-
1. 匿名 2022/04/05(火) 21:56:34
旦那が新しい勤務地で働き始め、帰ってきてから寝るまで3分に1回は疲れたと言っています。
こちらもはじめは「大変だったね。お風呂ゆっくり浸かっておいで」など優しく労いますが、だんだん疲れたと言われるとこっちまでしんどくなってきたり時にはイライラしてしまいます。
こちらも子供の手が1番かかる時だったり全く知らない土地で悪戦苦闘の毎日で、愚痴る相手もおらず何とか自分で疲れやストレスを耐えてやり過ごしています。
私は疲れたと自覚するともっと疲れる気がするのですが、疲れたと言うことによって軽減する人もいるのでしょうか。
疲れたとすぐ言う人が身近にいる方のお話を聞かせていただけましたら幸いです。
対処法や愚痴などなんでも!
+198
-44
-
2. 匿名 2022/04/05(火) 21:56:55
私です。+1267
-6
-
3. 匿名 2022/04/05(火) 21:57:00
いない+4
-10
-
4. 匿名 2022/04/05(火) 21:57:09
疲れた+458
-2
-
5. 匿名 2022/04/05(火) 21:57:14
かまってちゃん+12
-39
-
6. 匿名 2022/04/05(火) 21:57:16
私だな
つかれていないときがない+610
-0
-
7. 匿名 2022/04/05(火) 21:57:18
呼びましたか?
気を付けます。+417
-2
-
8. 匿名 2022/04/05(火) 21:57:21
自分自身が言うわ。愚痴みたいなもんだから許してほしい+435
-19
-
9. 匿名 2022/04/05(火) 21:57:22
主は2分に1回言ってみようか+157
-3
-
10. 匿名 2022/04/05(火) 21:57:25
ごめんなさい、私すぐ言ってます+326
-3
-
11. 匿名 2022/04/05(火) 21:57:41
職場の気持ち悪い男
いつも言ってる
愚痴も多いし面倒くさい
極め付けはちびの不細工+17
-31
-
12. 匿名 2022/04/05(火) 21:57:49
私も疲れたって言う+256
-4
-
13. 匿名 2022/04/05(火) 21:57:59
旦那+15
-0
-
14. 匿名 2022/04/05(火) 21:58:02
とにかく疲れるんよ+317
-3
-
15. 匿名 2022/04/05(火) 21:58:07
ガル民の口癖じゃね?よく言ってる人いるよね+13
-5
-
16. 匿名 2022/04/05(火) 21:58:13
うちの夫もそうだなー+31
-1
-
17. 匿名 2022/04/05(火) 21:58:16
ウチのセフレ+0
-11
-
18. 匿名 2022/04/05(火) 21:58:16
>>6
疲れたと言ったら楽になったりする?+9
-16
-
19. 匿名 2022/04/05(火) 21:58:17
うちの長男+5
-1
-
20. 匿名 2022/04/05(火) 21:58:20
+39
-7
-
21. 匿名 2022/04/05(火) 21:58:24
そんなに仲良くない人と話す時に会話に詰まったら言っちゃうかも
あと寒いね〜とかお腹すいたね〜みたいな+3
-15
-
22. 匿名 2022/04/05(火) 21:58:27
わざわざラインしてきます+2
-4
-
23. 匿名 2022/04/05(火) 21:58:35
私じゃん+48
-0
-
24. 匿名 2022/04/05(火) 21:58:37
「お疲れ様」って言葉を嫌がる人もいるよね
+8
-13
-
25. 匿名 2022/04/05(火) 21:58:41
疲れたすらウザがられるのか…。
家でも疲れるなぁ。+178
-35
-
26. 匿名 2022/04/05(火) 21:58:53
私言っちゃう。
別に旦那さんが疲れた言っても反応する人用ないと思うけどな…独り言じゃないの??+32
-3
-
27. 匿名 2022/04/05(火) 21:58:59
私だ。口癖。起きてすぐでも言ってる。+100
-4
-
28. 匿名 2022/04/05(火) 21:58:59
運転中に言ってる。
特に仕事の帰り道。+16
-1
-
29. 匿名 2022/04/05(火) 21:59:09
疲れたって言ったらあかんの?+70
-17
-
30. 匿名 2022/04/05(火) 21:59:14
自分以上に疲れてる人の前では言わない。それ以外では普通に疲れたと言う+24
-1
-
31. 匿名 2022/04/05(火) 21:59:25
疲れてないのに疲れた、暑くもないのに暑い、もう口癖だな+33
-2
-
32. 匿名 2022/04/05(火) 21:59:35
>>1
え、、、小声で言う、、私+19
-2
-
33. 匿名 2022/04/05(火) 21:59:47
私もいつも疲れてるよ~
コロナにかかって拍車がかかった。+6
-2
-
34. 匿名 2022/04/05(火) 21:59:48
ごめん、私だわ
最初旦那は何度も言うなと言ってたけど
だんだん諦めたのか 疲れたならもう風呂入って寝なさい。と返されるように。
単に言いたいだけなんですよね
本当に疲れてたらその言葉も出ずに倒れます+74
-16
-
35. 匿名 2022/04/05(火) 21:59:50
わかる!
ダンナは言葉にはしないけど疲れたアピールすごい!
帰宅したときの顔見るのも嫌
こっちだって疲れてるし〜+60
-3
-
36. 匿名 2022/04/05(火) 21:59:56
>>20
この人のとこにでる刑事が美人だったよね+54
-0
-
37. 匿名 2022/04/05(火) 22:00:02
私だわ
疲れるんだもん+48
-3
-
38. 匿名 2022/04/05(火) 22:00:04
残業すると本当に疲れて疲れたと
言いそうになるから仕事終わったら
すぐに1人になってます+4
-0
-
39. 匿名 2022/04/05(火) 22:00:07
夫が疲れるって言わないのはGWとお盆の中日くらい。年間360日は疲れたと言っているので、「疲れたって言わない日、ほぼないよね。」「知ってる。昨日も聞いた。」とつっこんでます。+10
-2
-
40. 匿名 2022/04/05(火) 22:00:08
私のことかな+6
-0
-
41. 匿名 2022/04/05(火) 22:00:15
>>18
楽にはならないけど、吐き出すくらいいいじゃん。どーにかなるなんて思ってないよ。+72
-20
-
42. 匿名 2022/04/05(火) 22:00:16
出勤してすぐ疲れたっていう人いるよね〜+27
-0
-
43. 匿名 2022/04/05(火) 22:00:16
私だ。激務で精神的にもちょっと参ってた時(ずっと胸のあたりが塞ぐ感じ)、しょっちゅうタメ息出してたし疲れたって言ってた。言っちゃうんだよね~+18
-1
-
44. 匿名 2022/04/05(火) 22:00:17
人と会ってるときは言わない。
家に帰ってきてから「あ~疲れた」って吐き出す。+23
-0
-
45. 匿名 2022/04/05(火) 22:00:19
過去病み始めたころ「疲れた…」は口ぐせでした
そうやって疲労を吐露しておかないと本当にプッツリ切れる気がしてた
許してやってください…+67
-6
-
46. 匿名 2022/04/05(火) 22:00:28
疲れた、は少し自分を不幸にする言葉、
頑張った、は少し自分を幸せにする言葉。
だからなるべく、疲れた、ではなく、
よくやった!自分。と思うようにしたい。+10
-16
-
47. 匿名 2022/04/05(火) 22:00:30
疲れたって言葉しか言ってないかも。
すごい疲れてても黙っとくもんなの?みんな+30
-3
-
48. 匿名 2022/04/05(火) 22:00:40
私だ。夫によく怒られます。
でも疲れるんです。精神的に疲れている時が多いかも。+30
-1
-
49. 匿名 2022/04/05(火) 22:00:50
私ですね
2歳の子に、お出かけする時は行ってきますって言うよね?じゃあ帰ってきたらなんて言うかわかる?と聞いたら、「ちゅかれた」ですって。
反省します。+70
-4
-
50. 匿名 2022/04/05(火) 22:00:57
転勤したてでとにかく身体しんどくて、帰ったら疲れたっていうし風呂上がればしんどいっていうし、腰いたいとかもいう。ごめん、聞いて欲しいだけなんだわ、声に出すくらい実際しんどいし、黙って通常の動きは出来ないこと伝えたいんだわ。+21
-0
-
51. 匿名 2022/04/05(火) 22:00:59
>>25
言い過ぎは周りも嫌な気分になるよ。
+120
-8
-
52. 匿名 2022/04/05(火) 22:01:06
口癖だよね。
同期ですぐ『あ~しんど。』
という子がいたけど、
疲れてなくてもこっちが疲れた気分になるから離れたわ。+52
-0
-
53. 匿名 2022/04/05(火) 22:01:28
夫です。
重役出勤だし、平日マッサージやらジムやら行ける余裕があるのに、主様の旦那さんと同じ頻度で言ってます。
お金もたんまり持っていますが、お金ない〜とかもよくいいます。
くっそウザいです。
私も〜(棒)で返してます。+2
-9
-
54. 匿名 2022/04/05(火) 22:01:29
疲れてるんだからそのくらい許してくれ
+8
-6
-
55. 匿名 2022/04/05(火) 22:01:32
>>1
「大変だったね。お風呂ゆっくり浸かっておいで」
おいでかぁ
主、普段も旦那さんを無意識に子供扱いしてる節ないのかなって思った
疲れたと旦那さんに言われることにもイライラするんだろうけど、旦那さんが他にも甘えてくることあったりしてそれ含めてイライラしたりするんじゃない?
旦那さんも主に言うことが当たり前になってるのかもね
スルーすればいいよー+3
-21
-
56. 匿名 2022/04/05(火) 22:01:35
>>1
家でなにもしないのに言ってるならうざいな。+7
-6
-
57. 匿名 2022/04/05(火) 22:01:43
私もすぐ言っちゃう。
反応が欲しいってより単純に疲労が抑えきれず口をついて出てしまう。
だから言葉はいらないけどキューピーコーワゴールドとかもらえたら最高。+7
-4
-
58. 匿名 2022/04/05(火) 22:02:20
>>42
「私は虚弱体質だから会社に来るだけで疲れてしまうんです」って言って全然仕事しない人いたわ+7
-0
-
59. 匿名 2022/04/05(火) 22:02:20
子どもが幼稚園の頃に同じクラスに
なったお母さん
子どもが「疲れた」って言うと
『子どもが疲れたなんて言うんじゃないの』
って注意してた。
+1
-2
-
60. 匿名 2022/04/05(火) 22:02:27
一人のときだけど家事や何か集中してやり終えたら
『つかれたー』と座ったり寝転んだりするよ+12
-0
-
61. 匿名 2022/04/05(火) 22:02:31
自他共に認める疲れた連呼人間です。
ごめんなさい。+8
-7
-
62. 匿名 2022/04/05(火) 22:02:32
私の場合は疲れたって口に出すことで疲労感が少し回復する気がする。
涙を流すと悲しい気持ちが和らいでスッキリするのに似てると思う。
逐一「大変だったね」とか声掛けしてたら主さんが疲れてしまうから、右耳から入って左耳から出て行く感じで聞き流しとけばいいよ。
+11
-2
-
63. 匿名 2022/04/05(火) 22:02:33
バイト中に疲れたね、今日何時終わりかなーって男のスタッフに言ったら俺の方が疲れてるわってブチギレられたことあるwww
いつも疲れた疲れたお互い冗談混じりに言って励まし合ってがんばってたのに悲しくなった(笑)+6
-2
-
64. 匿名 2022/04/05(火) 22:02:33
>>24
疲れたって言う人より、こっちのほうが嫌だわー+12
-0
-
65. 匿名 2022/04/05(火) 22:02:47
>>1
そういう時こそ男がよく使うあの言葉を使いなさい。
『俺(私)も疲れた』+33
-0
-
66. 匿名 2022/04/05(火) 22:02:50
+0
-2
-
67. 匿名 2022/04/05(火) 22:02:59
疲れてると言っちゃう。疲れてるのは確かだけど、別にどうこうして欲しいわけじゃなく、口癖みたいなもんでしょ。+9
-1
-
68. 匿名 2022/04/05(火) 22:03:04
考えてみた。
疲れた禁止されたら、けっこうストレス貯まるだろーな と。+13
-3
-
69. 匿名 2022/04/05(火) 22:03:18
私です。子供がその度に「大丈夫?」って言ってくれるから、えらいなぁ…って思ってる。
私が言われたら多分無視する。+9
-5
-
70. 匿名 2022/04/05(火) 22:03:21
つかれすぎ
全てに
この文章打つのに何度もやり直す位
目も見えないのかな
自分が好きな時間だけでお願いだから一日中過ごさせて下さい。+2
-0
-
71. 匿名 2022/04/05(火) 22:03:48
日記を書けば良いと思う。他人に見せない日記に気持ちを全部吐き出したら、それ以上何かを言いたいという欲求がなくなる。旦那にも勧めれば良い。+3
-9
-
72. 匿名 2022/04/05(火) 22:04:02
疲れたも嫌だし、でかいため息を何回もする人も嫌+30
-2
-
73. 匿名 2022/04/05(火) 22:04:39
疲れた(から放っておいて欲しい)疲れた(から話しかけないで欲しい)って意味で家で言ってる。+9
-1
-
74. 匿名 2022/04/05(火) 22:04:49
>>59
子どもだって疲れるのにねw+11
-1
-
75. 匿名 2022/04/05(火) 22:04:55
家着いたら
疲れたーって言ってたわ
おつかれさまーでいいと思う。その後お風呂入ってね+4
-0
-
76. 匿名 2022/04/05(火) 22:05:15
>>1
同僚が「疲れたー」「おなか痛い」「あたま痛い」をしょっちゅう言います。
最初は「疲れるよねー」「体調悪い?」と普通に答えていましたが「でもがんばらないと!」「ううん、大丈夫!」と言います。
本人は「疲れたとか痛いとかうるさくてごめんねー。でも言ってるだけだから大丈夫だから」と。
そして頻繁に「疲れた」「どこどこが痛い」。
だんだん「いや、こっちも疲れてるから💢」「腹や頭が痛くなるのあなただけじゃないから💢」と思い始めて「そんなに疲れるなら上司に相談したほうがいいよ」「体調悪いなら病院行ったほうがいいよ」言っても「大丈夫」。
ネガティブなことはたまには吐かないとストレスたまると思うので、頻度が低ければ気にならないけど、あまり言われると不快ですよね。
でも奴らはやめないです😂+55
-0
-
77. 匿名 2022/04/05(火) 22:06:40
>>51
じゃぁ疲れてるときは離れるわ
不愉快にさせててごめんね+16
-13
-
78. 匿名 2022/04/05(火) 22:07:14
私は常に言ってた。自分でも口癖になって周りに悪いなと思ってしまうぐらい…。そしたらストレスで体が悪くなってた。+2
-0
-
79. 匿名 2022/04/05(火) 22:07:51
>>59
じゃあなんて言えばいいんだろうね?
そろそろお昼寝したいです、とか?+8
-0
-
80. 匿名 2022/04/05(火) 22:08:02
逆に、疲れた〜って言ったことに対していちいち話しかけられたら嫌かもって思った。+5
-2
-
81. 匿名 2022/04/05(火) 22:08:23
>>1
疲れたーー!!でもそれは今日もよく頑張った証拠🎵と自分で自分を褒めています。笑+3
-0
-
82. 匿名 2022/04/05(火) 22:08:26
>>1
脳と口が直結してる人なんだよ
誰かに言ってる訳じゃないから気にしない方が良いと思う+26
-0
-
83. 匿名 2022/04/05(火) 22:08:38
>>1
主は自覚すると疲れるタイプだけど誰かに愚痴は言いたい?
愚痴を我慢してるからイライラしてる?
旦那さんが聞いてくれないからムカつく?
「疲れた」に対して労わなきゃいけないからムカつく?
旦那には「おつかれ」だけ言って放置でいいと思う
とりあえず主も育児お疲れ+18
-0
-
84. 匿名 2022/04/05(火) 22:08:55
>>22
それはウザい+1
-0
-
85. 匿名 2022/04/05(火) 22:09:00
>>71
疲れて日記書けない+5
-0
-
86. 匿名 2022/04/05(火) 22:09:57
新しい勤務地って書いてるから疲れると思うよ
主さんも正直に疲れる疲れる言われるとイライラするって言ったほうがいい
でも旦那さんがうつっぽくなってるならちょっと心配
うつになるとものすごく疲れやすくなるので食欲なくなったり夜眠れない症状も出るようだったら病院に行ってみることをすすめてください+5
-0
-
87. 匿名 2022/04/05(火) 22:09:58
すいませんした+1
-1
-
88. 匿名 2022/04/05(火) 22:10:17
>>2
私も言っちゃう
ダメなんだろうとは分かってるんだけど、つい+139
-3
-
89. 匿名 2022/04/05(火) 22:10:38
疲れたと常に思ってるけど人前では言わないようにしてる。夜、1人で部屋いる時には独り言として呟く!笑+4
-0
-
90. 匿名 2022/04/05(火) 22:10:46
「疲れた」って言っちゃいけないわけじゃないし、誰でも言うけど、頻繁に同じ人から聞かされると気分が滅入ってくるんだよね
「本人は言いたいだけだから気にするな」と言われても、「疲れた」を垂れ流されている身にもなってほしいよ+42
-0
-
91. 匿名 2022/04/05(火) 22:10:56
>>1
ずっと外にいる時間長くて家ぐらいしか本音や弱音吐けないし外では我慢してるんだよ
家と外っていう空気感の違いでスイッチ切り替えてるんだと思うよ
家の中でも大変だけど家の中という守られた空間にいる人とまた違う大変さもあると思う+10
-0
-
92. 匿名 2022/04/05(火) 22:11:09
>>71
疲れてんのに日記なんて書かないよ…+9
-1
-
93. 匿名 2022/04/05(火) 22:11:29
家族は愚痴のゴミ箱じゃなーーーーい!+3
-1
-
94. 匿名 2022/04/05(火) 22:11:37
友達にいる
こないだなんか久々にランチしたのに会って早々疲れたわ〜って。その後もずっとそんなかんじ。
仕事で色々あるみたいだけど、さすがに失礼だと思う。
じゃあランチ断ればいいのに。+6
-0
-
95. 匿名 2022/04/05(火) 22:11:51
疲れたというと、
忙しいっていうのはね?心を亡くすと書くんだよ?
と言って、余計疲れさせるおっさんがいる+2
-0
-
96. 匿名 2022/04/05(火) 22:11:58
彼氏がそれ
週末はだいたい私のとこに来て過ごすんだけど毎回「疲れた」「眠い」ばっかり
そんなに疲れてるなら無理しなくていいから家で休んでたら?って言うと「いや、そんなでもないから大丈夫」っていう
そのくせうちに来ると寝てばっかりいる
せめて風呂は入ってほしい+8
-1
-
97. 匿名 2022/04/05(火) 22:12:16
慢性疲労症候群はツラいというよ…+5
-0
-
98. 匿名 2022/04/05(火) 22:12:18
>>1
職場の校長。
偉そうだし、恩着せがましいし、すぐに疲れたって言う!
疲れるほど仕事してないじゃん!+0
-0
-
99. 匿名 2022/04/05(火) 22:12:24
>>1
>旦那が新しい勤務地で働き始め
それなら仕方ないよ
+19
-1
-
100. 匿名 2022/04/05(火) 22:12:55
私が元々、疲れたダルいを言ってたから直した。
疲れたなーって思ったら「頑張った!」って言ってる。
言葉だけでもポジティブに。+9
-0
-
101. 匿名 2022/04/05(火) 22:14:12
私もよく言ってたなぁ。体力無さすぎだなぁと思ってた。
ある時、血液検査したらひどい貧血だったよ。
鉄剤を処方してもらったら生き返って、疲れにくくなった。+8
-0
-
102. 匿名 2022/04/05(火) 22:14:21
本人にしてみたら労ってほしいのではなく
ただ思ったことが口に出るだけかも
私も疲れたはほとんどないけど
寒い暑いお腹すいたとかは言っちゃう
不平不満ではなくただその時の感想が
口から出ちゃうだけ+8
-1
-
103. 匿名 2022/04/05(火) 22:14:24
私もそうなんだけどもうね「どっこいしょ」みたいな感じなのよ…+8
-0
-
104. 匿名 2022/04/05(火) 22:14:51
>>45
そういう時って労ってほしいくて言ってるのかな?
私はそれ言われるとたまーに反応してるけど基本放置してて
放っておいても大丈夫なのか?って気になってる+1
-1
-
105. 匿名 2022/04/05(火) 22:15:26
>>85
文学作品のような日記を書こうとするから疲れる。愚痴なら疲れていてもいくらでも出てくるでしょ。何なら1行日記でも良い。+1
-3
-
106. 匿名 2022/04/05(火) 22:15:27
>>59
子どもにも、お疲れ様〜って言うけどなぁ。+6
-0
-
107. 匿名 2022/04/05(火) 22:15:35
>>64
うん、自分も
+0
-0
-
108. 匿名 2022/04/05(火) 22:16:30
学生の時に疲れたってよく言ってたら、仲良くしてた人に疲れたばっかりだねって怒られて凄く悲しかった
他にもダイエットしなきゃって言ったら、口ばっかりだよねって
椎名林檎大好きの個性派な人だった
今思えば凄く苦手
とにかく疲れるものは疲れるんだよ
旦那さんもHSPなのかも+0
-15
-
109. 匿名 2022/04/05(火) 22:18:00
起きただけで疲れてます。+6
-0
-
110. 匿名 2022/04/05(火) 22:18:03
私。出勤してすぐに言う、疲れたって。+2
-3
-
111. 匿名 2022/04/05(火) 22:18:07
構って欲しい訳じゃなくて心の叫びが声に出てしまうほど疲れやすい。+2
-0
-
112. 匿名 2022/04/05(火) 22:18:19
>>1
疲れてるのでは…?と思ってトピ開いたら3分に1回w
それはさすがに嫌だわ〜+9
-0
-
113. 匿名 2022/04/05(火) 22:18:31
>>20
たまーに。定期的にこれ見てたな。すごいジワジワくる。+36
-0
-
114. 匿名 2022/04/05(火) 22:19:19
>>20
マスク越しにも分かる警察官全員の冷ややかな目...+59
-0
-
115. 匿名 2022/04/05(火) 22:19:53
家に帰ったらソファーに倒れて疲れたー、もう駄目だー、しにたいーって言ってる
5分後くらいにムクッと起き上がって何事もなかったかのように淡々と家事をし始める
多分自分なりのリセット方法だと思うので、私の大事な儀式になってる+4
-0
-
116. 匿名 2022/04/05(火) 22:19:56
本当に疲れている時は疲れた以外の言葉が出ないのよ。+7
-0
-
117. 匿名 2022/04/05(火) 22:20:03
うちの職場にいるわ。
「あー、疲れた」ってため息混じりに大きな声でよく言ってるけど、1日の半分はたばこ休憩に行ってるしただの口癖だと思って一切相手にしていない。+4
-0
-
118. 匿名 2022/04/05(火) 22:21:27
+5
-0
-
119. 匿名 2022/04/05(火) 22:22:48
私も疲れた良く言っちゃう側だけどここで許してよとか愚痴も言えないのとか言ってる人はお互いにだけどもう少し遠慮しようよwネガティブな単語を頻繁に垂れ流すのは周りを不快にさせるっていうのは念頭に置かないと+22
-1
-
120. 匿名 2022/04/05(火) 22:22:56
職場のアラサーの男で「疲れた」って言葉ではないけど、ものすごい頻繁にため息つくやつがいて本当にこっちがイラつく。
しかもため息がはぁーとかよりも「ひゅー!」に近いのがまたイラつくんだよなぁ。
まず朝出社したらデスクに座って「ひゅー!」だらだら仕事に手をつけないで飲み物飲んでるだけなのにまた「ひゅー」コピー1枚取るだけで「ひゅー」コピー取ってデスクに座って「ひゅー」
そんなにため息つくなら仕事辞めればいいのに💢って思うわ。
こっちだって聞きたくないけど、狭いオフィスだから嫌でも耳に入るんだわ💢本当に消えてほしい+9
-0
-
121. 匿名 2022/04/05(火) 22:23:23
>>14
急に言い出したなら本当にぐったりしてるんだと思う
あとため息も増えてるなら、だいぶ気持ちが疲弊してるんじゃないかな+8
-0
-
122. 匿名 2022/04/05(火) 22:23:24
>>64
>>107
純粋な疑問なのですが、「お疲れ様」と言われて嫌な気分になるものですか?家は旦那が疲れたを連呼します。
+6
-0
-
123. 匿名 2022/04/05(火) 22:23:51
>>1
専門卒の男性に多い+0
-6
-
124. 匿名 2022/04/05(火) 22:23:57
あっ私だ。なんか口癖のように言ってしまいます。ごめんなさい。+4
-5
-
125. 匿名 2022/04/05(火) 22:24:01
昔からどんなに疲れても絶対言わない。
連続で言いまくられたら不愉快になるし、自分自身で言ったらモチベーションも下がる。
でも誰にも迷惑掛けずにそれがストレス発散になっているなら良いよね。
1さんの場合は1さんが不愉快に感じてるみたいだから微妙だけど…+11
-0
-
126. 匿名 2022/04/05(火) 22:24:32
>>1
職場にいます。
こっちもっていうかみんな疲れてるから。
「ね〜」くらいしか言ってあげれない。
しつこいと聞こえてないことにしてスルー。
あんまネガティブ全開な感じだとこっちまで落ちてくから無になったほうがいいよ+17
-0
-
127. 匿名 2022/04/05(火) 22:24:56
>>2
まさに+42
-0
-
128. 匿名 2022/04/05(火) 22:25:58
私も仕事から帰ったら本当に疲れてるから何度も言っちゃう。聞いて欲しいわけじゃないから独り言だと思ってください。+3
-4
-
129. 匿名 2022/04/05(火) 22:26:25
>>1
家でぐらい言わせてあげて~+10
-5
-
130. 匿名 2022/04/05(火) 22:27:49
疲れた…って連呼されるのは確かに嫌ですね(((^_^;)
うちは、あー疲れた!って言われたら、知ってるよ!がんばったね!って返してます。
わたしも仕事がある日は、お互いに、疲れたー!って言い合って肩もみあったりします。
少しでも楽しい方向に持っていけたらいいのかなぁ…まぁそんな余裕もない人もいるかもしれませんが。
+6
-0
-
131. 匿名 2022/04/05(火) 22:29:13
>>11
えぇ?ウチにもいるよ?笑
大袈裟な変なのが。笑+1
-0
-
132. 匿名 2022/04/05(火) 22:29:14
私も言う。
疲れたって口に出さないとどんどん溜まる(気がする)+5
-2
-
133. 匿名 2022/04/05(火) 22:29:18
>>1
アー今日も疲れた!くらいは言うけど、
主の旦那みたいに3分に1回、言われるのは
ちょっと、、
主の気持ちも分かるかもなあ+17
-0
-
134. 匿名 2022/04/05(火) 22:29:44
>>51
3分に1回は正直キツイよね
今大変な時だし、自分はあまり言わないようにしなきゃ、って気を遣ってる時だと特に
2人で疲れた疲れた言い合ってもどうしようもないし+40
-0
-
135. 匿名 2022/04/05(火) 22:29:50
言わせてよ〜+3
-0
-
136. 匿名 2022/04/05(火) 22:30:03
私言ってるわ
誰かに言ってるわけじゃなく1人でいる時に言ってる+4
-0
-
137. 匿名 2022/04/05(火) 22:30:19
疲れたと言うのが悪い訳じゃないけど毎日毎日言われたら気を使う
つい言っちゃうだけで反応してほしい訳じゃないならそう言ってほしい+5
-0
-
138. 匿名 2022/04/05(火) 22:31:02
家では『あ~しんどい!』
職場では『早く帰りたい』
家事しながら『横になりたい』ってずっと言ってる。
+7
-1
-
139. 匿名 2022/04/05(火) 22:31:06
>>129
主じゃないけどずっと言われたらこっちまで疲れるし不愉快になるんだよ。+10
-4
-
140. 匿名 2022/04/05(火) 22:31:55
>>95
ウザすぎて笑えた+2
-0
-
141. 匿名 2022/04/05(火) 22:31:56
実家暮らしで家事は一切しない、毎日駅までの送り迎えは親に頼む、定時で上がって休憩も長く取れる仕事の友人。毎日疲れて仕方ないって言うのが腹立つ。+1
-1
-
142. 匿名 2022/04/05(火) 22:32:52
>>25
口に出すってことは何か反応求めてるんだよね?
もし同居してる家族が3分に1回疲れたと言ってきて、それに反応しなきゃいけなくてもあなたは疲れないの?
本当に素朴な疑問+44
-4
-
143. 匿名 2022/04/05(火) 22:32:57
>>139
主の旦那さんみたいに私はさすがに3分おきには言わないよ
でも疲れたとは言わせて欲しいだけだよ+6
-6
-
144. 匿名 2022/04/05(火) 22:33:17
>>90
ほんとそれ。
旦那は帰ってくるなり「あ~疲れた、つ・か・れ・た」と10分に一回は言ってた。最初は優しく対応していたけど、私も共働きだしイラッとしたから疲れたばかり言ってると幸せ逃げちゃうよ〜って返したら、言いたいことも言えねーのかよこの家はってマジ切れされた。原因はこれだけじゃないけど、離婚したよ。相手が不快になっているのにも気が付かないんだろうね+14
-0
-
145. 匿名 2022/04/05(火) 22:33:20
パート先のおっちゃんがしょっちゅう言ってる。
確かに本業とバイトで疲れてるとは思うけど、疲れたって言われるとこっちまで疲れるし、がんばろうと思う気持ちが萎えるのでスルーが1番+7
-0
-
146. 匿名 2022/04/05(火) 22:33:55
>>138
家に居るのに「帰りたい」って思ったりする+8
-0
-
147. 匿名 2022/04/05(火) 22:34:12
私の夫がそう。
それで家事、未就学児の世話で手一杯の私に、俺ばかり大変で不平等だ、という。
自分のほうが疲れてる、お前は楽してるって言わんばかりでしんどい…+1
-0
-
148. 匿名 2022/04/05(火) 22:34:58
>>131
同じ人?うちのは20代の若手。+1
-0
-
149. 匿名 2022/04/05(火) 22:35:56
お風呂入って早く寝な!って一回だけ言って、あとは聞き流すしかないんじゃないかな。+0
-0
-
150. 匿名 2022/04/05(火) 22:36:04
職場に疲れた・帰りたいって口癖の人がいるけど、頻繁すぎてどう返して良いかわからなくなってきた
聞いてて良い気持ちはしないので、私は言うならトイレなんかの一人の時に言う+3
-0
-
151. 匿名 2022/04/05(火) 22:36:45
疲れてない時がない。若い時からよく言ってる。
そういえば子どもの前でも普通に言ってた。気をつけよう。+5
-0
-
152. 匿名 2022/04/05(火) 22:36:50
私だ…って思ったらけっこう書いてあるね
言っちゃいけないと思いつつ毎日体が鉛のように重くてめっちゃ言ってる+3
-1
-
153. 匿名 2022/04/05(火) 22:37:12
>>90
愚痴もそうだよね
たまにしか言わない人が言い出したときはきちんと聞こうと思うけど、毎日毎日愚痴ばっかりの人だと気持ちが滅入ってどんよりしてくる
だからと言って逆の立場になっても、こっちの愚痴を聞いてくれるわけでもない場合が多いよね
+22
-1
-
154. 匿名 2022/04/05(火) 22:37:38
>>1
前の職場のお局パートがそうだったな。
人より遅い出社時間なのに朝来たらまず「疲れた~」から始まる。
私はもともと外では「疲れた」「忙しい」を言わないのでお局の前でも絶対に言わないようにしたらお局も己の恥ずかしさに気づいたのか言わなくなったな。
でも私も家だと疲れた~忙しかった~は言っちゃいます。
主のご主人も外では頑張ってるのかも?ハイハイお疲れ~と流して別室に引っ込んでくれていいので家では言わせてあげて。+8
-0
-
155. 匿名 2022/04/05(火) 22:38:22
主です。
捌け口みたいに投稿してしまったトピがすぐに採用されていて、ちょっと戸惑っております…!
早速たくさん書き込んでいただき嬉しいです。
ありがとうございます。
疲れたと言っちゃう方、多いですね。
疲れたと口に出してストレスを溜め込まないようにしている場合、注意されたらもっと溜め込んでしまうのですね。
実は先程、疲れているならと向こうの役割になっている唯一の家事も私が引き受けていて、向こうはソファでゴロゴロしていて家事が終わった私に「疲れた」と言ってきた瞬間、つい「そんなに疲れた疲れた言わないで。こっちもしんどいから。」と注意してしまいました。
疲労ストレスに生理前や寝不足なども追加され、余計に気が立っておりました。
仕事で大変なのも旦那がそんなにタフじゃないのも分かっているのに、何でそんなこと言ったのだろうと大後悔です…
私の心配もして下さった方、まとめてで大変申し訳ありませんが本当に嬉しかったです。ありがとうございます。
疲れたオーラ全開の旦那に愚痴どころか、一日あったことすら中々話し出せず、こうやって愚痴を書かせてもらって労いの言葉までいただけて、だいぶスッキリしました。
今の状況はまだはじまったばかりで、これからまだまだ続いていくと思うので、皆さんのコメントを参考に私自身もストレスを溜め込まないコツや疲れている相手への接し方など学んでいこうと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
+20
-0
-
156. 匿名 2022/04/05(火) 22:38:53
>>148
同じかと思った💦
ウチは50代のジジイ
+0
-0
-
157. 匿名 2022/04/05(火) 22:39:14
職場では言わないけど家では言っちゃう+2
-0
-
158. 匿名 2022/04/05(火) 22:41:07
父親に入院介護終わったらコロナ流行って、それから毎日毎日疲れてる。自分の事で精一杯。人の事は出来ないし話し聞くのも辛い。更年期も終わらないし。ストレス球もでてる。
+3
-0
-
159. 匿名 2022/04/05(火) 22:41:28
>>156
そのじじぃ臭そう。酷+0
-0
-
160. 匿名 2022/04/05(火) 22:42:09
>>2
書こうとしたら書かれてた+54
-0
-
161. 匿名 2022/04/05(火) 22:42:53
>>46
それすらしんどい+7
-0
-
162. 匿名 2022/04/05(火) 22:42:58
>>1
うちの旦那も!
疲れたーって一回言うだけならいいけど、無視しててもため息と共に何回も何回も言うからめっちゃイライラする。
私は疲れてもあんまり疲れたとかネガティブなこと言わない人だから聞いてるこっちが疲れるし。+13
-2
-
163. 匿名 2022/04/05(火) 22:43:00
>>1
私も家で結構言っちゃってる。でもだからって何か言って欲しい訳でも何かして欲しい訳でもない。
ただ疲れたって口に出してるだけ。
家族は何も言わないけど嫌かな。気をつけよう。+7
-0
-
164. 匿名 2022/04/05(火) 22:43:40
いる。
砂糖中毒かなって思うぐらいの人とその子供。
その子供は毎日運動会の練習がある日は疲れすぎて宿題ができないらしい。高学年なのに…。
朝から菓子パン、ジュースでどんだけ砂糖なんだと思う食生活。+1
-2
-
165. 匿名 2022/04/05(火) 22:44:44
>>1
私も夫もすぐ言う。
独り言みたいなものなのでスルーで大丈夫。
疲れたって言う事でストレス発散してるだけなんです。+11
-0
-
166. 匿名 2022/04/05(火) 22:45:47
疲れた、しんどいやらつぶやいて、そんな事言っちゃだめ。て一人でぶつくさ言ってるおばさん。
完全無視。+0
-0
-
167. 匿名 2022/04/05(火) 22:46:18
>>159
酷😂+0
-0
-
168. 匿名 2022/04/05(火) 22:46:59
夫「疲れた…」
自分「ねー私も疲れたよ〜新しい土地ってそれだけで疲れるよね!」
とか言って旦那さんの「俺だけがしんどい」アピールを受け流すのはどうだろう。
私も転勤族で、赴任地で旦那が疲れた忙しいってやたらと言われたときは「私だってアンタの転勤のために引っ越しやら保育園探しやらヘトヘトだよ!」てイラついてたんだけどね…+5
-0
-
169. 匿名 2022/04/05(火) 22:47:29
>>101
鉄剤良いと聞きますね。
便秘などはどうでしたか?+0
-0
-
170. 匿名 2022/04/05(火) 22:47:47
ベッ○ーみたいに「疲れたって絶対言わないようにしてる!」ってより、どんどん言った方が言いと個人的には思う。
+5
-2
-
171. 匿名 2022/04/05(火) 22:47:48
>>155
主さんも気使わずに家では疲れた~って言ったらいいと思うよ
それで万一、旦那さんが疲れたって言うなよとか言ってきたら「お前もな」って反論したらいいんだし+10
-0
-
172. 匿名 2022/04/05(火) 22:48:11
365日機嫌良く元気に爽やかに奉仕しろってか?+5
-2
-
173. 匿名 2022/04/05(火) 22:48:20
>>4
おつかれ〜+11
-0
-
174. 匿名 2022/04/05(火) 22:48:30
疲れたって言葉はマイナスだから周りにも影響与えるし言わないようにって最初の会社で言われてそれから無意識に言わないようにしてる。周りに誰もいない時なら朝から独り言で言っちゃってる。言ったところで楽にはならないから、自分でお茶飲むなりSNSで愚痴るなりして緩和してるけど。私なら子育て専業なら文句言わない。自分も多少なりと働いて子育てしてるなら聞き飽きたと文句を言わせてもらう+2
-4
-
175. 匿名 2022/04/05(火) 22:48:40
>>155
ストレス発散方法がご主人と主さんは違うだけなんじゃない?
旦那は疲れたって言うのがストレス発散方法なんだなあと思えばイライラもしないのでは?
愚痴をご主人に聞いてもらう事もあるでしょ?
お互い様精神でいきましょう。+7
-6
-
176. 匿名 2022/04/05(火) 22:49:55
疲れたって言うのはいいし、それで本人が少しでも楽になるなら構わない。
だけど、いくらなんでも3分に一回は多すぎてウザい。
疲れた疲れたうるせーんだよ!って思うね。+8
-0
-
177. 匿名 2022/04/05(火) 22:50:07
ディズニーに一緒に行った友達が
頻繁に疲れたーって言ってうんざりした。
帰り道で言うならまだしも。もう一緒に行きたくない。+8
-1
-
178. 匿名 2022/04/05(火) 22:52:21
>>20
「やーだ!やーだ!」+41
-1
-
179. 匿名 2022/04/05(火) 22:52:58
>>143横
あなたが3分おきに言わない様に、言っても気にならない程度なら主も気にしないでしょ、、
旦那が"3分おき"だから段々イライラするって事なんじゃないの+6
-2
-
180. 匿名 2022/04/05(火) 22:53:20
旦那が言う度私も疲れたって言う。でも逆に言われるとあんたは言うなと思う。+1
-0
-
181. 匿名 2022/04/05(火) 22:54:17
>>2
仕事行く前から言ってしまう+57
-0
-
182. 匿名 2022/04/05(火) 22:55:02
会社のお局
来た瞬間から「疲れたあ〜もう辞めた〜い」っ言ってる。
辞めて良いよ。+6
-0
-
183. 匿名 2022/04/05(火) 22:55:51
>>29
正直疲れたくらい言わせてほしいな…
ガス抜きしないと持たない+11
-8
-
184. 匿名 2022/04/05(火) 22:56:52
>>174
知らない土地で生活し始めたって事だし、仕事辞めるしかなかったかもしれないよね?
専業でもこの場合は仕方ないかもねえ+3
-1
-
185. 匿名 2022/04/05(火) 22:58:53
>>58
虚弱体質だけど栄養ドリンク飲んで働いてるわ。ふらついたり座り込む時もあるけど、トイレで軽く休憩したらすぐ戻る。その子は気力とやる気と他人に対する申し訳無さが足りない+0
-0
-
186. 匿名 2022/04/05(火) 22:59:03
>>25
マイナスな言葉は口癖になると何でもウザイよ
お金がないー仕事辞めたいー疲れたー
+28
-1
-
187. 匿名 2022/04/05(火) 22:59:13
>>49
かわいいw+22
-0
-
188. 匿名 2022/04/05(火) 22:59:19
>>155
うちの旦那もタフじゃないんだけど、そういう人にとって新しい勤務地ってのはかなりキツいものがあるんじゃないかな。
疲れてるんだと思う。
とは言え、あまり言われても対応に困るよね。
スルーが一番じゃない?
そんな頻回に言われるたび、お疲れさま大丈夫?なんて言ってられないし。+6
-0
-
189. 匿名 2022/04/05(火) 22:59:43
>>2
疲れた
眠い
休みたい
が口癖です+87
-1
-
190. 匿名 2022/04/05(火) 23:00:16
疲れた時って疲れたしか言えなくなる
でもよく考えたら旦那は疲れたって全然言わないわ+1
-0
-
191. 匿名 2022/04/05(火) 23:00:33
>>20
イヤホンしてるのに耳にスマホ当ててるのはなぜ?+0
-0
-
192. 匿名 2022/04/05(火) 23:00:35
家で子供をみてる疲れと仕事の疲れは全然違う
仕事は全力でこなしてるから本当に疲れる
3分に一度言いたくなら気持ちはわかる+0
-1
-
193. 匿名 2022/04/05(火) 23:00:49
疲れたって言ったら旦那に怒られる。私はインドア派なのにアウトドア趣味に付き合わされる。断ると機嫌が悪くなるから。
はぁ?こっちは体力ないのに付き合いよったい!って心の中で叫んでる。「疲れた」だけは、口から出ちゃうんですよね~
+0
-0
-
194. 匿名 2022/04/05(火) 23:01:55
>>29
そんな極端な話じゃないよー
言うなとは言わないよ
ストレスたまるくらいならたまに「疲れたー」って言ったほうがいい
ただ、程度問題なのよ
短期間に何度もネガティブな言葉が耳に入るのが不快
「独り言みたいなものだから気にしないで」というコメントもあるけど、何度も言われたらそりゃあ気になる
汚い例えだけど、家族や同僚が「う〇こー」「あー、う〇こー。ごめん、独り言だから気にしないで」と言ってたら「聴いてるだけでいやだよ」って言いたくなるのと同じだと思う+42
-2
-
195. 匿名 2022/04/05(火) 23:04:09
>>24
「しんどいよねー」って共感の言葉の方がいいのかもね。+0
-1
-
196. 匿名 2022/04/05(火) 23:05:45
いる。そういう人に限って旅行とか誘ってくる。意味わかんない+0
-0
-
197. 匿名 2022/04/05(火) 23:07:34
わたしだな
「(精神的に)疲れた」と「(肉体的に)疲れた」の2パターンがある
ここ読んでると、ネガティブな感情を受け入れてくれる旦那の有難さを再認識できた
今週の土曜は旦那の好みのものを作ろうっと+0
-1
-
198. 匿名 2022/04/05(火) 23:08:22
>>51
ほんとそれ
言った本人はガス抜きしてスッキリだけど、そのガスは相手にぶつかってくるんだよ+38
-0
-
199. 匿名 2022/04/05(火) 23:12:19
>>155
うちの旦那は「疲れた」じゃなく酒をのみ長時間の愚痴と文句ばっかりです。
自分も仕事をしてるので、嫌で嫌でノイローゼになりそうでした。
20年近く経験すると、トンネル状態を極め、今では大事な話までスルーしてしまいます。
良い解決方法が見つかればいいですね。
+3
-0
-
200. 匿名 2022/04/05(火) 23:14:05
>>1
夫に愚痴ればいいじゃん。我が家は愚痴の共有するけどなあ。
こっちの方が疲れてるとかガルで言っても、トピ主の内に抱えてるだけで夫との間では何も解決しない。
っていうかなんで夫に言えないの?という疑問がわく。+2
-2
-
201. 匿名 2022/04/05(火) 23:20:09
>>1
酢をとるといいよ 梅干しとかビネガージュースとか+2
-0
-
202. 匿名 2022/04/05(火) 23:22:11
>>11
チビ男は粘着質だからきおつけて+3
-0
-
203. 匿名 2022/04/05(火) 23:22:57
>>51
でも、本当に疲れてるんだよなー
上司や部下、顧客に気を遣い、常に周りは出世のことばかり
心身がしんどい
吐き出すことで少しは楽にはなれるから、「お疲れさま」とか言ってくれなくていいからスルーして欲しいな
+8
-15
-
204. 匿名 2022/04/05(火) 23:27:23
>>29
そう 程度問題。
ラインの頭から 毎回言われた 正直嫌になる。
こっちも最初は大変だねー お疲れ様ーと言ってるけど 段々答えたくなくなる
私の知り合いはこれに加え、ダルい めんどくせーも入れてきたらから 更に嫌悪が増してしまった+17
-1
-
205. 匿名 2022/04/05(火) 23:30:01
>>202
粘着質
タゲられてやばいよ
自分から人を不快にしておきながらやり返したら何倍返し
+1
-0
-
206. 匿名 2022/04/05(火) 23:34:47
ほんとに疲れてる
朝起きるとだるくて疲れてて、
昼はぐったり眠い
夜は疲れてへとへと
体がどっかおかしいんだと思う
でも疲れみてくれる病院ないからどうしていいかわからんのよ+8
-0
-
207. 匿名 2022/04/05(火) 23:36:04
>>49
ワロタ
疲れたって思ってたけど癒された
ありがとう😊+18
-0
-
208. 匿名 2022/04/05(火) 23:36:59
>>41
私は吐き出すとラクになるよ
+10
-0
-
209. 匿名 2022/04/05(火) 23:40:52
>>2
私もです。+15
-0
-
210. 匿名 2022/04/05(火) 23:46:10
疲れてなくても、疲れたー!!っていっちゃう
もう癖だわ
実家では、朝から疲れたっていうのは禁止だったよ笑
親からめっちゃ怒られたことあるw
夜寝て、朝起きて、疲れたってなんね?!ってw
主の旦那、帰ってから寝るまでなら仕事終わってほんとに疲れてるんだからまだ許してあげて+4
-0
-
211. 匿名 2022/04/05(火) 23:57:01
はぁ~疲れた…+2
-0
-
212. 匿名 2022/04/05(火) 23:58:46
疲れたすら言えない家って息苦しい+4
-4
-
213. 匿名 2022/04/05(火) 23:59:29
職場で疲れた疲れた言うのはやめて欲しい
一日中、疲れたねって言ってくる人いるけど、いや私は疲れてねーわって思う笑+7
-0
-
214. 匿名 2022/04/06(水) 00:01:24
私やん+1
-0
-
215. 匿名 2022/04/06(水) 00:02:04
働くって疲れるんだよ+1
-0
-
216. 匿名 2022/04/06(水) 00:04:59
3分に一回はさすがに辛い。自分も疲れてる時は特にイライラするよね。産後の寝不足の時旦那に毎日「眠い眠い」言われてイラついてたの思い出した。+3
-0
-
217. 匿名 2022/04/06(水) 00:08:04
>>195
え、更にそっちのが嫌がられそう
+1
-0
-
218. 匿名 2022/04/06(水) 00:14:03
>>1
毎日は言わないけど
特別忙しかった日は今日疲れたー!!って言うよ+0
-1
-
219. 匿名 2022/04/06(水) 00:43:33
甘えられてるんだ
言われたらスーッと姿消してみたら
別の部屋に行くとかして
追いかけてまで言いに来たりどこ行ったって探したりするか
あれっと思って姿を消す理由を自分で考えるか
次の対処はそこからだ+0
-0
-
220. 匿名 2022/04/06(水) 00:45:47
>>47
言葉にしても疲労回復しないから、わざわざ言わないよ?+6
-0
-
221. 匿名 2022/04/06(水) 00:49:01
>>142
一人暮らしでも頻繁に言うわ
家でくらい言わせてやれよ+3
-10
-
222. 匿名 2022/04/06(水) 01:04:31
新しいところで働き始めてから、「疲れた」が増えたってことは、心身共にストレスがあるのかなと、心配にはなりますよね。「疲れた」に対して、あれこれ文句言うのはどうかと思う。+2
-5
-
223. 匿名 2022/04/06(水) 01:16:35
>>206
甲状腺ホルモン関係の数値って測ったことありますか?
甲状腺に異常があってホルモンが多かったり少なかったりすると(読んだ感じだと少ない場合の症状っぽいですが)すごく体がだるかったり疲れやすくなったりなど不調が出ますよ
血液検査でわかるので、機会があったら調べてみてください+3
-0
-
224. 匿名 2022/04/06(水) 01:30:00
>>20
「どいて。どいて。」+8
-0
-
225. 匿名 2022/04/06(水) 01:32:40
引越し新しい職場新しい取り引き先帰ってきてホッとしてるんじゃない同僚の前では新しい場所での仕事まだ探り探りだろうし 他に話せる人いなきゃ仕方ないよ+1
-1
-
226. 匿名 2022/04/06(水) 02:12:48
>>2
わたしも。+11
-0
-
227. 匿名 2022/04/06(水) 02:46:44
私。労ってほしい訳じゃなくて独り言。無意識に口から出ちゃう。ため息と一緒。聞いてる側は嫌だよね。すみません。+1
-0
-
228. 匿名 2022/04/06(水) 02:55:39
心の中で留めてほしい
こっちまで疲れる+4
-0
-
229. 匿名 2022/04/06(水) 03:13:45
家にいるのに「帰りたい」も言う。+1
-0
-
230. 匿名 2022/04/06(水) 03:15:51
しょっちゅう疲れているけど逆に無口になってさっさと寝てる。口に出すってことは愚痴みたいなもんだと思う。+0
-0
-
231. 匿名 2022/04/06(水) 03:29:01
>>181
自宅を出る前から
「帰りたい…」って言っちゃって、自分で自分に
「どこによ???」って、ツッコんじゃう+11
-0
-
232. 匿名 2022/04/06(水) 03:45:03
剛力彩芽が疲れたと言わないようにしていると聞いて、私も真似してる。+1
-0
-
233. 匿名 2022/04/06(水) 05:07:47
あー疲れたー!って言ったり、ため息つくとちょっと疲れ取れる気がする。
人がいるとき何回もは言わないけど…+3
-0
-
234. 匿名 2022/04/06(水) 05:43:32
ここ1ヶ月、寝ても醒めても「疲れた…」とため息混じりに言っていた夫はうつ病になりました。+2
-0
-
235. 匿名 2022/04/06(水) 06:27:42
>>1
私も疲れたって言葉が家でよく出るから調べたら、
口に出すことでストレス発散になってるそう。
だから止めると精神的にツラいし、返事しなくて良いからスルーしてほしい。+3
-0
-
236. 匿名 2022/04/06(水) 06:49:28
>>155
いや、それは旦那さんが悪いでしょ。
代わりに家事をこなしてくれた人に対して、まだ言うかって感じ。まずはお礼じゃない?
家族とはいえ他人なんだから、これは良くないよ。
主さんは良かれと思って家事を代わりにしたんだろうけど、イライラの原因になりそうなら今後はしない。基本放置で、大変だねーとたまに相槌打つ。
これで十分。
+6
-0
-
237. 匿名 2022/04/06(水) 07:46:13
>>169
もともと便秘がちなのでヤクルトも飲んでます。
鉄剤は今もまだ飲んでますが、特に便秘にならずに済んでますよ☺︎+0
-0
-
238. 匿名 2022/04/06(水) 08:05:13
だんな
って書こうとしたら1で出てた+0
-0
-
239. 匿名 2022/04/06(水) 08:11:41
妊娠後期のいま、すぐ疲れたと言ってしまう
立ってるのがつらいのよ+0
-0
-
240. 匿名 2022/04/06(水) 08:13:57
>>204
この文章の開け方から50、60代とみた
うちの親もする笑+0
-1
-
241. 匿名 2022/04/06(水) 08:30:43
うつ病患っているから
すぐ言ってしまう
空気悪くするから言わないように気をつけたり
すぐつい言ってしまうから
気を遣い、人と会わないようにしてる+2
-0
-
242. 匿名 2022/04/06(水) 08:40:39
昼休憩で会う度に疲れたーとため息をつく同僚には、疲れたって言わないでって言ったことあるわ笑
多分私も疲れてた。+1
-0
-
243. 匿名 2022/04/06(水) 08:44:04
あ〜疲れたぁ
別に慰めてもらいたいわけじゃない
安心する家に帰って緩んでるんだから許してください+1
-0
-
244. 匿名 2022/04/06(水) 08:59:01
>>120
ひゅー笑
めっちゃ笑った
それため息というか癖なんじゃない?+1
-0
-
245. 匿名 2022/04/06(水) 09:19:47
>>41
吐き出すだけなら全然いいよ
でも他人に聞かせないでね
聞かせられてる方はエネルギー奪われるよ+21
-2
-
246. 匿名 2022/04/06(水) 10:15:38
>>2
私も。もはや口癖で朝起きた瞬間から疲れたーって言ってるw
最近ダメだと思って、本当に疲れたときとか「頑張ったわー」って言い換えてる。+27
-0
-
247. 匿名 2022/04/06(水) 10:46:15
>>1
本当に3分に1回言ってるのかな?
そんな人いるのかね
本当に3分に1回疲れたと言っているなら、病院に行ったほうがいいのでは?
精神的な疲れを口に出して発散するにしても、そこまでいくと危険信号ではないですか?
鬱になる前に何かできることがあるなら動かないと、夫が鬱になったっていう他トピ見たけど大変みたいだよ
+3
-0
-
248. 匿名 2022/04/06(水) 10:48:59
彼氏。
内容は違うけど、正常位したらすぐ疲れたって言われる…
+0
-2
-
249. 匿名 2022/04/06(水) 11:17:24
>>47
トイレや風呂や自分の部屋とかで普通に1人の時に言えばいいだけじゃん
言われる側はしつこいと構ってちゃんかよとしか思わない
こっちだって疲れてるし+6
-1
-
250. 匿名 2022/04/06(水) 11:29:31
>>1
疲れてても疲れたなんて言うもんじゃない。+0
-2
-
251. 匿名 2022/04/06(水) 11:30:05
>>248
別れろそんなもん。
+0
-1
-
252. 匿名 2022/04/06(水) 12:00:12
>>155
「疲れた」の返しは「そうだね」で良い。
解決法を探すから主さんも疲れるのだと思う。
「疲れた」
「そうだね」または「大変だね」
で日常を淡々と進める。+3
-0
-
253. 匿名 2022/04/06(水) 12:12:33
>>24
こう言ってみては?+2
-0
-
254. 匿名 2022/04/06(水) 12:52:14
私は疲れたって言うし他人が言ってても気にならないけど不機嫌になる人いるよね
だから他人の前では言わないようにしてる
家族の前では言うけど
寒いとか言っても、寒いって言うともっと寒く感じるからやめて!って友達に言われたこともある
そんなことで怒ってる人って他人にムカついてばっかりだろうなと思う
あとネット上で知名度ない芸能人を誰?って言ってる人がいるとめちゃくちゃ怒る人がいるけどあれは何なんだろ
その人もファンどころか知らないだろうに、何でそんなことで怒りだすのか意味わからない
怒ってる人の方がよっぽど雰囲気悪くしてると思う+2
-7
-
255. 匿名 2022/04/06(水) 12:58:12
私も言う。
家で。
3歳児が体力余って昼寝もしやしない。ひとりっ子なので、ママママママママってずーっと言う。春休み早く終わらないかな。でも、暫く短縮保育だから、給食ないし、お昼ご飯作らなきゃだし、来週再来週のこと考えただけで
疲れた。+2
-0
-
256. 匿名 2022/04/06(水) 13:02:47
>>232
ベッキーも言ってたね
「疲れた」じゃなくて「今日私頑張った!」と言うようにしてると
ベッキー好きではないけどそれは参考にしてる笑+1
-0
-
257. 匿名 2022/04/06(水) 13:02:55
>>223
ありがとうございます。
甲状腺は大丈夫でした。
ホルモンバランスが男性ホルモン高すぎて異常です。
+2
-0
-
258. 匿名 2022/04/06(水) 13:46:32
>>2
私も何かするたびに疲れたって言っちゃう。+1
-1
-
259. 匿名 2022/04/06(水) 13:57:07
>>29
連発されるとウザい。まっ、こういうのは逆の立場にならないと分からないかもね
私の知り合いにもやたら疲れたを多用する人がいるから本当に面倒。だから最近は距離置いてる。愚痴臭い人は相手も駄目にしかねない事を少しは自覚して欲しいわ。私は自分がもし、すぐに疲れたと言えば絶対に嫌われると分かるから極力言わないようにしてるし、大抵の人はそうなんじゃないの?+19
-0
-
260. 匿名 2022/04/06(水) 15:04:20
>>254
>誰?って言ってる人がいると〜
別に知らないことを怒ってるんじゃないと思うよ
だれ?って態々書き込まずにはいられない人の肥大した自己顕示欲と知名度ない芸能人へのマウントが不快なんだと思う+1
-0
-
261. 匿名 2022/04/06(水) 15:08:00
疲れたと言うかすぐにメンヘラじゃ無いのに死ぬとか 死ぬかと思ったとか言う友人が昔居たわ
切られたことも刺されたことも無いのに「腑を何度も滅多刺しされた様な痛み」とかいちいち言い方が大袈裟だし、30歳までに死ぬとか言ってるのに元気。
人生は死の目標とか言ってるのに男と同棲してるし人生満喫してんじゃねーかよと+0
-0
-
262. 匿名 2022/04/06(水) 15:22:42
>>1
うちの夫もそう。帰宅後1時間くらいは下手すりゃ1分おきくらいに言う。
ネガティヴな単語を連呼されるとこっちの気分が滅入ってくるよね。私は最初の「疲れた」に対して「お疲れ様です」と言って、あとはフルシカトしてます。+5
-0
-
263. 匿名 2022/04/06(水) 16:20:09
>>260
誰なのか訊いてるか、名前が出てて誰?って言ってる場合は知らないなっていうひとり言みたいなものだと思う
芸能人に知名度でマウントできる一般人なんていないし
でも怒ってる人はマウントとってると思ってるから怒ってるんだね
知らない芸能人がマウントとられてると思って怒るのもちょっと不思議だけど+1
-1
-
264. 匿名 2022/04/06(水) 16:49:44
>>206
私も同じ。
健康診断で毎年白血球が少ないからそれも関係してるみたい。
今のところ大病に繋がっていないけど…
体質だよね。+4
-1
-
265. 匿名 2022/04/06(水) 16:59:41
>>245
ほんとそう
たまにならともかく頻繁に言われるの聞いてるこっちがキツい
甘えるのも大概にしてほしい
人のいないとこで吐き出せばいいのにね+16
-2
-
266. 匿名 2022/04/06(水) 16:59:47
>>263
独り言と掲示板に書き込むのは全く違うでしょ
書き込む労力考えたら頭の中で考えて終わりにすればいいのに。もしくは本当に独り言言って終わりにすればいい。掲示板に誰?って書く暇あるならググれよってね。
でもググるほどの興味はなく、つまり教えて欲しいわけでもないのに「誰?」って知らない芸能人のスレ開いてわざわざ書き込むんだからその原動力を考えると「知らないことを『誰かに』誇示したい」という自己顕示欲からだよねってことだよ
+0
-0
-
267. 匿名 2022/04/06(水) 17:32:48
>>6
分かる
仕事休みの日でも疲れとれてる気がしなくて疲れた…って言ってるもん
疲れてない日はない+2
-0
-
268. 匿名 2022/04/06(水) 17:37:14
>>1
中性脂肪が少ないと疲れやすいらしい。+1
-0
-
269. 匿名 2022/04/06(水) 18:18:22
旦那かな。
たまにイラッとするけど普通に心配になる。
彼の親も毒っぽいし高卒で辛い思いしかしてないから1度でいいから人生楽しいなと感じてほしい。
親ガチャ失敗と隣から見て思うけど言えないし普通に気の毒。+0
-0
-
270. 匿名 2022/04/06(水) 19:05:06
うちの3歳の子供。+0
-0
-
271. 匿名 2022/04/06(水) 19:11:27
どちらかというと精神的に疲れてる時に言っちゃう+0
-0
-
272. 匿名 2022/04/06(水) 19:12:44
体力もなく疲れてるんだけど、いいサプリとかないかね+1
-0
-
273. 匿名 2022/04/06(水) 19:24:03
>>1
朝早いの無理!って主張が激しいブスがいてとてもとても迷惑ー!+1
-0
-
274. 匿名 2022/04/06(水) 20:24:03
そっか
疲れたと言っちゃいけないならこれからは言わないで勝手に寝るようにするよ+1
-0
-
275. 匿名 2022/04/06(水) 20:44:06
聞きたいのですが、疲れたとよく口にする人はどんな風に返して欲しいんですか?
ウチは自営業で一日中一緒に仕事してるんですが、ずっと疲れた疲れた言ってるからいちいち優しい言葉かけられないんです。
同じ仕事してて、旦那ばかり疲れた言ってるからムカつくっていうのもあります。
旦那は仕事終わればゴロゴロできるのに、私は家事もやって子供達の事もやってるのに自分だけ疲れたアピールされても正直困るというか何というか・・
なので、何と言われたら嬉しい?有り難い?のか教えていただきたいです!
+2
-0
-
276. 匿名 2022/04/06(水) 20:44:32
夫は普段から近所に買い物に出かけたりするだけですぐ疲れたって言うんだけど、私が出産した時も疲れた疲れたって言ってて、疲れてるのはこっちだよ!って流石に泣きたくなった
疲れきっててつっこむ気力もなかったけど…+0
-0
-
277. 匿名 2022/04/06(水) 20:44:56
>>2
何かやり終える度に言ったり寝っ転がる時や座る時にも言ってる。ここのところ特にバダバタしててゆっくり出来ないから余計に。やっと春休み終わるよぉー。しんどかったぁ。+0
-0
-
278. 匿名 2022/04/06(水) 20:49:40
>>1
いやだよね+0
-0
-
279. 匿名 2022/04/06(水) 20:51:05
>>275
私の場合は独り言のようについ口から出ちゃうだけだから無視でOKです
気を遣わせちゃってごめんなさい💦+0
-1
-
280. 匿名 2022/04/06(水) 20:54:27
旦那、おはようやただいまは言わなくても疲れたは毎日欠かさず言う
朝から晩まで10回は言う+1
-0
-
281. 匿名 2022/04/06(水) 20:57:21
>>72
やばい、気を付けよう💦+0
-0
-
282. 匿名 2022/04/06(水) 20:58:11
>>206
女性ホルモンが関わってる(PMSまたは更年期障害)のかもしれないし夜熟睡できてないのかもしれない
前者なら産婦人科で後者なら睡眠外来かな+1
-0
-
283. 匿名 2022/04/06(水) 21:07:01
私もすぐ疲れた言っちゃう。よっこいしょも言っちゃう。+0
-0
-
284. 匿名 2022/04/06(水) 21:19:12
疲れたとかため息は絶対に1人の時にしか言わないようにしてる。
疲れたに限らず、マイナスな言葉を繰り返す人は基本嫌われる。でもこれに気づかず毎日つかれた〜って言い続ける人はいーっぱいいる。+3
-0
-
285. 匿名 2022/04/06(水) 21:31:34
悪気ないんだよ。
アピールでもないんだよ。
でも言ってしまってるな。
気をつけます…。+0
-0
-
286. 匿名 2022/04/06(水) 21:35:35
うちの夫もだよー あーつかれた、なんか調子悪い、もうだめだ
の繰り返し😠😠😠
無反応にしてます。
こっちだって疲れてるわい😵+1
-0
-
287. 匿名 2022/04/06(水) 22:19:27
>>47
なんでそう極端な解釈するんだ
くどいから不愉快になるんでしょ
ただそれだけ+0
-0
-
288. 匿名 2022/04/06(水) 22:33:00
疲れたアピうざいよねー
労いの言葉かけても励ましても、ありがとうの言葉もなけりゃずっと愚痴しか言わないし。
スルーしたら不機嫌になるし。
疲れたから何もしたくない家事やってって事?
自分だけ疲れてると思うなよ
会社でやたらため息ついてるジジイと同じ。
うざい+3
-0
-
289. 匿名 2022/04/07(木) 07:30:52
>>2
家だと言っちゃう。
仕事中は気が張ってるからか、あまり疲れを感じないんだけど、家に帰るとどっと疲れが押し寄せてくる。
何でだろ、安心するからかな。+1
-0
-
290. 匿名 2022/04/07(木) 07:38:02
>>244
ほんと、はぁーを通り越してひゅー!なんだよね💦癖なんだろうなってはわかるけど、周りに人がいて働いてるんだからねぇ考えてほしいわ。
その人、「前の職場で上司に、次タメ息ついたら100円なって言われたんすよ~そんなにタメ息ついてないのに~おかしくないすか?」って言ってたわ…
本当にこいつ鈍感というかあきれるなぁと思ったよ。
前の職場のその上司もこのひゅータメ息にイラついてたんだろうなぁ。100円払えとかいうの今の時代パワハラだとか騒がれそうだけど、そう言いたくなる気持ちもわかるわ+0
-0
-
291. 匿名 2022/04/07(木) 15:22:50
主さんは言霊タイプで旦那さんは吐き出す事で楽になるタイプなのかな?
私も後者だわ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する