ガールズちゃんねる

自治会費いくらですか?

350コメント2022/04/22(金) 12:57

  • 1. 匿名 2022/04/13(水) 12:54:10 

    集合住宅に住んでいます
    自治会費は年間3600円です
    安い方かも知れませんが地味にキツいです

    皆さんのところはおいくらですか?

    +140

    -13

  • 2. 匿名 2022/04/13(水) 12:54:30 

    3000円

    +103

    -0

  • 3. 匿名 2022/04/13(水) 12:55:16 

    毎月150円だから年間1800円

    +61

    -0

  • 4. 匿名 2022/04/13(水) 12:55:30 

    >>1
    うちの所も3600円 埼玉県

    +55

    -1

  • 5. 匿名 2022/04/13(水) 12:55:39 

    年間4,000円です。
    同じ市内だけど、妹の所は2,500円と言っていました。

    +34

    -2

  • 6. 匿名 2022/04/13(水) 12:55:42 

    5000円

    +81

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/13(水) 12:55:48 

    一戸建てです。
    20軒の自治体で引っ越してきた初回だけ一万円を支払えばそれ以降は費用はかかりません。

    +72

    -5

  • 8. 匿名 2022/04/13(水) 12:55:55 

    7200円

    +106

    -2

  • 9. 匿名 2022/04/13(水) 12:55:58 

    さいたま市
    6,000円です!
    つい先日払いました。高いと思うけど、地域の人がいつも公園や道路の掃除をしてくれてるし、学校帰りの子供たちを見守ってくれるし、それを自分がやらなくて済むと思ったら…と思いながら支払います…

    +131

    -11

  • 10. 匿名 2022/04/13(水) 12:56:03 

    >>1
    8000円。
    しかも独身賃貸住みでこれだよ?強制だしひどくない?

    +174

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/13(水) 12:56:19 

    2400円
    安くてラッキー

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/13(水) 12:56:19 

    毎月1000円。地味に負担…。

    +149

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/13(水) 12:56:28 

    1ヶ月500円で年間6000円

    前期後期で3000円ずつ徴収

    +85

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/13(水) 12:56:32 

    5000円
    一人暮らしのお年寄りばかりなんだけど、あと10年もしたら自治会自体無くなってそう…
    自治会無くなって困る事ってあるのかな

    +74

    -1

  • 15. 匿名 2022/04/13(水) 12:56:36 

    4月と9月に1800円。川挟んだ地区は月1000円だって言うから安い方なんだと思ってた。

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/13(水) 12:56:38 

    王です。
    うちは5600 円かな。🏡←アメリカンな集落だけど。

    +1

    -6

  • 17. 匿名 2022/04/13(水) 12:56:41 

    月200円

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/13(水) 12:56:45 

    12000円
    愛知の田舎だよ。

    +88

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/13(水) 12:57:06 

    うち14000円だけどもしかして高め?
    リサイクルごみ置き場が綺麗になったり、街灯増やしてしてもらったり恩恵もあるから不満はないです

    +57

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/13(水) 12:57:16 

    >>14
    ない!!

    +37

    -2

  • 21. 匿名 2022/04/13(水) 12:57:54 

    うちの実家は月700円

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2022/04/13(水) 12:58:15 

    年6,000円

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/13(水) 12:58:33 

    名古屋住み
    2,000円/年

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/13(水) 12:58:35 

    >>1
    年間2400円

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2022/04/13(水) 12:58:43 

    月300円

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/13(水) 12:58:43 

    例年は6000円だけど、コロナで行事がなくなって去年から3000円になった

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/13(水) 12:58:45 

    年間12,000円…
    一括か半年払いかしか選択肢がない
    毎年この時期辛い

    +82

    -2

  • 28. 匿名 2022/04/13(水) 12:58:53 

    月に1000円位かな?共益費と一緒に払ってるからよく分かんないけど子供会費も一緒みたいだから別に嫌とかはない
    あと200円払うから無駄労力使う読まない回覧板をLINEかメールに変えて欲しいです。

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/13(水) 12:58:58 

    >>11
    ウチも2400円
    半年毎に集める
    集金時期に当番回って来ませんようにって祈ってる

    +16

    -3

  • 30. 匿名 2022/04/13(水) 12:59:50 

    年間なら9000円
    公民館の建て直し代追加された

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2022/04/13(水) 13:00:30 

    毎月900円の年間10800円。
    なんに使ってんのか知らないしまじ高すぎる。
    どうせ自治会の飲み会代に消えてんだろーな

    +64

    -2

  • 32. 匿名 2022/04/13(水) 13:00:55 

    >>16
    王はもっと払いなよ笑

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/13(水) 13:00:58 

    >>1
    年間1000円
    ここ2年はコロナの影響で会費0円になってる!

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/13(水) 13:00:59 

    毎月2,000円ちょっとです。。
    さすがに多いと思ったのか2ヶ月分戻ってきましたが自治会抜けたいです。

    +67

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/13(水) 13:01:06 

    月¥300で¥3,600だけど今年はコロナで使ってないから無しですって連絡きた!ラッキー🤞

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/13(水) 13:01:33 

    月500円で年間6000円。今回班長だから集めに回らないといけなくて憂鬱

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/13(水) 13:01:42 

    横浜市。
    月400円、年間4800円です。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/13(水) 13:02:13 

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/13(水) 13:02:15 

    年間17000円。
    高いなぁと思っていたけど、ここ見たらかなり高いよね。
    ここから敬老会とか子供会の費用、神事にかかる費用が使われてます。

    +33

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/13(水) 13:02:20 

    >>16
    キングきたw

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/13(水) 13:02:24 

    年間7000円徴収が来て取られてます。3500円は自治会費、3500円は近所にある神社に渡すらしい
    無神論者だから神社に払うお金だけでもやめたい

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2022/04/13(水) 13:02:35 

    月300円

    マンションなのに取られる
    普通ですか?

    +9

    -3

  • 43. 匿名 2022/04/13(水) 13:03:00 

    >>1
    私も集合住宅に住んでます。
    年間1000円×3回。年度初回に募金だったかで600円+されます。
    合計3600円です。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/13(水) 13:03:11 

    年間6000円

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/13(水) 13:03:13 

    >>1
    都内だけど、自治会なんて入ってないよ。

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2022/04/13(水) 13:03:23 

    自治会費いくらですか?

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2022/04/13(水) 13:03:37 

    二千円
    義務とかないし、ほどほどで良い自治体だと思う

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/13(水) 13:03:47 

    >>31
    回覧板で3月に何に使ったか全部書いてあるの回ってくる。きちんと全部見たことないけどw

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/13(水) 13:04:33 

    >>10
    高くてびっくり
    年間で8000円?
    うちは3600円ですよ。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/13(水) 13:04:36 

    >>42
    普通だよ。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/13(水) 13:04:42 

    >>45
    じゃこのトピ関係なくね?

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/13(水) 13:04:43 

    >>1
    年間12,000円。
    それでも足りないみたいで修繕費を他から借金してた。
    田舎だから祭とか多くてやりくりが大変みたい。

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/13(水) 13:05:17 

    >>1
    半年3000円、1年10000円。
    プラス公民館の建て替え分年36000円×5年。
    高いよ〜!

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/13(水) 13:05:30 

    年間5,000円プラスお祭りの時は1,000円くらいの寄付を募られる(東京)

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/13(水) 13:05:39 

    >>1
    年間6000円+除俳雪費2000円 北海道

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/13(水) 13:05:40 

    半年で4500円です
    ここに組費も半年で4000円徴収されるので全部で合わせて年17000円です
    高過ぎる!

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/13(水) 13:05:50 

    月500円で半年毎に班長さんが回収しにくる。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/13(水) 13:06:23 

    >>1
    月200円らしい。

    ウチは入ってないけど、お隣さんがそう言ってた。
    入らないとデメリットあるの?

    資源回収だので入ると逆にめんどくさそう。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2022/04/13(水) 13:06:24 

    自治会ってどこでもあるの?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/13(水) 13:06:49 

    >>35
    羨ましい
    回覧板によるとコロナでイベント全部中止してるから変わりに机と椅子セット新調したよ!古い机と椅子欲しい人いたらあげるよ!ってあって目が点
    古いとある机と椅子ぴっかぴかだもん
    ゴミ捨て場の維持や地域の電灯とかに使われると思って我慢して払ってるのに無駄なものに金使ってるのは腹立つ

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/13(水) 13:06:55 

    >>45
    そうなの?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/13(水) 13:07:03 

    >>9
    掃除してる人は支払い免除ってことですか?

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/13(水) 13:07:03 

    >>1
    年5000円。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/13(水) 13:07:04 

    >>1
    月100円だと思う。
    マンションなので管理費に含まれてひかれている。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2022/04/13(水) 13:07:06 

    >>1九州の田舎で先月引越したばかりだけど月900円プラス公民館立て直したとかで500円の毎月1400円。年間16800円です。自治会長がめちゃくちゃデカい顔してて、隣の家の人が自治会長の家に挨拶に行かなかっただけでわざわざ文句を言いにきたらしい、、、
    経費見たら年間60万円自治会長に支払われてるらしく、????となりました。その奥さんも役員やっててそちらは年間20万。その他に仕事の都合でも清掃に欠席したら1回5000円の罰金。別で育成会が子供1人年間12000。ありえない。入らない選択肢もあったけど自治会長からこの地域は入らないとね~村八分って言葉もあるからね~笑と言われ渋々入りました。
    近所の人は穏やかで良い人ばかりですが少し離れた自治会長めちゃくちゃ厄介です。

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2022/04/13(水) 13:07:14 

    >>1
    8000円
    転入者が多い地区で以前住んでた地区に比べ高いという意見が大半
    自治会に何か意見はありますかのアンケートに安くならないかと書いた方がいたけど、その意見は自治会を仕切ってる元々地元の人に握り潰されちゃったみたい

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/13(水) 13:07:38 

    >>48
    え!すごい!それはいいね!そういうのがあればまだ納得できるんだけどなんにもない。

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2022/04/13(水) 13:07:41 

    年間1500円
    安い方かもと思った

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/13(水) 13:07:41 

    23区内、月300円。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/13(水) 13:07:52 

    12000円だよ。近隣地区はもっと高いんだ、とか言って値上げしたがる人がいる。値上げするなら退会しようと思う。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/13(水) 13:07:53 

    >>53
    公民館って町内会費で賄うんですか?
    市が建てるものだと思ってた。

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2022/04/13(水) 13:08:45 

    今度の会長がハリキリマンで超迷惑
    無駄な通知出してきて紙ごみ捨てんのも面倒なんだよ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/13(水) 13:09:09 

    3600円

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/13(水) 13:10:02 

    アパート暮らしだけど払ったこともなければ
    勧誘もされない

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/13(水) 13:10:21 

    >>9
    払ったら掃除参加しなくていいの?
    そういう費用のための会費ではないと思ってた。

    +28

    -2

  • 76. 匿名 2022/04/13(水) 13:10:44 

    7000円くらい
    で他にも車の台数分1台あたり800円の謎のお金回収されたり、募金とかも回収くるけど一口1000円からとか謎

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/13(水) 13:10:58 

    3000円
    前は2000円だったけど当番制の清掃やめて清掃員雇って高くなったけどマンションも綺麗になったし当番もないし満足

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/13(水) 13:11:15 

    >>65
    クソだね。
    うちの区長は年手当5万円。とても腰の低い良い人だよ。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/13(水) 13:11:28 

    >>74
    賃貸は町内会員扱いでない所もある

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/13(水) 13:11:37 

    >>10
    え、何に使われてるの?
    賃貸の人からもとるなら相当なお金が入るよね?
    何に使われてるか確認してる?

    +67

    -1

  • 81. 匿名 2022/04/13(水) 13:11:58 

    >>9
    うちのところがそうなんだけど、公園清掃で自治体から協力費もらえるところもあるよ
    子供がいると見守りはありがたいね
    自治体で始めてくれてから帰りに不審者が出なくなった

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/13(水) 13:12:18 

    >>59
    ないところってあるの?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/13(水) 13:12:37 

    この前知らないおばさまが突然ピンポンして徴収していった(^_^;)
    1800円で安い方だし払うのはいいんだけど、いまどきこの徴収方法はないと思う。自分の分が回ってきたとき最悪だわ。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2022/04/13(水) 13:12:38 

    >>65
    うちの町内で自治会長数年やった人が県議会議員立候補後落選して、会費もって夜逃げしたよ!会計は奥様・・・
    その後役員が本人見つけ出して毎月少しずつ返済させてる。
    大丈夫?その町内。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/13(水) 13:13:06 

    >>1
    同じだ
    半年に1回年2回に分けての回収で
    集める側になっても払う側になっても負担だから年1回回収にしてほしい

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/13(水) 13:13:13 

    >>58
    入ってない人多い地域なの?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/13(水) 13:13:23 

    2000円くらい。
    募金とかも全部そこから賄ってくれてるから、何回も集金なくて助かる。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/13(水) 13:13:34 

    >>65
    うちの義理父が福岡県民で一年交代の役員が回ってきたから渋々やったから聞いたけど自治会長は年間70万円役員報酬貰ってるって言ってた
    ただの役員の父は年間10万円の報酬だけど、週に何度も地域の一人住まい老人宅に安否確認しにいかないといけないし火の用心とか回覧板に回す書類作りとかやらされてて10万とか要らないからやりたくないとか言ってた
    自治会長は70万貰えるから同じ人がずっとやり続けてるらしかったよ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/13(水) 13:13:36 

    年間3600円。町会費けっこう貯まってるらしい。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/13(水) 13:13:52 

    年10000円。
    でも、これとは別にお祭りとか募金とかでだいたい5000円くらい取られる。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/13(水) 13:14:12 

    >>83
    それ以外どうやるの?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/13(水) 13:14:41 

    >>14
    ないよね
    5000円だったけど退会した

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/13(水) 13:14:52 

    >>67
    会計報告はどこもしてるはずだよ。
    それをしてないのはおかしい。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/13(水) 13:15:14 

    毎月3000円

    公民館建替積立も入ってるんだって…
    プレハブでいいじゃん

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/13(水) 13:15:22 

    4200円
    高いなーって思ったけど相場ではあるんだね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/13(水) 13:15:37 

    >>1
    月1000円
    年間12000円だよ
    ちょっと取りすぎだわ

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/13(水) 13:15:49 

    博多は毎月町費が強制的に引き落とされます
    拒否権はありません

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/13(水) 13:16:04 

    >>52
    田舎ほど氏神様に寄付とかゴミ回収も人口少なくて効率悪いから一人当たりの負担おおきくなるよね
    お祭りの酒代とかその辺の負担大きい

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/13(水) 13:16:04 

    年間6,000円
    つい先日支払ったけど地味にキツい

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/13(水) 13:16:23 

    >>1
    安い
    一年間7200円です

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2022/04/13(水) 13:16:26 

    >>42
    マンションか戸建かは関係なくない?
    戸建に住んでたって町内会のイベントなんて参加しないし、近所の知らないジジババへの施しだと思うようにしてる。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/13(水) 13:16:54 

    >>9
    免除?
    金払ったって事は自治会員になった証だからいつかシフトにあたってパトロールとかやらされるようになるよ
    私は4年後位に自治会費回収員になると予告されたし

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2022/04/13(水) 13:16:54 

    >>1
    同じく年間3600円。特典は町内便りでゴミ回収が休みの日が分かるのみ。
    町内会費の回収は当番制だし役員もやる余裕ないので今年から止める!

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2022/04/13(水) 13:17:25 

    みんな安いなあ
    うち月700円の年8400円

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/13(水) 13:18:23 

    払う払わないの前に
    賃貸だけど韓愈も案内もなんもないんだけど
    こういう場合は別に自分から連絡とか入れなくていいの?
    そもそも自治会あるのかどうかも知らない

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2022/04/13(水) 13:19:00 

    >>74
    アパートやマンションのオーナーがまとめて安めにしてもらい払ってて入居者はノータッチだったり、
    マンション内で一つのコミュニティになってて地域のは入らない所もあるし
    逆に防災などで関わるから敢えて入りたいって所もあるよ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/13(水) 13:19:12 

    >>72
    わかる自治会長がハリキリマンだったときゴミ当番してて若い人同士少し話してるだけで怒られたことある。怖かったw

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/13(水) 13:19:47 

    >>97
    払うのは嫌だけど口座引き落しなだけ羨ましいわ
    うちなんか手渡しだよ

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2022/04/13(水) 13:19:49 

    >>53
    うちの町内も公民館建替えの話があり1世帯5万×3年で15万払わないといけないみたい。
    高い!!
    反対の声も出てるらしいんだけどどうなるんだろう。

    自治会費は年間12000円。
    こんなものかと思ってたけど、ここ見たら高い方なのか…。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/13(水) 13:19:50 

    年間一万円
    でもそれで、町の雪かきは必要無い。
    自分は安いと思う。除雪作業は個人でやる所は大変だから有難い。お年寄りは希望により自宅敷地内の除雪もして貰える。

    以前、金持ちの方が町に寄附して、その基金があるから安く除雪出来てると聞いた。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/13(水) 13:20:02 

    年間6000円
    ゴミ捨て場の費用や処分代、街灯費用、公園の清掃等してくれるのでありがたいです。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/13(水) 13:20:16 

    >>10
    引っ越そう!
    プラス8000円ならもう少し良い所に住める
    賃貸で払ったこと無いよ

    +12

    -5

  • 113. 匿名 2022/04/13(水) 13:20:27 

    >>106
    防災って?
    オーナーが払ってるのかな
    そもそもチラシとかも案内もなにもないからわからない

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2022/04/13(水) 13:20:33 

    >>10
    逆に賃貸だからかな?
    その代わり班長やらなくて良い、町内会や回覧板免除とかない??

    私も賃貸の時毎月の家賃に5〜6000円含まれてたと思う

    +5

    -8

  • 115. 匿名 2022/04/13(水) 13:20:50 

    月2円にしてもらいたい
    一円玉は少なくしていきたいから

    +0

    -5

  • 116. 匿名 2022/04/13(水) 13:21:22 

    7,200円

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/13(水) 13:21:22 

    1ヶ月1000円 掃除欠席したら罰金1000円

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/13(水) 13:21:30 

    >>114
    5〜600円です
    iPhoneの変換ミスです…

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/13(水) 13:22:06 

    >>97
    でも口座の振替用紙は書いたんだ?

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2022/04/13(水) 13:22:07 

    東京都心部 
    戸建
    4800円
    毎年少しずつ値上げしている
    近隣の公園掃除は年に5回あるよ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/13(水) 13:22:23 

    >>53
    昔実家が公民館建て替えの費用払うの拒否したよ。払ってない世帯は公民館使えないらしい。使わなくていいから問題ないけど。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/13(水) 13:24:35 

    うちの地区は年間13000円だから高いのかな。
    田舎だからか神社費やらも徴収される。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/13(水) 13:24:48 

    >>113
    賃貸で案内来ないならそのままで大丈夫だと思う
    変に興味持って自分から関わり始めると他の関わりたくない人に面倒くさがられたりあるから

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/13(水) 13:25:07 

    公園掃除とかゴミステーション装備とか自治会費払ってるんだしシルバー人材に委託してくれないかなあ…
    もうそんな時代じゃないよね
    金無い人は出席する代わりに自治会費減額、掃除とか出たくない人は満額支払い

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/13(水) 13:25:11 

    さいたま市
    アパートだけど払ってないよ
    アパートの管理費(月2000円)から大家さんが払ってるのかなぁ
    これは共用部分の電灯とかお掃除代に使うって説明だったけど

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/13(水) 13:26:23 

    >>123
    そうなんだね、ありがとう
    NHKすら来ないからちょっと寂しい

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/13(水) 13:26:39 

    >>1
    うちも同じ額

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/13(水) 13:26:48 

    >>19
    街灯設置は助かりますよね

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/13(水) 13:27:04 

    ウチ5万だったんですけど異常ですよね?
    まだ1年目なので来年も5万払わなきゃいけないのか聞けてないんですけど…。初年度だったから入会金とかあったのかなぁ(´;ω;`)

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/13(水) 13:27:04 

    タイムリー!さっき徴収されました。
    1200円でした〜

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/13(水) 13:27:08 

    >>124
    シルバー人材に遠方実家の庭木の手入れ頼んだことあるけど、正直そんなに安くないから頼んだらマンション管理費ぐらい取られるようになっちゃうと思う

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2022/04/13(水) 13:27:21 

    >>122
    うちも町内会費12000円/年の他に神社に納めるお金、お札代?、会社やってるから祭の時は寄付金も払う。父親が死んだら会社畳んで都会のマンションに引っ越します。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/13(水) 13:27:58 

    >>129
    地方かお祭りやら集まって行事多い?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/13(水) 13:28:33 

    >>105
    連絡なんて入れなくていいよ。そもそも何処に連絡するかも分からないよね。自治会って戸建てで近所付き合いあるとかじゃなければ必要無いよね。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/13(水) 13:29:03 

    >>1
    何割かは会長、副会長貰えるんだよね!
    色々やってるから

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/13(水) 13:29:07 

    1,700円

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/13(水) 13:29:18 

    年間2万ちょっと。
    高すぎる。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/13(水) 13:30:12 

    >>129
    5万は異常だと思う。入会金なら説明するべきだよね。何に使われてるのか怪しい…

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/13(水) 13:30:21 

    月1000円。

    両親が生きている間は払ったけど、
    明らかに収支がおかしいから会計監査やるべきって言ったら村八分にされたので脱退したわ。

    ごみ捨ては市に連絡して新しい集積所作った。
    うちの前だけ街灯外されたので、自前でセンサーライト付けた。

    地域の行事や災害時の連携がウンタカラカンタラペラペラクドクド言ってたけど、ウチは自前の井戸でむしろ災害時に水分けた立場だし、公民館使えなくても、市報が配られなくても全く困らないし、老人の慰安旅行や寄り合いの飲食費に使われてる自治会払いたくない。で押し切った。

    子供が居ないからできたのかも。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/13(水) 13:30:33 

    年間8400円
    1ヶ月で700円

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/13(水) 13:31:14 

    >>129
    高いwなんか金持ちが住んでる地域とかなの?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/13(水) 13:32:39 

    年間2800円です。

    班長とか回ってくるから
    辞めたいです。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/13(水) 13:32:51 

    >>85
    実際に会計を担当してもらえばわかるよ!
    毎月毎月、てんでバラバラに持ってこられたら家にいる時はいいけど…夜遅かったり、期日ギリギリだったり

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2022/04/13(水) 13:34:06 

    >>78
    クソですよね。土地買う時にもう少し調べれば良かったと思いました。
    普通はそのくらいですよね。私の叔父が近くで自治会長してますが年間5万円だと言ってました。
    世帯も多くないけど会費だけで月1000円ですが、、

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/13(水) 13:35:57 

    埼玉の北

    1200円

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/13(水) 13:36:00 

    >>84
    凄いですね、、うちも何かありそうですけど笑笑
    会費持って逃げるなんて最低ですね。。。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/13(水) 13:36:49 

    >>101
    初めてマンションで一人暮らししたので。

    今まで実家で一軒家でそういうの払ってたら回覧板回ってくるものだと思ってた

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2022/04/13(水) 13:37:06 

    幸い、自治会費があるような田舎には住んでいないのでゼロ円

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2022/04/13(水) 13:37:33 

    除排雪費もあるから年間5400円

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/13(水) 13:38:04 

    神戸市 6000円

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/13(水) 13:38:46 

    自治体費でつけてる街灯ってどんなの?
    電柱についてるランプは電力会社がつけてるものじゃないのかな?うち公道だし電柱バンバンある

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2022/04/13(水) 13:38:48 

    12000円
    賃貸一人暮らしだよふざけんなよだよ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/13(水) 13:39:09 

    >>14
    あるよー
    切れた街灯の管理とかする人いなくなるよー

    +13

    -2

  • 154. 匿名 2022/04/13(水) 13:39:47 

    >>1
    月額3000円
    入りませんでした

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/13(水) 13:40:30 

    >>14
    こっちも10年もすれば自治会無くなってそうだよ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/13(水) 13:41:05 

    >>152
    賃貸ならその地域で村八分にされてもへっちゃらだし辞めたら?
    ただゴミ捨てを地域の集積場使ってるならまずいけど

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/13(水) 13:42:26 

    >>156
    ゴミ集積使わせないって違法だから
    精神的苦痛受けたとか訴えたら勝てると思った

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/13(水) 13:42:32 

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/13(水) 13:42:55 

    >>88
    そんなに大変なのに10万は少なく感じますよね。
    まさにその通りで3月に越してきて、ずっと同じ人が自治会長やってて奥さんもずっと役員やってるみたいです。上にも書いたのですが叔父が自治会長やってますが身内にはお金にだらしないしお金なくて嫌われてて、、率先して自治会長やってるので偏見ですが自治会長イコール少し変わった人なのかなと思ってます。(立候補して毎年やってる人だけ)
    叔父の前は何かある事に俺は自治会長だぞ!!と子供にも若い世代にも怒鳴り散らしてくるようなジジイだったのでうちの地域の老人ほんとろくなのいないです、、男尊女卑も未だにありますしね。(鹿児島)

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/13(水) 13:43:16 

    >>154
    月額?年間じゃなくて?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/13(水) 13:44:29 

    >>156
    ゴミ場は敷地内に設置してあるので地域のはつかっていません。
    賃貸料と一緒に引かれるのですが、抜けるとかそんなこと出来るのかな?!?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/13(水) 13:44:56 

    >>41
    うちも似てます。
    勝手に氏子扱いされて、年間6000円のうち自治体の範囲内にある神社にいくらか払ってるようです。
    大学で仏教専攻してたので正直複雑です。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/13(水) 13:45:08 

    >>160
    月額です
    収支も見せてもらった上で入りませんでした
    因みに引っ越し前は月額200円
    前住んでたところの会費聞かれたけど、そんなんでやっていけるわけがない!と言われました
    呆れます

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2022/04/13(水) 13:46:54 

    年間3万。自分の恩恵はゴミ捨て場を使えることと廊下の蛍光灯替え(数年に1回で1000円ぐらい?)してくれる位、超高額なのがジジババ無料旅行と敬老の日に配る記念品…それはどちらも自分は行けない、もらえない!ほぼ年寄りだけのために使われててほんと不公平

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/13(水) 13:47:48 

    >>41
    神社が近くにある地域だとあるあるなのかな
    うちも神社にお金渡してるよ
    神様どうのこうのというより、強制徴収がなんか納得いかないわ

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/13(水) 13:47:57 

    >>157
    私の地域は自治体で買った小さな土地に集積場があるから入ってないと使えなさそう
    道端に捨ててるとかなら良さそうだけど

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/13(水) 13:49:25 

    >>3
    うちも同じです。23区内です。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/13(水) 13:49:45 

    半年で3800円
    貧民窟だから集金行くと文句いわれる

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/13(水) 13:49:55 

    田舎住み
    地区費10000円
    組費6000円
    合わせて16000円

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/13(水) 13:50:16 

    水路掃除や草むしりとかやってるのに何故お金取られるんだ?年間5000いくら

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/13(水) 13:50:53 

    え。自治会費払ったら掃除しなくていいとかあるの?うちの地域は自治会費払って、掃除当番、ゴミ当番があるよ。
    だいたい、自治会費って何に使われてるのか不明。辞めたいけどゴミ捨てられなくなるとかどんなイジメ。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/13(水) 13:51:09 

    今は6000円。
    これでも前は12000円だったから喜んでたけど
    高い方なんだ…

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/13(水) 13:51:29 

    年間一万円だけど、そういえば以前
    寺と神社のお金も集めてた。それが宗教関係のお金の集金が一緒は良くないとか問題になって不要になった。
    各自でお布施や献金するようになったよ。

    赤十字社の献金や義援金は集めに来る。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/13(水) 13:52:06 

    >>171
    自治会費の収支って、年度末に回覧で回ってこないの?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/13(水) 13:52:09 

    >>121
    使わなくても払わないと肩身狭いんだよ。
    そこにずっと住むなら尚更、ね。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/13(水) 13:52:11 

    >>159
    それちょっと横暴だしご近所とその話をしてみたら?
    みんな高いなとか思ってるなら誰火立ち上がってくれるかも

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/13(水) 13:54:56 

    >>173
    宗教関係のお金の集金、それだわモヤッとしてるの!
    そういうのって法的にどうなんだろうね

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/13(水) 13:56:02 

    >>60
    横だけど
    うちのところも
    「コロナの影響でイベントが減ったので減額します」
    って減ったのたったの500円!4500円が4000円になっただけ!
    そのお金も一部ジジババ達の飲みや茶菓子に消えるかと思うと本当に腹立つ!
    井戸端会議の茶菓子や飲み代なんて自分達で出せ!!と思うわ

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/13(水) 13:56:07 

    年間2400円です

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/13(水) 13:56:20 

    >>72
    私はルール守って欲しい派だから助かるよ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/13(水) 13:56:28 

    >>173
    なんか拒めなくて払ってるけど確かに宗教に献金してるってことだよね
    区かなんかに苦情入れたらどうにかなるのかなあこれ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/13(水) 14:00:46 

    >>119
    家契約する時に必然的にくっついてくるからどうしようもない

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/13(水) 14:01:37 

    年間2400円です
    安い方なのかな?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/13(水) 14:01:43 

    >>171
    うちは掃除出た人は自治会費いくらか免除
    出なかった人は罰金的なもの支払わされるよ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/13(水) 14:02:29 

    年間4500円!

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2022/04/13(水) 14:03:06 

    地方の田舎年間3000円
    街灯がLEDライト化された年にそれまで4000円→3000円に引き下げされた。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/13(水) 14:04:00 

    >>10
    今まで6ヶ所の賃貸住んできたけど、自治会費払わされた事ないやー。
    家賃から引かれて大家が払ってたのか?よく分からない。

    +16

    -1

  • 188. 匿名 2022/04/13(水) 14:05:05 

    >>82
    自治会費って賃貸マンションだったら勝手に管理費に入ってるのかな?
    自治会に入っている感覚がなくてw

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/13(水) 14:07:05 

    毎月1000円で年間12000円。地味に高いと思ってるのに、さらに値上げするとか言ってやがる。祭りもなにもないのに何にそんなにお金かかるのか??意味がわからん。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/13(水) 14:07:35 

    年間7200円
    団地

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/13(水) 14:09:16 

    1万だよ
    何で年寄りの世話をしなくちゃいけないんだって不満
    若い世帯の新しい住宅街と、元から居た年寄り世帯を分けてやりたいのが本音
    役員も腰が痛い体調が悪いから若いもんに任せるって押し付けてくる

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/13(水) 14:10:01 

    大規模新興住宅地で、引っ越してきたら自治会長が挨拶に来て強制加入なんだけど、入会時1回だけ施設維持費として2万円、自治会費は年間6千円です。
    高い気がするけど年に1回の市民大清掃以外は除草や用水路の掃除など全て外注だし、街灯も多く設置していて夜も明るいので納得しています。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/13(水) 14:12:20 

    >>30
    自治会が公民館の建て直し代出すの?
    公民館は市区町村のものでしょ?税金から出すんじゃないの?

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/13(水) 14:13:46 

    >>151
    うちの町はたまに痴漢が出るから町会費でLEDの明るい防犯灯いっぱいつけた
    他の町より道が明るくなったよ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/13(水) 14:15:24 

    >>10
    過去にゴミ関係でなにかトラブルでもあったとか?
    賃貸住んでたとき、ごく一部の住人(たぶん学生)のゴミ捨てマナーが悪くて、近所から苦情があったせいで、定期的に業者に清掃させることになってしまった
    そのとき、自治会費値上がりしたよ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/13(水) 14:17:39 

    1ヶ月100円で年間1200円

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/13(水) 14:19:03 

    >>10
    自治会に入るかどうかは任意です。

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/13(水) 14:21:38 

    >>171
    うちの所は260世帯くらいの新興住宅地だけど世帯数多くて扱う金額大きいからかコロナ前は年1回集会所で総会があって翌年の役員決めのあと各世帯に資料配られて監査役から収支報告がきちんとあったから1円単位までわかるようになってたよ。
    コロナ後は密になるから自治会費払いに行った時に総会資料渡されるだけになったけど。
    役員報酬とかこども会にいくらとか細かく記載されてる。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/13(水) 14:22:53 

    地方田舎です
    年間12000円&子供会3000円
    コロナで何も行事ないし家前歩道のでかい植樹帯の草むしりは自分たちでしなければなりません
    ゴミ当番やら河川敷清掃が1ヶ月に1回はあります

    高ぇんだよっっあと植樹帯いらん!!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/13(水) 14:23:42 

    >>32
    むしろ王も払うんだ。と思った
    徴収する側じゃないの?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/13(水) 14:27:08 

    自治会の役員は同じメンツが、持ち回りでやってる。
    役員の経営する飲食店等に、町内会費で役員が飲み食いしてる。
    会計上には、適当な勘定科目を充てがってる。
    国会で与党に成ると、旨い汁が吸えるのと同じ。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/13(水) 14:27:56 

    賃貸で事業をしてるんだけど、
    一昨年まで2400円、去年は4800円だった
    さっき手紙が投函されてて「事業者は月1000円以上」って書かれてるんだけど、また値上がったの?
    商売やってる人は文句言わないと思って、調子のってるなー
    値上げの幅がエグすぎる

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/13(水) 14:30:06 

    引越して来た所は月400円みたい
    でも徴収に来ないんだよね
    何時くらいに払うんだろ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/13(水) 14:31:34 

    北九州市 3,780円

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/13(水) 14:32:09 

    年間6600円
    よそは3000円のところもあるのに、持ち家だからとかで

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/13(水) 14:36:20 

    街灯費100円
    町費400円

    除雪車が必要な年もある地域だから町で維持してる除雪機もあるらしい(見たことはないけど)
    うちはマンションなのでマンション周りの街灯は自分達持ちだから街灯費は免除です

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/13(水) 14:36:33 

    4200円

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/13(水) 14:38:26 

    月400
    年払いしてるけどね。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/13(水) 14:44:58 

    3年前に一軒家建てて引っ越して来たけど0円です。
    何も言われてないんだけどそのままでいいのかな?!

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/13(水) 14:45:23 

    6000円
    南東北の田舎

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/13(水) 14:46:15 

    >>19
    何の恩恵もないのに18,000円
    主にジジババの飲み会費。
    もちろん田舎、街灯なし真っ暗。

    +23

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/13(水) 14:56:08 

    10000円
    何に使うんだろ。行事が年に数回あって、出なかったら1000円。
    会計報告は見たいけど、言えないな。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/13(水) 14:58:41 

    年間12000円。高すぎ。
    実家はそこまでなかったと思うけど、田舎の自治会の仕組みがよくわかんない、、
    内訳が○○地区と△△組の分らしいんだけどなぜ二重に払う必要があるのか、、

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/13(水) 14:59:49 

    >>14
    ゴミ捨て場の管理かな?
    でも自治体があちこちで無くなったら、ゴミ捨て捨て場の管理を代行する会社出来そう。

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/13(水) 14:59:55 

    年間9,000円。
    半年ずつ4,500円ずつ払ってるけど、一気に徴収で良くない?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/13(水) 15:01:28 

    自治会費を納めなければ成らない法律は、民法にありません。
    自治会の役割で区市町村の行政が本来やるべき事は、色々有ると思います。
    区市町村民税を納めているのですからね!! 

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/13(水) 15:02:06 

    静岡県の田舎だけど月1300円だよ
    年間の15600円。
    掃除に出たり何だかんだ2000円くらい年度末に帰って来るけどそれにしても高い!!
    会計報告ちゃんと読まないと…

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/13(水) 15:03:51 

    大田区 月300円
    父が会計や副会長やってた
    ゴミは通りに出して置けばOKで自治会関係ない

    自治会の仕事は
    新入学の子に三角定規とコンパス渡す
    亡くなった方に御香典出す
    会員の暇なおじいちゃんが(父とか)小学校前で旗振り
    花火大会(小学校と共同開催)
    餅つき&豚汁大会(小学校と共同開催)
    お神輿の誘導(小学校と共同開催)
    月1回回覧板

    近隣小学校が1つの自治会しかなくて、PTAの仕事の一部を地域の高齢者に任せているから、子持ちの人は殆んど加入してる(自治会で貰った定規持って来てとか学校から言われる)
    役員も父を含め代々暮らしている高齢者が分担してるから若い人に回って来ない
    防犯カメラや街頭は区が設置してるから関与なし
    私は5代目&小学生持ちだから加入してるけど、地域のおじいちゃんおばあちゃんが子供達の名前わかってくれているから、色々助かってる

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/13(水) 15:11:23 

    >>45
    都内だけど今まで住んだ23区内のマンションは全部管理費から引かれてたよー

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/13(水) 15:12:57 

    自次会と言う意味のない集まりwww

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/13(水) 15:17:48 

    皆高いね。
    家は未加入だよ。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/13(水) 15:19:45 

    大阪の一戸建てだけど自治会ないよ。だから回覧板とかもなく
    年末年始のゴミの日とかは各自で市役所のホームページで確認する
    でも街灯費用とゴミのネット代だけ掛かるから年間千円だけ交代で徴収してる。
    順番に30年(30世帯ある)に一回担当するみたい。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/13(水) 15:20:36 

    >>152
    賃貸借りる時に規約にあるとか?
    自治会参加は任意のはずだけどな

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/13(水) 15:24:09 

    毎月600円、年間7200円

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/13(水) 15:24:16 

    年4800円

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/13(水) 15:24:42 

    >>1
    ジジババが居なくなったら誰もやらなくなるし委託になるからそっちの方がいい。
    隣組とか消防団とか月に何回か掃除に日曜日は朝から子供連れて古紙回収。断ったら自治会費以外に罰金徴収。こういうのこそ役所と税金でやるもんじゃないの?

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/13(水) 15:27:14 

    まさに村八分の原因よ。
    維持するなら土地売らなきゃいい。うちの近所、新興住宅の住人と自治会の年寄り達で対立してるよ。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/13(水) 15:28:09 

    >>14
    ゴミ捨て場、街灯、防犯カメラの管理する人がいなくなると地味に困ることになりそう。
    あとは防災の備蓄かな。
    うちの自治体はボウフラ減らす活動してるから自治会なくなったら多分蚊が増える。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/13(水) 15:29:48 

    >>212
    年度末に会計報告書を出さないの?
    そんなに高額なのにおかしいね。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/13(水) 15:31:29 

    >>31
    普通は3月から4月に総会開いて活動報告と一緒に会計報告してると思う。
    うちは3月末に全家庭に総会資料が配られて、4月頭に総会やってる。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/13(水) 15:33:38 

    うちは
    持ち家月400円
    貸家300円
    賃貸200円
    賃貸の分は大家さんが払ってる。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/13(水) 15:37:16 

    >>1
    ど田舎で年間24000円
    払いたくないー!

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/13(水) 15:41:11 

    前の家(田舎)は1000円/月

    都内に越してきたら自治会強制加入じゃなくてびっくりした。

    ゴミは各家毎に回収でゴミステーション無し、
    街灯は行政、通学路の旗振りはPTAに委託されたシルバー人材センターの皆さん。

    ご近所さんのお通夜に行くこともなければ、資源回収やらに駆り出されることも無くてマジで楽!





    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/13(水) 15:52:18 

    隣組費が年間3000円
    区費が年間6000円
    合計9000円でーす

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/13(水) 15:54:08 

    越して来て1年目の最近、町内会の加入申し込み?みたいなのが来たけど入らなかった。12000円ってびっくりしたよ。育成会は子供がお世話になるだろうから入った。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/13(水) 16:00:57 

    ド田舎アパートで月700円。
    家賃と一緒に引かれてる。夫婦2人。
    このアパート契約時に、何もしなくていいから、その代わりに700円と不動産に言われたので、アパートの班長(住人)が挨拶しに来たから、回覧板いらないし班長などもしないと言って了承得た💡

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/13(水) 16:01:51 

    茨城県西地区だけど毎月千円で年間1万2千円
    こんなに払って何に使われてんだろー

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/13(水) 16:02:26 

    >>18
    うちも田舎だけど12000円
    高いよね

    +18

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/13(水) 16:07:57 

    >>223

    私は契約書に自治会に入らなければならないみたいな事書いてあったよ
    変な頑固者の爺さんは言いくるめて入ってないらしいけどw

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/13(水) 16:08:28 

    >>11
    一緒!
    ひとつき200円で年間2400円
    みんなこんなもんだと思ってたけど高いところは高くでびっくり

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/13(水) 16:11:14 

    まってここ見てうちが高いの初めて知った…
    月2000円で年24000円なんだけどこれといった活動はシルバー人材に頼んだ草むしりくらいなんだけど。笑
    え、なにに使ってるんだろ

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/13(水) 16:13:27 

    田舎で月1,400円
    ここに家建てて30年
    計算してみたらトータル50万円払ってる、、

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/13(水) 16:16:31 

    今、ほとんどキャッシュレス決済で済ませてるのに
    毎月硬貨で払わされるから迷惑
    仕切ってるのはジジババ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/13(水) 16:18:44 

    月2400円くらい。
    いろいろ込みで。

    ほとんど使われず戻ってくる。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/13(水) 16:24:32 

    >>243
    振り込みか引き落としかにはしてほしいかな
    そもそも自治会に顔を出したことがないしどんな人たちが管理してるのかすら知らないままに住んでるだけで払わされてる

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/13(水) 16:27:04 

    >>1
    田舎住み。
    前期4500
    後期4500

    計9000円

    その他、区役の地区掃除溝掃除に出ないと罰金一回2000円
    昨年は3回参加しなかったから6000円徴収されるわ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/13(水) 16:29:20 

    年9500円。飲み食いに使いすぎ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/13(水) 16:32:56 

    >>201
    さらに地域包括センターが絡んでたりするのよね。
    器具購入も役員が斡旋した業者使う。マージンが発生していたりもする

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/13(水) 16:36:02 

    >>112
    年間費用だと思うから、あんまり部屋レベルは変わらないんじゃないかな(笑)

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/13(水) 16:49:08 

    >>153
    LEDにすればよくない?

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2022/04/13(水) 16:51:59 

    年間3万6,000円。
    月3000円
    日本一(高杉)
    自治会費いくらですか?

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/04/13(水) 16:55:56 

    >>229
    項目別に、詳しく会計報告してほしいです!

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/13(水) 17:04:28 

    >>129
    うちも高い
    42.000円(年間)
    お祭りがあるから仕方ないのかな、と諦めてる
    高齢になると安くなる

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/13(水) 17:15:00 

    8000円

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/04/13(水) 17:15:41 

    月300円
    年間3600円

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/13(水) 17:19:43 

    2400円よ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/04/13(水) 17:20:46 

    >>255
    追記
    戸建住宅住み。
    うちの町内会は賃貸は徴収してない。
    前住んでいた賃貸では別の地域だったけど同じく月300円だったから、今の町内会も賃貸でも同じく徴収して欲しい。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/13(水) 17:24:06 

    除雪費も入れて年7200円。
    今年度から班長なので本当にめんどくさい。
    まだコロナ禍なのに直接会費とか徴収に行かなきゃいけないし、せめて行事が中止になるのを祈るのみ。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/13(水) 17:34:18 

    >>3
    安っ!
    うちも政令指定都市の都心住みだけど倍してるよー。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/04/13(水) 17:50:58 

    四日市市だけど6000円だよ〜

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/13(水) 17:51:54 

    7000円

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/04/13(水) 17:55:30 

    >>1
    名古屋市の隣の市で、戸建てで年500円。
    同じ時期に福祉協議会?と赤い羽根共同募金も強制徴収でそれぞれ500円づつだから、年間1500円払えばいい。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/13(水) 17:55:45 

    1年間で3000円
    安めだけど、コロナ前はほとんど高齢の方々の集まりの時のお茶菓子代とかになっていて、なんだかな〜と思った。
    コロナ禍で集まりがなくなってからは3月になると会費の還元で市指定のゴミ袋や非常食とかをたくさんくれる。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/13(水) 17:56:57 

    普段は2400円だけど、コロナ禍で自治会行事
    ができないから今年は1200円になった。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/13(水) 18:25:04 

    >>250
    LEDだっていつかは切れる

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2022/04/13(水) 18:28:42 

    >>14
    防犯灯が切れたら交換したり、側溝清掃したり、ゴミ拾いしてくれているから無くなったら困るのかなーとは思う。
    が、すべて業者に頼めるならそうしてほしい。
    でも、それにはお金がいるから自治会費は必要なのかな。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/13(水) 18:32:08 

    >>1
    2400円

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/13(水) 18:47:49 

    >>1
    月200円

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/04/13(水) 18:59:13 

    6000円。高い方なんだ…

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/04/13(水) 19:14:09 

    大分市内 一軒家 年8400円。
    ここ見るまで高い方とは思ってなかった!

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/13(水) 19:18:16 

    >>10
    酷いね!払いたくない。賃貸なのに

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/13(水) 19:41:01 

    消防費込みの年5000円 
    赤い羽、緑の羽、お祭りの集金は別。合計7000円くらいかな

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/13(水) 19:41:04 

    >>1
    群馬県在住、年間3600円です。
    自治会抜けたからもう払ってないけど。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/13(水) 20:03:19 

    >>52
    うちも集会所の修繕費の積み立てでほぼ倍になって9000円と組費もあって11000円だったかな。祭りとかイベントし過ぎよね。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/13(水) 20:04:19 

    >>36
    うちも引っ越してきて2年でもう班長回ってきてしまった。集金めんどくさすぎるよね。
    町内会の仕事って本当にめんどくさい以外の感情が湧かない。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/13(水) 20:10:59 

    年1万8千円
    お祭り費用で5千円
    2万3千円
    高いよー

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/13(水) 20:20:56 

    年12000円です…
    今週、集めにきます…
    毎年、やめたいです。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/13(水) 20:27:56 

    毎月1200円、年間14400円です。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/13(水) 20:32:20 

    >>36
    うちも今年班長です。
    28世帯の班だからまだ少なくてマシなんだろうけど、集金面倒くさすぎる…。
    月1500円で本来は2ヶ月ごとの集金なんだけど、去年の班長さんの話だと1年分まとめて支払ってくれるお家が大半だから初回以外はそんなに大変ではなかったと。今年もそうだといいなーと…今週末集金に回ってきます。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/13(水) 20:33:56 

    >>276
    コロナ禍の中でもお祭り費とられますか?
    積立とか?
    うちの町内会はここ3年お祭りないので町内会費が例年よりお安めで助かってる。
    もうずっとなくてもいい(笑)

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/13(水) 20:36:45 

    >>1
    月900円だよ。賃貸一人暮らし。超田舎。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/13(水) 20:43:58 

    年間10000円。前期後期で5000円ずつ。
    特に恩恵はなく、同じ市内の他の自治会より高いです。
    10年くらい前から新築が増えて自治会員も激増したのに安くならない。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/04/13(水) 20:51:20 

    >>1
    港区マンション自治会費月100円が管理費・修繕積立金と一緒に引き落とされてる
    なんていう自治会なのか知らない

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/13(水) 21:03:10 

    静岡県西部。
    年間32500円!
    高いから細かい額まで言うよ(笑)
    払いたくねぇぇ。田舎のつらいところだよね。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/13(水) 21:03:42 

    >>112
    大家ですが
    賃貸の人の分払っていますよ。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/13(水) 21:19:33 

    年間9600円
    ここみたらだいぶ高い事に気づいた
    転勤族だからいつまでいるか分からないけど、もっと安くしてくれないかな

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/04/13(水) 21:21:53 

    >>1
    7000円です
    区費が4500円で募金が2500円です

    募金は任意なのに拒否権はありません

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/13(水) 21:22:16 

    毎月700円。子供会は別に300円。入会費12万。ど田舎。だれが入るの?と思って入らなかったけれど、入ってないのうちだけらしい。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/04/13(水) 21:28:41 

    月1200円です。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/13(水) 21:31:12 

    3ケ月毎に1,800円徴収で、年7,200円。
    高いよね〜

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/04/13(水) 21:38:52 

    一月1700円。家賃28,000円の町営住宅です……

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/04/13(水) 21:39:10 

    皆さんの金額に驚き...
    自治会費と区費で年間2万円です…
    高過ぎる、本当に無駄な出費

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/04/13(水) 21:43:34 

    年間4000円
    赤い羽根募金ふくむ

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/04/13(水) 21:46:36 

    年間6000円

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/04/13(水) 21:51:10 

    年間2400円です。
    コロナ前は年に2回町内清掃活動があり毎回600円程度の参加品がありました。
    コロナ以降は活動は一切ないのに年間2400円の会費は変わらないまま。
    地味にモヤモヤするので、うるさい年寄がもう少し弱ったら退会するつもりです。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/04/13(水) 21:59:52 

    半年で3500円。岐阜の住宅街です。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/13(水) 22:06:50 

    月3千円
    千葉の田舎。

    コロナ前、祭礼とか年末年始はプラスで2千円取られた。自治会抜けたいけど、抜けたら村八分みたいな扱いされるから抜けられない。田舎ってこわい

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/04/13(水) 22:13:50 

    年間18000円です。
    高すぎて何回もキレそうになりました。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/04/13(水) 22:24:56 

    東京 多摩地区 自治会ありません。よって無料。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/04/13(水) 22:30:37 

    >>133
    千葉市内ではあるんですけど、そんなにお祭りもイベントもたくさんあるわけではないと思います

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/13(水) 22:32:14 

    >>141
    千葉市内の閑静な住宅街です!なのでびっくりしました(笑)

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/04/13(水) 22:32:54 

    5300円。今年はうちが会費を集めにまわります。
    めんどくせー

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2022/04/13(水) 22:33:00 

    >>253
    年齢で違うんですね…
    入会金とかではなく毎年42000円支払ってるんですか?(>_<)
    きついですね!

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/04/13(水) 22:34:07 

    >>138
    怪しいですよね!特に何の説明もなく引っ越して数日後に「自治会費5万です」って徴収されてしまいました…

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/04/13(水) 22:42:02 

    福岡在住
    年間14000円です
    一括払い
    高いー

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/04/13(水) 22:46:20 

    田舎の田舎2万4000円でした。

    組に若い人が少なく加入率が半分以下になり存続出来ない状態だと判断し去年組自体を解体し区からも外れました。
    すぐに街灯も消され広報なども回ってこなくなりました。
    ですが、とても快適です
    国勢調査や強制的な体育会への参加、行きもしない公民館や神社の掃除、強制的な寄付年間5000円、年末年始にくだらない集まり、見たこともない人の葬式の手伝い。etc‥
    全て無くなり押し付け合いもなく平和そのもの。
    街灯は元組でお金を出し合い敷地内に設置しようと話し合っています。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/04/13(水) 22:49:39 

    >>6
    同じく!
    田舎だけど5千円

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/04/13(水) 22:55:29 

    >>1
    うちの職場はゴミ(産廃じゃないやつ)を出させてもらってるから、自治会費払ってるよ!年間9600円、あと御膳料1000円とかいうやつも。その他に1年に一回地域の神社の御札のお金とかも払ってる。ちなみに自治会に参加したことはないし、どんな活動してるかは知らない。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/04/13(水) 22:55:58 

    1200円  1番安いかな

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/04/13(水) 23:00:30 

    >>9
    役回ってこないの?

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/04/13(水) 23:24:31 

    >>18
    おんなじ!うちも年12000円。みんなけっこうお手頃価格でびっくり。羨ましいなー。

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2022/04/13(水) 23:25:17 

    横浜だけど、田舎部
    年間4800円
    ジジババのお茶飲み会、くだらないゲートボールに消費されてる。
    ジジババ金持ちなんだから、それくらい老人会費でまかなえ!

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/04/13(水) 23:29:50 

    自治会に強制力なんて無いよ。任意団体だから入会はそれぞれの自由なんだよ。みんなやりたい放題ボッタクラれているのに驚いた。それとゴミ出しは市民税を納めていたら当然の権利なの。自治会が阻止する筋合いはない。裁判したらこちらが絶対勝つ案件だわ。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2022/04/13(水) 23:33:43 

    前期後期1800年で年間3600円+赤い羽根共同募金400円入れて合計4000円

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/04/13(水) 23:35:37 

    >>314

    ごめん盛大に誤字った
    1800年じゃなく1800円だわ

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/04/13(水) 23:54:59 

    ど田舎は高い。賃貸だからと割安で月500円。ゴミを捨てる権利だけ。ゴミ収集にお金は発生しないのにね。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/04/14(木) 00:08:31 

    >>285
    私、賃貸だけど自分で払ってる…年間3600円だから別にいいけど、普通は大家さんが払ってくれるものなんですか?

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2022/04/14(木) 00:25:08 

    4500円。神奈川県です。辞める人が出てきてます。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/04/14(木) 00:49:25 

    >>1
    同じくらい!って思ったら年会費だった。
    毎月3800円です。年間45600円‼️
    ど田舎で入らないと村八分です。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/04/14(木) 00:51:14 

    >>1
    2800円
    一人でも家族7人でも同じ!オカシイヤロ!払わない奴もいる!
    外灯代も入ってるんだよ
    ただで使うな!
    頭割りしろ!

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2022/04/14(木) 01:01:03 

    >>317
    小規模なので払っていますが
    決まりではないと思います。
    うちは単身者ばかりなので。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/04/14(木) 01:13:01 

    退会しました。年間14000円

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/04/14(木) 01:49:42 

    田舎で2箇所に支払っていて年間1500円と3000円の合計4500円
    隣の自治体に住んでいた時は年間3万円だったから安いと思っている
    しかも祭りの時はビール以外の飲食や金魚すくい等の遊びが無料だから、逆に会費で足りているの?と思っているくらい

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/04/14(木) 02:40:37 

    >>96 いや。それ安いよ。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/04/14(木) 02:59:37 

    >>1
    年間18,000円です。
    ゴミ捨て場や近所の道路の掃除だけでなく、公園のトイレ掃除まで回ってきました…
    会費で外部委託してほしいです。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/04/14(木) 04:27:10 

    年間9000円。
    イベント全て中止になってもかわらず。何に使ってるんだか…

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/04/14(木) 04:38:40 

    年1万。
    入会時に5万払います。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/04/14(木) 05:05:22 

    >>3
    大阪市内だけど同じだ⸜( * ॑꒳ ॑* )⸝

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/04/14(木) 06:40:11 

    >>9
    同じく6000円ですが、川掃除の不参加だとプラス2000円で8000円払いました。子供もいないしアパート暮らしなのに高いなぁと思う。持ち家じゃないから班長まわってこないだけマシなのかな。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2022/04/14(木) 07:40:10 

    >>321
    そうなんですね。教えてくださりありがとうございました。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/04/14(木) 08:10:38 

    >>253
    うちは静岡の田舎だけど、一年四万。さらに引っ越して来た時、入会金で五万取られた。
    お祭りが盛んなので祭典費が高い。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/04/14(木) 09:02:19 

    >>1
    一軒家、年間9,600円。高い。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/04/14(木) 09:11:35 

    >>18
    同じく愛知県
    2200×1年で26400円です
    相場を知らなかったけどうちの地域高いほうなんだ、、、
    600世帯くらいあるからかなり自治会潤ってると思うんだけど、、、
    引っ越してきたばかりだけど辞めたい😭

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2022/04/14(木) 09:19:24 

    >>1
    解体すればいいと思う

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/04/14(木) 09:56:54 

    9000円×年2回
    前は8500円だったのに上がった
    高すぎる!

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/04/14(木) 09:59:00 

    年間2万に祭り代1万。その他諸々。
    ド田舎住みです。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/04/14(木) 10:20:28 

    >>37
    年間3万
    安くていいね

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/04/14(木) 10:25:44 

    >>10
    高い。うちも賃貸だけど5000円払ってる。しかも班長みたいなのも回ってくるらしい。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/04/14(木) 10:45:47 

    北九州市小倉の駅近の新興住宅町街が年1万円…

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/04/14(木) 11:09:25 

    月500円で年間6千円一括。(単身お年寄りは3,000円)

    実家は家ごとに金額違うらしい。3,700円とか2,300円って半端な額を半年ごとで徴収だから班長になると本当に面倒。
    しかも自営だった家が商売を縮小したからこんなに払えないって言われて区長さんに交渉するのも班長らしい。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/04/14(木) 11:11:49 

    500円です。
    群馬。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/04/14(木) 11:25:07 

    町内会費のこと?半年600円だから1200円!
    高いと思ってたけど、ここ見ると安いんだなぁ。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2022/04/14(木) 11:46:57 

    約5年前に出来た新興住宅地。
    年間3600円で高いなーってブツブツ文句言ってたけど、みんなの金額を見てるとまだ安い方かも

    でも年間1200円とか2400円とかの安いところもあるのね

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/04/14(木) 12:01:24 

    >>1
    うちのところ四千二百円、、、ふさげんな。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/04/14(木) 12:04:20 

    >>1
    うちも300×12で3600円です。これくらいなら良いかなって思ってます。神奈川県です。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/04/14(木) 16:44:46 

    >>248そうですね。
    まぁそのくらいの恩恵が無ければ、ボランティアでするなんて馬鹿らしいでしょう。
    必要悪として町内会員は、目を瞑るしか無いですね。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/04/22(金) 12:36:57 

    >>313
    任意の筈なのに引っ越して来たら強制的に入らせられます、うちのマンション。
    止めたいと会長に言ったら「あなたの棟はうるさいから一応入ってて」と言われて数年経ってます。
    辞めてる棟があるのに辞めるなっておかしいですよね?
    ゴミも「辞めたらゴミステーションに捨てられない」とか言われたけど、区に聞いたら「捨てても大丈夫」って言われた…
    スゴイ年配者が仕切ってるからたちが悪い。
    辞められなくて辛いです

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/04/22(金) 12:43:56 

    >>319
    うち今年から年間24000円です。
    去年まで一ヶ月1600円、掃除出ない場合はプラス1000円なのでうちは毎月2600円払ってたので、年間31200円でした。
    高すぎてるし、会計もめちゃくちゃ、使い方が明らかにおかしくて辞めてる人もいます。
    うちも辞められたら辞めたい。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/04/22(金) 12:44:48 

    >>341
    安くて羨ましいです…

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/04/22(金) 12:57:42 

    >>94
    毎月3000円?!
    うち毎月2000円!!
    どこも安くて高いのウチ位だと思ったから他に高い所あってビックリしたけど、高すぎますよね!?毎月そんなに取るなんて!!
    ウチ250世帯あって一世帯2000円とか取りすぎ出し、去年子供会とかお祭り無かったのにそれでも同じ金額取っててムカついてます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード