姑が近くいるローソンの方がいい
ローソンはいいから💢ってイラつく理由がわからない
ただ姑嫌いでイラついてるだけだと思う+42
-0
-
318. 匿名 2022/04/13(水) 21:25:12
>>304
答えが決まってるのに遠回りタイプなんですね。
女性に多いけど毎日だったらそれは厄介。うーん。もうこつこつと結果のみを求めるしかないですよねえ。
あと、私は優しくないです(笑)文面だと優しそうに見えなくもないけど「異論は許さない」という無言の圧を掛けて話すので母はよくブーたれてましたよ。+3
-0
-
319. 匿名 2022/04/13(水) 21:25:26
>>312
京都人のはブラックジョークじゃなく、ただのブラックだから。+27
-4
-
320. 匿名 2022/04/13(水) 21:25:37
>>119
こういう人って、相手に興味はなくて、相手の発言を自分の主張のための道具にしてる場合もある。どんな話してても、結局またそこに持っていくんかい!みたいな。
あとは、ただただ天然の場合もある。暑いねー、なんでこんなに暑いんだろ?に対し、西ヨーロッパで発生したエルニーニョが、、とか、真面目に質問に答えようとしてるだけ、みたいな。同じズレた会話でも後者は愛される気がする。+42
-0
-
321. 匿名 2022/04/13(水) 21:26:07
うちの超絶モラハラ夫+0
-0
-
322. 匿名 2022/04/13(水) 21:26:45
今年大学入学してから仲良くなっま子と2人で行動してて、最近新しい子が1人ついてくるようになったんだけど、その子会話に全然入らないし話題振っても一言返事して終了で気を遣って喋るの本当疲れる。
その子いると仲良い子とも気まずいし、ついてこないでなんて言うのは酷いしどうしたらいいんだろう。+4
-0
-
323. 匿名 2022/04/13(水) 21:27:00
>>15
お母さんの話ししながら号泣した人いたし
初対面でタメ口の人もいて
動物の飼育をしている気分だった+55
-0
-
324. 匿名 2022/04/13(水) 21:28:18
>>36
以前の職場の人がそうでした。
女性が少ないので仲良くしたかったのですが、話しかけると延々と自分の話になってしまい、聞いているのも疲れちゃうので話すのをやめました。
一定数、いるんですね。+20
-0
-
325. 匿名 2022/04/13(水) 21:29:31
>>213
あなたみたいな人の方が業務に支障出るんじゃない
職場でボールペンある?って聞かれて貸す以外に選択肢なんてあるの?
あなた食卓でしょうゆある?って聞かれてありますよで終わるの?
〜にあるよって言えば自分で取ってきたりすると思うんだけど+8
-24
-
326. 匿名 2022/04/13(水) 21:29:39
いるよ。職場に。
まず言葉を知らない。
引用話や例え話や4文字熟語使ったりしたら
ぽかーんとしてる。
後そう言う人ってほんっと時事ネタ知らない。
こんな時にウクライナとソ連の戦争知らないとか。
だからこっちは言葉を噛み砕いて考えながら
話すんだけど疲れるから出来るだけ話さない。
それからメモ残しても解釈が必ず間違えて
捉えてる。そしてその人が書いたメモは
全く理解不可能なメモ。
+8
-0
-
327. 匿名 2022/04/13(水) 21:30:14
>>309
こんな風に1から10まで説明しないと通じない人多すぎて、そりゃこのトピが盛り上がるわけだよ…+11
-0
-
328. 匿名 2022/04/13(水) 21:36:47
ADHDの人苦手+3
-0
-
329. 匿名 2022/04/13(水) 21:36:47
相性もあるよね、多分+3
-0
-
330. 匿名 2022/04/13(水) 21:37:04
>>325
貴女はこだわり強く感じる
自分絶対だから相手を否定しちゃうんだよ
もっと気楽にコミュニケーションした方が楽だよ
世の中には色々な人がいるって思う方がいいよ+22
-3
-
331. 匿名 2022/04/13(水) 21:39:38
さっき言ったことをすぐに忘れて、「そんなこと言ってない!」ってパターンを繰り返す人とは一生会話が噛み合わない+7
-0
-
332. 匿名 2022/04/13(水) 21:41:42
>>120
片方がただの場慣らしの世間話のつもりでも、もう片方にとっては重い、ってパターンもあって、そこを読み切るのは難しいかも。
彼氏いる?みたいな質問を何とも思わなくて、今いないんですよー、って普通に答えて、先輩は今の旦那さんとどうやって出会ったんですかー?みたいな、お互いの異性関係なんて全く興味はないのは分かってての、無難に会話を繋げられるパターンも多いけど、ひどい別れ方したばっかとか、同性愛者だったりすると、彼氏いる?ってのが、相手が本気で興味あって聞いてるんじゃなくて、天気の話題レベルの感覚で聞いてるんだと分かっててもグサッとなってうまく返せなくて黙ってしまうパターンもありそう。
+26
-0
-
333. 匿名 2022/04/13(水) 21:42:51
>>12
それすべってるんじゃない+9
-16
-
334. 匿名 2022/04/13(水) 21:44:14
旦那とは話しのキャッチボールができない。
好きなアニメがあって子どもと話してたら、あっ!それ知ってるよ。めっちゃ 面白くないよね!と話にわって入ってくる。
いや、パパとは話してないからって辛辣な娘の返し。
面白くないなら話に参加しようとしなければいいのに。わざわざ 嫌われて何になるんだか。
+8
-0
-
335. 匿名 2022/04/13(水) 21:46:26
>>327
ある意味トピ通りのやり取りではあるよね+5
-0
-
336. 匿名 2022/04/13(水) 21:49:23
以前した話を覚えていないとか、自分目線でしか会話が広がらない人に、自分の話をしたくないので、職場の人との雑談では質問ばかりしている。自分に興味のない事が多いから「私は〜」と話したいこともないし質問がどんどん出てくるよ。相手は楽しそうでいいんじゃないかな。+1
-0
-
337. 匿名 2022/04/13(水) 21:49:29
>>12
逆に、冗談になってないような事を冗談だと思い込んでる人もいる。どっちも根っこは一緒だと思うけど。ギャグを理解できない人は、ギャグを言った人の意図を、ギャグになってないギャグを言う人は、それを聞かされた人の辛さを、どっちにしろ相手の気持ちを全く理解できてない。+67
-4
-
338. 匿名 2022/04/13(水) 21:49:36
>>301
分かるわ。
あの服どう思う?とか批判に繋がるような意見を求められたら、絶対に服についての返事したらダメだよね。
服の詳しいこととか分からないんで~、くらいで何も知らない分からないにしてるわ。+13
-0
-
339. 匿名 2022/04/13(水) 21:52:42
>>277
何でそこまでこっちが考慮しないといけないのよ。男とは話せるんでしょ笑+10
-1
-
340. 匿名 2022/04/13(水) 21:53:50
いる。通じないどころか勝手に妄想?したことが答えになってて私のこと勝手に言いふらす男がいる。
どう否定しても、勝手に膨らませてそれを人に報告しやがる。
医療従事者なのに物忘れもあるし片付けできないし、嫁によく怒られるって聞いたからそういう病気なんだと思う。
一緒に住んだらストレススゴいだろうな。
+1
-0
-
341. 匿名 2022/04/13(水) 21:54:38
>>305
かなりのアホだな。義務教育ちゃんと受けてたのか?ぐらいの。前にYouTube動画で、コンビニ店員によるクソ客あるあるとかやってて、因縁つけられてもグッとこらえて、申し訳ございません、って言い続けてたら、何言ってんだ?そこはごめんなさいだろ?小学校でちゃんとした謝り方習わなかったのかって言われた、みたいのがあったけど、たまに、びっくりするぐらい常識ない人いる。話通じない、とかとはまた別次元。+21
-0
-
342. 匿名 2022/04/13(水) 21:56:34
>>2
いいよいいよー!
そのかわり、私なんでもズバッと言っちゃうけど許してね!+42
-4
-
343. 匿名 2022/04/13(水) 21:58:25
>>292
相手が外回りに行くときボールペンを持ち忘れてないかの確認
貸してもらったのをきちんと返して相手方にボールペンがあるかの確認
来客用の机にボールペンがあるかの確認
この状況で、ボールペンある?ありますよ。の会話ならしたことある。+9
-0
-
344. 匿名 2022/04/13(水) 22:00:56
近所のおばさんが答えたくないこと聞いてきて「言いたくないです」って言えないからトンチンカンな返事してる。+5
-0
-
345. 匿名 2022/04/13(水) 22:01:06
>>182
その人は美容脳なのかもしれない+2
-4
-
346. 匿名 2022/04/13(水) 22:02:25
>>113
そのエピソードでは、姑がピックアップしてもらうことが目的であることを分かってないだなんて、言い切れない。
+10
-0
-
347. 匿名 2022/04/13(水) 22:09:12
>>3
緊急事態宣言解除後に赤ちゃんを見に家に来ると言われて…
私「疲れてるから旦那のいる土日にお願いしたい」
母「あーはい。金曜に休み取ろうと思うんだけどー」
だめだこりゃって思った。+150
-0
-
348. 匿名 2022/04/13(水) 22:12:19
>>2
え…こんなにコミュ障に厳しいの…
つらい+73
-13
-
349. 匿名 2022/04/13(水) 22:13:18
>>185
コメ主ですが
私はきちんと
ボールペン貸してくれる?
などと言われたいんです。
察してはいますよ。
でもプリーズをつけて話せって親に教育されたので
ある?
うんあるよ。それで?
って思っちゃうんです。
子供にも
マヨネーズある?
じゃなくて、マヨネーズ取って
と言わせてます。
そんなにおかしいことだとは思ってませんが
どうなんですかね。。+47
-7
-
350. 匿名 2022/04/13(水) 22:14:52
>>325
ボールペンある?次の会議で使うから、なければ貸すよ、パターンの、あなたが持ってるか持ってないか確認とかもありそう。
しょうゆある?も、そっちのテーブルにもしょうゆ行き届いてる?っていう確認パターンも。
ま、そのシチュエーションで、貸してくれパターンかどうかは大体分かるけど、自分が業務に集中してて、不意にボールペンある?って聞かれたら、思わずあるよ、って言いそう。
なんか、人によっては、わざと曖昧に言うというか、一言で全て理解せよ、的な人がいて、まあ相性なんだけど、うちの職場(スーパー)でも、客が殺到してる時に、そっちのレジにまだ収入印紙ある?って聞かれて、まだあります、って答えたら、じゃあさっさと持ってきてよ!こっちのレジにないのよ!って喧嘩腰の人がいてしんどい。で、次に同じこと言われたから、収入印紙をその人のところに持っていこうとしたら、そっちにあるかどうかの確認よ、忙しい時に無駄な動きしないで!みたいな。
相手の意図が読める時もあるけど、え?そこまでは読めなくない?って思わせる指示をしてくるやつもいる。+27
-0
-
351. 匿名 2022/04/13(水) 22:15:56
この間初めて主語がない人に会った
マジで何言ってるか分かんなかった
+20
-1
-
352. 匿名 2022/04/13(水) 22:16:32
私、難聴なんです。
でも、知られたくないしいちいちカミングアウトしたくないから聞こえるフリしてしまいます。
きっと噛み合わない人って思われているんだろうな。
悲しいです。+10
-4
-
353. 匿名 2022/04/13(水) 22:21:12
>>12
うちの母親だよ
相当頭悪いです(私が大人になって気付いた)
ミルクボーイの漫才観ても「で、おかんは結局なんだったの?」って
毒舌交えたあるあるを面白がるための設定だと解らない
クイズ番組で芸人が面白い答え出すと「馬鹿じゃない!こんなことも分からないなんて!」と引いてる+56
-2
-
354. 匿名 2022/04/13(水) 22:21:35
>>15
男のプライド傷つけるとめんどくさいから、もう周囲の人みんなが放置してるんだろうな。+26
-0
-
355. 匿名 2022/04/13(水) 22:22:04
>>1
元夫がそんな感じだった。
会話のキャッチボールではなくドッチボールだった。+20
-0
-
356. 匿名 2022/04/13(水) 22:22:12
>>349
幼稚園のグレーの子にも、そう教えてるよ‼
じょうろ‼じょうろあるの‼、だけじゃ伝わらないから、お友だちには、じょうろ貸して‼、って言おうねってやつだよね。
+40
-2
-
357. 匿名 2022/04/13(水) 22:25:47
>>1
人に粘着して会話を盗み聞きする己の下劣さを棚上げして、あれがダメこれがダメと人にダメ出しするクズよりはマシ。
まだトンチンカンな会話の人の方が良い。
+5
-2
-
358. 匿名 2022/04/13(水) 22:26:11
>>286
人の生き方なんて様々でしょ。迷惑かけてるわけでもなし。馬鹿にするんじゃないよ。+41
-15
-
359. 匿名 2022/04/13(水) 22:26:34
業務上の疑問を質問すると、その人は自分が思い浮かんだ文章(質問の答)を、相手の相槌や途中の疑問の言葉を無視して最後まで話し切る。寄り道が出来ないみたい。それに合わせられないせっかちな人の途中で投げたボールは全部落ちているし、両者同時に話していることが多い。お互い我が強い。+1
-0
-
360. 匿名 2022/04/13(水) 22:31:19
>>170
ボールペンあったら貸して
↑
はじめにこれ言えば良くない?+76
-1
-
361. 匿名 2022/04/13(水) 22:34:52
会話が噛み合わないというか、いつも受け身で聞き役がほとんどです。
つまらないと思われてるんだろうなあ。
+2
-1
-
362. 匿名 2022/04/13(水) 22:35:33
職場がリモートでチャットのやり取りのみなので、毎日毎日会話が噛み合わないことが日常茶飯事です。
電話ならすぐ済む話しが、何度も説明したり、文章考えたりと時間の無駄だし効率悪すぎてイライラします。+5
-1
-
363. 匿名 2022/04/13(水) 22:37:33
>>310
借りる方はお願いする立場なんだから丁寧に言う方がいいでしょ。家族や気の置ける友達じゃないんだから。+21
-2
-
364. 匿名 2022/04/13(水) 22:38:21
>>256
あるあるw 日頃から嫌なやつだったりすると、ボールペンある?って聞かれたら文字通りあるよ、って返す。貸してくれってちゃんと言えよ、って気持ちがある。普段から、お前呼ばわりとか、なんか人を雑に扱ってくるのよ。
いきなり、おい!あれどこだ!早くしろよ!とか言ってくる。だから、分かってても、へ?私に言ってるんですか?あれって何ですか?って返す。言葉を惜しむな、数秒の手間を惜しむな、印象が全然違うぞ、って遠回りに教えてあげている。+36
-1
-
365. 匿名 2022/04/13(水) 22:38:37
>>350
収入印紙の件、あなたが気の毒すぎるね。
きちんと指示を出せない上司って能力低いし職場の雰囲気も悪くするし、風通し悪いよね。
あるなら持ってきて、とか一言が絶対要るわ。
収入印紙をどうしたいんだ‼用件をはっきり言えって怒ってしまうわ。+20
-0
-
366. 匿名 2022/04/13(水) 22:39:38
この間別のトピでメンヘラっぽい人達が集まっていたようで、それに気が付かず、真面目に励ますような事を書いたんだけど、トンチンカンな返信があって気持ち悪かった。そのトピの最後の方はそんな人ばかりが鬱々としながらも前向きにトンチンカンな事を書いてて怖かったです。+3
-1
-
367. 匿名 2022/04/13(水) 22:40:12
話がクドクド長い人は、割といるよね。
もっと簡潔にまとめて話してよって思うけど、
一生懸命相手に伝えようとしてるんだなぁって思ってる。
噛み合わないのも同じで、相手の話をちゃんと聞いて、きっとこういう事を言ってるんだなって探りながら会話すると、会話は成立するもんだし、結局相手の許容次第。+5
-3
-
368. 匿名 2022/04/13(水) 22:42:32
増田貴久もグループのMCで話が噛み合ってない
自分の主張が激しいから話の腰を折まくるし苛々する+0
-0
-
369. 匿名 2022/04/13(水) 22:48:17
凄い早口な人がそうだった、妄想で喋って来るから違う違うってなる、私が〇〇さんコロナワクチン打って熱出たんですってねー、でそうそう!って相手言ったのに吐いてたみたいですよーって言ったらウソーあなた吐いたのぉっ!?なんでいきなり私の事になる??って感じを繰り返してた+5
-0
-
370. 匿名 2022/04/13(水) 22:48:21
>>281
私はそれが原因で結局やめた。話噛み合わないし、人柄もどうなの?で。自分のその人に対する態度も悪くなってくるし。
派遣なので契約更新しなかったって話だけどね。とほほ。
少人数事務所のいちばん長の人。+16
-0
-
371. 匿名 2022/04/13(水) 22:50:06
私の母は孫と話す時せっかく孫が話してるのに全然話が噛み合わないから子供も暇になり私に話しかけてくる。
母と子供が別々の話を私にしてきてお互い終わらないっていうカオスな状態が多々ある+5
-0
-
372. 匿名 2022/04/13(水) 22:50:11
>>9
IQというか私と夫は、偏差値が25違う。
全然噛み合わないというか、いきなり質問してくるからうまく聞き取れない。
+53
-2
-
373. 匿名 2022/04/13(水) 22:50:15
>>143
私もこんな会話するなーと思って、あなたのコメント見て納得。
常に頭に言い訳が浮かぶようになってしまってる。
聞かれた質問に予防線を張って会話する癖がついてる。
+35
-1
-
374. 匿名 2022/04/13(水) 22:52:15
>>50
私もはじめて知って反省してる、、
まさか聞き返して待ちって人がいるとは
自分から話さないという事はあまり言いたくないのかなと思ってました+30
-0
-
375. 匿名 2022/04/13(水) 22:52:22
>>237
凄い有名なドラマだったから?かな。
けど全員が見てるわけないし別にとんちんかんでは無いと思ったけど。その人からしたらえ?あんなに視聴率高くて知名度あるドラマなのに知らないの!?みたいな感じだったのかもね+33
-0
-
376. 匿名 2022/04/13(水) 22:55:44
>>353
うちの母親も。大学出てるんだけど、皮肉とかギャグとか遠回しな表現が分かってない。漫才見ても理解できないし、ひねりのある映画も理解できない。あ、マウントとか謙遜も理解できない。良くも悪くも真面目。
母の知り合い(常に母にライバル意識持ってる)の娘さんが医学部に合格して、母が素直におめでとう!って言ったら、相手が、あなたのお子さんは高校出てすぐ働いてて偉いわー、うちなんかこれからお金かかってほんと大変ー、ってな嫌味な返しに、あらー、それは本当に大変ねえ、って真顔で返してた。良くも悪くも通じない。+57
-1
-
377. 匿名 2022/04/13(水) 23:00:16
>>51
がるちゃんでそんなレベルの高いボケなんてないじゃん。
がる民が絶賛してるのなんて、現実でやったらスベり倒すよ。+7
-0
-
378. 匿名 2022/04/13(水) 23:01:47
>>143
怒られて育ったからじゃなくて、責任逃れしてきた人間にありがちでしょ。
+30
-10
-
379. 匿名 2022/04/13(水) 23:02:16
>>1
自分がコレです
自分としてはしっかり相手の話を聞いて答えてるつもりですが相手からは???って態度取られます
自分が変なんだとはわかるけど
何がおかしかったのかはわからないです
ついでに仕事の話は出来ますが雑談は出来ません
心療内科の医師曰くオープントーク(雑談)は難しいそうです+8
-0
-
380. 匿名 2022/04/13(水) 23:03:45
>>240
相手の思考を理解するのと、自分もその思考であることとはまた別の話なので、瞬時に辿り着いたからといって240さんも同じ部類とは限らないよ。
想像力とか経験則によって自分とは違う思考の人の言動パターンを理解することも出来るし。+1
-2
-
381. 匿名 2022/04/13(水) 23:04:25
>>210
話が噛み合わない人は現代文苦手って初耳。
誰かそう言ってるの?ソースは?+5
-1
-
382. 匿名 2022/04/13(水) 23:06:55
>>143
なるほど。怒られた経験とかあるとはっきり言えなくなるんだね。とても参考になった。ありがとう。
こういうタイプの人にはどう聞いたら大丈夫なの?+12
-0
-
383. 匿名 2022/04/13(水) 23:07:36
>>160
病気弄りは日本人的にはジョークにならないからなあ+20
-0
-
384. 匿名 2022/04/13(水) 23:09:11
>>373
予防線を張ることは悪いことではないし、社交や交渉ではむしろ大事。
相手の言葉の裏を読むことも。
ただ、裏だけだと噛み合わなくなるし、そもそも裏なんてないかもしれないから、表の会話に返答しつつ予防線を張るのがベストだよね。
>>246さんの挙げてくれた返答例がすごくいいと思う。
+9
-0
-
385. 匿名 2022/04/13(水) 23:09:24
>>237
誰が出てたの?どんな内容なの?なら理解できるが、放送局を聞いてどうする?みたいなのはあるかも。
ジャニーズの話になって、全然詳しくなくても、今どんなグループが人気なの?誰のファンなの?って質問なら分かるが、ジャニーズってどこに事務所があるの?って聞くような感じかも。東京のこの辺にあるよ、って答えを返せるとして本筋とは大きくズレる。
+9
-23
-
386. 匿名 2022/04/13(水) 23:10:11
>>243
(..、)ヾ(・・ )+20
-3
-
387. 匿名 2022/04/13(水) 23:10:44
>>263
ブラックジョークと口が悪いのは全然違うよ+25
-0
-
388. 匿名 2022/04/13(水) 23:11:29
>>2
言い訳ばかりしてないで少しは努力せい+21
-15
-
389. 匿名 2022/04/13(水) 23:11:40
知識レベルの差がありすぎて
難しい友達がいる
向こうは博識で大体の正解がわかるから
私が多分〇〇じゃない?と無責任に言うと
イライラさせてしまいます
私も調べたり正確性のある会話を頑張りたいですが
多分もう知識は追いつけないし
会話は成立しないんだろうなと諦めています+6
-0
-
390. 匿名 2022/04/13(水) 23:14:40
>>1
さんまさんが出演しているテレビをみていたら、まさにそんな感じで驚いた。+2
-1
-
391. 匿名 2022/04/13(水) 23:15:34
>>352
あなたの難聴の程度がわからないし
実際お会いしていないけれど
言葉以外も大切ですよ
表情とかね
きっともう頑張っていらっしゃるだろうさは
悩みもたくさんあると思います
あなたが少しでも幸せなコミュニケーションが取れるよう
願っています。心配しています+5
-0
-
392. 匿名 2022/04/13(水) 23:16:52
>>78
関東だと、実際の会話なら、時間で返されなくても全然違和感ないかもしれない。私なら違和感ない。旅行先とか、見知らぬ土地での会話ではなければ。+1
-14
-
393. 匿名 2022/04/13(水) 23:19:07
>>152
そういう人相手には、「何時になるかわかったら教えて〜」みたいに言うと安心してくれるかも。
質問系で相手を責める場面も確かにあるから、特に文章だけだとどっちに解釈されるかわからないしね。+20
-0
-
394. 匿名 2022/04/13(水) 23:20:10
>>237
誰が出てたの?どんな内容なの?なら理解できるが、放送局を聞いてどうする?みたいなのはあるかも。
ジャニーズの話になって、全然詳しくなくても、今どんなグループが人気なの?誰のファンなの?って質問なら分かるが、ジャニーズってどこに事務所があるの?って聞くような感じかも。東京のこの辺にあるよ、って答えを返せるとして本筋とは大きくズレる。
+5
-16
-
395. 匿名 2022/04/13(水) 23:20:40
発達自閉のおっと+2
-1
-
396. 匿名 2022/04/13(水) 23:24:26
>>382
ちょうど>>393にその答えになるかもしれないことを書いたので、アンカーで遠回りさせてすまんけど、よかったら読んでみて〜。
あくまで私の想像なので、参考にならんかもしれんけど💦
+3
-0
-
397. 匿名 2022/04/13(水) 23:28:30
>>237
ジャニヲタですが
放送局を聞かれるのは嬉しいです
あ、見てくれようとしてるのかな?と感じるからです+41
-0
-
398. 匿名 2022/04/13(水) 23:35:07
>>16
私もあるある。
でもそういう時は大体気を使う相手と会話してる時が多い気がするんだけど私だけかな?
広げなきゃ、とか合わせなきゃ、とか色々考えながら話してるから中身が入ってこないのかな。。+63
-0
-
399. 匿名 2022/04/13(水) 23:38:33
>>396
ありがとう!
参考にさせてもらいます😚+1
-0
-
400. 匿名 2022/04/13(水) 23:40:04
>>68
「今○○駅だから何分後ぐらいにつくよ!」と言ってしまう。
夫は
「何時か聞いてる!」
「○○駅なんて情報いらない、質問に答えて」っていつも言ってきて、何がそんなおかしいの?と私がいい、言い争いになる。
+15
-9
-
401. 匿名 2022/04/13(水) 23:41:34
会社にそういう人いる。
人の話を最後まで聞かないからとんちんかんな返しが来る。
あと、話し出すと止まらなくて、相づち打つタイミングがない。最初戸惑ったけどもう慣れた。
多分思い込みが激しくて、多面的に物事を捉えることが苦手な人なんだと思う。
だからか仕事はできないって言われてる。+16
-0
-
402. 匿名 2022/04/13(水) 23:42:37
>>33
弄ったり弄られたりとか無理なんだよ…
面白くない自覚はあります。+52
-2
-
403. 匿名 2022/04/13(水) 23:42:52
>>347
きっとお母さんの中では、土日に来て、が頭に入ってない。土日にダンナさんがいる、ってのがバーンと先に来て、ダンナさんいたら気をつかうなー、金曜にしようっと、って感じなんだと思う。
なんかうちの母親もそうだけど、加齢のせいもあるのか、2つ以上の情報を同時に与えたらダメなのよ。どっちかしか頭に入ってない。明日は用事があるから、あさってに来て、とかだと、明日とあさっての2つがごっちゃになって、明日行けばいいのね?とかになりがち。短文で伝えるしかない。あと念押し。あさって来て、14日、木曜、みたいな+85
-0
-
404. 匿名 2022/04/13(水) 23:44:21
>>2
そうです。自閉スペクトラム症
自分だって普通に産まれたかった。
+60
-4
-
405. 匿名 2022/04/13(水) 23:47:42
>>161
確かに。深追いされたくないからね。
あと、嫌いな人にもこうするかな~
いっそ「あの人は変だ」と思われて
近づかれない方がいいからww🤷♀️+4
-0
-
406. 匿名 2022/04/13(水) 23:49:20
>>3
まさに今日!母から着信残ってたからかけ直したら不在。まあいいかーと思ってたら数分後に「なんか用!?」と電話…。いや、そっちがかけてきたんやろがーいと思ったけど面倒だから平和にバイバイしました。+70
-1
-
407. 匿名 2022/04/13(水) 23:51:20
>>376
お母様純粋で素敵よ
そのままでいいと思う
嫌みな返しなんて気付かない方が人生楽だよ
あ、これ嫌みじゃないよ!(賢い人は嫌みにとるのかな?難しい💦)
+60
-1
-
408. 匿名 2022/04/13(水) 23:51:40
相手の言葉が責められているように感じる人とか、逆に相手を言い負かしてやろうと思っている人は返事がずれている。+7
-0
-
409. 匿名 2022/04/13(水) 23:53:18
>>405
わかるw
嫌いな人にネタを提供したくないから「就職決まったの?」
「今日のランチどうしようかなー」ってナナメ上返答をするw
+8
-0
-
410. 匿名 2022/04/13(水) 23:57:10
>>12
理解はしてるけど、面白い返しが出来ないだけです。つまらない人間ですみません。+6
-0
-
411. 匿名 2022/04/13(水) 23:57:14
>>253
普通って環境によって変わるから、その現場の空気が読めるか読めないか、かな?職場内では専門用語まみれの会話がごく普通だとして、職場外でも自分の職場の常識を通そうとする奴はIQが高くてもバカだと思う。小池百合子みたいな。百合子的には、ちょっと横文字使ったら一部のバカ国民が騒ぐ、とか思ってそうだけど、自分の普通と大多数の他人の普通のどこが共通しててどこが違うのか、理解できてないとダメだと思う。普通の会話って、そこの理解があるかどうかじゃないかな?+1
-0
-
412. 匿名 2022/04/14(木) 00:03:28
>>1
なんとなく思い当たること
人に説明されてる時に自分が話す事を考えてる
(集中して聞いてない)変な返事をする
+8
-0
-
413. 匿名 2022/04/14(木) 00:06:45
>>237
どこの放送局?って聞かれたら〇〇テレビだよーって答えるのが普通じゃない
自分の話に興味持ってくれたのかなって思って+90
-0
-
414. 匿名 2022/04/14(木) 00:14:50
>>407
うん、本人は幸せだと思うし、変な奴は去っていくから、心優しい友人が多くて、いいとは思うんだけど、母娘の普通の会話ができない。
例えば惚気半分で、もう夫くんが最近太って、私が頑張ってヘルシーなご飯作ってんのに、隠れておやつ食べるー、みたいな、たわいない話に対し、母は深刻な感じで、それはひどいね、あなたの努力を無にするなんて!私からきちんとお話しましょうか?的に返される感じだから、迂闊に冗談も言えない。
職場の愚痴を面白おかしく話したりしても、それは上司が悪い、でもあなたの言い方もこういうところが良くない、誤解を招く、仕事とは、、とか真面目に指摘されてしまって気持ちがシュンとなるというか。
個人としては面白いキャラなんだけど、母としてはいつも消化不良な気持ちを抱いてしまう。
+30
-2
-
415. 匿名 2022/04/14(木) 00:15:43
自閉症の特性をもった人(本人自覚なし)と3年間ほど働いたけど、会話・コミュニケーションが成り立たず大変だった!
ある時、珍しく彼女から話しかけてきたから(仕事での出来事)、私も同じような気持ちになった過去の話したら、「…。それは今回のとはまた違うかな。」と真顔で言われた。
私は、ただあなたの気持ちに共感したかっただけなんだよ!
毎日こんなことばかりで、もう私がしんどくなって仕事辞めたわ。+1
-2
-
416. 匿名 2022/04/14(木) 00:16:45
>>42
同じく。こっちが疲れると思っていたら本当疲れるって言われてはい?ってなる+9
-0
-
417. 匿名 2022/04/14(木) 00:18:10
>>21
どうしたら連想ゲームからぬけられるんでしょうか?+2
-4
-
418. 匿名 2022/04/14(木) 00:19:51
>>1
たまにいますよね。
例えるなら
『あなたのお名前なんですか』
『はい、35歳です』
みたいな、ちょっとズレた回答する人。
地味にストレスを感じる。+20
-0
-
419. 匿名 2022/04/14(木) 00:20:48
>>99
足し算かけ算もできない男と結婚する貴方も相当かも+17
-2
-
420. 匿名 2022/04/14(木) 00:28:07
すみません、私がそうです。
自分でも分かっています、会話が続かなくて、あのときは別の答えをいえばよかったと後悔することがほとんどです。
受診してませんが、何かの障害だと思ってます。+5
-0
-
421. 匿名 2022/04/14(木) 00:29:11
>>68
電車など普段のらない路線などでの所要時間は私はもう何年も電車で新しい場所に出ていないのでよくわからないですが。+0
-8
-
422. 匿名 2022/04/14(木) 00:29:37
昨日も頭がおかしいおっさんに絡まれたわ
最初からクレームを入れる隙を窺ってるようなクズって大体おっさん
+2
-1
-
423. 匿名 2022/04/14(木) 00:30:13
>>1
シンプルな質問をLINEでしてもトンチンカンな答え帰ってくるんだけどちゃんと読んでないってこと??
例えば『友達ちゃんは10日は○○に行くんだよね??』って聞くと「は?△△だけど」(何故かムッとしてる)私『9日のことじゃなくて10日』
てな感じでほぼ毎回質問し直さないとちゃんとした答えが帰ってこない(身バレしたくないから質問内容は変えてます)
+10
-3
-
424. 匿名 2022/04/14(木) 00:31:55
>>223
重要な事だから2回言ってるだけ+6
-2
-
425. 匿名 2022/04/14(木) 00:33:32
バイト先の上司が主語言わない人で、毎回今日の仕事指示されたあと、『こうこう、こういうことで合ってますか?』って確認し直してる。違うと『だからぁ〜』って呆れられるけどおめぇが主語言わないから分からないんだよ!+22
-0
-
426. 匿名 2022/04/14(木) 00:35:33
>>385
例えが全然違う気がする。
面白い番組あるよって言われたら何チャン?って普通は聞くけどな。見てみようかなと思ったら自然な質問だと思うけど。+26
-0
-
427. 匿名 2022/04/14(木) 00:36:43
>>1
私は会話しながら色々考えてるから、会話の流れから少し逸らした質問したときに意図しない返事が返ってくることがよくある。文脈的にわかるはずだけど言い直すの面倒だから、相手の回答に合わせて話進めるようにしてるよ。+5
-0
-
428. 匿名 2022/04/14(木) 00:37:42
>>421
さらに、調べたら分かるやろ?
っていわれて、ああそうかと気づきます。
自分も親も次々病気になり外出も自由にままならなかったので自然とそんな風になっています。
最近は少し元気になってきたので、携帯をナビにいろんな場所に出掛けて、人にもそんな風に突っ込んでものを言えるようになってみたいものです。+3
-0
-
429. 匿名 2022/04/14(木) 00:38:16
>>1
役所の人とかも含めて、電話で質問しててもイエス・ノーで答えないでごにょごにょズレた事言うから、「つまり○○ということですか?」とか確認したり、意味不明なことを確認するとキレぎみになる人が結構いる。
説明が下手な上に、意思疎通とか解決より自分を守るスタンスで話をしている。+17
-0
-
430. 匿名 2022/04/14(木) 00:40:45
>>10
あがり症+8
-2
-
431. 匿名 2022/04/14(木) 00:42:10
>>418
わかる+5
-0
-
432. 匿名 2022/04/14(木) 00:44:03
ウチのダンナ。
ありとあらゆる会話が成り立たなくて、質問してもほぼ100%トンチンカンな答えが返ってくる。+3
-0
-
433. 匿名 2022/04/14(木) 00:45:59
>>173
いじめの人はいじめる同士はちゃんと会話しているけど、いじめる相手には言い捨てたり無視したりして全然会話のキャッチボールになってませんよ。+8
-1
-
434. 匿名 2022/04/14(木) 00:46:14
>>143
友達これだわ…色々考えてたのかな+11
-0
-
435. 匿名 2022/04/14(木) 00:47:11
>>356
グレーじゃなくても普通にそう教えています。+18
-0
-
436. 匿名 2022/04/14(木) 00:47:14
>>1
私が投げかけた会話を、全て噛み付いて返してきて会話が噛み合わない子がいる
キ ラ イ が全面に出てる
私は表に出さないけど、心の中ではイラついてる
他の繋がりがなければ、会わないんだけどね
しょうがない+6
-0
-
437. 匿名 2022/04/14(木) 00:51:56
>>237
局番、曜日、時間枠で面白い面白くないを判断する人もいるから、トンチンカンでもないよ
相性悪いだけ+20
-0
-
438. 匿名 2022/04/14(木) 00:52:22
>>392
は?+8
-1
-
439. 匿名 2022/04/14(木) 01:01:46
>>400
どっちも間違ってはない。まあ仕事上では、何時に着くか?って聞かれると、何時に着きます、みたいな、質問に対して最短で答えなきゃいけないけど、
日常では、どう答えても大体ニュアンスで分かるじゃんって事が多いだろうから、そこまで厳密に考えなくても、って気持ちもわかる。そこは相性かな。
私は頭悪くて、質問に対して簡潔に答えてくれないと頭が混乱するから、何時に着くか聞いて、今どこの駅にいるからー、ってなると、駅?え?ってアワアワなる。で、夫と揉める。できるだけストレートに答えてほしい、みたいな。でも夫はプライベートでは何も考えずに喋りたい、とかで噛み合わん。私は家でも考えて喋らないと頭がいっぱいいっぱいになる。
子供との会話もなかなかしんどい。宿題終わった?って聞いて、算数は簡単だったよー、漢字はねー、とかなると、混乱。え?私何を聞いてたっけ?ってなって次に進めない。+7
-0
-
440. 匿名 2022/04/14(木) 01:02:53
>>64
いるいる。
イラッとする〜!!
話の腰を折る人!
そういう人って何事に対しても的外れな回答してくるのよね。+31
-0
-
441. 匿名 2022/04/14(木) 01:06:36
>>135
例え話や比喩表現が分からない人っているよね。
ガルにも多いなって思う。
文面通りに意味を受け取って、ぷんぷん怒ってる人いるもん。+25
-0
-
442. 匿名 2022/04/14(木) 01:07:01
>>268
旦那さん料理する?
しなかったら食材の名前に詳しくないから
卵と牛乳
って食材名を思い出して正確に答えるのが面倒なんだと思う
例えば私も詳しくない電化製品の部品買ってきてーって言われて
あなたの様な聞き方されたら
旦那さんと同じように答えるかも
ただ、
「くわしくないから商品名はイマイチわかんないけど、メモに書いてあったものを買ってきたつもりよー」
とか言葉を足しながら答えるけどね+4
-9
-
443. 匿名 2022/04/14(木) 01:07:57
>>39
これ本当。
慶應大出身のママ友と話が噛み合わなすぎてキツい。
向こうにもそう思われてるんだと思う。
なので徐々に距離を置いた。
で、たまたま同じ職業のママ友と知り合ったけど、その人とはそんな感じは一切無く普通に付き合ってる。
+61
-1
-
444. 匿名 2022/04/14(木) 01:17:28
>>92
良いところなんで、是非遊びに来てください〜とかかな。+6
-0
-
445. 匿名 2022/04/14(木) 01:18:13
>>414
それは…モヤモヤするわ
お母さんにはたわいない愚痴を聞いてもらって共感して最後には励ましてもらいたい
それでスッキリ、明日からも頑張るぞってなる
お母さんの性格も尊重したいけど大人になると女友達みたいな話もできたら良いですよねー+25
-1
-
446. 匿名 2022/04/14(木) 01:19:53
>>170
まあ同僚も勘悪いなとは思うけど黙る方がどうかと思う。
+20
-2
-
447. 匿名 2022/04/14(木) 01:21:32
>>99
正直、それは本当に障害のある方だと思いますけど+18
-0
-
448. 匿名 2022/04/14(木) 01:22:23
>>38
ひねくれてるなぁ+41
-5
-
449. 匿名 2022/04/14(木) 01:24:02
>>237
もしかしたら放送局って言葉かなぁ?
私の周りでは放送局って言葉使う人が
あんまりいなくて
何チャンネルとか何チャンって言う言葉で
質問する人が多いから+63
-0
-
450. 匿名 2022/04/14(木) 01:26:57
>>400
正直親しい仲である程度行動範囲を共にしてるなら、「今何駅まで来てる」で十分伝わるよね。
彼氏と待ち合わせる時はお互いに「○○駅まで来てる」でお互い伝わってる。○○駅~✕✕駅までだいたい何分かかるか位は自然と覚えられるし。+10
-0
-
451. 匿名 2022/04/14(木) 01:28:45
>>389
わかる…
私も地理が苦手でドライブの際に低レベルな質問や会話するからイライラされたり呆れられたりしてる
質問する前に調べたりするけど、疲れてると何も考えず質問してしまうから会話が止まり自分が嫌になるわ
(地理は頑張って勉強中です)+5
-0
-
452. 匿名 2022/04/14(木) 01:31:51
>>400
旦那さんは聞いてる質問にキッチリ返してほしいタイプなんじゃない?
何分後、とかは微妙に質問と回答がズレてるからそのズレがイライラする、とか
まあそのくらいだったら融通きかせてほしいな、とは思う+17
-0
-
453. 匿名 2022/04/14(木) 01:34:17
頓珍漢な回答をしてくる人は、イエスかノーかの二択で答えられるように質問しても答えてくれないので本当に疲れる+15
-0
-
454. 匿名 2022/04/14(木) 01:35:04
主語がないとダメな夫と、話の内容から主語がなくてもわかるでしょって期待してしまう私の会話がチグハグになる。
例えば、パソコンを買う話をしていて、
夫「〇〇の機能がついたのがほしいんだよな」
私「じゃぁ高いのにすれば?」
夫「高い?何が高いの?」
私「値段が高いのにすれば?」
夫「値段が高いのって何の値段?」
私「パソコンの値段だよ、今パソコンの話してるでしょ。値段が高いパソコンならそういう機能が付いてるんじゃない?」
みたいにターンが多くなって疲れてしまう。
+17
-0
-
455. 匿名 2022/04/14(木) 01:35:20
私噛み合わないタイプの人間だ…
よく質問されて答えた後、相手が「?」って表情してて「あ、やばい、またやってしまった」って反省する。
私の場合は、質問の本意?を読み取れてないのが問題なんだと思う。
いつも話をしている相手にすみませんって気持ちになるから会話が嫌い。+11
-0
-
456. 匿名 2022/04/14(木) 01:36:02
>>436
私もママ友がこれで、こっちが何か言うとすぐ「でも」って否定される。
内心「ハイハイ、あんたが正しい正しい」ってやり過ごしてるけど、そろそろ限界なので距離置く準備してる。+13
-0
-
457. 匿名 2022/04/14(木) 01:37:19
>>453
ごにょごにょ言ってハッキリ答えてくれないよねw+2
-0
-
458. 匿名 2022/04/14(木) 01:37:37
>>418
私は面白くなっちゃう+5
-1
-
459. 匿名 2022/04/14(木) 01:40:23
>>454
うちの夫もだ…
今この会話してたよね?って何十回も言ったことある
逆に夫は夫で私にイライラしてる
他のところは凄く良い人なんだけどこんなに会話がかみ合わない人は初めてなんだよなー
長く生活していけば段々とかみ合うと思ってたけど結婚5年目でまだかみ合わない
たまに本気で疲れる+9
-0
-
460. 匿名 2022/04/14(木) 01:42:30
>>68
「遅くなってごめんね」はいらないけど、「今○○駅だよ」はおおよそ何時に到着するか分かるから私は十分な返答をもらったと思えるなー。
「だから何時につくの!?」なんて思ったりもしない。何分後に着くだろうって分かる場所ならね。聞いたこともないような駅ならめんどくさいけど。+26
-1
-
461. 匿名 2022/04/14(木) 01:43:25
>>454
わらふぢなるおみたいだな+3
-0
-
462. 匿名 2022/04/14(木) 01:54:12
>>1
同調圧強いと困るよね。
あと、てにをはをきちんと使えない人の話は分からん。
+1
-0
-
463. 匿名 2022/04/14(木) 01:58:45
>>237
横 「どこの放送局?」を、テレビのチャンネルじゃなくて土地だと捉えられたのかな?
東京とか広島とか。
それだったら「なんでそれ聞くの?」って言うのは分かる。分かるけど、その人の捉え方が変わってるw+25
-0
-
464. 匿名 2022/04/14(木) 02:08:25
>>256
私バカだから
「はいっ!!ありますよっ!」とか嫌いな人にでも言ってしまう
こういうところが舐められる原因なんだろうけど…+5
-0
-
465. 匿名 2022/04/14(木) 02:24:07
>>49
私、読書家だけど、文章は得意だが会話は全然ダメ。特に、気の強い人との会話。バーンと聞かれてバーンと答えなきゃいけないんだけど、ストレートに答えたら失礼かな?とか考えてるうちにまわりくどい言い回しになり、何が言いたいんだよ、アンタ大学出てるのにバカ?みたいになる。
優しい人とは徐々に普通に会話できるようになるが、サバサバ系の人とはいつまで経っても合わない。私、言い方キツイって言われるけど嘘つけないだけで悪気ないからねっ!てかタメ口でいいから!みたいな人とはどう接したらいいか分からない。+41
-0
-
466. 匿名 2022/04/14(木) 02:49:38
>>403
>>347です。なるほど!そういう思考回路だったのかもしれないですね。電話とLINEで言ったのになんで!?って感じでした。次はそんな風に念押ししてみます!+29
-0
-
467. 匿名 2022/04/14(木) 02:53:00
>>1
うちの夫のことですかね?
話ほんと聞いてないのかアホなのかw+0
-0
-
468. 匿名 2022/04/14(木) 02:55:01
>>1
職場にそういう女性がいたけど自覚してて天然と言われるのすごく嫌がってた
数人で話してて一区切りついたところで振り出しに戻すようなことを言って「その話今してましたよ~」「あっ、ごめんね」とか
一緒にランチしてる人に同じ質問を何度もするから私が答え覚えてしまったりとか
雑談が苦手なのかな?
お父さんがそうみたいで「家族でも職場の人大変だろうなと思うから私もそうなんだろうなと思って」と言ってた+3
-0
-
469. 匿名 2022/04/14(木) 02:55:55
>>78
うちの旦那もそう。
ほんとにくだらない会話の質問なのに、何回ラリーさせんねん!て感じでいつもキレてます私w
聞いたことにまず答えろー!!+28
-0
-
470. 匿名 2022/04/14(木) 03:00:50
両親二人に違う話をひたすらされる時があるんだけど
1の絵で言うと二人の人からひたすらボールを投げつけられてる状態か
そりゃ取れないわ+0
-0
-
471. 匿名 2022/04/14(木) 03:02:12
>>176
おしゃべり好きな人だと噛み合ってない具合が見ててヒヤヒヤする
相手が不快な顔してたり明らかに声のトーンが下がってるのにしゃべり続ける
本人気付いてないけど傾向があるのかなとは思う+8
-0
-
472. 匿名 2022/04/14(木) 03:02:20
>>190
ちなみになんで聞いたことに応える方が楽なのに、というか聞かれているから答える番だと思うけど、
なぜ質問に答えないの?
旦那がそうだから気持ちを知りたい、、+10
-0
-
473. 匿名 2022/04/14(木) 03:08:29
>>439
まず、聞いたことに一言簡単でいいから、ちゃんと答えてから話してくれよと思わない?
何時に着く?→20時くらいかな?今○駅だよー
なら丸く収まるのにさw
子供も、宿題終わった?→おわったよ!算数はかんたんだったよーとかさ。
難しいことじゃないのにさあ、って私も旦那と喧嘩によくなります。+11
-0
-
474. 匿名 2022/04/14(木) 03:10:58
>>68
仕事絡みの出欠確認も
ご連絡ありがとうございます
取りまとめ大変ですね
○○さんにはいつもお世話になり感謝しています
今後ともよろしくお願いいたします
で、どっち?+25
-0
-
475. 匿名 2022/04/14(木) 03:12:33
>>355
うまい!+4
-0
-
476. 匿名 2022/04/14(木) 03:23:27
>>1
私逆にそういう人と話すとほんわかした気持ちになって可愛いなぁて思ってしまう+1
-10
-
477. 匿名 2022/04/14(木) 03:25:08
>>392
関東とかいう問題か?+8
-0
-
478. 匿名 2022/04/14(木) 03:25:58
>>476
たまにだかでしょ
それか距離のある人だからじゃない?+2
-0
-
479. 匿名 2022/04/14(木) 03:31:03
>>8
こちらが質問したら最後、もうどーーーでもいい細かいことや会話の再現や一人芝居やノリツッコミもふくめて、100倍にしてえんえんと喋りまくる人がいる。
その間こちらは5分10分ずっとうなづくだけ。
ほんと、一人でずーーーっと喋る人、ヤバい。
+42
-0
-
480. 匿名 2022/04/14(木) 03:35:46
>>286
あなたみたいのがいるからでしょ+21
-4
-
481. 匿名 2022/04/14(木) 03:51:30
>>8
シモ系だけど、アダルトトピで彼氏とカーセクやるの楽しいって書いてる人いたから興味本位で事後臭いとか残らない?って質問したら彼氏が良いって言ってるんだから関係ないじゃん。て返ってきた。
いや別にカーセクやめろって言ってるんじゃなくて事後の事聞きたかっただけなんだけど。+25
-5
-
482. 匿名 2022/04/14(木) 03:53:59
>>56
天然ちゃんで可愛いですね。
それからありがとう!その話しを聞いて嫌いな人にはそんな返しをしたらいいな、と思いました。
季節外れの食べ物とか近場で食べられないのとか。
+1
-18
-
483. 匿名 2022/04/14(木) 03:57:11
>>429
あーこれいまの上司だわ
こっちは単純に進捗遅れてる仕事の質問してるだけなのに、責められたと思って進捗に関する答えじゃなくて弁解始めてくるから話が進まなくてイライラする+5
-0
-
484. 匿名 2022/04/14(木) 03:57:46
>>2
許されるなら私だってコミュ障って言いたい
あー羨ましい😮💨+5
-14
-
485. 匿名 2022/04/14(木) 04:09:14
>>31
アンカー間違えたとか?+1
-0
-
486. 匿名 2022/04/14(木) 04:14:08
>>349
同意。○○ある?だけじゃ、あるよっていいたくなっちゃう。借りようとしてるのに言葉足らずで更にこっちがそれを察しろなんて図々しい人って思っちゃう。+26
-3
-
487. 匿名 2022/04/14(木) 04:16:53
私の知ってる「話が噛み合わない、会話が成立しない」人は頭が悪くて自己中だった。で本人もそれを気付いてない。噛み合ってないことも、会話のキャッチボールが出来てないことも気付いてない。
多分本人は自己中なのも気付いてないと思う。+7
-2
-
488. 匿名 2022/04/14(木) 04:17:39
>>454
高いって何が高いの?まではわかる
スペックや価格など、、
でも値段が高いってなんの?はわからない。
パソコンの話してんだろってなるよね。+10
-0
-
489. 匿名 2022/04/14(木) 04:19:20
ガルちゃんあるある+6
-0
-
490. 匿名 2022/04/14(木) 04:20:39
よくあるFラン叩きトピで、発狂してくるFランと思わしき人がそれ+5
-1
-
491. 匿名 2022/04/14(木) 04:27:04
>>453
そういいながらきいてる方もあまり相手の都合は考えない人が多い。
私はできるからあなたもすぐ答えられるでしょ、って。自分や身近な人の価値観や経験だけで誰のことも測る。
長年生きていたら、全く親しくない人間や、逆に相手にはおよそ解決できないことで心配をかけたくない人間には伝えない事情もあるという考えは持った方がいい。+4
-4
-
492. 匿名 2022/04/14(木) 04:40:55
>>38
それってただの感じ悪い人だよ+42
-8
-
493. 匿名 2022/04/14(木) 04:47:00
私 「これのメールって皆に周知済ですか?」
上司「あ~いま周知漏れがないように対策考えてる最中なんだけど、手が回ってなくて対策遅れててごめん…俺の作業が遅いせいだよね…申し訳ない…なんで作業が遅れてるかというと、今回の決算処理の仕事を月末までにしなきゃいけなくて、そのタイミングで新人のパートさんも入ってきて、決算も指導もしなきゃいけなくて、あーでもそれは言い訳か…でも昨日も新しい仕事も入ってきて~(以下、ノンストップ演説)」
私 (周知済か早く答えてよ)+5
-0
-
494. 匿名 2022/04/14(木) 04:57:47
>>104
勿論敢えてそういう事する人もいるけど、この場合は天然でやってる人達の事を指してるんだよ。
+10
-1
-
495. 匿名 2022/04/14(木) 04:59:41
>>487
こういう人って自分の目線1つしかなくて相手の立場に立って考えられないから、相手が求めてることじゃなくて自分の言いたいことしか言わないんだよね
想像力が足りなくて、相手に合わせた行動できないから、結果、自己中になる
そして自分の目線しかないから自己中であることにも気づけない+9
-0
-
496. 匿名 2022/04/14(木) 05:03:39
>>372
あーめっちゃわかります(笑)
なんかお互い別のことしてる状況なのにいきなり本題に入ってくるんですよね。
あとうちはわたしがあほすぎてバックボーンを知らない内容(世界情勢等)などの会話でついていけなさすぎて会話が成立しないです(笑)+20
-0
-
497. 匿名 2022/04/14(木) 05:05:33
>>223
ほんまなんでこの人政治家やってんの?w
自分の能力に合ってる職業についた方がいいよ。+12
-0
-
498. 匿名 2022/04/14(木) 05:23:10
>>288
私なら代わってあげるって書いてあるけど、頼まれたほうも用事あるから休み代わってあげられないんだよ??+18
-0
-
499. 匿名 2022/04/14(木) 06:34:22
>>8
住んでる場所が村社会で商売やってる人が多い地域。
あと、うちがよそものだからだと思うけど
うちの住んでる地域はそんな人か
フレンドリーな人か凄い極端で正直戸惑う。+8
-0
-
500. 匿名 2022/04/14(木) 06:35:30
>>424
同じことなのに接続詞のだからこその意味+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する