ガールズちゃんねる

反抗期は突然終わりますか?

113コメント2022/05/07(土) 20:06

  • 1. 匿名 2022/04/07(木) 20:15:54 

    今年18歳になる息子が、1ヶ月程前からつきものが落ちたかのように急に素直になり私の言う事をよく聞くようになりました。
    反抗期はこんなある日突然終わるんですか?
    今まで本当に辛かったので、あまりの変わりようにびっくりして戸惑っています。
    反抗期を過ぎたお子様をお持ちのお母様の体験談が聞きたいです。

    +95

    -9

  • 2. 匿名 2022/04/07(木) 20:16:25 

    39歳 まだ終わってません

    +43

    -23

  • 3. 匿名 2022/04/07(木) 20:16:49 

    反抗期



    リターンズ

    +3

    -4

  • 4. 匿名 2022/04/07(木) 20:17:05 

    遅すぎない?その反抗期

    +6

    -39

  • 5. 匿名 2022/04/07(木) 20:17:16 

    ホルモンが収まったら突然終わるんじゃない?思春期って病気みたいなものだもんね

    +99

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/07(木) 20:17:27 

    生きている限り反抗期

    +22

    -2

  • 7. 匿名 2022/04/07(木) 20:18:00 

    何かやましい事あるのかな
    女が出来たとか

    +9

    -13

  • 8. 匿名 2022/04/07(木) 20:18:12 

    反抗期とか、イヤイヤ期が全くなかった。
    私がイライラしやすかったから、あったら全面戦争だったかも。

    +10

    -20

  • 9. 匿名 2022/04/07(木) 20:18:34 

    自分は大学入学して一人暮らしを始めたことをきっかけに反抗期終わった

    +54

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/07(木) 20:18:35 

    >>1
    彼女ができて、エネルギーをそちらに向けだしたとか?

    +19

    -2

  • 11. 匿名 2022/04/07(木) 20:18:46 

    >>7
    それはやましくないでしょ

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/07(木) 20:18:55 

    なにかしら情報を得たのかもしれないよね
    ちなみに私も友達から親に反抗するなんてダッサ 
    要領よくやりなよ
    ってバッサリ言われて恥ずかしくなって反抗するのやめました

    +119

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/07(木) 20:18:57 

    >>3
    Coming  すーん…

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/07(木) 20:19:07 

    18歳から成人扱いになったからとか

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2022/04/07(木) 20:19:08 

    反抗期は突然終わりますか?

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/07(木) 20:19:10 

    >>3>>4もちゃんと読んでないな₍₍⁽⁽(ง ˙o˙)ว₎₎⁾⁾

    18歳になって始まったなんて書いてないが₍₍⁽⁽(ง ˙o˙)ว₎₎⁾⁾

    +10

    -4

  • 17. 匿名 2022/04/07(木) 20:19:16 

    うちは中2〜中3で受験が終わり急に治りましたよ!
    中3は激しかったので先が続けば私も病んでたかもしれません
    イライラと話を聞かない
    が治しましたね

    みなさんお疲れ様でした!

    +39

    -2

  • 18. 匿名 2022/04/07(木) 20:19:41 

    中二でムスッとして中三で落ち着いた
    受験期に反抗キメてるような呑気な馬鹿には育ててない
    高校は文科系の強い人気校で部活楽しんでであまり接点なかったですね
    大学生の今は普通にお寿司食べに行ったりサブスク見たり仲良くしてますよ

    +4

    -28

  • 19. 匿名 2022/04/07(木) 20:19:44 

    突然終わる日が来るとか希望でしかない

    現中3反抗期児の母

    +103

    -1

  • 20. 匿名 2022/04/07(木) 20:19:45 

    >>1
    息子さんに他にストレスの捌け口する相手ができたのでは?
    その人がいなくなったらまた貴女に向きますよ

    +3

    -18

  • 21. 匿名 2022/04/07(木) 20:19:45 

    >>1
    彼女ができたとか、好きな人とうまくいってるとか?
    思春期なんてそういうものに左右される、イライラとか
    家から出て進学などで離れるとさみしくなるんだよね

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/07(木) 20:20:55 

    彼女は?
    彼女できたらなんか変わるんだよね
    なんなん?あれ

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/07(木) 20:21:19 

    私はラノベ読むようになったら楽しすぎて
    買ってくれる親に反抗するのバカバカしくなってやめた
    編集者になりたくて勉強頑張ったし希望に近い職に就いた

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/07(木) 20:21:30 

    >>1
    治るんじゃないでしょうか?
    私の兄は小学校高学年・中学校で反抗期で父と折り合いつかず、特に小学校高学年の時は父に殴られたりしていましたが(例えば部活で試合に出られなかった・テストの点が悪かったなど)

    30歳過ぎた今は仲がいいです。
    実家に帰ってきた時は一緒に飲みに行ってますね。
    LINEとかも頻繁にしてるみたいです。

    私は反抗期とかではなかったけれど、怒鳴られたり、殴られた事は今でも根に持っていて仲良くできないです。

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/07(木) 20:21:33 

    >>22
    精神が安定するんだろうねえ

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/07(木) 20:23:01 

    >>20
    そういうものじゃないんですよ反抗期って
    誰か他にターゲットが出来たからなんて関係ない

    側に来た時の空気、顔つき、言動で分かりますよ

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/07(木) 20:23:01 

    ホルモンバランスも関係してるからスッと良くなることはあると思う
    私も生理前は道行く人に殴りかかりたいくらいイライラする(投薬してます)

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2022/04/07(木) 20:23:28 

    私も彼女が出来たとかだと思う。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/07(木) 20:24:30 

    中二女の子
    絶賛反抗期

    忘れたら自分にとって不利なことですら、きちんと伝えてこない
    お弁当いるとか何時に起こしてとか

    今日も取っ組み合いになった
    本当に本当に苦しい辛い

    +89

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/07(木) 20:24:42 

    希望の高校に合格して通い始めたあたりから治まった記憶がある。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2022/04/07(木) 20:25:24 

    このケースのように、当の本人が「本当は素直になって仲直りしたい」と内心ずっと思っていて行動に移した結果だったりすることも有り得る。
    【漫画】「な、何だ..?」学校帰り、街が火災に包まれ人々が”何か”から逃げ惑っていた。恐怖と混乱から学校へ逃げ戻ると、そこには..→「「うわああ○○だあああ!!」」目が覚めたそこは.. - YouTube
    【漫画】「な、何だ..?」学校帰り、街が火災に包まれ人々が”何か”から逃げ惑っていた。恐怖と混乱から学校へ逃げ戻ると、そこには..→「「うわああ○○だあああ!!」」目が覚めたそこは.. - YouTubeyoutu.be

    今すぐダウンロード!『State of Survival』(ステサバ )で本物の終末世界を体験しよう!ダウンロードこちら:https://sosgamejp.onelink.me/tsdg/a1e674a6初心者ギフトコード:etora0827公式Twitter:https://twitter.com/sutes...">

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2022/04/07(木) 20:25:46 

    >>12
    ことあるごとに親ウザいトークで盛り上がろうとしてくる友達いたけど正直相手するのめんどくさかったなぁ
    もうずいぶん昔だけどふと思い出した
    そのお友達は私と同じタイプなのかも

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/07(木) 20:26:02 

    反抗期の日もあるし反抗期は休業してる日もある

    13歳くらいから17歳の今までずっとコレだわ

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/07(木) 20:26:22 

    >>29
    取っ組み合い!?お嬢さんが掴みかかって来るの!?

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/07(木) 20:26:24 

    小6息子
    反抗期入ってると思われます。
    成長の証だなーと思いつつ、腹が立つわ疲れるわの日々です。皆さんのお話参考にさせていただきます!

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/07(木) 20:26:33 

    反抗期って受験とかあると倍増しそう。イライラするし。受験終わると余裕ができて反抗期も少しおさまりそうだよね。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/07(木) 20:26:34 

    >>12
    その友達すごいな!達観してる。

    +85

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/07(木) 20:26:34 

    >>22
    彼女にいいところ見せようと思うんだよ
    お母さんと仲いいよ〜。家族仲良いって
    余裕のある自分

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/07(木) 20:26:39 

    >>1
    昔父親に、1人暮らししたいなら母の言う事を聞いてからと言われたの思い出した
    急に言う事聞いて、結果的に1人暮らしの許可もらった

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/07(木) 20:26:45 

    22歳の長男は反抗期が全く無く通り過ぎました。とても優しい。
    17歳の長女が絶賛!反抗期真っ只中!!
    叩いてきたりするんです。
    娘の家庭内暴力だなんて…。
    誰にも相談できない…。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/07(木) 20:27:02 

    >>1
    私はある時急に『自分の世界の中心は自分』『ということは、みんな自分の世界がある、考えがある』『私ばっかりどうして…って思う場面もよくよく見て考えたら他の人も苦労してたり大変だったりする部分がある』『ああ、意見や気持ちって擦り合わせることが大事なんだ…』ってなんか色々飲み込めて親や友達に感謝できて反抗期終わった。 

    反抗期時は自分絶対正しい!!って感じである意味無敵だったけど失礼なことも沢山しちゃったなーって恥ずかしくなる

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/07(木) 20:27:38 

    >>9
    私も。素直になれた。
    今思うと本当に些細なことで、しかも自分に原因があるようなことで当たり散らかして申し訳なかったと思ってる。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/07(木) 20:27:41 

    >>1
    親戚が男の子ばかりなんだけど、皆んな18ぐらいで会話してくれる様になるって言ってた。
    18ぐらいって免許や今後の進路とか色々考えるからかなぁって思った。違う子もいるんだろうけど。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/07(木) 20:28:32 

    反抗期無くなってきたらニキビも治りませんか?
    やっぱりホルモンバランスなのかな

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/07(木) 20:29:08 

    >>1
    18歳ということは、息子くん大学受験が終わったんですね。
    第二次反抗的は受験や学校の人間関係とのダブルパンチで更にこじらせるケースが多いから、ストレスから解放されて楽になった証という解釈も出来るのでそっちの意味でも良いことだと思います。

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2022/04/07(木) 20:31:53 

    >>1
    めちゃくちゃわかります。
    うちは娘でしたが私も気づかないうちにいつの間にか終わってた。
    反抗期中はネットで『娘 気が合わない 腹立つ』みたいに検索してた。育て方間違えたってホントに悩んでた。
    今は時々ケンカもするけど仲良しです。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/07(木) 20:31:57 

    17歳息子
    怒鳴ったりものを壊したりはしなくなった
    話しかけなければ平和ですが、今日話す用事があって話しかけたら、怒ってしまいました
    ババアと言われ辛いですが成長してるんだね
    仕事や趣味で気分転換するしかないですね

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/07(木) 20:32:04 

    カットアウト(いきなり終わる)じゃなくフェードアウト(徐々に徐々に終わる)が多いと思う。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/07(木) 20:35:17 

    >>12
    要領よくやりなよ、か

    なんかわかるなぁ
    反抗期の子どもって端から見れば、親に甘えてるとしか思えない言動だもんね

    親に見捨てられないことわかってて、我が儘しちゃってる大きな子どもだから

    甘えたくても甘えられずにきた子どもは、伸び伸びと反抗期やってる同級生を見て、逆に羨ましく感じたかもしれないよね

    +57

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/07(木) 20:35:35 

    もともと大した反抗でもなかったから気づいたら終わってた
    そういえば最近よく話してるなぁって気づいたような感じ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/07(木) 20:35:54 

    >>2
    私の兄もまだ終わってない
    母に対してはだいぶマシだけど父に対してはひどいまま

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/07(木) 20:36:25 

    >>12
    親と喧嘩すんの馬鹿だろ?
    怒らせたら買ってもらえるものも買ってもらえないよ?親にはつねに機嫌よくいてもらわないと。はよ謝っとけ。
    って中学くらいで達観してる子多い

    +25

    -2

  • 53. 匿名 2022/04/07(木) 20:36:48 

    中高生の時は素直ないい息子だったのに、大人になった今、なんだかイライラして扱いにくくなりました。やっぱり反抗期は必要なのかな。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/07(木) 20:36:52 

    >>1
    丁度受験が終わって解放されたからじゃないですかね??

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/07(木) 20:36:56 

    >>1
    反抗期した側だけど親はそうやってあの時辛かったとか言うけど、そもそも親に何かしらの不満なきゃ反抗期なんてないし(稀に反抗するのがかっこいいと思ってるやつも居たけど)
    戸惑うのは仕方ないけど、そんな感じで自分が辛かったことにだけ目を向けすぎないほういいと思う。
    それアピールしてくると元はと言えばお前らの夫婦仲とか夫婦間の喧嘩聞かされてきたせいなのにまるでこっちの生理現象的な思春期のせいにしてと逆にどんどん負担になってくる。

    +3

    -16

  • 56. 匿名 2022/04/07(木) 20:37:10 

    同じ空気吸うのも足音が聞こえる事さえも嫌な程ひどい反抗期だった息子が本当にいつの間にか一瞬でふっと反抗期が終わって泣いた

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/07(木) 20:38:31 

    >>29
    本当に辛いですよね
    辛くて安定剤みたいな薬を処方してもらったことあります
    18歳になったら落ち着くかなぁ

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/07(木) 20:42:11 

    >>35
    うちも小6(息子)にきて中1ピーク。新中3の現在反抗期終了したよ。反抗期が受験と被るとキツいと聞いてたから早めに来た方が良いよ。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/07(木) 20:44:15 

    >>1
    高3?受験生になり、こんなことしてる場合じゃない!って目が覚めたのかも。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/07(木) 20:45:54 

    >>29
    分かります
    うちも中3は殴りましたよ
    人を人とも思っていないような発言をしたので
    息子は拳を初めて私に振り上げましたね〜
    お母さんを殴ってアンタの気が収まるなら殴れ!と腹はくくったけど…殴られへんのじゃー!と泣きながら手を下ろした時は初めて息子の前で泣きましたね
    受験が終わりいっぱいいっぱいだった心が少し落ち着いたのか顔つきも変わりましたよ

    反抗期は流した方が良いか、向き合った方が良いか、見極めは親次第ですよね
    真っ向勝負でしたよ、うちはw

    +44

    -2

  • 61. 匿名 2022/04/07(木) 20:46:18 

    >>4
    反抗期って第三弾くらいある子はあるよ
    うちも最後は主と同じ18で終わったよ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/07(木) 20:46:44 

    私も反抗期は両親とあまり会話せず可愛くない娘でしたが、ある時から両親が愛おしく思えてそれと一緒に反抗期も終わりました。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/07(木) 20:48:20 

    >>1
    そんなに反抗期って長いの!?
    怖いよー

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/07(木) 20:52:20 

    >>29
    うちは男の子だけど高3くらいの時に取っ組み合いになった
    やっぱり力じゃ勝てないから包丁持った時は警察沙汰になった
    酷い暴言だったけど殴ったりはされなかった
    今23だけど「あれは売り言葉に買い言葉だったからごめんね」とかケロっとしてるけど
    今でもあの暴言には傷付いてる
    何年後かには笑い話になると良いね
    今はしんどいだろうけど頑張って👍

    +33

    -2

  • 65. 匿名 2022/04/07(木) 20:53:18 

    >>29
    ウチも中3がピークでした。高校入ってからもしばらくは面倒くさい反応されてたけど、バイト始めてから変わった気がします。社会に触れて親以外の大人て接するの大事。

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2022/04/07(木) 20:54:06 

    中学〜高校生位は毎晩母親と喧嘩してた。
    もうお互い怒鳴り合い。
    絶対近所に聞こえてた…。
    でも仲悪い訳ではなかった。
    いつからかはわからないけれど高3には全くしなくなったな。
    今アラフォーだけど仲良いと思う。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/07(木) 20:55:44 

    >>19
    同じく新高2の息子

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/07(木) 20:56:58 

    >>24
    子供の性格によりますよね。

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2022/04/07(木) 20:57:58 

    >>56
    何歳で終わりました?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/07(木) 21:00:29 

    >>1
    そう!うちもまさに憑物が落ちるだった。
    ありがとう、ごめんねを自然に言うし、
    親のことうまく切り離せたのかな。

    あっでも、機嫌悪いときは、ちょっと戻ったりする。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/07(木) 21:03:36 

    >>69
    16歳で終わりました

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/07(木) 21:04:23 

    >>33
    分かります!
    うちの長男15歳、いつも仏頂面でドスドス歩き、物の扱いも乱暴で、口にするのは文句か攻撃的なことばかり。受験期には本当に酷くて、夜眠れなくて泣けたりもした。
    でも取り敢えず高校が決まった今、お水を渡した時に優しい声で「ありがと。」って言ってくれるようになった。
    それだけで、すごく嬉しい。

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/07(木) 21:04:44 

    >>71
    同じ歳です。羨ましいです。。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/07(木) 21:05:19 

    >>22
    ホルモンの発散

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/07(木) 21:18:07 

    17歳高3女子。
    終わりを見せたかと思えばぶり返す クソめんどくさい時期。
    仲良くなれた!と思えば このヤロー💢となる日もある。
    結果まだ我が家は終わってない。
    主はよかったね。反抗期卒業おめでとう㊗️

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/07(木) 21:26:40 

    39歳 両親の介護が始まり
    反抗期
    うるせーんだよ、お茶!おちゃ!って。
    ストローで飲めよ。
    もう 長く傍に居れないなぁとか言うけど、昔殴って殴ってバレたらやばいからって、学校めっちゃ休ませたよね?
    わすれませんよ、わたし。

    あーにげよう。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/07(木) 21:30:05 

    >>5
    長男が中2で反抗期が始まり、高校受験が始まる頃に落ち着きました。鋭い目つきで毎日睨まれ、無視され、本当に辛い日々でしたが大学4年生になった今は別人のようになっています。本人はあの地獄の日々をあまり覚えていないそうです。やっぱりホルモンが影響している病気みたいなものなんでしょうね。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/07(木) 21:38:20 

    >>34
    横だけど反抗期の姉は壁に穴開けてたよ。蹴りで。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/07(木) 21:39:45 

    >>1
    親のありがたさに気がついたんだろうね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/07(木) 21:50:44 

    >>20
    反抗期とモラハラを同一視してませんか?
    反抗期は子供から青年に成長する過程の一環。人にとって必要な時期。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/07(木) 22:03:48 

    >>1
    その言葉、励みになります!!
    高校生男子、本当に手を焼いていて。
    主さんの言葉を信じてもう少し頑張るか。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/07(木) 22:15:16 

    娘の立場から言うと中3がピークだった。実家で暮らす母子家庭だったけれど月1回食事してお小遣いくれる父親にも会いたくなくて泣いて拒否。
    母親と出かけても一緒にいるところを見られたくてなくて離れて歩いたり車で待っていたり。
    原因忘れたけど朝から口論は当たり前で車で追いかけてくるかもと自転車を全速力でこいで登校した事もあった。
    シャワーの水浴びせられたり窓から靴放り投げて外に追い出されたり暴力はほとんどないも口汚く罵ったり激しかったかも。
    母の二の腕を叩いて後で赤くなっているのを見た時は罪悪感あったけどね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/07(木) 22:15:34 

    子どもの発達に詳しい人が言ってましたが、反抗期って言葉はないそうです。
    親が勝手に作ったとかなんとか。
    自己主張期の方がしっかりくると言ってました。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/07(木) 22:29:31 

    >>1
    うちは末の娘が中1のとき反抗期ひどかったけど、ある日「反抗期終わったと思う。みんなのことが大切に思える」と言ってきて、おさまりました。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/07(木) 22:38:51 

    >>33
    うちもこれ。高2娘。

    割と本気でホルモンバランスに左右されてると思う。
    酷い態度で無視とかしたり、あーいえばこう言うの時、ぶつかりやすい時は大抵生理前ってことが判明した!

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/07(木) 22:41:12 

    >>46

    私もーー!うまくいかない時よく検索する!
    最近したのは「高校娘 腹立つ 大学行かせない」
    だよ笑!
    もう検索じゃなくてただの自分の気持ちだよねこれw

    +14

    -2

  • 87. 匿名 2022/04/07(木) 22:52:15 

    産まれる前から一つの体内で一心同体
    産まれてからも1番近くで一番愛してくれる女性は基本血の繋がる母親でその人を愛してはいけない(近親相姦の意味合い)で、反抗期はその現実を受け止めて独り立ちする為に必要なんだって

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/07(木) 22:52:54 

    >>75
    全く一緒❗️
    月一恒例行事と下の子に揶揄されるほど、
    毎月バトルがあるくせに、 
    スンって仲良くなる日もある。
    終わったかな…✨
    なんて思ってもすぐまたすごい態度に様変わり。
    人格が違い過ぎて心配になるレベル。

    …お互い頑張りましょう😭

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/07(木) 22:53:50 

    >>46
    反抗期 息子 捨てたい 
    って調べてたごめんなさい

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/07(木) 22:57:08 

    >>83
    自己主張期のほうがいい。
    うちの子は自分の意見が言えなかったけど
    私に言いたいこと言うようになって学校でも意見が言えるようになった。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/07(木) 23:10:04 

    >>2
    性格が合わないだけじゃない?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/08(金) 00:20:50 

    中学三年間は本当に大変だった。何度警察にお世話になったか…家で暴れることも毎日で私自ら警察に通報したり学校の先生にも頭が上がらない位世話になりました。家族の仲も修復不可になる程壮絶だったけど高校受験直前で急に落ち着きました。結局第一志望は落ちましたが挫折を味わいそれから更に落ち着いてます。女の子です。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/08(金) 00:38:45 

    >>1
    大学生になり、(希望の大学ではない)突然変わりました。反抗期プラス不登校から抜け出せました。でもこのままずっと行けるともおもってないし、仕事も通い続けられるから分からないし、不安しかない。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/08(金) 00:43:11 

    うちの兄は35歳だけどいまだにあれだよ
    結婚して子もいるけど、変わらん

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/08(金) 02:03:50 

    >>61
    個人的に3回ある人はふたつのケースがあると思ってる。
    ひとつめが「小学校中学年で素行が悪くなるのが第2回で中高時代が3回目のパターン」で、ふたつめが「中高時代に2回目がきた時が受験や人間関係のダブルパンチで家で八つ当たりしてもまだまだ足りず、大学受験が終わって落ち着いた頃に我慢の反動が一気に出た結果が3回目扱いになる」。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/08(金) 02:12:43 

    えっ、そんな突然終わることあるの?
    大学生、まだ口きかないんだけど。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/08(金) 02:47:36 

    >>95
    間違えてプラス押したけど反抗期にいつからいつってないよ
    あなたの子はそうかも知れない
    お子さんいるのか知らないけど

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/08(金) 07:33:26 

    幼少期にどれだけ辛い思いをしたのかで反抗期の荒れの激しさが決まりますしかしながら現代の価値観が流動化する社会では社会病理に感染しているケースも多いでしょう辛くなると親を責めたくなる誰もが通る道ですね、そこを乗り越えて一人前です

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2022/04/08(金) 08:21:59 

    うまくいかないのは母親のせいだと思うみたい
    34歳息子
    長いです
    私が亡くなったら、そのときになってありがたさがわかるかも

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/08(金) 08:26:31 

    一緒に住んでる2人の息子に反抗されて家に居るのが辛いです。
    旦那はいないシングルです。
    でも皆さんも同じように辛いんだと思うと安心します。
    皆さんも少しでも楽な気持ちで毎日居られるように
    信頼して見守りましょう

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/08(金) 11:25:31 

    >>73
    3年地獄だったし今このトピ見ながら思い出してウルウルしちゃうけどあれってなんだったんだろうって今息子22だけど笑って話せてるからきっと明けるから乗り切ってください

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/08(金) 14:56:05 

    荒れ方って周りの子に影響されない?
    うちの長女は学年一の優等生の女子(生徒会長もしてた)が支配してる学年でみんながその子に相談してたみたい。冷静じゃないのはかっこ悪い構図になってた。皮肉は言ってくるけど喧嘩にはならなかった。
    次女の学年は大人に反抗するのがかっこいいという空気。学年を仕切ってるのは素行悪いグループ。口悪いし娘も周りの子もいつもつねにイライラして親やクラスメートと喧嘩ばかりしてる

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2022/04/08(金) 19:17:10 

    自分のことであれなんだけど
    私は反抗期無かった

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/08(金) 19:56:05 

    うちの子は小学校高学年から突然反抗期が始まり中3の夏まで続きました。 反抗期が治ったら今度は突然アスペルガーになりました。 

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/08(金) 21:31:00 

    >>58
    そうなんですね。
    中3でもう落ち着いたなんて羨ましいです。
    来年から中学生で、ガラッと環境も変わるしどうなることやらと心配ですが‥
    早くに反抗期終了することを願います!

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/08(金) 23:10:17 

    >>1
    中一の春休みから始まった反抗期。
    ひたすら無視か口を開けば攻撃的で、受験の時はきちんと話し合いが出来なくて大変だった。
    無気力で成績が下がり始めたのも中二から。
    まだ暗いトンネルから抜け出せない。
    産まなければよかった…とか児童養護施設を調べたりもした。
    ここ数年、本当に辛くて涙が出る。
    反抗期が終わると信じたいが期待外れはもっと辛いので、社会人になって家を出すまでの辛抱と言い聞かせている。
    長々とすみません。
    ここで吐き出したら、少し気持ちが軽くなりました。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/08(金) 23:12:10 

    >>19
    同じくそんな日が来るとは信じられない。
    新高1の息子を持つ母より…

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/08(金) 23:35:28 

    >>29
    ど~んと構えてないとダメだな…って思うんだけど、終わりが見えないし毎日だと心が死ぬよね。
    いつか落ち着くんだろうけど、期待せずやり過ごす日々。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/09(土) 10:27:53 

    >>8
    これからすごい反抗期がくるよ。
    絶縁とかね。

    +0

    -4

  • 110. 匿名 2022/04/09(土) 22:23:34 

    辛いけど成長ホルモンのせいですよ
    誰も悪くない本人も
    夜と朝はたくさんホルモンが出るからどうしても機嫌悪くなります
    距離をとってほっといてあげよう
    ほっといて、ご飯だけは用意しておこう
    うちはこっちから話しかけないと平和です

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/10(日) 16:17:53 

    中学三年生の息子がおります。
    私の言うことは、ほぼスルー。
    旦那の言うことは、聞いてくれます。
    電車で通う塾の準備をやったか、やっていないなら今やりなさいと夕べ話したのに「やった」と言うのは嘘でした。
    Suicaがないないと、出発直前に騒ぎ。
    そういう小さな嘘が増えました。
    叱っても旦那が逆に私に叱るし、この家でも実家でもただの働く奴隷なのかなーと思うと早く死にたいと願う。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/24(日) 00:14:05 

    私は反抗期高2~20になるくらいまででした。
    親の離婚を機に反抗期?が来てしまい、
    今となってはなんであんなに酷い態度をと激しく後悔。
    お母さん大事にします

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/07(土) 20:06:23 

    >>29
    私も中3の受験期に髪の毛掴み合って喧嘩してた

    高校入ったらどんなにイラッときても、それはやらなかったから反抗期のピークが影響してたんだろうな

    早く反抗期が落ち着くことを願ってます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード